もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ700【マジレス】

1 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:40:26 0
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ699【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237005228/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

2 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:40:58 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html

3 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:41:30 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html

4 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:42:02 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html


5 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:42:33 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急がせないように!※※※

6 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:43:47 0
電話回線を引いていない場合でも光は料金は変わりませんよね
ということは電話回線を引いていない人はADSLとの価格差が小さいので光にすると少し得と考えていいんですよね?


7 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:44:01 0
■お勧めのフリーのアンチウィルス
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe

8 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:44:39 0
2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

CPU      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
メモリ     http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ビデオカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サウンド・キャプチャカード  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound%E3%83%BBvideo-capture
HDD      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源     http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
PCケース  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
OS      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS

9 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:47:15 0
電話回線を引いていない場合でも光は料金は変わりませんよね
ということは電話回線を引いていない人はADSLとの価格差が小さいので光にすると少し得と考えていいんですよね?


10 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:50:30 0
途中で書き込んでんじゃねーよクズ

11 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:52:14 0
よっしゃー
テンプレの邪魔したったwwww
うはは
これから1000まで俺のレスをみんながみてくれるんだなうははははwww
笑いがとまんねー

12 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:54:46 0
うははははおもすろすぎるwwww

13 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:59:36 0
魚拓はどうやって撮るのですか?

14 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:03:42 0
>>13
http://kourien.hp.infoseek.co.jp/gyotaku.htm

15 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:23:19 0
ウィルス対策ソフトって沢山あるけど結局何がオススメなんだ?
シェアからフリーまで含めて。

16 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:29:22 0
DVI端子って2種類「−」と「米」があるけど
オスの「−」をメスの「米」に挿しても大丈夫ですか?
映れば問題ないのですが、
まずいのであれば帰りに変換器買おうと思うのでお願いします。

17 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:30:28 O
パソコン買ってインターネット環境がまだ設定されてないんだけど、なにしてたらいい?
マインスイーパー楽しい

18 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:46:57 O
DVDが再生出来ず、色を下げて下さいと出る。

ヘルプに行って画面のプロパティでやったがダメ。

ひと月前は見られたんだが。どうしたら直る?

19 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:03:33 0
>>15
安牌でセキュリティZERO

>>16
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
ここ見て勉強してみろ

>>18
状況がよくわからんからリカバリを薦める

20 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:19:31 0
OS XP
CPU C2D E6400
メモリ 2G
HDD 1T
グラボ GeForce8600?

中古なんですけどこれで4万円って安いですか?

21 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:26:51 0
>>20
OSとある程度の保証期間が付いてるなら
そうでないならゴミ

22 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:35:46 0
昨日ノートPCの電源をいれたらモニタが映らなくなってしまっていたのですが。
ランプは点灯しているので電源はちゃんと入っているみたいです。
ロゴ画面までもたどり着かないで本当の真っ暗状態です。画面はうつってないからいまいちわからないですけど、後ろでWindowsが起動するいつもの音もなってないみたいです。
原因わかる方いますか?

23 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:36:50 0
>>22
液晶バックライト切れ
自分で交換するか修理だな

24 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:38:14 0
>>22
モニタが死んだ。バックライトの交換だったら、修理に5万とかかかるよ。
たいていのノートPCの場合、外部モニタにも接続できるようになっている。

25 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:39:54 0
一昨日まではちゃんと起動していたんですが、いきなりなるものなのでしょうか?
バックライト切れというのは長い間使っているとなってしまうのですか?

26 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:41:00 0
DELLのDIMENSION 9200Cを使っているのですが最近スピーカーから
ジジジジという異音が出るようになりました 頻度はほとんどないのですが
気になります DELLに問い合わせスピーカー交換 サウンドドライバー
再インストールしてもだめでした。pc本体からスピーカーを離してくれといわれたので
20センチ以上離したのですがこれも効力なし。これはいったいどこが悪いのでしょうか?
サウンドはオンボードです。デバイスマネージャーでは正常に作動してるとでます
またこれは何か故障の前兆なのでしょうか?よろしくお願いします

27 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:41:26 0
>>23-24
HDD回ってないって言ってるように見えるんだが

28 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:42:38 0
>>26
ノイズ拾ってるんじゃね
詳しい対策は膨大になるから自分でググれ

29 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:43:04 0
>>27 PCの底の部分に耳を当ててよく聞いてみると、なにかが動いてる音が少しは聞こえるんですけど。

30 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:46:08 0
追記で何回か起動させたんですけど、1度だけOS起動しました。だけどブルースクリーンがでてきて再起動しようとしたらまたモニタがつかなかったです。

31 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:47:47 0
>>22
>後ろでWindowsが起動するいつもの音もなってないみたい
俺も蛍光管切れかと思ったが、上の一文でマザボ側の問題じゃないかとエスパー。

電源入れた状態でよ〜く目を凝らしてモニタを覗き込んでみて、何か映っていれば蛍光管かインバータの故障。
何も映らず、HDDのアクセスすらしないなら修理依頼。
BIOSまで立ち上がるなら、BIOSをデフォルトに設定してみる。

32 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:47:48 0
>>21
OSはXPがついてるって書いてあるだろw
>>20
普通に安いと思うんだけどなぁ


33 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:51:37 0
>>32
よほどの阿呆じゃなきゃ、どんな使われ方したか分からん電源とHDDなんかに金出すかっての

34 :>>20:2009/03/19(木) 17:54:56 0
友達が新しいのを買うそうなので古いのを譲ってもらうという感じなのですが
用途は3Dネトゲに動画エンコ、そしてエロゲぐらいだと思うのですが
これで電源とかって弱くなるのでしょうか?

35 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:55:01 0
新しくPCをかったのですが、違うPC同士はルーターとおしても
HDDの中は共有できないのでしょうか?

36 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:56:07 0
>>31
まじかぁ。起動したのが1回だけで。それ以降メーカーのロゴ画面すらたどり着かないしなぁ。
モニタ凝視してもなにも映ってない。

37 :16:2009/03/19(木) 17:58:16 0
>>19
読みました、読解力がないので理解できてるか怪しいですが
DVIコネクタの「米」はどれでも対応できるんだぜ、ってことで間違ってないですか?

38 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:00:37 0
>>35
共有できる。「家庭内LAN」でググれ。

39 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:01:07 0
>>35
>>2

>>36
そこから素人が打てる手はない
素直にメーカーなり業者なりに電話しろ

40 :35:2009/03/19(木) 18:04:15 0
>>38
>>39
すいません
ググッたらすぐわかりました
ご迷惑おかけしました

41 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:44:01 0
>>1
おせーよ!  乙

42 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:45:52 O
CD→パソコンへの録音速度をあげようと思ったらは、
パソコンの性能より光学ドライブを良いのにしたほうがいい?

43 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:48:45 0
>>42
ボトルネックがどっちになってるのかにもよるが
まー大抵はドライブの速度がボトルネックだわな

44 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:56:24 O
>>43
なるほどー。サンクス

45 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:36:50 0
フィルター機能がONになってしまったのですが
どうやって解除するのですか?

46 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:47:30 0
オンボから9800GTに変えたら
気持ちボヤッとした感じになったんですが、
こんなもんですか?
VGAをDVI変換ケーブル繋いで使ってますが
これがいけないのでしょうか?
それとも気のせいなのかな、、

47 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:50:17 0
>>45
パパに言え パパに

>>46
モニタの解像度とVGA出力解像度あってるか確認しる

48 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:01:27 0
仮にDSエミュ?を落として遊びたいときには
>>20くらいのでも大丈夫なものかな…

49 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:04:40 0
>>48
>>5
帰れ

50 :46:2009/03/19(木) 20:06:47 0
>>47
一応NVIDIAコントールで確認しましたが
どちらも1680*1050でした。
勘違いかもしれませんねw
ベンチのスコアがアホみたいに上がったので
逆プラシーボかもしれません

51 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:07:56 0
>>49
ありがとう

52 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:28:43 0
今度回線をギガ得にするのですが
2年前のDELLコンピューターを使っているのですが
これってPC側のLANポートもギガに対応したものにしないとギガの恩恵を受けられず駄目なんですか?


53 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:33:57 0
>>50
アナログ接続だからぼやっとするんだと思う
DVI-Dやhdmiといったデジタル接続にしましょう

54 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:53:11 0
ちょっとスレチだが
何だか画面がボヤッtとしてると思って接続とか解像度とか調べたら問題が無かった。
画面の寿命かなぁとか思って周囲を見たらボヤッとしてた。

その後、視力調べにメガネ屋行ったら病院行けと言われて
病院行ったら網膜剥離と言われた。

皆も気をつけような。

55 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:04:38 0
網膜剥離ってボクサーじゃなくてもなるの?

56 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:11:17 0
強度近視の人はちょっとした衝撃でもなるらしいと聞いたことがある

57 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:13:30 0
>>52
通信速度が100Mbps近くになったら換えればいいよ
それ以下だと変えても意味茄子

58 :54:2009/03/19(木) 21:14:12 0
誰でもなりうる病気なんだって。
ただ、ボクサーとかの頻繁に頭に衝撃が来る人がよくなるってだけで。

強い衝撃・老化現象による病気らしい。

普段は意識してないが片目が補ってるらしいけど
意識して片目だけで見ればやっぱりちょっとボヤッとしてる部分はまだある。

59 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:20:48 0
俺は去年あたりからなんか白いフィルターかかった感じで見えるようになった
病院行ったほうがいいだろうか

60 :46:2009/03/19(木) 21:21:06 0
>>53
その後どうしても気になったので
DVIケーブル買ってきて付け替えたら
クッキリしました!
ありがとうございました

61 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:23:36 0
都会はいいよな
遅くまで店やってて

62 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:31:27 0
都会はいいよなパソコンショップがあって。
うちなんか家電店すら無いわ

63 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:32:50 0
コンビニはあるんだよな?

64 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:36:24 0
コンビニはあるけど24時間は2軒だけだよ

65 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:45:49 0
>>64
えらい田舎だなそれは

66 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:48:59 0
何か変な効果音が約1分おきぐらいに鳴るんですけど、原因何かわかりませんか?
うまく説明できないので、携帯で動画撮ってみました。
↓の、11秒あたりです。

http://www2.uploda.org/uporg2100940.3gp.html

DELLのVostro220s、VistaBusinessです。
タスクバーに常駐してるソフトは、ウィルスバスター、OOo、Dellサポートぐらいだと思います。
あとは、IE8とか、WindowsMailとか・・・だけど、どうも違いそうなんです。
似た症状ないかググってみたけど、見つからなかったです・・・。
何の音なのかわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

67 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/19(木) 23:14:46 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) はじめて聞く音だ!
 (  つ旦
 と__)__)

68 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:20:09 O
インスタントの塩ラーメンって
なんでことごとく粉末スープなんですか?
(´・ω・`)

69 :66:2009/03/19(木) 23:23:46 0
最初はメール受信音かと思いましたが、それとも全然違う音でした。
なにせ、1分おきぐらいでこの音が鳴るので、気になってしょうがないんです。
再起動やログオフするとたまに鳴らなくなる事もあるけど、原因がわからないので気持ちが悪いです・・・。
再インスコかリカバリーした方がいいですかね?やった事ないけど・・・。

70 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:26:25 0
デバイスの切断 ぽぃ

71 :66:2009/03/19(木) 23:31:25 0
>>70
う〜ん、コンパネ→サウンドでエラー音などは一通り聞いてみたけど、
どれも違いそうでした・・・。「デバイスの切断」でもなさそうです。

他にサウンドとか効果音が入ってるところ(フォルダ?)ってありましたっけ?

72 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:49:01 O
すみません質問なのですが、ノートPCでゲームをする度にメモリリーク発生と表示され、そのまま進めるとあるポイントで必ずスクリプトエンド終了しますと表示が出てゲームが強制終了してしまいます
どこをどういじっていいのかわかりません。回避する方法があればよろしくお願いします。

73 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:52:12 0
XPだとC:\Windows\Mediaにあるnotify.wavだな

74 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:52:35 0
>>72
つ【そのゲームの入れ直し】

75 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:03:21 0
ルートHDDの端子がポッキリ折れてしまいました
別のHDDに換装しLinuxを入れようと思いますが、使えないUSB端子やドライブが出てくるような気がします
誰かそこんところ教えてください><

76 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:05:58 0
>>75
私なんかの真似をしてもあなたに何の徳もありません><

77 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:06:30 0
>>73
あったーーーー!これですこの音です。
でもこれって何の時に鳴る音なんだろう・・・?

このファイルから、使用してるソフトを追っていく、とかできないですかね?

78 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:06:53 O
>>73-74
回答ありがとうございます。言い忘れてましたネットには繋げてないです。ゲームをインストールしなおしてみます

79 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:07:52 O
質問です。
BenQの液晶ディスプレイを買う予定ですが
パソコンに繋ぐコードはついてるのでしょうか?

80 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:09:35 O
マルチで申し訳ないんだけど、パソコンから音が出ない。
イヤホン付けたら音が聞こえるんだけど、どこ悪いかな。

ミュートにチェックいれてないし、ついさっきまで聞こえてたんで、
なんか設定あるかな?

81 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:10:38 0
>>76
ありがとうございます
そもそもよく考えたら、CPUがAMDでした

82 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:15:13 0
あーまた無知さらしちゃった
>>81は忘れてね

83 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:20:58 O
電源つけてもoperating system not found とでて起動しません
今まではたまにF8連打で起動できたのでだましだまし使ってましたが、今では何回やっても駄目です。
直すにはどうしらたよいでしょうか

84 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:23:24 0
>>83
リカバリ


85 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:27:46 0
ウィルスバスターでファイアウォール有効とするとネットに繋がりません
設定が悪いんでしょうか?

86 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:28:31 0
>>83
フロッピー入ってないよねw

87 :名無しさん:2009/03/20(金) 01:09:24 0
>>85
IExplorer.exeを除外にすると繋がるかも知れんが
除外にしたらしたでIEのポートから攻撃されまくりな希ガス

88 :名無しさん:2009/03/20(金) 02:00:47 0
speed fanでファンの速度を変更しようと思ったのですが、
ファンスピードの%を変更してもファンの回転数が変わりません。
これはマザーボード上のコントローラーチップが対応していないということでしょうか?

89 :名無しさん:2009/03/20(金) 02:22:48 0
あえて今PCを買うとしたら
どこがオススメですか
クアッドとかI7とかそんなに差があるんですか?

90 :名無しさん:2009/03/20(金) 03:06:34 0
パソコンを買うことは決定したのですが、25日にi7-250のステップアップ版がでるときいたのですがそれまで待ったほうが得策でしょうか?
お願いします。

91 :名無しさん:2009/03/20(金) 04:26:25 0
>>88
ファン側のスイッチをMAXにしてためしてみるといいかもしれん

>>89
いろんな事を同時にしたいならクアッド
そうでもないならデュアル
値段と用途によると思われる

>>90
検索したけどみつからない
てか、そのクラスだと大して変わらんよ

92 :名無しさん:2009/03/20(金) 05:12:12 O
>>91
ありがとう
その言葉が聞きたかった!

93 :名無しさん:2009/03/20(金) 07:07:42 O
再セットアップする画面にすらいけないんだけどなぁ…

94 :名無しさん:2009/03/20(金) 07:34:56 O
Windows7のリリースはいつ頃ですか?

95 :名無しさん:2009/03/20(金) 07:56:15 O
>>94
早ければ秋

因みに4/10にRC版がリリース予定

96 :名無しさん:2009/03/20(金) 08:06:00 0
そのころに登場するであろう新製品や規格等目玉はありますか

97 :名無しさん:2009/03/20(金) 08:10:23 O
USB3.0

98 :名無しさん:2009/03/20(金) 08:13:33 O
SATA3.0

99 :名無しさん:2009/03/20(金) 08:29:18 0
低価格な大容量のSSD登場




は無いか

100 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:03:21 0
>>91有難うございます。
ファン側のスイッチをMAXにするというのは、本体の中についている
ファンにスイッチが付いているということなのでしょうか?

101 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:43:27 0
>>99
SSDも随分低価格になってきた

102 :名無しさん:2009/03/20(金) 10:33:00 O
モンハンのベンチマークソフトを起動させたら画面が真っ暗になり信号のなんとか域を超えてますというディスプレイ側の表示が出るんですが…
グラボの設定が悪いんでしょうか?グラボはGe9600GTです。

103 :名無しさん:2009/03/20(金) 11:28:38 0
>>83
俺らができるのはリカバリを薦めることだけだ
もしくはHDD志望

>>89
差はない
E8400あたりで十二分
Quadは対応ソフトを多用する環境にあってはじめて意味がある

>>100
対応してないってこと
基本的にメーカーPCには使えない

>>102
コンパネ > 画面 から信号周波数を見直せ

104 :名無しさん:2009/03/20(金) 12:00:52 0
春休み突入
月曜からエスパー不足

105 :名無しさん:2009/03/20(金) 12:21:02 0
マザボはわからないけど
VISTA
Q9650 HD4850のクロスファイアで129000円って安いですか?

106 :名無しさん:2009/03/20(金) 12:28:30 0
>>105
OSあるならそんなもんじゃね

107 :名無しさん:2009/03/20(金) 12:43:13 O
>>103
返答アリガトウございました。

108 :名無しさん:2009/03/20(金) 12:51:50 0
質問です
最近ディスプレイが突然消えるようになりました。
しかも電源は入っているのに画面が写らない状態です。
PC本体は正常に動いているようです。ウィルスチェックも問題ありませんでした。
原因はなんでしょうか。エスパーお願いします。

109 :名無しさん:2009/03/20(金) 12:53:24 0
光出力のあるPCってありますか?
ホームシアターセットに接続したいと思ってるんですが

110 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:17:19 O
一人暮らしすることになったのですが、インターネットに接続できません。アパートは光ファイバーインターネットが完備されているので、部屋のマルチメディアコンセントにLANケーブルを差し込めばOKと書いてあります
LANケーブルは店に行って買えばいいと思うのですがマルチメディアコンセントとは何の事だか分かりません
電話線とは違うのですか?また普通のコンセントとは違うのでしょうか?

111 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:17:31 0
>>108
液晶バックライト切れ or 液晶故障

>>109
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246

112 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:18:34 0
>>110
文脈からすれば
壁にLANコネクタがあるから、そことPCをLANケーブルでつなげ、
と書いてあるだけ

113 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:20:54 0
>>110
http://www.1myhome.info/40/post-35.html

114 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:26:24 0
>>111

>>109ですありがとうございました

話は変わりますが、今I7のCPUを載せるメリットってあるんですか?

115 :108:2009/03/20(金) 13:28:48 0
返答ありがとうございます。
バックライト切れの場合も修理に出さないとダメでしょうか

116 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:29:01 0
>>114
全くない
ただDuoやQuadが載ってるプラットフォームはここで打ち切りだから、
3年ぐらいしてCPUだけ載せかえる予定があるならi7しかない
マザーごと載せかえるなら別にいいんだけど

117 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:30:05 0
>>115
自分で分解して交換できるならお好きなように
多分戻せなくなるだろうけど
応急的には外部ディスプレイを使うとかあるけどね

118 :110:2009/03/20(金) 13:32:18 O
>>112>>113
ありがとうございます
どこの壁探しても普通のコンセントしか見当たらないので管理の人に聞いてみることにします

119 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:32:26 0
>>116

>>109です
現在PCの買換えを検討しておりまして、もう少し待ったほうがいいのか
勢いで買ってしまうか迷ってます
クアッドとかI7とかさっぱりで
別に重いゲームとか動画編集とかするつもりは無いんですが・・・

120 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:32:54 0
全くないだってよw

121 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:34:33 0
>>119
ゲームも動画編集もしないなら、Duoの5万ぐらいのPC買っておいて、
3年ぐらいで買い換えると幸せだと思う

122 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:38:22 0
>>121

>>119です
でもフルハイビジョンでTVは観たいんですよね
あとREDSTONEはするかもしれません
ブルーレイはPS3持ってれば必要ありませんかね?

123 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:40:13 0
電波を使ったインターネットあるけど、電波を使うからどこでもインターネットができるのが長所なんだけど、仕組み上の短所って何がありますか?

124 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:40:51 0
>>122
情報小出しにするな
フルHDなら再生支援があるグラボがあったほうがいいし、
REDSTONEなんかいまどきの下位クラスグラボかオンボでも十分いける
BDをPCで見たいなら必要だし、そうじゃないならいらない
当分BDを使ったPC用ソフトなんて出てこないし

125 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:43:20 0
>>123
・だれとつながってるかわかりにくい(セキュリティ的に)
・安易な暗号化だと解読されやすく、また誰が解読してるかもわからない
・周辺環境に依存するから通信が有線に比べて不安定になりやすい
・1つのアクセスポイントにアクセスが集中すると速度が落ちやすい
・絶対的な通信速度では有線にかなわない

126 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:50:30 0
私は2台のPCをバッファロー製PS/2端子(マウス・キーボード)のPC切替器を使って
ディスプレイ・スピーカー・マウス(PS/2)・キーボード(PS/2)の全てを共用しようと考えていたのですが
片方のPCのPS/2端子がキーボード用のものしかありませんでした。
私が使っているキーボードにはPS/2マウス用の端子が付いていません・・・

何とかPS/2キーボード専用端子のみのPCにも、PS/2マウスを共用で使いたいのですが、何か方法はありますでしょうか?

127 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:55:41 0
>>126
USB切り替えできるもので、USBとマウスをUSBでそろえれば?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/

128 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:04:38 0
>>124
すみません

日本勝利!

129 :126:2009/03/20(金) 14:05:29 0
なるほど、マウスの方をUSBに切り替えれば何とかなりそうですね、ありがとうございます
やはり違う切替器を用意しないと駄目そうですね

130 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:10:45 0
動画編集やゲームしないんならcore i7不要
金のムダ

将来のためにとか言う人がいるけど、corei7のスロットはハイエンド向けで
一般向けのcorei5(まだ出てない)のスロットとは違うものです
今corei7を選ぶとこの先高いCPUしか選択肢がなくなる可能性が高い

131 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:16:22 0
今度出るらしい新しいマイクロソフトのOSは
しばらく静観したほうがいいのでしょうか

132 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:25:01 0
>>131
初物は静観が鉄則

133 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:43:34 0
この画像処理に使われたソフトって何かわかる?

元画像
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090314/14/climax0128rider/27/1c/j/o0578038410152192375.jpg

処理後
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090314/13/climax0128rider/79/00/j/o0500033310152172710.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090314/15/climax0128rider/b9/1f/j/o0500033310152202371.jpg

134 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:49:44 0
>>131
vistaの改良版だからどっちでもいいんじゃね?
俺は即UPグレードするけど

135 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:51:05 0
>>131
買っていいよ。
どうせ不具合が出たらサービスパックでるんだし。

136 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:01:43 0
>>133
この程度なら標準的なレタッチソフトならなんでもできるだろ

137 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:02:33 0
>>134
>>135

今買うとするならXPとビスタ
どちらがいいのでしょうか?

138 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:05:12 0
>>137
よくわかんないならVista

139 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:10:37 0
>>138
今使っているのがXPなんですが
ビスタにしてすぐ慣れますかね?


140 :133:2009/03/20(金) 15:11:07 0
>>136
レタッチソフトってやつちょっと調べてみた
The GIMPってやつでおk?

141 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:19:28 0
>>140
GIMPなりPixiaなり

142 :133:2009/03/20(金) 15:27:57 0
>>141
The GIMPってちょっと難しいみたいだなぁ
JTrimってソフトが使いやすいみたいだけどこれとそのPixiaってソフトはどっちがいい?

143 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:28:37 0
ADSLは、基地局との距離により速度が落ちるんですが、光回線はそういう事はないんですか?
極端に言えば、日本と地球の裏側の国とで一本の光回線で通信しても速度が安定しているんですか?

144 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:29:12 0
>>143
うん

145 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:38:57 0
部屋の大掃除してたら多量のケーブルやアダプタが出てきたが・・・・
もはや何の付属品だったか覚えてない
皆は、今使ってないケーブル類も捨てずに保管してるの?

146 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:42:54 0
>>142
JTはまぁ普通
フリーであんだけの機能があれば充分すぎるって程度
特別どうのこうのと評価するのもおかしいと思う
無料なわけだし

147 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:19:01 0
>>139
死ね

148 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:20:37 0
>>147
そんなこと言わないで

149 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:28:41 O
officeっていうのがあるのと無いのとでは、何が違うんですか?
また、officeというのはソフトみたいなものなのでしょうか?
後から追加とかできますか?
すみませんが教えて下さい。

150 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:30:20 0
自作をしたいのですがパーツは通販で買おうと思います。
どこで買ったらいいでしょうか?

151 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:34:27 0
バカなの?

