もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】

1 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:48:36 ID:2RbiXGgo
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

前スレ
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232643109/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 60台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231081687/
【SCSIから】外付けHDD 59台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228312800/
【SCSIから】外付けHDD 58台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223740871/
【SCSIから】外付けHDD 56台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217578502/
【SCSIから】外付けHDD 55台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214997251/
【SCSIから】外付けHDD 54台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212291853/
【SCSIから】外付けHDD 53台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208528169/
【SCSIから】外付けHDD 52台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205315330/
【SCSIから】外付けHDD 51台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202660097/
【SCSIから】外付けHDD 50台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201367635/


2 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:50:05 ID:2RbiXGgo
関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話29【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228793269/
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ07【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212491249/
外付け複数HDDケース総合 12箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233724020/
NAS総合スレPart12 (LAN接続HDD)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230564256/
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 4ポチ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229071860/

自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
http://pc11.2ch.net/jisaku/


3 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:50:37 ID:2RbiXGgo
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
ttp://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
ttp://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
ttp://www.logitec.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
ttp://www.lacie.com/jp/
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
ttp://www.seagate.co.jp

■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。


4 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:51:14 ID:2RbiXGgo
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
 大切なデータはバックアップしておきましょう。

■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
ttp://www.wdc.com/jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
ttp://www.seagate.co.jp

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
ttp://www.samsung.com/jp/


5 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:51:48 ID:2RbiXGgo
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません


バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST


6 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:52:24 ID:2RbiXGgo
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■

HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
ttp://aryarya.net/up/img/033.jpg

防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
ttp://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html

■箱に表示されている容量より少ない■
ハードディスクの容量とWindows及びMacOSの容量の計算方式が異なるために
表示容量の誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。
ハードディスク製品は、
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算し、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算します。


7 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:53:03 ID:2RbiXGgo
■HDDを接続したときの自動再生が邪魔■
「XP 自動再生」でgoogle先生にgo

■長持ちな製品はどれ?■
3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
ファンレス製品も小型扇風機で冷却してやれば希望が持てます。

■4GB以上のファイルをコピーできない■
FAT32の制限なので、NTFSでフォーマットしてください。

4GB以上の大きなファイルがコピーできない
ttp://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm
ハードディスク:2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができない
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6660

Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/14/17524.html

MacBookに搭載の一部Seagate製HDDにデータ消失の危険
ttp://slashdot.jp/mac/07/11/29/2122207.shtml

Seagate Barracuda 7200.11シリーズ製品 キャッシュサイズ誤認識についてのご注意
ttp://www.faith-go.co.jp/html/info_200712070.html


8 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:11:38 ID:HR1jN+WT
これ、安いよね。
http://www.ecbuyers.com/b2c/link/2009/ml0217/01/


9 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:17:17 ID:hkykX7tx
HD-HCU2シリーズのHDDを抜いて、市販の1TBのに変えても動作しますか?

10 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:31:37 ID:kcEfRxmV
バッファローのHD-PS400U2-BKが新宿ヨドバシで7980円で売ってた。
ポイントも入れたら7200円くらいか。


11 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 01:47:43 ID:APMtkXeo
IOは海門が入ってるので買うのはやめましょう。

牛は中身が買う前でもわかります。

12 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 03:45:41 ID:R+lTfSgB
HD-ES1.0TU2/LとHD-CN1.0TU2ってどっちがよい?

13 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 09:28:24 ID:2jsljZw3
その二つなら安い方でいいと思う

14 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 09:40:54 ID:9lsIkotI
ノートパソコンを使いっているのですが、内臓ドライブを取り除いてHDDをつなげたいと思っています。
そこで、ノート用のATAPI⇔SATAアダプタみたいなのを探しているのですが見つかりません。
どうしたらいいでしょうか。ちなみに、外付けドライブは買いました。

15 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 09:52:24 ID:2FydJEgE
>>122

>DriveNavigatorのダウンロードページでexeファイル名は分かるよね。(drivenavi_esu2_101.exe)
>シリアル必要ないソフトのダウンロードURLをちょこっとアレすればいけると思う。

2行目のシリアル不要のやつはどれでつか??
どうしてもだめなんですorz

16 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:15:18 ID:NV1jSe/W
ロングパス来ました

17 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:44:16 ID:r7QJblt/
>>15
> 2行目のシリアル不要のやつはどれでつか??
文字通りダウンロード時にシリアル記入がいらないやつだよ。
そこでファイル名を置き換えればよいだけ。

>どうしてもだめなんですorz
あきらめることも人生には必要です。


18 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 12:59:08 ID:/XhoxC6K
PCでのテレビ録画用に外付けHDDを購入しようと思ってるんですが
売れてるやつから選ぼうという単純な理由から
IODATAの、HDCN-U1.0L、HDCS-U1.0。バッファローのHD-CN1.0TU2の3つのどれか買おうと
思ったんですが性能的にはぜんぶ同じ程度でしょうか?
オススメがあれば教えてください。

19 :15:2009/02/22(日) 13:17:21 ID:2FydJEgE
>>17
その、シリアル記入が必要ないものがいろいろあって、
適当にやってみたのです。
まず、シリアル不要のやつは自動的にインストールされるので、
driver.buffalo.jp/drivenavi_esu2_101.exe
でやってみたらだめ。
自己解凍ソフトの名前変えても当然だめ。
インストーラーだけダウンロードされるものをダウンロードして
それをTextエディタで内部のファイル名を変えてもだめ。
buffalo.jp/download/driver/hd/hd-miu2_ut.html
の/hd/( ).html
のカッコの部分をそのファイル名のexeを取ったやつに変えてもだめ。
過去レス見てもだめなので、シリアル記入がいらないやつでも
変えたらうまくいくドライバのページとそうでないページが
あると思ったのです。で、うまくいくのはどのドライバかと...
というのをずっとやっていたら、前スレ終了してロングパスに
なってしまいましたorz

20 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 13:19:02 ID:+ij6aGa9
>>18
基本同じ。ACアダプタあるかないかぐらい。
ちなみに俺はHDCS使ってる。

21 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 13:21:29 ID:/XhoxC6K
>>20
ありがとうございます、参考にさせていただきます!

22 :15:2009/02/22(日) 13:28:13 ID:2FydJEgE
>>17
やっとできましたありがとうございました

23 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:07:44 ID:9lsIkotI
>>14をお願いします。今はファイルサーバー的な使い方をしたいので容量重視です。

昔はこんなのもあったみたいですが.......
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-HDX10/index.html

24 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:12:01 ID:uYoREx/a
>>23
何がやりたいのかよくわからないんだよ。だからレスが付かない。
何で内臓じゃなくて内蔵ドライブってのはハードディスクの事?
それとも光学ドライブ?光学ドライブと抜き差しして使えるのは機種専用
のオプションじゃなきゃダメでしょ。

そもそも外付けかってきたんでしょ?それをそのまま繋げるんじゃダメなの?


25 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:28:28 ID:W3xnqURw
ラシーってパソコンの電源ON/OFFに対応して自動でスイッチON/OFF

26 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:29:13 ID:W3xnqURw
途中でカキコしちゃった。すみません。
ラシーってパソコンの電源ON/OFFに対応して自動でスイッチON/OFFしますか?
ロジやIO、バッファローならするみたいなんだけど・・・

27 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:29:58 ID:9lsIkotI
>>24
すみません...もう結構古いパソコンをファイルサーバーにしようと思っていますので変なことを書いてしまいました。
ただ、USBポートが不安定なうえに一つしかない機種なんです。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR/index.html
なので、ATAPI接続のCDドライブをはずしてeSATAに変換して下記にある外部の大きなHDDを接続したいということです。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ctc35fu2.html
エスパーな事を書いてすみません.......

28 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:33:01 ID:pC9xGyZk
>>26
する物としない物とがある。本体にオンオフスイッチがある物で、スイッチの設定項目にAUTOがあるものならOK。
僕個人が使用してる物のうち、
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10922
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11140
このふたつはOK。
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11050
これはNGだった、


29 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:33:09 ID:9lsIkotI
>>27
最後のURLはこっちでしたすいません。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.html

30 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:34:14 ID:ZRlQoI0+
>>27
IEEE1394接続の外付けHDD買えばいいだけじゃないかと

31 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:37:14 ID:W3xnqURw
>>28
即レスありがとん!!
ものぐさなので、自動ON/OFFついているやつ買ってくる!!

32 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:40:03 ID:9lsIkotI
>>30
速度が犠牲になるってことはないですかね?

33 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:55:09 ID:fZzk+CbQ
>>32
そんな古いノートで1GのLANを積んでるとは思えないし、ファイルサーバにしてもLANの部分で速度が出ないよ。
変換コネクタを探すより、素直にNASを購入した方がいいと思う。


34 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:57:38 ID:ZRlQoI0+
>>32
PCスペック低すぎてHDDがボトルネックになるとかはないわ

35 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:14:45 ID:JkjOffcP
省電力や高速化とかはどう?
IOとメルコで違いはあるの?

36 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:22:28 ID:TAsLdX1t
アイオーのHDCS-U1.0を買ったんだけど、アクセスが遅い!
フォルダをダブルクリックしてから開くのに3秒くらいかかる。
1TのHDDってこんなもの?
HDCNシリーズの価格が下がってないのも気になるし。
みなさんはこんな症状ありませんか?

37 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:37:31 ID:fZzk+CbQ
サムネイル表示をやめるってのが一番手っ取り早い解決法かな。
それでもダメなら、その外付けHDDがおかしい。普通はそんなに時間掛からない。

38 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:17:21 ID:wKA8Zik9
>>27
そのバイオ、99年の夏モデルで元のOSはWin98じゃん。
今はWin2000でも入れてるの?XPでは遅すぎて使い物にならないのでは?
まさか98のままなのか?w

39 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:55:13 ID:GoAnFQlC
>>27
古いPCだね
でもカードスロットあるからそれで使えばいいんじゃね
問題はOS用ドライバがあるかどうかだね


40 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:09:38 ID:eCjJOItj
>>36
それ使ってるけど、そんな症状は無いよ
付属のソフトは何も入れてないし、NTFSにコンバートしたくらい

41 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:12:05 ID:2VbZGQaN
>>36
俺も同じ奴使ってるが問題ないな

42 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:20:07 ID:RzkjYkDX
今電気屋にいるんだが、牛のシール緑と白なんだが…中身どこのやつか教えて下さい。
携帯なんで探すのめんどいです。
お願いします。

43 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:41:46 ID:fZzk+CbQ
>>42
白丸なら日立だ安心して買うが良い。
白角ならサムだ、やめておけ。

44 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:41:52 ID:uYoREx/a
>>42
>>5


45 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:43:57 ID:GoAnFQlC
携帯でもここのスレ来た時点で探す事ないだろ
1-10ぐらい読みやがれ


46 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:48:51 ID:RzkjYkDX
>>43>>44>>45
dクス
逝ってきます。

47 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:37:48 ID:x7eFxV5l
久々に外付買おうと思ってスレ覗いたんだが
昔はバッファローはダメでIOの方が上って評価だったのに今は特に差がないんだな。
それどころか中身がわかる分バッファローの方が評価上だったりするのか。

48 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:46:36 ID:nmB4EMFv
>>27
Windows2000かLinuxでも入れるという前提で
・HDD換装(128GBの壁があるかもしれんが、OS起動後になんとかなるだろ)
・IEEE1394のHDD
・カードバスにUSB2.0カード(本体のUSBって1.1だろ?)

知識もないのになんで先にドライブ買ってきちゃうかな…
USB2.0でも接続可能なら3番目を試してみればいいよ。

49 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:55:34 ID:9lsIkotI
>>33 >>34 >>38 >>39
なんだかやるだけ無意味なようですね...アドバイスありがとうございました。
思い出深いマシンですが、引退させます。

50 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:51:48 ID:A6aL6OPP
>>47
どちらも変わりない。
安いのはバッファロー。

51 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:34:31 ID:f+V26Fmh
初めて外付け買った
これはコンセントで電源供給するタイプなんだけど
「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外せるようにした後に
コンセントとUSBどっちを先に抜いたらいいんだ?

52 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:37:49 ID:nmB4EMFv
>>51
安全を期すならUSBケーブルが先。

53 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:43:34 ID:f+V26Fmh
ありがとうございます
これでシャットダウンできる

54 :36:2009/02/22(日) 22:52:52 ID:TAsLdX1t
>>37
ありがと!サムネイルとはちょっと違うけど、
Roxio Easy Media Creatorってアプリを削除したら早くなった。
もう少し様子見てみます。

55 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:27:04 ID:GoAnFQlC
シャットダウンってPCのか
PCシャットダウンしたらUSBでも電源でもどっちでも同じ事だぞ


56 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:00:33 ID:JkswForm
いや、今日はシャットダウンするけど
明日は外出するまでは外付け内のファイル整理して
その後は外付け外して時間かかる作業させようと思ってるんだ
だからちょっと訊いておこうと思った

57 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 04:18:50 ID:JaC9pADT
つーかハードウェアの安全な取り外しってやらないと問題あんの?
今まで一度もしたことないけど不具合でた試しないんだが

58 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 05:12:38 ID:XwEgTQML
>>57
どうでもいいゴミファイルばかりならやってみればええやん
ずっとやり続けてればそのうち破損する場面に遭遇できるかもしれんし
まあ破損した事すら気づかんかもな

59 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 07:48:28 ID:vLcsfq0j
つーかコンドームとか使ってやらないと問題あんの?
今まで一度もしたことないけど妊娠した試しないんだが


60 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 09:57:36 ID:5gzVS7Jh
ヒント:二次元

61 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 10:02:08 ID:sDYDvXqD
中出しに飽きたらどうするんだろう

62 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:40:34 ID:vLcsfq0j
>>59
種無し乙

63 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 14:16:28 ID:4blzSNHK
>>59
ご主人様、ゴミ箱を妊娠させるおつもりですか?[画像](ry

64 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 15:40:45 ID:WjfL2bL8
FAT32で外付け使おうと思うんだけど、買ってきたそのままで大丈夫かな?
市販のアプリでファーマットし直した方が高速になったりすることてある?
アイオーのHDCS-U1Tです。

65 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 15:57:29 ID:ho9K4jnA
外付けHDDをNTSHにフォーマットしようと思うんですが、
何か注意することってありますか?

66 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:00:12 ID:WmFGLo+e
停電

67 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:14:29 ID:N0Tdy0dc
Nothing To See Here

ここでは何もわからない

68 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:52:16 ID:zIf00Hdj
うちのCドライブは2.5インチで背中に「Serial ATA」とか
かいてあるんですが、それでHDD→USB(SATA用)ってのを買ってみたんです

そしたら端子がはまらない。名前は「WD1600BEVT」ってかいてあるんですが、
これで検索かけたらはまりそうなファミコンのカセットみたいな端子のHDDばかり検索にかかります。
ビッグカメラとかでウチのCドライブに合う奴下さいっていえばありますか?

69 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:56:11 ID:vLcsfq0j
なんかこのスレって何が言いたいのかわからない人が多いね。


70 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:58:07 ID:/41Fy/Ec
はい。

71 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:02:27 ID:vLcsfq0j
ダメだ。68を読解しようとしたんだが、俺には無理だった。
誰かエスパーたのむ。

72 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:13:02 ID:zIf00Hdj
68ですすんません。
パソコンの底開けて取ったSATAって書いてあるHDDと、
HDD→USB「SATA用」ってCドライブを外付けHDDみたいにする接続機器との
端子が合わないって話です。後半の検索したらファミコンの下りは蛇足ですすいません




73 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:15:27 ID:/41Fy/Ec
Cドライブを外付けHDDみたいにする接続機器が3.5インチ用なんだろ
2.5インチも使えるって書いてあるの?

74 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:33:14 ID:sDYDvXqD
HDD→USB「SATA用」
この変換かますのがまったく意味がわからん

75 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:37:02 ID:zIf00Hdj
2.5と3.5もOKの接続機器です。

ちなみに検索画像で引っかかる多分ふつうのSATAのHDD
____ _________
===== ========= ←この=が金属、ファミコンカセットみたいな

うちのCドライブのSATAのHDD
____ _______
|=|=|=|=| |=|=|=|=|=|=|=| ←これの=が金属部分、線はプラスチック部です

| | | | | | | | | | | ←うちのパソの接続端子、

なんかややここしくて本当すいません。


76 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:39:17 ID:AxGhliOi
スレ違いなのでは?

77 :68:2009/02/23(月) 17:48:35 ID:zIf00Hdj
>>74
http://www.groovy.ne.jp/
これなんです

78 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:59:25 ID:/41Fy/Ec
UD-301Sだろ?
どうやっても使えないから窓から捨てろ

79 :68:2009/02/23(月) 18:12:51 ID:zIf00Hdj
UD-505SAです。でも窓から捨てたい
明日家電にHDD持って行って聞いてみます。失礼しました。

80 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:37:29 ID:BFEhW1tp
>>79
元のノートパソコンの機種がわからんから何とも言えんが、
HDDの端子にそのノートパソコンに接続するためのアダプタか何かが
付いたままなんじゃないのか?

505SAの説明書良く読んでみ。

81 :68:2009/02/23(月) 21:43:08 ID:zIf00Hdj
>>80

解決しました!カチャって外せました!
今までの自分のレスがアホの様…
ありがとうございました

82 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:18:27 ID:pLCfLSuu
やっぱり最後まで馬(

83 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:57:18 ID:tbWFDQRp
このスレはポータブルHDDの話題も取り扱ってるのでしょうか?
それとも別スレにいかないとダメでしょうか?

84 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:10:01 ID:vR0AHiBz
尼でHD-HS1.0TSU2を購入。
先週注文を入れたのですが、在庫切れで3月発送の予定ということで、
どうしようか悩んでいたら、いきなり昨日発送、本日到着。
中身は白○でした。orz

今付いているのを、改めてデバイスマネージャで確認すると、
IO USB120Gb 寒
ロジ USB250Gb Max
ロジ eSATA250Gb 寒
今までトラブルなく動いているので、ま〜いいか。

でも尼で初めて外付けHDD頼んだのですが、発送用の箱の外側には、
取扱注意とか精密機器とかのシールって何も貼られてこないんですね。




85 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:15:37 ID:MVgeAalp
他も同じ

86 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:23:46 ID:aZBIR4Oc
某音楽ソフトの引っ越しのためだけに外付け欲しいんだけど、
どこで何買えばいい?

87 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:40:10 ID:VjwoJPNj
近くの電気屋で外付けHDDを買えばいいだろ

88 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:48:58 ID:aZBIR4Oc
安くいいものを・・・

89 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:37:36 ID:hHnWsZxV
>>83
ok

90 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 07:32:04 ID:C4bgUPb7
>>88
「いい」の定義は?

91 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 07:46:04 ID:Y2782C3b
値段が高いものには良いものと悪いものがあるが
値段が安いものには悪いものしか存在しない

92 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:38:30 ID:nnzqQYa0
とは限らないのが面白いところ

93 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:56:34 ID:IK0C+wzN
Mac G3で起動ディスクに出来る外付けハードディスクってありますか?
ヨドバシやヤマダで聞いてもG3のOS9でブート可能なものはわからないと言われました…

ちなみにPowerMacのBlue&White、OS9.2です。
バッファローのHD-MIU2買ってみたけどOSインストールするまでは行けたものの起動ディスクに出来ませんでした

94 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:47:42 ID:PyVzfD2k
日立GSTが外付けHDD事業参入 米社を買収へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235451362/

95 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:59:00 ID:h+iKKWge
取扱注意とか壊れ物とか天地注意とか・・・
それは、どんな輸送品でも同じこと
こんなシールがあること自体おかしい話

96 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 15:07:16 ID:gxwNfGAf
>>93
どのG3だ?

97 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 15:10:32 ID:gxwNfGAf
あ、書いてあった。済まん。
ファイヤーワイヤーの変換チップに
オックスフォードの物が使われてる
奴を買って来ればまず大丈夫。

98 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:45:20 ID:IK0C+wzN
>>97
ありがとうございます!
オックスフォードのチップってどこを見ればわかりますか?
結局ロジテックのLHD-EDFU2を中古で買ってきたのですが…

99 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:46:49 ID:IK0C+wzN
あっすみません、Firewireのコードに書いてあるんですかね?

100 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:52:51 ID:pbTEUo99
>>97
ファイヤーフォックス、に見えた
何でいきなりブラウザの話をしてるのかと思ってしまった・・・

101 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:01:30 ID:RG4wsjbs
HD-CN1.0TU2注文したよ。
外付けHDDも安くなったよな。
今調べたら、4年くらい前に160GBのやつを22600円で買ってた。
7年以上前は、120GBのやつがやはり2万円以上だった。
2年ちょっと前に250GBのやつが13000円くらいかな。

102 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:56:58 ID:cErFCxK2
フォーマットしたいのですがどうすればいいですか

103 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:06:02 ID:VjwoJPNj
まず、窓を開けます

104 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:11:22 ID:hBppeSwv
次に窓を閉めます

105 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:19:10 ID:o+TV8iCQ
次に右を見て

106 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:21:26 ID:LgNqRt2u
次に裸になります。

107 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:23:07 ID:+YsDKYtZ
次に外にでます

108 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:30:12 ID:TzFn4SvV
バッファローのヤツで冷却ファン搭載可能な物のDC端子って何ボルトでつか?
もし5Vだったらデジカメを充電できるから良いなと思ってw

109 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:33:18 ID:TzFn4SvV
失礼。

110 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:36:34 ID:o+TV8iCQ
OPファンには5Vって書いてある

111 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:00:28 ID:TzFn4SvV
よっしゃー!! どうも有り難う! 使えるぞ!!!

