レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 198
- 1 :Socket774:2009/03/09(月) 13:01:02 ID:fskIaKWH
- \ i .l '/ /
\ i. l / ./
\. i l ./ /
- , _ ___ _ , -
|・∀・| ガ
ヽ|・∀・|ノ シィ
|・∀・| \
< ̄ ̄> ン!
三人寄れば文殊の知恵!
徳用ようかんマン
口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 197
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235495380/
- 2 :Socket774:2009/03/09(月) 13:01:33 ID:fskIaKWH
- (・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
ギコネコ先生の自作PC相談室その27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231690990/
☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235145491/
BTOは板違いなので以下のところへ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
- 3 :Socket774:2009/03/09(月) 13:03:00 ID:fskIaKWH
- その他おまけ。暇な人は誰か追加して。
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。
ttp://www.tomshardware.com/charts/
電源計算
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
- 4 :Socket774:2009/03/09(月) 13:14:44 ID:/e5jdpC0
- >>1乙
>>前スレ1000
戯画のへんたいじゃないかぎりそのまま3ピンコネクタに使えるだろ
- 5 :Socket774:2009/03/09(月) 14:35:51 ID:2/u07eww
- HDアウディオコネクタとAC97コネクタって挿さないとどうなんの?
SOLOのコネクタってどっちも8品なんだけど、EP45-UD3Rのコネクタって8品1個しかないんだけんど
- 6 :Socket774:2009/03/09(月) 14:41:38 ID:/e5jdpC0
- フロントジャック使えなくなるだけじゃね?
- 7 :Socket774:2009/03/09(月) 14:48:15 ID:LD6Re3WA
- i7マザーボードのP6T Deluxeで1GB3枚と2GB3枚つける場合、
メモリソケット1,3,5に2GBと1GBどちらを差した方がいいのでしょうか?
どっちつけても性能は変わらないですかね?
- 8 :Socket774:2009/03/09(月) 15:09:12 ID:qcgVhfEt
- >>7
2GB、3枚
- 9 :Socket774:2009/03/09(月) 16:05:51 ID:Tpcma7N3
- >>8
やっぱ2GBを先の番号のソケットにつけた方が早かったりするのですか。
買ったら差し直してみます。
- 10 :Socket774:2009/03/09(月) 17:01:28 ID:qzMmrlpN
-
http://www.uktsupport.co.uk/pb/mb/410.htm
これと同程度のマザボをさがしているのですが、なかなか見つかりません
やはり、ここまで古いと見つけるのは絶望的なのでしょうか?
i486が刺さって、ISAボードが1枚つかえれば問題ないのですが・・・
- 11 :Socket774:2009/03/09(月) 17:26:13 ID:wo2KsiZB
- ヤフオクやジャンク屋を漁るしかないかなあ
もしくはここで募集するとか
【売り】自作パーツ売買スレッド69【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236434344/
- 12 :Socket774:2009/03/09(月) 17:41:16 ID:NMdb5Ww6
- http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp450b8-j.html
これは静音ファンだと思いますか?
- 13 :Socket774:2009/03/09(月) 17:42:48 ID:2qz8Sajn
- 最近はついにクアッドコアCPUが主流になってきたようですが、
実際クアッドコアって一般的な用途だとオーバースペックになりませんかね?
自分が考えている一般的な用途は、
インターネット、PCゲーム、簡単な動画・画像の編集、Word・Excelなどで、
それに加えて裏でウイルス対策ソフト、ファイアウォールソフトを動かす程度です。
これくらいならコストパフォーマンスを考えるとシングルコア、デュアルコアで十分?
むしろクアッドコアが有利な用途ってなんなの?
- 14 :Socket774:2009/03/09(月) 17:51:40 ID:3KdCTz+F
- ご回答よろしく
サムスンのT−260
同タイプ他製品と比較して
消費電力が半分なので
この時代一応確認するべくHPから
問い合わせのウインドをあけタところ
型式選択でつまずいてしまいます(見当たらない)
此方の環境だけでしょうか
ご指導よろしくお願いします
目が悪いだけ(頭か)!!
- 15 :Socket774:2009/03/09(月) 19:25:56 ID:mlP5e3eY
- >>11
>>10です。
解答ありがとうございます。
やっぱり簡単じゃないみたいですね。
地方に住んでいるので、充実したジャンク屋がないものでorz
地道に探してみます。
- 16 :Socket774:2009/03/09(月) 19:49:51 ID:GiFAquTw
- RADEON 4870のファンだけが壊れたんですが、まだ保証が9ヶ月近く残ってるので修理に出そうと思ってます。
そこでRADEON 4350/4550辺りをその間の代用品に買おうと思うのですが、
この際、ドライバ入れ直しの必要はあるんでしょうか?今入ってるのはカタ8.12だったと思います。
- 17 :Socket774:2009/03/09(月) 20:03:23 ID:sRWCjbvy
- ソケットAM2+のCPUはソケットAM2のマザーボードには使えませんよね?
自分のマザーボードのソケットの形状を調べる場合どうすればいいでしょうか?
- 18 :Socket774:2009/03/09(月) 20:05:18 ID:qcgVhfEt
- >>16
環境にもよるんで微妙 nVIDIAだと大体動くが、ATIだとドライバから削除しないと駄目かも・・・・・
- 19 :Socket774:2009/03/09(月) 20:05:51 ID:qcgVhfEt
- >>17
マニュアル嫁 何回も読め
- 20 :Socket774:2009/03/09(月) 20:35:53 ID:pyWhBOB7
- >>17
マザーメーカーのサイトに行って対応CPUチェックしる
- 21 :Socket774:2009/03/09(月) 20:38:29 ID:sRWCjbvy
- >>19
捨てちゃいまして・・・
>>20
型番すら分かんないんですよねー
本体開けなくてもソフト的に判別できないのかなと思って
- 22 :Socket774:2009/03/09(月) 20:48:58 ID:u3pMmtt8
- >>14
T260製品スペック
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/spec.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=lcd&model_cd=LS26TWHSUVRXJ
>>21
CPU-Z使え
- 23 :Socket774:2009/03/09(月) 20:54:24 ID:GiFAquTw
- >>18
RADEON同士なら楽出来るだろーとか甘い考えでいたんですが、そうも行かないんですねorz
ドライバ削除をする羽目になる覚悟もしとこうと思うます。ありがとうございました
- 24 :Socket774:2009/03/09(月) 20:56:50 ID:sRWCjbvy
- >>22
ありがとうございました
- 25 :Socket774:2009/03/09(月) 22:14:31 ID:YX9fi9Jp
- AM3のCPUはAM2のマザー上で動くと聞いたのですが、
どのマザーでも動くわけではなくAM3対応を謳っているものでしか動作しないのでしょうか?
