WBC 侍ジャパン♪ 世界一 ♪ おめでとう♪ 有難う♪ [スポーツ]
3月24日(火) 応援のし過ぎで、喉痛し・・・
感無量。言葉にできない。 未だ、この余韻に浸っている。そして、当分の間、この余韻に浸っているのだろう。 嬉しい。ほんと~に、嬉しい。幸せ。そんなありきたりの表現が陳腐に感じる程、この気持ちは言葉を超えている。
死闘、と呼ぶにふさわしいゲームだった。結果論だが、振り返れば、本当に素晴らしいゲームだった。韓国チームも旨いし。そう簡単には勝たせてくれない訳だ。日本のプロ野球でプレーをしたいから、良い所を見せたいから、むきになるのだ、と聞いた。 ドジャーズスタジアムの名物、ホットドックを食べるのを凄く楽しみにしていたのだが、一瞬でも目が離せないゲーム展開に、最後まで誰も席を離れる事ができなかった。延長戦に突入した10回の裏、ダルビッシュが三振を取って、優勝が決まるまで、胃袋がぎゅっと握りつぶされて、全く生きた心地のしないゲームだった。
侍ジャパン♪ 世界一 ♪ おめでとう♪ そして。有難う♪
原さん胴上げの写真にするか、それとも、全員の記念写真にするか迷ったけど。やっぱりこれでしょう。
優勝の瞬間、マウンドで、抱きあうキャッチャーJojima とピッチャーダルビッシュ、その周りに群がる内野陣。
ついでに、胴上げと記念写真も、載せちゃおう♪
![20090324-00000607-san-base-view-000.jpg](/contents/004/398/768.mime7)
![20090324-00000043-jijp-spo-view-000.jpg](/contents/004/398/769.mime7)
何故、侍ジャパンに、おめでとう♪ だけじゃなくて、 ”有難う♪” なのか、と言うと。。。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本人である事の誇りと勇気を、たくさん戴いたからです。そして、最後まであきらめない粘り強さ、プレッシャーの中での冷静さ、と、きめ細やかな攻撃、とは、どんなものか、を教えて戴いたからです。
今回、ドジャーズスタジアムには、WBC最高の5万4千人が集まったと言います。因みに日本のWBC決勝、視聴率平均は、37%と聞きました(平日の昼間なのに皆、何をしていたのでしょう・笑)
その5万4千人のうち、私が座って感じた感覚では、90%はアジア人、そのアジア人のうち、95%は、韓国人だったと思います。
私達が座ったのは、3塁側。日本ベンチ側、でした。なのに。右も左も上も下も、全部韓国の応援でした。球場中、どこを見回しても、そんな状態でした。 野球の応援は、攻撃と守りでメリハリがある、と言うのが私の理解でしたが、韓国の応援団は、サッカーの応援団の様に、攻撃であろうと、守りであろうと。
”大韓民国、デーハンミンゴク(と聞こえるのですが、間違っていたらすみません)” と大声で叫んでいるのです。超特大のフラッグも、3つあり、スタンドをなめる様に振られていました。
日本を応援している人達は、あちこちに、ぽつぽつと座っていたのですが(旗があるのでわかりました)、韓国の応援団に押されて、”ニッポン チャチャチャ”をやっても、大韓民国の大合唱に声が消されてしまい、日本の応援をそろえる事ができませんでした。そして、段々、日の丸も影を潜めて行きました。これだけ、熱狂的な殺気立った韓国人応援団に囲まれる中で、日の丸を振る、と言うのは、案外勇気がいるものだと知りました。まるで韓国にある球場で日の丸を振っているかの様な感覚を覚えました。私達は、意地になって、声を張り上げて、侍ジャパンを応援してましたし。決して、日本の旗を振るのを辞める事はありませんでした。今まで日本の旗は、攻撃の時しか振らなかったのですが、攻撃でも守りでも、ずっと振り続けていました。声が届かなくても、せめて日の丸を振って、ここに日本の応援がいるぞ、と知らせたい、と。 日本の皆様の分まで、私は応援するんだ、と。
自分が、101匹の猿でいるのが、良くわかりました(笑)
恐らく、その韓国応援団をものともせず、日の丸を振り続けているからでしょう。韓国がヒットを打ったり、同点に追いついたりすると、隣の韓国人応援軍団の男の一人が、韓国の旗を振りかざして、”ざまーみろ”と言う感じで、私達の所に来るのです。その下等な男、を、無視し続けました。日本の旗で殴ってやりたい衝動をぐっと我慢していました。
屈辱的でした。
韓国の応援団の中に座っているのが、イヤでイヤで仕方がありませんでした。凄くマナーが悪く、応援が汚いのです。イチローが出てくればブーイング、日本のピッチャーが変わればブーイング、けん制すればブーイング。野次が物凄く汚いのです。言葉がわからないのが、せめてもの救いでした。もし何を言っているのかわかったら、とっくに、近辺にいた韓国人応援団を殴り殺していたかも(笑) それだけ腹立たしい。。そして針のむしろの日本チーム応援団でした。
更に、私達の席の後ろの韓国人の女達が、私達が旗を振ると、見えない、と言って文句を言うのです(英語で)。それを言われる度に、私は聞こえない振りをして、わざと旗を高く挙げました。私のフラッグは巨大ですから(笑) そのうち、日本人や日本チームの悪口を英語で言い始めて(恐らくアメリカ生まれの韓国人系アメリカ人だったのでしょう)、どうせ、この人達は英語がわからない(They don't understand English) と言うので。私達はずっと日本語で話をしてましたから。私は、その一言にむかついて、その女達に向かって、言ってやりました。
”それは、随分ひどい事を言うじゃない? 英語ぐらいわかるわよ” と。その女達の顔と言ったら。。。ふん♪
そんな感じで、スタンドのどこでも、日本応援団は、韓国応援団との、多勢に無勢の熾烈な戦いを繰り広げていたので、チームジャパンには、なんとしても、勝って欲しかったのです。そして、この屈辱的な気分をすかっと、晴らして欲しかったのです。勝ちさえすれば。。日本が勝ちさえすれば。。こいつらを黙らせる事ができる。。
そんな私達が、9回の裏、ダルビッシュが同点にされてしまった時、どんな気持ちだったか、わかるでしょうか。
その時の韓国応援団が、どんな状態だったか、想像できるでしょうか。。私は、後ろの女達の、叫び声が余りにもうるさく、耳をふさぎ、ざまーみろ攻撃をしかけてくる男たちを見ない様に目をつむりました。
その時の慟哭、落胆は、決して忘れる事がないでしょう。
これが、同点に追いつかれて延長戦ではなくて。韓国に逆転され、さよなら負けだったとしたら、一体この場は、どうなっていたか。今考えるだけでも、身震いする位、恐ろしい状況です。
同点で抑えたダルビッシュに、感謝の気持ちで一杯でした。同点なら、又引き離すチャンスが絶対ある。日本は絶対勝つんだ、と最後まで信じ続けました。
そして、10回表、2アウト2塁3塁で迎えたイチロー。散々ファールで粘り、2ストライク、3ボール。。。
あの、センター前のヒットは、一生忘れないでしょう。