112 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:17:41 ID:d2IuoyRa
I-OのHDCS-U1.0今日PCに繋いだけど。
HDDのメーカー分からないんだね。
プロパティやデバイスマネージャ見てもメーカーと型番表示されない。
シーゲートじゃなければいいんだけど。

113 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:38:51 ID:SzZx6ayf
>>112
これで見るヨロシ
http://crystalmark.info/

114 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:10:42 ID:kMinyd8I
>>113
それHDCS-Uは対応してないよ

115 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:12:42 ID:NhvW6Wa1
http://nttxstore.jp/_II_IO12697594
2台買うと1台5,980円

116 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:19:35 ID:d2IuoyRa
>>113
ありがとうございます。
PC内蔵のHDDは確認できました。
USB接続の外付けHDDは認識しないようでした。

117 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:27:51 ID:GoAluUoX
2TBのHDDが金曜にも入荷 3万円前後から ・・・時期悪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235485458/

118 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:07:44 ID:k4EFymqi
>>5

HD-PF250U2-WHをイートレンドが安かったから買ったら、
黄色のシールが貼ってあって凹んだ・・・・

119 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:22:04 ID:Yn+L/eyA
がっくりするべきは白だろ

120 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:45:41 ID:nxvykJ0e
日立=WD>サム>シーゲ

121 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:47:48 ID:CfFyJwZR
ぶっちゃけWDも微妙

122 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:55:05 ID:Lt44nwz9
中身が寒と海門は半額にするべき

123 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:59:58 ID:Gvc6Pq8E
>>122
WDと日立は倍で。

124 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:00:33 ID:sRm52KMx
>>121
なんで?

>>122
半額ならバカ売れだろうね。
壊れない確率の方が全然高いんだから。

125 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:19:59 ID:usmx8kue
サムと海門なんて半額でもいらないな。

実際使ってみても、日立は壊れないし。

126 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:38:57 ID:nxvykJ0e
日立は壊れたことあるよ

127 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:42:53 ID:INNpOsA0
確率の問題だしそりゃ壊れもするだろw

128 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:45:58 ID:nxvykJ0e
だったらサムだって確率の問題だよな

129 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:07:01 ID:xIrj1/vE
確率うんぬんで海門問題が表面化したころのレスを思い出した
海門も駄目駄目だが、やっぱりサムも駄目っぽいなと

479 名前:Socket774:2009/01/21(水) 05:07:37 ID:ckkFhCCN
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

PINUPS - 上田新聞 blog版: 秋葉原でSEAGATE製HDDの一部が販売停止中
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004136.html#comments

うちの店でも販売止めました。

ST31000333AS発売あたりからどうも不良率というか返品率というか不具合持込率が高いと
思っていたらやはりこういうことでしたか。
1TBモデルの中でもサムスン抜いてダントツの不具合率で「おかしい」と思って
社内連絡のときに情報共有してみたりしつつ(出所不明情報として話題にはなっていましたが)、
ご案内の際にそういうことを挙げて「個人的にはおすすめしません」
と伝えていましたが、支持者の多いメーカーだけにそのまま指名買いも多く、残念です。

結局通知POPの作成や価格表の変更と告知の貼り出し、代理店との連絡に追われて
1日終わりましたが、代理店も(うちのバイヤーも)相当カオスな状態のようです。

販売停止はあくまで暫定対応なので、代理店の正式な対応が決定待ちですが、
ものが基幹部品だけにPCメーカーや周辺機器メーカー、
SIやホスティング業者まで含めた大騒動になりそうです。

Posted by: 4400+ at 2009年01月20日 04:40

130 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:45:03 ID:UYVtQi2V
このスレ参考に、近所の田舎電気屋、回ってきたけど
バッファローの1Tは、全部白緑だた
これは、サムチョンでおk?


131 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 14:19:48 ID:gH7WGl1V
テンプレ見れ

132 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 14:25:55 ID:UYVtQi2V
>>131
トンクス
全部サムちょんかい
おわってるわ


133 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 15:47:19 ID:NlJQnY72
Mac G3とG4で使ってたロジテックの外付けがぶっ壊れた
最近買ったバッファロー使ってなかったから友達にあげた矢先…OS起動でも使ってたのにorz

新しいの買おうと思ったらこのスレ見つけたんだけど、
ロジテックとかバッファローってMac使いにあんまり評判良くないの?
秋葉館が無難?
秋葉館オリジナルってどんなもんなんだ
評判いいみたいだが…

134 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:01:22 ID:u5kN9DpT
バッファローもロジも糞だよ。
大人しくバカン買うべきだよ。
次はバカンをおすすめする。

135 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:07:38 ID:zlfoOHko
いやん バカン

136 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:28:32 ID:VvMN3Tno
ぶっちゃけUSB外付けならどこのメーカー使ってようがどーもいいが内蔵ならそうはいかない。

137 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:54:03 ID:nxvykJ0e
外付けも内臓も使われているのは同じHDDですよ
まさか外付け用と内蔵用があると思っている?

138 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:01:42 ID:ykHeIfw8
↑m9(^Д^)プギャー

139 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:04:14 ID:u5kN9DpT
>>136
IEEE接続するのもどこでも一緒でオK?
バカン使ってるけどもう一台欲しい
HDDって結局ブート可能なやつ持ってる方がいい?
みんなそこんとこどう思ってる?

140 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:28:38 ID:3Sh522gA
HDCN-U1.0L 一定時間アクセスしないと省電力モードにはいるのが理由なのか
ジーーーーーって凄まじくうるさくなる
この省電力モードって切ること出来ないの?

141 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:21:42 ID:lm0Fedja
外付けのハードディスクにゲームをインストールしています
新しいパソコンに買い換えるので、外付けのハードディスクを新しいパソコンでも
使おうと思っているのですが、ゲームはそのまま新しいパソコンでもできるのでしょうか?
古いパソコンのHDDに何か関連付けられてて、再インストールしなおさないと無理なのでしょうか?

142 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:27:35 ID:OoTbHAAX
使えるものもあれば、使えないものもある。ソフト次第。

143 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:44:44 ID:lm0Fedja
やっぱり使ってみないとわかりませんね。どうもです

144 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:06:50 ID:JQ9NYEty
>>132
丸と四角の区別がつかんのか・・・

145 :132:2009/02/26(木) 13:51:18 ID:ZGtt7kao
>>144
左 白○、右 緑○だた


146 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:38:57 ID:VXCrvNg3
尼から届いたHDCN-U1.0L、白丸だった\(^o^)/

147 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:48:25 ID:nOWUB9R+
仲間入りおめー

148 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:49:43 ID:+4SMCHcq
>>146
IOはシールで中身を判別できません><

149 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 15:22:39 ID:/N4l2KK3
アイオーのはどうやっても中身のHDDメーカー分からんのだ。
1TのをとりあえずNTFSフォーマットまでやったけど、
データ入れるの躊躇してるお。

150 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:08:09 ID:1WkAd4wj
>>137
馬鹿発見www
WDでも黒キャビアと緑キャビアで転送速度違うだろボケ、
USBだとほとんど速度一緒だろwww

151 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:08:53 ID:guUpXJHn
意味不明
キャビアってなんだよ


152 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:09:17 ID:1WkAd4wj
>>139
IEEEはデリケートだからお勧めできない

153 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:09:21 ID:ZkXCjYdw
もってるんなら、あけてみれば。。。

154 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:11:50 ID:1WkAd4wj
>>151
WDのHDDがどんなのがあるのか調べてから出直してこいお前

155 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:20:00 ID:nOWUB9R+
出前のにいちゃんに言ったんだ

「出直してこいお前 」

そしたら出前の兄ちゃんが言ったんだ

「出直したら麺のびますよ」

だからしょうがなくもらったんだ

156 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:37:27 ID:8FNiAbbu
地デジのテレビに繋いで使う場合、ファイルシステムがNTFSでも読めるの?

157 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:52:14 ID:0fu8y9fU
どうやらエスパーの出番だ

158 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:11:12 ID:nOWUB9R+
出前のにいちゃんに言ったんだ

「俺が何考えてるか読める? 」

そしたら出前の兄ちゃんが言ったんだ

「まずいラーメンにお金払いたくない かな 」

図星だった。

159 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:13:49 ID:guUpXJHn
どうみても東芝のTVレグザの質問だろ
取り説嫁としかアドバイスできない

160 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:52:38 ID:oJbta+Ik
>>157
ただ無知なだけじゃん・・・

161 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:28:07 ID:9yus2hAe
ここキチガイだらけじゃん

162 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:57:07 ID:p6284V7n
WDの緑1Tを昨日から玄人の外付けケースに移したら、Windowsのイベントログが遅延書き込みエラーで埋まってた

163 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:10:47 ID:QpfhQdHM
HDH-U250SR2これ分解して中のHDD取り出せますか?

164 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:47:26 ID:4bQNj4bQ
>>163
出来ます
↓がかなり詳しいです
ttp://bunkai.jp/soto/ioDATA/hdh_u.html

165 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:09:58 ID:QpfhQdHM
>>164
ありがとうございます。助かりました

166 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:14:53 ID:Nuz0sg8h
HD-CN1.0TU2を買ったら、中身はサムソンのHD103UI(5400rpm)だった。
サムだから不安だったけど、これを見ると
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus02.htm
けっこう評価高いんだね。温度も低い。

167 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:27:17 ID:7vlE7/cc
よかったね

168 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:28:00 ID:Mzvla1kq
サムスンの値は信用できない。
他のHDDと比べて、10度違うこともある。

169 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:04:22 ID:3zlagf9t
質問なんですが
PC本体のHDDが320GBなんで
500GBの外付けHDD買って、約320GBと約180GBでパーティション切って
完全バックアップと簡単バックアップで使ってるんですが。
これって・・・もしかしてあんまり意味ない?
HDDってダメになるときってパーティション関係無く、HDD丸ごと逝っちゃうものなの?
だったら完全バックアップだけしとけば充分だったりするのだろうか?

本体のHDDの空き容量が70GB切っちゃったから。
消えても取り戻せる動画や音楽のデータを外付けHDDに移そうかと考えているんですが・・・

170 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:12:16 ID:26dfR15h
アイオーの新しく出る1.5G
中身は例外なく寒か海門だな。

171 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:27:05 ID:4bQNj4bQ
>>169
逝く時は丸ごと逝くので意味は無い
システムとデータでパーティション切るのは意味ある(システム不調でOS再インストールでもデータが残る)けど
その切り方は意味無いよ

172 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:27:12 ID:wVsiyoGN
PC規制されてるから携帯にて
尼の水牛1.0TBが9980円

173 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:39:23 ID:3zlagf9t
>>171
なるほど、納得しました。
レスありがとうございます。

今ググって見た所、パーティション切る意味って、思ってた以上に限られてるんですね。
細かくパーティションを切る=上級者、みたいなイメージを持ってました。

外付けHDDには、完全バックアップのファイルと、残りはメディアのデータの保存に使おうと思います。

174 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:07:08 ID:wzIdrRC2
>>168
本人も悔しくて落し所必死に探してんだから・・・そっとしといてあげてw

175 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:12:36 ID:EgXQrjMN
牛のHDESシリーズ買ったんだけどPCの電源がONの時に外付けを取り外したい時は
「安全な取り外し」をしてから外付けの電源スイッチOFFにしてUSBはずしでいいんですか?

176 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:15:51 ID:8uSIq+ob
>>175
その順番でおk

177 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:23:38 ID:EgXQrjMN
>>176
トン

178 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:25:00 ID:1pXzxtr6
枕の後ろに南京錠マークがついた穴があるけどあれはどうやってつかうんかね

179 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:25:45 ID:R1oOQA/q
初心者にはHD-HESU2シリーズかHDCN-Uシリーズのどちらが扱いやすいでしょうか?

180 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:37:54 ID:vi8EwKMT
>>178
ケンジントンロックでググれ

181 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:42:38 ID:1pXzxtr6
サンクス

182 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:08:10 ID:Azk+q6mg
>>179
その二つなら三年保証、横置きOK、ファン追加可能なHD-HESU2シリーズがお勧め

安さを追求するならHDCN-Uシリーズがいいと思うけど

183 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:03:03 ID:R1oOQA/q
助かります。参考にさせていただきます。

184 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:56:35 ID:J/LkP9fS
>>172
今日の午前2時ごろに尼でポチって、
外出先から帰ってきて値下がりを知って俺運悪すぎ\(^o^)/
お急ぎ便での発送メールには10800円の方で記載されてるし・・・

185 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:13:33 ID:+ZHeblU8
ポータブルのスレないの?
作っていいかな?


186 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:17:44 ID:kQC1PJSu
あるはずだけど
2.5"で2ch検索かけてみ

187 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:22:51 ID:lphqgXPR
>>184
アイオーも1万切ってるぞ。

188 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:27:16 ID:nvPBmFhM
アイオーはSeagateの地雷HDD入ってるかもしれないから今は止めとくのが吉。

189 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:30:31 ID:zIZIMpKO
>>179
HDCN-U500半年持たずに逝きますた

190 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:44:09 ID:+ZHeblU8
あったのはケースと内蔵だけで外付けポータブルのスレはないっぽいけど

191 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:48:25 ID:lphqgXPR
>>189
メーカー保証で交換してもらった?

192 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:48:57 ID:4bQNj4bQ
>>190
ポータブルのスレは無いよ。今までもその手の質問はここで回答してたし
需要が見込めるならスレ立ててもいいんじゃない?

193 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:59:34 ID:PEUnKkSY
>>179
HDCN-U500半年使ってるけど扱いやすいよ。
10分間アクセスがないとHDDの回転を止めることが出来るので
動作音も気にならない。今週1テラのを買い足してこれから開けるところ。

194 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:03:10 ID:zIZIMpKO
>>191
仕事のデータのミラーリングに使ってたので
万が一があったら終わりなので廃棄です
アイオーなので通販で安く買いましたが、
電気屋でバッファローをシール見て買っていれば
後悔もなかったでしょう

195 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:09:54 ID:I/Q9MJzo
>>193
>10分間アクセスがないとHDDの回転を止めることが出来るので

この手の機能はHDDの寿命を縮めるぞw
HDDは回転を始める時と止まるときが一番負荷が掛かる
なるべくなら省電力機能は使わないほうがいい

196 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:19:21 ID:YOy1d3EU
>>195
外付けHDDは1年経ったら新しいのに買い換えるから問題なし

197 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:41:03 ID:JweqbXCL
そんなに壊れるものなのか
バックアップ用に買おうと思ってるけど
ブルーレイドライブの安価まで持てばいいか

198 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:27:38 ID:+/IMQ/j5
三年後も同じような事を言っているに50000ウォン

199 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:38:49 ID:5V/eam5w
あくまで個人的な経験談だが外付けは確かに内臓よりも故障率が高い。
今まで買った内臓はほとんど死んだ試しがないが、外付けは3台に1台は死亡してる。

200 : :2009/02/28(土) 01:42:43 ID:JweqbXCL
やっぱ外付けに多く採用されてるSamsung社が原因?

201 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:43:19 ID:5Mum0rJB
1ウォン=0.064円だから3,200円か

202 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:45:57 ID:XHElOAiu
>>199
何つーか、HDDの寿命は熱と電源品質で決まるように思う。
ちゃんとしたケースに入っていれば熱くならないし、電源も高品質なら問題ない。
ところが、外付けは冷却不足でアチアチ、電源は安物。これで長持ちするハズない。
外付けを長持ちさせるコツは、可能な限り電源を入れないことだなw

203 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:49:27 ID:uDKl7h1I
↑固着して動かなくなるタイプ

204 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:25:41 ID:DquQsO0H
下手に中身がわからない外付け買うより、内蔵とHDDケース買った方が良くない?

購入前に中身がどこのメーカーのHDDか分からないし、歴代故障率No.1のWDはもう嫌だ…

205 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 08:34:47 ID:+bOycpLH
IOのHDPS-U250の評価ってどんな感じなのでしょうか?
近所で自分的に買ってもいいかなと思える値段だったので気になりました
用途は持ち運びではなくバックアップです。
別のバックアップ用の外付けHDDがトラブル起きたとき用の予備のバックアップとして考えてます

206 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:54:46 ID:xt2Xv9V1
外付けが原因というより、熱の問題じゃないかな
ファン無しだと内蔵よりも常に5℃は高いからな

207 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:22:33 ID:dA9bpQ30
最近のはパソコンの起動時にディスクチェックさせると無茶苦茶時間がかかるな。
一時間たったけどまだ20%しか進んでない・・・

208 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:29:13 ID:FYgKcmwr
それ最新関係ない
大容量hdd積んでるだけだろ


209 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:29:22 ID:JweqbXCL
>>205
ポータブルの情報少ないよね
壊れにくさならポータブルだと思うから自分もバックアップ用にほしいんだが

210 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:41:14 ID:FYgKcmwr
HDPS-U320なら俺買ったよ
7980円だったので手ごろだったから
別になんの問題もない 
HD Tuneの速度測定で20でる(他のusbhddと同じ)
usbケーブル1本で電源供給まにあってるので便利だよ

ただ付属ケーブルが硬い
バッファローの外周にコード巻けるもののほうがいい
ってかあのケーブル最高にいいが250G使うとチッチッいうのでこっちは電源ケーブル足さないと駄目なんだよね
使い始めはUSBケーブル1本でよかったんだが
シグマの7ポートハブなので劣化してきたのかもしれん

211 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:25:20 ID:dA9bpQ30
最近の=大容量HDDのつもりで書いたんだよ。
まだ終わんね。

212 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:54:41 ID:FYgKcmwr
デスクチェックってあれだろ
プロパティからやるやつ
アレは2箇所チェックしてやるとフォーマットと同じ時間かかるんだよ
全部のセレクタ見るんだぜ


213 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:58:23 ID:v6+L1Bz5
>>211
そういうのは寝る前にやる。

214 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:08:17 ID:RFwqpa8w
1TB外付けHDDを買おうとして、I-Oとバッファロの
ネットでの評価調べたらところ、ロジテックのLHD-ED1000U2Lが
異常な高評価で迷ってます。
HPを見たところLHD-EB10U2Wというのも出ていて・・
ここではロジテックの話題があまり出ていないようですが評価は低いのでしょうか

215 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:27:40 ID:OzRK1V4s
外付け1Gもついに1万円割り出したのかああああああああああ!!

216 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:59:05 ID:gACbob/d
>>214
ロジはウィルス混入の件以来、HDDの選択肢には入ってない
1回ならともかく、2回やらかしてる上に、対応がクソ杉
そのHDDの出来はいいのかもしれないが、そういう会社だって知った上で買いな

217 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:31:40 ID:RFwqpa8w
なるほど・・そんな事件があったのですね
とても参考になりました。ありがとうございました

218 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:29:41 ID:U5fJ4Qg9
HDCN-U1.0L 9,679円 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_IO12568608

219 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:54:38 ID:S50TIidr
今日ケーズでバッファローの見てきたらSeagate以外全部あったみたい

220 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:42:34 ID:NOWy2+XK
電源入れないと固着するとか言ってる奴がいるが気にしないでいいよ。
自作やってりゃ判るが、PCバラして2年ぐらい全く通電させない事はよくある。
5年10年は知らないが、2年ぐらいでHDDが固着したことはないし、聞いた事も無い。
まして外付けHDDなら全然関係ないからね。

221 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:45:36 ID:CkqVm+UU
牛の左が白丸で右が黄緑丸はハイタッチ?

222 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:58:55 ID:pTIuvYld
白○はサムスン

223 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:04:10 ID:v6+L1Bz5
>>220
吸着

224 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:04:14 ID:P/AEmEtH
>>215
高すぐるwwww

225 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:51:44 ID:Hx5IUN1K
尼でCNU2買ったらサムスンでした。
ところでちまちま転送してんだけど、平均25.0MB/sってどうなんですか?
一般的なスピードなのかな


226 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:10:52 ID:LdhYyJey
うん。

227 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:45:17 ID:EXHiKgqr
ロジは糞だよ。
ロジ買ってOSインスコして起動ディスクにしてたけど、
突然認識しなくなってデータふっ飛んで、
嵐のように去って行ったよ
なんだあれ
ロジなんか二度とカワネオ

228 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:38:00 ID:jRwdJtyK
WDが一番静か。
耐久性はわからんけど。

229 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:46:27 ID:M9Hf41L9
WDのMyBookHome買ったんだけど、
これって型が古いの?
HDD売り場にはsutudio?ともう一個の種類が並んでて
レジ横ガラスケースにHomeが入ってたんだ
11800円のFW&USBついて500G

もしかしてsutudioってやつの方が良かったのかなあ…


230 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 03:01:00 ID:LVl0T7TY
そろそろHDDメーカーも直に外付け作り始めてるね
OEMメーカーオワタw

231 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 04:13:56 ID:ajtSZoA2
FAT32をNTFSにフォーマットするとき付属ソフトウェアのバックアップするの忘れたんだけど、何か困る?

232 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 06:26:44 ID:srQ3Hojl
>>226
ありがと

233 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:47:45 ID:iuccu5pJ
スーパーで買ってきたパックの寿司食べようとしたとき付属のわさびをパックから出すの忘れたんだけど、何か困る?


234 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:42:27 ID:OGEqceZH
>>231
>>233
それを使う予定がなければ困ることは無いよ。
もし使うとしても簡単に入手できるから問題は無いはず

235 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:47:46 ID:Cq3H81T/
内蔵HDD1台追加する場合と、外付HDDをPC起動中ずっと電源ONする場合とで、
どちらのほうが消費電力少ない?

236 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:50:21 ID:jVpa6A7v
内蔵だろうな

237 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:55:16 ID:N0oWHiAe
尼で、今の価格より、27日に半日差で1000円高く買うことになった水牛のHDCN1Tだけど、
来たのは・・・白丸シールのサムソンですた_| ̄|○||||
流石に今はサムソンのターンなのかな・・・中身

238 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:09:05 ID:o4/tzDW9
>>230
最近の話じゃないだろ
昔maxtorも作ってた

239 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:33:38 ID:LVl0T7TY
メーカーから見るとサムスンってそんなに安いのかねー

240 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:42:12 ID:srQ3Hojl
尼、水牛セールやってたけど、セール終わってからのほうが安くなるとかなめてんのか

241 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:58:25 ID:LVl0T7TY
バッファローの識別シールって1枚しか貼られてない場合とかある?