具体的には今うちのマザーボードがASUSのM2V-MXなのですが、
Phenom II X3 720 BEなどを買ってきても動かないんでしょうか
- 26 :Socket774:2009/03/09(月) 22:17:02 ID:sdgcFsAS
- >>23
大丈夫だと思うよ。
多分、付け替えた後の起動後に自動でドライバ当たって再起動すればおkかと。
- 27 :Socket774:2009/03/09(月) 22:51:49 ID:e1jtj6uI
- >>25
上:対応M/Bじゃないと動かない。
下:メーカーのCPU対応表を見てきてください。
- 28 :Socket774:2009/03/09(月) 23:34:16 ID:3KdCTz+F
- >>22
はい
そこまでは到達
何で消費電力が半分なのかがそこからは此方読み取れず
問い合わせフォームで頓挫してしまいました。
とりあえず ありがとうございました
- 29 :Socket774:2009/03/09(月) 23:46:53 ID:mmRG6+tC
- http://www.ainex.jp/products/cfa.htm
これってケースファンに直接取り付けるのか
それともケース越しに取り付けるのかどちらですか?
- 30 :Socket774:2009/03/09(月) 23:49:16 ID:GZVjDWAk
- >>29
普通に考えたらわかるだろ
バカなのか?
- 31 :Socket774:2009/03/09(月) 23:57:15 ID:NnKkEhe7
- HDDをケースの中に入れずに、5インチベイの中に2台重ね置いて使用しようと
思うんですが、壊してしまいますか?
- 32 :Socket774:2009/03/09(月) 23:57:21 ID:2/04IlPu
- >>29
ΩÅΩ;
- 33 :Socket774:2009/03/09(月) 23:59:10 ID:qcgVhfEt
- >>31
熱と振動で逝く 重ねるな
- 34 :Socket774:2009/03/10(火) 00:01:20 ID:2/04IlPu
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
- 35 :Socket774:2009/03/10(火) 00:04:30 ID:XCyv5/sE
- 前>>998
ありがとうございました
ドライバ含め見直したところ
ルーター?を持ち逃げされたのが原因だったみたいです
- 36 :Socket774:2009/03/10(火) 00:07:27 ID:MieDtCjI
- ルーターを持ち逃げされるってのが良く判らん
- 37 :25:2009/03/10(火) 00:21:02 ID:eyLQwY5p
- >>27
了解しました
ありがとうございました
- 38 :Socket774:2009/03/10(火) 00:24:55 ID:fzqfotn9
- ATOM270(WINDBORD)
を使っています
WIN2KでCPUが2個見えていますが
330のATOMにしてXPのプロを使えば
CPUは何個のなるんでしょう○○でぽで聞いても
わかりませんでした。
その場合VGAの能力は上がるのでしょうか??
現在本体VGAに液TV 動画を見ながら
USB増設タイプにモニターを接ぎネットをすると
たまにフリーズする
この問題がクリア出来ますでしょうか??
- 39 :Socket774:2009/03/10(火) 00:50:09 ID:yila7IbP
- >>38
日本語でおk
- 40 :Socket774:2009/03/10(火) 00:57:47 ID:+xNFHgHi
- >>38
日本人じゃないだろ?
冗談抜きに意味解らんw
- 41 :Socket774:2009/03/10(火) 01:06:04 ID:MieDtCjI
- いつもの全角さんでしょ
- 42 :Socket774:2009/03/10(火) 01:06:45 ID:zRLZoTUg
- >>38
無理をせずに母国語でどうぞ
- 43 :Socket774:2009/03/10(火) 01:42:02 ID:PqsbpCpY
- 今使ってるマザーボードで対応しているCPUって、どこ見たらわかるんでしたっけ?
- 44 :Socket774:2009/03/10(火) 01:53:00 ID:dUHzaAQW
- >>43
マザーボードメーカーのWebサイト
- 45 :Socket774:2009/03/10(火) 02:45:06 ID:JlPWww7H
- >>36
丿
ノノノノ⌒ヽ
(゚∈゚ ) ミ) ←ルータ
/⌒\/( )
( ミ ∨∨
ノ /
( \/ヽ
\ ) )
///
`ヾ ヽミ
・・ありえないな
- 46 :Socket774:2009/03/10(火) 04:49:17 ID:KUTrLLw4
- 幼い頃父の書斎にあった9801の記憶があるせいかデスクトップPCは
縦置きじゃない限りディスプレイの下にしないと気持ちが悪い、ということ
になってしまっています。やっぱ環境的にはよくないですかね?
- 47 :Socket774:2009/03/10(火) 05:24:04 ID:JlPWww7H
- >>46
デスクトップタイプのケースだって、ちゃんと売ってる。
PCケース > デスクトップ/HTPCケース
http://www.casemaniac.com/39.html
- 48 :Socket774:2009/03/10(火) 07:08:07 ID:6981hMVN
- お兄ちゃん、これなあに?スタンバイから復帰しようとしたら画面真っ暗で、キー鍵を押しても何も反応しなかったよ。
今は普通に動いてるけど、おかしいなー
- 49 :Socket774:2009/03/10(火) 07:13:35 ID:JlPWww7H
- >>48
STRはメモリ上にデータを置きっぱなしにしている。
ということは一度メモリを調べた方がよさそうだ。
- 50 :Socket774:2009/03/10(火) 07:45:06 ID:6981hMVN
- >>49
ありがとう。
うん、実は中古で前も変な挙動があって怪しんでたメモリーだったんだ。memtestはOKだったけど交換してみようかな
- 51 :Socket774:2009/03/10(火) 10:15:34 ID:O6H/yxdz
- ソケットAM2+のCPUはソケットAM2対応のマザボに挿して使えますか?
