記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

レッドパージで全国初の国賠訴訟 神戸の3人 

 連合国軍総司令部(GHQ)占領下の戦後、日本共産党員らが公職や企業から追放されたレッドパージで、人権侵害を受けたのに国が名誉回復や補償などを怠ったのは違法として、神戸市在住の三人が二十七日、国に一人二千万円、計六千万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。

 この問題をめぐっては、各地で解雇無効を訴える訴訟が起こされたが、最高裁は「国民は(解雇を指示した)GHQ指令に従う義務があり、解雇は有効」(1952年、大法廷判決)との判断を示し、いずれも敗訴。弁護団によると、国賠訴訟は全国初となる。

 提訴したのは、西区の大橋豊さん(79)▽北区の川崎義啓さん(92)▽安原清次郎さん(88)。

 訴状によると、三人はそれぞれ、当時の電気通信省、旭硝子、川崎製鉄(現・JFEスチール)に勤務していたが、一九五〇(昭和二十五)年、共産党員であることを理由に免職、解雇された。

 三人は「思想、良心、信条、結社の自由の侵害は憲法に違反。GHQ指令であっても政府や企業は拒否すべきだった」と主張。「国は被害回復の措置を講じず、長年、精神的、財産的損害を受けた」と訴えている。

 三人は二〇〇四年二月、兵庫県弁護士会に人権救済を申し立て、日本弁護士連合会が〇八年十月、名誉回復と補償を国などに勧告した。

 レッドパージ 第2次世界大戦後、日本を占領していた連合国軍総司令部(GHQ)の指令で1950年ごろ、共産党員と同調者らが、思想信条や政治的立場を理由として、一方的に国家機関や職場から追放された。労働省(当時)などによると、官公庁で1000人以上、民間企業では1万人以上が解雇された。

(3/27 20:55)


【おでかけQ&Aサイト】  「おしえて 神戸」はこちら/  「おしえてジャズ」はこちら
【生活情報Q&Aサイト】  「コミミ」はこちら

JAZZLive! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から神戸洋菓子職人みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信