242 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:05:27 ID:jVpa6A7v
あるよ
つうか俺が見たもので2枚貼りは少ないな
テンプレにある識別で間違いは無いよ

243 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:16:06 ID:LVl0T7TY
なるほど
一個だと誰かが剥がしたものかと思ってしまった
まぁ、実際そういうのもありそうだけど

244 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:19:21 ID:Y9a9HJGS
地元の店では空箱をレジに持って行く形式だから
選びようがない…orz

245 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:34:27 ID:3SuEgcgv
>>244
レジで指定すればOK

246 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:36:19 ID:N0oWHiAe
今日尼から来たHD-CN1.0TU2が識別シール一枚で、サムソンだった。
んで、中身を検索したらアプライドとかで7000円切ってるHD103UI(5400rpm)だった。
10800円で買ったから外付けケースが約4000円分か・・・

247 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:12:27 ID:cdICsPnR
組み立て工賃も入れてやってよ

248 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:24:58 ID:JihZMoXW
こういう人が喫茶店でコーヒー飲んだら豆代と水代だけ計算して「高い」とか言うんだろうな

249 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:26:02 ID:qJ2kVDbA
>>246
ケースとHDDを自分で選定して作ればいいのに、なんで後からぐちぐち言うのか分からん。
ケースにそれだけの価値を見いだしてたんじゃないのか?

250 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:12:46 ID:srQ3Hojl
>>246
まったく同じ状況だけど、便利さを考えると満足だよ
でも同じ値段でもWDの人とかいるわけだからなあ

251 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:31:59 ID:Ju/dWC/b
外付けの1TB買いました。
パーティション分けしようかと思うのですが、
チェックディスクの効率化以外になにかメリットありますか?
それとデメリットもあれば教えて欲しいです。

252 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:45:44 ID:JbxWV6gm
同じ値段で売れるなら安い方を選ぶのは仕方ない

253 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:26:56 ID:gwzDuDie
右が白丸左が緑丸
右が白丸左が橙四角
とかいうリストに無いのばっか置いてあるんだが@秋葉原ソフマップ

254 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:57:30 ID:yNhFm6uE
>>253
それはどっちも寒

255 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:07:56 ID:frv9B3tn
近所の電気屋もそうだけど、通販もサムちょんだらけだな
サムちょん好きには、今が買いのボーナスゲーム
おわってるわ


256 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:43:05 ID:Cgp/h8L7
バッファローはいつもそうだから
新型の最初のロットはサム以外
時が経つにつれサムが増えていき、やがてサムで埋め尽くされる
ここ数年ずっとこんな動きだよ

257 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:48:33 ID:4YohIaJH
サムばかり在庫が余ってるってことなのかな。
店頭でも通販でも投売りされてるのはほとんどサムだ。

258 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:04:49 ID:LVl0T7TY
バッファローポータブルHDD買ってきました
店頭にはサンプルには貼っていなく本品を見せてもらったら
バーコードじゃないところに貼ってあった。
在庫いろいろ聞いてみたら黄ばっかりだと。
赤■がひとつだけあったというのでそれを購入。
今確認したらWDでした。
もしかしてポータブルは黄がSamsungなのかもな。
Seagateがそんなにあるとは思えない

259 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:06:42 ID:oqEoZTl8
あったとしても何故かサム以外は奥の方に置いてたりする

260 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:08:32 ID:LVl0T7TY
しかし店頭で初めてポータブル見たけどえらくちゃちいかった
アルミとか書いてあっても表面だけだしw

261 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:22:17 ID:cdICsPnR
白○にオレンジの色を塗るバイト

262 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:23:26 ID:LVl0T7TY
ついでにでかいほうも見てきたけど
こっちは本品陳列でほとんどSamsungばっかだった
ちらっとSeagateがあったかな
この確率で通販だとほぼSamsungだろうね

263 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:33:28 ID:EbaCtyG8
今はウォン安いからな。当分は寒ばかりだと思う。

264 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:36:16 ID:5cUN7kUv
このスレ見てさっき近所のヤマダに行ってきたけど白○ばっかならんでたよ。
ほんとに他のシールのやつがあるの?っていうくらい。
よく探したら数十個中にひとつだけオレンジ○があった。
他に何人かHDD見てた客がいたけど、上からシールの所覗き込んでたりしたの俺しかいなかったw

265 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:47:50 ID:LVl0T7TY
今のうちに漁ってたほうがいい
これからしばらくのロットはサムさんばっかだろう

266 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:09:47 ID:LVl0T7TY
CDにあるものと思ってソフトごとフォーマットしちまったよ
ここまでコスト削減してたか

267 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:34:46 ID:EnimPX1h
>>259
>>264
食品じゃないから先入れ先出しとか考えないで、手前から補充する。

268 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:04:51 ID:M9Hf41L9
バッファローのシールで見分けるの、
今日このスレ見て初めて知った…orz
昨日買ったのはどうやらサムシングだ

同じ型番でも中のHDDが違うってことあるの?
例えばHD-MIU2シリーズでも中のHDDがサムだったり日立だったりするの?
店頭に積まれてるやつ

269 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:10:30 ID:Ip813C8h
当然

270 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:13:21 ID:qJ2kVDbA
>>268
謳ってる性能がでるならなんでもありだろう。

271 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:23:42 ID:LVl0T7TY
最近のサムはそんなに悪くないんじゃない?
個人的には避けたいけどね

272 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:10:17 ID:zKjhj+Lp
日立以外はやめたほうがいい。これ鉄則。
秋葉でスネって、日立が入ってるのを見つけて買うのがベスト。

273 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:19:16 ID:uoT8mune
カクタソフマップの隣のソフマップに橙○があったから買ってきた
あとはどこも白○ばっかだった
labiだけ白□が山のようにあった(けどヤマダのポイントあってもなあというわけで回避)
ヨドバシはレジにて引き換えってなってたから聞かずに回避した

274 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:22:26 ID:pn4rtOmX
>>272
そりゃ良かったな
俺も次からソフマかラビで買おっと
ヨドでバッファロー買ったら白○だったぜ

275 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 09:20:26 ID:MPh8jp1P
日立が壊れないと思っている人がいると聞いて(ry

276 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 09:41:11 ID:3IqJr7sQ
外付けに関してはどこも同じと考えていいんじゃないのもう。
海門だけやめとけばいいよ。

277 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 09:51:42 ID:FucJ/D33
日立とWDはヘッドの待機エリアあり。
サムと悔門はなし。

常時電源ONなら気にしないけど、使うときだけONなら上段を選ぶ。

278 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:12:22 ID:eswaksB/
バッファロのHD-HES買ったけど
省電力ユーティリティって使ったほうがいいのかな
ハードディスクって頻繁に止めない方が良いって聞いたけど・・・


279 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:27:08 ID:WeOZYGSz
しかしHD業界はビッグ4やな

280 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 14:06:33 ID:UAn5WyIq
気がつけば尼が水牛のHDCN1Tの値段500円ほど戻したな・・・
他の商品含め値段の上がり下がりが激しい気がするんだがなにかあったんかね?

281 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 14:17:25 ID:EUOsoiTf
amazonが月曜に値上調整するのはよくある事

282 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:18:05 ID:IrIDLnqo
>>278
俺は省電力ユーティリティなんて使ってないし
インストールもしていない

参考までに
ハードディスク 寿命
ttp://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html

283 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:49:12 ID:uXmMac+M
ところで今度引越しをするのだがHDDはどうすればいいんだ?

1:引越し用の荷物にぶち込む
2:飛行機に持ち込み
くらいしか思いつかないんだがどっちの方法が良いと思う?
それとも他に方法はある?

284 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 16:09:35 ID:ZxymO934
一年前は迷ったら海門買っとけだったのに

285 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:16:36 ID:UKG2LoTY
>>283
もちろん自分が運ぶんだけど飛行機に乗るほど遠くに引っ越すのか
大変だな


286 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:48:15 ID:ow/uauRM
すみません、初心者質問なんですが教えていただけますか
バッファローのHD-HESU2の500GBです
旧パソコンが不調になり、慌てて購入して簡単バックアップで
データをバックアップしました
新パソコンを買ったので、そちらに復元しようと思ったのですが
バックアップデータを展開できません。
これって「よくある質問」の「別のパソコンには展開できません」というものに
該当するんでしょうか
せっかく保存したデータですが、あきらめるしかありませんか?
よろしくお願いします

287 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:57:11 ID:UKG2LoTY
HDDイメージは他のPCには行こう出来ませんよ
なぜってマザーボードとかIDとか違うから
なので普通はHDDクラッシュした場合にHDD交換で簡単に元どおり
やおかしくなった場合に復元する用途に使うもの
貴方のやりたいのはデータのバックアップなので使うべきソフトを間違えてます

ただ新しいPCにソフト入れたら中のデータは見れるかもしれないので
そこから任意のデータをコピーできるかもしれないです
(自分はやった事ありません)


288 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:07:35 ID:fuP9s9XV
>>286
何をバックアップしたの?メールかな?
メールは再インストすると保存フォルダのパスが変わるので、
そのままでは展開出来ないみたいね。


289 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:46:35 ID:ow/uauRM
>>287、288さん
レスありがとうございます

バックアップしたデータはマイドキュメントです
PCもXPからVistaになったのでフォルダ名も違うのがちょっと戸惑いましたが
288さんのおっしゃるように中身は見ることができたので、
必要なものはエクスプローラでコピーすることができました

「簡単」という名の落とし穴?でしょうか…
ありがとうございました

290 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:56:09 ID:UKG2LoTY
いいえ 落とし穴じゃないです
あなたがどんなソフトなのか分かってないだけです

ちなみに今のうちに新PCもそのソフトでイメージ作っておくといいですよ
おかしくなる前にデータのイメージを作っておけば
OS再インストールする場合そのイメージを復元すれば10分とか20分で終わります
おかしくなったデータを取るものじゃないのですよ


291 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:15:11 ID:ecNgd202
外付け1TBも少しずつ安くなり続ける状態がずっと続いているね。
ヤマダでポイント込みで実質9100円を切るくらいにまでなった。

このペースだと今夏頃には1.5TBが10000円前後になってるような気がする

292 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:53:55 ID:eCo4WLz7
為替と経済動向にもよるけど、夏までに1.5TBの1万円割れはどうだろ
そん時、500GBと1TBは?
年内に限定特価で瞬間的に9,999円をつけるかもしれんが

それでも500GB3台分を1台にまとめられるのは嬉しいね

293 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 02:59:09 ID:/07bEbLz
>>291
そうかそうか

294 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 07:16:08 ID:rPQtw3UV
1.5T自体がな
まだ海門と寒だけだろ

295 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 14:07:05 ID:1Q2yXAHQ
WDの2Tに期待しておけ

296 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 14:12:42 ID:tBlKdtAd
2TてXPで使えるの?

297 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:07:58 ID:AgsIqTm8
2M2T

298 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:32:16 ID:rPQtw3UV
2T使えますよ

299 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:38:46 ID:siHt18Dm
バッファローやIOとか関係なしに中身によって音が変わるんですか?
うちはバッファローがすごいうるさくてIOが静かなのですが

300 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:44:07 ID:siHt18Dm
あ、すいませんIOの方はファンレスでした
やっぱりファンレスだと寿命が短いのかな

301 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:50:37 ID:1Q2yXAHQ
運だな

302 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:53:23 ID:siHt18Dm
運ですか、割りきって買ってきます

303 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:01:44 ID:1Q2yXAHQ
まったく運だ、

P2Pで5年フル稼働のサムがまだ生きている。

304 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:10:06 ID:/1smyGy6
違法行為には強いサムスンですね。わかります。

305 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:17:54 ID:CdZTWbBC
尼でポータブルタイプの外付けを買おうと思ってるんだけど、
ここの住人曰く、尼で買うのは危ないとのことだけど本当なの?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1227514060/891

306 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:21:01 ID:rPQtw3UV
そこに危ない?と思う理由書いてあるだろ


307 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:24:07 ID:CdZTWbBC
いやだから、尼だとポータブルにシールは必ず貼られていないものなの?

308 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:38:27 ID:CdZTWbBC
>>85
それって尼では商品の発送の取り扱いは安心できますよっていう証なんだろうか?

309 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 18:25:54 ID:rPQtw3UV
>>307
ほんと馬鹿だな
通販なので自分でシール確認して選べないってだけだろ
アマソンじゃなくても自分でシールの色を見て商品を選べないならどこでも一緒だ
たとえば店頭でレジの後ろに商品があって自分で取れないものとかも同じ事だ(←店員に調べてもらえば別)

310 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 18:55:05 ID:OeKQumPV
去年買ったHDCN-500Uの中身が、ST3500820ASで海門の該当機種だったんだが、

311 :310:2009/03/03(火) 18:57:24 ID:OeKQumPV
連投になってすまん。
IO-DATAでファームウェア更新とかないよな?

312 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 19:15:58 ID:/07bEbLz
>>305
お前はどこで買おうが一緒だよw

313 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:24:26 ID:09OgngmL
>>311
俺のSD35だけど問題ないよ

314 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:53:55 ID:CdZTWbBC
>>309 >>312
そういう事かw
ごめんなさい。
そしてありがとな、ゴミ共ww

315 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:00:32 ID:V+IOpz4d
逆ギレは良くないよ、ちょっと考えれば分かる事を訊いてくるから煽られるんだ

316 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:01:54 ID:OeKQumPV
>>313
ありがとう。
なるほどSD15, SD16, SD17, SD18, SD19が対象なのか。ちゃんと自分で調べないとな、反省。

317 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:02:02 ID:rPQtw3UV
>>314
ゴミに分かる事がわからないとか
小学生以下だな


318 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:36:50 ID:DpUhZqNC
1Tが1万円切ってるけど今月中にあと千円くらい安くなるかなぁ

319 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:33:45 ID:rRflc1KG
>>317
小学生が可哀想(><)

320 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:52:11 ID:xQtiSX6T
ちょっとスレさかのぼれば牛のポータブルの情報書いてあるじゃん

321 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:12:35 ID:JJ+XT1wd
ポータブルって同じ容量でも高いから据え置きのやつ買えばいいじゃん

322 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:17:11 ID:giWNqIPc
電源コードいらんのはいいぞ

323 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:22:09 ID:GvdnITgv
電力足りなくて回らないこともあるけどな

324 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:26:34 ID:giWNqIPc
そういえばUSB補助電源ケーブルとかついてるけど
んなのより普通の電源コード入れてくれよ

325 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:35:14 ID:kB/NyRSi
HDC-U250を2台持っていて、一つの外付けHDDケースにまとめようと思ってるのですが、
中身のHDDって、全てSATAなんでしょうか?
分解すればわかるでしょうが、ご存知の方に聞くのも確実かな、と思いまして

>>6にある、スリープになるものとならないものが1台ずつあります


326 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 12:48:22 ID:L9ZBjdXv
どう見てもIDEです

327 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 12:54:21 ID:AItudZkj
一番確実なのは分解して自分の目で確かめることです。

328 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:15:09 ID:Ioy3nwgY
XP ProでUSB接続のHDDを起動ディスクにしたいんだけどBOOT革命使うしかないの?

329 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:34:50 ID:uXwMLsc1
マザーボードの仕様等による

330 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:54:29 ID:z+MSexN0
>>328
他のソフトは知らないからそれしかないかも


331 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:03:14 ID:30SsjNgo
バッファローの冷却ファン、もう少し静かかと思ってたのだが・・・

332 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:06:27 ID:b/ZaSqMI
サムチョンきたあああああああああorz

333 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:39:20 ID:NkQjk328
アイオーのHDCN-U1.0L(1TB)買ったんですがこれの中身の判別法ありますか?


334 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:08:57 ID:EFYZzfRF
>>113

335 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:24:43 ID:NkQjk328
>>354どうもありがとう。
wdcって出た。
ここの板の評判的にはあたり?かな。

336 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:28:05 ID:tf2QEqtN
>>325-326
HDC-U320持ってるけど、CrystalDiskInfoによるとSATAドライブが入ってるぞ。

337 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:28:46 ID:4rN4dghc
評判とかアタリとかあとは自分で判断しろよ。
わかんないなら気にするな。

338 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:02:45 ID:bRhxrZuq
FAT32の外付けHDDから別のNTFSにした外付けHDDへデータの移動は可能ですか?

339 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:09:15 ID:ns4D4FMB
はい

340 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 07:20:33 ID:O2XwBrCk
>アイオーのHDCN-U1.0L(1TB)買ったんですがこれの中身

オレのもWDのEADSだった。アチコチ書き込みみたけど
今売ってるのはホトンドWDが入ってるみたい。

341 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 08:17:02 ID:OKFUsI4E
おれのもWD10EADSだったぞ、正月明けに買ったやつ

342 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 09:34:50 ID:ttGkyucU
寒は言われてるほど悪くないと思うが
中身が寒だと何となく損した気分にはなるな

343 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 09:57:48 ID:WjqhF9eU
IOは8割が海門だよ。
だまされないように。

344 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 13:07:49 ID:Ev6EVjLd
牛厨乙
シェアは牛のほうが上なのに必死だなw

345 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 15:14:51 ID:ywzr0rAM
WDも外付けHDD市場に参入するが、まずは牛とIOのご機嫌を損ねない程度のShareを目指すとな

346 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 15:20:16 ID:DGJ/L9Fj
糞遅いUSBならWD10EADSで十分だな。

347 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 15:33:40 ID:mHMS7CNg
>>343
IOと言ってもモデルや容量でHDDのメーカーも違う。
1TBの場合、Seagateで5400回転の廉価モデルはないから
現在のところは低価格のWDのEADSが入ってる。

348 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 15:40:45 ID:eKl61gdr
いや
>モデルや容量でHDDのメーカーも違う。
じゃなくね同じモデルでも中身のメーカーは違うもの入れてるだろう


349 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 16:15:46 ID:wQxzj1qU
サムスンのHD103UIも1.0TBで5400rpmだな

350 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 16:37:29 ID:YKldzSUn
>>342
壊れる壊れないもあるけど、
動作音がうるさいらしいよ?
WDのしか持ってないから比べられないけど。

>>343
俺はレグザのオマケでもらったIOの500GB、WDだったよ?

351 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:08:09 ID:u5TnYRA8
>>345
中身を気にしなくていいから精神的に楽だわ
まさか中が寒とかないだろうし

352 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:00:31 ID:YKldzSUn
>>351
WDが出した外付けHDDの箱に
白丸シールが貼ってあったら、買うのためらうよねw

353 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:22:17 ID:kLwLwhCJ
HD-HS1.0TSU2が欲しくて色々回ったのですが、全て白○でした。
他社のHDDが使われているのは存在するのでしょうか。

354 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:28:24 ID:eKl61gdr
>>352
わらっちまう
シールって共通だと思ってるのか

355 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:34:30 ID:jiI3Ayu8
どんな白丸を見ても牛の白丸へのトラウマが出るってことだろ

356 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:55:11 ID:N0bPWG1z
HD-CE1.5はSAMSUNG

357 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:57:42 ID:eKl61gdr
他ではシール貼ってあるの見ないのだが

358 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:41:42 ID:OYiJNPxX
お前は冗談も分からないのか
シールなんて張られるわけ無いのを分かって言ってるんだろ

359 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 00:26:55 ID:iorTRwFQ
今までシーゲートが自分的に結構いいとおもってたんだけど
最近は悪い見たいなこと聞くけどいつごろから悪くなったの?
ファームウェアの不具合とかって一部の時期に作られたやつが悪いんじゃないの?
このことで全体的に悪いって印象になったのかな?

360 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 00:46:02 ID:uJpU64z0
>>359
不具合と不良品が問題になってる

361 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:47:05 ID:2o1sKFJn
>>317
無理しちゃってw

362 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 08:26:16 ID:EoCzutLV
古いのほじくるなよ
ほったいもほじくるな

363 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 08:38:07 ID:p3oy6a/s
>>361
悔しそうねw

364 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 10:47:19 ID:r8gUop/g
>>361
普通、そこまでレスに間が開いたら、諦めるしかない

それでもレスをすると
・必死でイタイ印象になる
・第三者ではなく悪口を言われた本人がレスをやり返している可能性が濃厚に見えてしまう

365 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 10:51:01 ID:agMTpJnl
3日前のwwwwww

366 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 12:07:45 ID:pvaMcaWI
その割にはお前ら釣られ過ぎ

367 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 12:15:19 ID:8DlzNrRO
馬鹿にされているのを無理やり釣られている風に言い換ても恥が増すだけだぞ

368 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:39:52 ID:IX+qUgMY
|
|
|⌒彡
|冫、)   
|` /
| /
|/
|

369 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:49:56 ID:rHuoB8WW
e-sataのケーブルで10メートルぐらいのって何でないんだろう
HDDさえ隣の部屋に置けたらゼロスピンドルPCが完成なんだけど

370 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:52:48 ID:EoCzutLV
規格で長さ2Mぐらいだから

371 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:53:30 ID:NKueMmTG
素直にNASにすれば

372 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:55:44 ID:SuBXGLaY
NGSオヌヌメ

373 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:36:07 ID:rHuoB8WW
Seagate製のHDD使っててスピンアップが35Wぐらいあるんだけど
この出力に耐えれるNASなんてあるかなぁ

374 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:28:51 ID:Pc/0alcb
>>369
 通信系ケーブルはたいていが長さが370のいうように規格があって、
 長さも決められていたりする。
 ケーブルが長ければ減衰や、ノイズや、データ伝達距離が伸びることによる
 遅延など、色々と無視できない問題が多々あるから

 35WのHDDって言うのはさすがに何かの勘違いか、ネタか、HDD以外の
 電力も考えてないかい?
 ちょっと手近にあったHGSTで5V730mA 12V640mA程度しかないが・・・
 Cheetah NSでも12Wくらいしか使わないみたいだけどねぇ

375 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:53:03 ID:rHuoB8WW
ワットチェッカーとか持ってないから自分では分からないけど
ググったらST31000333ASは起動時が35Wとか書いてるブログも出るし、
seagateのページにも「起動時の最大電流、DC 2.8 A 」って書いてるから間違ってはいないんじゃないかな

376 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 00:32:20 ID:SqHslinb
真性か

377 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 02:03:47 ID:A/lpx3Oo
包茎か

378 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:06:30 ID:1tb4frTg
HDDって、usb認識しなくなったら個人で直しよう無いよね?
(他ケーブル、他PCで確認済)

まさかの最短あぼん記録更新に興奮してます

379 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:08:01 ID:n/7Ed18L
尼で1TBとか半額叩き売り中だな
へタレで貧乏人の俺は怖くて火炎

380 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:37:45 ID:N0o+1oaC
家電製品の定価なんて、あって無いようなもんだからなー
思わず買ってしまいそうにはなるが、そこがやつらの狙いだ
ケース・ケーブル・電源・HDDと考えれば確かに安い・・・いかんこれは孔明の罠だ!