イチローは、このシーンの為に、今まで不調だったのだろう、と思いました。後で、韓国の監督が、この場面で、イチローの敬遠を指示した、と言うコメントが紹介されてましたが、本当でしょうか。。。私は、イチローがずっと不調だったので、なめられたのでは?と密かに思っています。それとも。。ピッチャーが勝負したかったんでしょうかね。。それだったら許す、みたいな(笑) それに、イチローを敬遠して満塁にしても、次の打者が、確か、岩本だったかな? 青木だったかな? かなりの打線でしたからね。。。それでも、私のイチローの印象は変わりません。。何か、彼は、機械的、と言うか。何事にも、完璧なまでに、計算されつくした機械の様な印象を受けるのです。生イチローはなお更そう感じます、何故でしょうか。わかりません。ただ、私の好きな、闘志むき出し、熱く燃えるタイプの選手とは正反対、の様に思います。例えて言うと、巨人の長嶋、中畑、中日の星野、今の城島。ダルビッシュも、雄たけび熱かったです(笑)。でも、考えてみたら。。本当の侍、とは、クールなのかもしれないですね。いや、熱い侍もいたでしょうから。。。。人それぞれの好み、と性格、ということにしておきましょうか。
私は、一度だけ、日本シリーズの巨人対西武で、巨人が優勝したゲームを東京ドームで見た事がありました。(槙原がピッチャーでした。) その時の感動は今でも思い出しますが、このWBCの優勝場面は、比較にならない程、感動しました。
そんな針のむしろのスタンド、胃がきりきり痛む死闘のゲームだったゆえに。。殆ど写真は撮っていません。応援していて、撮る暇が無かった、撮ってもぼけぼけの写真ばかり。
でも、ちょっとだけ、生スタンドの様子を・・・。
私達は、日曜に、日本がアメリカに勝ったら、チケットを購入して月曜ロスまでゲームを見に行こうと話をしておりましたが、やはり平日の、しかもロスで、月曜の晩のゲーム。結局、日曜の晩には結論を出さなかったので、月曜に、やはり行こう♪と決めて、チケットを買った時には、既に、かなりの席が売れてしまっていて。一人だったら色々選択肢はあったのですが、何人か固まって同じ席を取るのはかなり難しくなっていました。結局、取れたのは、2階席。
そして。出られる人は、午後1時半には会社を去り、ロスへと向かいました。私は、4時まで会議があって(しかも大事な会議)、その会議が終わってから出るつもりでいましたら、それでは遅すぎて、何時間かかるかわからないぞ、と言われ。。その大事な会議をリスケジュールしてもらい(笑)、それでも会社を出発したのは、午後3時頃となってしまいました。
通常2時間ちょっとの所が、なんと、4時間半、かかりました。ドジャーズスタジアムは、ダウンタウンにあるので、丁度通勤ラッシュの時間帯の為、ハイウエーが滅茶苦茶込む所に、ゲームのラッシュ。ゲームが6時半からでしたので、それには間に合うだろうと思いきや。。到着した時には、7時を回り、1回表裏は終わっていました。
ドジャーズスタジアムの近く。。 ここまで来るのが非常に長かった。球場への道へとつながる最後の道で、渋滞中の写真。
![Dodger stadium.jpg](/contents/004/398/775.mime7)
ドジャーズスタジアムの駐車場入り口。
![Dodger stadium2.jpg](/contents/004/398/776.mime7)
今回の私達の席から見るフィールド。
![Dodger statidum3.jpg](/contents/004/398/777.mime7)
そして。。優勝して、胴上げした直後。
![Japan champion.jpg](/contents/004/398/778.mime7)
紙吹雪の様なものが、マシーンから吐き出され、トロフィーの贈呈。バックにはクィーンの”We are the Champion"
![Japan champion3.jpg](/contents/004/398/779.mime7)
この辺りでは、既に熱い韓国応援団は、球場を去り。日本の応援団が、続々と三塁側に集まって来ました。見知らぬ同士が抱き合い、ハイファイブをし。。皆、針のむしろだった鬱憤を一気に晴らすかの様に、大声で、皆で一緒に声援を送りました。
なんだ。こんなに日本人の応援団がいたんじゃないか。
整列する、侍ジャパン
![Japan champion 2.jpg](/contents/004/398/780.mime7)
センターに置かれた ジャパンの旗
![Japan champion4.jpg](/contents/004/398/781.mime7)
旗を持って、球場を一周する侍ジャパン。 写真こんな風にぼけてるのばっかりです。興奮状態(笑)
![Japan champion5.jpg](/contents/004/398/782.mime7)
![Japan champion6.jpg](/contents/004/398/783.mime7)
ところで、生ダルビッシュ。初めて見ました、超格好良い。。多分、これダルビッシュ?
![Japan champion7.jpg](/contents/004/398/784.mime7)
ダルビッシュと、青木が、既に大リーガーのスカウト陣から目をつけられているとの事ですよ。。Dice-Kが、レッドソックスに入ったのも、前回のWBCでMVPを取った後ですものね。日本野球は、接戦の時に必ず勝てる、と言う事で。。このメンバーで大リーグのチームを作ったら、大リーグで優勝するだろう、と言っている人もいました。
嬉しすぎる・・・。
Dice-K と言えば。。。私としては、彼がMVPを取るのは嬉しいですが、MVPは、岩隈にあげたい、と思います。昨日、7回半を、96球だったかな。。力投でした。彼の優勝への貢献は、とても大きいと思います。
岩隈 の健闘
![Iwakuma.jpg](/contents/004/398/785.mime7)
こちらで話をしている限りでは。Dice-Kが、レッドソックスだから。これで、大リーグの面目を保つのだろう、と言う結論に達しました。つまりは。。アメリカは決勝に進めなかったけど、チーム日本で活躍しているのはアメリカ大リーグにいるんだぞ、と言う、MLBの面子を保つ理由kら選ばれたMVPと言う所。いまや、MLBの選手の3分の1だったかな?は外国人選手なんだそうです。そう考えると、ちょっとむかつきますね。まっチームプレーヤーには、MVPは、それ程重要では無いかもしれないですけれどね。
ふう。。簡単に、さくさくっと書こうと思っても、いつも長くなってしまうんですね。書き出すと止まらない的。
延長戦にもつれ込んで、もう一つ気落ちしたのは。ゲームが終わるのが一体何時なんだ、と言う所。もしずっと同点でもつれ込んでしまったら、私達は家に帰れるんだろうか、と言う疑問が浮かびました。 ロスから、サンディエゴまで2時間ちょっとはかかりますのでね。。結果的に、1回の延長戦で決めてくれましたが。それでも、球場を後にしたのは、真夜中を回り。。家に帰ったのは、午前2時半頃。。
今日は、意識朦朧としているので、そろそろベッドに入らないと、脳みその機能が止まってしまうかも(笑)
なので、本日はこの記事アップだけになりますが。。前の記事で戴いたコメントのお返事は次回とさせて戴きます。。 私は、今週末、東へと行きます。。。東。。さて、東はどっちだ(笑) ?