152 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:35:14 0
1's

153 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:39:25 0
いくつか質問があるのですが宜しくお願いします。
CFのみ対応のMB(RF)なのですがPhysXSLIなら可能でしょうか?
VGAのSLIコネクタが2つあるのですが、これは両方にブリッジケーブルを挿さないといけないのでしょうか?

154 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:41:13 0
>>153
そんなことより、
「〜というマザーですが、PhysXSLIは可能ですか?」
なのか?質問は
マザーの型番を隠す理由と、結局何がしたいのかがわからない
SLIコネクタはつながないとダメ


155 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:41:47 0
RAMディスクというのは現在では意味があるのですか?

例えばメモリへの読み込みに関しては
HDD => RAMディスク => RAM
と無駄なやりとりをしている気がします

書き込みに関しても
RAM => RAMディスク
と無駄なデータ転送しているだけで
それならばディスクアクセスしないプログラムにすれば良いだけですよね?

現在のOSではメモリ上にディスクキャッシュがたくさん取られるので
わざわざRAMディスクにする必要性が良く分からないです
どなたかRAMディスクを利用するメリットを教えてください


156 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:43:58 P
こんにちは。助けてください。
PCを立ち上げたらこんなエラーが出るんですがどう対処したらいいんでしょうか?よろしくお願いします
http://www.uploda.org/uporg2102841.jpg

OSはXPです

157 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:54:23 0
>>155
>それならばディスクアクセスしないプログラムにすれば良いだけですよね?
もうこの時点で議論がおかしい
ディスクアクセスをするプログラムを高速化するために使うのがRAMディスク
多分RAMディスクの意味がわかってないと思うんだ

>>156
JWORDを消せ

158 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:57:03 0
ハードディスクにアクセスするのは最終的に記録するためですよね?
それまではメモリ上で計算していて
途中結果などもメモリ上にあれば良いのではないですか
RAMディスクの必要性がよくわからないのですが

159 :156:2009/03/20(金) 16:57:07 P
>>157
アンスコしてみます ありがとうございました

160 :153:2009/03/20(金) 16:57:52 0
>>154
レスありがとうございます。
MBはRampage Formulaです。
あとVGAのGTX285にコネクタが2つ、8800GTXにコネクタが2つに対してブリッジケーブルはコネクタが1つしかないので
この場合は2本挿さないといけないのですか?
説明下手ですみません

161 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:16:11 0
RAMDISKって要は電源消したらデータが消えるがアクセス早いHDDだろ?

HDDにアクセスするのは記録するためだけど
使ってる側からしたら別に電源消すたびに毎回消えたって良い様な奴も記憶して
記憶してある遅いHDDから引っ張り出してる(2ch専用ブラウザのスレッド取得のデータとか)
そういうのをRAMDISKで作った早いHDDの方に割り当てる

RAMDISKってこういう使い方じゃないんか?

162 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:19:05 0
>>158
プログラムを書いたことはある?
たとえば頻繁に読み書きを行うプログラムならRAMディスク上で行ったほうが断片化しにくいし、
ノートならHDDのスピンアップがいらないから省電力化にもつながる
たとえば巨大なファイルを読み書きするプログラムならRAMディスク上にファイルがあったほうが、
圧倒的な速さで処理できる
やっぱり勘違いしてるよ
>途中結果などもメモリ上にあれば良いのではないですか
プログラムが保持してるデータはメモリ上にしか存在できない
これはRAMディスクというかファイルI/Oとはまったく無関係の話

>>160
SLIって同一メーカー同一製品じゃないとできないはずだけど

163 :162:2009/03/20(金) 17:21:15 0
すまん、SLIは勘違いだ

164 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:22:34 0
どうでもいいが馬鹿は自習してから訊けよ

165 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:26:00 0
>>160
コネクタつながなくていいぞ

166 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:27:40 0
どうも良く分からないです
RAMディスクにデータを配置するためには
HDDなりからデータを持ってこなければなりませんよね?
このばあいHDDは稼働するのではないですか?

また頻繁に読み書きを行うプログラムとは具体的には何なのですか?
読み込みを分割して行うのはメモリ消費量を下げるとか目的があってやっているわけですよね?
それをRAMディスクに配置というのは本末転倒ではないのですか?


167 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:32:32 0
>>166
>頻繁に読み書きを行うプログラム
表計算ソフトや文章作成ソフトでファイル作成したら読み書きが頻繁に行われないか?
完成系だけをHDDに保存して作業はRAMDISK上でやった方が早い。

168 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:33:18 0
>>162
>たとえば巨大なファイルを読み書きするプログラムならRAMディスク上にファイルがあったほうが、
>圧倒的な速さで処理できる

前のスレでも書きましたが
RAMディスクから読み込むためには大元のデータをRAMディスクにコピーする必要がありますよね
元データがHDDなら結局HDDから読み込むより手間がかかりませんか?
元データがメモリ上ならそもそもRAMディスクを使う必要が無いですよね?

また書き込みについても
記録が必要だから書き込みしているわけですよね?
結局RAMディスクからHDDなりに書き込みが必要なわけで
これも手間が増えているだけでは?
そもそもHDDに記録する必要の無いデータなら
RAMディスクにも記録する必要はないですよね

認識が間違っているならすみません
正しいRAMディスクの使い方を教えてください


169 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:33:52 0
>>166
まずテンポラリファイルから勉強しなおして来い
このままだと話が進まない

170 :160:2009/03/20(金) 17:35:11 0
>>165
レスありがとうございます。
コネクタをつながなくていいってのはブリッジ無しって事ですか?

171 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:36:28 0
>>170
うん
GeForceスレで聞いたほうがいいと思う

172 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:39:28 0
>>167
文章作成の場合、完成形になるまで途中で何度も記録しますよね
それはバージョン管理のためであったり
アクシデントでメモリ上だけのデータを失わないためですよね
これらはHDD等の不揮発性媒体に記録するから意味があって
揮発性媒体に記録するのではメモリ上にあるだけと何ら変わりが無いと思うのですが…


173 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:39:59 0
データ用内蔵HDDの電源を外してWINDOWSを起動したら
電源を外したはずのHDDドライブが認識していたので
試しにフォルダを開いてみると開くんです
死んだ子が生き返ったみたいで気持ち悪いんだけど
この現象はどうゆうことでしょう分る人いますか

174 :160:2009/03/20(金) 17:40:18 0
>>170
レスありがとうございます。
GeForceスレで聞いてみます。

175 :167:2009/03/20(金) 17:47:06 0
>>172
まぁ、途中保存の意味は無いが早くはなるねって話だから。

というかRAMDISKでググると良いんじゃないかな。
RAMDISKによって得た恩恵とかについて色々な人がコメント残してるし。
その内、使う意味も何となく判るんじゃない?

176 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:50:34 0
>RAMディスクから読み込むためには大元のデータをRAMディスクにコピーする必要がありますよね
>元データがHDDなら結局HDDから読み込むより手間がかかりませんか?
インターネットから読み込んだテンポラリーファイルはHDDからよみこんでません
また、HDDから読み込む場合も使う前に一度だけで、そのつど読み込むときは速いよ

>元データがメモリ上ならそもそもRAMディスクを使う必要が無いですよね?
自分が元データの置き場所を決められるなら好きなようにどうぞ
でも、メモリに置きすぎるとスワップが発生するので予期せぬタイミングでHDDにアクセスが起こり遅くなる

>また書き込みについても
>記録が必要だから書き込みしているわけですよね?
そうでもない場合がある
使わないかもしれないものまで全てメモリ上に置こうとするのは糞プログラム

OS上で動いてるアプリケーションは常に1種類とは限らないのに
メモリを独り占めするプログラムかいてる奴はおかしい

177 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:01:07 0
>>176
>インターネットから読み込んだテンポラリーファイルはHDDからよみこんでません
>また、HDDから読み込む場合も使う前に一度だけで、そのつど読み込むときは速いよ
これらはOSのI/Oバッファによって同じことが行われませんか?
一度読み書きしたデータはその後変更がなければそこから読み出すと思いますよ

>自分が元データの置き場所を決められるなら好きなようにどうぞ
>でも、メモリに置きすぎるとスワップが発生するので予期せぬタイミングでHDDにアクセスが起こり遅くなる
スワップは実メモリが少ないから発生するわけですよね
スワップを抑止するために実メモリ上のRAMディスクに書き込むのでは本末転倒ではないのですか?


178 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:06:00 0
RAMDISKって実メモリだけど未認識の部分とかかなり多く積んでて余分かなと思う所から使うから本末転倒ではないと思う。

179 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:08:59 0
>>177
結局なんなの?
ここはお前のための技術講習場じゃないんだが
究極に早いHDDを目指したらRAMディスクになっただけだよ
それを有効活用する術を見つければ使えばいいし、
そうじゃないなら無理して使う必要もない
当然「正しい使い方」なんてものがあるわけじゃない

180 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:15:40 0
4G野郎といい勝負だな

181 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:20:53 0
>>180
多分本人だよ

182 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:25:35 0
やっと考えたネタ 第3弾ってとこだな

183 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:29:58 0
記録が必要ではないデータもHDに書き込まれる
実メモリが多くてもページングは発生する
最近流行っているのは使われないメモリを使ってファイルへのアクセスを早くすること
細かいファイルを何度もアクセスするのに向いている

184 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:39:18 0
>>177
キャッシュやバッファは使用者が自分であれこれ決めることが出来ません
RAMディスクは自分である程度コントロールできます それだけ

実メモリにOSの仕様で使われない部分がありそこにRAMディスクを当てれば無問題
と書くと…




vista32bitは4GB全て使えないのはおかしいと書き込むんだよなw
思う壺だよなw

185 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:49:28 0
Vista32ビットって64ビットのより安いんだっけ?

186 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:33:27 0
>>185
価格表一覧
http://www.theync.com/media.php?name=6826-shocking-man-is-murdered

187 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:45:57 O
企業が正社員を抱えてるとどうしても景気に左右されて雇用不安が出てきちゃうから
国が資本家以外の国民全員を派遣業に従事させて、企業は国から必要な人材を借りる形にしちゃえば
凄いことになりますよね?
(´・ω・`)

188 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:49:26 O
E8500 500G 9800GT
DVDスーパーマルチ
XP

39999円
モニタ無し
並ぶ価値あるよね?

189 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:55:06 0
欲しいと思ったら
何でも並んどけw

190 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:59:26 0
XP service pack 2からXP service pack 3にかえるべきですか?

191 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:59:30 0
>>186
開かなくてもURLでバレバレじゃドアホ

192 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:04:20 0
>>190
ネットにつなぐなら是非

193 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:06:47 0
>>192
ありがとうございます

194 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:28:55 0
suzukaで動画を作りたくて、SonEditXコンポーネントをダウンロードしたけど
ヘルプに

インストール

次の手順で追加してください。

(1)[ツール]メニューから[環境オプション]を選択し、[ライブラリ]タブを前に出します。



って書いてあるんだが「ツール」ってどこ!?環境オプションてどこですか


195 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:34:07 0
>>194
ソフトウェア板

196 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:40:08 0
ある程度まで調べたのですが混乱してきました・・・助けて!

現在使用しているモニタが
NEC F15T53DV で新しくPC本体だけを購入することになったのですが
目当てのPCが
Dell Optiplex GX270 という製品で仕様を見たところ
モニタの接続はD-subというので行われるそうです

調べると現在のモニタはDVIと呼ばれる接続だそうで
接続するにはDVI→D-subへのコネクタが必要らしいのですが
ものによってはDVI→D-subへ変換できないという記述も見ました
上記のモニタはこの変換コネクタさえあれば変換可能なのでしょうか?

またこのコネクタはPC店などで簡単に手に入るものなのでしょうか?

197 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:49:06 0
>>196
GX270にグラボ足すなり、なんなり
そのモニタがDVI-Aで入力できるなら変換すれば使えるけど、
19インチ液晶が1万円を切ろうかというこの時代に、
そこまで15インチに固執する必要はないと思うけどね

198 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:58:07 0
>>194
ttp://uzgensho.sakura.ne.jp/suzuka/SonEditX.html

199 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:01:49 0
>>196
モニタは DVI-D(デジタル)
本体は D-sub

200 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:03:47 0
>>196
モニタは DVI-D(デジタル)
本体は D-sub(アナログ)
なので変換コネクタだけではつなげない

変換機を買ってもいいが非常に高いので新しいディスプレーかグラボ買ったほうがよさげ

201 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:04:16 0
>>197
調べたところDVI-Dのようです
どうも無理っぽいですね・・・

グラボを足すというのは素人で簡単にできるものなのでしょうか
素人は無理しないで中古の液晶でも買う方がベターなんですかね
別に15インチに拘っているわけではないので安いのなら買おうかとも思うのですが

202 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:10:19 0
>>201
30歳以下でよっぽど馬鹿じゃなければ出来る
雑誌などで下調べは十分にしとくようにw

203 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:10:51 0
>>196
大きい家電量販店(ヤマダやヨドバシ)とかにもありそうだけどね。
検索したらたらD-sub15pin⇔DVI-Iのコネクタが1000円くらいで買えるみたいだし。
そのモニタってDIV-D端子だよね?
pinが横に並んでて端に横に一本の奴

個人的には15インチ位が大きすぎず小さすぎず好きだな。

204 :203:2009/03/20(金) 21:12:44 0
そうだね。変換機忘れてた。
僕は死んだ方がいいね。

205 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:13:15 0
>>201
中古を買う必要なんてない
thttp://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ma_0/p1001/?price=18999
少々長いが、高いもんじゃない
グラボを足すならモニタを買った方が安いし、
DELLでモニタをセットにできるはず

206 :66:2009/03/20(金) 21:30:00 0
66です。遅くなりましたけど、問題解決しました。

嫁のアカウントで使ってた、メールチェッカーが悪さしてたみたいです。
1分おきに新着メールを確認しに行ってて、その時に音が鳴る設定になってました。
IE8入れたので、初期設定と動作確認のために、たまたま嫁のアカウントで
いろいろいじってたところ、偶然発見しました。

他のアカウントがログオンしてると、別のアカウントで使ってる時にも
アプリ動作音が鳴るんですね・・・。
協力してくれた方、ありがとうございました。

207 :196:2009/03/20(金) 21:33:29 0
皆さんありがとう助かります

今現在使っているPCはまだ動くのは動くのですがCPUのファンが全く動かず
動画再生など大仕事をさせると熱を持って止まってしまいます

そこでパーツ屋で買ってきたファンとACアダプタを繋ぎ簡易扇風機を作って
本体の外箱部分を外して剥き出しにしてCPUに直接風を当ててなんとかしています
しかしいい加減不便なのとスペック的にも厳しくなってきたのでモニタを使いまわして次のを使えればと思った次第です

しかしグラボを足すのもモニタをもう1台足すのも大して違わないのなら
モニタを買えば2台同時に使えるし、次にPCを買い換えるときもどちらにも対応できそうですね
モニタを買おうかと思います

ありがとうございました

208 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:45:20 0
物理メモリが3.2GBでOSはXPなんだけど。
仮想メモリを0にしても大丈夫かな?
数年前のVistaが出始めた頃にXPとかでメモリが2Gあるなら仮想メモリを0にしても
何ら問題なく、仮想メモリに部分にアクセスしないから早くなるとか聞いたんだけど。

209 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:48:18 O
ご意見お願いします。
Intel Celeron Dual-Core E1200を買って
ビデオカードを付けるか、
Intel Core2Duo E8500/E0 を買って
ビデオカード無しにするか、
Intel Core2Duo E7400
だけを買うのかで迷っています。
PCの用途としては主に、blu-rayやDVDの視聴、
コピーや書き込み、
ダウンロード、加工、
そしてオンラインゲーム、P
Cゲームなどです。

PCゲームに関しては設定を低くしても構わないです。
オンラインゲームはある程度のものを出来たらいいなと思っています。
ゲームは何年かしたらやらなくなるかもしれないですが、
PC自体は長年使いたいと思ってます。
アドバイスをお願いします。

210 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:50:16 0
>>209
もう少しお金を貯めて(一万か二万)E8500かE8400にビデオカードを付けるのが
一番良いと思うぞ。

211 :196:2009/03/20(金) 21:51:46 0
あ…今気付いたんですが…

今現在使ってるPCのモニタと繋がってるPCのグラボはDVI-Dに対応してるわけですよね
もしやこれを引っぺがして新しい方に取り付ければそれでおkってことなのかな?

212 :196:2009/03/20(金) 21:53:41 0
深く考えずに書き込んでしまった

ドライバがないしあったとしても設定するために画面が見れないなら意味ないですよね…失礼しました

213 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:54:14 0
光学式マウスの赤色の光を10分間見続けてしまいました。
親に危ないといわれたのでやめたのですが、すごく心配です。
視力に影響はないでしょうか

214 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:04:51 0
>>209
DualCoreのPCでいくらを想定してるのよ?
BTOの安いトコなら6万弱でE7400+グラボ+モニタでいけるぜ

>>212
標準モードで一応映る
本来の性能を発揮するにはドライバが必要だけど
ただ何度も書くけど15インチに固執するのは意味ないと思う

>>213
クラス1だから問題ないはず
が、気にするなら眼科行け

215 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:16:34 0
>>209
遊ぶゲームのタイトル書かんとわからん

MHF等のグラボに負荷がかかるタイプのゲームなら
E1200+GTS250(ベンチscore10000)>E1200+GeForce9600GT(ベンチscore5000)>E8500+オンボード(ベンチscore800)
とかになる

216 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:17:45 O
>>214

BTOの安いとこ教えてくれませんか?

217 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:24:32 0
最近PCを買い換えたのですが、古いPCは取って置くべきでしょうか
Pen4 2.4Ghz くらいの物ですが、廃棄すべきでしょうか

218 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:26:24 0
だから何のゲームがしたいんだよ。
2Dか3DかCPU負荷が大きいゲームなのかグラボ負荷が大きいゲームなのか。

BTOの店ならwiki見れよ。
自分の用途次第でどんなパーツを選べばいいか判るし。
その後にそのパーツを選べる店で値段やサポート等と相談すればok

219 :196:2009/03/20(金) 22:28:15 0
明日PCを買いに行くわけですが
その店以外でモニタを買う場合はどうすればいいですかね

別の店で買ったPC持ち歩きながらモニタだけ買うってやらしくないかな…とw

220 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:29:15 0
>>208
やめとけ

221 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:30:09 0
>>217
使い道がないならゴミにしたら?

>>219
店で本体だけ買って、モニタはネットで買え
どのへんがやらしいのか教えてくれ

222 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:30:29 0
>>217
PC98とかじゃない限りはPCは廃棄する必要は無い。
win95でもネットには繋がるし、仮に新しいPCがいきなり壊れた時に調べたり、物注文するのにPCは使う。
廃棄するぐらいならPCが無い友人にでも譲れば喜ばれるよ。
そのぐらいのマシンならネットとかは十分だしね。

223 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:32:06 0
>>219
仕様書だけ持っていけば店員はわかるだろw
判らなければ判る人呼んでもらえば良い。
誰もわからないとか言われたらその店は駄目な店だ。

224 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:36:34 0
PCもって歩く奴見たことない
壊れるからやっめとけw

225 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:46:17 0
>>213
視力検査まじお勧め
つーか君は10分間何を考え込んでいたんだw

226 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:47:11 0
え、じゃあまずモニタ買って
その後PC買って帰ればいいのかな

PC持って電車乗って帰るのはまずいんですか?

227 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:48:49 0
>>226
クソ重い精密機器を手に持って帰るというなら止めはしないが

228 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:50:34 O
CPUはE8500でビデオカード無しでオンラインゲームのAVAってできると思いますか?

229 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:55:04 0
>>228
必要環境にはっきり「グラボ」とあるんだが、お前さんはいったい何を見て話をしてるんだ?

230 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:55:42 0
>>226
やめとけ
送ってもらえ

231 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:56:02 O
できないんですか?

232 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:06:00 0
>>231
なにが?

233 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:08:09 O
前スレ938です、

どうしてもネットに繋がっていないノートパソコンにゴムプレイヤーを移せません…どうすればいいのでしょう??
USBメモリを通じて、サイトからダウンロードしたexeファイルを移してみてもだめでした。
具体的にどうすればいいのか教えてもらえれば嬉しいです


それと、ネットに繋がっているデスクトップから、ギコナビを通じて書き込もうとすると、「アクセス規制中(bbtec.net)」とかでて書き込めません…
どうすればいいのでしょう???

よろしくおねがいします

234 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:12:54 O
CPUはE8500
グラボ無し
オンボード

でオンラインゲームのAVAってできますか?

235 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:14:06 0
ブラウザを lunascape3 lite から lunascape4 lite に乗り換えました。
ところが、htmlファイルのアイコンがlunascapeのものから全く別のものに変わってしまい元に戻せません。
既定のプログラム変更や、「ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更」というツールも使ってみたのですが、やはり結果は同じです。
どのようにして戻せばいいのでしょうか。

236 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:20:49 0
>>233
ttp://www.gomplayer.jp/campaign/camp01.html
ここからDLすればいけるとおもうけど、なにがどうできないの?
アクセス規制は
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%C1%E1%B8%AB%C9%BD

>>234
必要環境にはっきり「グラボ」とあるんだが、お前さんはいったい何を見て話をしてるんだ?

>>235
OSは?
アイコンキャッシュを消してみるとかk

237 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:24:03 0
>>234
オンボードの性能次第では動くんじゃね?
でも、快適にプレイするためには3DのFPS系のオンゲはグラボ必須だと思うぞ。

238 :233:2009/03/20(金) 23:36:34 O
>>236
回答ありがとうございます
なぜか、ノートパソコンでexeファイルをダブルクリックすると、英語で『ファイル壊れてるかもしれない…』的なえらーがでるんです…
なんどやってもだめです。
ちなみに移す元はXP、ノートパソコンはVISTAです

他にうつすほうほうはないのでしょうか??

239 :235:2009/03/20(金) 23:36:53 0
>>236
すみません、整理して書いたつもりが全然できていませんでした。
OSはvistaです。
アイコンのキャッシュ削除は試してみましたがダメでした。

関係ないかもしれませんが、任意のhtmlファイルのショートカットを作成し、
アイコンの変更をしようとするとlunascape3のフォルダを参照しにいきます。

240 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:39:49 0
>>238
HPスレ行け
たぶんそこの住民の方が詳しい

>>239
必要なのは
>ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更
じゃなくて
>ファイルの関連付けを変更


241 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:40:03 O
再セットアップをすることになったんですが、その前にバックアップをとることになりました。
バックアップはファイルだけでなく、ソフト(ウィルスバスターやタブブラウザ)もとって、
再セットアップ後、また新しくインストールせずに、
バックアップしたソフトを再びプログラムファイル内に移動して使っても大丈夫でしょうか?
ダメな場合、何か良い解決策があれば教えてください。

242 :235:2009/03/20(金) 23:51:13 0
>>240
既定のプログラムで関連付けはlunascape4に変更済みなんですが、アイコンは無関係なものが表示されてしまいます。
もっと他にやるべきことがあるのでしょうか。

243 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:52:08 0
>>241
たぶんダメでしょう
解決策→新しくインストール

244 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:53:43 0
エスパーじゃないのにレスしてる奴が居るw

245 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:57:16 O
blu-rayやDVDの視聴、コピーや書き込み、ダウンロード、加工
などをするとき
CPUはE8500とE7400では大きく違いますか?

246 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:59:02 0
>>245
どちらにしても結構時間掛かるという点で同じ

247 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:03:20 O
パソコンに詳しくなるための、初心者にも分かりやすい定期雑誌で使いやすいのはありますか?

248 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:05:27 O
mousecomputerでOSはXPなんですが、最初にでる
サイトをYahoo!にしてるにも関わらず、「インターネ
ットエクスプローラー7をご利用いただきありがとう
ございます。」というサイトが最初にでます。インタ
ーネットのオプションのとこには、Yahoo!のサイトア
ドレスを入れてるのになぜなんでしょうか?

249 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:05:50 O
ふたつの違いはあまり無いということですか?

このような場合CPUは何が良いですか?
予算は20000円 以下で
できるだけ安いもの。

250 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:09:53 0
>>247
立ち読みしてわかりやすいものから買ってみればいいと思うよ

>>248
ttp://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/win-ie7/fbsw7_017.html
これでダメならウィルス対策ソフトも関係あるそうな

>>249
Phenom II X4 920とかのQuadコア+対応エンコーダ
またはGPGPUが使えるグラボ+対応エンコーダ
その二つはキャッシュ量の差ぐらいしかない

251 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:12:07 O
>>250
ありがと本屋行ってくるよ!!