- 52 :Socket774:2009/03/10(火) 10:28:25 ID:qcAdi6uy
- すみません。電源交換作業中です。
至急お願いします。
電源側のATX12Vコネクタが4ピン+4ピンなんですけど
マザーボード側は4ピンです。
どちらの4ピンを挿せばいいですか?
よろしくお願いします。
- 53 :Socket774:2009/03/10(火) 10:31:08 ID:SwB+vacz
- 今週発売予定のGTS250と9800GTX+は物的には
全く同じ物と考えていいのでしょうか?
教えてくださいお願いします
- 54 :Socket774:2009/03/10(火) 10:36:32 ID:HWJg/4Da
- >>52
ささるほうを挿せ
ってか形状をよく見てみ。
- 55 :Socket774:2009/03/10(火) 10:36:59 ID:9JZt3SQY
- 違うに決まってんだろ
- 56 :Socket774:2009/03/10(火) 10:44:48 ID:qcAdi6uy
- >>54
どっちも挿さりましたがよく見たら形状が違っててマザー側と一致する方を挿してみました。
どうもありがとうございました。
- 57 :Socket774:2009/03/10(火) 10:50:13 ID:OTPPDIV7
- >>53
8800と9800は同じ性能でしたか?
- 58 :Socket774:2009/03/10(火) 10:54:11 ID:yila7IbP
- >>57
GTS250は9800GTXのリネームだから性能一緒だけどな
- 59 :Socket774:2009/03/10(火) 10:57:53 ID:SwB+vacz
- >>55>>57
他のスレで9800GTX+とGTS250が同じチップで
名前を変えて値段も安くして発売されるって話を聞きまして
実際同じ物なのかなと思ったんで聞いてみたんです
すいませんでした
- 60 :Socket774:2009/03/10(火) 10:58:33 ID:OTPPDIV7
- >>58
9800GTは8800GTとチップ同じだけどな
- 61 :Socket774:2009/03/10(火) 10:58:38 ID:9JZt3SQY
- >>59
そんな謝んなよ
- 62 :Socket774:2009/03/10(火) 10:59:53 ID:yila7IbP
- >>60
おまえ日本語へんだぞ
>>57の言い方だとまるでちがったかのような言い方じゃん
- 63 :Socket774:2009/03/10(火) 11:00:02 ID:9JZt3SQY
- プロセスも同じなの?
まあ後発は色々と不具合解消されてるものだから
新しいの買っといて損は無いと思うけどな
- 64 :Socket774:2009/03/10(火) 11:01:23 ID:q7stqhqE
- スレチというかなんというかな質問ですまないのだが、車のCDやDVDも12V
だよね。
トランクに入ってるカーナビ用の光学が不調なんだけど、インターフェイスさえ合えば
余ってるPC用のドライブで代用できるものなのかな?
- 65 :Socket774:2009/03/10(火) 11:11:49 ID:/3Mys1MW
- AM3 CPU Ready と書いている
AM2+のマザーボードは ソケットAM3のCPUもつかえますか?
AM3と書いてるCPUを購入しても
AM2と書いてないとやはりピン穴がかみ合わないのでしょうか
- 66 :Socket774:2009/03/10(火) 11:13:29 ID:5c/vbqqZ
- メーカーサイトのCPUサポートリスト見れ
- 67 :Socket774:2009/03/10(火) 12:14:23 ID:hmqzTQeL
- >>65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236444511/231
- 68 :Socket774:2009/03/10(火) 12:15:26 ID:Hj/2PrnH
- >>59
実質一緒
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/
- 69 :Socket774:2009/03/10(火) 12:29:54 ID:11AbF92y
- オンボのgefo9200とHD3300ってどっちのほうが性能高いですか?
世代的に同世代なのでしょうか。それとも7000シリーズになるのでしょうか
お願いいたします。
- 70 :Socket774:2009/03/10(火) 12:39:01 ID:hmqzTQeL
- >>69
オンボードのVGAベンチなんざそこらに転がっている。
- 71 :Socket774:2009/03/10(火) 12:43:21 ID:6E9wh015
- Tul [PowerColor]
PowerColor SCS HD4350 512MB DDR2 (PCIExp 512MB)
ってグラボ知ってる?
安いけど大丈夫かな・・
- 72 :Socket774:2009/03/10(火) 12:45:34 ID:yila7IbP
- >>69
性能ってさー、なんの値で性能高いって決めるわけー?
- 73 :Socket774:2009/03/10(火) 12:49:35 ID:YbFSNGhp
- スペックとベンチ。
それ以外に何がある?
- 74 :Socket774:2009/03/10(火) 12:52:55 ID:qcAdi6uy
- >>54
電源交換が完了して無事動作いたしました。
本当にありがとうございました。
- 75 :Socket774:2009/03/10(火) 12:56:08 ID:BKG90q8Z
- 質問1
マザーのBIOSがF10だったらそれ以下のF8とかF4なんかは全部動きますか?
質問2
調べるとギガバイトのマザーはメモリの相性が出にくい、ASUSはでやすいというのがありますが、
これは一部のモデルでしょうか?それとも全体的な傾向ですか?
この2つの回答よろしくです。
- 76 :Socket774:2009/03/10(火) 12:56:39 ID:hmqzTQeL
- >>71
で? 何か問題が発生したのですか?