最後に、上に載せた、侍ジャパン記念写真の左隅に写るのと同じもの。。
![Japan champion8.jpg](/contents/004/398/786.mime7)
World Champion。。。JAPAN !!!!!!
体は疲れておりますが、とても幸せです。元気を有難う、侍ジャパン♪
最後に、これを載せようかな。。WBC決勝のアメリカTVのニュース。 韓国対日本のライバル意識の状態を、アメリカの大リーグ、ボストンレッドソックス対 ニューヨークヤンキースに例えていました。が。ちゃんと言っていたのは、ニューイングランド対ニューヨークじゃなくて、この場合は、国全部を巻き込んだ戦いなのだ、と。
因みに、このESPNのニュースに出てくる、日本人のちょんまげ・扇子姿の男性2人は、全部の日本のゲームに見に来ていたそうです。日本からいらした方なのでしょうか。
ほんとうに・・久しぶりに野球の面白さを思い出した次第です。。。
感無量。言葉にできない。 未だ、この余韻に浸っている。そして、当分の間、この余韻に浸っているのだろう。 嬉しい。ほんと~に、嬉しい。幸せ。そんなありきたりの表現が陳腐に感じる程、この気持ちは言葉を超えている。
死闘、と呼ぶにふさわしいゲームだった。結果論だが、振り返れば、本当に素晴らしいゲームだった。韓国チームも旨いし。そう簡単には勝たせてくれない訳だ。日本のプロ野球でプレーをしたいから、良い所を見せたいから、むきになるのだ、と聞いた。 ドジャーズスタジアムの名物、ホットドックを食べるのを凄く楽しみにしていたのだが、一瞬でも目が離せないゲーム展開に、最後まで誰も席を離れる事ができなかった。延長戦に突入した10回の裏、ダルビッシュが三振を取って、優勝が決まるまで、胃袋がぎゅっと握りつぶされて、全く生きた心地のしないゲームだった。
侍ジャパン♪ 世界一 ♪ おめでとう♪ そして。有難う♪
原さん胴上げの写真にするか、それとも、全員の記念写真にするか迷ったけど。やっぱりこれでしょう。
優勝の瞬間、マウンドで、抱きあうキャッチャーJojima とピッチャーダルビッシュ、その周りに群がる内野陣。
ついでに、胴上げと記念写真も、載せちゃおう♪
何故、侍ジャパンに、おめでとう♪ だけじゃなくて、 ”有難う♪” なのか、と言うと。。。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本人である事の誇りと勇気を、たくさん戴いたからです。そして、最後まであきらめない粘り強さ、プレッシャーの中での冷静さ、と、きめ細やかな攻撃、とは、どんなものか、を教えて戴いたからです。
今回、ドジャーズスタジアムには、WBC最高の5万4千人が集まったと言います。因みに日本のWBC決勝、視聴率平均は、37%と聞きました(平日の昼間なのに皆、何をしていたのでしょう・笑)
その5万4千人のうち、私が座って感じた感覚では、90%はアジア人、そのアジア人のうち、95%は、韓国人だったと思います。
私達が座ったのは、3塁側。日本ベンチ側、でした。なのに。右も左も上も下も、全部韓国の応援でした。球場中、どこを見回しても、そんな状態でした。 野球の応援は、攻撃と守りでメリハリがある、と言うのが私の理解でしたが、韓国の応援団は、サッカーの応援団の様に、攻撃であろうと、守りであろうと。
”大韓民国、デーハンミンゴク(と聞こえるのですが、間違っていたらすみません)” と大声で叫んでいるのです。超特大のフラッグも、3つあり、スタンドをなめる様に振られていました。
日本を応援している人達は、あちこちに、ぽつぽつと座っていたのですが(旗があるのでわかりました)、韓国の応援団に押されて、”ニッポン チャチャチャ”をやっても、大韓民国の大合唱に声が消されてしまい、日本の応援をそろえる事ができませんでした。そして、段々、日の丸も影を潜めて行きました。これだけ、熱狂的な殺気立った韓国人応援団に囲まれる中で、日の丸を振る、と言うのは、案外勇気がいるものだと知りました。まるで韓国にある球場で日の丸を振っているかの様な感覚を覚えました。私達は、意地になって、声を張り上げて、侍ジャパンを応援してましたし。決して、日本の旗を振るのを辞める事はありませんでした。今まで日本の旗は、攻撃の時しか振らなかったのですが、攻撃でも守りでも、ずっと振り続けていました。声が届かなくても、せめて日の丸を振って、ここに日本の応援がいるぞ、と知らせたい、と。 日本の皆様の分まで、私は応援するんだ、と。
自分が、101匹の猿でいるのが、良くわかりました(笑)
恐らく、その韓国応援団をものともせず、日の丸を振り続けているからでしょう。韓国がヒットを打ったり、同点に追いついたりすると、隣の韓国人応援軍団の男の一人が、韓国の旗を振りかざして、”ざまーみろ”と言う感じで、私達の所に来るのです。その下等な男、を、無視し続けました。日本の旗で殴ってやりたい衝動をぐっと我慢していました。
屈辱的でした。
韓国の応援団の中に座っているのが、イヤでイヤで仕方がありませんでした。凄くマナーが悪く、応援が汚いのです。イチローが出てくればブーイング、日本のピッチャーが変わればブーイング、けん制すればブーイング。野次が物凄く汚いのです。言葉がわからないのが、せめてもの救いでした。もし何を言っているのかわかったら、とっくに、近辺にいた韓国人応援団を殴り殺していたかも(笑) それだけ腹立たしい。。そして針のむしろの日本チーム応援団でした。