252 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:18:59 0
>>237
はっきり言って無理だ

253 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:21:00 0
>>238
ダウンロード失敗したのかも
ファイルサイズ小さくなかったか
再ダウンロードしてみたら?
あとUSBは安全に外しましたか

254 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:23:13 O
起動したら、パソコンがカッカッカツッカツッっていってパソコンが起動しなくなりました
うそです

255 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:26:03 0
うそでよかったね

256 :233:2009/03/21(土) 00:38:12 O
>>253

あ!!
いまファイルサイズ調べてみたら、ダウンロード時は5MBくらいだったのが、266KBになってました!!!

どうしてでしょう…
とりあえずもう一度やってみます(;_;)

257 :名無しさん:2009/03/21(土) 01:15:11 P


258 :名無しさん:2009/03/21(土) 01:31:51 O
横スクロール対応のマウスってどうやって横スクロールさせるんですか?
通販サイトで商品の仕様を見ると横スクロール対応のマウスでもホイールは一つしか付いていない様ですし。
想像では縦用と横用にそれぞれホイールが有って、二本の指で自在にスクロール出来るようなものかと思っていました。
自由自在に縦横スクロール出来るのなら欲しいんですけど、どういう操作になるんでしょうか?教えて欲しいです。

259 :名無しさん:2009/03/21(土) 01:35:22 0
左右に傾けるってそんなに想像しにくいかね?

260 :名無しさん:2009/03/21(土) 01:42:06 O
>>259
ああ、チルトなんちゃらって奴ですか。ありがとう。

261 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/21(土) 01:47:49 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ホイールを左右に傾けることにより、横スクロールできるタイプが多いね!
 (  つ旦
 と__)__)

262 :名無しさん:2009/03/21(土) 02:46:47 P
DVDRAMに.wmv動画をぶち込んだのですが、コピーが終わったので取り出そうとしたら
DVDが出てこないのですが何が原因でしょうか

263 :名無しさん:2009/03/21(土) 02:55:00 O
スタンバイ状態からの復帰ができません。修正プログラムをインストールしたのですが、状況が変わらないです
windowsXP SP3です。
※キーボードやマウスから復帰させようとしても無反応。電源ボタンを押すと立ち上がろうとして落ちる

264 :262:2009/03/21(土) 03:03:19 P
再起動をしたら取り出すことが出来ました

初めてコピーしたのですが
DVDRAM挿入<CD書き込みのチェックを外す<ファイルをD&D
という手順でコピーしました
毎回取り出せなくなるのでしょうか?なにが原因だったのかなにがおかしいのかアドバイスお願いします

265 :名無しさん:2009/03/21(土) 03:07:20 0
HPのノートパソコンを使っていたのですがwindowsが起動しなくなり
windwsが起動しなくてもできるHPの緊急時ツールみたいなもので外付けHDDにバックアップをとったのですが
結局そのノートパソコンは直らなかったので、新しく買ったDELLのデスクトップにそのバックアップを移そうと思ったのですが
外付けのバックアップexeを起動すると、HPのロゴがでて、最後のディスクを入れてくださいなどといわれ、先に進めません
バックアップ時にはディスクは一切使用しませんでしたし、外付けHDDにも、ディスクの類は付属していませんでした
これは、バックアップをとったPCでしかバックアップを解凍することはできないのでしょうか?

266 :名無しさん:2009/03/21(土) 03:10:15 0
超初心者です。
コーデックパッケージ(?)をインストールすればいいと聞きましたので、やってみようとしています。(コーデックの意味がよくわかりませんが・・・)
ffdshowというものでやってみるといいと聞きました。。。

「基本的な使い方は以下の通り。」とありました。

『 ☆日本語化

まず、「ffdshow」をインストールします※1。
※1 ffdshow のインストール方法
インストールが完了したら、「スタート」ボタンをクリック →・・・・→日本語 の欄を選択する 』

※1 ffdshow のインストール方法 を見たのですが、その方法は日本語画面による説明が書いてます。
が、インストールすべきffdshowそのものがどこなのか・・・英語画面のものしか出てこなくてわかりません。
上記の説明によると、ffdshowをインストールしてから日本語化するということのようですが、意味がわかりません。

どなたか初歩的なことから教えて下さい。

267 :名無しさん:2009/03/21(土) 03:24:22 0
http://www.avisynth.info/?ffdshow%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

268 :名無しさん:2009/03/21(土) 03:26:26 0
>>266
http://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html

269 :名無しさん:2009/03/21(土) 09:14:26 0
グラボ(ATI HD4670)とテレビをつなぎたいんだが
端子はHDMIとD端子?
それともHDMIとHDMI?

270 :名無しさん:2009/03/21(土) 09:33:23 0
カタログで最大1GBでは
Service Poke3にして
メモリ幾ら増やしても1GBでしょうか?

271 :名無しさん:2009/03/21(土) 09:46:36 0
>>270
基本的にはYES。
つかSPは関係なし。
但し機種によっては非公式でメーカースペック以上に積める物もある。
型式+最大メモリ容量 とかでググって見ると出てくることもあるよ。

272 :名無しさん:2009/03/21(土) 09:48:19 0
>>271
ありがとう御座います

273 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:06:29 0
>>269
HDMIとD端子を見比べてみろ

274 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:14:20 0
>>273
どっちがきれいに映るのか聞いてるのですが・・・
2種類コード買うのはお金がもったいないので

275 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:19:45 0
パソコンのデータをCD-RやDVD-Rにコピーしたいのですが、
CD-RやDVD-Rは一度書き込みしたら、もう書き込み不可になるのでしょうか?

たとえばですが、700MBのCD−Rディスクがあったとします。
そこに100MB分書き込むと残りの容量分の600MBはまだ後日書き込み可能でしょうか?
一度だけ書き込めるものなのでしょうか?
それとも容量分までは何回でも書き込めるのでしょうか?

質問わかりづらかったらすみませんが、教えてください


276 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:23:30 0
>>274
>グラボ(ATI HD4670)とテレビをつなぎたいんだが
>端子はHDMIとD端子?
>それともHDMIとHDMI?
この文章から「どちらが綺麗に写るか」という質問が読み取れるなら、その方法を教えてくれ
俺には「HDMIとHDMIで繋げますか?HDMIとD端子で繋げますか?」としか読めん

>>275
パケットライト、セッションアトワンスなら追記おk
それ以外は負荷

277 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:23:40 0
しらねーよ^^

278 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/21(土) 10:25:03 0
>>275
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 書き換えや消去は不可!追記は可!
 (  つ旦
 と__)__)


279 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:27:08 0
>>276 >>278
追記できるか聞きたかったので助かりました。
パケットライト、セッションアトワンスっての意味わからないので
調べてみます。どうもありがとう。

280 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:28:08 0
メモリの増設をしたいので、型番をしらべたところメモリ欄に
DDR SDRAM、PC2700対応 と書いてありました。
これはPC3200以降やDDR2 SDRAM・DDR3 SDRAMを増設した場合
PCが認識しない、といったことでしょうか?

281 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:29:28 O
>>279
アトワンスだと追記できなかったと思う

282 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/21(土) 10:31:00 0
>>280
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん
 (  つ旦
 と__)__)

・たぶんPC3200は認識する!
 ここで調べるべし!
 http://www.iodata.jp/product/memory/
・DDR2とDDR3は物理的に刺さらない!

283 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/21(土) 10:34:43 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 追記!
 (  つ旦
 と__)__)

×ディスクアットワンス
○トラックアットワンス
○セッションアットワンス

284 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:35:12 0
>>281
at Onceの意味を調べてから出直そうな

285 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:37:19 0
>>200
DDR2,DDR3は不可。
PC3200はマザーによっては微妙。
2700を買っておいた方が無難かと。

286 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:42:36 0
公明党ブラウザは使っている人の少なさからいえばセキュリティは安全な部類に入りますか?
http://www.digipub.co.jp/komei/Komei2.zip

287 :280:2009/03/21(土) 10:47:43 0
>>282>>285
PC2700は相当古い規格みたいですね
合わないメモリを買わずにすみました
即レスありがとうございました

288 :名無しさん:2009/03/21(土) 11:15:39 0
外付けHDD買ってきてデータ移そうと思ったら、stop0x000000F4と0x00000077エラーとあともう1つ
合計3種類のエラーメッセージのどれかが表示されてブルースクリーンから再起動の繰り返しになりました。
1ファイルずつドラッグして移すと移動できますが、容量のデカい動画ファイル等は1個でも落ちる場合があります
何個か纏めたりフォルダ単位でコピーしようとすると青画面発動します

・OSはXP/SP3です。外付けもNTFSでフォーマットはされてます。
・移動予定ファイルは全てDドライブの画像、動画、音楽、txtファイル等のデータのみです
・stopエラーでぐぐるとメモリやマザーのハードトラブルのようでした

質問A・何かいい対処方法はないでしょうか
 「CDやDVDなどのメディアに記録する」「USBメモリ使って別マシンにちまちま移す」
 「他のマシンにHDDを繋いでそのマシン上でデータを外付けに移す」ぐらいしか方法が浮かびませんが
 HDDの載せ換えは自作童貞なので上手くやれるかどうかが不安です・・・何か方法があればアドバイスお願いします。

質問B・コピー中に青画面化した際のファイル破損について
 現在手作業で最低限必要なデータだけでもと思い、1つずつ移してますが
 途中何度も何度も青画面で再起動掛かったりしてるのでデータが破損してないか不安です
 プロパティから見たファイル容量自体は同じでも、データが破損してる場合はあるんでしょうか?

289 :名無しさん:2009/03/21(土) 11:17:51 0
>>288
・他のPCでその外付けHDDを使ったときに同じ症状がでるか?
・ほかのUSB端子をつかってもダメか?

290 :288:2009/03/21(土) 11:24:42 0
>>289
>他のマシン
買い換えたPCが今日到着予定なので到着次第試してみようかとは思ってます。
現状では他のマシンは手元に無いです

>USB端子
USB端子は前面2箇所背面3箇所どれを使っても同じでした。

同時に他のアプリケーションが立ち上がってたりタスクマネージャーやエクスプローラー操作してもダメです。
1ファイルずつコピーして、コピーが始まったら一切PCに触らないようにすれば何とか・・・というレベルです

291 :名無しさん:2009/03/21(土) 11:28:05 0
>>290
バスパワーで動かしてるなら外部電源つないでみるとか
新しいPCが繰るならLANでつないで直接吸い出すとか

292 :288:2009/03/21(土) 11:33:01 0
>>291
電源はセルフです。
クロスケーブルは買ってありますが新しいマシン側で操作すれば・・・大丈夫なのかな

293 :名無しさん:2009/03/21(土) 13:24:22 0
セレロンじゃニコニコ動画ヌルヌル動かないですか?

294 :名無しさん:2009/03/21(土) 13:28:31 0
>>292
Roadkil's Unstoppable Copier使ってみれ

295 :名無しさん:2009/03/21(土) 14:03:02 0
ここでいいかな?
janeでトリップつけてレスしたらコテハン記憶のチェック外しても
名前欄がトリップのままなんですけどどうしたらいいんでしょう?


296 :名無しさん:2009/03/21(土) 14:08:37 0
>>295
コテハン記憶のチェックを入れたまま名前欄を空欄にして書き込んでから
コテハン記憶のチェックを外して通常通り書き込むめばいいんじゃね。

297 :名無しさん:2009/03/21(土) 14:17:57 0
>>296
こんな単純なことでしたか・・・ありがとうございます

298 :名無しさん:2009/03/21(土) 14:25:08 0
ペンタブを使っているとカーソルがぷるぷるします。
以前はこんな事なかったんですが、変な電波の影響受けてるんでしょうか。
以前と違うことといえばPC買い換えたぐらいなんですが、どうしたらいいんでしょうか・・

299 :名無しさん:2009/03/21(土) 14:26:40 O
winXPからMeの方にワークグループで共有しています。
小規模ネットワークの設定直後、最初の数回はXP→MEにアクセスすると、パスワードの要求をされ正しく入力しても受付けてくれなかったのが
急にパッタリとダイアログが表示されなくなり、以後パスワードの入力無しでフルコントロール可能となりました。
ME→XPのアクセスは、ユーザーを登録して制限付で許可しています。

先ほどXPでマイネットワークを開いて確認したところ、
「ルータ」と「XP側の共有フォルダ」が【ローカルネットワーク】
「ME側の共有フォルダ」が、【インターネット】の項目に表示されていました。

PCについてあまり詳しくないので、この状況は正常なのかどうかが判らず不安です。
何かおかしな点がありましたらご指摘願います。

300 :名無しさん:2009/03/21(土) 15:07:30 0
>>299
サポ切れmeを使って不安じゃないの?

301 :名無しさん:2009/03/21(土) 15:09:40 0
>>293
お前セレだけでいったい何十種類あると・・・

302 :名無しさん:2009/03/21(土) 15:10:24 0
>>299
繋がってるなら細かいことは気にするな
もともとMeは98系OSだから、ネットワークにつないで利用することは想定してない

303 :名無しさん:2009/03/21(土) 16:10:21 O
グラボの7600GTよりいいやつ5000円以下で無いですか?

304 :名無しさん:2009/03/21(土) 16:19:12 0
iPodを買おうと思ったら、今使っているPCではそもそも使えないことに
気がつくくらいの情報弱者ですが、質問してもよろしいでしょうか?

現在使用中の東芝のノートPCはwindows me搭載で、もう8年以上のお付き合いです。
使用用途は、ネット(youtube、ニコニコ、mixi、2ch)とデジカメのデータ整理。
ネット環境はADSLです。

・vistaはやめておけと周囲の人に言われるのですが、
 私のように殆どネットしかしない者でも関係があるのでしょうか?
・5万円くらいで売っている激安PCは壊れやすい等のデメリットはあるのでしょうか?
 また、激安PCの性能でもyoutubeなどのカクカク紙芝居状態からは抜け出せますか?
 (今使っているPCよりは絶対にマシだと友人に言われましたが)
・そもそもネット環境がADSLという時点で動画の紙芝居状態は抜け出せないのでしょうか?
・3月はPCの買い時でしょうか?決算前なので安売りしてくれるのかな、と期待しています。

お時間がありましたらお答えくださると嬉しいです。
センバツ見ながらのんびり待ちます。

305 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆fvNs5V9FFs :2009/03/21(土) 16:29:58 0
>>303
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ない!
 (  つ旦
 と__)__)

306 :名無しさん:2009/03/21(土) 16:31:20 0
>vistaはやめておけと
xpより高いスペックが必要でってことだろうけど、もうXP買うメリット少ないはず

>5万円くらいで売っている激安PCは壊れやすい等のデメリット
どれのこといってるか判らないが(ネットブックじゃないよな)基本的に壊れやすさは判断できない
電源やマザー単体の情報があればなんとなくやばそうかどうかわかるが高いから壊れないってものでもない

>激安PCの性能でもyoutubeなどのカクカク紙芝居状態からは抜け出せますか
はい

>そもそもネット環境がADSL
遅くても止まりつつも進んでいくってかんじかな

>3月はPCの買い時でしょうか
春先は進学就職でPCは結構売れます 安売りは不要かな?

307 :名無しさん:2009/03/21(土) 16:33:30 0
毎週弟が3〜4万競馬ですっています
何とかやめさせることはできないでしょうか

308 :名無しさん:2009/03/21(土) 16:50:34 0
>>304
そのスペックを原付とすると、F1みたいなノートPCが10万以下で買える
普通に安売りはしないけど、決算期だから在庫品は安くなるかもね

309 :名無しさん:2009/03/21(土) 16:58:39 O
後々ペンタブの購入を考えているのですが、絵チャなどをしたりする場合
デスクトップとノートではどちらが使いやすいですか?
かなり初心者ですみません。

310 :304:2009/03/21(土) 17:05:06 0
>>306
ご丁寧にありがとうございました。
高い日本製のPCはてっきり壊れにくいものだと思っていました。
違うのですね。ますます電気屋の店員が信じられなくなりました。
紙芝居から抜け出せるだけでも充分です。
これでスポーツ系の動画も楽しめる!!

>>308
分かりやすい例えです!ありがとうございます。
そして、私のPCはそんなレベルだったのか…。
iPodも欲しいので10万以下で済ませたいと思います。

うまく動かなくなるたびに「次こそは買い換えてやる!」って言い放つと
次の日から素直に動き出したりするので、ヘンな愛着がわいていたのですが
原付からF1と言われてしまうと、もう迷う必要がなくなりました。
ありがとうノートPC。

311 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:08:21 P
一日18時間程度、ネット閲覧やFXの為PCを使用するのですが、
その際、ケースは電源に余裕があった方が良いのでしょうか。

312 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:09:05 0
>>309
デスクがいいとおもう
モニタの前にペンタブ置くと、ノートの場合キーボードが邪魔
外部ディスプレイにすればいいけど、無駄でしょ

>>310
日本製といっても、CPUはアメリカ製だしメモリは韓国製だし・・・というような
日本メーカーも大抵海外部品を組んでるだけ

313 :311:2009/03/21(土) 17:09:21 P
注文した商品です。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2049oolyahoo&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

314 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:10:06 0
>>311
関係ないけど、極端にギリギリなのも問題
機械は一番効率がいい適切なポイントで使ってやるのが一番長持ちする
質のいい電源を選べばいいとおも

315 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:10:46 0
>>311
DELLじゃん
普通に使う分にはなんら問題ないよ
グラボ足したりすると容量計算しないといけないけど

316 :311:2009/03/21(土) 17:19:53 P
>>315
ありがとうございます。
素直にDELL買っておきます。

317 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:36:33 0
昔VHSで録画した番組をキャプチャBOXでDVDにしたいと思っているのですが
6倍モードで録画した番組をDVDにした場合、どの位映像が荒いものでしょうか?

318 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:36:53 O
ノートのDVD/CDドライブが読み込みしなくなったんでデバイスマネージャーみたらDVD/CDの所に!がついてました。ドライバを削除→再インストールを何回やっても!が消えません。ドライブが壊れてしまってるんでしょうか?

319 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:48:28 0
>>317
どのくらい、って答えられない
テープの質、保管状態、再生する機材の性質、その他もろもろ
やってみなきゃわからん

>>318
・デバイスマネージャからデバイスを削除 > 再起動して認識
・ダメならリカバリして
・ダメなら修理

320 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:49:25 0
フォントを変えたら馬が太ったようなんだが

321 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:52:38 O
一般家庭で使う場合にOSはXPホームエディションが良いのでしょうか?XPプロは使いにくいですか?

322 :309:2009/03/21(土) 17:52:43 O
>>312
外部ディスプレイが分からなくてググってみたら、やっぱりデスクトップの方が
楽そうですね。

ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!

323 :318:2009/03/21(土) 17:54:29 O
>>319
さっそくありがとうございます。リカバリーしてみます。

324 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:59:03 0
>>321
Proの機能削減版がHome
使い勝手は変わらない

325 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:03:30 O
>>324
使い勝手は変わらないんですね。機能がある分ややこしいのかと思いました。
どうもありがとうございます。

326 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:14:20 0
いまからXPはないだろ

327 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:33:11 O
眼鏡作る時に『赤と緑のどっちの◎がクッキリ見えます?』っていう検査やりますけど
あれって両方ともクッキリ見えちゃうから返答に困りますよね?
(´・ω・`)

328 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:43:48 O
>>327
困っちゃうけど、答えるぜ!

329 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:45:37 0
>>319有難うございます。
やはりテープにも左右されますから答えられませんよねw
3倍では携帯で見るような画質になってしまいますよね・・・

330 :名無しさん:2009/03/21(土) 19:00:07 O
マウスのUSB-PS/2変換コネクタって単品じゃ手に入らないんですか?

331 :名無しさん:2009/03/21(土) 19:07:01 0
>>330
単品で持ってきても使えないから安心しろ

332 :名無しさん:2009/03/21(土) 19:09:36 0
>>330
いっぱい余ってるから取りにきて

333 :名無しさん:2009/03/21(土) 19:20:44 O
>>331-332駄目ですか。
PS2接続のマウスは品揃えが悪くて…。何でPS2端子があるのにわざわざUSB端子でマウスを接続しないといけないのか。歯痒いなぁ。

334 :名無しさん:2009/03/21(土) 19:30:41 0
起動中に抜き差しできるからだろ

335 :名無しさん:2009/03/21(土) 19:40:36 0
>>333
むしろいまさらPS2を使わなきゃいかん理由が思いつかない

336 :名無しさん:2009/03/21(土) 20:32:51 0
近くに公園があって、そこには複数の鳩がいるのですが、私以外の人が近づいても逃げずにいるのに
私が近づくとなぜか飛んで逃げてしまいます。

これは一体どういうことなのでしょうか><

337 :名無しさん:2009/03/21(土) 21:17:49 0
上から蜂蜜かけて、鳩のえさを重ねてかければ鳩さんから近づいてくるよ

338 :名無しさん:2009/03/21(土) 21:28:06 0
鳩に逃げられるくらいイイじゃん。
常にカラスから狙われるより。

339 :名無しさん:2009/03/21(土) 21:32:22 0
>>338
実は狙われています><
突っつかれます><

340 :名無しさん:2009/03/21(土) 21:45:15 0
http://www.theync.com/media.php?name=7539-extremely-graphic
これが、次世代のスーパーグラフィックか、すごい綺麗な動画だな、Youtubeに導入されたらTV消えるな

341 :名無しさん:2009/03/21(土) 21:50:24 0
>>340
グロ動画観覧注意

342 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:03:48 0
掲示板に貼られたリンクが安全かどうかはどうすればわかりますか?


343 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:08:36 0
>>342
踏め

344 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:14:57 0
踏めだってよげらげら

345 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:22:34 O
CPUがE8500で
グラボが7600GT
このスペックで
AVAなどの
3Dオンラインゲームや
3D-PCゲーム
ほとんどできますか?

346 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:28:31 0
>>345
かろうじて動くって程度ならほとんどいける
まともな画質でプレイしたけりゃグラボ買い換えろ

347 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:49:59 O
7900GS
ではどうですか?

また
RedeonHD4350
ではどうですか?

348 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:03:23 0
>>347
やりたいゲームの動作環境を全部調べて、一番重いやつにあわせろ
スペックを気にしたくないならHD4870かGTS250積んどけ

349 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:15:36 O
初めてパソコン(デスクトップ)を買おうと思ってるんですけど、どうせならテレビもまとめて1つの画面で済ませたいんですが、僕が欲しいのはテレビ見れないんですけど普通のテレビに接続してパソコンやったりテレビ見たりって出来るんですか?

350 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:16:58 O
HDDを新しく買ってそっちにWINDOWSをインストールしようとしたのですが、何故か失敗しました。
それ以降新しいHDDとインストールCDセットして電源入れると黒の画面に
Boot from CD/DVD:
Press any key to boot from CD.....
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と出てループします。
携帯でググッて調べては見たのですが、対処法がWINDOWSのCD入れてそこから修復等で…
CDいれて直この状態なのでどうにもならなくて困ってます。
ブート順位をCDを先に持ってきても同じ状態です。どう対処すればよいか教えて下さい

351 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:17:11 0
>>349
PCとつないでるときはTV見れないし、TV見てるときはPC使えないけどな

352 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:17:41 0
>>350
Press any key to boot from CD.....
これ読める?

353 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:25:40 O
デスクトップ上のこいつを非表示にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか
http://imepita.jp/20090321/842480

354 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:41:45 O
>>352
おお!目からウロコ!!
なんかキー押せばCDから起動すんぜ!?
こんな感じでいいのかなぁ?

355 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:43:05 0
>>353

何かの常駐型ライティングソフトだろ。
ソフト削除すれば良いんじゃね?


356 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:46:38 O
D:\PIONEER DVD-RW DVR-216L 1.08
消して良いものなのか

探してくる

357 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:46:57 0
春だなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

358 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:02:52 O
>>355
ありがとやったー消えたぜざまみろー!!
消すまでに別のプログラムも消しちゃったのは秘密な

359 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:12:12 0
月曜からさらに低レベル化する予定!

学生ってすごい!!

360 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:18:40 0
ここで買っとけばとりあえず安泰ってなメーカーありますか?
漠然とした質問ですみません
それか、ココだけはやめとけ!みたいなのでもいいのですが
パソコン工房とかアプライドとか検討中なんですが

361 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:20:09 0
安泰
国内大手メーカー

不安
中小BTOメーカー

362 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:20:40 0
>>360
量販店で延長保障つけとけば何があっても大丈夫

363 :360:2009/03/22(日) 00:21:36 0
>>361

中小BTOメーカーにパソコン工房とアプライドは含まれているのですか?

364 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:23:13 O
画面のプロパティ でのデスクトップの壁紙プレビューが綺麗なのに、
デスクトップに設定したら急に画質が汚くなる。なんで?

365 :360:2009/03/22(日) 00:24:38 0
>>362
本当に初心者で申し訳ないのですが
量販店とは、ヤマダとかコジマとかヨドバシとかと思って差し支えないのですか?