問題が発生したのであれば詳しく書いてください。
チラシの裏がかきたかったら、脳内のチラシの裏に書け。屑。
- 77 :Socket774:2009/03/10(火) 12:58:31 ID:hmqzTQeL
- >>75
上:Windows SP3はSP1の機能を内包していないのですか?
下:何処で仕入れた情報ですか? 適当に仕入れた情報ならそこに問い合わせてください。
- 78 :Socket774:2009/03/10(火) 13:03:54 ID:utmeZ8zw
- E8400と 720BEは実際どっちが速いんですか?どのくらい差があるんですか?
ゲームアプリひとつ立ち上げる用途だとE8400
アプリ多重起動やエンコだと720BE
でしょうか
どちらか購入予定なのですが、アドバイスください。
- 79 :Socket774:2009/03/10(火) 13:07:07 ID:hmqzTQeL
- >>78
そこら辺のベンチを漁れ。予算からも逆算しいて選択しろ。
そして、あとは自分の"運"と"感"で判断しろ。
自作神様は、自分で突き進む者にも、他人に頼ってばかりの者にも、
平等に問題を撒き散らして、高見から笑っているよ。
- 80 :Socket774:2009/03/10(火) 14:20:34 ID:uHQ2uZcz
- PCの規格に関する質問です。
現在、ギガバイトのGA-P35-DQ6というマザーを使っています。
こいつがPCIe2.0以前のマザーだということをすっかり忘れていて、
GTX 285を買ってしまいました。
そこで質問なのですが、PCIe 2.0対応のグラボを単なるPCIe x16スロットに刺して使った場合、
それだけで(実際、使用する上で)大きなボトルネックになったりするのでしょうか?
それとも、「現状、ハイエンドのグラボを使うとしても、PCIe x16のバンド幅で足りている」
というような、まだ実際のパフォーマンスに影響が出ない状態なのでしょうか?
(自分の場合はCPUのボトルネック影響が大きそうではあるんですが)
昨晩、3Dmark06を走らせたところ、
CPU Q6600@3.33Ghz(370x9)
メモリ DDR2-800 1G x 4 (370 x 2で動作、32bit XP SP3なので3G固定で残りはRAM DISC)
GTX 285定格
でスコアが17300程でした。この後、
GTX285を(700/コア連動なので忘れた/1250)にして
計り直したのですが、スコアが変わらなかったので、質問した次第です。
- 81 :Socket774:2009/03/10(火) 14:24:47 ID:2PyM9n4j
- GTX295はコアが2個ついてるらしいのですが搭載する場合けしてSLI M/Bにする必要はないのですよね?
よろしくお願いします。
- 82 :Socket774:2009/03/10(火) 14:29:19 ID:u10cRjiA
- >>75
質1:過去分は全部含んでる
質2:しらね
- 83 :Socket774:2009/03/10(火) 14:31:16 ID:u10cRjiA
- >>81
必要ねぇ PCI-Ex16が一個あれば動く
>>82
Ver1.1と2.0で殆ど差はねぇ そんだけデータを食らうゲ−ムがねぇからだ
MAXで差がついて1.1と2.0で10-15%前後
- 84 :Socket774:2009/03/10(火) 14:32:10 ID:u10cRjiA
- 訂正
>>80
Ver1.1と2.0で殆ど差はねぇ そんだけデータを食らうゲ−ムがねぇからだ
MAXで差がついて1.1と2.0で10-15%前後
- 85 :75:2009/03/10(火) 14:32:33 ID:BKG90q8Z
- >>77 >>82
ありがとうございます。これでCPUが選びやすくなりました。
ASUSとギガは2ちゃんのどこかに書いてたんですが場所を忘れてしまいここで質問しました。
- 86 :Socket774:2009/03/10(火) 14:38:56 ID:2PyM9n4j
- >>83
ありがとうございます。
ちなみにこんな質問したら皮算用で計算しろとか言われそうなのですが
ほとんどゲーム専用のPCでCPUはQ9770、現在はGTX280を搭載中、
HDDとか光学ドライブはごくごく一般的な物を1つずつしか取り付けてないPCなら
650Wの電源で案外容易にGTX295を積めるでしょうか?
- 87 :Socket774:2009/03/10(火) 15:25:46 ID:hmqzTQeL
- >>86
電源の話を抜きにして、ゲームの体感を速くしたいのであれば、
VGAを強化するより、I/O処理の分散が先だろ。
今の状況だと、ベンチの数値は上がっても実ゲームはあんまりの予感。
具体的にはHDDの増設と処理の分散。高速なHDDや、
信頼性の高いSSD辺りをゲーム用やOS用にし、
物理的にOS、ソフト、スワップとかにわけるといい。
地雷SSDが怖いならば普通のHDDの増設。
それでも「足りない」と感じるならば、VGAの更新。
- 88 :Socket774:2009/03/10(火) 15:25:50 ID:aGj/hmFx
- PCI-E*1にPCI-E*16のビデオカードを
挿して使えますか?
- 89 :Socket774:2009/03/10(火) 15:26:45 ID:u10cRjiA
- つかえねぇ 逆は可能
- 90 :Socket774:2009/03/10(火) 15:29:39 ID:aGj/hmFx
- >>89
サンクス
がっかり
- 91 :Socket774:2009/03/10(火) 15:33:52 ID:hmqzTQeL
- >>88
使える。スロットを削ったりと、物理的な加工が必要になる場合もあるが。
- 92 :Socket774:2009/03/10(火) 15:41:02 ID:2PyM9n4j
- >>87
なるほどです
OSはSSDに入れたほうが起動なり処理が早いとは聞いていましたが
そっちをまずは優先させたほうがいいみたいですね。
参考になりました
- 93 :Socket774:2009/03/10(火) 16:12:24 ID:6E9wh015
- Tul [PowerColor]
PowerColor SCS HD4350 512MB DDR2 (PCIExp 512MB)
ってグラボ使ってる人いたら感想聞かせて。
てか高いグラボと同じHD4350ならなにが違う(メ・ん・)?
