【レポート】
MIX09 - MicrosoftはなぜWindows 7の大規模パブリックβを実施したのか?
2009/03/27
Microsoftの次期クライアントOS「Windows 7」がリリースに向けて順調にベータプログラムをこなしている。Windows Vistaから一転、発売前からユーザーの期待感が高まっている理由の1つはベータ・プログラムの進め方にある。以前のMicrosoftは、最終的な形になるまで開発中のWindowsの情報を共有・公開しなかった。ところがWindows 7では大規模なパブリックベータを展開し、ユーザーの声を積極的に製品開発に取り入れている。ユーザーを巻き込んだ開発プロセスは透明感があり、ユーザーの期待感にもつながっている。
おそらくMicrosoftがユーザーの"利用体験"を製品開発に取り入れたのはOfficeが最初だろう。それがWindowsに広がり、そしてMicrosoft全体の姿勢になりつつあるようだ。その変化はMIX09にも現れていた。今年のテーマはずばり"エクスペリエンス"。そして昨年Ray Ozzie氏(Microsoft CSA)が担当したオープニングキーノートのスピーカーを、今年はBill Buxton氏(Microsoft Research主席リサーチャー)が務めた。同氏はコンピュータサイエンティスト兼デザイナーであり、特にヒューマン-コンピュータ・インタラクションに関する研究で知られる。2005年12月にMicrosoftに迎え入れられた。
登壇したBuxton氏はマッドサイエンティストのような風体で、しゃべり方はとても早口。自己紹介やあいさつを省略して、いきなり本題に突入した。いわく「デザインは、その製品を使うユーザーのためであって、製品そのもののためではない。賞を獲得できるような優れたデザインであっても、使うユーザーのニーズに合致しなければ失敗である」という。
そこでマウンテンバイクをカタログ風に写した写真と、小川にマウンテンバイクが飛び込む写真を示した。前者からはメーカーの名前が読み取れるが、後者からはどこのメーカーのバイクか分からない。どちらがマーケティング効果を期待できるか? メーカー名が伝われなければ意味がないと思われがちだが、ユーザーに利用体験を伝える後者の方が効果があるとBuxton氏は指摘した。
真に優れたデザインにはストーリーがあるという。ストーリーには2つの要素がある。1つはデザイナーのスケッチから生み出されるデザイン、もう1つはユーザー体験だ。一例としてBuxton氏は、1926年にWalter Dorwin Teague氏がデザインしたKodakのポケットカメラを挙げた。当時Kodakは女性ユーザーの拡大を望んでいた。そこで雑誌デザインを専門としていたTeague氏はユーザーが鞄に収められるヴァニティカメラを設計(デザイン)し、そして消費者の声(ユーザー体験)に耳を傾けて5つのカラーを揃えた。これは2003年にAppleがiPod miniのデザイン/マーケティングに使った手法と同じである。「Jonathan (AppleデザイナーのJonathan Ive氏)は盗んだのではない。学んだのだ。成功したデザインコンセプトが語るストーリーに耳を傾け、そして再び実践したのだ」と指摘した。
|
|
Teague氏が1926年にデザインしたKodakのポケットカメラ |
1928年に女性ユーザー獲得を目指して5色で発売された。80年後、AppleがiPod miniで同じデザイン/マーケティングを実践 |
ストーリーは偶然の産物ではない。Buxton氏は「幸運とは、準備とチャンスの出会う時」ということわざを示した。1つのデザインで様々なコンセプトを試す周到な"準備"をしてこそ、"幸運"と呼べるような大きな成功を得られるというのだ。
Buxton氏の言葉はデザイナーだけを対象にしたメッセージではない。「あなたが技術を備えたプログラマーならば、プログラミングを始めるのは最後の作業だ」と付け加えた。ストーリーを無視して場当たり的に進めれば、デザイナーも開発者もつぎはぎの結果しか得られない。いきなりソフトウエア開発ツールを起ち上げるのではなく、まずはアイディアをスケッチし、様々な声を聞きながら推敲を重ねる大切さを説いた。
この「ストーリーを込める」というBuxoton氏の言葉からは、Windows 7開発に見られるMicrosoftの変化が浮き彫りになる。同氏の講演は過去のMicrosoftのキーノートで経験したことのない内容・雰囲気だったが、それが今日の同社の姿なのだ。
関連記事
関連サイト
ヘッドライン
- 【レポート】MIX09 - MicrosoftはなぜWindows 7の大規模パブリックβを実施したのか?[22:28 3/27]ネットの今
- 【コラム】理系のための恋愛論 第313回 考えすぎちゃって、相手の目を見られない[21:17 3/27]
- 【コラム】違法にならないネットライフ 第15回 ショップ運営者を悩ます"なりすまし注文&勝手なキャンセル"……代金はどうなる?[20:43 3/27]ネットの今
- スマイリーキクチさんブログで中傷、6人を名誉毀損などで書類送検 - 警視庁[17:01 3/27]ネット事件簿
- 色鉛筆1ダースで22万円詐取、ネックレス出品の女を詐欺で逮捕 - 兵庫県警[16:58 3/27]ネット事件簿
- 「iタウンページ」、映像を利用した広告サービスを30日提供開始[14:11 3/27]ネットマーケティング
- TBSアナウンサー出水麻衣が初出演、人気モデルも登場 - 28日ニコニコ生放送[13:23 3/27]Webサービス
- ニフティ「ココログ」とNTT Com「ブログ人」ブログパーツ相互提供を開始[12:54 3/27]Webサービス
- ひろゆきがまたも"管理人"に就任 - 音楽配信「mF247」がニコ動で第二幕[22:51 3/26]Webサービス
- 閲覧者目線で直接ページ編集、ドイツ産CMS『Jimdo』提供開始 - KDDIウェブ[21:51 3/26]Webサービス