366 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:26:04 0
>>364
解像度があってないんじゃない?

367 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:26:19 0
サイコムのHPでRadiant GZ1010P45の出力端子とか分かるページってありますか?
結構探したんですが、なかなか見つからなくて…


368 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:27:59 O
>>366
解明度は合ってるんですがねえ…(1920x1080)

369 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:28:29 0
>>363
もちろんだ
サポートのレベルに差がありすぎる

努力する初心者だったらショップブランドでもいいだろうけど
ここで聞いてるレベルだったら有名どころ(NECとか)買ったほうが良いよ

370 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:32:11 0
>>367

ttp://www.sycom.co.jp/custom/gz1010p45.htm
ここのビデオカードの標準じゃないの?
だったらかいてあるじゃん

371 :360:2009/03/22(日) 00:32:59 0
>>369
HPはいかがでしょうか?


372 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:34:28 0
>>368
汚いってどういう意味?
荒いとかがたがたとか色が違うとか縦横比違うとか

373 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:35:33 0
>>370
なるほど・・・そういうのはビデオカードに書いてあるんですね…
ありがとうございます。勉強になりました

374 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:38:28 0
アホみたいなことなんですが
グラボの設定のところでコントラストのところかまってたら
マックスまで上がって画面ましっ白になってしまって戻せなく
なってしまったのですが何か対処法はありませんか?

375 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:38:54 0
>>368
多分画像のサイズとデスクトップのサイズが違う
ムリヤリ拡大すればそりゃ汚くなる

376 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:40:18 0
>>365
そう
延長5年保障とかつければ、大抵のことでは直せる
落下とか水没とかは無理だろうけど

>>374
どこかに設定初期化ってあるはず

377 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:42:45 0
>>374
まだ何も触っていないなら escキーを押してみて

378 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:43:41 O
>>372
やっすいカメラで撮った写真のような感じでした・・・
>>375
ありがとうございました。そうですよね
解決しました

379 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:46:25 0
>>376
わかんないです

>>377
あせってかまったから、esc押しても直らないorz

380 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:52:49 0
>>376
ヤマダってディオブランもといオリジナルブランドありませんでしたっけ?

381 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 00:54:20 0
>>373
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 出力端子は主に、マザー、グラボ、ケースによる!
 (  つ旦
 と__)__)

・該当マザーのメーカーHPにいって、出力端子を調べる
・以下、グラボ、ケースについても同じ!

382 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:54:36 0
>>379
グラボもう1枚持ってない?
USBディスプレーもないだろうな

383 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:54:57 0
OSが入ってないパソコンって
電源はどう切るのですか?

384 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:56:03 0
>>383
電源スイッチ押す

385 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:58:30 0
>>382
グラボは一枚しかないです…
USBディスプレーもないorz

386 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 01:01:20 0
>>380
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フロンティアと提携してるね!
 (  つ旦
 と__)__)

387 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:05:50 0
現在、家でWindowsXP、OFFICE2003を使用しております。
このPCにOFFICE2007を入れることは可能なのでしょうか?
OFFICE2007=VISTAと思っていたのですが、友人曰く
XPでも可、OFFICE2003残して2007も入れられると言っていました
ご教示お願いします

388 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:05 0
>>386
フロンティアっていろいろわがまま聞いてくれるんでしょうか?
割高でしょうか?

389 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:52 0
>>385
xp?vista?

390 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:08:30 0
>>388
よくあるBTOショップです

391 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:09:07 0
>>387
OfficeとWinは全く別物
インストール先は分けられるんじゃないかな
同時に入れておく必要もないと思うけど

392 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 01:12:35 0
>>388
  /ヾ∧ ラインナップが乏しいね!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (    つttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/

393 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:12:58 0
>>390
明日、アプライドとパソコン工房その他を回ってみようと思います
できるだけ必要最小限でセットアップしたいんですよね
そうなるとパッケージングされたNECとか厳しいのではないかと
独断ですが

394 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:13:43 0
フロンティア神代
懐かしいなw

395 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:13:53 0
>>389
XPです
マザボはP5K-E
グラボはwinfast PX8800GT LZ
です

396 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:17:29 0
>>393
初心者ならソフトいっぱい入ってるメーカー製のがいいと思うが・・・
BTOだとソフトいろいろ買って結局高く付いちゃうよ
値段もそこまで安いってほどじゃないし

397 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:18:20 0
ソケ7の頃は有名だったよな

398 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 01:22:16 0
>>393
>ここで買っとけばとりあえず安泰ってなメーカーありますか?

  /ヾ∧ ってのはないから、量販店で3-5年保証つけて買うのがいいよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) ちなみに一般的な保証期間は1年ね!
 (  つ旦
 と__)__) 

399 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:22:40 0
>>385
グラボ外してオンボで出力すればいいんじゃないか?

400 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:24:10 0
>>381
ありがとうございます。その二つのも見てきます

401 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 01:24:28 0
>>399
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) P5K-E>>395だからオンボじゃないのね!
 (  つ旦
 と__)__)

402 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 01:28:00 0
>>395
  /ヾ∧ うーん
彡| ・ \
彡| 丶._) セーフモードで起動し、「もし、まともに表示されるようなら」、VGAドライバ再インストール!
 (  つ旦
 と__)__)  電源付けたらF8連打ね!

403 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:31:24 0
>>396
>>398
なんかBTOって選りすぐりのいいとこ取りってイメージなんですよ
量販店は何でもかんでも詰め合わせみたいな
今使ってるのがバイオで使わないソフトがいくつも付いてきたんで
それで今度は変えてみようかなと

404 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:35:19 0
>>403
ショップのBTOは売ってるパーツをそのままつけて売ってるだけ
チョットした知識があればキミでも始められるよ

ただしまともなサポートできないだろうけどw

405 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:37:27 0
>>403
まぁいいならいいけどね
OS以外なにもないけど

406 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:39:24 0
>>404
>>405

いままでPCいじったのってメモリ増設程度のもんなんです
しかも静電気が怖くて全裸でやってました

407 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 01:39:56 0
>>403
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) パソコン工房は、通常保証1年+オプション延長保証2年みたいだね!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ、店に聞いてみるとよろし!
ttp://www.pc-koubou.jp/shop_guide/guarantee.php

408 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:39:59 0
>>406
ネタが来ましたよw

409 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:41:51 0
>>408
ネタじゃないです
しかも2回も

410 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 01:42:15 0
              /ヾ∧  ネタが北から、またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎

411 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:42:32 0
>>406
そんなキミでもPC自作は出来る!
ショップはそれに毛が生えた程度!!

412 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:44:07 0
>>411
毛くらい去年生えましたよ

413 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:44:51 0
>>403
BTOにするなら、電源とHDDだけはちゃんと指定できるところにしなよ
削れるとこはきっちり削ってくるからね

414 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:45:06 0
>404
>ただしまともなサポートできないだろうけどw

じゃあ問題ないじゃん
まともなサポートしてくれない店なんていくらでもあるw

415 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:46:06 0
>>411
自作って思ったほど大変じゃないんですか?
結構敷居が高い気がするんですが

>>412
中2で剥けたかな

416 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:46:59 0
ある雑誌でHDDを、システム、データ、倉庫という使い道に分けてました。
データと倉庫ってどう違うのでしょうか。個人的な考えの違いもあると思いますが。

417 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:48:18 0
>>416
データ:割とよく使う
倉庫;使わないけど取ってある

418 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:50:53 0
>>416
自作板でレスしなくてごめんよw
えとね、データはチョコチョコ使うもの
倉庫に入れておくのは滅多に使わないもの(例えばDL版のソフトのインストーラーとか)
HDD壊れたときように色々分けて保存しておくと便利なのです

419 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:52:02 0
使うか使わないか。

420 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:55:28 0
>>395
ですが

F8で起動すると
please select boot device
と出てるのですが、どうすればいいのでしょうか?

421 :名無しさん:2009/03/22(日) 02:09:12 0
please select boot device

422 :名無しさん:2009/03/22(日) 02:29:42 0
>>395

解決しました

423 :名無しさん:2009/03/22(日) 03:26:46 0
SXGA+とWXGA+ってどちらの方がプログラミングをする上でメリットがありますか?
調べたんですが解像度的には後者のがいいみたいです

解像度がよくなるっていうことは文字が見やすいっていうことになるということなのでしょうか?
おそらく小さい文字が多くなると考えられるので
よろしくお願いします 

424 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 03:38:45 0
>>423
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ここに解像度の詳細が載ってるんで、考察してね!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html

・ポイントは縦方向のpixel ←テキスト作業は縦に短いモノは不適!
・ドットピッチ ←字の大きさ!

425 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 03:46:20 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 大まかな目安としては・・・
 (  つ旦
 と__)__)

A4原寸大表示 21.3インチ UXGA 0.270mm (縦方向のみ)
A3原寸大表示 24.1インチ WUXGA 0.270mm

426 :423:2009/03/22(日) 03:59:47 0
ありがとうございます
参考にさせていただきます

427 :名無しさん:2009/03/22(日) 04:06:28 0
現在富士通のFMV-E620(Pentium4 3.2G)というPCを使っています。
軽めの3Dゲームや2Dゲーム、動画を見る為にビデオカードを載せたいのですが、中を見たところ

AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側

のAGPスロットがありました。
このPCに載るものでGF6200A以上の性能の物はあるでしょうか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0404-0409/1611e6/

428 :423:2009/03/22(日) 04:10:48 0
>>424さん
レッツノートのように縦長の画面は文字作業に適しているってことでしょうか?

429 :名無しさん:2009/03/22(日) 04:56:02 0
>>427
何を持って性能を上と定義するかによるぞ
フェラーリ、ポルシェ、GT-R、アリスト等はどれも高性能
特性やターゲットは根本的に異なる

430 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:00:51 0
>>427
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=GeForce+AGP+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&revid=1349572724&ei=K0fFSdxshM7qA_nzucwH&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=broad-revision&cd=1

431 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:11:26 O
>>429
ベンチマークの値が上と言うことです。

432 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 05:15:27 0
>>428
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 例えば↓で比較した場合!
 (  つ旦
 と__)__) ttp://panasonic.jp/pc/products/lineup/index.html#syousai

CF-F8F WXGA+ 1440×0900ドット 0.211mm
CF-Y8F SXGA+ 1400×1050ドット 0.205mm

・両方とも14.1型である!
・CF-F8Fは横方向の表示域が広い!
・CF-Y8Fは縦方向の表示域が広い!
・CF-Y8Fの方が字が小さく表示される

>縦長の画面は文字作業に適しているってことでしょうか?
これは個人差による!
実際に現物をみて、許容範囲内のものを買えばよろし!

433 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:20:03 0
>>429
だからそのベンチマークでも違うんだっての
一つしか指標がないと思ってるのか?
オーバル型サーキット、コーナー重視のサーキット、ジムカーナ、峠道、一般道のようにベンチでもそれぞれ方向性は違う

434 :423:2009/03/22(日) 05:22:14 0
>>432さん
何度もありがとうございます
ちょっと調べてみます

435 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:27:52 O
>>433
すいません…。
3Dの描画性能を重視しています。

436 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 05:28:01 0
>>427
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、こんなところかな!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ati_agp.html
Radeon HD 3650
Radeon HD 3450

437 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:47:35 O
>>436
ビデオメモリがDDR2 256MBとありますが、これはメインメモリ(DDR400 PC3200)と関係があるのでしょうか。

438 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:53:58 0
まったく無関係です
気にしなくていいです

439 :名無しさん:2009/03/22(日) 06:30:59 0
長い目で見てもPCIeなPCを購入した方がいいかと

440 :名無しさん:2009/03/22(日) 06:41:36 0
>>438
ありがとうございます。
また、このPCの消費電力が通常約107Wで、電源が最大約357Wなのですが、電源面でもAH3450/HTP/256Mは大丈夫でしょうか。
また説明書のAGPスロットの所に「カスタムメイドのRADEON 9200専用スロットです。」と記載されていますが、気にしなくて大丈夫でしょうか。

441 :名無しさん:2009/03/22(日) 06:48:31 0
CPU E8500
MEM 3GB
HDD 500GB

だいたいこのぐらいのスペックのPC買いたいんだけど予算いくらぐらい見とけばいい?モニタはいらない。

442 :名無しさん:2009/03/22(日) 08:38:50 0
>>440
電源は余裕
説明書古いから、大丈夫と思う

>>441
12〜3万くらいじゃね?

443 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/22(日) 09:14:38 0
>>440
相性問題がなければ、特に気にすることはないでしょう!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎

444 :名無しさん:2009/03/22(日) 11:32:32 0
>>441
購入相談スレ

445 :名無しさん:2009/03/22(日) 11:32:51 0
>>442
全てオンボ構成でいけるからもっと安い

446 :名無しさん:2009/03/22(日) 11:38:05 0
オンボて何です?

447 :名無しさん:2009/03/22(日) 11:40:23 0
HPのPCを買おうと思うのですがリカバリディスクをつけるのに別途料金がかかるようなので
サイトを参考にリカバリディスクを自作してみたいと思うのですが
もとから付いているリカバリディクと自作では何か差があるのでしょうか?
また今使っているノートパソコンでは何度かOSが破損した時付属していたリカバリディスクによって
復旧できたので重宝したのですが自作のリカバリディスクでもOSが破損しても使えるのでしょうか?
長ったらしくなりましたがどなたかよろしければご教授よろしくお願いします。

448 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:05:23 0
>>441
自作なら6〜7万

449 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:06:36 0
>>447
一般的に差はないはず
復旧可

450 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:11:57 0
>>441
BTOならスペッコにもよるけどOS込みで8〜9万程度

451 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:15:07 0
64ビットと32ビットのOSでは
64ビットはメモリ沢山積めるけど
32ビットは最大で4GBまで

今、使用しているPCは765MBなんですが
4GB以上あれば複数のアプリを動かしても
(アイチューンやインターネット掲示板、ゲーム
ウィルスソフトなど)軽いのかなぁ?

452 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:24:25 0
>>451
XPなら最低1GBは欲しい

453 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:30:26 0
オススメのウイルス対策ソフトってあります?
マカフィー入れたら重くなって重くなって


454 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:31:07 0
>>451
FrontPage - Windows x64 Edition まとめWiki
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?FrontPage

455 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:38:12 0
>>453
バスター

456 :453:2009/03/22(日) 12:39:54 0
>>455

サクサク動きます?
一度NODの体験版試してみましたが
早かったですねえ
バスターか、試してみようかな

457 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:40:46 0
最新版のバスターは軽いらしい

458 :453:2009/03/22(日) 12:43:06 0
>>457
性能的にも良くなってるんですかね?
ガッシガシ駆除してくれるといいですねえ

459 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:48:56 0
>>458
USB経由で感染する丸嘔吐卵通ウイルスに対応してるらしいが

460 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:54:28 0
>>459
今調べましたけど
USB刺しっぱなしだったら問題ないんですよね?
外付けHDとかipodとか

461 :447:2009/03/22(日) 13:18:55 0
>>449
ありがとうございます。自作を使用したいと思います。

462 :名無しさん:2009/03/22(日) 13:46:51 0
>>456
>>457
バスターは本当にどうしようもないからやめとけ。
VB100で散々たる結果を出してついに検査を受けなくなったから。
他の面でもひどい。本スレみてこい。

速さと万能性を求めるならESET(NOD)。

463 :451:2009/03/22(日) 13:49:51 0
>>452 >>454
情報ありがとう

464 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:32:53 O
XPのインストールディスクでシステムの修復ができません。
ダイナミックディスクにしているからでしょうか?

465 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:41:25 O
クライアントマネージャーが突然うんともすんともしなくなりました?
もしかしたらブラウザを変えたからでしょうか?ブラウザを変えたら色んなアイコンが狐に噛みつかれた状態です


466 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:16:50 O


467 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:17:44 0
クライアントマネージャーってなに?
同じ名前のものがいっぱいあるんだけど

468 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:17:45 O
vistaのbusinessは家で使うには向かないですか?家で仕事的に使うのでは無く、個人で楽しむ程度です。

469 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:20:22 0
>>468
向いてないことはない

格安パソコン(中古?)にビジネスが付いてるのを買おうか悩んでるの?

470 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:20:47 0
>>467
バッファロの無線ユーティリティ

471 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:22:37 O
シフトキー、コントロールキー、fnキーなどいじっていたら、動作が変わってしまいました。

空クリックすると、それより前の項目が全て反転してしまう。
マウスのホイールでスクロールすると、上下せずに前頁と後頁を行き来してしまう。
お気に入りからサイトを開いた後も、お気に入り一覧が残ってしまう。
常に新しくブラウザが開かれてしまう。
入力が上手くできない。
どうしたら戻せますか?お願いします。

472 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:32:56 O
仮想ドライブでアルコール52を使ったんですが
WMPだと音声が出るけど
WINDVDだと音声が出ないんですが
何か違いがあるのですか?

473 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:38:59 O
>>469
ありがとうございます。まさにその通りです。パソコン買うことすら初めてで、上手く使えるのかと思いまして。

474 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:41:34 0
>>471
スクロールロックしたの?

475 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:47:44 O
471です。
範囲指定していたら何かメッセージが出たんですが、
よく見もせずキャンセルしただけなんです。

476 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:49:06 0
>>471
シフトが押されっぱなしなんだろ

477 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:56:10 O
皆様ありがとうございます。
どうしたら解除できますか?

478 :471:2009/03/22(日) 17:00:12 O
シフトキーを何度か叩いてみたら治りました。
ありがとうございました!!助かりました!!

479 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:23:25 0
今手に入る部品で組める最安のPCっていくらぐらいですか?
CPUはAMDの型落ちで、HDDは投売りされてる奴で、OSは割れで、メモリは必要最小で、筐体なしのむき出しかダンボール手製等で1万円で逝けますか?

480 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:23:55 O
CPUがE8500で
グラボを7900GS
ならば
3Dであっても
大抵のゲーム
できますか?

481 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:24:01 0
>>479
>OSは割れ
氏ね

482 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:26:37 0
>>479
俺なら6千円で組めるぜ。

483 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:28:43 0
文字を打つことがスムーズにできなくなったんですが、どうすればいいでしょう
キーボードを打ってるのに、文字が数秒後に出現するんです。
あと、文字を消すためにデリートキーを押しても、文字が消えるのが数秒後とか
そういう症状が頻発します

デフラグ、HDDのエラーチェックなどは全て試しましたが改善しません

文字を打つ以外の作業はサクサクとスムーズです
原因わかりますか?

484 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:40:36 0
>>483
IME2007か?
ビンゴなら適当にIME2007 重い とかでググれ

485 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:41:32 0
>>480
コピペ

486 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:47:36 O
韓国はなんでF1GP開催しないの?
(´・ω・`)

487 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:49:56 0
× しない
○ 出来ない

488 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:50:42 O
グーグルアースに野外エッチしてるとこが写ってしまったら
どうすればいいの?
(´・ω・`)

489 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:51:44 0
>>488
見せつけてやれ

490 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:53:23 O
ケンタッキー・フライド・チキンには
なんで手羽先が売ってないの?
(´・ω・`)

491 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:09:02 O
中華テーブルのクルクル回る所に
PCモニタを5台ぐらい置いたら
間違いなく新たなPCライフが始まりますよね?
(´・ω・`)

492 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:18:39 0
Googleについて質問です
クエリ文字というのかGETというのかよくわからないんですけど下のURLがあります
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=P2J&q=playyou+cm%E6%9B%B2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

これのsearch?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=P2J&q=playyou+cm%E6%9B%B2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
って部分なんですけど
googleで使えるこのクエリ文字というのかGETについて解説してるサイトがありましたら教えてください

493 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:18:45 0
中華テーブルのクルクル回る所に
私を裸で置いたら
間違いなく新たな人生ライフが始まりますよね?><

494 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:30:08 0
こちらでよいのかわからないのですが、よろしくお願いします。
XPが入っているパソコンを弟と共同で使っています。
私と弟のアカウントを作っていて、今まではどちらでもインターネット
が使えていたのですが、弟のアカウントで急にネットにつなげることが
できなくなりました。(私のでは見れます)
一度弟のアカウントを削除して、再度作成したのですが
c\PROGRA 1\NTTE\Flets\app\TANGOA 1.DLL.return.code-2147352567
と画面に出てきて、やはり弟のアカウントでインターネットに
繋げることができません。
どうしたらよいでしょうか、教えてください。


495 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:36:09 O
もう貨幣は辞めて全て電子マネー化して
その人が生前に日当たりどのくらいお金を使ったかで
その人の戒名のランクが決まるようにすれば
それはそれでいいんじゃないですか?
(´・ω・`)

496 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:48:13 0
>>495
そんなことしてしえば私なんか生きている価値がなくなります><

497 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:52:22 0
XP搭載PCに、リカバリCDでXPの新規インストールを行うと、
二重でXPが詰められる事になるんですか?
それとも既存のXPやらファイル全てを消して購入時の設定になりますか?

498 :名無しさん:2009/03/22(日) 18:58:58 0
>>497
セットでお徳でしょ?

499 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:05:55 0
xp pro(常に最新sp当てます)のサポート期間を教えてください

500 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:08:27 0
>>499
Microsoftのサイトでググってください><

501 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:19:11 0
>>497
普通は新規インストールと言うと、以前の環境を消して新たに環境を構築する形になるから
二重?にはならない。
3行目のようになるね。

>>500
ググるの意味解ってる?

502 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:21:36 0
PCの電源切ったら「windowsを終了しています」という画面から動かなくなり(マウスは動く)
しかたなく強制的に電源をきりました。次に電源を切った時も同じ症状がでたのですが、
どのように解決すればよいでしょうか

503 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:27:19 0
>>502
とりあえずスキャンディスクを実行。

504 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:34:51 0
>>494
接続方式はフレッツADSLか?
フレッツ接続ツールをいったんアンインストールして、再インストール。

505 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:43:23 0
>>501
Yahoo!でググれですね><

506 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:44:35 0
googleで"夫婦"で検索するとwikipediaの次ぐらいに
夫婦淫華倶楽部
というのが出てきます
このサイトは典型的な夫婦のサイトなんですか?

507 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:48:33 0
>>506
他のキーワード: 夫婦別姓 夫婦財産契約登記 夫婦喧嘩 夫婦善哉 夫婦関係
検索結果

1.
夫婦 - Wikipedia
夫婦(ふうふ、めおと、wedded pair、husband and wife)または夫妻(ふさい)は、互いの合意により適法の婚姻をした男性と女性。一般的に、共同の経済生活を営み、子どもが誕生した場合それを保護し二人の子として養育する男女のペア。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/夫婦 - 27k - キャッシュ - 関連ページ
2.
夫婦淫華倶楽部
Hな夫婦が画像や動画を公開しています。野外露出、パイパン、複数プレーが大好きです! ... 2008年10月8日で夫婦淫華倶楽部も9周年となりましたこれも、皆様のおかげです ありがとうございますこれからも宜しくお願いします ...
inka.kir.jp/love/ - 1k - キャッシュ - 関連ページ
3.
夫婦のセックス・寝室事情 - [結婚生活]All About(1/2)
素敵な夫婦生活・結婚生活を過ごすための方法を伝授! 現在セックスレスだって大丈夫。名案の数々をお教えします。ちょっぴり大胆に、そしてしなやかに、夫婦のセックスを楽しんでください。
allabout.co.jp/relationship/kekkonlife/subject/msub_sex.htm - 43k - キャッシュ - 関連ページ
4.
こんなにあった!誤解の数々 夫婦間のセックス大誤解 - [離婚]All About
あなたのセックスに、大きな誤解がありませんか。性生活は、夫婦の信頼関係と密接にかかわっています。だからもう少し、セックスについて勉強してみませんか?
allabout.co.jp/relationship/divorce/closeup/CU20020619/ - 44k - キャッシュ - 関連ページ
5.
セックスレス・ED・浮気の悩みを改善し、夫婦仲ラブラブを応援する ...
セックスレス・ED・浮気の悩みを改善し、夫婦仲ラブラブを応援する【となりの寝室事情 うちの寝室事情 夫婦仲相談所】
www.suzune.net/ - 38k - キャッシュ - 関連ページ
6.
恋愛夫婦生活悩み相談・・・

ほんまやwww

508 :名無し募集中。。。:2009/03/22(日) 20:18:26 O
こんばんは
バッファローの外付けHDにデータ転送してるんだが、Cドライブにあったlive2chフォルダ3GB分の転送速度が凄まじく遅いんです。それこそ1分10MBぐらいす。マイドキュメントの18GB分はそれなり早かった。
何故ですか?


