« 謎肉が消える!? | メイン | 中国の自動車販売台数は世界一 »

2009/03/26

100年に1度の危機

世界大恐慌――1929年に何がおこったか (講談社学術文庫) 世界大恐慌――1929年に何がおこったか (講談社学術文庫)
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2009-02-11

100年に1度の危機とかいうらしいが、そう言われると80年前のいわゆる大恐慌というのを思い出すんだが、大恐慌で「世界」がどうなったのかというと、あちこちの国で大掛かりな構造改革が行われたわけだ。ソ連は、計画経済で農業の集団化と重化学工業への転換に成功し、ドイツはヒトラーが国家社会主義を導入し、「4年間で失業問題を解決する」と宣言、実際、600万人の失業者を91万人に激減させ、第一次大戦の敗北で壊滅状態だった経済を、一気に建て直した。




ナチス党は経済復活のために、外資による介入を一切排除し、厳格な為替管理、外貨管理を行った。この鉄壁の外資介入拒否姿勢がドイツを活況に導いたわけです。ナチス党はこう呼びかけたといわれています。

「通貨の基礎は、金でもなければ外貨準備でもない。労働だけが通貨の基礎となる」

「カネがあるか無いかが問題なのではない。働こうとする人間がいるか。それが問題なのだ。働けば、いつかカネになる――ハゲ鷹外資に取り上げられなければ」

「わが民族を救うことは、金融の問題ではない。現に存在する労働力をいかに活用し、投入するかという問題であり、また、現に存在する土地とその資源をいかに活用するかという問題である」

ナチスがユダヤ人排斥をやったというのも、この路線上にあるわけだ。まぁヒトラーは軍事力に頼りすぎて失敗するんだが、この時期、日本も国家統制経済を押し進め、官僚主導の体制を作る。特に満州では若手官僚がソ連のシステムに習った実験的な社会構築を進めていて、満州国そのものは消えるんだが、その人脈は戦後も引き継がれる。

 しかし日本もドイツも資本主義諸国に敗れた。ところが日本ではこの官僚主導の統制経済モデルが戦後に甦り、日本を世界第二位の経済大国に導くのである。「55年体制」の自民党で岸信介と椎名悦三郎の「満州コンビ」が権力を握り、彼らは通産省を拠点に日本の重化学工業化と輸出立国を「国家総動員態勢」で実現した。石炭産業を強制的に潰し、安価な石油を使って自動車、家電産業の国際競争力を高め、その輸出で外貨を稼ぐ経済構造が作られた。

 製造業の国際競争力を国が支援する裏側で、農業は保護を要する衰退産業にさせられ、保護のため国は地方に税金を移転する仕組みを作った。それが道路建設である。農村が自民党の票田となり道路族が強いのは輸出立国の裏返しだ。この経済構造はアメリカとの間に熾烈な摩擦を生んだ。「ニクソン・ショック」、「プラザ合意」など、アメリカは円高誘導を行って日本の輸出産業に打撃を与えたが、それでも日本は変わらない。いつしかアジア各国も日本を真似るようになった。輸入がなければ輸出は成り立たない。輸入大国となったアメリカは、その赤字を埋めるため様々な金融商品を作って売ることにした。その構造に破綻が生じた。それが目の前にある「百年に一度の危機」である。

と、田中良紹さんちのサイトで書かれているんだが、じゃあ、大恐慌の張本人のアメリカはどうだったの? というと、コレがどうにもならなかったわけですね。ルーズベルト大統領のやったニューデール政策というのが、実はほとんど効果がなかったというのは有名な話で、アメリカの経済が回復したのは戦争によって、です。で、アメリカは広大な土地と労働力を持つ国なので、戦争に勝って力ずくで世界を変えるんだが、それから幾星霜、気がついてみれば日本もドイツも相変わらずです。溶けて消えたわけでもないし、日本も相変わらず官僚国家だし、ドイツ人も長すぎる強制有給休暇をバンコクの女郎屋で持て余すほど金持ちです。「戦争は外交の延長」という言葉があるんだが、殴られれば痛いんだが、三日もすればタンコブは引っ込むわけだ。で、大恐慌以来、変わってないのはアメリカだけなので、おいらの結論としては、アメリカさんも早く
ユダヤ人を追い出してマトモな国になって下さい、という事だ。