381 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:43:09 ID:Ah+h8Smh
買えよ
定期的にHDDエラーチェックしてみたらいいべ


382 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:01:27 ID:uf4g3xuf
報告みてると
いまのエロはseagate率高いのか?
牛はseagateよりもサムスン率高い?

383 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:24:29 ID:PtYuZftM
>>378
中のhdd引っ張り出して、直接pcにつないで試せばいいだろ

384 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:33:47 ID:kTeKGUXI
アイオー買ったら、seagateだった。
もう二度とかわない

385 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:57:13 ID:AXGJ0Mhz
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄


386 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:06:50 ID:PtYuZftM
餌がないから、熊も釣れない

387 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:35:10 ID:GP5kNZ1G
バッファロー買ったらデザインが超ダサかった。
もう買わない。

388 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:14:33 ID:Ah+h8Smh
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>387((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

389 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:35:19 ID:N8qu9gs0
ACアダプターが増えるのが厭だ

390 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:57:24 ID:Y+6lZ96r
NTT−Xも安売りしてんけどどうせ海門か寒だろうなあ

391 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 13:42:25 ID:J7crnibY
HDCN-Uをゲット!した、中身はWDだった

392 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 14:41:23 ID:9rsvuGss
特価用の白箱はもれなく寒い

393 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:35:21 ID:h3SgaMLA
>>378
 Seagateの例のあれだったら個人で復旧可能
 ただし、よほどの頑張りが無いなら378に出来るとも思いづらい
 あとはHDDによっては、基盤故障なら同型基盤と変更するだけで
 直るケースとかはある
 あとは>>383の言うように単体動作テスト

394 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:24:24 ID:mDw6ACRU
バッファロのHD-CN1.0TU2
アイオ-のHDCS-U1.0かHDCN-U1.0L
この3つで迷ってるんだけど、このスレ的にはオススメはどれになる?
ちなみに通販を考えてる


395 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:37:55 ID:yyZoSp6o
検索することをお勧めする

396 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:37:58 ID:h69DQtSC
どれもいっしょ。どれもオススメ。

397 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:49:25 ID:mDw6ACRU
>>395
>>396
価格で1番人気のバッファのをポチってきた(・∀・)
届くのが楽しみズラ


398 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:15:37 ID:PtYuZftM
>>394
総額で1円でも安いものを買うんだづら
わかったかヅラ

399 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:18:06 ID:iLZpWBlv
>>397
その中では自分なら
HDCN-U1.0Lかな。
電源オンオフできるし、
両サイドがアルミパネルだし。

400 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:58:01 ID:SIvTEn80
IOのアルミパネルと牛の銅パネルって違いあるの?

401 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:18:06 ID:MzTBZ+av
>>400
アルミパネルはアルミで出来てます。銅パネルは銅で出来てます。それが両者の違いです。

402 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:39:33 ID:SIvTEn80
>>401
いやその素材を使うことのメリット

403 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:41:11 ID:Ah+h8Smh
どっちも放熱に関係ない設計なので変わりないよ


404 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:01:50 ID:H6dWz19A
>>400
牛のは銅ではなく鋼(はがね)=スチールだから
安っぽい。

405 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:32:26 ID:EB2CuH/j
倒れない外付けケースがいいケース

406 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:46:00 ID:4Lqywyw2
>>399
中はWDなのかい?

407 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:49:47 ID:Ah+h8Smh
>>405
倒さないように足つけたらいいじゃん
もしくは横置きできるものを使えばいいじゃん


408 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:10:15 ID:wL6Ss8z8
今日、突然baffaloの外付けHDDが認識しなくなった。
色々調べてやってみたけど、デバイスマネージャの黄色の!マークが消えない。
itunesの音楽がたくさん入ってたのに呼び戻せなくて泣いた。

もう、諦めるしかない?
直せるのなら何とかして直したい。

409 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:12:52 ID:KmU2iTa/
>色々調べてやってみた
これ具体的に書かないと同じことをアドバイスされるぞ

410 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:26:11 ID:g4rSMoai
>>408

・電源コードを刺すコンセントを変えてみる
・USBポートを変えてみる
・ライブCDで試す
・分解して外付けケースに入れて試してみる

411 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:33:11 ID:7GGAk6ZR
・USBケーブルを替えてみる

412 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:37:54 ID:igdXoRMH
>デバイスマネージャの黄色の!マークが消えない。

これならその!マークを右クリックで削除
PC再起動して差しなおし
これを何度か繰り返して駄目ならあきらめる

あと>>410さんのアドバイスにあるUSBの場所を変える、
電源コードのコンセントを別なブレーカーの端子の所へつないでみるも有効な手段だよ

413 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:42:09 ID:wL6Ss8z8
>>408
そうか!ありがとうございます。

色々といっても、浅い事しかやってないかもしれない。
まず、デバイスマネージャの!マークの付いたHDDを削除して後に、パソコンからケーブルを外して、再度パソコンに繋げたけど変わらず付いてる。
試供品のfinal dataを使ってみたけど、c,dドライブはあるけど、(F;)が無くて先に進めない。
pc inspectorもダウンロードしてみたけど、HDDの場所が見つからない。
マイコンピュータを見てみてもHDDが表示されない。

あんまり大した事してないけど、4時間以上粘ってます。
itunes戻らないと思うと涙がまた。
助けてください。

414 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:45:59 ID:igdXoRMH
だからPC再起動しろよ
1回じゃなくなんどもやるんだよ

デバイスマネージャの!マークが付いてる状態だとまともに認識してないので
復旧ソフトとか意味なし、USBの問題でHDDのデータが壊れてるとは思えない


415 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:05:14 ID:wL6Ss8z8
>>410
>>411
>>412
>>414

皆さん本当にありがとうございます!
電源の再起動は何度も試したので、USBの場所を何十回か入れなおしたところ、今何とか復活してくれました!
キター!と夜中なのに叫んでしまった。
正直、分解出来る程の知識は無いので、諦めかけてました。
ほんとうにありがとうございます。

今後の為にこうしておいた方が良いとか、よろしければ、聞かせてください。
今は怖くて、パソコン消すのを躊躇ってます。

416 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:21:45 ID:Z9Za7u4b
>>415
認識してる間にバックアップを取れ

そして今後は、データはHDD二台以上に保存する
もしくはHDD一台+DVD(BD)に焼いて保存する

バックアップはこまめに取る

417 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:28:27 ID:5dvLzkg7
その壊れた外付けのメーカーが気になるな
IOデータか?

418 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 09:46:53 ID:LE8W8GQr
わかるだろ

419 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 10:02:16 ID:jNsIMLD7
バッファローのHD-CEU2が安全に取り外せない症状が出るのは俺だけか?
カラーがブラックのものを購入したんだけど、この色だけファームウェアの
アップデータがあったから心配になってきた。

420 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 10:08:54 ID:zG+Nb2q/
7日早朝にNTT-XでポチったHDCN-U1.0L到着。
中身はWD10EADS。

421 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 10:43:38 ID:eOM0ezJ/
内蔵HDDに比べ外付けのほうが壊れやすいイメージがあるんですがなんで?

422 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:51:30 ID:ool1NVhL
というか、IOは中身のHDDがわからない時点で終わってる。
わからずに買って、海門だったらほとんど詐欺に近い。

423 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:52:13 ID:orjD3sry
>>420
情報thank you

424 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:27:50 ID:WgC8SIfh
>>422
1TはWD

425 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:30:02 ID:ktQXuNx+
牛の1Tはもうサムソンしか見ないなあ

426 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:30:43 ID:4agnIuin
>>423
そんな情報は前から出てるぞ
黙れ!カス野郎!

427 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:38:16 ID:DqT+POaK
>>421
内蔵はケースにしっかり固定されているし放熱対策もされているが
外付けは転倒の危険やファンの有無、放熱効率の良し悪し
取り外しを繰り返すことによるUSB端子の劣化とか認識エラーとかいろいろ

428 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:38:19 ID:eL5w2IvS
>>423
ムラウチもウェスタンデジタルだったよ

429 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:37:45 ID:B0R7vUyz
中身がWDだった俺は(・∀・)セフセフ
通販はいいね

430 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:02:51 ID:e2V74Na+
アイオーのの1テラ、HDCN-U1.0Lは
このスレと前スレの書き込み見たところ
全部WDので間違いないね
WD10EACSか、WD10EADAのどちらかだ


431 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:05:38 ID:MHSVfp7F
たとえWDや日立が入っていたとしても
動いてる最中に倒したら一撃死

432 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:21:50 ID:3BxaxBe4
それはほぼ全外付けHDDにいえることだろ。

433 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:22:41 ID:kfdl/VeV
>>431
な、何が言いたいんだ?おまえは・・・

434 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:26:44 ID:MHSVfp7F
横置きの機種選んだほうがいいよってこと
物理的に円盤壊すと絶望的じゃん

435 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:49:13 ID:4zQtkP3r
普通は倒さないから。
ぼくは円盤に優しい縦置きがいいです。

436 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:51:24 ID:mpUm5H77
俺も倒したことないなあ。
置き場所動かす時は普通電源オフにしてからだろうし。
大地震でも来れば倒れるかもしれない。

437 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:17:27 ID:JzBmfUyK
HD-CN1.0TU2買ったんだが中寒損orz
回転数5400とか詐欺だろ…
2年前に買ったHD-H160U2は回転数7200だぜ……

BUFFALOのポータブルHDDも寒損入ってるの?
BUFFALOで寒損入ってなけりゃこの際なんでもいいwww


438 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:20:25 ID:dDWXOXNB
↑まさしくスペック厨

439 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:26:37 ID:igdXoRMH
>>437
その回転数のHDDで何か問題あるのか
どうせ転送速度がusb2.0ってことで頭打ち

サムがどうのこうのは別として
それよりFANレスなので発熱が抑えられてベストな選択なんですが


440 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:27:52 ID:ool1NVhL
>>433
こいつただのIO厨だから、スルーがいいよ。

441 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:35:28 ID:eOM0ezJ/
>>437
静かでラッキーと思うことだな

442 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:57:01 ID:gClZhO5L
いまどき、
1Tが5400で騒ぐ馬鹿が存在することにびっくりした

443 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:07:47 ID:cLR1LRsd
そんなわかりきったことにレスすることにびっくりした

444 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:13:04 ID:SY5Dbif8
HD-CE1.0TU2買いましたw
この製品の中身のHDがどこ製か確認する方法ってあります?
日立製が一番いいんですよね?

445 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:17:39 ID:R+ndNHFx
いいんです!

446 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:17:53 ID:8Qxp7fih
>>444
CrystalDiskInfo

447 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:56:35 ID:SY5Dbif8
>>446
ソフト実行したけどどこ見たら何製か分かるんですか?

448 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:06:10 ID:8Qxp7fih
>>447
HDD名が出てるから自分で調べろ。

【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235220516/

バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST

449 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:08:10 ID:vrjyni/I
バッファローならデバイスマネージャーでいいだろ

450 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:09:59 ID:SY5Dbif8
なんという悲劇
WesternDigital でした
シールから識別できるなら店で選べたのに・・・

451 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:15:55 ID:8Qxp7fih
>>450
WD10EADS-00L5B1だろ。
そんなに悪くはないよ。
日立より音静かだし、熱も発しない。

452 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:25:55 ID:igdXoRMH
WD買って悲劇な人が居るとは
もったいないな

453 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:27:02 ID:SY5Dbif8
>>451
それでした。
初めて外付けHDD買うから比較できないけど、たしかに音も熱も少ない。
ipodのほうが熱発してることはたしか
ありがとうございました

454 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:38:33 ID:JzBmfUyK
>>441
なんで静かでラッキーなの?

455 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:04:12 ID:tHVKpSed
うるさい方がいいの?

456 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:04:54 ID:JzBmfUyK
>>455
なんで5400だったら静かなの?

457 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:08:07 ID:GfpMe2v6
WDはつくりが大雑把なアメリカン的なイメージだけど間違い?
で日立が割と丁寧だけど最先端じゃないみたいな。
結局シーゲートなのかなと見てて思う。
ここ見てるとサムソンも気になる様になったけど。

458 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:10:58 ID:DOcirXrT
好きなの買え
結局は運だ

459 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:13:35 ID:igdXoRMH
>>456
回転数が少なければその分静かなんだよ

460 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:23:49 ID:GfpMe2v6
WDは10000回転でもやっていける製品を作ってるから、
より機械的な負担の少ない7200回転ではアドバンテージがあるけど、
それ以外の伝送速度が、他の7200回転物よりも遅かったら意味内。

461 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:29:54 ID:g4rSMoai
USB接続でFANレスで7200回転とかマゾしか喜ばないだろ

462 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:44:30 ID:D+GI6X+9
>>113さんのソフトで自分のパソコン検索してみたら、
IOの外付けHDCN-U500がWD、富士通のデスクと東芝のノートの内蔵がTOSHIBAでした。
東芝のHDというのは基本信頼していいのでしょうか?

463 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:15:52 ID:7eFsff8h
ポータブルHDDもこのスレですか?スレチだったらすまん

LHD-PBF320U2BKてのを買ってみたんだけど、
中身がどこのか気になったのでちょっと↑を読みながら、ディスクの管理を見てもCrystalDiskInfoを見たけど
LOGITEC HD までしか出てこない。見るとこ間違ってるのかな

それと
ポータブル買ったの初めてなんだけども
セキュリティは皆はどうしてるんでしょうか
外でも使うかもしれない、でもディスク丸ごと暗号化だと読めないんですよね?
どこに行くにも付属のCDを持ち歩くなんてのはさすがに嫌だ…

464 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:18:00 ID:igdXoRMH
>>463
CrystalDiskInfoで見れないならあきらめる。

自分は家でしか使わないので、セキュリティなんて考えてない


465 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:27:18 ID:nWCcSe8v
セキュリティを考えるならデータは持ち出さない持ち歩かない

466 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:32:52 ID:s2zYCbkP
>>462
たしか富士通のHD事業って東芝が買収したんだっけ。
まあそのへんはOEM供給少ないから、量販店で単独で手にすることはレアだけど。
個人的としては国内メーカーは寒、海門、WDあたりよりは信頼性上という認識。
まあ過去に富士通のHDが地雷だった時期もあったけどね・・・

467 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:02:42 ID:BdzIEdOv
デスクトップパソコンのHDDを調べたらSEAGATEだったお・・・

468 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:15:08 ID:P5NzNEGB
寒損のPCのメモリは寒損、だがHDDはWD

469 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:43:24 ID:ykrb6/L1
>>463
>中身がどこのか気になったのでちょっと↑を読みながら、ディスクの管理を見てもCrystalDiskInfoを見たけど

旧バージョンのcrystal使ってない?
最新版入れてみてそれでも駄目だったら>>464の言うように諦めろ

470 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:46:42 ID:sO4ptR6z
アイ・オーは買う前に中身がわからないのが不誠実だよな。
隠してseagate買わせる時点で終わってる。

471 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 01:05:33 ID:EU0W6oRO
500GBとか160の倍数じゃないHDDは壊れやすいって聴いたけど本当?
何か実証されてるの?

472 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 01:07:53 ID:xXT+M5Og
そいつに聞けよ

473 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 08:31:57 ID:iAo77pMr
昔このスレで640GBは壊れる!と荒らしてたヤツがいたな

474 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 10:49:01 ID:8WZZ1i9p
640GBはサムスンばかりだからしょうがない

475 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:02:54 ID:bS5P9/Oq
通販で注文してた1Tが届いたが中身はwD製だったわ
早速2台目ポチった

476 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:44:54 ID:Kjroe73L
Amazonで買った1TBのHD-CNU2、白○(寒)だった

外付け初購入なんだが、なぜか残念に思った

477 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:06:05 ID:XSkUNAQJ
ネットクチコミ中毒の危険があります。

478 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:38:29 ID:lnlVieZR
サムで残念なんて、ここの住人の一部の基地外だけだ。

479 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:42:56 ID:BK5Hs4I5
シーゲートに過剰に反応するやつモナw

480 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:53:28 ID:v48/XJ1D
海門ってちょっと前まで
「海門ならおk」的な風潮だったのに、なんで一気に評判落ちたの?

481 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:59:32 ID:Et+FlPSP
>>480
おまえ、馬鹿か

482 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 13:10:40 ID:PQSBR7IQ
>>479
海門はまずいだろ

483 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 15:27:32 ID:G1jdXkBM
ID:rPQtw3UV
↑こいつキモいなー

484 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 15:32:04 ID:4pu0/zQ0
もう許してやれよ

485 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 15:39:01 ID:G1jdXkBM
わかった すまんかった

486 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:25:24 ID:8ubP+rst
300G程度で壊れにくそうな外付けHDDって無いのかね?
中身2.5インチだったり電源が高信頼だったりするの
1Tなんて大容量より容量据え置きで壊れにくいのがほしい

487 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:25:34 ID:OJaiIwvZ
ステータスが朝から配達中にも関わらず
まだ届かない・・・
このまま行くと留守だったのでお持ち帰りしましたになる悪寒

初めて外付けHDD買うんだが
割れ物扱いでショック吸収の梱包財とかでしっかりガードされて届くのかい?

オマイらはどうだった?

488 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:28:35 ID:DV593LJq
梱包材だったりダンボールに直に入ってたり色々。
尼は特に梱包材は入ってなかったな。

489 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:32:15 ID:OJaiIwvZ
>>488
レスどうも
色んなケースがあるんだね

少し心配だがワクテカしながら待ってる

490 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:07:43 ID:SnM+6r+e
アマゾンでHD-CNU2今日届いたが、まさかのオレンジシール
>>476と同じ日でこれは運が良かったのかしらんが、一応まだあるみたいだ

491 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:47:56 ID:ElLDmzn5
初めての外付けで、バックアップ用にHD-CN500U2買おうと思うんだけど
これから暖かくなることを考えたら、やっぱり冷却ファンは必須ですかね?
自室に冷房がなくて毎年夏は蒸し部屋状態なんだけど、流石に危ないかなぁ
気にせず、なんとかなるものだったらそれに越したことは無いんですが


492 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:57:41 ID:Et+FlPSP
そんなものいらない

493 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:01:27 ID:3Ko6Nf7a
冷房がないならガチャポンパに
WDの緑キャビアを詰めるべき

494 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:40:48 ID:hZi5g0sh
>>491
使うときだけ電源入れれば、
必要以上に怖がることはないぞ。

495 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:32:55 ID:LuQvUK0B
>>463でウトウトしながら書き込んだら文面むちゃくちゃだったのに
察してレスしてくれてありがとうm(_ _)m
正確には ディスク管理→LOGITEC HD、CrystalDiskInfo→(検知せず)、でした
最新版も試しましたが…まあ諦めます

持ち歩きに便利かと思ってポータブル買ったのに皆持ち歩かないのか…

496 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:45:01 ID:mpZ8zQew
ポータブルでシーゲイトつかんだ人いる?

497 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:09:33 ID:S9Yue3h+
HDCN-U1.0L買ったけど中身WDだったよ!

498 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:25:42 ID:u5GWBth9
HDCS-U1.0買ったんだけど、PCに接続したままPCの電源を落とすと
PCの電源が落ちた後に何回もアクセス繰り返してから電源が落ちる。
これってやっぱり異常ですよね?

499 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:38:14 ID:uMzn26oa
フツー

500 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:00:44 ID:Ero+iX0d
>>497
HDCN-U1.0L、確実にWDみたいだね

店頭だと牛のやつシール見て選べれるからいいけど
通販だと何くるか分からないんだよな・・・
確実にWDが来るからこっち買うわ

501 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:06:24 ID:/NqXETQg
HDCN-U1.0Lを買おうと思ってるのですが、
分からない点ていくつかあります。

まず、7.200rpmかどうか?です。最低7.200rpm
はないとかなり遅く感じるのではないでしょうか?

それから中身のメーカーは何なのか?
日立かWDが希望なのですが・・・。

502 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:12:56 ID:/GyvShnX
そんなに中身が心配ならバラで買えよ

503 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:19:12 ID:6E9bpNWY
IOの中身はWDの5400rpmだと思う
新型の説明から7.200rpmの文字が消えたからね
7.200rpmのは海門だから




504 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:28:16 ID:6E9bpNWY
7.200rpmは内臓だと早いけど外付けはUSB2なので転送速度に限界があるからあんまり関係ない
回転数が多いってことは熱くなる→HDDは熱に弱い

505 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:30:46 ID:rT7jtTiI
>>501
1つ目のヒント、USBの転送速度と3200rpm/5400rpm/7200rpmでの転送速度の比較をしてみる
2つ目のヒント、中身を知る方法は製造メーカーのスペック表をみて何社が同じものをだしてるか調べて、比較する
         1つしかなければ確定、複数候補があればその中のどれか

506 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:34:03 ID:/NqXETQg
>>503
ありがとうございます。
HDCN-U1.0Lって、5400rpmですか・・・
なんか買いかどうか微妙なところですね。

今HP見たら、HDCN-U1.0なら7.200rpmのようですね。
こいつが安くなるまで待ったほうが良いでしょうか?

でも実際、5400rpmと7.200rpmでは、どのくらい速度が
違うものなのでしょうか?