更に、私達の席の後ろの韓国人の女達が、私達が旗を振ると、見えない、と言って文句を言うのです(英語で)。それを言われる度に、私は聞こえない振りをして、わざと旗を高く挙げました。私のフラッグは巨大ですから(笑) そのうち、日本人や日本チームの悪口を英語で言い始めて(恐らくアメリカ生まれの韓国人系アメリカ人だったのでしょう)、どうせ、この人達は英語がわからない(They don't understand English) と言うので。私達はずっと日本語で話をしてましたから。私は、その一言にむかついて、その女達に向かって、言ってやりました。
”それは、随分ひどい事を言うじゃない? 英語ぐらいわかるわよ” と。その女達の顔と言ったら。。。ふん♪
そんな感じで、スタンドのどこでも、日本応援団は、韓国応援団との、多勢に無勢の熾烈な戦いを繰り広げていたので、チームジャパンには、なんとしても、勝って欲しかったのです。そして、この屈辱的な気分をすかっと、晴らして欲しかったのです。勝ちさえすれば。。日本が勝ちさえすれば。。こいつらを黙らせる事ができる。。
そんな私達が、9回の裏、ダルビッシュが同点にされてしまった時、どんな気持ちだったか、わかるでしょうか。
その時の韓国応援団が、どんな状態だったか、想像できるでしょうか。。私は、後ろの女達の、叫び声が余りにもうるさく、耳をふさぎ、ざまーみろ攻撃をしかけてくる男たちを見ない様に目をつむりました。
その時の慟哭、落胆は、決して忘れる事がないでしょう。
これが、同点に追いつかれて延長戦ではなくて。韓国に逆転され、さよなら負けだったとしたら、一体この場は、どうなっていたか。今考えるだけでも、身震いする位、恐ろしい状況です。
同点で抑えたダルビッシュに、感謝の気持ちで一杯でした。同点なら、又引き離すチャンスが絶対ある。日本は絶対勝つんだ、と最後まで信じ続けました。
そして、10回表、2アウト2塁3塁で迎えたイチロー。散々ファールで粘り、2ストライク、3ボール。。。
あの、センター前のヒットは、一生忘れないでしょう。
イチローは、このシーンの為に、今まで不調だったのだろう、と思いました。後で、韓国の監督が、この場面で、イチローの敬遠を指示した、と言うコメントが紹介されてましたが、本当でしょうか。。。私は、イチローがずっと不調だったので、なめられたのでは?と密かに思っています。それとも。。ピッチャーが勝負したかったんでしょうかね。。それだったら許す、みたいな(笑) それに、イチローを敬遠して満塁にしても、次の打者が、確か、岩本だったかな? 青木だったかな? かなりの打線でしたからね。。。それでも、私のイチローの印象は変わりません。。何か、彼は、機械的、と言うか。何事にも、完璧なまでに、計算されつくした機械の様な印象を受けるのです。生イチローはなお更そう感じます、何故でしょうか。わかりません。ただ、私の好きな、闘志むき出し、熱く燃えるタイプの選手とは正反対、の様に思います。例えて言うと、巨人の長嶋、中畑、中日の星野、今の城島。ダルビッシュも、雄たけび熱かったです(笑)。でも、考えてみたら。。本当の侍、とは、クールなのかもしれないですね。いや、熱い侍もいたでしょうから。。。。人それぞれの好み、と性格、ということにしておきましょうか。
私は、一度だけ、日本シリーズの巨人対西武で、巨人が優勝したゲームを東京ドームで見た事がありました。(槙原がピッチャーでした。) その時の感動は今でも思い出しますが、このWBCの優勝場面は、比較にならない程、感動しました。
そんな針のむしろのスタンド、胃がきりきり痛む死闘のゲームだったゆえに。。殆ど写真は撮っていません。応援していて、撮る暇が無かった、撮ってもぼけぼけの写真ばかり。
でも、ちょっとだけ、生スタンドの様子を・・・。
私達は、日曜に、日本がアメリカに勝ったら、チケットを購入して月曜ロスまでゲームを見に行こうと話をしておりましたが、やはり平日の、しかもロスで、月曜の晩のゲーム。結局、日曜の晩には結論を出さなかったので、月曜に、やはり行こう♪と決めて、チケットを買った時には、既に、かなりの席が売れてしまっていて。一人だったら色々選択肢はあったのですが、何人か固まって同じ席を取るのはかなり難しくなっていました。結局、取れたのは、2階席。
そして。出られる人は、午後1時半には会社を去り、ロスへと向かいました。私は、4時まで会議があって(しかも大事な会議)、その会議が終わってから出るつもりでいましたら、それでは遅すぎて、何時間かかるかわからないぞ、と言われ。。その大事な会議をリスケジュールしてもらい(笑)、それでも会社を出発したのは、午後3時頃となってしまいました。
通常2時間ちょっとの所が、なんと、4時間半、かかりました。ドジャーズスタジアムは、ダウンタウンにあるので、丁度通勤ラッシュの時間帯の為、ハイウエーが滅茶苦茶込む所に、ゲームのラッシュ。ゲームが6時半からでしたので、それには間に合うだろうと思いきや。。到着した時には、7時を回り、1回表裏は終わっていました。
ドジャーズスタジアムの近く。。 ここまで来るのが非常に長かった。球場への道へとつながる最後の道で、渋滞中の写真。
ドジャーズスタジアムの駐車場入り口。
今回の私達の席から見るフィールド。
そして。。優勝して、胴上げした直後。
紙吹雪の様なものが、マシーンから吐き出され、トロフィーの贈呈。バックにはクィーンの”We are the Champion"
この辺りでは、既に熱い韓国応援団は、球場を去り。日本の応援団が、続々と三塁側に集まって来ました。見知らぬ同士が抱き合い、ハイファイブをし。。皆、針のむしろだった鬱憤を一気に晴らすかの様に、大声で、皆で一緒に声援を送りました。
なんだ。こんなに日本人の応援団がいたんじゃないか。
整列する、侍ジャパン
センターに置かれた ジャパンの旗
旗を持って、球場を一周する侍ジャパン。 写真こんな風にぼけてるのばっかりです。興奮状態(笑)
ところで、生ダルビッシュ。初めて見ました、超格好良い。。多分、これダルビッシュ?
