初めてのサフ
サフェイサーの扱い方
◎ 使う道具
割り箸や目玉クリップ
両面テープ 必要ならば
ゴム手袋、またはビニール手袋 必要ならば
◆ 下準備から。 |
|
塗装する準備をしましょう。 ☆マスキングなどがきちんとできているかもう一度確認してください。 まずは塗装するパーツを目玉クリップや割り箸などに固定します。 ① 割り箸の先に両面テープをくっつけて・・・ ② サフ吹きしない場所にくっつけます こうするとサフが吹きやすくなります。
吹き付ける前にサフの缶をよく振っておいてください。 |
|
|
|
◆ 吹いてみよう | |
準備ができたら、さっそく吹いてみましょう。 ☆においがします。苦手だなと思ったらマスクを着用してください。 有機溶剤ですので換気を忘れず行ってください。 サフ吹きしたいパーツを左手(利き手と逆)に持ちます。 パーツから少し離し、横ににサッサッという感じでスライドし吹き付けます。 ☆パーツは動かさないのがポイント。 スプレーの吹き始めと吹き終わりがパーツに掛からないようにスプレーします。 上写真③参照。 この時、一度に全体を吹くのではなく数回に分けてサフが厚くならないように吹くと良いです。 こればっかりは慣れだと思いますので、何度も練習してコツをつかんでください。 |
|
◆ 乾かします | |
目玉クリップや割り箸などを固定してサフ吹きしたパーツを乾燥させます。 上写真④な感じで。 |