507 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:40:52 ID:GLFkDxLV
>>504
関係なくはないでしょ
それなりに高回転と低回転に価格差があるのは
高回転のほうが商品価値があるからと考えるのが普通

508 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:44:41 ID:rT7jtTiI
USB変換して使う物なら転送速度にHDDの回転数の違いは
関係がないと言っているのだが
製品の価値観とかはまた別問題

もちろんeSATAなら速度の違いがでます

509 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:50:35 ID:sUdDTACm
プラッタから読み出して変換アダプタまでの転送速度は7200回転の方が速いけど
アダプタからUSBケーブルを経由してPCまで来る段階では速度が頭打ちになって
あまり差が無くなるんじゃないの

発熱量の差と比べたらあえて7200回転を選ぶ気にはなれないなあ
速度を気にするならeSATAかIEEE1394接続を選ぶべきだと思う

510 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:55:14 ID:LQOWXjkW
プラッタ密度が大きくなった今5400でもシーケンシャルは十分速いし
どうせデータ倉庫なんだから低発熱、低消費電力を考えれば5400一択だと思うんだけどね
ブートディスクにするって言うなら話は別だけど

511 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 10:57:59 ID:y/VSArYA
俺がハッキリ言えるのはWDの5400回転は明らかに静かだってこと。
これに慣れたら7200回転には戻れない。

512 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:41:49 ID:asjJEOfc
>>511
5400回転も7200回転もそんなに音は変わらんよ。
少なくとも耳障りになるかどうかって観点ではね。

一般的には高回転のほうが何かと良いぞ。
発熱云々は今のHDDの品質からすれば関係ないだろう。
よほど貧乏な人間以外は、多少高くても、7200買うべきだな。

513 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:45:32 ID:Bv8DnycK
>>506
自分で両方買って試せばいいだろ
おまい、幼稚園児か

514 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:53:14 ID:U8uO/cpD
>>513
いいえ、乳児です

515 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 14:12:32 ID:XOgwuG/K
いえ〜い、純次です。

516 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 14:21:02 ID:QgDwvVbl
USBの時点で5400回転も7200回転も糞だ罠w

517 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 16:23:38 ID:y/VSArYA
>>512
全然違うよ。
7200回転は回転の音が明らかに五月蠅い。
ブーンと唸ってるような音が聞こえてくるから結構気になる。
5400回転はジーっというような小さな音だから気にならない。

518 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 19:05:55 ID:o9GzMsS/
>>517
そう単純でもない。
メーカーや型番によっても違うからね。


519 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 19:09:29 ID:CEDHupgD
もういいから好きなの買えよ

520 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:33:28 ID:UZlfNjvC
HD-CE1.0TU2-WHの白□買ったんだけどちゃんと中身がHGSTかどうか心配です。。
他に判別方法とかありますか?

521 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:34:53 ID:UZlfNjvC
あ、すみませんCrystalDiskInfo使えばいいんですね

522 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 23:29:43 ID:TZ0sziOX
IOは5400の時点でカスだろ。
WDとか海門とかいうレベルの問題じゃない。



523 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 23:37:09 ID:E9Sbjq3D
7200rpm買えないほど金に困っちゃいねぇぜ!

524 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:15:00 ID:XODpO0h9
USBなら5400でも7200もかわらないんじゃないの?

525 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:36:39 ID:/i7yPV+L
>>486
今ならHDDみたいなクラッシュもないし
信頼性の高いSSDがお薦め


526 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:44:34 ID:3iuNMlJl
USB なら静かで小さい2.5インチ、5400rpmがベスト。

527 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 01:37:39 ID:Mui7pIc2
USBは転送速度の壁を超えられないので7200でも5400でも同じ
よって回転数が低く発熱を抑えられる5400のほうがいい

ってこのスレで何度も書かれているんだけど

528 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:26:46 ID:dvKj/nDA
>>517
うちの、内蔵が7200のWDだけど、
不安になるほど音しないよ。
よく聞くと、かすかな高周波みたいなのが聞こえるけど。

購入時にセットされてたWDの5200はギーギーガリガリブーンブーンカコンカコン、と凄かったけど。
そんなんでも4年も持ったんだからある意味凄いけど。

529 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 03:18:36 ID:cP8oV9g+
ポータブルってスタンバイから復帰すると
たまに不明なデバイスになるんだけどこんなもんなの?

530 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 04:22:29 ID:D6i/0gnc
質問させて下さい。

デスクトップPCに内臓増設した1TBのHDD(200・300・430でパーティション分割)を
1TBの外付けHDDでバックアップしようと思ってます。

外付けHDDのパーティション分割はした方がいいんでしょうか?。

今まで外付けHDDは500GBまでは使ってますが、分割はした事ありません。バックアップも
ソフトは使わずフォルダー単位のマニュアルコピーばかりだったので。

さすがに1TBともなると管理も大変になりそうで。バックアップソフトの使用も含めて
考えてるのですが、分割すべきか否かご教授下さい。m(_ _)m

531 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 06:42:31 ID:lXbQcDlv
HD-CE500U2を通販で買ったんだけど中身サムスン製だった最悪だ
型番はHD502HIってやつみたいなんだけど普通に大丈夫なんですか?
かなり心配なんだけど


532 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 06:56:06 ID:/g9yDbuO
だめだろうね。
納得した?

533 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:05:07 ID:lXbQcDlv
まじで?w
どーすればいいんだあああああ
不安でバックアップ用として使えないんだけど
ただ転送も早いし何より静かでとても悪いものとは思えないんだけど
突然壊れたりするの?

534 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:09:47 ID:/g9yDbuO
突然壊れる
元があるならバックアップとしておkだろ
普通はバックアップも2重にするもんだ

535 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:19:16 ID:lXbQcDlv
そんなレベルの商品なのにレグザに対応とか大丈夫なの?
集団訴訟もんじゃん!
さすがにないでしょ
そんなんだったらバッファロー訴えられまくって潰れちゃうよ

536 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:35:20 ID:m848TU8m
HDDは実はデータ保存するためじゃなく消すために存在するもの

537 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:39:17 ID:lXbQcDlv
なにそれ?
ていうか箱のシールで左が白丸なんだけど右に緑○があるのはどういう意味?

538 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:44:33 ID:Mui7pIc2
壊れるかどうかは運
サムでも壊れないのは壊れない
日立でも壊れるときは壊れる

絶対に壊れないと保障できるHDDなんか存在しません

539 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:44:42 ID:/g9yDbuO
(;^ω^)・・・・・・・・・。

540 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:45:32 ID:/g9yDbuO
>>537

541 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:46:52 ID:lXbQcDlv
まあいいやサムスンでも
ただPCのHDDはWDでもうひとつの外付がmaxterってやつらしいんだけど
2年前のHDDだし今のサムスンのほうがましだよね?

542 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:55:02 ID:ziNQisvo
世間一般では
hddは壊れるものと認識されてるので問題なし


543 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:55:48 ID:ziNQisvo
>>530
Cドライブもバックアップしたいなら
アクロニクス釣るーいめーじ



544 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:23:14 ID:fEx9lPut
俺の外付けサムスンだが6年もってるよ
>>538が言ってるように所詮は運

545 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:34:12 ID:m848TU8m
サムいいかもよ
P2Pで使いまくったのにまだ動いてる
4年は使ってる

546 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 12:14:21 ID:P7iI9FGn
俺もサムだからとp2pで遠慮なく酷使してるが全然壊れない、バックアップ用の日立のほうが先に壊れたw

547 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 12:20:55 ID:m848TU8m
HDDって動かしまくったほうがいいのかもな
内蔵は常に動いてるから壊れづらいとか

548 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 12:31:25 ID:P7iI9FGn
俺の経験からすると電源は入れっぱなしのほうは一台も壊れてない、バックアップ時だけ電源入れてるHDDだけが壊れてる。

549 :520:2009/03/11(水) 12:31:34 ID:kqXt7J1U
日立製だったのですが
10分おきにガガガと異音が5秒間続きます
これはスリープ仕様なのか初期不良なのでしょうか?

550 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 12:37:46 ID:fEx9lPut
外付けだけど内蔵の容量が少なかったからから毎日
PCの起動から終了までデータ用としてずっと動かしてたから長持ちしてるのかな

551 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 12:53:58 ID:m848TU8m
ディスクは回るものだしな

552 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:23:26 ID:a150L1cL
まわる〜まーわる〜よディスクはまわる〜♪

553 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:50:44 ID:/syvDJeJ
今日届いたNTT-XのHD-CN1.0TU2はHDT721010SLA360でした。
思ったよりも回転音がするHDDですね。

554 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:55:25 ID:VYLnlq7G
犬2つゲット!!
腹いせに明日までかわいがってやるか・・・

555 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:03:21 ID:hRenOMhG
牛の外付け繋いで
ポリシー→パフォーマンスのために最適化するにチェック入れてOK押すと
0x00000024または0x00000050のエラー出てブルーバックする
たすけて

556 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:34:40 ID:nnKvcXmI
SEAGATE ST373455LW、ファーム0001と0003それぞれ2機で*4でRAIDしているのだが・・・
すぐにアレイ崩壊起こす。
0001→0003にする方法あったら教えて欲しい....(15k.3はUpしたことあるが15k.5は特にアナウンスなくて出来ない)

557 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:48:30 ID:PIys6sfx
>>548
怖いなぁ。
やっぱりバックアップは2重に取ろうっと。

558 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:13:01 ID:ziNQisvo
>>555
何のためにやるの?


559 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:27:51 ID:hRenOMhG
>>558
読み込み速度が多少上がるらしい

560 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:35:32 ID:ziNQisvo
へーそうなんだ
俺は逆にチェックをはずすからな


561 :556:2009/03/11(水) 22:16:24 ID:nnKvcXmI
すまない。書く場所間違えたみたいだ。

562 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:59:05 ID:QVcHbcEO
俺の牛+海門の500GB外付けが半年で死んだことを今日は覚えて帰ってください

563 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 00:02:16 ID:s/oX2bdY
海門は糞。これだけはガチ。
海門をつかまないように買うのが基本。

だからアイオーはなし

564 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 14:59:09 ID:+Hw0RX3u
>>563
ioはWDじゃないの?

565 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:39:33 ID:RTZfYRi3
今たまたまWDのロットが多いってだけだろ

566 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:16:24 ID:T0TTPGk+
HDCN-U1.0L、安いから買おうかなと思ったが、
よく調べたら低回転の5400回転なのねorz
安いはずだわ。中身7200回転のHDCN-U1.0の
ほうが賢い買い物なのだろうか?

567 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:20:30 ID:Ymr3Eo5e
USBで7200も5400も大差ないのでは。

568 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:28:44 ID:lXBH4K6R
5400回転のと7200回転ので値段変わるの?

569 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:29:22 ID:N28eXiWa
どうやら今日バッファローHD-CE1.0TU2橙□+緑○を買って
ここに来て凹んでいる初心者ががいるようです

570 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:33:39 ID:H9u101fY
>>568
2倍ぐらい違う。

571 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 02:27:01 ID:2wgOgiuZ
http://www.youtube.com/watch?v=96dWOEa4Djs

う〜ん。。。
羨ましいやらバカげてるやら

572 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:58:55 ID:V2qFfIxn
>>566
おまえ、馬鹿だろ

573 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 11:48:00 ID:bFPrLjJ9
外付けのような糞なら5400のほうが静かで良い。

574 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 12:59:35 ID:rWfZunay
きょうHD-CE1.0TU2かったけどWDだった

575 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 14:13:46 ID:n+Vz0Rh0
>>569
橙□って何?
赤□だったらWDだけどね。

576 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 16:41:21 ID:skU4PJEp
IO DATAとバッファロの320GポータブルHDどっちかって言えばどっち買うべき?

577 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 17:52:44 ID:anw/UhNs
安いからってネットで2つ買ったら、
シーゲイトとサムソンが届いた俺に
誰か慰めの言葉をお願いします…

578 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 17:53:00 ID:ldNtT2YZ
吉野家と松屋の牛丼どっちかって言えばどっち買うべき?

579 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:11:11 ID:jBv4UAVf
>>577
ミラーリンクすればいいじゃん
両方同時期に壊れることはまずないんだし

580 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:15:08 ID:qih4LirU
>>577
どこで何を買ったのか、それが重要だ

581 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:34:51 ID:z/ycgy4u
BUFFALO HD-PF320U2
寒でした

582 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:49:02 ID:tCSueGzw
HD-PF500U2白、WDでした

583 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:01:04 ID:OKY1lAiv
>>578
すき家

584 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:07:26 ID:ldNtT2YZ
>>583
アドバイスありがとうございます!
なか卯にします!

585 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:19:52 ID:z/ycgy4u
外付け買っても今まで100GBのHDDでやりくりしていたのであんな大容量使い切れないです
なにか便利な使い方無いですか?

586 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:24:14 ID:L1r4Q054
持ってるエロDVDを全部ISOにしてぶち込め。
あっという間に埋まる。

587 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:36:43 ID:9YgjzCIx
もう1万程度で1Tが買えるんだね、とりあえず買っとこうか・・・

それともバカンとかの方がいいのか

588 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:22:27 ID:jBv4UAVf
1Tもいらないよ
500Gの買っておいたほうがいいよ


589 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:24:34 ID:xzP2E1kl
人それぞれ

590 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:38:50 ID:4Cl7y3w2
初めて外付けHDD買うんですけど、バッファローHD-CN500U2って特に問題無いですかね?
ttp://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-500GB-HD-CN500U2/dp/B001KVZKW6/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1236950929&sr=8-2(商品ページ)
最近USBに2.0と1.1があるのを知ったくらいの知識なので、ググっても評判良いのか悪いのかわからず…
用途はお笑い動画とかエロ動画とかエロ画像とかの保管です。エロ親父です

591 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:48:25 ID:fIsWh+lK
>>113
IOの6台のメーカーが全部わかったよ
感謝
すっきりした

592 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:05:53 ID:Dt2ZuXGc
>>590
HD-CNU2はまあ無難なモデルだよ
添付ソフトは他に比べて少ない方だが
背面のスイッチ類はしっかり揃ってる

でも、初期不良や不具合はどのHDDでも起こり得るから
バックアップ等の備えはしっかりやっとけよ

593 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:35:26 ID:zsXFPvGF
モバイルストレージのスレが見つからないのでここに来たんだが…
メモリーカードのバックアップが出来るモバイルストレージを探しているんだが、
なかなか思うような機種が見当たらないんだ。あっても対応規格が古かったり。
撮った動画を取り込ませたいだけだから、フォトストレージを買うの躊躇してる。
UMPCを買ったほうが早いのかなぁ。

594 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:43:01 ID:z8rV3pqF
バッファローのシールはポータブルだとバーコードのところには貼ってない
そしてイエローが在庫多数@よどばし

595 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:49:11 ID:zx86x8Cy
バッファローの外付け買って繋いだけど、
何だこれはw

設定完了後に繋いでPC起動したらいつまで待ってても起動しないし、

BIOSの設定で起動時のUSB機器の優先順位を変えれば起動できるようになる、ってあったから
試したら、BIOS設定画面が開く前の画面から一向に動かないwww

バッファローのってみんなこんななのか?

596 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:58:48 ID:jSDD9HIy
アイオーの音よりマシ

597 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 06:55:01 ID:90yBFrel
>>595
おまいのpcがアホなだけだ

598 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 06:59:55 ID:jX1wJvdu
>>592
ありがとうございます
さっそく購入しました

599 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:48:50 ID:J+M3TfBB
I-OのHDCS-U1T買ってきたらACアダプタがでか過ぎて差し込めなかった悲劇。
HDCNのほうはコンセントスリム?いままでI-Oは全部普通のコンセントだったのでショック。


600 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:54:53 ID:TZ9BMhS1
アダプタ対策として0.3Mでもいいので延長コード用意しておくといいよ


601 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 09:35:35 ID:kdyo74v9
>>595
なんだよ設定完了ってw

外付けHDDにOSインスコしたんか?

602 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 09:45:42 ID:TZ9BMhS1
>BIOS設定画面が開く前の画面から
もうねこれ自体がおかしい

603 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:33:29 ID:0r4MYQQy
内蔵HDDをSATA-USB2.0変換ケーブルで外付けにしているのですが、
コピーがすごく遅いです。
やはりUSB2.0経由だと遅くなるのでしょうか?
あるいは前面ではなく背面のUSBに挿した方が速くなるのですか?

604 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:36:50 ID:Rdpd+42O
ただ遅い速いと言われても感覚の問題だからわからないが
転送速度が15〜35MB/sぐらいならUSB2.0として普通。
前面背面の話はすぐ試せるじゃん。

605 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:48:19 ID:0r4MYQQy
200Gで5時間ぐらいかかったので
(200*1000)/(5*60*60)=11.1MB/s
という計算でいいのですよね?
ということはやや遅いがそんなものってことですね・・・。
回答ありがとう。

606 :569:2009/03/14(土) 12:07:32 ID:5d5xavfK
>>575
中身がWDだったからよく見ると赤だったらしいです
ごめにょ(´ω`)

607 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:10:41 ID:kdyo74v9
>>605
何単純計算して納得してんだwファイル量によるだろうよハゲ。

608 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:12:14 ID:okfSruNr
>>595が気になってトイレに行けない.....


609 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:27:33 ID:JJBe/2Dv
とりあえずトイレにいっトイレ

610 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:28:27 ID:QB2p/8J4
なんだ?ここってバッファロー信者が多いのか?

>>597
悪かったなw

>>601
フォーマットとかやり直すだろうがw
それらのことだ

>>602
だから、書いたとおりだっての。

起動時にF2キーを押しても、
BIOS設定が開けない。

その前の段階の画面、アメリカンなんたら、って書いてあって、
繋いである内蔵HDDだの、DVDだのが次々表示されて、
USBデバイスの所で表示が止まり動かなくなって、
BIOSの設定画面が開けないw
昨日あの後1時間放っておいたが、結局BIOS設定画面は開かなかった。

そのバッファローの外付けHDDを外すと、起動時F2キーでカンタンにBIOS設定画面が開く。

611 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:30:28 ID:4L7smskU
BIOSにLegacy USB storageなんちゃらってのがあれば無効にすれ。

612 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 13:30:54 ID:cD2ZGGax
大量のエロ動画に対応するため外付け1.5テラのHDDを買ったのですが
しばらく使って読み込もうとするとフリーズしかけます。
再起動するとメモリーがクリアされるのかもともにフォルダが開けます。
メモリ4GBに追加したのですがやはりフリーズします。

皆さんも外付けが遅くフリーズしかけたら毎回再起動するのでしょうか?

あと、タスクマネージャーなどで確認し、
何もアクセスしてないのに安全な取り外し出来ない場合も多々あります。

613 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 13:54:18 ID:rdcK4/+a
>>612
OSはVista?

614 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 14:37:20 ID:9QHMwiub
安全な取り外しができないのはエロ動画から察するに
仮想ドライブに外付け内のファイルをマウントしたままとかそんなんだろ。

615 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:19:37 ID:4lElh0Q9
アマゾン安いな

616 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 16:24:16 ID:8Zdg1OAy
財布と相談しつつ色んな事を考えると、結局牛になるんだもんさ
色んな牛がゴロゴロ転がってるが、これも信者なのかなw

617 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 16:35:53 ID:czMY9K5h
>>612
OSがXPならば
動画がたくさんあるフォルダにアクセスしたとき
サムネイルやらの動画情報取りに行ってフリーズするエクスプローラの仕様かも
とくに安全な取り外し出来ないときは大抵この動画情報取得が上手くいかなかったとき
動画情報を取らないようにするといいかも

618 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:52:45 ID:90yBFrel
>>612
おまいの取り扱いか、pcがおかしい
それか中のhddがwwwwwwwwwwwwwww

619 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:54:16 ID:90yBFrel
外付けは、自動再生とかフリーソフト使って切っておかないと、
つかいもんにならんわ
繋いだとたんに、いらんことするな、ドアホ

620 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:05:10 ID:RbEXemFI
外付けHDDで1TB 新品11000円は安いですか?

621 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:08:33 ID:ewyDNwED
店頭なら普通です
通販なら高いです

622 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:11:28 ID:AN2YqE9n
NTFSにフォーマットしたらソフトが自動起動しなくなって良かった
ちなみに牛

623 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:43:33 ID:ZiCKMV2D
>起動時にF2キーを押しても、
>BIOS設定が開けない

開く訳がねーw

624 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:03:53 ID:7pKrnBRK
バッファローのHD-CE500U2とHD-CE500IU2のどちら買おうか迷ってます。
後者にはtrue imageってソフトがついてるんだけど
これはバックアップ初心者にとってはあったほうがいいソフトですか?

いずれ新しいPCを買って、現PC(XP)のデータの移行も行う予定なんですが。



625 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:08:16 ID:d1cnEb5O
OS丸ごとバックアップする予定なら便利、しないなら不用。
新しいPCへのデータの移行にもいらない。

626 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:25:57 ID:DT/0e7l8
アイオーの1T買ったぜ!中はWDだった
2階のノートPCに接続して下のデスクトップから無線経由で
10ギガほどデータを転送したんだが2時間くらいかかったorz
直接つないでやれば良かった・・・


627 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:47:06 ID:dXSP+XWn
>>624
それ以前にHD-CEを選ぶのが間違い

外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び
ttp://buffalo.jp/support_s/20090122.html

628 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 07:55:33 ID:lNNvvxUK
>>617の言うように
表示方法を縮小表示にしてるフォルダにアクセスしたとき
サムがきっちり表示されるまでちゃんと待たないと
まれに移動も削除もできないフォルダになる
この状態のフォルダが外付けにあると安全な取り外しが絶対にできない
これは動画ファイルの情報を取得しないようにしてもなるな

629 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 09:47:16 ID:J0qWfvWW
IOのHDCN-U1.0Lを買おうと思い、ヨドバシ秋葉に行ったんだけど、
店頭になかった・・・。

仕方なく、今度はコジマに行ったんだが、こっちでもなかったorz
HDCN-U1.0Lって一体どこで売ってるんだろう?通販は嫌だし・・・

630 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 09:50:58 ID:xfKHz3MY
なぜ店に行く前に電話で在庫を確かめないんだろう

631 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 09:58:40 ID:p4e1c3XD
>>629
店頭分はもう捌けちゃってる。
なぜバッファローばかり残ってるかはわかるな?

632 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 10:04:23 ID:J0qWfvWW
あ、なるほど、売り切れってことなのねorz
ってことはやっぱり通販しかないのかな
でも秋葉に無数にある小さなPCショップだったら
在庫が残ってたりするかもしれないよね?

