フリーソフト「CD Recover」で読み込めなくなったCD-Rを無理矢理読み込んでみる
CD Recoverは、巡回助長検査(CRC)エラーの出たCD-R、DVD-R等を無理矢理読み込む事が出来るフリーソフトです。
上手く行けば「読み込めなくなったデータ」を完全にレスキュー出来るかもしれません。
が、今回試してみた所そんなに甘くありませんでした(^_^;
それでもWindows標準のエクスプローラ上から普通の操作をするよりも、確実にデータを抽出してくれます。いくつかのファイルが不完全ながらも救出出来たので、その辺りも含めてのレポートです。
CD Recoverのダウンロード
CD Recoverは以下よりダウンロード出来ます。
Adrian Boeing's E-Gap : Tools
CD Recoverの使い方
▲ダウンロードしたcdcopy.exeをダブルクリック、起動します
▲CD Recoverが起動します
(1)Input File
このボタンを押してコピーしたいファイルを指定します。
残念ながらファイル単位です。CD-R一枚丸ごとコピーする訳には行きません。
(2)Output Directory
このボタンを押して、コピー先のフォルダを指定します。
(3)Copy
このボタンを押すとコピーが開始されます。
(4)各種ラジオボタン
メディアコピー時、エラーが発生したらどうするかを決めます。上から
O「エラーが出たら読み込みストップ」
O「エラーが出たら読み込みスキップ」
O「エラーが出ても再読み込みを続ける」
となります。
エラーの酷いCD-R、DVD-Rで「エラーが出ても再読み込みを続ける」を選択すると、コピーはいつまで経っても終わりません。オススメは真ん中の「エラーが出たら読み込みスキップ」です。
(5)プルダウンメニュー
上記(4)で「エラーが出たら読み込みスキップ」を選択した場合の、読み込みスキップのレベルを決定します。上から
「4kbスキップする」
「64kbスキップする」
「適応性のあるスキップをする」
「1セクタースキップする」
となります。下に行くほど深刻なエラーでも救出可能。
つまりスキップする量が大きくなりますが、データ救出できる可能性&コピー時間は短くて済みます。ちなみに音楽CDの場合1セクタ=2332Bytesだそうです。
実際にレスキューしてみる
今回使用するのは10年近く前に焼いたCD-R。
こちらの記事で紹介したCD-Rです。
読めなくなったCD-Rのウチ1枚は画像、html、word、excelファイル等々、小さいデータが大量に詰まったデータなので、1ファイルずつ救出するCD Recoverでの抽出は断念。
残り2枚は20曲程度の音楽がWAVファイルで焼いてあるもの。
これで挑戦してみます。
▲1枚目のCD、3曲目以降ほぼ全てがCRCエラーで読み込み不可能です。
(4)「エラーが出たら読み込みスキップ」
(5)「適応性のあるスキップをする」
を選択し、、、、
▲3曲目、4曲目を無事救出成功!
(4曲目は6MBしかありませんが元から短い曲です。)
途中でノイズが入ったり、再生不能になったりしますが、CDRecover使わなかったら全く再生出来なかったのでこれは嬉しいです。
これなら、「もっと設定を詰めてもイケるんでは・・・?」と期待して
CD Recoverのスキップ設定をシビアにしてみます。
5曲目のコピーは
(4)「エラーが出ても再読み込みを続ける」
(5)「64kbスキップする」
設定でチャレンジ。すると、、、、
▲エラーが出たところで全然動かない。。。。
30MB程度のデータですが、2時間半この状態で止まったまま。。。。諦めましたorz
▲一応、途中でキャンセルしても途中まで読み込んだファイルはHDD内に残ります。
巡回助長検査(CRC)エラーが出ると全くコピー出来ない事を考えると、まだマシな結果なのかも。
注)ちなみに途中でキャンセルすると、CDRecoverを再起動しないと次のファイルのコピーが出来ない時があります。
とりあえず3時間くらいドライブ回しっぱなしなので、本日の検証はここで終了です。
雑感
ファイルの救出にかなり時間はかかりますが、エラーが出てもその直前までファイルを読み込んでHDDに残してくれるので、動画や音楽ファイルなどの救出にはかなり役立つと思います。画像ファイル、ワードファイルなどでも、破損再生ソフトは存在するので試す価値はありそうです。(GIGAZINEさんでこのCDRecoverを紹介した記事には、その辺りのフォローまで記載されています)
これでCD-RやDVD-Rメディア丸々バックアップ出来る設定があればかなり便利だけどなぁ。。。と言った所です。
ちなみに前回エントリの「CD-R、DVD-Rは、冷やすと読み込めるようになるらしい」ってのも今回同時に試しましたが、30分冷やした程度では全く変わりませんでした。
日を改めて、丸々1日冷やしたメディアや、水洗いしたメディア、研磨したメディア等々もチャレンジしてみようと思います。
|コメント・トラックバックページへC[2] T[0] | 前のページに戻る | TOPページへ | このページの先頭へ |
カテゴリ: その他& HDDトラブル、データ復旧エラーの出るCD,DVD,Blu-ray,HD-DVDからファイルを読み込む簡単フリーソフトCD RecoveryToolbox
巡回助長検査エラーの出たCD-R、DVD-Rは、冷やすと読み込めるようになるらしい
読み取れないCD-Rの復旧作業、ここまでのまとめ
やっぱり地デジは悪天候に弱かった。(この週末の寒波で体感した)
CD-Rの寿命ってどれくらい?
Tool&裏技
裏技shop DD
つかえるクマー?
WinSkill
無料で使えるフリーソフトAnswerTaker
フリーソフトの樹
AbyssalTools
神ノ手
とまとブログ8倍速対応
HiGEOMETRY
気まぐれなブログ。
矢車さんの動画情報局
ToolisOver!
Going May Way
これは使える!?フリーソフト
k本的に無料ソフト・フリーソフト
ペンギンの杜
PC・パーツ・PSP・iPod...
気になる、記になる…
恐龍の卵
雲隠れの修羅場 ver.BLOG
ThinkPad Geometry
ネット情報
NET裏技専門店
二十歳街道まっしぐら
デュークの小部屋
ちゅうえい毎日ブログ
- DVDやISOファイルを直接aviやmp4に変換できるフリーソフト、handbrakeの使い方
- mp4をmp3に変換、mp3をmp4に変換
- フリーソフトでDVDコピーしよう:DVD Shrink(シュリンク)
- DVDコピー出来るフリーソフト、DVD Decrypterの使い方
- フリーのmp4、h.264再生コーデック:CoreAVC alpha版なら無料で軽い!
- 携帯動画変換君の使い方、改造
- 最強のDVDオーサリング:フリーソフト、DVDAuthorGUI-J
- 地デジTSファイルをCMカットしたり、aviなど他形式の動画に変換、編集する方法
- YouTubeが見れない、Flashが再生できない時の対処法
- DVDをaviに変換する為のフリーツールDVD2AVIの使い方
- 最新の人気順位ページへ