509 :494:2009/03/22(日) 20:30:26 0
>>504さん
レスありがとうございます。
一度アンインストールしてやり直しましたが
やはり弟のアカウントでは同じエラーが出ました。
ちなみにBフレッツのマンションタイプです。
どうしたらよいでしょうか。

510 :名無しさん:2009/03/22(日) 20:32:35 O
すみません文字入力で質問なんですが、今までは文字を押すとローマ字から日本語に変換だったのですが、なぜか直接入力とかになり、ローマ字から変換でません。
どうしたらローマ字から日本語変換に戻せますか?
わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。

511 :名無しさん:2009/03/22(日) 20:37:41 0
PCでテレビを見ようと思うのですが、
グラフィックボードはオンボードのものと、お金出して自分で付けるやつとで画質は変わってくるのでしょうか?

512 :名無しさん:2009/03/22(日) 20:57:31 0
>>442 >>443
ありがとうございました。

513 :名無しさん:2009/03/22(日) 21:07:39 0
>>511
デシタルはアナログより高解像度のときに多少綺麗、程度

514 :名無しさん:2009/03/22(日) 21:09:26 0
>>508
断片化してるとか

515 :名無しさん:2009/03/22(日) 21:11:17 0
>>513
ありがとうございます。あんまり画質はよくならないみたいですね。
アナログなんでオンボードの物にしておきます。

516 :名無しさん:2009/03/22(日) 21:16:59 0
>>515
オンボで不満感じたらグラボ追加しれ

517 :名無しさん:2009/03/22(日) 21:34:32 0
どうせ変わんねーよ
3DのPCゲームでもやりたい時くらいしかいらん

518 :名無しさん:2009/03/22(日) 21:45:58 0
>>516
私は私自身に不満です><

519 :494:2009/03/22(日) 21:57:01 O
>>494です

私がログインした状態でネットに繋げ、ユーザーの切り替えをすると
弟のアカウントでもネットに接続出来ました。
が、一度電源を切って弟のアカウントでログインすると
やはり繋がりません。
先ほどのエラーが出て、手動で繋げようとすると
エラー678リモートコンピュータが作動しません
のようなメッセージが表示されます。

520 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:16:31 O
とある事情で一か月ほど友人の家に泊まる事になったんですが
そっちの回線でネットに繋いだら
後で自分の家でネットするときもう一度設定し直さなければいけないですかね?


521 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:19:10 0
>>520
自宅と友人宅のネット環境による。
どちらでもルータ経由でつないでるなら、そのままつながるはず。特別な制限かけてないかぎり。

522 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:40:50 O
5000円前後のグラボで
7600GTより
いいやつ教えて下さい。

523 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:49:05 O
グラボで
7600GT
8400GS
9400GT
ではどれが一番いいですか?

524 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:50:45 0
場合による

525 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:51:37 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ697【マジレス】
94 :名無しさん[sage]:2009/03/07(土) 06:02:44 0
ステレオミキサーでマイクと環境音同時に乗せようと試みるもマイク音声が乗らず悪戦苦闘
最近のSkypeバージョンの仕様でステミク時に内部で強制マイクミュートになる事が判明
フリーソフトで強制ミュート回避したら見事に成功

このスレで質問すらしていないがなんとなくおまいらありがとう




私もこのレスをした方と同じような事がしたくてそのフリーソフトを探しているのですがなかなかひっかかりません
このフリーソフトを知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

526 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:59:39 0
>>523
何に使うかによる
動画観たいとか、3Dゲームしたいとか、ハイビジョン再生したいとか

527 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:00:49 0
ぷ、レスきちゃったよwww

528 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:04:54 0
何をしたいのか書かないと答えられない
ひねくれずに頑張れよ

529 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:06:38 O
>>523

PCの使用用途はblu-rayやDVDの視聴、コピーや書き込み、ダウンロード、低レベルの加工、3Dゲームなどです。

今回はゲームのためのグラボを探しています。


意見お願いします。

530 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:06:55 O
DirectXというのをインストールしようとしたら内部でエラーと表示されます
Wimdowsの方で参照したら解決できると表示されているのですがよくわかりません
どうしたら解決できますか

531 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:10:58 0
お前ら>>523に釣られすぎ
前スレからの粘着だぜ

532 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:11:35 0
あばばあばwww

533 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:28:50 0
ブヒヒwww

534 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:31:21 0
新しいHDDを買いました。
外付けケースに入れてフォーマットしたいのですが、ディスクの管理で表示されません。
ドライブレターが付かない場合のフォーマット方法はどうしたらいいのでしょうか?

535 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:43:02 0
>>534
そのHDDは接続されてるの?
自分でケースに入れたなら組み付け間違ってない?

536 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:43:34 0
先日中古で
Pentium4 3.2GHz メモリ 1GB
のDELL社製のPCを買ったのですが
「Pentium4は熱が酷いからちょっと酷使するとすぐ熱くなって壊れるよ」
と聞いてちょっと怖くなりました

使用目的は主に2chやニコニコ閲覧、ネットサーフィンくらいです
これでゲームなどをやるつもりはありませんし動画編集などもしないです

上記の性能で下記の使い方だと酷使することになるのでしょうか?
ちなみにCPU温度計測は色々試しましたがどうやら機能そのものが搭載されていないようです

537 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:45:20 0
>>536
まず中古でDELLを買う意味がわからん
高いだけゴミじゃん
Pen4の3.2GHzって一番消費電力大きいんじゃなかったっけ?
ニコニコでHD動画とかみてたら最大負荷だと思う

538 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:49:30 0
>>535
何回も差し直して試してみましたが同じでした。

539 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:51:09 0
>>536
5000円以下じゃなかったら高い買い物だったね
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531s?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
こんなに安い新品もあるのに

540 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:53:00 0
>>538
答えになってない
OSはそのHDDを認識してるの?
何度も刺してみたけど同じようになんなの?

541 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:57:03 0
デスクトップのROMドライブが壊れました
どんなROM媒体を入れても認識せず、どうも回転してない様子です
FMV-DESKPOWER CE22D、XP Home
TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002

@ そこで、ROMドライブを新しいものと交換した場合
普通にリカバリーCDでOSのリカバリ(再インストール)はできますか?
USB接続の外付けタイプにすると出来ないですよね

A あと、内蔵型のROMドライブが手元にあったので
試しに交換してみたんです
PIONEER DVR-106D
新しいハードウェアを認識しましたと出て
デバイスマネージャーでも問題なく認識してるようなんですが
マイコンピュータにアイコンが出てこないんです
どのような原因が考えられますか?

542 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:59:35 0
>>541
1.
リプレースならリカバリは可能
USBからブートできるかはBIOS次第
その機種個別のことはわかんないけどたぶん不可

2.
ジャンパ合ってる?
ケーブルの接続場所は合ってる?
マスタとスレーブ、プライマリとセカンダリ
間違ってたら使えないよ

543 :534:2009/03/23(月) 00:02:57 0
すません自己解決しましつぁ

544 :541:2009/03/23(月) 00:25:33 0
>>542
ありがとうございます
ケーブル類を元あったドライブから引っこ抜いて
新しいものの同じような場所に接続しただけでした
もう一度試してみます

545 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:08:24 0
FMV-BIBRO NF/B75Dというノーパソを家族兼用で今使ってるんですが
容量が後少しになってしまっています
初期のままだといらないプログラムが大量にあると聞いたんですが何を消していいのかがいまいちよくわからないのでどなたか何を消せばいいか教えてくれませんか?

546 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:16:44 0
PCのUSBにつけるBluetoothってありますが
逆にUSBを使う周辺機器にBluetoothをつけて擬似的にUSB機器をによる無線環境にするみとができるような商品ってありますか?
わかりにくくてすみません

547 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:19:15 0
あぁなんだか日本語自体変だ('A`)
訂正です

PCのUSBにつけるBluetoothってありますが
逆にUSBを使う周辺機器にBluetoothをつけて擬似的にUSB機器をBluetoothによる無線環境にするようなことができる商品ってありますか?
わかりにくくてすみません、例えばUSBのマウスがあったとしてマウス側にA、PC側にBをつけてAとBで通信するイメージです

548 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:21:18 0
>>545
色々と入ってるけど、あなたの作業環境での要否は解りかねるね。
一通り使ってみて、自分で要らないと思ったものを消していくしかないよ。

549 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:23:16 0
>>545
カタログみるとHDDが250GB。
どうして埋まったのか知らんが、プリインストールソフトを消したところで
精々2,3GBが関の山じゃないかなぁ。
外付けHDD買ったりする方が現実的じゃないでしょうか

550 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/23(月) 01:23:39 0
>>547
  /ヾ∧ 詳細は自分で検討すべし!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.iodata.jp/product/mobile/bluetooth/usb-bt21/index.htm

551 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:27:35 0
>>545
アプリ消す前にテンポラリを消してみたら?
まずはブラウザのキャッシュと履歴を消して、ディスク クリーンアップをしてみるとか。

552 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:30:28 0
>>547
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070310/etc_belkin.html
この記事だと鬼のように高いが。今はしらん。

553 :名無しさん:2009/03/23(月) 01:53:07 0
>>550
PC側をbluetooth化するのはこういったものでよいのでしょうがUSBの周辺機器をbluetooth化させるものが見つからなくて・・

>>552
始めはこういうものを探していたんですがやはり値段が値段で・・気軽に無線化できないかなぁという考えだったのですが
まだそういうものってないのかな・・


554 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/23(月) 01:56:02 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) なるほど、周辺機器のbluetooth化か・・・
 (  つ旦
 と__)__)

555 :名無しさん:2009/03/23(月) 02:00:33 O
パソコンから変な音が鳴るんですがこれは壊れる前兆ですか?

556 :名無しさん:2009/03/23(月) 02:03:35 0
HDDから?ビープ音?ファンから?

557 :545:2009/03/23(月) 02:28:29 0
>>548
はい!今やってみます
>>549
250GBもあるのになんかPC重いんですよねぇ・・
別に動画編集とかしてるわけじゃないんですけどね
>>551
・・・やってみます!

やっぱりituneがいけないんかなぁ?
でも春から新生活なんで新しいPC買うから良いかな
予算13万以下でいいPCありませんか?デスクトップでお願いします

558 :名無しさん:2009/03/23(月) 02:31:59 O
携帯から失礼します。
昨日あたりからなのですが、PC起動時にwindowsXPの読み込み画面から先に進まなくなってしまいました。
何度か強制終了してから再度電源を入れ直したりして試しているのですが、一向にその画面から先に進みません。
前兆として、10日程前からブラウザを閉じる際に×マークをクリックしても反応せず
エラー報告画面がでてからブラウザが閉じることが何度かありました。
購入してからまだ一年程なのですが、PCショップに持ち込むしかないのでしょうか?
試してみたらよい方法などがあれば教えて頂きたいです。
ちなみにこのPCはPCショップで組み立ててもらった自作PCの様なものです。

559 :名無しさん:2009/03/23(月) 02:36:05 0
>>557
iTuneは結構容量食うが、それでも2GBも取らない
250GBものHDDならインストールされていようがいまいが大した違いじゃない

購入相談はそのためのスレあるからそっち池
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235042828/

560 :名無しさん:2009/03/23(月) 02:38:52 0
WindowsXPsp2 IE6使用

症状:ネットもメールもできるんですが、
なぜかMicrosoftとTrendmicroのサイトにだけアクセスできない。
(↑今のところはっきりわかってるとこが2つだけ)
ページを表示できません、のエラーが出る。

修理に出してたPCが初期状態に戻って返ってきたので
WindowsUpdateしたりいろいろ初めから設定しなおしていました。
ふいにウイルスバスターのサイトにアクセスしようとしたら
突然エラーが出ました。
試しにYahooもmixiも行ってみたけど問題なく表示できました。
IEがまだバージョン古いままだからかと思って
IE7のダウンロードしにMicrosoftアクセスしてみたらエラー。
MicrosoftUpdateもエラー。それまでは出来てたのに。

これなんなんでしょう。お願いします。

561 :名無しさん:2009/03/23(月) 02:50:29 0
>>560
ウイルス、スパイウエアをチェック

562 :名無しさん:2009/03/23(月) 06:27:21 0
先日パソコンのOSをVistaに変更したのですがメモリの一部が認識されなくなりました
以前は8GB全て使えていたのですがVistaにしてからは4GBしか認識されなくなりました
どうすれば8GB認識するようにできるのでしょうか?
よろしくおねがいします

563 :名無しさん:2009/03/23(月) 06:57:43 O
携帯から失礼します
急にネットが使えなくなったので接続をみたらパケット送信はできているのですが受信が全くできてない状況でした ルータをつかっていて有線でつないでいます 再接続とウイルスチェックもしました

564 :名無しさん:2009/03/23(月) 08:18:27 0
2階にある無線LANの親機と、自分の部屋にある子機(WLI-UC-G300HP BUFFALO)
で繋いでるんですが、当初240Mbpsほど出ていたのですが、突如11.0Mbpsになり
ついに5.5Mbpsになってしまいました。
原因として何があると思われますでしょうか・・・

565 :名無しさん:2009/03/23(月) 09:21:05 0
>>553
既存機器の無線化は困難
素直に無線機器を買った方がいい

>>558
BTOは店に持ち込んで再インストールとかやってもらえないよ
それができないならBTOに手を出したらダメ
自分でOSを入れ替えるべし

>>562
元のOSと今のOSは?
元が64bitで今が32bitなら当然の状況だけど

>>563
・ルータ/モデムリセット
・他のPCで試す

>>564
電波強度だけど、当初240Mbpsだったというのはおかしい
ありえない

566 :562:2009/03/23(月) 09:28:13 0
>>565
以前のOSは2003とLinuxを使っていました
いずれも32bitのものです

現在は32bitのVistaを使っています

32bitの2003やLinuxで8GB使えていたのでVistaでも大丈夫かと思ったのですが
だめなんでしょうか?

567 :名無しさん:2009/03/23(月) 09:37:10 0
>>566
Server2003は32bitだけどアドレス拡張で32GBまでサポートされてたね
Vistaは64bitじゃないと4GB以上は使えない
ttp://support.microsoft.com/kb/283037/ja

568 :名無しさん:2009/03/23(月) 10:25:11 0
左下にあるメニューの「デスクトップの表示」を間違えて消してしまったんですが、どうしたら元に戻せますか?

569 :568:2009/03/23(月) 10:33:47 0
自己解決しました。すいません

570 :464:2009/03/23(月) 13:31:03 O
もう一度試してみましたがやはり駄目でした。
AHCI化をしたくてドライバをFDから読み込んでインストール画面に入るのですが、「このディスクにはWindowsXP互換のパーティションがありません」とでます。
「回復コンソールを使用して修復」を選ぶのでしょうか?確か修復はブルーバックで操作していたような気がして・・・
誰か分かる方いらっしゃいますでしょうか。

571 :名無しさん:2009/03/23(月) 14:53:31 0
>>570
ドライバ当ててないだろ?

xp ahciでググってください

572 :名無しさん:2009/03/23(月) 15:23:16 0
グラフィックボードに付いて聞きたいのですが。

いま ASUS P3B-FのメインボードにGeForce256の組み合わせで使っているのですが、
これをGeForce 8400に変更しようと思っています。

検索したら、GeForce 8400はPCI-ExpressでASUS P3B-FはPCIバスしかないので
使用できそうにないのですが、無理ですよね?

更に検索したら、PCI用のGeForce8400っていうのが見つかったんですけど。

e-GeForce 8400GS 512MB (512-P1-N724-LR)

これって問題なく使えるのでしょうか?御存じの方がいたら宜しくお願いします。
コンピュータの性能が低いと問題とか、メインメモリーが少ないと問題とか、PCI用は上手く
動かないとかあるのでしょうか?

573 :名無しさん:2009/03/23(月) 15:31:48 O
初心者にオススメの本はありますか?
基本的な知識がない初心者以下なので脱却したいです。

574 :名無しさん:2009/03/23(月) 15:35:12 0
>572
自作板のくだ質あたりに行ったほうがいいんでね。
PCIだけじゃなくてAGPもあるみたいだけど、古すぎてよーわからん。
あとCPUとかOSに関する情報もきちんと書いたほうがいいぞ。

575 :名無しさん:2009/03/23(月) 15:37:24 0
秋葉原ではこの本が売れてるらしいです
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4758011230

576 :名無しさん:2009/03/23(月) 15:42:26 0
>>573
何をやりたいのかにもよるけど、とりあえず週間アスキー辺りから読み始めて
知らない用語などが出てきたら検索するような感じで始めると飽きずに覚えられるかも。

解らないことはグーグルで調べれば大抵は解決すると思うよ。
http://www.google.co.jp

577 :名無しさん:2009/03/23(月) 15:44:55 O
>>575期待して開いた俺って・・・

>>576わかった。買ってくる。

578 :571:2009/03/23(月) 16:14:16 O
>>571
当ててます。散々ググりましたがこのような症状は載っていませんでした。
ググって対処できないのでここで聞いています。

579 :名無しさん:2009/03/23(月) 16:22:54 0
>578
自作板のAHCIスレは読んだ?

580 :464:2009/03/23(月) 16:43:35 O
>>579
過去ログ含め、これまでに報告されている失敗例や
導入にかけてのプロセス等ををもう一台のサブPCで確認しながら作業しています。3連休を丸々これに費やしました。
もちろんググって他のサイトやブログの記事も目を通しています。

581 :名無しさん:2009/03/23(月) 16:46:04 0
>>578
変わった症状じゃないはず
ただ単にディスクが読めてないように見える

HDDはAHCIに対応してますか?IDE、S-ATA1じゃないよな?
マザーは…

biosからHDDをahciにしましたか?

582 :464:2009/03/23(月) 16:55:20 O
>>581
マザーはEP45-UD3R ICH10r
BIOSでの設定OK
HDDもSATA2,3Gbps,NCQ対応のHGST製HDT721010SLA360(ジャンパ無し)です。

FDからAHCIドライバ選択の画面で間違ったものを選択するいう可能性もありません。

583 :名無しさん:2009/03/23(月) 16:57:19 O
パチンコ屋さんのグランドオープンって
『grand』は『すげー』ですけど
『open』は意味不明でネイティブに通じないですよね?
(´・ω・`)

584 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:00:43 0
漠然とした質問になりますが、質問させてください
今使ってるPCが性能的にも、使用期間的にも限界なので
http://www.sourcenext.com/cp/h/0903/14_asm5201-a32.html?i=gtIndex
を買おうと思うのですが、

メインの用途がオンラインゲーム(モンスターハンターF)なのでグラボを追加購入する予定です
このPCのスペックを見て不安点があれば教えて欲しいのがまず一点
(個人的には電源がもう少し大きい方がいいのかな?と素人考えで心配してます)

お勧めのグラボがあれば教えて欲しいのが、二点目です
MHF以外にもある程度のスペックが要求されるネトゲをやる可能性があるので
ある程度性能のいいグラボを買おうと思っています
グラボの希望は2万、高くても3万くらいまでで、出来ればHDMIで出力したいです
(グラボの交換は今のPCでもやったことあるので大丈夫だと思います)

また同価格帯でお勧めのPCが他にあれば教えてもらえると助かります
よろしくお願いします

585 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:01:10 0
Linuxの中の人、Jeff Garzik曰く、
「Hopefully others will follow. AHCI is a nice, open design.」

586 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:02:19 O
ウインドシアのシアって
何なんですか?
(´・ω・`)

587 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:08:21 0
>>582
xpのcd-romはsp2以降?

588 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:12:28 O
日本中がWBCで盛り上がっても
日本経済にとって1円も儲からないから
無駄なんじゃないですか?
(´・ω・`)

589 :464:2009/03/23(月) 17:13:04 O
>>587
SP3です。BTO製なので正規のインストールディスクで試行しています。
GIGABYTE製MBは独自のgSATAコントローラの評価があまり良くないようなので、SATA2コネクタに接続しています。

590 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:14:38 0
>>588
旅行関係やWBCグッズが売れる

591 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:17:43 O
赤いきつねと緑のたぬきがブレンドされたのって
永遠に商品化されることは無いの?
(´・ω・`)

592 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:19:58 0
>584
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235042828/288

こっちだと電源400W。ケースは似たようなもん。
保証は量販店保証がつけられる。
ただ、どっちでもケース開けてみないと大きいグラボが入るかどうか不明
HD4670あたりなら問題はないと思うが。

593 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:47:57 0
>>589
BIOSはどれとどれ変更しましたか
2〜3箇所必要かも

594 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:17:16 0
>591
お前は経済というものがわかってない

595 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:17:27 0
お茶のんでるムーミンじゃなくて馬なんですね!

596 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:24:32 0
光に変えてから接続が1分おきくらいに
切れたりつながったりします。
動画は1分程度までしかダウンロードできません。
ウイルスソフトの更新もwindowsのアップデートも
光に変更したときからずっとできていません。
無線ルータはADSLの時のままで5年くらい前のものです。
最新のルータを買えばなおるでしょうか?

597 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:27:17 O
電源入れると五秒くらいで切れる状態になり5日経ったんですが、毎日電源入れてたらたまに「Windowsを再開しています…」の画面までいけるようになりました

そこで止まってしまうのですが解消方法はないでしょうか?

598 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:31:46 0
>597
メーカー送り
たぶん電源だな

599 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:33:51 0
>>597
悪いことは言わん。
HDDまで逝ってしまってデータまで消えてしまう前に修理に出せ。

600 :597:2009/03/23(月) 18:39:53 O
>>598-599
やっぱり修理に出すしかないですか…
ありがとうございます

601 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:40:24 0
>>596
問題の切り分けが必要。ケーブルがあれば、無線ルータに有線でつないでみて
状態を確認してみて。

602 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:00:47 0
ネトゲにて不具合が起きて手は尽くしましたが改善しない為質問させてください;;
OS:windowsXP SP3
CPU:AMD Athlon64 X2 5200+
グラボ:Geforce9400GT/512MB
マザー:Pegatron社製AP480-S
メモリ:2GB
電源:箱付属400W

アトランティカというネトゲでの不具合なのですが、運営が最悪な為サポートは当てになりませんでした。
各ドライバの更新や、回線速度測定(niftyフレッツ光)、他ネットゲームのベンチも試しましたがどれも問題なく、
グラボの相性かとラデオンのHD4650に変えてみても症状は改善せず。

BTO製のものなんですが、同じ型を購入した友人にプレイさせてみても同様の症状がでました。
またフリースタイルというゲームでも試したところ二人とも不具合が生じてしまいました。
アンチウイルスやアプリ全て消しても改善せず、友人との共通点であるマザーを疑っています。

AP480-Sというマザーはググっても情報が少なく翻訳しながら
ドライバをDLできるサイトを見つけて入れてみたのですが改善せず
そのドライバが最新かどうかも不明です。。
C'n'Qも疑いましたが、BIOSにC'n'Q関連がないので、電源を常にオンにして測定したのですが特に問題はなさそうです。

やはりマザー交換しか手は残ってないのでしょうか?
長文失礼致しました。

603 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:08:25 0
>>602
で、どこがどう問題あるか書いてないよな…

604 :名無し募集中。。。:2009/03/23(月) 19:14:03 O
外付けHDにlive2chのデータをコピーしたのですが、アイコンクリックしていざ開こうとしてもスキンファイルが不正です となり起動しません
どうしてでしょうか

605 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:16:12 0
>外付けHDにlive2chのデータをコピー
何を移したの?

606 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:22:35 O
パソコンが壊れました。
電源は入るのですが、ディスプレイは真っ黒なままで(光ってはいる)
メーカーロゴとかWindowsの画面までたどり着きません。
ハードディスクは無言(ウィーンていわない)です。
ハードディスクのランプも点かない状態なんですが、これはもうハードディスク逝っちゃいましたか…?
望みがあるなら修理したいけど、ダメなら、もう古いし(5年くらい)
諦めて買い替えようと思ってます。

607 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:22:45 0
>>604
live2chはレジストリにデータのパスが入ってる
レジストリは直したか

608 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:25:04 0
>>606
BIOSが表示されないのならマザー、メモリ、電源が怪しい

609 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:40:53 0
>>606
5年も使ってれば全て怪しい
買い替え時だ

610 :名無し募集中。。。:2009/03/23(月) 19:41:48 O
あ、どうもです。
そして、新しいマシンでlive2chをインストール後にバックアップしておいたlive2chのデータを上書きする方法を教えて下さい

611 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:50:50 0
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1236872054/

612 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:53:34 O
\ ←この記号ってどう打てばでますか?
シフト左の

\ろ
となっているキーの左下です。

613 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:56:10 0
日本語環境の場合は\で代用してくだしあ

614 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:58:20 0
>>612
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/001280.php

615 :602:2009/03/23(月) 19:59:57 0
>>603
質問の意図が抽象的ですみません;
この場合マザーボード買い換えるしかないのでしょうか?ということと
まだ試すべきことが残っているようなら教えていただきたかったのです。


616 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:01:00 O
>>613-614
ありがとうございます。
初心者ですいませんm(_ _)m

617 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:04:07 0
>>615
ドライバの整理
ゲフォとラデのドライバ共存してない?