ちなみに通販だとオススメはどこでしょうか?
発送時の梱包がしっかりしていて、中身も
できれば日立かWDだと嬉しいのですが・・・

633 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 10:21:07 ID:NXMLmYUR
よくばりだなぁ

634 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 10:40:39 ID:f8TOrLWg
俺はZoneとかいうところで買ったが

635 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:33:14 ID:2oxXdQSg
>>629
HDCN-ULは旧機種だから売りつくしたんだろ、500GBに海門が入ってて不具合でまくりだったのがこれ
今はHDCN-UAというのが出てるよ

636 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:36:12 ID:0mwV7SWN
今の尼やXの通販ってどうなの?
やっぱ寒や海門が多いのか?

637 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:48:22 ID:F/GkS3YN
俺はXの通販で余裕のWDをゲットした
たったの3台だがな

638 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 12:36:26 ID:icfLrqxg
>>627
今出回ってるCEシリーズはみんなバージョンさらにアップされて問題ないわけだが
情報古いよそれ


639 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 14:11:19 ID:9QilFgNV
最近の新パッケージのCE1.0TU2はWDばかり?

640 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 14:56:24 ID:dS0zDH5x
全くの素人です
iTunesの音楽用にポータブルの外付けHDDを買いたいんですが
ノートPCの内蔵HDDより壊れやすいんですか?

641 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:16:29 ID:GrCuPyYC
>>632
IOのHDCN-U1.0Lは
通販で買っても100%WDだ(WD10EADS)
梱包が丁寧とかはしらん

642 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:32:55 ID:P/KKc+AZ
今、型落ちのHDCN-U1.0L買ってる人がいるみたいだけど、
HDCN-U1.0Aが出ただけに、買うならこっちのがいいい。

643 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:34:17 ID:FXHGrc4w
大事なのは型落ちかどうかではなく値段と中身

644 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:23:26 ID:rlcj8ebi
アイオー注文したら、海門でした。
やっぱり中身は評判どおりなんですね。

645 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:25:49 ID:Kw2/DXJb
>>642
HDCN-U1.0AとHDCN-U1.0Lの違いって何?
価格に見合った機能があるとは思えないけど

646 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:32:09 ID:MWjEx6aN
>>632
情報過多で整理しきれなくなるとそんな馬鹿な書き込みするんだね

647 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:29:44 ID:Ny/O7LHX
>>640
壊れやすいとは一概には言えない
運と各自の扱い方しだい

運がよければ5年以上使えるし
運が悪ければ不良品が届くこともある
予想以上に早く壊れることもある

とりあえず>>408みたいになりたくなかったら
バックアップを考慮して二台買え

648 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:27:39 ID:9h9B7T0A
AとLどっち買えばいいんだよ〜

649 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:37:55 ID:f0usAJsB
>>648
機能を調べて値段と相談、自分で決めろ。

650 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:40:57 ID:p1Bosjiq
HDDのドライブ自体は日立やWDであったとしても、
外箱や電源周りや基盤は何処で作られたモノかは不明だし。

牛の外付HDDはメイド・イン・チャイナと書かれているのて少なくとも
組み立ては中国でやっている筈。まさに安かろう悪かろうな製品と
いえるわけで、いつ壊れてもおかしくないものとして割り切って
使うべき消耗品と言えよう。



651 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:02:00 ID:9op7IddI
ちょっと前に出てたけど外付けは使う時だけ(1週間に1度とか)起動するより
PC起動時(ほぼ毎日)に同時に起動させた方がいいんですか?

イメージとしては動かさない方が長持ちするような気がするんですけど・・・
皆さんはどうしていますか?

652 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:18:57 ID:b2DfKtjk
HD-CE1.0TIU2はJAPANになってたよ

653 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:20:42 ID:Kw2/DXJb
1週間に1度のほうが長持ちするでしょ

654 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:45:50 ID:SWSkjDnM
じゃあどこのを買えと言うのか

655 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:55:36 ID:I4ajiz6z
壊れるときは壊れるものだからね。
外付けHDDは壊れたことはないが、
1度だけ会社用のPCの内蔵HDDが逝ったことがある。
特別、負荷を掛ける様な事をしたわけではなかったが。

家では1Tの外付けにデータが色々と入っているけど、
万が一のために、500GB2台でバックアップ取っている。
結局、バックアップをこまめに取るしかない。

656 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:55:47 ID:Ny/O7LHX
壊れたときの備えだけしっかりやって
好きな外付け(Seagate入り以外)を買えばいい
そして好きなように使えばいい

657 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:28:52 ID:R8JDISTH
所詮HDCN-U1.0Lは廉価版でしょ?
新型で廉価版じゃないHDCN-U1.0Aのほうが良いかと・・・

658 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:03:50 ID:Ictn+v5h
最近IO厨が牛叩きに必死だねw

まあ海門が入ってて、価格comでも敬遠されてるから工作活動に必死だな。

659 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 02:12:44 ID:EsAmgEAD
うちのバッファロの外付け(品番はHD-HES640U2です)なんですが、>>595>>610)と同じ状態みたいです。

パソコンを起動できなくて困っています。
このスレも読んだのですが、他に報告が無いみたいなので、特殊な例みたいですね。
しかし、検索したら、USB地雷という言葉も(笑)

もしかしたら、うちのPCがあのソニーのデスクトップだからダメなのかもしれませんが。

もし、同じ状況から、改善されたという方がいらっしゃったら、方法をご教示いただきたいです。

660 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 02:37:44 ID:y8LZmXij
よくある質問です

USB機器を接続しているとパソコンが起動しません
ttp://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9441

661 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 03:47:17 ID:uRF26pvt
日立を見かけないな
海か西ばっか
あと寒

662 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 03:53:21 ID:oDZR2+lL
>>647
有難うございます
ポータブルのHDDを購入してDVDにもバックアップしようと思います

663 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 04:23:57 ID:O4iD0LuJ
普通PCを起動させてから外付けの電源を入れないか?
最初からつないでいたら起動する時に外付けまで読みに行くから立ち上がりが遅くなるじゃん

664 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 04:51:37 ID:j4wrUlrc
PCの電源に連動するんだろ

665 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 09:06:18 ID:D18c5Jts
>>658
IO厨は牛に興味はなく我が道を往くと言う感じ。
逆に肩身狭くなってきた牛厨がSeagateを持ち出して必死になってる。

666 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:20:33 ID:ji6oViL6
そうかな、個人的には牛なんてずっとこんなもんよ


667 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:30:14 ID:1F6AqRck
俺の環境で外付けをPCの電源に連動させると
なぜか一端電源ON/OFFしてから再度立ちあがるんだよな
終了時も電源OFF/ONしてから
負荷になるだろうから外付けの電源はPC立ち上げてから手動だな



668 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:40:16 ID:AcoLZGBF
うちは手動でもスピンダウンするな

669 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:40:53 ID:JpichMmW
>>667
PCの電源も入れてから一旦OFFになってないか?

670 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:41:25 ID:GLzNtmyr
>>657
HDCN-UxxLはHDCN-Uxx無印(7200rpm限定)の7200限定を外したもの。
実際、5400が乗っているらしい。
HDCN-UxxAはHDCN-UxxLの改良(?)型。7200限定ではない。
HDCN-Uxx無印と比べれば、HDCN-UxxAは廉価版。

USBなら5400で充分なんだけどね。

671 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 14:57:21 ID:j4wrUlrc
質問なんだけど外付けにFLVファイルを入れてダブルクリックしたら動画見れる?
もちろん再生するプレイヤーはPC本体にあるという前提で

672 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 15:01:08 ID:v2RRkkMq
これは酷い

673 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 17:37:04 ID:lZ7tdbql
>>637
うちの外付けもUSBハブに繋いでるやつは
起動中に一旦電源が切れるな

そしてPC背面のUSBポートに繋ぐと切れない

674 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 20:13:55 ID:s5v4FOoy
>>660
リンク先の方法を試してみましたが、当方の場合だと改善しないようです。
色々試しているうちに、かえってHDDを破損させてしまいそうな感じもしますので、
素直にPCを起動させてから、外付けHDDの電源を入れることにします。

レスどうもありがとうございました。

ところで、>>610もF2でBIOS設定、と書いていますが、当方宅のSONYのデスクトップもF2でBIOS設定画面を開く
仕様でした。

675 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:31:17 ID:Ictn+v5h
IOは価格comでも売れてないのに、ここの信者はすいぶん必死だな。
海門なのに

676 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:01:30 ID:rDVe664S
>>675
1TはWD

677 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:54:50 ID:mALBeMYO
日立以外お断り

678 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:31:49 ID:D1gL/3Tb
IOのHDCS-U1.0もWDのみですかね?
海門が3ヶ月もたなかったのでもう遠慮したいのですが・・・

679 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:43:56 ID:MnlqB1Un
>>675
HDCN-U1.0Lは売れ筋ランキング2位だが?

680 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:48:51 ID:kBJNI0l2
>>671
見れる
おらもエロは外付けに保存して内蔵のHDはすっきりさせてる
そのI-O Detaの外付けHDはセンサー付きでヘッドが退避するんだが
過敏なセンサーで動画見てるのに20秒ごとにとまりやがる
使えねぇ
先日イラつきも限界、縦置き指定を無視して何気に横置きにしたら超快調 !!!
最初から横置きを推奨しとけよ w
今までずっとロジテックのHDだったし俺はロジのファンだ

681 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 03:25:25 ID:GW4EO67r
11 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/22(日) 01:47:43 ID:APMtkXeo
IOは海門が入ってるので買うのはやめましょう。

牛は中身が買う前でもわかります。


170 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/27(金) 17:12:16 ID:26dfR15h
アイオーの新しく出る1.5G
中身は例外なく寒か海門だな。


188 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/27(金) 23:27:16 ID:nvPBmFhM
アイオーはSeagateの地雷HDD入ってるかもしれないから今は止めとくのが吉。


310 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/03(火) 18:55:05 ID:OeKQumPV
去年買ったHDCN-500Uの中身が、ST3500820ASで海門の該当機種だったんだが、


343 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/05(木) 09:57:48 ID:WjqhF9eU
IOは8割が海門だよ。
だまされないように。


384 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/07(土) 10:33:47 ID:kTeKGUXI
アイオー買ったら、seagateだった。
もう二度とかわない


422 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/08(日) 11:51:30 ID:ool1NVhL
というか、IOは中身のHDDがわからない時点で終わってる。
わからずに買って、海門だったらほとんど詐欺に近い。

682 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 03:25:48 ID:GW4EO67r
522 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/10(火) 23:29:43 ID:TZ0sziOX
IOは5400の時点でカスだろ。
WDとか海門とかいうレベルの問題じゃない。


563 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/12(木) 00:02:16 ID:s/oX2bdY
海門は糞。これだけはガチ。
海門をつかまないように買うのが基本。

だからアイオーはなし


635 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/15(日) 11:33:14 ID:2oxXdQSg
>>629
HDCN-ULは旧機種だから売りつくしたんだろ、500GBに海門が入ってて不具合でまくりだったのがこれ
今はHDCN-UAというのが出てるよ


644 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/15(日) 18:23:26 ID:rlcj8ebi
アイオー注文したら、海門でした。
やっぱり中身は評判どおりなんですね。


658 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 01:03:50 ID:Ictn+v5h
最近IO厨が牛叩きに必死だねw

まあ海門が入ってて、価格comでも敬遠されてるから工作活動に必死だな。


675 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 21:31:17 ID:Ictn+v5h
IOは価格comでも売れてないのに、ここの信者はすいぶん必死だな。
海門なのに

683 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 04:42:28 ID:/E5ivWld
DVDドライブに関してはIOかなりいいんだけどなw
さすがに中身がわからないのはちょっとねえ

684 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 05:33:44 ID:At+h57Mt
相手すんな。みんな分かってるから。

685 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:20:00 ID:1G4FQmQ2
ポータブルなんですがバッファローのHD-PF320U2はいいですか?

686 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:23:07 ID:PcHXFfz6
いいですよ^^

687 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:59:08 ID:v5olacTU
IO厨も牛のサムソンで煽ってたから同罪

688 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 11:50:21 ID:SGuoQTIc
海門信者な自分は去年の牛の500GB安売りのときはヨドバシに行って
わざわざSeagate選んでたというのに
HDCN-U1.0Lには最初から海門入ってないの知らなくてWDを掴んでしまった・・

689 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 16:06:12 ID:eky/0Cr5
このI-O Drive Centerっていうのは使い勝手どうですか?
http://www.iodata.jp/promo/kaiteki_storage/io_drivecenter/index.htm


690 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 16:41:50 ID:MbDgo6KV
普段、使っている外付け1TBのバックアップ用に、
みかかでHDーCN1.0TU2で購入し、いま佐川で到着。

中を見たら白丸だったわ。やっぱり引き当てちまったw
2000円ちょい出してHESの方が良かったかも。
1万で外付け買えるなら仕方ないかな。

691 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:06:01 ID:kl3xSRdY
何で好みのHDD+外付けケース買わないの
12kもありゃお釣り来てeSATA接続でUSBの3倍速いのに・・・

692 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:33:45 ID:p/LsiiJr
>何で好みのHDD+外付けケース買わないの

高いから
少し前までHDD+外付けケースの方が安かった事を考えると、同額ならまだ許せるが、手間のかからない外付HDDより高いなんて無理

693 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:35:04 ID:p/LsiiJr
>>690
情報thank you

694 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:35:42 ID:ZTQO4uqb
好きなの買えばいいじゃね。
IOや牛の外付け買ったりする人のスレだからね。

695 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:37:22 ID:SGuoQTIc
どこかのスレでWDのEADS1TBがネット価格5980円とか見かけたから
それで考えると3500円くらいのケースに手が届いたんだよな
まぁ、保存用だからeSATAの恩恵は最初のデータ移動時くらいだと思えば
悔いはなし

696 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:46:45 ID:vex5Jp34
>>678
IOは海門が入ってるのは事実だからね。
信者が必死に否定してるけど、予防的にIOは避けたほうがいいよ

697 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:49:09 ID:tdhf+ubw
海門でも無問題

698 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:49:14 ID:ZTQO4uqb
>>695
>まぁ、保存用だからeSATAの恩恵は最初のデータ移動時くらいだと思えば
>悔いはなし

そうだね。頻繁に使うなら別だけど、たまにしか使わないのなら
これと言って、こだわる必要ないしね。


699 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 03:03:51 ID:plpUA4W8
選ぶならこうかな

良>牛(日立)>IO(WD)=牛(WD)>牛(サムスン)>IO(海門)>悪

700 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 05:17:58 ID:85IKx9Iz
昨日地元の電器屋でHS1.0TSU2が\14800で売ってて最後の1台だったから思わずシール見るの忘れて飛びついた

白角だった。何という僥倖

701 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 06:08:13 ID:nGOmoIv1
なんか勘違いしてるみたいだから言うけど、牛は日立もWDもサムスンも海門も使ってるよ。


702 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 08:45:06 ID:1Lo11c9b
牛の日立gた最高だよね。
買う前にわかるし。

これは非常に重要なこと。

703 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 09:14:28 ID:pOJ/aM8g
外付は日立=WD=サム=海門

704 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 09:34:52 ID:1Lo11c9b
海門持ち上げるIO信者に注意したほうがいいよ

705 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 09:41:08 ID:BSgs8gmn
Seagateを海門と言っているアンチIOには注意したほうがいいよ。
自分が買った牛を持ち上げようと躍起になってる。

706 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 09:52:52 ID:cQCmgAQK
牛のHD-CNは年末年始は、日立だったというのが多かったけど
最近は寒の割合がかなり高くなっているなあ。

まあ通販で買う以上、くじ引きみたいな感じだしな。
かと言って、こないだヨドバシで
牛が安売りしていたけど、全部、白○で吹いたw

707 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:09:06 ID:/t3bhjWx
サムスンだって一番温度も低くていいじゃん
HDDなんてどこも大差ないのに未だに必死こいて優劣つけようとしている人って何者なんよw
結局どのメーカーのHDだって壊れるときは壊れるんだからバックアップが必須だしな


708 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:15:49 ID:p7sBhP8Z
>サムスンだって一番温度も低くていいじゃん

温度はよほど高くない限り、あまり重要ではない


>HDDなんてどこも大差ないのに

ごく最近起こったseagateのトラブルを知らないなんてよほどだな

709 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:19:43 ID:Da+V25pG
696 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/17(火) 20:46:45 ID:vex5Jp34
>>678
IOは海門が入ってるのは事実だからね。
信者が必死に否定してるけど、予防的にIOは避けたほうがいいよ


702 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/18(水) 08:45:06 ID:1Lo11c9b
牛の日立gた最高だよね。
買う前にわかるし。

これは非常に重要なこと。


704 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/18(水) 09:34:52 ID:1Lo11c9b
海門持ち上げるIO信者に注意したほうがいいよ

710 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:25:35 ID:4OW2S+je
最近のHDDの値段を見てると、160GBを1万円越えで買ってた時期さえ大昔に思えてしまう

711 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:27:14 ID:/t3bhjWx
シーゲートの不具合なんてもう過去のものじゃん
一生懸命そのネタでひっぱる人って何者だよ
好き好んでシーゲートを選ぶ必要もないけどどうしても避けなければならないほどでもない
>>703みたいなのは極論っぽく見えるけど実際そんな感じじゃない?


712 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:28:36 ID:4OW2S+je
連投になるが、ソフマップでもIOの1TBが9000円なんだな
ほんといい時代になった

713 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:48:04 ID:C9l4SKB1
じゃあお前は海門を買えよ
自分は日立を選ぶ

714 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 12:07:20 ID:9kVoKD1M
俺は迷わずサムスンを選ぶよ。
いつもUSB扇風機で風を当ててるくらいだから少しでも温度が低いものがいい。

715 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 12:48:39 ID:p7sBhP8Z
>>711
>シーゲートの不具合なんてもう過去のものじゃん

お前みたいな消費者ばかりだったら、メーカーは信用を得る努力をしなくていいから楽だろうな
なんせ欠陥品作っても、数ヶ月で信頼回復するんだろ?全ての分野で中国企業がシェアNo1になるだろうな

716 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:12:15 ID:9nzgbSWY
賢者は噂や過去にとらわれることなく自分で判断し自分で確かめるものだよ

717 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:13:13 ID:4fFh8iK/
IOを通販でゲット。
中身はWDだったわ。

718 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:18:41 ID:mO+IigT6
牛の日立を選んで買える?

719 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:21:45 ID:jCKdE7ty
数週前に尼で頼んだ牛HD-CNは日立だったけど報告を見ると低確率なくじ引きっぽいね
むしろ店頭の方はもうほとんど白丸しか見ない

720 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:40:30 ID:1a1CfoaO
>>717
ご冥福をお祈りします AA略

721 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:49:01 ID:85IKx9Iz
ビックリマンチョコだと思って買うとヘッドが出た時にすげー嬉しい

722 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 14:22:16 ID:pQmCP5hH
日立しか認めたくない人は多少高くても店頭で選んだほうがいいよ
通販で買う時点で運試しみたいなもんなのにいちいちここに報告されてもウザイだけ

723 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 14:32:10 ID:1Lo11c9b
やたら海門問題ないとか言ってるやついるが、あんな大問題起こして
もう過ぎたことにできるわけないだろ。

海門が入ってるかもしれないIO買うのは避けたほうがいい。

意味なく晒してるIO信者は必死で否定してるが、HDDはデータが消えたらおしまいだからね。

724 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 14:40:44 ID:9Hyj2ud3
そうだね、日立もWDもサムスンもシーゲートも、みんなHDDはデータが消えたらおしまいだからね

725 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:03:12 ID:Yt3Gvo5v
今年になってからほとんど値下がりが無いな
もう限界なの?

1Tが5000円になるのは来年まで無理か

726 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:10:27 ID:1Lo11c9b
海門みたいに不具合起こさないしな

727 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:12:57 ID:9+C+QSyQ
サムスンだったが案外いいぞ
温度は20度代で安定してるし

728 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:31:27 ID:WH4wpEP1
温度が高いとついつい不安になるからな
中身がどこのだって構わないからとにかく安いのを探して買っている
ビックとかヨドバシにふらっと立ち寄ると普通の値段かと思いきや
23%還元とかになってて必要ないのに買ってしまうことがある

729 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:46:26 ID:9+C+QSyQ
しかし本体にあるWDの温度は50度越えてるんだよね
よくこれで2年以上もってるよ
まああんまり温度は関係ないらしいけど

730 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:55:23 ID:lRMqVyEs
たしかに値下げが動かなくなったな。
あともう一段階は安くなると思ってたがキリのいい価格でどこも協調しあって横並びしとるね。
均衡崩す店がでれば再び競争しそうだけど…

731 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:37:12 ID:lEPRN7Se
外付は日立=WD=サム=海門

使い捨ての外付けHDDなんてどこでも一緒、
内蔵なら速度重要。

732 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:41:54 ID:1Lo11c9b
オレは中身のメーカ重視。


733 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:07:02 ID:1PKePE5L
明らかに開封返品されたやつで
中身サムを買ってきて涙目になってる私に一言


734 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:09:13 ID:lEPRN7Se
ID真っ赤で必死になってる猿の意見なんてどうでもいい、人間になってから出直してこい。

735 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:29:25 ID:1Lo11c9b
IO擁護してる信者さんいつもおつかれさま。

736 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:33:43 ID:Wa3NL0u1
NGにするから鳥つけてくんねえかな

737 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:35:13 ID:FVjW6Ezr
NGID推奨
ID:1Lo11c9b

738 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:41:13 ID:mO+IigT6
>>733
あなたも開封返品で

739 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:48:10 ID:1Lo11c9b
推奨とかわざわざ言わずに勝手にNGにしろよ。

二度とIOの宣伝するなよ。
海門入ってるんだから。

740 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:49:08 ID:1Lo11c9b
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/



741 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:05:25 ID:1PKePE5L
>>738
自分に嫌なことは
他人には出来ません

742 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:07:21 ID:BoPnfdDa
IO厨も牛厨もうざい。
特に牛厨は社員みたいだ。
粘着しすぎ。

743 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:09:04 ID:1Lo11c9b
seagate入ってるのを明示しないで売ってるIOはカス

744 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:17:09 ID:mO+IigT6
>>741
なんか勘違いしてるぞ

745 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:37:29 ID:tS0pzmkE
電源つけたら異音がするようになったのですが、そろそろ寿命ですか?

