別の色にしたい!
リペイントについて紹介します。
◎ 使う道具
ティッシュまたはコットン
綿棒
筆
塗料皿
◎ 使う材料
はがし液またはマニキュア落とし
サフェイサー(サフ)
塗料
トップコート
◆ まず塗装を落とそう |
マニキュア落としや瞬着のはがし液などで リペイントしたい部分の塗装を落しましょう。 ティッシュやコットンにはがし液などを染込ませて塗装をはぎたい部分をふき取るようにします。 ☆侵食しますので、漬け置きは避けた方がいいです。 使いやすい方を使ってください。 |
細かい部分は綿棒や爪楊枝の先に巻きつけたティッシュなどでふき取ってください。 こんな感じで。 左、はぐ前のもの。 右、はいだ状態のもの。 マニキュア落としではいでみました。 |
◆ サフを吹こう |
塗装をきれいに落としたら、下地処理をします。 俗に言う「サフ吹き」です。 スプレーですので必ず他の人の迷惑にならない様な屋外で行いましょう。 また、あまり風のない日、場所の方が良いです。 スプレーの吹き始めと吹き終わりがパーツに掛からないようにスプレーします。
この時、一度に全体を吹くのではなく数回に分けてサフが厚くならないように吹くと良いです。
☆サフを吹く際にサフを吹きかけたくない所にはマスキングテープなどを使ってあらかじめ保護しておきましょう。 |
吹き終わり。 判りづらいですが、よくみるとパーツの色が透けています。 このくらい薄くても十分下地剤としての役目を果たしてくれます。 |
◆ 塗り方 |
【筆塗りの場合】 |
横方向に塗っていったら、次は縦方向と言うように一方向づつ塗っていきます。 この時、筆はかえさずに塗り始めた側まで戻って、また塗り始め側から塗り終り側まで塗ってください。 塗った面と新しく塗る面の境界はなるべく重ならないならないように塗るときれいに仕上がります。 全面塗り終えたらしっかり乾かしてください。 今度は別方向から塗ります。 先ほどと同じように塗ってください。 これが俗に言う「重ね塗り」です。 |
【スプレー場合】 |
くぼんだり、溝になっている部分を先に吹き付けます。 サフを吹く要領で均等に吹き付けてください。 三回くらい重ね吹きした状態。 使用した塗料はタミヤのスプレー缶「TS-25ピンク(つやあり)」
☆下に白を吹かなかったので、くすんだピンクになってしまいました。 |
◆ 仕上げにコートしよう |
塗装が乾いたら、上からトップコートを吹きます。 |