ダルビッシュと、青木が、既に大リーガーのスカウト陣から目をつけられているとの事ですよ。。Dice-Kが、レッドソックスに入ったのも、前回のWBCでMVPを取った後ですものね。日本野球は、接戦の時に必ず勝てる、と言う事で。。このメンバーで大リーグのチームを作ったら、大リーグで優勝するだろう、と言っている人もいました。
嬉しすぎる・・・。
Dice-K と言えば。。。私としては、彼がMVPを取るのは嬉しいですが、MVPは、岩隈にあげたい、と思います。昨日、7回半を、96球だったかな。。力投でした。彼の優勝への貢献は、とても大きいと思います。
岩隈 の健闘
こちらで話をしている限りでは。Dice-Kが、レッドソックスだから。これで、大リーグの面目を保つのだろう、と言う結論に達しました。つまりは。。アメリカは決勝に進めなかったけど、チーム日本で活躍しているのはアメリカ大リーグにいるんだぞ、と言う、MLBの面子を保つ理由kら選ばれたMVPと言う所。いまや、MLBの選手の3分の1だったかな?は外国人選手なんだそうです。そう考えると、ちょっとむかつきますね。まっチームプレーヤーには、MVPは、それ程重要では無いかもしれないですけれどね。
ふう。。簡単に、さくさくっと書こうと思っても、いつも長くなってしまうんですね。書き出すと止まらない的。
延長戦にもつれ込んで、もう一つ気落ちしたのは。ゲームが終わるのが一体何時なんだ、と言う所。もしずっと同点でもつれ込んでしまったら、私達は家に帰れるんだろうか、と言う疑問が浮かびました。 ロスから、サンディエゴまで2時間ちょっとはかかりますのでね。。結果的に、1回の延長戦で決めてくれましたが。それでも、球場を後にしたのは、真夜中を回り。。家に帰ったのは、午前2時半頃。。
今日は、意識朦朧としているので、そろそろベッドに入らないと、脳みその機能が止まってしまうかも(笑)
なので、本日はこの記事アップだけになりますが。。前の記事で戴いたコメントのお返事は次回とさせて戴きます。。 私は、今週末、東へと行きます。。。東。。さて、東はどっちだ(笑) ?
最後に、上に載せた、侍ジャパン記念写真の左隅に写るのと同じもの。。
World Champion。。。JAPAN !!!!!!
体は疲れておりますが、とても幸せです。元気を有難う、侍ジャパン♪
最後に、これを載せようかな。。WBC決勝のアメリカTVのニュース。 韓国対日本のライバル意識の状態を、アメリカの大リーグ、ボストンレッドソックス対 ニューヨークヤンキースに例えていました。が。ちゃんと言っていたのは、ニューイングランド対ニューヨークじゃなくて、この場合は、国全部を巻き込んだ戦いなのだ、と。
因みに、このESPNのニュースに出てくる、日本人のちょんまげ・扇子姿の男性2人は、全部の日本のゲームに見に来ていたそうです。日本からいらした方なのでしょうか。
ほんとうに・・久しぶりに野球の面白さを思い出した次第です。。。
感動のよく伝わるページでした。
応援席の様子がよくわかって、ありがとう、です。
by tooooo (2009-03-25 17:36)
遅くまでお疲れ様でした~
そして渾身のルポをありがとうございます♪♪
TVの録画でもドキドキでしたから、その場にいらした
Zunkoさんの手に汗にぎる様子が目に見えるようです。
「デーハミング」コールはTVを通しても、すごいボリュームで聞こえて
ましたよ。某国のように応援動員かけたのかなあ、なんて思ってました。
応援マナーの悪さも某国と似てますね~。さすが兄弟国(苦笑)。
日韓共催WCの時も、先に負けた日本が一生懸命韓国を応援する姿に
韓国の人たちは目を疑ったとか。
何はともあれ優勝できてよかったですvv
先程、帰国したJAPANの記者会見をニュースでやっていました♪
by lingnam (2009-03-25 22:17)
Zunkoさん、応援お疲れ様でした!現場での渾身の応援をありがとうの気持ちです。まずは優勝おめでとう!ですね。TVの画面では日本の国旗はたくさん見えていたのですが、怒号のような韓国の方の声がすごく、さぞかし選手も、応援する観客も大変だろうとは思いました。でも、そんなに厳しい世界だったとは・・・。何故・・と、くやしい思いを感じます。。。
画像のこれがダル?ですが、手を挙げてるのは青木かな?その左後ろですね、ダル♪ アンアンの表紙を半裸で飾った、きれいな人ですね^^
帰国後の記者会見を先ほどしてました。4/3から開幕なのでまた皆さんの活躍を応援しようと思います。私も久々に野球に浸りました^^
by duke (2009-03-25 23:05)
Zunkoさん、レポートありがとう。
ナイターだったから、帰宅がすごく遅くなったんですね。
日本の応援席がそんなに韓国人に圧倒されていたとは。。
敵地にいるかのようだったんですね。
「英語くらいわかるわよ」と言い返してくださったZunkoさんに拍手。
日本のTVでは、応援席のそういうせめぎあい、わからなかったです。
TVニュースの動画もおもしろかったです。選手のアクセントが日本と
違うのが新鮮、内川=ウチカーワだったり。
ダルはかっこいいですよね。すでにつかまちゃって1歳の子供がいます。
Zunkoさんの臨場感あふれるこのレポート、もっともっとたくさんの人に
読んでほしいです。
デパートは、昨日はぜんぜんお客さんが来なくて、がらがらだったそうです。視聴率40%とも言われてましたから。
不景気の中、日本がひとつになれてよかった、という評判です。
by TaekoLovesParis (2009-03-25 23:53)
スポーツを見ない私たちは最近、ESPNをカットしてしまい(Zunkoさんに言ったら怒られそうですが(笑))、私はこのゲーム生で見れなかったんです。私の周りでも騒いでいる人は1人もいなくて(泣)、昨日のエンパイアステートの日の丸のライトアップも見逃してしまったんですよ。。。でも、本当に、感激ですね!Zunkoさんのライブリポート、面白かったです!
by newyork (2009-03-26 01:10)
私も日本の選手にありがとうという気持ちです。
日本のテレビ(夜のニュースですが)では、日本人ファンが多く映し出されていたので、スタンドがそんなに韓国人に占拠されているとは知りませんでした。
そんなアウェイムードの中での応援、お疲れ様でした。
この感動は、当分心から離れそうにないですよね。
by YAP (2009-03-26 08:15)
興奮が伝わってくるようです。
やっぱりいいなぁ~、いいなぁ~、生で見られるなんて!!