746 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:52:50 ID:uNMHp5Qa
PCがウイルス感染した時に外付HDDも電源入れてたら同時に感染しますか?
USBで繋げてても外付HDDの電源入れてなかったら大丈夫?

747 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 20:03:39 ID:gDAmV5FT
pc内で感染広がるウィルスなんてないでしょ


748 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:36:12 ID:2IiytNgE
いま500GBx2を内蔵で使ってて、バックアップ用に1T以上のを買おうと思っています。
まだ内部ベイにはあきがあって電源も余裕があります。

こういう状態でハセックアップ用とすれば内蔵、外付どちらがいいのでしょうか。

バックアップの頻度は気が向いたとき+メールとか重要なデータは毎日を考えています。



749 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:44:55 ID:1SLxncu7
>>748
毎日バックアップするなら内蔵一択
でもメールだけならgmailで読むようにすれば
ローカルでバックアップ取る必要はなくなる

750 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:47:54 ID:2IiytNgE
やっぱり外付けで使うときだけ電源onなんてすると
かえってスピンアップ時に駆動系やられちゃいますかね?

751 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:15:29 ID:wnD1N4R/
いまどきの外付けって電源連動型だろ

752 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:17:54 ID:3MQEZUwe
週一なら使うときだけでよくねえか?

753 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 01:15:11 ID:mcD4K5Xb
IOの主力は今HDCS-U1TBか?
HDCN-U1TBが特価品?

それにしても何だ、あの豆腐みたいなの...orz

754 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 01:33:55 ID:/2D5HWXs
プラケースいらね

755 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 01:40:00 ID:+NwwePN1
牛が枕でIOは豆腐か 時代はプラだな

756 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 02:04:19 ID:meTiHT5X
プラ時代...orz
外れるの承知で尼でHD-CN1.0TU2で日立狙いに行くか
寒がきてもWDとたいしてかわりゃしないし

757 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 02:30:08 ID:QxYRUkZ+
IOはDVDドライブはいいんだけどなあ
DVR−UN20Eとか5400円で買ったけど静かだし名機だ・・・・・

758 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 04:01:34 ID:R5SF0/mJ
>>722
淀のセールの時は、
店員に希望のシールの色を伝えて
在庫から選ばせてもらって買ったな、そういえば。
白丸とオレンジ○が多かったが、2個だけあった赤□を買った。

個人的に外付けは通販は怖くて使えないな。

759 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 09:01:07 ID:jBRX7hfJ
バッファローはこのシールでシェアを増やしたな
外付けは牛しかもう飼わないよ

760 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 11:17:57 ID:HVg91YUA
寒村が来ても、まあ仕方ないかwみたいな人なら通販で買えばいい。
絶対イヤ!なら3千円くらい多く出しても量販店で選んで購入しかない。

自分は前者。どうせ消耗品だし。

761 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:50:19 ID:lok0jh7m
ネットでHD-CE1.5TU2買ったら中身がSAMUSUNG HD154UIだったorz
でもサムスンだからってデータ倉庫に使うだけだしそんな簡単にはぶっ壊れないよな?

762 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:52:07 ID:x5jh9ZVS
サムが超当たりだと知らない哀れな初心者であった・・・

763 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:58:39 ID:mPe2itZ9
>>760
そういう思い切りの良さが当たり引くんだぜ・・・何の根拠もないけどw

764 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:14:09 ID:jeQADyme
自分で事の真実を見極められる優秀な人は当然サムスンを選ぶよ。
実はサムスンがいいって事を知っている俺もね。

765 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:15:30 ID:SpHR8PRg
おれはヒタチがいい

766 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:18:50 ID:i/JDImQU
サムチョンがいい理由なんてひとつもない

767 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:26:14 ID:Zqz6mVa2
自分で事の真実を見極められる優秀な人は当然サムスンを選ぶニダ。

768 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:33:53 ID:i/JDImQU
自分で事の真実を見極められる優秀な人は当然サムスンだけは避けるよ。
実はサムスンが故障率ナンバー1だって事を知っている俺もね。

769 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:35:59 ID:BfRR1zKN
サムが入った豆腐と日立が入った枕があったとすると


やっぱり枕か。

770 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 20:57:31 ID:V8jiJVWp
いいえ、日立が入ったHESかESかCNを買います

771 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:12:18 ID:oiGCOdyE
ずいぶんサムがいじめられてるなw
そんだけライバルから攻撃受けるってことは逆に興味持つよ。

772 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:14:25 ID:mPe2itZ9
・・・とちょんが(

773 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:21:03 ID:FC7xIZ+v
寒を支持する人って、だいたい「消耗品だし」って言うね

774 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:27:22 ID:i+1Ntvt4
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 92 [AV機器]
さくらインターネット 共用サーバスレ Part44 [レンタル鯖]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part466】 [自作PC]
HDD買い換え大作戦 Part116 [自作PC]
UQ WiMAX 03 [モバイル]


775 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:33:41 ID:i/JDImQU
>>771
変ってるね。
うんこは臭いという当たり前の事を皆言ってるだけなんだけど、
それでもうんこに興味があるのか・・・


776 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:43:13 ID:1sAthCY6
寒は内蔵ならCFD5年保証と価格が安いという利点があるが、
外付けに入れられるとひとつもいいことがなくなる

777 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 22:28:26 ID:4QwUHaRd
そうか?
今のところ発熱少ないし音も小さくて良さげな感じ
ただ耐久性は分からん

778 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:05:01 ID:qHhpaFWm
以前は「電源内蔵、ACアタプタもないからすっきり」という外付けHDDが主流だったのに、
結局、最新外付けHDDは「スリム化、ACアタプタ方式」に戻ってしまった。

どうして?

779 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:11:18 ID:/lH0ccCo
答:熱

780 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:14:42 ID:5EhPAbL9
結局HDDと外付けケースを別に買おうと思う
僕は軟弱者です
1TBのHDDだったらどこがいいですか

781 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:18:55 ID:HEyGSQFu
そんなもん人に聞かないで自分で判断汁

782 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:20:22 ID:72DaSxmw
うちのは茂人です、通販す

783 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:29:14 ID:HXmd6a/5
サムスンの景気が良くなると、ウチの会社への受注が増えるので、
サムスン製を買って下さい。

明日の日韓戦も韓国を応援して下さい。

松坂も岩隈も投げられないんじゃ、どうせ勝てないし。

784 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:32:49 ID:HEyGSQFu
スレタイ嫁

785 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:44:53 ID:Jvg0ePb3
1.5TB(1プラッタ)ってSeagate以外からも出た?
ここんとこ各社1.5Tが出てきたけど価格.comのスペック見る限り7200回転
と無記名(多分7200ではないのだろう)のものがある。
同じメーカー同時期発売でもUSB2.0で7200回点入れてるのにeSATAで5400回転
とかワケワカラン。

786 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:46:28 ID:cHz1PJ1b
1.5TB(1プラッタ)なんてどこからも出てないだろ・・・

787 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:52:45 ID:Jvg0ePb3
ごめん知ったかした。
1ボックス。

788 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:57:13 ID:RwfZ8cIf
>>780
HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210423135/386

789 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:06:06 ID:8OT97u93
>>780
http://kakaku.com/item/K0000022521/

最近の価格情勢からは少し高く感じるけど自分もこれ欲しい。

790 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:12:01 ID:/BjaRgEf
値段他界

791 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:33:47 ID:pNRh5ycA
>>780
http://kakaku.com/specsearch/0530/

792 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 04:16:39 ID:sxD3w+fT
1T、4月は9000円割れそうだな。

793 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 05:01:28 ID:vRBibtR/
質問

IOデータの外付けHDD(中身はSeagate7200 8)を
分解しようと思うんだが、HDDを固定しるネジ(ヘックスローブ)を
開けるドライバーの大きさはどれが適切なんだろうか。

794 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 05:02:16 ID:vRBibtR/
訂正失礼。
固定しる→固定してる、だった

795 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 07:00:11 ID:D9qpXF3H
>>780
http://www.fightingroad.co.jp/top/search/asp/list.asp?s_cate1=2&cid=overture00197

796 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 11:14:18 ID:wyXL1Qmp
報告。

IOの1T買ったら、中身はseagateでした(><)

797 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 11:23:56 ID:QlhsvLn2
どんまい(><)v

798 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 12:28:45 ID:BKf0eYUZ
IOのHDCS-U1.0なんですけど、並行的に2,3個のほかのドライブから

ファイルをコピーしようと思っても、1つずつしかコピーできないんですが・・・

これって故障ですか?

例:F→Gドライブ H→Gドライブ I→Gドライブ

上記3つの作業を同時に行うよう命令しても1つの作業が終わらないと

次の作業を行えない。

winxp メモリ:2G



すいません、文章べたで。。。

799 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 14:10:59 ID:ngDD309v
500Gの外付け通販で買ったらサムスンの500Gプラッタのやつだったけどそこそこいいぞ
なんでサムスンそんなに嫌われているの?韓国だから?
WDも日立も持ってるけど差は感じないというか温度はサムスンのほうが低い


800 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 14:29:41 ID:zfYULCpn
と、鏡を見てつぶやく....

801 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 14:49:08 ID:A6f4slYf
>>799
かつての抜群の相性悪さとか嫌なイメージが固まってて慣習的に避けるようになっちゃただけだろ。
別に韓国だから嫌いってわけでもないとも思う。
いつまでも韓国は差別されてるって被害妄想いい加減やめたら?

802 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:00:36 ID:J/TbOe8E
韓国ってどこ?
中華人民共和国朝鮮自治区の事だろ?
早く中国から独立できるといいね
応援してるよ


803 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:32:52 ID:iu5pP0gM
7台使って結果は日立>>Wes≧Sea>>>サムだったけどな
日立の丈夫さは異常、サムスンは恐ろしくて大事なデータは入れとけない
サムはDVDとかに焼くつもりで入れとく程度に考えてる


804 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:33:18 ID:ESJVAP+8
サムのHDDがおかしくなってきた
何かデータ消えてるし
空のフォルダがいくつか出来た。
ネトゲーインスコしてたんだが
立ち上げたら何かまたうpデート差分をダウン始めてる

805 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:33:27 ID:ngDD309v
シーゲートはともかくあまりにもWDや日立にこだわりすぎじゃないの?


806 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:36:09 ID:iu5pP0gM
精度や管理の問題だと思うのよ
悪いところのって仕上げ自体が荒いし

807 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:37:11 ID:PGS7oaGL
全角キムチ・・・くせぇよ

808 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:41:39 ID:41utI1fr
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2/

こういう見た目の据え置き系のHDDってないですか?

809 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:59:02 ID:OG/qmpp0
気にならない奴はサムでもなんでも好きなの買えばいいじゃん
俺は日立かWDにするけど

810 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:04:46 ID:ngDD309v
だいたいレグザ対応として売ってるんだからそうそう壊れるわけないでしょ
バカだなあ
そんなのすぐ壊れたら訴訟ものですよ

811 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:07:21 ID:iu5pP0gM
すぐ壊れたら保証だろうに
訴訟とか言う時点で・・・

812 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:12:58 ID:PGS7oaGL
かの国の人は即、訴えます!

813 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:15:18 ID:sdEs7xWT
IOのHDCN-U1.0TL買おうかと思ってるんだけど、
seagateの可能性もあるのかな
WDならいいけど、seagateは12月に買って1ヵ月半でアクセスできなくなって交換したから、
あまりいい印象ないんけど

814 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:20:41 ID:ngDD309v
>>811
中身のほうがはるかに大事でしょ
数千円なんかどうでもいいレベル
訴訟ものだよ中身も帰ってこないのなら

815 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:23:59 ID:iu5pP0gM
うちの環境じゃseagateでも特に問題ないけどね
個人的にはここで言われているほど悪くはない
ただ家の中で一番風通しとか良くて気温が低めの部屋からかもしれないし

そういう環境でもサムスンは駄目だったと言っておく

816 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:38:24 ID:2mX6f34T
>>801
一端マイナスイメージが定着しちゃうと大変だね。
WDは一時期評価クソボロだった割りになんか持ち直してるけどw

>>810
価格コムの煽りレスで同じようなほとんど文面を見たことがある私。

>>809
俺はWD派だな。
例の一件まではseagate派だったが。

817 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:57:14 ID:2mX6f34T
× 価格コムの煽りレスで同じようなほとんど文面を見たことがある私。
○ 価格コムの煽りレスでほとんど同じような文面を見たことがある私。

818 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 18:56:27 ID:it1gU86F
今日初めて外付けHDD買った
>>7にあるように「出荷時FAT32なので、NTFSでフォーマットしてください」って書いてたので
ない頭しぼってやったら・・・
マイコンピュータに認識されなくなっちゃった・・
おわた・・
なんで最初からNTFSって形式で出荷しないんだよ・・

819 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:07:29 ID:KbhzRQgn
>>818
コントロールパネルの中に「管理ツール」というのがある
それをダブルクリックしてズラっと出てくる中の「コンピュータの管理」をダブルクリックして
「記憶域」というのがあるから、それをダブルクリック
すると「ディスクの管理(ローカル)」というのがあるのでダブルクリック
ドライブ関係が表示されるんだけど、この中に外付けのHDDは表示されているか見てみて。


820 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:16:36 ID:it1gU86F
>>819
ありがとう!
頑張ってみる!

821 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:20:03 ID:it1gU86F
>>819
あ!そこにはいました!
でもどうやって元に戻すのやら・・

822 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:22:33 ID:it1gU86F
というかここは初心者スレではないですね
スレ汚しすいませんでした

823 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:42:57 ID:KbhzRQgn
>>821
そこに出ているなら該当するHDDを右クリックして
フォーマットをクリック、ファイルシステムをNTFS選択
アロケーションユニットサイズは64kが容量の無駄も出るけど速いのでお勧め
容量が1TBとかだとフォーマットも結構時間かかるので
「クイックフォーマットする」にチェック入れるのも良いかな
OKをクリックすればフォーマットが始まる
くれぐれもフォーマットの対象HDDは間違えないように
消すつもりなかったHDDをフォーマットしちゃった、っていうのは割と聞くから。

824 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:48:16 ID:it1gU86F
>>823
重ね重ねありがとうございました!
頑張ってみます!

825 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 20:02:44 ID:2mX6f34T
>>818
それ俺もこないだやったわw

認識されなくなった時はかなり焦ったw

でも、時間はかかるけどカンタンに復旧できるから大丈夫だよー。

826 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 20:31:52 ID:w9L4kYup
そういや縦置きの癖に転倒防止の足みたいなんついてないのはなんで?経費節約?

827 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 20:34:00 ID:it1gU86F
無事マイコンピューターに現れました!

でも開いてみると・・付属ソフトウェアが全部消えてた・・
「そういう時はここで復旧してください」って書いてるURLへ飛んだらもうないやん・・
安いと思ったらそんなに古いやつなのか・・
ちなみに型番はBUFFALOのHD-PF320U2-BK

828 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:37:15 ID:cEd+O2ZO
>>827
これだろ

http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-pfu2.html

829 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:53:52 ID:it1gU86F
>>828
はい、それだと思うんだけど
何をDLしたらいいかわかんないや・・
まぁとりあえずPCから外付けHDDにファイルの移動は出来たようなので
ソフトウェアはなくてもいいかな・・

830 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:54:52 ID:it1gU86F
あ、わざわざありがとうです!

831 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:26:07 ID:BKf0eYUZ
IOのHDCS-U1.0なんですけど、並行的に2,3個のほかのドライブから

ファイルをコピーしようと思っても、1つずつしかコピーできないんですが・・・

これって故障ですか?

例:F→Gドライブ H→Gドライブ I→Gドライブ

上記3つの作業を同時に行うよう命令しても1つの作業が終わらないと

次の作業を行えない。

winxp メモリ:2G



すいません、文章べたで。。。


832 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:21:26 ID:lXJeRXgB
>>814
中身が大事で数千円がどうでもいいなら
外付けを複数台買ってバックアップをちゃんとやれよw

833 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:44:56 ID:oV9/4GtG
足元に電源ON可能な外付けHDDが7台ほど転がっているのだが、
(日立1TB x2 , 海500G , WD1TB x2 , 寒250G , 500G)、寒の2台は
他に比べて稼働時の音が明らかに大きい。

稼働中の時は慣れてしまうのでそれほどに気にはならなくなる。しかし
電源ON→OFFした時に部屋が静かになる時の差が大きいのは寒2台。

どのメーカーだって壊れるときは壊れる、と割り切ってはいるが
通常使用時の音の大きさが明らかに違えば、なるべく音の小さいヤツ
を選びたくはなるさ。

834 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:44:57 ID:E/ZggNVy
シーゲートは昔から五月蠅めだが耐久性はIBM並みに高い

835 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 01:00:51 ID:g1JZnltA
>>832
レグザ対応って書いてあるから使ってるんだけど
地デジはコピーガードのせいでバックアップなんかとれるわけねーだろ!!!!
ばかやろう!!!!

836 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 01:53:06 ID:w3bpib59
海門なんてあの不具合でメーカー体質的に問題外

837 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 02:16:49 ID:ltLEAL2C
>>835
HDDのクローンを作るソフト使っても
複製を作れないのか?

838 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 03:24:56 ID:Fdfr/JGN
ポータブルは何が良いんでしょうか?

839 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 04:36:03 ID:CgkmQhie
>>837
レグザ用にフォーマットしたら
PCでは読めないはず

840 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 07:01:24 ID:OH/ZlpjE
>>838
こわれにくいことになっている
ためしに、アスファルトに投げ捨ててみろよwwwwwwwwwwwwww

841 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 09:39:23 ID:5/+6eiC1
>>827
俺かと思ってワロタW
同じに日に同じトラブルで付属ソフト消したのもHDDの型番まで同じW
どうにかなったけどね

842 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 12:54:00 ID:oJluJ6jH
NTT-X、50円だけ値下げしたなw

843 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 14:26:19 ID:6G6x4Xg7
最近までバッファローの不具合の件知らずにアップデートせずに使ってて
先日休止状態から復帰した後認識はするんだがフォーマットしてくださいと出るようになった
とりあえずサポートに電話して今日無料で修理に出したんだけど2週間くらい掛かるらしい
これディスクじゃなくてケースの問題ならもしかしてバラしてHDDだけを別のケースに入れたら不通に使えるなんてことあった?

844 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 14:34:24 ID:yya0CA+d
はい。

845 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 14:39:48 ID:6G6x4Xg7
マジか
それならケースだけ買えば良かったわ
PC本体の容量あと20GBくらいしかないし

846 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:37:00 ID:+Es83A2e
今、CN500U2頼むと中身どこだろう?
尼やXで買った人教えて

847 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:06:58 ID:Fdfr/JGN
右のシールが緑とか赤とかは何のメーカーですか?

848 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:24:12 ID:ZR6pWQgj
>>847
>>5

849 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:07:57 ID:azn/XFzH
バフッァローのHDCEシリーズってのは地雷ですか?
1dBで10k円位で激安だったので。

850 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:12:31 ID:mIZ8qZvB
>>849
知るかそんなもん
ググレカス

851 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:16:29 ID:azn/XFzH
2chで質問に答えるしか価値がない人なのに偉そうですね?

852 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:18:59 ID:Z9oRhuGl
>>851
お前もえらそうだな、荒らしかい?w

853 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:29:10 ID:1UcsYBZV
さすがに重すぎて床抜けそうなので
地雷だと思うよ

買わない方が良いでしょう

854 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:30:37 ID:azn/XFzH
荒らしじゃありません。
もういちど言いますよ?
BuffaloのHDCEシリーズは地雷ですか?ですか?

855 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:40:58 ID:OH/ZlpjE
通報した

856 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:47:11 ID:sbHJC2ex
omaera
offoka?

857 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:54:18 ID:6wfzb7cW
なか卯の牛丼ってのは地雷ですか?
1杯で390円で激安だったので。


858 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:57:24 ID:sbHJC2ex
3杯食ったけど、何か。

859 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:57:28 ID:7qhJcqZU
なか卯は親子丼がお勧めダヨ

860 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 19:18:01 ID:6wfzb7cW
誰も親子丼の事なんざ訊いちゃいねえよ。包茎。
もういちど言いますよ?
なか卯の牛丼は地雷ですか?ですか?

