静岡県は駅弁がおいしいです
爆発的1480シリーズ 汽車でGO! Windows版 価格:¥ 1,554(税込) 発売日:2003-04-25 |
桜海老が腐っちゃうので、弁当は先行販売だそうで、さすがに田舎鐵道はやることがお間抜けでよろしいです。ちなみに、おいらは黒はんぺんのフライが好きです。
【駅弁】「静岡空港」開港まだなのに…空弁“フライング”販売 “大井川鐵道”の2駅で見切り発車
1 :帰社倶楽部φ ★:2009/03/26(木) 17:19:07 ID:???0
富士山静岡空港の開港遅れの責任をとり、静岡県の石川嘉延知事が25日、辞意を表明したが、なんと地元では「開港まで待てるか!」と“空弁”の先行販売に踏み切るのだという。当初の開港予定だった今月に合わせて材料の調達などを進めていたため、6月のオープンまで待つと大損する-というのが理由。7 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:21:46 ID:T++9Arpq0
しかし、まだ空港も完成していないのにどこで空弁を売ろうというのか。
4月1日に発売される空弁の正式名称は「島田発 静岡味ものがたり」(950円)。SLの定期運行で知られる大井川鐵道が販売する。空港予定地の島田市民からあがった「何か名物を作りたい」との声を受け、同社が商品化を進めてきた。中身は、駿河湾の桜エビが入った富士山型のおむすび、浜名湖うなぎの巻きずし、いわしの身をすりつぶした郷土食「黒はんぺん」入りのうま煮などで、「できるだけ静岡を感じられるように」との希望を取り入れた。
ただ、空弁と銘打ちながら、販売場所は当初から大井川鐵道の金谷駅と新金谷駅の予定だった。しかも現在のところ、同社の売店が空港内に開設される見通しもない。一体どういうことか?
「あー、これはぶっちゃけて言えば、空港便乗商品なんですよ」
同社企画部はあっさりナゾを明かしたうえで次のように説明した。
「3月開港に合わせて準備していたのですが、生の食材を6月までは保管できず、ならば開港に向けたPRを兼ねてSL利用客に先に販売しようということになったのです」
閉港するまでに売り切らないと10 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:23:21 ID:BIDMXHg8P
管制官の許可は下りているのか?13 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:24:01 ID:a3ZT84uZO
滑走路手前で待機じゃなかったのか?
空港だけにフライングとか。15 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:25:44 ID:T5cPuOz90
アホか。
静かな空港でいいじゃん16 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:26:00 ID:6OreR+St0
どーせそんなに離発着しないんだし
空の弁当箱を販売しちゃったりなんかして17 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:26:52 ID:9J8xkAgSO
か 空弁って旨いのか?19 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:28:10 ID:ADbjIun+0
(;´Д`)ハァハァ
金谷のお茶は日本一24 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:34:43 ID:jCPmJlJY0
しかも
>駿河湾の桜エビが入った富士山型のおむすび、浜名湖うなぎの巻きずし、
>いわしの身をすりつぶした郷土食「黒はんぺん」入りのうま煮など
なにこの夢のような弁当は
えー 今金谷駅のホームで電車待ちしてるけど、空弁売ってないよ?26 :帰社倶楽部φ ★:2009/03/26(木) 17:36:45 ID:???0
>>2428 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:39:47 ID:zIPjXdnLO
そのままあと6日間ホームで待ってみてください。
この前社員旅行でここのSLに乗ったけど999かと思うほどボロい車両で吹いた31 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:43:26 ID:Mab0g4ku0
初回500個限定で立ち木フィギュア付きとかしたらw32 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:44:07 ID:T5cPuOz90
2009.03.18 大井川鐵道36 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 17:58:56 ID:y3F1biAD0
フリー切符で行く「春のスマタ」!のんびり寸又峡温泉1泊の旅
3月20日から「春のスマタ」企画スタート!
大井川鐵道の郷愁漂うSL列車に揺られ、秘境の寸又峡温泉へ。
そこは、グリンシャワーのふりそそぐ大自然に抱かれた、のんびり、ゆったり癒しの空間です。
http://www.meitetsu.co.jp/
>>3254 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 22:55:00 ID:n8N3IxM30
スマタでウリンシャワーとな。実にけしからん。もっとやれw
>>3240 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 18:27:22 ID:k3DulOGL0
冬のスマタ が例のキムチドラマが流れてた頃からある。
要は民鉄の駅弁ってだけじゃん。45 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 20:38:39 ID:bf1qwH+T0
まぁ、大鉄なら許してやる。56 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:01:24 ID:fHQm8081O
それより、放置してあるボロボロのSLってどうなるのか気になるな
大鉄のおにぎりは美味い。58 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:28:16 ID:6F6/deqa0
おにぎりだけ売れば良いのに。
>「あー、これはぶっちゃけて言えば、空港便乗商品なんですよ」59 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:29:40 ID:EOPcXqPy0
同社企画部はあっさりナゾを明かしたうえで次のように説明した。
大井川鐡道の企画部社員、素直すぎだろwww
お前ら、大井川鉄道って潰れかけてるんだよw60 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:39:30 ID:plfjLYll0
SLの観光客が唯一といってもいい収入源なんだw
察してやってくれなw
>>5963 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:51:11 ID:WtUXU9HI0
あれは中部電力が赤字を埋めてるから、どうみても客は乗って無くても、今の所潰れかけってわけじゃないよ
大井川鉄道はいいぞ66 :名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 23:56:14 ID:WVCzN0E/O
俺も30年前は松本零士先生と999のイベントでSL乗ったよ
大井川鉄道の駅弁は、大概美味しいんだけどな。
コメント