- 94 :Socket774:2009/03/10(火) 16:43:20 ID:hmqzTQeL
- >>93
>>71
嵐か? 嵐なのか? だったら消えろ。
- 95 :Socket774:2009/03/10(火) 16:52:54 ID:6E9wh015
- >>94
嵐じゃね( ´ゝ`) 無いから早く答えろ
(゚Д゚#)ゴルァ!!
- 96 :Socket774:2009/03/10(火) 17:03:13 ID:u10cRjiA
- あーハイハイ スゲー性能いいグラボだよ 買って正解
- 97 :Socket774:2009/03/10(火) 17:33:58 ID:uHQ2uZcz
- 80です、
>>84氏
ありがとうございました。いますぐマザーとCPU変えないと
気分的に大損なのかと、心配してましたが、ホッとしました。
なんか、PCIeもまた新しい規格が出るそうなので、
次は良いタイミングでマザーを買おうと思います。
- 98 :Socket774:2009/03/10(火) 18:06:37 ID:1BhjMR0N
- AGP8.0のときにもあった議論
- 99 :Socket774:2009/03/10(火) 18:20:11 ID:hmqzTQeL
- "AGP8.0"!? …"AGP 3.0"の8×転送のことか?
- 100 :Socket774:2009/03/10(火) 18:21:40 ID:1BhjMR0N
- ああ、8xのこと。そうそう。ナチュラルボケ。
- 101 :Socket774:2009/03/10(火) 18:31:50 ID:2LSs4UJ0
- asusのGPU4870X2を買おうと思ってるんだけど
無印とR2と、どこがどう違うのかな?
値段見る限りほぼ同じ値段だから、
何かが変わってるとも思えないのだけど。
- 102 :Socket774:2009/03/10(火) 18:33:44 ID:u10cRjiA
- ASUSはファンがオリファンだけなだけじゃyね?
- 103 :Socket774:2009/03/10(火) 18:37:17 ID:2LSs4UJ0
- >>102
レスありがd
オリジナルのファン?
写真見る限り両方ともグラボ上部のファンは同じだけど。。。
- 104 :Socket774:2009/03/10(火) 19:04:16 ID:u10cRjiA
- あ、ホントだな じゃあ好きなので選べばいいんじゃね
俺ならASUSだな 訳のわからねぇメーカーのは開拓ねーし
- 105 :Socket774:2009/03/10(火) 19:05:27 ID:u10cRjiA
- ちょっと待て 俺は何言ってるんだ? 一緒じゃねーかよwwwww
- 106 :Socket774:2009/03/10(火) 19:09:18 ID:xKgq5NgI
- http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah4870x2htdi2g/index.html
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah4870x2htdi2g_r2/index.html
>R2にリビジョンアップし、8cmファンx3を使用した超大型クーラーで、冷却能力を強化しました。
どう見ても違うだろ。
- 107 :Socket774:2009/03/10(火) 19:31:26 ID:6E9wh015
- おまえら俺の話ホン聞かないんだな(;゚д゚)ァ
>ちょっと待て 俺は何言ってるんだ? 一緒じゃねーかよwwwww
シバクゾ(-Д-)ダら
- 108 :Socket774:2009/03/10(火) 19:34:14 ID:Y3mc3Cwj
- >>107
Please write in Japanese.
- 109 :Socket774:2009/03/10(火) 19:39:09 ID:o4aLkJPt
- 買ったばかりの電源が、とりあえず動くものの、公称容量を満たしていない
ような気がします。HDDの突入電流とかで保護回路が働いてしまうようです。
電源ユニットが仕様どおりの容量を供給できているかどうか、
個人で安く調べる方法はありますか?
さすがに電子負荷装置とか買ったり作ったりするのは無理です。
秋葉のショップの作業スペースとかで、ダミーロード貸し出ししてくれる
とかがあればベストかなあと思うのですが、そんなのないですかね?
- 110 :Socket774:2009/03/10(火) 19:40:14 ID:6E9wh015
- >>108
おまえがな(*´∀`)アハハン♪
- 111 :Socket774:2009/03/10(火) 19:54:25 ID:WBD/o84a
- オカシイことに気が付いていないのが哀れだな
- 112 :Socket774:2009/03/10(火) 20:29:49 ID:9Nwkv/AD
- 全くの無知ですまないが、
システム消費電力と搭載電力の差って
どのくらいあればいいんだ?
- 113 :Socket774:2009/03/10(火) 20:29:55 ID:gG5UDbzj
- HD3850 256MBからGF7950GT 512MBに変えるメリットありますか?
- 114 :Socket774:2009/03/10(火) 20:39:04 ID:2LSs4UJ0
- >>104>>106>>107
返信ありがとう。
どうやら>>106さんが載せて下さった画像が正しいみたいだね
価格ドットコムじゃ同じ画像だったから、「何が変わったんだ?」
っと疑問だったんだよ。
実を言うと近所のパソコン屋で上記の中古が34800円だったから
調べてみると色んなバージョンが出てるみたいだったから不安で。
返信待たずして、買いにいって、今帰ってきたとこです。
本当に有難うございました。助かりました。
- 115 :Socket774:2009/03/10(火) 20:39:48 ID:wzdnA74W
- 2Dが速くなるじゃないか!!
- 116 :Socket774:2009/03/10(火) 20:56:18 ID:lp0yYHYi
- CPUの負荷の肩代わりをGPUにさせるソフトはないの?
- 117 :Socket774:2009/03/10(火) 21:36:43 ID:aGK7od8b
- 漠然とした質問ですが、どうして家電のDVDプレイヤーとかは
回転音が静かなのに、PC系のドライブは静かなものがないんでしょうか。
焼きメインならばわかるのですが、殆ど再生ばかりの人にとっては高速回転の
爆音ドライブは必要ないと思うのですがどうでしょうか。
素人質問ですみません。
- 118 :Socket774:2009/03/10(火) 21:40:11 ID:wzdnA74W
- ちゃんと静かに再生させる用の光学ドライブもありますよ。
パイオニアは自社ブランドのものなどは静音をうたっていたり。
比べてみて静かどうかは知らんがね!