618 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:06:36 0
>>615


だから不具合ってなんだ?

619 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:10:24 0
何の不具合か知らんがネトゲは大抵ゲフォが原因だな

620 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:11:27 0
>>602
例えば

僕のパソコンで不具合がおきました
解決法を教えてください

の書き込みだけでは何が不具合なのかさっぱりわからない
ローマ字変換できないだけで不具合って騒ぐ人もいるし

621 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:15:12 O
CPUに着いてる灰色のネチネチした物質は何なんでしょうか?

622 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:16:08 0
>>621
はがすなよ
それがないとCPUクーラーの意味がなくなる
最悪cpuが死ぬ

623 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:17:54 P
故障したので部品だけ交換したのにだめな場合は初期不良で返品したらいいのでしょうか?
「初期不良じゃなかった5000円もらいます」みたいなことを書いてるお店の場合どうしたら。。。


624 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:17:58 O
ありがとうございます。今壊れたPC分解して色々見てる所だったんですよ。

625 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:21:25 0
>>623
物次第

626 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:25:56 0
>>624
灰色だとシルバーグリスかもな

627 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:31:02 0
>>623
それは

 店で新しくパーツを買って代えてみたけど直らなかった。
 これは買ったパーツが不良品だから、初期不良として返品させろと言いたい。
 だけど、「パーツが不良品ではなかった場合は金5,000円也を貰い受けます」
 って書いてある店で買った場合は泣き寝入りですか?

ってこと?
新しいパーツがあなたの環境で使えなかったからと言っても、必ずしもそのパーツが
不良品であるとは限らない。
パーツと環境の相性と言うものがある。
大概の店では相性保証ってサービスがあるから、不良と決め付ける前に相性問題も
疑ってから店に相談してみると良い。
度が過ぎるとクレーマーになってしまうから、引き際は心得ておくこと。

628 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:35:46 0
>>617
それはクリーンツールも使用したのでないとおもいます。

>>619
私もそう思ってラデでも試したのですが改善しませんでした

>>618>>620
その通りですね失礼しました;
アトランティカは、戦闘がターン制バトルで、ターンに時間制限があり
行動し終えると制限時間が残っていても相手のターンになるのですが
不具合というのが、7〜8割の確率で行動を終えてもターンが消化されずに制限時間が終わるまで
相手のターンに移らないというものです。

フリースタイルは、リアルタイムのバスケゲームなんですが
こちらの不具合は相手がCPU、対人問わずキャラの動きが突然変な方向へ走りだしたりして急に元に戻る
という症状です。

どちらも鯖との同期が取れてないように感じました。


629 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:38:39 0
回線とプロバイダ気になる

630 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:44:55 0
パソコンのOSをVistaに変えたところメモリが4GByteしか認識されなくなりました
いままでは8GByte全部認識されていたのですが
Vistaではどうすれば8GByte全部認識することができますか?

631 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:46:32 0
USB接続の外付けHDDを使う場合、対応したUSBポートさえついてればどんなPCでも使えますか?

632 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:48:29 0
>>628

アトランティカ Atlantica質問スレッド Part21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1235575463/

633 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:49:10 0
>>630
巣に帰れw

634 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:51:20 0
>>630
windows server 2003て いくらか知ってる?

635 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:58:27 0
>>631
うん
ただしUSB1.1だと実用的な速度にならない
2.0が欲しいね

636 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:14:23 0
>>629
niftyのフレッツ光です。

>632
そちらでも過去に質問させていただきましたが
今回マザーボードの問題と疑った為こちらに質問させていただきました;;

637 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:15:46 0
>>636
マザー単体の問題じゃなさそう

638 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:15:49 0
>>636
誰?
>>1

639 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:16:04 0
>>636
んーっとね、ポート開けてあるよね?

640 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:17:44 0
>>636
マザーの不具合ってことは考えにくい
アプレットとかクライアントの動作状況とか、そっちの方が問題
あるいは通信に必要なポートをふさいでるとか、対応ブラウザじゃないとか

641 :602:2009/03/23(月) 21:26:53 0
>>637>>640
しらみつぶしに試してきたので残るはマザーと思ったのですが
違うみたいですね・・・

>>638
失礼

>>639
特にポート開放はしていないです。
それも考えたのですが、ネトゲのポート番号もわからず・・・


642 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:30:17 0
>>641
4300、5301、47611を使ってるらしい
ttp://atlantica.nexon.co.jp/community/free_detail.asp?idx=70465&p=1&bid=atlanticafree

ポート開けてもだめならクライアント落として再インスコ

643 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:44:16 O
シートをまとめて印刷する時にコントロールキー押してシートをマークしますが、マークした後で解除はどうやればいい?

644 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:50:51 0
>>643
別のシートのタブをクリック

645 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:59:48 0
>>643
ExcelはCtrlで選択した後、解除方法が無いことを公式発表してる

646 :名無しさん:2009/03/23(月) 22:32:33 0
最近のマザボってなんでLANコネクタ2つもあんだ?

647 :名無しさん:2009/03/23(月) 22:35:53 0
>>646
対応マザー同士だと2本同時に連結して高速転送できるようになる・・・だった気が
ソースがみつからんのだが


648 :名無しさん:2009/03/23(月) 22:40:06 0
>>647
そーいやー最近のってギガビットだもんな。
サンクス

649 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:06:11 O
ウイルスバスター2009の90日体験版のインストールが30分たっても終わらないんだけど…
これ大丈夫?

650 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:11:13 O
windowsが起動しなくなりました
BIOS画面から次に行こうとすると、_ みたいなのが一瞬出るだけで進みません
BIOS画面ではHDDを認識してました
起動しなくなる直前によそ見をしてたら、動作中に勝手に再起動をして同現象が起き始めした
fixbootとfixmbrをやりましたが変化ありません
このHDDをUSB接続に変換してみると、他のPCで中身を見ることはできました
他にウィンドウズを復旧できそうなことはありませんか?宜しくお願いします

651 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:17:05 0
>>650
たぶんOS壊れた
修復インストールしてみたら?

652 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:17:33 0
>動作中に勝手に再起動
windows updateじゃないの

653 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:22:52 0
>>649
ウイルスバスターの仮面をかぶったWinantivirusなんじゃね?

654 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:33:46 O
>>651 あまり分かりませんがやってみます
>>652 自動更新適用はきってます

655 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:35:06 0
よっちゃんいかのよっちゃんって誰ですか><

656 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:42:51 0
>>650
OSがわからないけれど、
セーフモードで立ち上げ、VGAのドライバーをアンインストールして
立ち上がったらインストールし直すというのは?

657 :650:2009/03/24(火) 00:05:58 O
>>656 XPですがウィンドウズが読み込み始める直前なのでセーフモードやらも選べないです

修復インストールしようとしても、何故か回復コンソールが動いてしまいます…

658 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:10:07 0
>>657
>ウィンドウズが読み込み始める直前
念のためCMOSクリアは..

659 :650:2009/03/24(火) 00:23:51 O
回復コンソールでチェックディスクをしたら何個かエラーがあったみたいです
その後再起動させると今度は、次のファイルが存在しないか〜 /SYSTEM32/CONFIG/SYSTEM/ がでました
なんかやばいです?壊れかけ?

660 :649:2009/03/24(火) 00:26:53 O
何とかなりました!
迷惑かけてすいません

661 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:35:32 0
よかったな

662 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:35:45 O
>>643ですありがと。

663 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:40:01 O
OSのインストールというのは、パソコン内部の何にインストールされますか?
HDDは知っていますが、それ以外にもインストールされるのでしょうか?

664 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:40:16 0
*Ubuntu Mobile TeamのPPAの導入

より最新のパッケージを導入するには、以下のリポジトリを登録しておきます。

deb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mobile/ppa/ubuntu hardy main
deb-src http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mobile/ppa/ubuntu hardy main

その際には、認証鍵の導入が必要です。Ubuntu Mobile Teamの認証鍵は以下にあります。
http://keyserver.ubuntu.com:11371/pks/lookup?op=get&search=0x99D6B21CC6598A30




この作業が良く分かりません
誰か解説お願いします

665 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:41:43 O
Janeを使用していたのですがサイズが合わないと表示されてしまい、一度アンインストールした後にポート一覧を取得しようとしても取得できませんでした。IEで2chを見ようとしてもレスが最後まで表示されず、レスもできない状況です。どうしたら良いのでしょうか?

666 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:46:57 0
恥ずかしながら、根本的な勘違いして先に板違いの
自作PC板で質問してしまったのですが、よろしくお願いします。
(以下自作PC板に書いた物と同じ文章です)


CPUについて教えて下さい。

いただき物の古い自作PCなんですが、昨日までは何の問題も無く動いていたのに
今日になって突然起動時に
「CPU is unworkble or has been changed. Please recheck-CPU SOFT MENU」と
表示されるようになりましたが、CPUの交換なんてしていません。
F1を押すととりあえず起動出来まして、普通に使えているのですが問題は解決したいです。

ググってみて、CPU SOFTMENU で動作クロックを直すというのは分かったのですが
パラメータをどのように変更していいのか、また誤った変更をして壊してしまわないか不安です。

CPUは Intel(R) Pentium(R)4 CPU1800MHz 1.79GHz です。

どこをどう変更すれば問題無く起動できるようになるのか、どうかご助言お願いします。

667 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:58:12 0
>>666
バックアップバッテリーを交換してからBIOSの設定をデフォルトにしてみる。

668 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:02:02 0
>>666
BIOS保持用のボタン電池が死んだんだろ
交換してCMOSクリア、だめなら再設定だな

669 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:07:40 0
電池が死んでるんですか… orz

交換の仕方など調べてやってみます。
ありがとうございました。

670 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:09:35 0
パーティションはやったほうがいいのでしょうか
別にC、Dって分けなくてもいいのでしょうか

671 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:13:09 0
分けなくても全然問題ない

672 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:14:31 0
>>671
するってーと
よく1TBがどーんと付いてるのがありますが
わざわざ分割する必要性はないんですね

673 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:16:11 0
>>670
別に分けなきゃならん訳じゃないけど、Cはシステム、Dはデータ用とかに
割り振っておけば、いざシステムダウンという時にデータは生き残る可能性が
高まる利点はある。

あとはお好きにどうぞ。

674 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:16:52 0
>>672
必ず必要ってわけじゃないよ

675 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:23:01 0
>>673
パソコン工房の店員さんが
分割するとドライブの中に壁が出来るのでオススメしません
といっておられたが本当でしょうか

そしたら二つHDいれてそれぞれをC・Dと分けたほうがスムーズ?

676 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:26:14 0
>>675
>ドライブの中に壁が出来るので・・・
何を言わんとしたのかちょっと解らない。
けど、
>そしたら二つHDいれてそれぞれをC・Dと分けたほうがスムーズ?
これが出来るなら、なお良し。

677 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:27:17 0
>>675
スムーズと言うか別のHDDだから一方に物理的なトラブルがあったときに被害が及ばないで済むって程度。

678 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:32:31 0
>>676
>>677

どうも分割した時に余分なエリアが出来てしまうとか何とか言ってたような・・・

二つのドライブを入れるとしたら例えばC500G、D1TBとかだと大丈夫ですかね

679 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:33:18 0
オープンオフィスをインストール完了したのですが
デスクトップにInstallation Filesというのが残っています
これは捨てても構わないんでしょうか

680 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:36:28 0
>665
ソ板にJane系の質問スレあるからそっちのがいいんだろうがな。
たぶんログのサイズが合わなくなってエラーになってると思うから、
ログの再読込で直るんじゃね

681 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:37:24 0
>679
削除しろ。

682 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:37:50 0
>>678
>二つのドライブを入れるとしたら例えばC500G、D1TBとかだと大丈夫ですかね
十分過ぎる。
ノート使いの俺から見れば羨ましいくらいだ。

ただ、データ用ドライブはエロ動画とか溜め込むとすぐに一杯になるから、要注意。

683 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:41:06 0
250GBのHDDつけても40GBも使ってないや俺

684 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:45:25 0
>>682
ソレは外付け500に入れておりまする

685 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:46:55 O
初心者です。
OS(Vista)以外入っていない安いノートパソコンを買いました。
ADSLが繋がったらフリーソフトをDLしようと思ってます。
フリーのセキュリティーソフトでおすすめを教えて下さい。
よろしくお願いします。

686 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:58:46 0
>>685
Avast
AVG

687 :名無しさん:2009/03/24(火) 02:03:51 0
友人がやってたんですけど
30日体験版のバスターを月に一回ダウンロードしてインストールしなおす
っていうのはどうなんですか?

688 :名無しさん:2009/03/24(火) 02:06:57 0
>>687
OSも月に一回クリーンインストールする必要がありますねん。

689 :名無しさん:2009/03/24(火) 02:16:24 0
俺だったら、そこまでせこいことするなら大人しく購入するか、Avastのようなフリーのアンチウィルスソフト入れる

690 :名無しさん:2009/03/24(火) 02:22:27 0
自分のPCが不具合なくても、ハッキングとかされてないか調べるのは、どんな方法がありますか?

691 :名無しさん:2009/03/24(火) 07:20:29 O
>>686
ありがとうえろい人!

692 :名無しさん:2009/03/24(火) 07:27:33 0
>>690
ファイアーウォールのログを見る

693 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:15:51 0
XPです。
フォルダを開いたりするとexplorer.exeが、cpu使用率を引揚げまくって重くなります。
ぐぐって調べてみたのですが、どうにもわかりません。

このサイトの記事は読んだのですが、
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
>○「フォルダに共通の作業を表示する」をオフにする
もともとオフにしてました。

あと、explorer.exeでCドライブを検索すると、
C:\WINDOWS以外にも
C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$
C:\WINDOWS\$NtUninstallKB938828$
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
にありました。これってまずいんですか?

694 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:24:55 P
>>693
情報流出おめでとう

695 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:28:49 0
>>694
えっ、どうすればいいんでしょう?LAN抜いたら、2chが読めなくなるんですが

696 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:34:46 P
>>695
OSのクリーンインストール

697 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:39:06 P
>>695
だまされるなよ

698 :693:2009/03/24(火) 08:42:13 0
>>696,697
え?
とりあえず、クリインストールは手を出さないでおきます

699 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:54:27 P
>>698
( ^ω^)凸クンッ

700 :名無しさん:2009/03/24(火) 10:38:44 O
最近、ノートパソコンの起動が遅くなったり、よくワードをやったりしているとフリーズするようになりました。
ウイルスチェックしてみると感染はしていませんでした。
ググってみましたが、最近、iTunesに沢山の曲を取り込んだり、写真を取り込んだりしたせいでしょうか?
ローカルディスクCは、空き領域が3.82GB、合計サイズ27.9GB。
ローカルディスクDは、空き領域、合計サイズともに114GBです。


701 :名無しさん:2009/03/24(火) 11:09:29 0
Cに入れるなよ

702 :名無しさん:2009/03/24(火) 11:13:27 0
>>700
フリーズって、完全に止まってしまって、再起動させなければならないってこと?
ちょっと固まって、しばらくすると回復する?

程度にもよるけど、スキャンディスクとデフラグで解消するかもしれない。

あとiTunesやデジカメなどのデータは、極力Dドライブに移した方がCドライブの断片化が
防げて良いと思う。
My Documentsを丸ごとDドライブに移しても良い。

703 :700:2009/03/24(火) 11:19:57 O
>>702
もう何も受け付けない状態で主電源の長押しで電源を切るしかできない状態になります。
デフラグというのはやってみましたが、やっぱりまだ固まることがあります。
ググってiTunesをDに移してみます!

704 :名無しさん:2009/03/24(火) 11:49:37 0
2.5インチHDD弱すぎ。
P2Pなんてやってなくても一年に1個のペースで使いもんにならなくなってる。

705 :名無しさん:2009/03/24(火) 11:55:36 0
うん?
俺のノートのHDDは3年半使えたよ
ほぼ毎日稼動してたのに

706 :名無しさん:2009/03/24(火) 12:16:54 0
2chしかしないからだろ

707 :名無しさん:2009/03/24(火) 12:39:04 0
HDDとSDDを比較してメリットとデメリットを教えてください
今はHDDを使ってるのですがSDDのほうがいいんでしょうか?

708 :名無しさん:2009/03/24(火) 12:46:00 0
>>707
SSD…速い
HDD…安い

709 :名無しさん:2009/03/24(火) 12:48:06 0
SDDメリット 衝撃に強い 高速 省電力 軽量 静音など
   デメリット 値段が高い

HDDメリット 安価 以下略
   デメリット (ry

710 :名無しさん:2009/03/24(火) 12:48:30 0
質問が二つあります。よろしくお願いします。
1 IEを開くと、大ウインドウで開くときと小ウインドウで開くときとがあります。
  別に不便があるわけじゃないんですが、原因は何でしょうか。

2 どこをいじったからか分かりませんが、スクリーンセイバーが作動しなくなりました。
  コントロールパネルから画面 → 30分 で設定しているのですが、
  どういうわけか作動しません。
  原因が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

以上よろしくお願いします。OSはXPSP2です。

711 :名無しさん:2009/03/24(火) 12:56:40 0
Core2Duo E6700とE7500ではどちらが早いですか?

712 :名無しさん:2009/03/24(火) 13:09:42 0
番号でかいの

713 :名無しさん:2009/03/24(火) 13:46:15 0
ECC PC?っていうんですかね、電気店で売ってる激安のノートがあります
イーモバイルと同時加入で1円とか100円で買えたりするのですが
それにSDDが2GB〜3GB搭載されているんですが
これは得なのでしょうか?

714 :名無しさん:2009/03/24(火) 13:51:35 0
>>713
2〜3GBって、OS何入れるんだよ

715 :名無しさん:2009/03/24(火) 13:57:00 0
CPUの質問です。
AMDでインテルのE8500と同等品なのはなんていうモデルですか?

716 :名無しさん:2009/03/24(火) 13:59:51 0
価格でいえばPhenomII X4 720BE
3000円程安い上に、ゲーム以外の用途なら遥かに快適

717 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:00:28 0
X3 720BEだた
4コア化は自己責任で!

718 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:08:06 0
>>717
ありがとうございます。
AMDのCPUの序列がわからなかったので助かりました。

719 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:22:20 0
LenovoのThinkpad x200を使っています。OSはXPです
さきほどPCを立ち上げてログインしたところ、急にブルースクリーンになってしまいました。
ログインして最初の10秒くらいはふつうに使えるのですがすぐにブルースクリーンが表示され再起動してしまいます
画面にはc00000021a,HardError,dump of physical memoryとでています。
その後、ふつうに使える10秒の間でタスクマネージャを開いて一番重かったMcAfeeを切ってみたところ、正常に起動して使用ができました
なので、このソフトが原因かと思い、アンインストールしたのですが、再起動後また同じ症状(ブルースクリーン)になってしまいました
どうにかしてもとどうり使えるようにはならないのでしょうか?
よろしくお願いします

720 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:23:29 0
>>719
セーフモードで入って、システムログを見てみろ

721 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:27:41 0
>>720
即レスありがとうございます
F8でセーフモード入ろうと思ったのですが、
error
0210: Stuck Key 42
というエラーがでてしまいセーフモードで起動するなどの選択画面が表示されませんでした

722 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:35:56 0
>>721
それキーボードの問題だったりしないの?

723 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:46:53 0
>>721
BIOSの画面でF8キーを押し過ぎてるから「キーが押されっぱなしですよ」エラーが出てる訳で。
電源投入後メーカーロゴが消える辺りからF8を連打してみ。

724 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:48:43 0
>>722
何回かやってみたらセーフモードで入れました。ありがとうございます
システムログというのを見てみたのですが見方がわかりません
ここからブルースクリーンの原因がたどれるのでしょうか?

725 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:50:22 0
>>723
押しすぎだったんですかwすみません、ありがとうございます

726 :名無しさん:2009/03/24(火) 15:20:04 O
すまん。モニターをでかいサイズに買い換えたいんだが、
モニターの最大解像度1280×1024、
本体の最大解像度1600×1200
と書いてあるんだが、
1600×1200以上のモニターは買っても意味なしって事?



727 :名無しさん:2009/03/24(火) 15:38:04 0
>>726
Yes
ただし本体のグラボ等を換えればそれ以上もいける

728 :名無しさん:2009/03/24(火) 15:47:41 O
>>727
レスサンクス。
もう一つだけ教えて欲しいんだが、
1600×1200以上で検索すると1920×1080の製品しか引っかからないんだが、
これは1600×1200の解像度を再現出来るのでしょうか?(´・ω・`)
かけ算すると1920×1080>1600×1200だが、
1080<1200だから規格外になるんじゃないかとちょっと不安。



729 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:06:19 0
>>728
お前さんが期待している意味では「再現できない」

そもそも16:9のモニタに4:3の画像を映そうとして
満足な結果が得られるわけがない

UXGA(1600×1200)の液晶は割高なので↓
ttp://www.coneco.net/list_spec/01101020/1926.html
よさげなグラボ+フルHD(1920×1080)モニタを買うのが
コストパフォーマンスの良い買い物だと思う



730 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:17:08 O
>>729
なるほど。
微妙に数字が違うのは4×3と16×9の違いか(´・ω・`)
全てがハッキリした。
グラフィックボードはさっき検索して色々調べたけど、
もうちょい勉強しなきゃなあ。

レスありがとう(`・ω・´)


731 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:26:49 0
>>730
いまディスプレイとしてメイン市場にあるのは、
4:3
16:9
16:10
の3種類な

732 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:54:21 0
質問です。
OSはXPで現在CとDでパーティションを組んでいるのですが。
CにはWINDOWSとProgram Filesのファイルさえあれば他のMy DocumentsやDocuments and SettingsはDに移しても問題ないでしょうか?

再インストール時や復旧作業の時に問題が出ますか?

733 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:56:20 0
>>732
マイドキュメントは移動できる(他のフォルダを割り当てられる)けど、
DocumentsAndSettingsはシステムフォルダだから移動不可

734 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:56:54 0
>>732
構わないけどやり方知ってるのかね?
documents and settings は動かさないほうがいいと思うがね

735 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:09:06 0
アプリケーションなどはすべて閉じた状態で、PC起動したまま寝た。
起きたら、CPUなどは動いてるけど、マウスとキーボード操作が出来ない状態になってました。
なんででしょう?強制終了するしかないですか?

736 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:14:16 0
>>732
うちはDocuments and SettingsをDにしてあるよ
復旧のとき楽

737 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:21:24 0
ISOデータなどを仮想ドライブにマウントして使用する場合
内蔵HDDに貯めるより外付けHDDの方がいいの?

738 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:30:06 0
>>735
一切操作を受け付けないんじゃそれしかないですね

739 :735:2009/03/24(火) 17:38:02 0
>>738
返答ありがとう。

ウィルスチェックは何も出ないけど、汚染されてる可能性あるのかな?
ファイアウォールのログ見ても、同じ項目がずらっと並んでて、よく意味がわかんない…

740 :732:2009/03/24(火) 17:38:09 0
>>733、734、736
レスありがとうございます。
やり方は検索したら出てきました。
ですが、やっぱり移すのは良くないですか…

また、質問で悪いのですが。
Documents and Setings内のMy documentsやデスクトップというフォルダのみをDに移す事は可能ですか?
iTunesと音楽データなどがこのフォルダにあり、コレだけを移せればだいぶ違うので移したいのです。
また、デスクトップフォルダはデスクトップに途中作業やメモをテキストファイルに置いて仮置きするのでOSの再インストール時などの二重のバックアップの意味も込めてDに置きたいです。

741 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:47:10 O
>>740
マイドキュメントなら右クリックすれば、場所の移動ができる


デスクトップの場所は、レジストリを書き換えれば可能(少なくともWindows2000では可能)

742 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:02:43 0
コンデンサのてっぺんにオレンジ色の固形物が付着してます
これは液漏れって奴ですか?近い内にPC動かなくなりますかね?


743 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:06:57 0
マンボウって食べられるんですか?

744 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:09:01 0
>>742
シリコン樹脂で固定してある場合があるけど違うだろうなw


さびだったらアウト
てっぺんの切れ目が割れていたらアウト

745 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:17:48 O
>>731
今は16:9が主流でウチの4:3はもう古いんだって事ではないのですね。
色々と迷う展開ですね(´・ω・`)

ワイドモニタは16:9、それ以外は4:3みたいな感じなんでしょうか。
どうしようかな…


746 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:19:22 0
モニタなんか安物でいいんだよ
特に液晶は

747 :740:2009/03/24(火) 18:20:22 0
>>741
ありがとうございます。
変えてみますね。

748 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:22:13 0
>>744
はい、明らかに付着物ですw

さびですかね
切れ目があるかどうかは、
それを取り除いて見てみないとわからないですが
7年くらい前のPCだし買い換え時期かもしれません
レスさんきゅうでした!