開催時期を考えたら、東海岸の北のほうでは開催されることはないんだろうなぁ~
韓国側のファンが7割以上の中の応援。ファン同志だって殺気立ちますからねぇ~試合だけじゃなくて、スタンドも一触即発状態だったんですねぇ~
今はWBCの優勝記念グッズをなにか買おうとたくらんでいます(笑)
by seiji (2009-03-26 11:13)
tooooo さん へ こんにちは♪
コメント 並びに ご訪問 有難うございます。
by Zunko (2009-03-26 15:48)
lingnam さん へ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。
この前に戴いたコメントのお返事にも書いたのですが、日本も韓国と兄弟(苦笑)。 某国も、そうなのですね。。。目に浮かぶ様です(笑)
「デーハミング」 と言っているのですね。
多分、組織票があったのではないか、と疑われる所があります。
あの、空気で膨らませたビニールのバットみたいな棒ありますでしょう。
あのブルー色の奴は、何とかKoreaと書いてあったし。白の奴は、大韓降航空のロゴが書いてありました。WBCの記念タオルが、球場の入り口で配られていたのですが、それも”韓国色”のブルーでした(今度写真載せますね。)私は色が嫌で使いませんでしたけれど。
ほんとうに。。。優勝してよかったです。 先程、日本帰国のインタビューのハイライトを見ました(もっと見たい・笑)
by Zunko (2009-03-26 16:00)
duke さん へ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。
ほんとに、まずは、優勝おめでとう♪ ですね。
多分、日本の国旗に見えても、韓国のだったりする場合も? 遠くから見ると、小さい旗はわからない時があるのです。似ていますから。
本当に怒号の様な韓国の応援に、笛や太鼓も使っていましたから。
でも、こんな声援に、動揺するレベルの人達ではないはず、と話しておりました。自分の国を応援するのは、良いのですが、日本の攻撃の時位はだまって欲しいし。けなすのは辞めて欲しいと思いましたね。
あっ。その左後ろの人をいったつもり。。ダル君(笑) 顔は私のタイプではありませんが(私は岩隈の方が好きです・笑)、あの姿がね、殆ど8頭身、凄く格好良いです。アンアンの表紙になるのもわかります。
4・3の開幕、いいですね。又日本の野球が見たくなりました。
by Zunko (2009-03-26 16:07)
Taeko さん へ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。
そうなんです。。ナイターだから。しかもロスでやったから。
帰宅が午前3時。朝帰りにならなかったのがせめてもの救い(笑)
他の席に座っていた会社の同僚に聞いたら、やはり肩身の狭い思いをしていたそうです。多分、韓国の方が土曜に既に決勝進出を決めていたので、先行手配をされてしまった、と言うのもあるのかな、と。日本は日曜の晩に決まって、と言うのが一つ。それから月曜だから行けない、という方がたくさんいましたから(仕事にまじめなんでしょうね)。
>「英語くらいわかるわよ」と言い返してくださったZunkoさんに拍手。
我ながら、レベル低いと、後で思ったんですけどね(笑)大きな旗を振って、
”見えない”と言われても、わからない振りをして、わざと見えない様に更に振っていた、のが、わからない振りと思われなかったというのが面白いですね。
そうですね。アクセントが違いますので、面白いですよね。。Aoki も、エイオキ、みたくなるし。
でも、トリノオリンピックの時に、シズカ、アラカワ、が言えなかったんですよ、アナウンサーが。それに比べるとアメリカも進歩しました。
>ダルはかっこいいですよね。すでにつかまちゃって1歳の子供がいます。
職場の人が、”できちゃった婚した”、と言ってました。あら、もったいない(笑)も
>Zunkoさんの臨場感あふれるこのレポート、もっともっとたくさんの人に
読んでほしいです。
有難うございます。インターネットにおいておけば、SONET以外で読んでくださる方がいるはず。。
デバートが、がらがら、面白いですね。。日本がひとつになれてよかったです。
by Zunko (2009-03-26 16:17)
newyork さん へ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。
いえ。芸術家のNewyork さんと、ESPN は全く結びつかない。お金の無駄(笑)。でも、ご主人もスポーツ見ないのですか?例えばサッカーとか?
実は、Newyorkさんが、日の丸色になったエンパイアーステートビルディングの写真を撮っていないだろうか、と密かに期待していたのですが、見逃してしまったのですね(涙) 私からNewyork さんにお伝えすれば良かった。。。
WBCを騒いでいるのは、カリフォルニアだから、と言うのもあると思います。私がノースカロライナに住んでいた時は、一人盛り上がり、でしたから(苦笑)。3月は、マーチマッドネス(カレッジバスケットボール)ですもの。
by Zunko (2009-03-26 16:22)
YAP さん へ。 こんにちは。
ナイス&コメント 有難うございます。
はい。。どこに日本の応援団が固まっているか、必死に探して、そこにジョインしようと思っていたのですね。余りにも周りが韓国だらけだったので。
でも、そういう所はありませんでした。多分、日本人ファンがいたのですが、皆散らばって座っていたのではないか、と。。
本当に。。この感動は暫く心から離れそうもありませんし。。職場の韓国人アメリカ人とは、既に和解をして(笑)、アジアのチームが決勝に進んで素晴らしいゲームをした事に誇りを持とうではないか、と話をしていました。
by Zunko (2009-03-26 16:26)
Seiji さん へ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。
やはり、生は良い(笑)。次回は2013年だそうで。そして国を26に増やすとか。やはり3月の北は厳しいですよね。。。ドームがあれば別ですが。
スタンドは一触即発状態でしたが、サッカーに比べたら全然ましでしたね。
選手も着ていた、チャンピオンT-shirt が良いのではないでしょうか。
by Zunko (2009-03-26 16:32)
xml_xsl さん、 ローズパイが好きならおう さん、 whitesox さん へ
こんにちは♪ ナイス 有難うございます。
by Zunko (2009-03-26 16:33)
現地応援ご苦労様でした
貴方のような人がいらして、日本代表も心強かったことでしょう
韓国メディアやネット上の韓国人、韓国代表の一連の行動を通して見てきて
正義は勝つ
が果たされた事が、何より嬉しいですね
by yama (2009-03-26 18:58)
素晴らしい観戦記。
何度も読み返しに来させていただきます。
お疲れ様でした。
by j (2009-03-26 19:29)
スタジアムに行けない日本人の代わりに応援してくれてありがとう。
シャンパンファイトで子供のようにはしゃぐイチロー見ますと、
こっちまで嬉しくなってきます。
by tak (2009-03-26 20:16)
生観戦の様子、とてもおもしろく拝見させて頂きました。
私はフィギュアスケートファンですが、キムユナ選手の発言やマスコミのライバル煽りがひどすぎて、WBCも結果は気になるもののあの応援は見たくない、で、優勝が決まってからいろんなところで優勝の決まった瞬間とかイチローのヒットの場面とか動画をひろって見ていました。
Zunkoさんのムカツキ度はよく理解できます。
勝っても負けても楽しく応援したいですよね。
野球で負けた観客がフィギュアスケートに流れてくるのではないかと心配です。明日はあのキムヨナもでる女子シングルが始まります。
あー、どうなることやら。
by mireille (2009-03-26 22:36)
こんにちは!