あとDVDプレイヤーなどは構造全体で振動を抑えるようにしてありますが
PCの場合は、光学ドライブのみならずケース全体の剛性も考えないと静かにはならないです。
- 119 :Socket774:2009/03/10(火) 21:51:17 ID:F/RfqBpq
- >>109
電気に明るい人なら安く調べる方法はあるが、素人には無理だろうな。
ただしシンクロスコープはほしいところだ。
3万も出せば買えるからやってみるか?
- 120 :Socket774:2009/03/10(火) 22:01:24 ID:31kEz7jj
- 最近のマザーボードの多くはPCIの信号電圧が3.3Vなのにスロットの形は5V専用のままになっている
ということで正しいですか?
あと昔のPCIカードはチップが5V/3.3Vの両方に対応しているのにカードは5V専用となっているものが多いのは
コストダウンのためなんでしょうか?
- 121 :Socket774:2009/03/10(火) 22:11:21 ID:HyISNzSx
- >>116
あるよ。
>>117
静音を謳うドライブを購入する。且つ、再生時に回転数を抑えれば?
ていうか。ケースが糞なんじゃないの?
>>120
元々スロットの形状は、3.3Vも5Vも一緒。切りかけの位置によって違うのが、
違う形状というならば、その通りですが。
まぁ。PCIなんて「終わったカード」にわざわざ金をかけるM/Bベンダーもいないでしょ。
- 122 :Socket774:2009/03/10(火) 22:37:53 ID:JSduUpo5
- CDからMP3化したファイルなどを
メディアプレイヤー他で聞くも
ランダム再生時、曲が完全に終了する前に
勝手に切り替わるのは普通の事
でしょうか??
- 123 :Socket774:2009/03/10(火) 22:39:48 ID:Y3mc3Cwj
- 266 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/03/10(火) 22:30:37 ID:JSduUpo5
エツパーのみなタン
USBメモちゃんはまださがりますですか
- 124 :Socket774:2009/03/11(水) 01:53:21 ID:/WIYja8I
- 電源のことで質問です
電源の「変換効率」というのは、例えば500Wで効率80%の電源だったら、
「500Wと書いてあるうちの400Wしか利用できない」
という意味なのか、
「500Wで出力するには625Wの電力を消費する」
という意味なのか、どっちなんですか?
- 125 :Socket774:2009/03/11(水) 02:46:30 ID:ucc3l3fo
- >>124後者。
- 126 :Socket774:2009/03/11(水) 03:14:20 ID:5PT9N8wi
- E8500とQ9650は通常使用ではどちらが良いですか?エンコなどはしないつもりです
- 127 :Socket774:2009/03/11(水) 05:40:29 ID:OmKUtmkR
- デュアルチャンネルで使ってたメモリーの1枚がご臨終してしまったのですが
残った一枚と新たに買い足した別ブランドのメモリーをデュアルチャンネルで接続することは
可能でしょうか?
- 128 :Socket774:2009/03/11(水) 05:55:12 ID:v6MmhFdN
- >>126
E8500
>>127
たぶん大丈夫、だけどやってみないとわかんない
- 129 :Socket774:2009/03/11(水) 06:15:45 ID:OmKUtmkR
- >>128
ふむふむ、問題ない場合とダメな場合があるってことなのでしょうか?
- 130 :Socket774:2009/03/11(水) 06:53:41 ID:NXGRdfB3
- と言うか、最近一枚でもデュアルチャンネル出来るって噂が(ry
まぁ試してみたら&正直デュアルとそうじゃない場合の体感差は無い
- 131 :Socket774:2009/03/11(水) 07:05:09 ID:v6MmhFdN
- 1GB*2 デュアルチャネル 2GB
1GB*3 シングルチャネル 3GB
どっちがいいのかな
つまり、シングルでもメモリーが多いほうがいい?
- 132 :Socket774:2009/03/11(水) 07:25:26 ID:NXGRdfB3
- 普通に考えればメモリが多い方がいい気がするけど
32ビットのOSだと2Gが最大と言うか
ちょくちょくエンコしてるマシンでも、2Gをほとんど超えなかったりする
それなりのソフトを使って、未使用容量を使うんでもない限り
3G≒2Gになる可能性は高い
と、素人がレス
64ビットのOS使ってるなら、多い方がいいんじゃねぇの?
- 133 :Socket774:2009/03/11(水) 08:08:32 ID:fYyTfhbn
- >>131
デュアルとシングルはベンチぐらいでしか差が出ない。
あとは>>132
- 134 :Socket774:2009/03/11(水) 08:14:39 ID:/WIYja8I
- >>125
ありがとうございます
- 135 :Socket774:2009/03/11(水) 09:40:34 ID:igVAs0WE
- XPのマシンで
2GB*2を使おうと思ってたんだが
3ギガ以上無効になるの?
- 136 :Socket774:2009/03/11(水) 09:48:36 ID:FQF9Vj8S
- そうだねぇ。正確には3ギガちょっとだっけか
で、認識外はRAMディスク化して使ってる人が多いみたいね
- 137 :Socket774:2009/03/11(水) 09:49:28 ID:1X5j1IBY
- >>135
32bit版なら3G+α
64bit版ならきちんと認識します
ちなみに+αはマザーによりまちまちです
- 138 :Socket774:2009/03/11(水) 10:17:09 ID:UxUJRM7F
- >>132
FPSなんかだと2Gと3Gでは少しパフォーマンスに差が出る気がする
- 139 :Socket774:2009/03/11(水) 10:19:44 ID:HOArntMI
- 最近のFPSは高画質設定でマップロードするとそれだけで1.5Gとか食ってたりするしね
Mem2Gだとシステムそのほかのバックグラウンド用が500MB程度しか残らない
- 140 :Socket774:2009/03/11(水) 10:32:59 ID:igVAs0WE
- >>136
>>137
レス有難うございます。
XP32bit版なのですが。
3G+αしか認識しないということなのですが、
2GBx2買って3Gはそのままメモリとして使い、残り1GはRAMディスクを作り、ページングファイルを配置などという使い方も出来るのでしょうか?