749 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:26:03 0
>740
デスクトップはそのままにしとくほうがいいぞ。
Dドライブにフォルダ作成してそこにデスクトップに置いていたファイルを移動。
そのフォルダのショートカットをデスクトップに作成、くらいがいいんでね。


750 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:27:07 0
>748
ボンドG17が乾いたような色のならコンデンサを固めてあるやつだな。
触ってみて乾いてりゃ問題ない

751 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:42:32 O
近所にある昔風の質屋さんに
最新クアッドコアのデスクトップパソコンを持って行ったら
和服じじいの査定はおいくらになりますか?
(´・ω・`)

752 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:50:52 O
1TのHDDをシステムとデータにわけるのはどうなんですかね?気分的にあんまり良くないのかな…と。
OSを入れるHDD(もちろんデータ用もパーティションで区切ります。)は
どのくらいが妥当ですか?500Gくらいですか?1Tだと妙に心配で…どっちでも一緒ですかね?

753 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:54:20 O
もし地球が今みたいな横回りじゃなくて縦回りだったら
考えただけで笑っちゃう赤道ラインになっちゃいましたよね?
(´・ω・`)

754 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:55:35 0
適当にわけりゃいいんじゃね
どうせ大切なデータってエロ動画でしょ

755 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:04:34 O
あと地球からのお星様の距離って
どうやって導き出せばいいんですか?
(´・ω・`)

756 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:08:01 0
メモリ増量について質問です。

現在、dainabook AX/53D(vista 1MB)を使ってます。
dynabookの他、ディスプレイが破損したDELLのインスパイロン1501(vista 1MB)がありますが
これのメモリを使って増量する事は可能ですか?

757 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:08:07 0
エロゲだボケ

758 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:16:17 0
ブラウザを最小化している状態や、別タブを開いている状態で、開いていないタブの音声が流れてしまいます
これを回避する方法は何かありませんでしょうか
具体的にはニコニコ、zoome等のサイトです

ブラウザはSleipir、osはWindowsXPです
よろしくお願いします

759 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:18:10 0
>>756
とりあえず挿してみて相性だめだったら諦める、しかない

760 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:26:45 0
今度、自分用のパソコンを買おうかと思うのだけど
どんな機種買っていいかわかりません、お勧めの機種とかってありますか?
おしえてください、できればWindowsがいいのですが・・・

761 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:27:51 0
>>759
回答御礼です。やってみますね。

762 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:43:51 0
まだ?

763 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:50:30 0
用途による

764 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:16:51 O
ソーテックの19型ワイド液晶とBenQのG2411HDでデュアルモニタにしたんですけど、G2411HDの方の画面が歪むというか、プルプルしてしまい目が痛いです。
解像度等をいじってみたけど直りません。どうすれば綺麗に表示出来るんでしょうか?サイズが違う液晶ではデュアルモニタは出来ないんですか?


765 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:23:01 0
携帯のやつにレスしたくないのは俺だけか?

766 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:26:09 0
wmvを簡単にAVIにする無料のソフトを教えてください

767 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:29:34 0
>>760
量販店の店員

>>764
コンパネ 画面 詳細 リフレッシュレート

>>766
WindowsMediaEncorer

768 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:30:32 0
>>756
規格が同じなら可能

>>758
アクティブじゃないページの音声が流れるのは仕様

769 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:39:23 O
>>767
G2411HDのリフレッシュレートは変更出来ませんでしたorz

770 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:41:14 0
>>769
グラボの対応解像度は問題ないの?
プライマリとセカンダリを入れ替えてみたら?
とうやってつないでるんだか知らないけど

771 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:48:18 O
>>770
試しにG2411シングルで表示画面させてみたら、それでもプルプルしてました。G2411自体に問題があるのかもしれません。今朝までは綺麗に映ってたのに…。
お手数かけました。

772 :760:2009/03/24(火) 21:11:50 0
>>767
アドバイスどうもです、確かに今までネットで調べてみましたが
店に行ってみないと手ごたえがないので明日行ってみます

773 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:27:08 O
規制に巻き込まれて携帯からです
ここで良いのかわからないのですが、質問です
今、2つのネトゲをやってます。
セキュリティソフトが1つがNプロジェクトゲームガード。もう1つがハックシールドです。
このNプロジェクトゲームガードからハックシールドに変わった頃から
もう1つのNプロジェクトゲームガードのネトゲにINすると
問題が発生して落ちます
明らかにこの2つの関係性に問題がありそうです。
ここらへん詳しい方、解決方法教えて下さい。
宜しくお願い致します

774 :758:2009/03/24(火) 21:44:44 0
仕様、ということですが、設定などでどうにかならないでしょうか

しかし迷惑な仕様ですね・・・

775 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:49:30 0
みんな俺の話を聞けって




聞いてください。





お長居します

776 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:52:31 0
>>774
ページを開いてることに変わりはない
それにタブごとにボリュームコントロールはできないし

777 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:55:32 O
質問です。超初心者ですいません。

音楽を取り込んだのですが、チャプターを一つにしたいです。オールイットワンスじゃなくて頭出しをなくしたいのです。
可能ですか?詳しい方、よろしくお願いします。

778 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:56:51 0
>>777
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413426384

779 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:59:25 0
>>777
No

780 :777:2009/03/24(火) 22:07:25 O
>>778
ありがとうございます!早速試してみます。

781 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:08:18 0
最近メモリを増設を256MBから1GBに増設しました

そしたらオンラインのFPSをやっていると30分ほどでPCの電源が落ちるように
なってしまいました

普通にネットサーフィンや動画鑑賞をしている分には
まったくそんなことはありません

なにが原因なんでしょうか?

PCは4〜5年前に買ったOSがXPのノートPCです

あとFPSの必要最低スペックはどれも上回っています

どなたかエスパーお願いします

782 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:08:48 O
>>773を宜しくお願い致します
またこの手のプロフェッショナルな人がいる板誘導も是非宜しくお願い致します

783 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:10:31 0
>>781
そしたらじゃねぇ初心者

ファンに埃が詰ってんだろ

CPU温度測ってみろ

な。

784 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:12:06 0
>>781
だいたいノートでFPSのマルチとか無理しすぎじゃ

785 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:17:02 0
>>783

増設する前は何時間やってても落ちることはありませんでした

一応測ってみます

786 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:17:54 0
公式に載ってる推奨スペックはあてにしない方がいいよ
スペック不足じゃないの

787 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:19:44 0
>>786
サドンアタックというFPSなんですが

推奨基準には達しています

788 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:20:25 0
>>785
メモリを増設したことによって、メモリ自体からの発熱も増える。
その廃熱が追いつかなくなって、熱暴走を誘発。
ってパターンじゃない?

ファンを掃除して>>783を実行。
購入後4〜5年ともなるとヒートシンクの熱伝導グリスもカピカピになってるかも。
できるならグリスの塗りなおしも。

789 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:28:04 0
>>788
グリスの塗り直しをするには1回PCを開けなくちゃ
いけませんよね・・・

デスクトップのは昔やったことありますけど・・・
ノートPCって開いちゃっても問題ないですかね?

790 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:34:59 0
まだですか?

791 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:39:17 0
>>790
うn

792 :test:2009/03/24(火) 22:42:56 0
2ちゃんに書き込めません

793 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:42:57 0
>>789
不安なら無理をしなくても良いとは思うが、既に保証も切れているだろうから
使い続けるつもりなら手を入れてやっても良いのかなと。

PCの型式+分解 とか 改造 とかでググると、分解方法が見つかるかもしれない。

ちなみにうちのThinkPadはグリスの塗りなおしをしてやったら、高負荷時のCPUの温度が明らかに下がってる。


794 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:44:39 0
ほぇ〜

795 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:45:55 0
あ、カキコできました。
すみません、パソコンを自作したら
テンキーが使えなくなりました。NumLockとかでなく
入力するとかわりにスペースになる状態になってます。
ぐぐってもNumLockのことばかり・・・
エスパーの皆さんどうかお願いします。
お助けください。

796 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:46:52 0
>>793
マジですか!?

ちょっとこわいけどチャレンジしてみます

797 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:47:34 0
>>795
おまえキーボードに飛ばしたろ

798 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:52:11 0
>>796
てか俺もノートが壊れたっていう初心者のやつから3000円で買ったノートでカキコしてるけど
結局直接の原因はCPUファンに糞みたく溜まった埃だったよ。
今はCPU換装、もちろんグリス塗りなおしとファン&ヒートシンクの掃除とやらで絶好調だよね。
メモリも追加してるけど不安定さは一切無いよ

799 :797:2009/03/24(火) 22:53:10 0
切り替え器で一台のキーボードとマウスで二台のPC操作してるのですが
旧の方は平気なのですが・・・
MBはTA780G AM+です

>>797
きちんとふき取って使えてますw

800 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:55:33 0
>>796
マジ。
ThinkPadで動画のエンコードしてるけど、ファンの回転頻度が格段に少なくなってるし、
mobmeterで見ても数度は下がってる。

だけどThinkPadは保守マニュアルが公開されてるから分解し易いけど、
他のメーカーはそこまで親切じゃないし、壊れても自己責任になるから
よくググってみてから検討した方が良いよ。
壊れても俺は責任取れないし。


801 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:00:25 0
だね。ノートに限らないけどオーバーヒート気味で使っていると
グリスの油分が飛んでカチカチに固まった状態になっているのがあるよね。


802 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:03:42 0
>>800
自己責任は承知の上ですw
DQNになるつもりはありませんw

もし壊してしまっても自分のミスだと反省するだけですw
こんな超初心者の質問に答えてくださった方々に恩をあだで返すような真似はしませんので
その点については大丈夫ですw

803 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:13:02 O
>>773をどなたか…

804 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:14:34 0
>>803
ネトゲ板で聞くんだ

805 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:21:25 O
>>804
それらしい板が…
質問スレはゲーム内に詳しい人はいてもPC関連に詳しい人はいないですね…
どうすればいいのでしょうか?

806 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:25:13 0
一応温度はってみました

http://www.vipper.org/vip1159298.jpg

なんか火吹いてるんですけど大丈夫ですかね?

807 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:25:25 0
じゃんけんぽん

あっちむいて


                                                          ><

808 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:26:29 0
>>806
PrescottやBartonならそれぐらい日常茶飯事だ。

809 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:27:55 0
頑張ればお湯沸かせそうだな

810 :773:2009/03/24(火) 23:39:10 O
どなたか神はおらぬのか

811 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:43:57 0
>>808
ちなみにこれスペックです

http://www.vipper.org/vip1159317.jpg

812 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:25:42 0
>>811
Sempronでその温度はヤバイな。

813 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:33:38 0
質問です
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NGM2-IL.html
このマザーボードを使用しているのですが、HDDは現在IDE
の物を使用しています。
しかし、このページを見るとSATA2ポート搭載と書いてあるのですが
SATAのHDDをこのマザーが組まれているPCに接続することは
可能なのでしょうか?

814 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:37:16 0
>>813
HDDを取り付けられるスペースさえあれば大丈夫。

815 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:49:22 0
教えて下され
ホームページを開いても最新データにならないので
いちいち右クリックして【最新の情報に更新】してます。
なんでこーなったかわかりません。

816 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:51:35 0
埃を取る際はエアスプレーが適切でしょうか?

817 :719:2009/03/25(水) 00:51:56 0
どなたか>>719よろしくお願いします

818 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:57:23 0
>>816
極力パーツに触らない方が良いから、適切です。

819 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:57:37 0
>>814有難うございます
助かりました。

820 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:59:00 0
了解です。返答ありがとうございます。

821 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:59:32 0
BenQとiiyamaのモニタではどっちが上ですか?

822 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:02:43 0
>>817
本当はリカバリした方が原因がはっきりしてくるのだが、
面倒なら、ハードウェアの不具合を疑って、
メモリのエラーチェック。(memtest等を使う)
HDDのエラーチェック(Crystal Disk Info等を使う)

この二つに不具合がなければ、
やはりリカバリした方がよい。

823 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:26:36 0
ツクモでWDのHDDを購入しようと思っているのですが、延長保証をつけるかで
非常に悩んでいます。
やはり延長保証は付けた方が良いでしょうか?

824 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:38:34 0
現在普通に売られているパソコンは36本のアドレス線で64GByteまでのメモリが使えるはずですが
どうしてVistaを使うと4GByteしかつかえないのですか?
なぜ32本のアドレス線を利用しないのでしょうか?

825 :719:2009/03/25(水) 01:57:30 0
>>822
ありがとうございます
とりあえずその2つを調べてやってみます
実はVistaをXPにダウングレードした状態のものを購入したのですが、リカバリディスクがVistaのものしかなく、
XPの状態でのバックアップをとっていなかったんです。なのでリカバリするとVistaビジネスになてしまうんです
できるだけリカバリしたくなかったのでとりあえずチェックしてみます

826 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:18:15 0
>>823
好きにしてくれとしか言えない
でも幾ら延長保証に入っていても、壊れたらデータはサヨウナラ
保証の範囲内で修理はしてくれるだろうがその中の記録までは保証内容には入らない
重要なデータは別のHDDやUSBメモリ、光学ディスクなんかにバックアップとって置けよ

827 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:35:42 0
夜遅くにすみません。

日曜日に、中古屋で中古のプリンター複合機(デル USB接続)を
購入しました。
これを使うにあたって、USBをPCに差し込むときに、
このプリンター複合機の中にウイルスが入っていて
PCに感染するようなことって考えられますか?
(もちろんPCにはウイルスセキュリティ(AVGインターネットセキュリテイ)が
杯っています。)

もし、感染の可能性があるとしたら、どのおうにチェック
すればいいでしょうか?


828 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:36:34 0
Vistaなんですが、言語バーが勝手に消えてしまうことが良くあり困っています。
以前質問したときにタスクバーを
ミギクリック>ツールバー>言語バーで元に戻せるって聞いたんですが
言語バーって欄がありません。
言語バーを絶対消えないようにすることってできないんでしょうか?

829 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:53:21 0
>>827
プリンターはお利口さんだから気にすんな。

>>828
http://support.microsoft.com/kb/880544/ja
ググる事覚えてな。
多少の不具合はよくある事。

830 :827:2009/03/25(水) 03:03:51 0
>>829
>プリンターはお利口さんだから

回答ありがとうございます。
でも、お利口さんってどういう意味ですか?

831 :名無しさん:2009/03/25(水) 03:39:20 O
LL750Sを購入したのですが、ホームページ等を閉じる時に×を押しても閉じられない時が多々あります、これは本体が壊れてるのでしょうか?
それとも、セキュリティーソフトが機能してこうなってるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

832 :名無しさん:2009/03/25(水) 03:48:28 O
うわーん
IE8インストールしたらネットに接続出来なくなっちゃったよー
エラー表示も英語だし・・なんかかろうじてエラー文の中で読めたのが、
「なぜなら働いてるだろう」。です。

本当になんとかしてー
エスパーな方しか意味わかんないかもしれないけど…

833 :名無しさん:2009/03/25(水) 03:52:33 0
>>830
プリンタにウイルスを入れることは、理屈上は不可能ではない
しかしキャノン、エプソン、HP、ゼロックス、リコー、京セラ…様々なメーカーがあって、それぞれ使っているプログラムは違う
型によっても制御しているコンピュータは違う

インフルエンザウイルスが特定の生物にしか感染できないように(例えば豚インフルエンザは豚以外はトリと人間にしか感染できない)、
コンピュータウイルスも何でもかんでも感染できるわけじゃなくて、特定のOSやソフトを入れたコンピュータにしか感染できない

またプリンタのそういった制御プログラムは、通常PC側から書き換えることは不可能

つまりウイルスをプリンタに仕込めることが出来るのは製造時のみ
また特定のプリンタに対応したウイルスを作ることが必要であり、その労力は計り知れない
だから理屈上は不可能でなくても、現実的には限りなく不可能に近い

834 :名無しさん:2009/03/25(水) 03:54:04 0
DVD-RAMを再生できるフリーソフトを教えてください
再生したいのは市販のDVDレコーダーで録画した映像ですが
WMPでは再生できないです…
お願いします。

835 :名無しさん:2009/03/25(水) 03:54:55 0
>>834
GOM Playerで再生できない?
http://www.gomplayer.jp/

836 :834:2009/03/25(水) 03:58:59 0
>>835
動画ファイルの再生に必要なコーデックの情報がありませんでした
と表示されます

837 :名無しさん:2009/03/25(水) 04:06:46 0
DELLのボストロ420というPCをXPPROで使用しています。
シリアルATA接続用の外付けのHDD
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdsdsa.html
を繋ぐため、外付けシリアルATA接続のHDDなのでPC背部の「e-sataポート」に
コネクタ挿したのですが一切認識せず・・・
そこで付属の外部Serila ATA接続用ブラケットをつけるためPCの中を開けて
マザーボードのシリアル ATA ハードドライブコネクタ(SATA3)に繋ぎシリアルATAケーブルで
繋いだのですがやはりHDDを認識せず。
そこでPCと繋いだ状態で外付けHDDの電源を入れたまま再起動したのですが
ハングしてOSが立ち上がらず><
外してPC電源を入れると普通に立ち上がります。
何が間違っているのでしょうか?
それとも壊れているのでしょうか?
ttp://joshinweb.jp/pc/lhdsd320sa.html?ACK=REP
↑これと同じものです
アドバイスよろしくお願いします。

838 :名無しさん:2009/03/25(水) 04:17:37 0
>>837

>外してPC電源を入れると普通に立ち上がります。

わかりずらくてすいません。外付けHDDを外してPCの電源を入れるとOSが立ち上がります。

それと、OS立ち上げ失敗の際、PCは外付けHDDにはアクセスしていて外付けHDDの
アクセスランプは付いていました。
外付けHDDが古いので規格が違うとかなにかでしょうか?
助けてください。お願いします。


839 :名無しさん:2009/03/25(水) 07:31:14 0
外付けHD内に身に覚えのないフォルダが二つ作成されていました。両フォルダの作成日時は同じです。
両方とも中身は空と表示されるのですがフォルダごとウイルススキャンすると、
片方には検索対象が存在するようです(ウイルスはでませんでした)
フォルダを開こうとすると「このフォルダにアクセスする許可がありません」とアラートが表示されます。
削除しようとすると許可を求められたのでまだ試してないのですが、削除しても問題ないのでしょか?

840 :名無しさん:2009/03/25(水) 08:30:41 0
-の線が下にあるやつはどうやって打つのですか?

841 :名無しさん:2009/03/25(水) 08:33:47 0
>>840
ウチのは Shift押しながら  ろ

842 :名無しさん:2009/03/25(水) 08:49:17 0
>>841
ありがとうございます。

843 :名無しさん:2009/03/25(水) 09:02:27 0
>>839
RECYCLERとSystem Volume Informationじゃないの
ごみ箱とシステムの復元だよ

844 :名無しさん:2009/03/25(水) 09:52:49 O
うちのキーボードがうちずらい(例えばaiueoとうってもaueoみたいに抜ける)んですがうちやすいいいキーボードってどこのメーカーですか?
またオススメがあれば教えて下さい!

845 :名無しさん:2009/03/25(水) 09:59:00 0
>>836
なんでgomで要求されるんだ?

DVDのドライブって何?

846 :名無しさん:2009/03/25(水) 09:59:55 0
>>844
1万くらいするキーボード買え

847 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:07:08 0
>>844
Realforce108UH

848 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:21:30 0
>>837
認識しないってデバイスドライバにも出てないの?
フォーマットは終わったのか

849 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:25:14 O
起動時のファンの音が大きいので掃除しようと中をいじくってたら、よく分からずに
CPUクーラーの台座ごと外してしまったようで、元に戻しても電源は入るものの一瞬ファンが回った後沈黙してしまいます。
これは治らないんでしょうか?


http://imepita.jp/20090323/759260

850 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:27:23 0
>>837
・ハードディスクを認識させるには、付属のCD-ROMに入ったドライバーのインストールが必要。
・試しにインストール前にドライバーなしでパソコンを起動してみたが、ドライブをまったく認識してくれなかった。

これは読んだ?

851 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:28:59 0
>>849
しっかり元に戻ってないんだろ

852 :834:2009/03/25(水) 10:33:59 0
>>845
スーパーマルチドライブです
動画ファイルの拡張子をwmpに変更したら再生できました!
ありがとうございました☆

853 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:36:21 0
動画ファイルって

吸い上げたやつかよ・・・


854 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:38:24 O
パソコン売りたいんですが、中野でいきなり店舗に持っていって買ってくれるお店はありますか?

855 :名無しさん:2009/03/25(水) 10:45:26 0
>>854
中野ブロードウェイの一階にあったと思うよ

856 :849:2009/03/25(水) 11:03:22 O
>>851
何度か締め直しているんですが変わらない場合、新しくグリス?を塗り直した方が良さそうですか?

857 :名無しさん:2009/03/25(水) 11:45:50 0
flvsplitterをインストール出来ません
system32にコピーして管理者として実行したのですが、
「モジュールの読み込みに失敗しました
 バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか
 バイナリ又は依存.DLLファイルに問題ないか調べてください
 指定されたモジュールは見つかりません」
と出てきましたが、ここからどうすればいいのかさっぱりです
どなたか教えてください お願いします
osはvistaです


858 :名無しさん:2009/03/25(水) 11:50:17 0
>>848
>>850
BIOSをシリアATAに変更したら認識しました。
よく考えたら内蔵増設と同じ状況だったようです。
アドバイスありがとうございました。

859 :名無しさん:2009/03/25(水) 11:54:28 O
>>855
ありがとう。
今から持って行ってきます。
かなり重いな。

860 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:05:21 O
ノートPCが故障したので修理に出すのですが、
どこに持っていくと一番短期間で手元に戻ってきますか?

861 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:07:13 0
>>860
じゃんくおやじのところへもっていってなおしてもらえ

862 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:08:06 0
>>860
メーカー直送
電気屋に出しても 電気屋 > 代理店 > メーカー と送られるだけ

863 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:24:38 O
>>862
ということはメーカーに行かないといけないのですか…
電気屋じゃないので遠いってのがあれですね

864 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:31:13 0
>>863
違う
メーカーの修理窓口に電話すると、集荷手続きしてくれる
あとは玄関で渡すだけのはず

865 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:04:33 0
一番最初のピッていう音を出ないように出来ませんか?


866 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:06:34 0
>>860
故障したってどの程度の内容なんだ?

867 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:08:32 0
>>865
内蔵のBEEP音用スピーカー外すことになりますが

868 :564:2009/03/25(水) 13:10:57 0
以前電波強度について質問したものですが、240Mbpsはちょっとググってみたらありえないことがわかりました
今の5.5Mbpsがむしろ正常のようですが、逆に以前表示されていた240Mbps(正確にはもう少し細かいが、覚えていない)
という表示は一体なんだったのでしょうか?どちらもwindowsで右下のアイコンに表示されていた数値です

869 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:11:28 0
中の小さいスピーカーでしょうか
線が大きい基盤に繋がってます

870 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:12:01 0
8Gのメモリースティックに4Gのファイルを入れていたのですが急に読み込まなくなりました
PCやPSPがメモリースティックを読み込まないというわけではなく、最初入れていたファイルのみ読み込みません
プロパティではちゃんと使用容量が4Gになっています
フォーマットをしようとして開始のボタンを押しても何も始まりません
ファイルシステムやアロケーションユニットサイズの欄が空白になっています

メモステを8G使えるようにはできないでしょうか
4Gのファイルは復元できるなら復元したいですが、バックアップはとってあるので消えても問題無いです
よろしくお願いします

871 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:20:17 0
>>870
メモリースティック 復元のフリーソフトは使ってみた?

872 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:21:29 0
質問させてください
昨日の夜から急にパソコンが上にスクロールされるようになりました
そのときはマウスを使用していなかったので、タッチパッドを常時無効にして
みたのですが、特に動作が変わることがなかったのでリカバリしたのですが
それでも直りませんでした。
これはタッチパッド用ドライバに原因があるということだとyahoo知恵袋に書かれていた
のですが、対処法としては、やはり修理に出すのが一番なのでしょうか?


873 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:23:38 0
>>872
キーボードのPgUpが押されっぱなしになってないか
何度か押してみて

874 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:34:54 0
>>871
復元のフリーソフト調べたのですが見つかりませんでした

875 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:40:11 0
メモリースティック 復元 でみつからないか?