私もあの試合を、文字通り生きた心地がしない気持ちで観てました(TV)。
私が試合の流れと同時に、度々気になっていたのは、
まさにZunkoさんのような、あの会場で日本を応援してくれてる方達の
ことでした。
もし負けたら、自分の精神的・肉体的落胆や
相手からの罵倒が半端じゃないことがわかっているのに、
応援席までのっとられて、完全アウェイだったのに、
それでも会場へ行ってくれる方々・・。
私があそこに飛んで行けたら、全員を抱きしめてあげたいぐらいでした。
結果、勝って、本当に良かった。
試合中からそんな悪いマナーなんですから、
もし逆転サヨナラなんてしてたら、あちらの応援団は発狂して
Zunkoさん達に一体何をしでかしていたか、恐怖お察しします。
(男性が女性に対してでも意気揚揚と侮辱行為をしてくるんですからね)
ケンカや戦争や憎しみ合いをするためにWBCは開催されてる
わけじゃないのに、いろいろとおかしな行動が多い人達ですね。
でもやはり、正しい心がけ・志で向かう人達には、
やはりチャンピオンの称号を認められるんだなと
震えるような、それぐらい神がかり的な展開でした。
日本人は、どんなに悔しくても負けた時は負けと認め、
勝てなかった相手でも、下した相手でも、相手を称えることを
するので、あらためて日本人で良かったと確信しました。
勝ったら相手チームをとことんコキおろし、負けたら言い訳・難癖つける、
そういうチームなんて嫌ですから。
どこに勝とうが、どこに負けようが、何度でも日本に生まれてきたいです。
とにかくお疲れ様でした。
日本のファンも、あなた方のことはちゃんとわかって感謝していますよ★
by ローリー (2009-03-27 01:03)
Zunkoさま
初カキコします。某サイトから飛んできましたw
WBC侍ジャパンの応援、本当にお疲れ様でした。
そして詳細報告をありがとうございました!
テレビ観戦ですら(米国在住の?)隣国人達の怒号が聞こえましたが
実際の観客席での凄まじい小競り合い、身の危険というか、
ホントに怖くて大変な思いをされたと思います。
ご無事で何よりでした・・・。
スポーツは勝負の世界、負けて学ぶこともあるけれど目標は勝利である以上、
正々堂々と戦ったのち、最終大一番では勝たねば意味がありません。
特に、不正も厭わず歪んだ愛国心で日本を敵視するこういう国に対しては・・・。
正義の勝利に安堵しました。侍ジャパンに感謝ですね。
ここ、お気に入りに入れたのでまた時々遊びに来ますね!
by らゆ (2009-03-27 10:01)
テレビで観ていても、ずーっと聞こえているあの応援は不快でしたから(笑)現地で矢面に立たされていた管理人さんの心労はどれほどだったか想像もつきません。本当にお疲れ様でした。また負けじと日本の旗を振り続けてくれたことに感謝します。
米メディアの報道も、当初は冷めていたのが決勝戦後は良いゲームだったことを認めよう的な前向きな内容に変わってきたと聞きました。勝負事なんだから、まわりがどうであろうと勝ちに行く。祭りは楽しんだもん勝ち。自分は日本の姿勢が正しかったと思っています。
素晴らしいレポートをありがとうございました。
by B1 (2009-03-27 12:15)
はじめまして!
通りすがりの者です(^^;)
読み逃げしようかと思いましたが、一言あの中で体張って応援してくださったお礼を言いたくて書き込みさせて頂きました。
私は全ての日本戦をテレビの前で観戦しておりました
もう決勝の試合後は勝利を祈りすぎて頭ガンガン痛かったです(/_・、)
でも死んでもいい位本当に本当に嬉しかったです。
日本のテレビは韓国観客の事はあまり悪く言わないのですが、テレビから想像出来ないくらい決勝は想像を越す観客達だったろうと察しはつきます…
行きたくても行けなかったので、直接見に行かれかなり選手達の励みにもなった事でしょう!
本当にお疲れさまでした!そしてありがとうございました!
私はフィギュアも大好きなのですが、韓国人観客はフィギュアスケート観戦とは思われない位の観戦マナーです。
今WBC同様、ロスでスケートの大会(ここで優勝すると一年間世界女王と言うタイトル称号を与えられる一番大きな大会です)WBCに続く日韓対決と韓国で騒がれているので、妥当日本で韓国人がどんな仕打ちをしてくるかビクビクです
韓国選手が大会前に「試合の前の練習で妨害を受ける。それは必ず日本人」とありえない発言をしたもんだから、(いつも韓国選手から練習で嫌がらせをうけてるのは日本人なんですがね)韓国民はイチロー同様スケート界のトップである浅田真央ちゃんなど目の敵にされ誹謗中傷が酷いです
本当に嫌気がさしてます。
話がそれてすいません
でも本当にWBCは感動しましたよね
未だ余韻さめやらぬで、まだまだしばらくは余韻につかっていたいです(*^_^*)
周りに負けず、旗をふって応援して下さったこと、心より感謝します
本当にありがとうございました
では失礼いたします。
by みゆき (2009-03-27 13:02)
通りすがりの者です、某巨大掲示板からきました、あの渦中にいらしたとは・・・
俺なんかテレビでもあまりの緊張で5回まで見るのが精いっぱいの屁垂れなのにwで勝ったのを確かめてからスポーツニュース見まくりです、うはっwグラウンド外の観客席でのやり取り、緊迫感がすごく伝わって来てホントアメリカに居る日本の人たちのためにも勝ってくれてよかったです(^^)お隣の連中が勝ってたらもっと不愉快な出来事があったでしょうしね、最後に身の回りに十分気をつけられてアメリカでの生活を楽しんでください、そして
遠くから日本の事を見守って下さい
by とりはま (2009-03-27 16:18)
お疲れさまでした。
韓●サイドの行為は想像していましたが...