コメント

>ユダヤ人を追い出し

もう直ぐ訪日するプーチンみたいにガンガン殴り殺したいけど、後で怖いから、言論による暴露、非買行動、訴訟、集団訴訟、認可取り消しなどで排除していきましょう。

AIGを筆頭に日本で営業しているユダ公の金融業は、確実に全員が天文学的な損失を抱えているから全て認可取り消し!

エレベーター屋などの粗悪品製造業者なども新しい陪審員制度を上手く利用して製造物賠償責任などで訴訟を起こす。

やはり、第一次大戦前後に似てきたのか・・・。

100年に1度の危機っていうけど、誰にとっての危機かっていうと
糞ユダヤにとっての危機ってだけの話なんだよな。
冷静にあいつらを抹殺していけば他の大多数は困らない。

本日3/26は硫黄島の栗林中将と数百名の将兵の命日です。
心ある方は硫黄島へ向けて一杯の水を。

08 3 26 青山さんが語る硫黄島と栗林中将1-3
http://www.youtube.com/watch?v=P8BonthrLEs
http://www.youtube.com/watch?v=4zV8fruzA44
http://www.youtube.com/watch?v=zxqY45G56PI

09.3.25.青山繁晴がズバ リ!1-2
http://www.youtube.com/watch?v=9shXOXm-bv0
http://www.youtube.com/watch?v=-t2JHkB72U0

国策捜査のトップと現場の責任者は、「捜査の公平性」を著しく損なわせた。
http://myhome.cururu.jp/ell/blog/article/51002683986

アメリカから追い出されたユダヤ人の約半数は日本に来そうな気がするので追い出さなくていいです。金持ちのユダヤ人が住みたがるような居心地のいい平和な国を目指してるけど、金持ちのユダヤ人に住んでもらいたいとはまったくぜんぜんこれぽっちも先っちょほども思ってないんです。

>アメリカから追い出されたユダヤ人の約半数は日本に来そうな気がするので追い出さなくていいです。金持ちのユダヤ人が住みたがるような居心地のいい平和な国を目指してるけど、金持ちのユダヤ人に住んでもらいたいとはまったくぜんぜんこれぽっちも先っちょほども思ってないんです。

ビンゴビンゴビ~ンゴ!おっさるとーりでやんす。手始めにデブ・スペルマーとかいうウンコメンテーターを追い出しましょう!こいつらにゴミ収集車に乗せて働かせるか、そのままゴミにするかしたほうがいいぞ、日本人!

そういえば、ユダヤ人に会ったこと無いなあ・・・

こちらは、
南九州の田舎なモンですから、外人といえば
ALTかモルモン教の人しか居ませんw

かなりの人たちが、
金融危機だか何だか、良く判っていない感じ。

ゆえに我が街の不況感を煽っている
戦犯は二局しかない民放ですw

ユダヤ人、声はすれども姿は見えず
ほんに、あなたは屁のような・・


何故か米国も日本も株価指数が上がってきてますねw
Nevadaさんのブログを読んだら、日本は年金資金で日経平均を買ってるらしいデス。これもユダヤの命令なんでしょうか?それとも決算対策でしょうか?

>ほんに、あなたは屁のような・・

うまい!

大都市の繁華街の路上でアクセサリーを売ってるのはユダヤ人の若者だと聞いたことがあります。
若いうちに商売しながら世界を旅する人が多いとか。
日本でそんな商売をしてるってことはヤクザとのコネもあるんでしょうかね。
速く一億総中流の社会に戻さないと危ないかも。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年3月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31