876 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:48:45 0
>>874
そっかー。残念だね

877 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:50:46 0
>>875
すみません
File Recoveryが見つかりました

878 :名無しさん:2009/03/25(水) 14:00:05 0
別スレで書いたんですが、スレ違いのような気がしたのでコチラに書き直します

PCで地デジフルハイビジョンを考えているんですが
今は買わないほうがいいのでしょうか?
そもそもPCとTVは分けたほうがいいのでしょうか?
PCの性能が高ければ大丈夫だと思うのですが・・・

879 :名無しさん:2009/03/25(水) 14:02:01 0
>>878
普通に使ってますけが

880 :名無しさん:2009/03/25(水) 14:04:31 0
>>879
どのくらいのPCスペックが必要ですか?

881 :名無しさん:2009/03/25(水) 14:17:14 0
スペックはそこまで低くてもいいけど
モニタをどこまで求めるかとか

録画機能を要求するのならば
それなりにPC能力充実させないといけない
地デジもBS/CSありならキャプチャも高いし

どこまでする気なの?

882 :名無しさん:2009/03/25(水) 14:20:24 0
                             ■
  ■■■■■                   ■
                         ■■■■■■
                           ■
                          ■■■■
              ■■■■     ■     ■
                    ■           ■
■                   ■           ■
 ■                 ■           ■
  ■■■■■■      ■■        ■■■


■■■■■■     ■■■■       ■
■       ■         ■      ■
■■■■■■        ■     ■■■ ■
■       ■       ■      ■        ■
■■■■■■      ■■■    ■         ■
■       ■    ■    ■        ■    ■
■■■■■■   ■      ■      ■■     ■
  ■  ■              ■    ■ ■
  ■  ■          ■    ■    ■  ■
 ■  ■        ■  ■   ■   ■    ■
■   ■■■     ■■■■        ■■   ■

883 :880:2009/03/25(水) 14:23:42 0
>>881
録画機能は充実させたいです
ハイスペックなゲームはしないです
モニターは24型くらいでいいものを揃えたいんですけど
BS/CSは考えてないです

パソコン工房あたりで考えてるんですが

884 :名無しさん:2009/03/25(水) 14:56:05 0
ケースがANTEC NINE HUNDRED TWO ビデオカードGTS250にしようと思っているのですが!
今後このビデオカードを抜いて他のを挿すだけで交換できるのでしょうか!
教えていただけませんか?

885 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:17:21 O
PCが動作が極めて遅くなり、
なにするにも何分もかかり、PCに極めて負担がかかる行為は重すぎて認知速度がおいつかない。
通信回線ではなく、なにするにも動作「しなく」なりました。
やはり修理でしょうか?

886 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:23:18 0
>>885
まずはリカバリ

887 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:24:00 O
>>885
基本はリカバリー。そういう事はたまにあるが、リカバリーすると大体良くなる。
 
質問なんだが、モニター総合スレってないの?
DVI対応、20インチ前後で〜15000円のモニター買おうと価格で色々調べたら、
ちょっと調べただけで候補が沢山出て来た。
飯山かIOかウエスティンか他にもあるか…
困った

888 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:25:58 O
>>886
リカバリするにもそこまで動作が重くて行えません…
ちなみに電源はつきます。PCの心臓部が致命的な打撃を受けているのかもしれません。

889 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:30:57 0
モニター総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051832235/

890 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:38:23 0
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/TOSHIBA-note/PSJ321LC5H11K.html
この表のメモリ・オンボード容量とはいったい何の容量を示しているのでしょうか?

891 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:40:30 O
保存してある動画なんかは見れました。
リカバリは効果ありますか?
リカバリってすべてきえますよね?
バックアップは専用のCDが必要でしょうか?

892 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:41:27 O
>>889
誘導サンクス モニタースレは全然盛り上がってないのですね(´・ω・`)

どうしようかな

893 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:59:55 P
タスクバーをのアプリケーションのタイトルを右クリックすると
最大化や最小化などの他に、移動(M)というものがあるものが多いのですが
選択しても、マウスカーソルが十字キーになるだけで使い方が全くわかりません
ドラッグしてもクリックしても何の変化もないのですが
どうやって使うものなんでしょうか?

894 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:02:35 0
>>890
マザーボードにはんだ付けされてるメモリのことと思われ

895 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:03:47 0
>>893
十字のアイコンになったところでカーソルキーを押す
ウィンドウが画面の外に言っちゃたりしてマウスで操作できないときに便利

896 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:11:21 0
>>891
OSのバージョンや構成にもよるがデータ残しての復旧は可能

あとメモリはじめハード的な問題の可能性もあるから
スペック晒すとアドバイスできる幅が増えると思われ

897 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:18:46 P
>>895
ありがとうございます!やっと謎がとけました
まさかキーボドだとは思いもしませんでした

898 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:22:47 O
>>896
スペックはどれとどれとどれを晒すべきでしょうか?

899 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:35:32 0
>>898
機種と型番
CPU
メモリ
HDD容量&デフラグ頻度
OS

その他購入時期等情報は多い方が助かる

900 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:56:15 O
和室で未亡人妻にSM拷問プレイしてるハゲオヤジって
なんで逮捕されないの?
(´・ω・`)

901 :名無しさん:2009/03/25(水) 17:00:51 O
コブラの左手が放つサイコガンって
エネルギー源は何なの?
(´・ω・`)

902 :名無しさん:2009/03/25(水) 17:11:02 0
>>900
禿げてるから
>>901
気合い

903 :名無しさん:2009/03/25(水) 17:26:39 0
>>873
どうやらPgUpキーでもなさそうです
聞いておいてなんですが、自分には直し方がわからないので
やはり修理を頼むことにします。ありがとうございました

904 :名無しさん:2009/03/25(水) 17:39:10 0
ヤフーメールだけ使えません。
IDをいくつか持っているのですが使用したIDでメールだけ使えません。
きっかけは送信した時にブラウザがなぜかフリーズみたいになって
その後、メールが使えなくなりました。
他のIDでは普通にメールも使えます。

何が起きたのでしょうか?

905 :名無しさん:2009/03/25(水) 17:41:48 0
IDをいくつか持っているのですが使用したいIDでメールだけ使えません。
送信時に使いたいIDにだけ障害が出たのでしょうか?
そのIDのメルアドで連絡したい用件があるので困っています。

906 :>>827 >>830:2009/03/25(水) 17:44:59 0
>>833
詳しい解説ありがとうございました。
安心して使ってみます。
ただ、火がでたり電源部分が怖いのでこの点注意しながら
様子をみてみます。
ありがとうございました。

907 :名無しさん:2009/03/25(水) 17:54:38 0
>>904
ログインに時間が掛かってるか、パスが間違ってんだろ
あるいは消されたか

908 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:00:47 0
>>907
dです。
ログインはできるのですがメールだけ使えません
メール画面に入ろうとすると「ページが表示できません」としばらく時間がかかった後に表示されます
ただしヤフオクなどの機能はログインして使えます。
昨日まで利用できていましたしログイン履歴も自分のものだけです

他のIDではメール利用できるのに・・・

909 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:09:28 O
OS:windows vista
機種:FUJITSU FMV-BIBLO MG55U(2007年4月購入)

パソコンを起動して5〜10分後ぐらいにHDDからカラカラカラカラと(カエルの鳴き声みたいな)音が出てフリーズし、
しばらくすると英語で色々書かれた青い画面が出てきて強制終了(再起動?)されます。
明確な理由はわからないのですが、去年の7月にWindows Updateから更新プログラムをダウンロード中に最初の強制終了がおきました。
その時はWindows Updateの設定を「更新プログラムを自動的にインストールする」から
「更新プログラムを確認しない」に変更したところ問題がなくなりました。
しかし昨日ウイルスバスターの検索結果からもう一度更新プログラムをダウンロードしたところ上記のことがおきました。
ちなみにセーフモードで起動すると強制終了することなく特に問題なく動きます。


パソコン初心者です。どなたかよろしくお願いします。


910 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:13:10 0
>>909
リカバリ

911 :904:2009/03/25(水) 18:16:30 0
何もしていませんが復活しました

そのIDのメールの鯖だけ一時的死んでたのかな?

912 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:36:27 O
PCケースのCM690をお持ちの方に質問なんですが、前面インタフェースボードはビス止めされていましたでしょうか?
先日BTOでこのケースを選択したのですが、到着後確認してみると、片面のスライダー式の固定のみだったので気になりました。

913 :904:2009/03/25(水) 18:49:33 0
また使えなくなったorz
ヤフーメール駄目だぁ

914 :909:2009/03/25(水) 18:52:01 O
>>910
ありがとうございます
リカバリすることにしました

そこで質問なのですが、マニュアルを読むとCドライブを削除するから必要なデータはDドライブに移せと書いているのですが、
全部移していいのでしょうか?そうするとリカバリしてもデータ的に変わらない(?)気がするので問題が解消しないような気がしてきたのですが

915 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:57:47 0
>>914
必要なデータ = 自分で作成したデータ(メール、お気に入り、文書、動画、画像、等々)
ソフトウェアとかドライバ、OSシステムファイルなんかを移す必要はない

916 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:59:04 0
質問です
ハードディスクを増設する場合、ネジでマウントに固定しないと
壊れてしまうでしょうか?
3.5インチシャドウベイが全て埋まってしまい、内部の空きスペースに
シリコンカバーをして固定しないで置きたいのですが・・・

917 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:59:13 0
>>914
HDDが寿命なんだろ?
まぁリカバリするならしたら?Dに移すデータってのは自分が作ったフォルダとかファイルだよ
あとはブラウザのお気に入りとかメールアカウントとかメールの受信トレイとか

918 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:00:01 O
>>915
了解しました
ありがとうございました

919 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:08:45 0
>>916
べつにネジで固定する必要ないよ
振動で壊れないようにすれば、そのへんにころがしておいてもOK

920 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:13:43 0
>>919有難うございます。
安心しました。
振動対策なのですが、シリコンカバーと地震の衝撃を吸収する
スライムのようなゴムを下に引けば大丈夫でしょうか?

921 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:26:10 0
>>920
「固定できていれば」そこまでする必要ない

でもネジで固定するのが一番手っ取り早いと思うけどね

922 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:34:24 0
>>882


923 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:42:09 0
今度新しいPC買うんだけど、基本PCをやるのにいくつコンセントがいるんですか?
今のPCで調べられれば良いんだけど、色んなコンセントと混ざって分からない・・・


924 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:44:39 0
>>923
モニタ用とPC用で2つ

925 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:50:30 0
>>924ありがとう
仕様上コンセントが一つしかないんだけど蛸足?でも大丈夫かな?

926 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:51:39 0
win2000で動画ファイルを作成したいのですが、どのソフトを使うのが良いでしょうか?
上級者の皆さん教えてくださいm(__)m

927 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:51:59 0
intelのG43とG31ってどちらの方が良いのですか?

928 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:59:25 0
質問です

Mac OSX 10.4.11
でPrometeusProを起動した瞬間に強制終了します
インテル入ってないと無理ですか?

929 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:01:57 0
>>925
ノートなら大丈夫

>>926
動画ファイルって何?

>>927
どちらでもおk

930 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:05:18 0
>>929
カメラとマイクを使って動画を作成したいのです
よくYoutubeやニコニコ動画にアップされてるようなのです

931 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:06:43 0
この度DELLなどのBTOショップでネットでパソコンを購入しようと思うのですが、いままでDELLでしか買ったことがなく、他のメーカーについての知識が全くありません。
だいたいで良いので、どんな所がいいのか等教えていただけたらうれしいです。
購入するPCとしては、
・PC&モニタ(やっすいのでおkです)込み
・Core2Duo(?)かそれ以上?
・メモリは2GB位
・オンボードでない、ある程度のグラフィックカード。高い質を要求するPCゲームはやらないつもりです
・VistaでもXPでも良いのですが、Intelを活かす為(?)にはVistaの方がいいのでしょうか・・?
・office付き

この程度でDellで見積もったところ、12万位でした。マウスコンピュータさんで見積もったところ11万位でした。
予算は12万程度までなら出せるので金の問題はないのですが、他のメーカーさんでココが良い、など
みなさんの知識があれば是非教えてもらいたいです。

932 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:07:59 0
>>929デスクなんだが・・・
デスクで蛸足だとどうなるんですか?

933 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:09:27 0
動作周波数の違うメモリを2つ積んでも大丈夫なのでしょうか?

934 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:11:37 0
>>931
高すぎ
最近の安いトコだとDELLでモニタ付で6万切ってる
何を見てるのかわからんが、もうすこし調べてみろ

>>932
イミフ
タップでも使えばいいじゃん
サービスコンセントの話をしてるわけじゃないだろ?
サービスコンセントでもタップ使えばいいだけだし

935 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:12:36 0
>>933
最近のなら大丈夫。
周波数が低い(100Mz台とか)一昔前のなら不具合でるかも。

936 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:14:33 0
>>930
カメラって何?
ウェブカメラならソフト側で録画、マイク入力で音声を録音して、合成すればいい
ソフトはフリーでいくらでもある
ビデオカメラならそのまま取り込めばいい

>>933
BIOSが勝手に遅いほうにあわせるから問題ない

937 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:17:35 0
>>934
レスありがとう!調べては見たのですが、最初の基本値(?)とかが4,5万で、
Officeでまず+2万になりその後モニタ等アクセサリをつけると11万前後の値段になってしまいました。
>>934さんのお勧めのBTOショップといえばドコですか?参考にもう一度調べたいので、よければ教えてください。

938 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:21:48 0
質問なのですがDSP版のOSなどはそのセット販売されているパーツが故障して使えなくなるなどした場合はもう、使用できないのでしょうか?

また、FDD以外でDSP版を買うとしたら何が良いですか?

939 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:23:23 0
度々すみません
win2000で使えるムービーメーカーのようなソフトはありますか?
ご存知でしたら教えてください

940 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:24:19 0
>>938
壊れていてもつけていれば違反にはならない

FDD使う人ならFDDでもいいだろうが、今時はFDDよりもメモリとかと抱き合わせのことが多い
FDDなんて今時使われないからね(by元PCショップバイト

941 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:32:55 0
マイドキメントを開くと、
(ユーザー名)のドキュメント と、 マイドキュメント という2つのまったく同じフォルダがあり、
ウイルスチェックなどでは両方やり、うざいのです

このPCは1つしかログインがなく、他には絶対に利用しないので
どうしたらいいですか?
共有とかもまじいらないのでなくしたいんです




942 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:36:51 O
カスタマイズするとDELLはかなり高くなる。
普通は無料なパーティション分割で4200円もとられるし、その他のパーツも高いよ。
ただそのスペックなら10万にはおさめられるだろ

943 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:37:53 O
CPUはどこがオススメですか?
てか
3Dエロゲ、ネトゲするにはどの程度のメモリ、グラボが必要ですか?一応XPにしようと考えていますが…

944 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:55:25 O
>>941
日本語でok

945 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:01:24 0
>>943
ゲームだけで何種類あると・・・
ゲーム名を出さないと答えようがない

946 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:09:51 0
>>944
日本人でOK

947 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:12:51 0
マイドキメントを開くと、
(ユーザー名)のドキュメント と、 マイドキュメント という2つのまったく同じフォルダがあり、
ウイルスチェックなどでは両方やり、うざいのです

このPCは1つしかログインがなく、他には絶対に利用しないので
どうしたらいいですか?
共有とかもまじいらないのでなくしたいんです





948 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:15:33 0
ウイルスチェックの対象から外せばおk

949 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:18:09 O
無線LANの接続で、正しく接続されましたって出るんだけど、ブラウザじゃ接続にならない
(限定されたアクセス)って出ることもあるんだけど、よくある原因とかないですか?

950 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:23:27 0
>>949
限定された接続って出ても全く問題ない
気になるなら マイネットワーク > 該当ネットワーク > プロパティ から消せる 

951 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:32:19 O
OSはvista

いや、ブラウザ上だとアドレスが見つかりません、とネットに繋がってない
接続先は識別されてないネットワークになってる

952 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:32:31 0
>>949
ipアドレスの設定ミス

953 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:42:07 0
規制?

954 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:17:09 0
無線ランでネットに接続しているのですが最近つながりが弱く(重く?)
なってしまいました。Firefoxを起動したりすると3回に2回は
<サーバーが見つかりません>となるしJaneで2ちゃんみてもエラーばっかりで
ほとんどつながりません、ここにくるまでもエラーでまくりで2時間はかかりました、
設定などは変えていません、どうしたら回復するでしょうか?

955 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:18:47 0
>>954
接続してるのはいいとして、電波強度と接続速度は?

956 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:23:59 O
PCをかっとなりぶん殴って
今日まったく動かなくなって、絶望的ながらシステムの復元をしたら
以前と同じように普通うごくようになりました。
人間みたいに一度頭にダメージを受けてると後遺症でいきなりぽっくりおなくなり(HDD)になるか心配です。
やはり修理に出すのですがいいでしょうか?

957 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:26:40 0
>>956
君の修理の方を優先すべきです。

っ[心療内科]

958 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:27:37 0
>>957
それではついでに私も治してください><

959 :954:2009/03/25(水) 22:28:52 0
>>954
シグナルの強さ 非常に強い
速度  18.0Mbps

です、あと接続に失敗するとこうなります↓
アドレスが見つかりません
ja.start2.mozilla.com という名前のサーバが見つかりませんでした。


指定されたアドレスのホストサーバが見つかりませんでした。

* ドメイン名の入力を間違っていないか確認してください。(例えば "www.mozilla-japan.org" を間違えて "ww.mozilla-japan.org" などと入力していないか)
* 指定されたアドレスのドメインが存在しないかもしれません。すでに有効期限が切れて廃止されている可能性もあります。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、その設定に問題があると正常に表示できなくなることがあります。











960 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:29:49 0
>>959
ほかのHPでは問題ないの?
ただ先方のサーバーが落ちてるだけとか

961 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:30:43 0
>>956
ぶん殴った時点で保証が効かなくなる可能性があります><

962 :957:2009/03/25(水) 22:33:06 0
>>958
俺には男の人を直せません。

というか俺は医師じゃねーし

963 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:37:10 0
マイドキメントを開くと、
(ユーザー名)のドキュメント と、 マイドキュメント という2つのまったく同じフォルダがあり、
ウイルスチェックなどでは両方やり、うざいのです

このPCは1つしかログインがなく、他には絶対に利用しないので
どうしたらいいですか?
共有とかもまじいらないのでなくしたいんです

ウイルスチェックからはずさないで解決する方法はありませんか?

964 :954:2009/03/25(水) 22:38:07 0
>>960サイトによって多少つながり度は違います、
ようつべやニコニコは100パーセントつながりません、
ウィキペディアは5回に1回ぐらい見れます、

ある日突然こうなりました・・・・どうしたらよいでしょうか、
ずぶの素人なので、じぶんではどうにも・・・・・

965 :956:2009/03/25(水) 22:39:21 O
>>957
だれがうまいこと言えと
>>961
既に保証期間の5年間を過ぎてます

966 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:44:04 0
>>964
電波が干渉してる?
近所で誰か無線LANを使い始めたとか

967 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:48:52 O
RT-200KIにはルーター機能は内蔵されているのでしょうか。ググッてもイマイチわかりません。


968 :954:2009/03/25(水) 22:51:09 0
>>966
わかりません

ただ我が家はデスクトップパソコンにいろいろ接続して他の部屋でもPC使える
ようにしてるのですが関係ありますかね?

969 :954:2009/03/25(水) 22:53:20 0
>>966
わかりません

ただ我が家はデスクトップパソコンにいろいろ接続して他の部屋でもPC使える
ようにしてるのですが関係ありますかね?

970 :名無しさん:2009/03/25(水) 23:29:44 0
わかりません

971 :名無しさん:2009/03/25(水) 23:39:14 0
店員の態度によってほしいものを諦めたりすることあります?
やっぱり親切丁寧な店員さんだとサポート面も期待してしまいますが
雑な店員だったら二度と来ねえよ!っていいたくなりますよね

972 :名無しさん:2009/03/25(水) 23:44:05 0
>>971
そりゃあることはあるが、そもそも板違いじゃないか?

973 :名無しさん:2009/03/25(水) 23:46:08 0
>>972
つまり、雑な扱いを受けたアプライドと
親身になって相談に乗ってくれたパソコン工房
初心者ならどちらを選択すればいいのかと思いまして

974 :名無しさん:2009/03/25(水) 23:46:14 0
PCゲームをfrapsで録画したときに音がすごい大きいので下げようと調べたところ
ステレオミキサーのつまみを下げるといいと聞いたので下げようとしたら
つまみをクリックできない状態になってました、ミュートのチェックをはずしてもだめでした
マザボはEP45-UD3Rです、解決策をよろしくお願いします
http://www.uploda.org/uporg2116134.png

975 :名無しさん:2009/03/25(水) 23:59:57 O
ヤフーのbbモデム4Gってやつを使ってるんですが、リンクランプが消えたり点滅したりします。何でか教えてください。

976 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:02:31 0
しりません

977 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:05:31 0
シフトキーはきくんですが、シフト+何かだとシフトがきかなくなたのですが
どうすればあの頃の僕のキーボードに戻りますでしょうか

978 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:05:48 0
>>973
初心者はどちらも選ぶべきではない

979 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:11:07 0
近頃RAMDISKを使う人が多いようですが
RAMDISKにページファイルを配置するのはどのような意味があるのですか?
主記憶からRAMDISKに余計なデータ移動をしているだけではないのですか?
RAMDISKなぞ使わずに全部主記憶で使った方が効率的だとおもうのですが…

980 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:14:01 0
圧縮ファイルの中に入っているファイルのサイズに
マイナスがついている場合それは何なんでしょうか?

981 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:37:40 0
>>978
初心者が選ぶべき店を
進むべき道をお教え下さい

982 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:39:24 O
リトバスエクスタシーというゲームがやりたいのですが
CPUの動作環境Pentium1G推奨らしいのですがPentium4の2.5GHZというCPUで動くでしょうか?

983 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:41:05 0
紙芝居ごときPentiumVで十分だ

984 :名無しさん:2009/03/26(木) 00:42:07 O
>>983 ありがとうございます

985 :名無しさん:2009/03/26(木) 02:55:16 0
HDD healthの活動ログでAttribute RawRead Error Rate changes from 111 to 114
と出ているのですが、リードエラーの発生率が高くなるとHDDが壊れそうになっている
ということなのでしょうか?

986 :名無しさん:2009/03/26(木) 03:00:12 0
動画編集ソフトでエ口動画の必要な部分だけ編集して
出力したらなぜかファイルのサイズが元の3倍くらいになってしまった
んですが何故なんでしょうか?

987 :名無しさん:2009/03/26(木) 03:03:46 0
拡張子の問題でない?
元々MPEGやWMVといった圧縮動画だったのを、編集した後非圧縮で保存してない?

988 :名無しさん:2009/03/26(木) 03:11:38 0
ituneで音楽聴きながらL4Dやりつつjaneで2ch見ながら
firefoxでネットサーフィンしたいのですがCPUはC2DE8500で大丈夫でしょうか?
quadやi7にしたほうが快適にできるでしょうか?

989 :名無しさん:2009/03/26(木) 03:46:37 0
夜中にすみません。

表現が昔の機種で恐縮ですが、
ソニーのC1やIBMノートなどのキーボードの真ん中についている
人差し指でマウスポインターを自由グリグリあやつるポッチのような
ボタンは、なんと言う名称でしょうか?


990 :名無しさん:2009/03/26(木) 03:47:54 0
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/via/detail/epia-ms/epia-ms.html
これに
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2000081
は挿して動作しますか?

991 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/26(木) 04:29:27 0
>>990
  /ヾ∧ 無理!
彡| ・ \
彡| 丶._) DDRのマザーにDDR2は差せません!
 (  つ旦
 と__)__)

992 :名無しさん:2009/03/26(木) 04:31:44 0
>>991
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0F00050
こういうのではないとだめですか?

993 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/26(木) 04:35:26 0
>>989
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 調べたら「トラックポイント」という名称らしい!
 (  つ旦
 と__)__)

994 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/26(木) 04:37:09 0
>>992
  /ヾ∧ それもダメ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 「200pin DDR266 SO-DIMM」ならOK!
 (  つ旦
 と__)__)

995 :989:2009/03/26(木) 04:37:52 0
>>体長閣下

トラックポイントですか?
ありがとうございます。


996 :名無しさん:2009/03/26(木) 09:21:54 O
>>993
知らなかったのか

997 :名無しさん:2009/03/26(木) 09:24:47 0
>>993
ソニーのはスティックポインター、
IBNのはトラックポイント。
一般名詞はポインティングスティック。

998 :名無しさん:2009/03/26(木) 09:34:43 0
ポインティングスティック

なんかエロいですね

999 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/26(木) 09:50:39 0
>>996
  ( ⌒ )
   l | /
  /ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._)
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
       旦


1000 :名無しさん:2009/03/26(木) 10:59:18 0
普通しらねーだろ、ノートなんか使わんし

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

249 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart56 [ノートPC]
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ111【エスパー】 [Windows]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)