861 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 19:50:29 ID:6IEb3amv
eSATAがUSBと同じくらいの価格になってほしい

862 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 20:55:48 ID:lYey4UBD
>>846
尼のレビューとか読むと、日立or寒


自分も尼orみかかXで、HD-CN1.0TU2を購入するか悩んだが
以前に比べて、日立が来る確立が減っているようで、
逆に寒が来る確立が増えているみたいだから
ヨドバシのポイント使ってHES1.0TU2を購入したよ。
ちょいと割高になるけど、中を選べるからね。


863 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:13:48 ID:HG6mLWxy
>>861
大人しく日立/WDのHDDと裸族の一戸建てでも買っときな

864 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:21:32 ID:vTNdXrrk
SAMSUNG HD103UI \(^o^)/

865 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:24:18 ID:orTXKCvV
高けーよ

それに日立のHDD値上がったしな

外付けは値下がり続け、ついにケース+単品HDDよりも安くなっている状況も踏まえ、
これまでの歴史で最も単品HDDを買いたくない時期かもな

866 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:30:45 ID:lYey4UBD
パソコンのデータなどの保存、バックアップならまだしも
REGZAと一緒に使うと、やたら寒内蔵のHDDは壊れるみたい。
相性激悪っぽいw

REGZA用なら日立かWD選んだ方が良さそう。
パソコン用でも同じこと言えるが、まあまだマシだろう。


867 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:44:51 ID:UCl0yvs+
通販は寒が来るなら注文してみるかな
俺のじゃなくて、嫌な奴から代理で頼まれてるんだよ
日立が来たなら俺のにしてもう一回頼めばいいし

868 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:01:00 ID:ogfXUzJK
IOのHDCS-Uシリーズ とHDCN-UAシリーズ はCrystalDiskInfoでも読めないので
中身のHDDが何か分からない。
だから、ある意味幸せに使える。

869 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:16:01 ID:vTNdXrrk
開けてびっくり玉五郎

870 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:29:59 ID:+/PU231G
30以上の3.5HDD使ってきたけど壊れたのはWDの一回だけだな。
今も寒が現役で3台ほど動いているが全く問題ない。
データバックアップ用なので用のある時しか電源入れないけど、
今はどこも一緒じゃないか?
それより個人的には海門があのような致命的故障隠していたので当分買う気がしない。

ちなみにシステムは何となくいつも日立。

871 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:57:15 ID:54kDqsy5
>>868の言う幸せに影を落としてしまうが
皆で買った製品を秤に乗せて報告すればいいんじゃないかな
各HDDメーカーの仕様書を見れば重量のデータも出てるので
データが集まれば識別できるかも
誰かが以前言ってた気もするが。

872 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:43:54 ID:0JIb5r8k
HGSTと海門は消費電力高いのでなぁ
APM使うような用途ならそもそも選ばんし。。

873 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 00:44:29 ID:FllZsS7u
このご時勢で一番実質価格が高い日立を選ばないのはアホというしかないよ

874 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:01:53 ID:M86VDSM8
>>861
eSATAで電源供給のあるタイプが商品化されたらHitするかもしれん

875 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:09:43 ID:1tzyYlxf
コストはeSATAのほうが安いのにな。

876 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:21:43 ID:gX+YZUF3
右緑○左白□
ってサムだったのか・・・
てっきり日立かと

877 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 12:54:19 ID:F0E2UbyH
白□は日立じゃないのか・・・

オレンジ○の日立しか見たことないから分からないが。

878 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 15:58:50 ID:1q74lbt7
最近の2.5インチSATAで富士通と東芝の出来はどうなの?

879 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 16:17:36 ID:U/Ti4XJ2
え、白□は日立でいいんだろ?
シール貼り間違いとかじゃないの?

880 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 16:18:50 ID:/qIF4Yel
>>878
東芝はコリコリするよ?

881 :756:2009/03/22(日) 18:39:42 ID:VpPkw0R5
寒覚悟で日立狙いにいったらWDだったぞ
HDCN-U1TB で海門引く可能性あったと考えるとHD-CN1.0TU2で正解だった

882 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 19:23:21 ID:kzfw+eNJ
俺も牛でWD引いたぞ

IO WDかシーゲート
牛 日立かWDか寒

牛のほうが無難とみた

883 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 20:00:12 ID:14WLyyjK
てか、牛のは箱に貼ってあんじゃん。
baka?

884 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 20:22:59 ID:ixzq5kQa
通販なんじゃね。

885 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 20:56:49 ID:jebjrME3
サムソンは別としても、なぜそんなにシーゲートを敬遠する

886 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 21:00:34 ID:B/tvOHoc
熱い・ウルサイ・電気食う
と評判良くなかったところに、とんでもないミスが重なったからなぁ
対応も最悪だったし

887 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 21:09:06 ID:/DRKyhkZ
2月に尼で牛のHD-HES500U2を買ったけど、日立のHDP725050GLA360でしたよ。

888 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 21:14:15 ID:bhzTYBfS
漢なら路地だろ。

最近店頭で見なくなってきたと思ったらWEBで
こつこつまだ頑張ってたよ。
USBは最安じゃないが、eSATAは安いんかな?
http://item.rakuten.co.jp/logitec/c/0000000194/

889 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 22:00:05 ID:4eKRB2PL
ロジテックのケースとサムソンのドライブ これほど怖い組み合わせはない
これまで18台の外付けHDDを使ってきたが、お亡くなりになったのはロジ+サムの3台のみ

890 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:31:18 ID:FllZsS7u
>>882
IO:seagate8割、WD2割

だから、IOは危険すぎ。

891 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:37:04 ID:5WsCdGwR
昔に買ったアイオーのIDE内蔵HDDはサムスンだったな。
まあ、今も静かに動いているので不満はないけど。

892 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 00:08:14 ID:0NgkNASu
バッファロー製品買ったのですが、
どこを見れば中身が日立とかサムスンとかわかるんですか?
箱には書いてませんでした。


893 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 00:15:14 ID:2FUyj8Fj
>>892
製品名は?
>>5

894 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:11:17 ID:i4kID1Ry
>>890
どこからその数字を持ってきたのか知らんが
1TのほとんどはWD

895 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 02:36:46 ID:5khXuAPA
>>894
> 1TのほとんどはWD

君はどこからその数字を持ってきたのか?
統計的なデータとして成立させるなら、最低でも
複数の店で数個ずつ抜き打ち検査でもしないと無理。

要するに、このスレなんかで出ている書き込みなんて、
完全に信用できない情報だよ。所詮一部の人間の書き込み。

つまり、あらゆる外付けHDDにどこのメーカーのディスクが
使われてるかの確率は五分五分ってこった。

896 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 03:00:35 ID:ng4Gy7xF
>>876が気になる

897 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 06:37:56 ID:0NgkNASu
>>893
HDーCN1.0TU2です。

898 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:26:21 ID:i4kID1Ry
>>895
ここの報告。
1TでWDの報告はいくらでもあるがseagateの報告はまだない。
500MBとかならあるかもしれないけどね。
五分五分って数字はどこから持ってきたんだ?

バッファローがseagate入りのHDDで問題起こしたのはスルーですかw

899 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:29:41 ID:Y0of6Qgv
>>876ではないですが、先日買った右緑○左白□は日立でしたよ
サムというのは何かの間違いかと

900 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:34:59 ID:nMkOu9iq
ここでの報告がソースかよw
中身気にする人は店頭でシール確認して牛を買うだろうし
どっちでもいいけどWDだったらいいなーくらいの人ならいいだろうけどさ

901 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:38:29 ID:i4kID1Ry
ここに限らず1Tのseagateの報告が全くないのに五分五分って・・・

902 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:42:40 ID:T7+0s7xz
ID:FllZsS7u
ID:wyXL1Qmp
ID:1Lo11c9b
ID:APMtkXeo
ID:26dfR15h
ID:nvPBmFhM
ID:WjqhF9eU
ID:kTeKGUXI
ID:ool1NVhL
ID:TZ0sziOX
ID:s/oX2bdY
ID:2oxXdQSg
ID:rlcj8ebi
ID:Ictn+v5h

903 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 10:20:09 ID:gt0dTS/3
>>899
通販で寒を掴んだら、想定内だろうから、しゃーないが、
店頭でシール確認したのに何故か中身が日立じゃなく
寒だったら、自分ならマジで涙目になるなw


何かの間違いじゃないのかな。

904 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 10:38:57 ID:5wF4QI7o
シールの貼り直しなんて日常茶飯事

905 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 11:08:19 ID:lL/Mxnk2
必要以上にIOを持ち上げてるのがいるな。
あそこは海門が入ってるのがわからない時点で糞なのは事実だろ。

906 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 11:15:36 ID:i4kID1Ry
>>905
そんなにIOとseagateが嫌いなら店頭でバッファロー買えばいいんじゃないの?
バッファローだってseagate使ってる時点で通販はNGだぞ。

907 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 11:17:21 ID:nMkOu9iq
そんな当たり前のことになに必死になってるのかと

908 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 11:17:30 ID:eCvve1jW
ID:lL/Mxnk2

909 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 11:56:42 ID:lL/Mxnk2
ID:eCvve1jW

910 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 12:52:41 ID:91cEQAD/
ID:SexDaisuki

911 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:59:43 ID:BFBAadZf
ID:OmaeTumannai

912 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 16:05:56 ID:yU7Ekoma
牛厨のバカの一つ覚えに付き合う必要はない

913 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 16:35:51 ID:t8/UFbHq
単純な質問で悪いんだが、HDDの天井に換気用の穴が開いてるのって気にならない?
何か、ほこりが入ってしまいそうで・・・・。
IOのHDCNシリーズ以外、穴あいてるよね。
IO厨ではないんで、埃を気にする必要がないなら、牛を買いたいんだが・・・。
ご意見求む。


914 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 16:41:50 ID:QG/6xoDn
ついでに、pcの隙間もホコリが入るから塞ぐか?
pcファンも五月蝿いから外すか

915 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 17:24:35 ID:fwD33Y+i
通販で中身がわからないのは嫌だったのでCS500を8000円で指定買いしてきた
後悔はしてない

916 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 20:57:26 ID:37VB8Jri
>>913
IOを買った
自分は倉庫に使ってるだけだから、使った後はコードを外して埃が入らないようにカバーをかぶせてる

917 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:24:51 ID:eQITaJHY
尼で一昨日HD-CE1.0TU2注文して今日届いた
中身はWDだったよ

918 :913:2009/03/23(月) 23:28:54 ID:t8/UFbHq
>>914
気にしなくていいということですね。

>>916
自分も倉庫に使う予定。
自分みたいに気になる人には、カバーかけいいですね。

みなん、ありがと。

919 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 06:16:37 ID:yoWl+Omk
>>917
どうやって見分けたんですか?

920 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 07:01:33 ID:t/TuBLZi
>>915
おまいアホか、9300円くらいで1T買えるだろ
パーなのか

921 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 07:31:18 ID:Nu0xbN3u
1Tのデータがあぼ〜んしたらショックは1T
500Gのデータがあぼ〜んしたらショックは500Gで済む

922 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 09:24:35 ID:gig88K8y
>>921
バックアップを取ってないんじゃ本末転倒だろ

923 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 09:30:50 ID:9108+1N7
>>920
パーはいいすぎ
プゥァーにとどめとくべき

924 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 10:06:48 ID:26Yb2xAT
海門入ってるIOは全く売れてないね。
価格comでもわかるけど、ヤマダに大量に売れ残ってたよ。

925 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 11:20:56 ID:YPIrmi9o



ID:26Yb2xAT

926 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 11:34:14 ID:vu93bHFK
牛のHD-CE1.0TU2(橙○)が本体からカチカチ音が鳴り続けて読み込みできなくなったんですけど、これってもう故障ですかね?

927 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 11:38:31 ID:Xy67yKGL
読み込みできなくなったなら故障だろ

928 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 11:43:17 ID:vu93bHFK
ですよね
まだ買ってから一ヶ月も経ってないのに…

929 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 11:48:21 ID:26Yb2xAT
海門が入ってることにまともに反論できないIO厨。

930 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 11:57:27 ID:zAIoIpSd
ID:26Yb2xAT
昨日反論できなかったから日を改めてきたかw

931 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 12:20:56 ID:28A1LQaj
牛社員か、IOに嫌な思いがあるやつだろ。
牛厨だったら痛すぎる。

932 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 12:54:41 ID:26Yb2xAT
IOに海門が入ってるのに見分けられないことに反論できないのか?

早くまともに反論しろよ。できない時点でIOはゴミだろw

933 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 12:56:43 ID:FAGUsXEh
何でseagateを海門なんていちいち中国人みたいな言い方をするんだ?

934 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 13:44:50 ID:28A1LQaj
>>932
お前がIOに聞けば良いだろ。
ガチで牛社員に思えてきたわ。
牛はデザイン力が無いのが玉に瑕。

935 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 13:51:52 ID:26Yb2xAT
>>934
だから中身がわからない時点で糞なのは認めるわけね?

936 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 13:54:13 ID:+9OgUcWP
>>935

>>906
>>906
>>906

937 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 14:07:19 ID:26Yb2xAT
>>936
店頭で買えばいいだろ。
IOなんて海門防ぐ方法すらねーじゃねーか。なあIO工作員?

938 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 14:35:36 ID:YPIrmi9o
             ID:26Yb2xAT
             ID:26Yb2xAT
             ID:26Yb2xAT
             ID:26Yb2xAT

939 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 14:37:00 ID:26Yb2xAT
抽出 ID:YPIrmi9o (2回)

925 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 11:20:56 ID:YPIrmi9o



ID:26Yb2xAT

938 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2009/03/24(火) 14:35:36 ID:YPIrmi9o
             ID:26Yb2xAT
             ID:26Yb2xAT
             ID:26Yb2xAT
             ID:26Yb2xAT

940 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 16:31:45 ID:T6+Qankc
だから中身に頓着しない人がIO買ってるんだろ
そういう層も居るんだからほっとけ

941 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 17:49:41 ID:fHc77v20
ちょっとまえにHD-HESU2の500G買ったんだけど

seagateだった・・・
しかもST3500620AS
違うの買ってこなきゃ

942 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 17:59:02 ID:9NPzegQO
漏れのHD-CS500U2 ST3500630ASだが大丈夫なのかな

943 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 18:00:07 ID:26Yb2xAT
seagateはやばいってのはみんなわかってるし、seagate入りをあえて買う必要ないよね

944 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 18:22:58 ID:vowkqaCj
初めて買った外付HDDは牛の寒だったが5年たった今も元気です

945 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:46:52 ID:7Cx3cjpE
>>919

946 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 21:04:15 ID:iUJyix4o
>>919
超能力

947 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 22:48:16 ID:FAGUsXEh
くだらないレスばかりで、
肝心の、外付け中身の最新報告がないな

948 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:08:11 ID:2X2LEJLg
安くなったもんだ…

949 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:10:12 ID:HO1kXRM0
GWころには1T9000円割ってるはず

950 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:40:14 ID:F7UuyVQ0
>>947
アンチ海門によると店頭で牛を買えばいいそうだよ

951 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:49:09 ID:2Z9Z0+8u
うちの牛、WDを指名買いしてきたけど、
ブーンブーンうるさい。
ケースの両側をはさむように軽く押すと鳴らなくなる。
ケースの組み立てかなんかが良くない固体なんだろうけど。
いちいち面倒だわ。
放っておくとうるさいしw

952 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:08:56 ID:CnDXGLTL
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

953 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:24:33 ID:EAS5GP3/
1Tの外付けHDDを購入予定なのですが、
中身が日立、もしくはWDのものが買えれば
良いなあと思ってます。

結局のところ、IOとバッファローだとどちらが
日立orWD搭載の可能性が高いのでしょうか?

954 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:36:50 ID:0Ej23l51
>>949

82 不明なデバイスさん sage 2009/03/24(火) 22:50:22 ID:8FEpvOmi
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_172268.html

もう8000円台きたで

955 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:38:50 ID:0Ej23l51
WDの外付け買えば間違いなくWD搭載

956 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:40:40 ID:TSxVoU+G
>>953
可能性の問題じゃなくて、買う前にわかるかのほうが重要。
seagate入ってたら、ホント涙目になるぞ。

957 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:53:51 ID:8MD3Arb8
バッファローの1Tはseagate入りので問題起こしてたな。
詳しくはソフマップのサイトを参照。

958 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 02:17:01 ID:KoweH0l7
IOの人もこんなとこで工作してないで素直に判別シール貼ればいいのに

959 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 06:25:34 ID:IiGfVeeA
Xで安売りしてるHDCN-U1.0LはWDが入ってました。

960 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:01:38 ID:2nKw5rpZ
>>957
載ってなかった
ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4074

やっぱ店頭でシール見て買うなりして
海門と関わらないように自衛するしかないな

961 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:08:05 ID:8MD3Arb8
>>960
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

962 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:19:25 ID:hLgdhqUU
>>961
それseagateの問題とは関係無いよ。

963 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:32:15 ID:7YOAMocD
IOの1TはWDだよ
本当は1Tも使わないから牛の500GBが欲しかったけど
通販ではサムスンが当たるのが怖くてIOの1Tを注文してしまった
買ってからも値段が下がり続けてるのでもっと待てば良かったと少し後悔している


964 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:47:23 ID:8MD3Arb8
>>962
じゃあバッファローが糞だってことかw

965 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 10:50:19 ID:KPGj1sym
HD-CN1.0TU2って
バッファローホムペに製品ページはあるけど外付けHDDのページには載ってないし
地元の店では扱ってないみたいだしアマゾンのレビュー見ると白箱ってあるけど
OEM版みたいな物なの?


966 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:27:50 ID:PuR3uAIW
去年買ったIOの外付け1Tがいきなり壊れてしまったんですが、
分解したら海門の例のやつでした。
今、通販とかで販売してる中身にも海門のがはいっている
のでしょうか?なんか心配で。。

967 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:47:54 ID:DoshIkhj
どのメーカー、どの機種でも、決まってはいない
寒、海、W、日のどれかだろw
いろいろだ
心配なら、牛のシール付いたやつ買えよ
点プレに中の機種の人が書いてあるじゃん

968 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 14:58:46 ID:72J9YXXU
Seagate Barracuda 7200.11 ST31500341AS

これってどうなの?

969 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 15:13:02 ID:S5DTkDe5
おしゃれ

970 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:04:56 ID:xNnkd7HB
>>966
最近買った奴の到着報告はIOの1Tは全部WD10EADSだったよ
1TはWDなんだろう
1Tより容量の小さなものは、特に500GBは海門報告が多いが

971 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:21:00 ID:elWbmH4k
>>970
ネット上の報告なんて信用できないっつーの・・・
根本的に考え方が間違ってる。

シールで判別できるものなど以外は全てどこのメーカーが
入っていても文句は言うべきじゃないし言ってはいけない。
日立やWDがいいなら中身とガワ別々に買えば良いだけの話。

972 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:24:49 ID:8gOWOIRM
トラブルいやなら1Tより小さい容量のHDD買えばSeagateでも構わないだろ
うちの320GのSeagateは快適だ

973 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:33:48 ID:2nKw5rpZ
>>972
750GB、640GB、500GB、320GB、160GBにも不具合対象のHDDがあるよ

7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7#h2_content_1_2

974 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:34:39 ID:HCE2j6rY
>>970
うん。万一Seagateが来たってファームのアップデートすりゃ済む話。
ここで海門は絶対嫌とかいってるやつだけ店頭で高い金出して
買えばよろしい。

まぁ俺が中身のメーカーにこだわるなら>>971の言うとおり中身と
ガワを別々に買うけどね。


975 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:41:31 ID:KoweH0l7
あっそう

976 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:55:53 ID:a2je31Oj
あっそうで片付ける牛厨ワロタ

977 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 17:07:54 ID:KoweH0l7
なんでこれで牛厨にされるんだよw

978 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 17:08:04 ID:+vUbD8Ev
よく中身が寒や海門だと嫌がる人いるけどそんなに違いあるの?

979 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 17:15:12 ID:DoshIkhj
海はいろいろあっただろが

980 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 18:16:18 ID:kwGuzil5
製造09年のやつは大丈夫なんだよね

981 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 18:45:19 ID:8gOWOIRM
>>973
そうだったのか。勘違いしてました。
今確認してみた所、対象ドライブではなかったみたい。
まぁ外箱にVISTA対応予定と書いてるくらい古いものだし
今更って感じか

982 :917:2009/03/25(水) 20:36:06 ID:HLxrhy+a
>>919
亀レスすまん
見分けたとかじゃなくて寒覚悟で注文したら赤□+緑○だった
中身はCrystalDiskInfo
WD調子いいよ

IOも牛も今1TはWD率高いのか?
まぁ結局は運なんだろうけど
なんだかんだいってこのスレ参考にさしてもらいました
感謝

983 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:16:41 ID:iMLWQcpS
>>954
送料が残念だな

984 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:25:40 ID:ouAOuVeC
>>983
送料無料って書いてあるやん

985 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:23:24 ID:TSxVoU+G
IO工作員は見てて痛すぎるよな。
シール貼ってないことで海門隠してるのは間違いないんだから

986 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:25:16 ID:vdJirFql
くだらないレスばかりで、
肝心の、外付け中身の最新報告がないな

987 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:21:03 ID:vXYsPo5+
>>985
外付けHDDは昔から中身がわからないのが普通なんだよ。
バッファローがヘンなシールを貼った為に、おまいみたいなアホが
シール貼ってないことで海門を隠してるとか勘違いしちまってるんだな。

988 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:22:53 ID:UOdZacZc
牛はなんでシールやめないんだろう?

989 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 08:40:50 ID:0aminN1A
ミスったから

990 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 12:14:59 ID:b4YyOUVr
985は、アホ

991 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 13:01:30 ID:8afj2Vpf
次スレ頼む

992 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 13:58:40 ID:em/5EG9G
やだ

993 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 13:58:47 ID:Bo+fPmW2
HD-HCU2、11800円でHITACHIたくさんありました
サムスンとWDが少々。seagateは1個しかありませんでした

994 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 15:20:15 ID:PQUMb+Dy
Seagateが欲しいなら迷わずアイオーを買え

995 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 16:25:37 ID:Z4K1ce2L
まだ頑張ってるのかw

996 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 18:38:51 ID:HG/A2F3f
やたらIO推してる人が居るけどどうして?
中身判別できる牛の方がいいと思うんだけど
純粋に気になる

997 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 19:07:10 ID:qBdmNhhl
本体についてる電源スイッチが嫌
黒色が嫌
枕みたいなデザインが嫌
Seagateが好き

あとなにかあるかな?w

998 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:08:50 ID:vefWJKrs
また妄想か・・・

999 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:13:29 ID:3O84N+mk
>>996
>やたらIO推してる人が居るけどどうして?

IOのHDD全部推してる人いなんかいるか?
HDCN-U1.0L推してる人ならいるだろうけど

店ならシールで日立選べる牛がいいだろうけど
通販で買うなら確実にWDがくるHDCN-U1.0Lもいいんじゃない?
って程度で推してるんだろ
あとIOのHDDはほとんどシーゲイトだなんて書く人いるから
それに対するレスだとも思うけどね

好みってのはね、人それぞれなんだよ、
例えシーゲイトだろうと気にしない人もいれば
デザインが好きとかの理由で買う人もいる
自分の価値観がすべてだと思わない方がいいよ?

1000 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:17:23 ID:wHDH5Fhl
1000なら全員のHDDがクラッシュ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

205 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 93 [AV機器]
さくらインターネット 共用サーバスレ Part45 [レンタル鯖]
UQ WiMAX 03 [モバイル]
3万円以下のチェアにも一寸の魂【3脚目】 [家具]
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part3770【$\】 [市況2]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)