また、それが可能なソフトも教えていただければ幸いです。
- 141 :Socket774:2009/03/11(水) 10:34:03 ID:edkm3GlU
- 質問です。
以下の条件で自作PCを作りたいのですが、
予算は幾らくらい必要でしょうか?
1) .netやjava開発できるくらいのメモリとCPU。
2) サウンドはオンボードでいい。
3) グラフィックの高画質は追求しないが、
一応ボードで将来的に変更できるようにしたい。
4) 液晶ディスプレイ19インチ 1600x1200
よろしくお願いいたします。
- 142 :Socket774:2009/03/11(水) 10:36:06 ID:edkm3GlU
- >>141追加
5) HDは100Gあればお腹一杯です。
「20万くらいで余裕」とかザックリでいいので、
よろしくお願いいたします。
- 143 :Socket774:2009/03/11(水) 10:38:14 ID:j3Zf68bC
- 20万くらいで余裕
- 144 :Socket774:2009/03/11(水) 10:41:59 ID:yFCXDZaX
- >>141
別にくそCPUとか少ないメモリでも.netとかjavaの開発はできるけどな
- 145 :Socket774:2009/03/11(水) 10:44:38 ID:j3Zf68bC
- >>141
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236393716/
- 146 :Socket774:2009/03/11(水) 10:49:06 ID:edkm3GlU
- >>143-145
d&サーセンw
- 147 :Socket774:2009/03/11(水) 11:10:51 ID:u1FvPROt
- 新しくHDDを買って増設したのですが、
増設すると「ハードウェア構成の問題のためWindowsを起動できませんでした」
と出てきて、起動できないのですが、どうすればよいのでしょうか?
新しいHDDを外すといつもどおり起動できるのですが・・・
OSの入ってるHDDはIDEでスレーブなのですが、(他はSATA)
Boot設定もOSの入ってるHDDを一番にしています。
- 148 :Socket774:2009/03/11(水) 11:28:14 ID:IEwDrulT
- ano
あの
あの
PCがいきなり固まったり電源落ちたりするんですけど
固まった時はマウスのポインタすら動きません
memtestにかけてもエラー吐かないし
マザボですか?電源ですか?メモリですか?それとも電源容量が足りてないですか?
マザボ ASUS P5K
メモリ丸印1GB×2
電源OWLTECH M12 SS-700HM
HDD500GB7200rpm×3
CPU Core2DuoE6750
GPU ZOTACのGTX260
全部定格
- 149 :Socket774:2009/03/11(水) 12:08:57 ID:fYyTfhbn
- >>140
みんな1.6GBとか1.5GBのメモリモジュールがあればそれを買うだろう。
2GBしかないから結果4GBになるわけだ。RAMディスクにする人も
いるだろうが安定性等で疑問が残るし、たかだか1GBのページファイル
じゃたりんだろう。
んなもん無視して普通に使うのがよろしい。
>>147
起動ドライブの順番の問題くさい。
BIOSで起動順確認して増設分を後ろにしろ。
- 150 :Socket774:2009/03/11(水) 12:28:11 ID:pJymnqbm
- >>140
できるよ。ソフトもあるよ。でも、イレギュラー使用なので、
自力で調べることも出来ないおこちゃまには使うのは無理。
>>148
固まる前後の状況をkwsk
- 151 :Socket774:2009/03/11(水) 13:00:34 ID:OzYKT1pf
- >>147
該当のHDDはSATA接続? 取り合えずケーブルの抜き差し&CMOSクリア実施
>>148
メモリの抜き差し&CMOSクリア あと内部電源ケーブルの接続見直しとタコ足になってないか確認
- 152 :147:2009/03/11(水) 14:10:00 ID:u1FvPROt
- >>149
順番確認しましたがちゃんとなってました。
>>151
SATA接続です。
- 153 :Socket774:2009/03/11(水) 14:13:23 ID:fROw5JxA
- >>147は例の日立のHDDの問題だったりして。
- 154 :Socket774:2009/03/11(水) 14:21:07 ID:TXla0iB9
- >>152
どういうパーティション構成にしてる?boot.ini の問題じゃないの。
http://www.windows-world.jp/special/-/35035-3.html
- 155 :Socket774:2009/03/11(水) 14:25:44 ID:mVGRni2O
- 新しいメモリの購入を考えてるんだけど、
MBの公式にあるメモリサポートリストみたいなの見るとロクなのがないんだが
DDRの数字と800とか1066とかのが合ってればなんでもいいの?
- 156 :Socket774:2009/03/11(水) 14:27:11 ID:Uvhhy3He
- 以前同じ症状だった記憶がある。その時はたしかマザボのsataポート不良だった。ポート変えてみた?
- 157 :Socket774:2009/03/11(水) 14:33:24 ID:Uvhhy3He
- >>156は
>>147へのレス
携帯からだと書き込みめんどくさ
はやくアク禁解除してくれ〜
- 158 :147:2009/03/11(水) 15:23:29 ID:u1FvPROt
- >>153
日立のHDDですけど・・・何か問題あるんですか?
>>154
OSの入ってるHDDは2つに分割してます。
新しく買ったHDDはまだフォーマットもしてません。
>>156
変えてみました。でも変わりませんでした。
- 159 :153:2009/03/11(水) 15:58:26 ID:fROw5JxA
- >>147
チップセットによっては、1.5−3.0の問題で認識しないだけでなく
全体が起動できないことも稀にある。
- 160 :Socket774:2009/03/11(水) 17:54:56 ID:/7Ii6q9q
- 構成次第で電源の寿命を縮めてしまうことってありますか?
というのも、うちのAthlon64機が、立て続けに1年未満で電源が故障するんで。
- 161 :Socket774:2009/03/11(水) 17:56:09 ID:OzYKT1pf
- 安いのかってね?