酷いですね。
TVで最後まで観戦していましたが、現場で応援された方達には
本当にお疲れさまでした。
by NO NAME (2009-03-27 17:41)
はじめまして。職場の韓国系と和解したとの事ですが、あの人たちは韓国が勝つと韓民族として誇らしいと騒ぎ、日本が勝つと同じアジア人として誇らしいと騒ぐんですよね。なんとも都合のいい思考回路と強者に尻尾を振る負け犬根性は実に韓国人らしいと思いました。
でも、表向きの和解でも民族紛争よりはマシです。日本人の人の良さを利用されないように気をつけてくださいね。
試合中、あなたの感じた孤独や不安、怒り、喪失感は私たちも本当に痛いほど良く分かります。次回のWBCは韓国人が30年茫然自失するような全戦全勝完勝を日本チームに望みたいです(笑)
なにはともあれ本当にお疲れ様でした。
by コンブリオ (2009-03-27 17:41)
by コンブリオ (2009-03-27 17:41) さん
それは正しい喜びかたですよ?どちらにしても日本を尊重して言うんですから。
もっとひどい人は捏造日本人とか言いますからね平気で
by 嫌韓 (2009-03-27 18:00)
まあしかし後ろの韓国系の人は気の毒でしょ。
旗振り応援合戦も国際試合の華でしょうが、
旗だけを見に来た訳じゃないんだから。
by taka (2009-03-27 20:51)
あなたは日本野球ファンの鑑です
他のファンに代わっての応援ありがとうございました
by qqqq (2009-03-27 23:17)
takaさんという方へ
はあ?????
それを言うなら日本系の人はもっと気の毒ってことになるでしょ。
あなたがかばいたがってる国は、その何十倍の大きさと
何百倍の数の旗でところかまわずなんだから、
それこそなんも見えんわ(笑。
どっちもどっちなのに支離滅裂・・。
というかこれほど可哀想なぐらい少数の方に文句言うなんてビックリ!!
旗振り応援合戦というものに文句があるというなら
こんなとこに書き込まずあちらの応援団に抗議するのが筋なのに(笑。
とりあえずなにかしら、イチャモンつけずにいられなかったんですか?
「旗だけを見に来た訳じゃないんだから」 って・・。
あなたの言葉はそのままお返します(笑。
ついでにあなた風に言わせてもらうと、旗に付け足しで、
「攻撃・守り問わずかき鳴らす太鼓と、
応援冷やかし・威嚇を受けに球場に来たワケじゃないんですよ」
あなたの意見は、応援者の立場を思いやりとても立派だと思うので、
絶対あちらにも抗議して下さいよ?するはずですよね?
by ごんべ (2009-03-28 00:44)
某巨大掲示板から来ました。
私はTV中継を見ながら祈ってましたよ。やはりというか、すさまじかったんですね、韓国応援団。現地での応援、本当にお疲れ様でした。
私も、色んな事に気付かされたのが、今回のWBCです。
日本のTVは最近、あからさまな韓国偏向なので、「代表選手」たちが本当に命懸けてるってことが、やっとわかったんです。(←バカでした)
今年は侍ジャパンと言われてましたが、スポーツや人間に対して誠を尽くすっていうのが、本当に侍だなと思いました。本当に諦めたらダメなんですね!努力しつくして初めて、神様仏様が味方してくれるような気がしました。
私も未だ余韻をひきづっていますが、ダイスケは「余韻なし」で合流したそうです。
体に気をつけて、アメリカ生活頑張ってください!
by はしぶくろう (2009-03-28 00:55)
大変な思いをされての観戦並びに応援、本当に御苦労様でした。遠く日本でTV画面を通しての応援しかやっていない我々とは、緊張感が段違いだった事がこのレポートからひしひしと伝わって来ます。何はともあれ勝ってよかったですね。今回の2連覇という結果は、野球の神様が勝って然るべき側に味方してくれたが故と思います。
前回の決勝戦では、試合が終わった後、日本とキューバの選手たちが互いの健闘を讃えあい、自然に握手だかハイタッチだか並んでやってました。頂いたレポートから察するに、今回はとてもそのような事は起こり得なかったのでしょうね。
正直、今回も決勝はキューバと闘って欲しかったです。
大リーグより強いアマチュアって、何ともカッコいいではないですか。
経済事情の悪化や関係者の亡命、球数制限の勘違い等、本来の力を出す
前に自滅した感があり、非常に気の毒でした。
日本は、優勝賞金の一部で道具を買うなり、球場を整備するなりしてキューバを助けてやれないもんでしょうかね?その上で、年に1度対抗戦を行うってどうでしょう。試合というものは、相手あってのものです。戦う度にいやな思いが残る相手とは、やる意味がありません。金輪際お断りです。日本がスイングする相手は、間違いなくキューバです。野球という神聖なスポーツを、捻じ曲がった恨みつらみを解消する道具に貶めている何処かの国とは、野球に対するリスペクトの度合いが格段に違いますから。
返す返す、応援日本代表 御苦労様でした m(_ _)m
by いぬかわ鵜 (2009-03-28 01:59)
赤い棒状の風船は日本ですよね?TVでは結構日本の旗も見えましたが、確かに日本のチャンスでもテーハミング聞こえてました。そんなアウェイ状態だったんですか。マナーの悪さは、アメリカに生まれ育っても遺伝子がそうさせるのでしょうかね(笑) そのような中で勝利した侍たちには本当に感謝です。
by すずき (2009-03-28 02:49)
こんばんは
野球の応援ってより、韓国が日本を倒して日本人を嘲笑いたいだけって感じでしたね
世の中狂ってることに、日本のメディアは友好的だったとか言い出すから困ります
イチローの殺人予告までしてやがりますよ
youtubeやニコニコに動画あがってました
とりあえず、シアトルマリナーズに連絡しようかと思ってます
改めて日本のメディアは、日本人を守る気が全くない腐りきった組織だと痛感しました
by ソル (2009-03-28 03:09)
いやぁ、ロスまで侍JAPANの応援お疲れ様でした。
あの異常な韓国人どもの中で日の丸振るのはさぞ大変だったでしょう。
自分も北京で経験しました。
平気で野次や日本の応援の邪魔をするし、スポーツに全く関係無い竹島問題を持ち出して歌を大勢でがなり立てたり、いつでもどこでも韓国人はやる事が一緒ですからね。
私も何度もぶん殴りたい衝動に駆られたんでよくわかります。
あなたも大変だったでしょうね。
本当にお疲れ様でした。
それだけに人生で忘れられない最高のシーンが見れて良かったですね。
この日は私の職場では公然とさぼって上司も部下もみんなでテレビに釘付けでした。
10回表のイチローのセンター前ヒット!
最期のダルビッシュの雄たけび!
もう最高の気分でした。
この日のビールのなんとうまかった事か・・・。
何はともあれ楽しいブログと写真、ありがとうございました。
by 日本応援団 (2009-03-28 03:52)