- 162 :Socket774:2009/03/11(水) 18:33:44 ID:SYPMKAMf
- カツカツだったり異常なほど発熱すれば壊れる
あとはたこ足配線や何らかの問題で供給電圧が低下していると壊れやすいかな
- 163 :Socket774:2009/03/11(水) 20:15:32 ID:R0hSy6Mw
- SI-120って今でも優秀?
- 164 :Socket774:2009/03/11(水) 21:13:26 ID:LV//5OgQ
- >>163
なにをもって優秀とするかわからないし、
CPUクーラースレで聞かない理由もわからない。
- 165 :Socket774:2009/03/11(水) 21:31:41 ID:EkQef3PN
- 最近のintelのCPUは温度が上がりすぎると、保護機能が働き強制的に電源を落とすと聞いたことがあります。
ということはこの機能がある限りCPUが熱によって壊れるということはまず無いと考えていいのでしょうか?
- 166 :Socket774:2009/03/11(水) 21:35:10 ID:SYPMKAMf
- 最近のというか結構前からだな
それにAMDのも搭載されてる
んで本題の方だけど可能性は極端に低いが過電流で死ぬことはある
- 167 :Socket774:2009/03/11(水) 21:40:00 ID:jfEcxlcD
- なんでそんな発想になるの?
リミッターかかって180km/h以上は出ないようになっている車だからといって、150km/hで走り続けるような使い方しても消耗の度合いは変わらないと思う?
- 168 :165:2009/03/11(水) 21:41:04 ID:EkQef3PN
- >>166
去年組んだPCのCPUの温度がやたらと高く、壊れるんではないかと心配だったので。
その機能がちゃんと働いてCPUが死ぬことはまず無いと分かって少し安心です。
それによって電源が落ちるようになったら冷却について策を打とうと思います。
ありがとうございました。
- 169 :Socket774:2009/03/11(水) 21:46:33 ID:JJNsbxfD
- >>166
Intelの保護機能はThermal Monitor(2)だが
AMDのは何ていうの?
- 170 :Socket774:2009/03/11(水) 21:55:23 ID:mVGRni2O
- すまん>>155誰か頼みます。
- 171 :Socket774:2009/03/11(水) 22:15:28 ID:BA+L7UR3
- >>112
についても誰かお願いいたします
- 172 :Socket774:2009/03/11(水) 22:22:12 ID:MwdA3L2v
- PCI Latency Timerはデバイスによって0のものもあるんですが
これでちゃんとバスマスタ転送ができるんでしょうか?
- 173 :Socket774:2009/03/11(水) 23:28:39 ID:sJzJohc4
- ・HDT721032SLA360 320GB
・WD10EADS 1TB
の二台を買いました。パテ分割や、
システム、アプリ、データ等の割り振りはどのように行えばよいでしょうか?
- 174 :Socket774:2009/03/11(水) 23:33:27 ID:cMQHlLqM
- 3D性能も価格も消費電力も不問、XPで使用するとして現行製品で2Dが最弱なのは何だろう?
- 175 :Socket774:2009/03/11(水) 23:34:50 ID:1EfgERhw
- >>173
俺だったら320GBの方を全部Cにして、システムとレジストリ使うアプリ。
1TBの方にデータとレジストリ使わないアプリ。
- 176 :Socket774:2009/03/11(水) 23:35:32 ID:bclQ/zEU
- すみませんグラボを買い換えようかと思うんですが
GeForce GTX 280等はPCI Express x16スロットでも
問題なく動作するでしょうか?
それとやはりパフォーマンスは落ちるとかあるのでしょうか
電源はENERMAX ELT500AWTです
- 177 :Socket774:2009/03/11(水) 23:37:05 ID:1EfgERhw
- >>170
基本的にそれでおk。
公式に載ってるサポートリストは動作確認が取れてるって程度の意味だと思う。
もっとも、相性の厳しいマザーボードもあるので、そこら辺は自分で情報を集めるといい。
- 178 :Socket774:2009/03/11(水) 23:39:20 ID:1EfgERhw
- >>176
PCI-E2.0対応のビデオカードはPCI-E1.1に挿しても大丈夫?という意味だよな。
PCI-E2.0に挿した場合と比較して数%の性能低下はあるらしいが、
動作はするので大丈夫といえば大丈夫。
電源容量は>>3で計算してくれ。
- 179 :Socket774:2009/03/11(水) 23:43:48 ID:2/6sfgHe
- モバイル PentiumR 4 プロセッサ 2.20GHz-Mを友人からもらったのですが
対応マザーが分かりません。教えていただけないでしょうか?
- 180 :Socket774:2009/03/11(水) 23:59:27 ID:1EfgERhw
- >>179
ttp://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&num=50&q=Pentium+4-M+%E8%87%AA%E4%BD%9C&lr=lang_ja
- 181 :170:2009/03/12(木) 00:02:12 ID:aNHBoC5p
- >>177
レスありがとう。
不安だったんで助かったわ。
- 182 :Socket774:2009/03/12(木) 00:24:55 ID:3Fnb5NS0
- 今939の3200を使ってるんですが、Q8200に変えたらどのくらい幸せになれますか?
- 183 :Socket774:2009/03/12(木) 00:32:26 ID:lrVvFG2n
- >>178
ありがとうございます
早速電源容量計算してみたら
ものの見事にオーバー・・・
低電力化されるまでもう少し待つ事にします・・・orz
- 184 :Socket774:2009/03/12(木) 00:32:35 ID:BgJh1nwD
- ラデ4670でクロスファイアって意味ありますか?
- 185 :Socket774:2009/03/12(木) 00:35:20 ID:SU9kvAVh
- 4870買った方がはえーだろ
- 186 :Socket774:2009/03/12(木) 00:46:06 ID:5jP3CXTg
- >>148
推測で原因を当てるのではなく、ちゃんと分析しようぜ。
とりあえず、マイコン右クリ>プロパティ>詳細設定>起動と回復の"設定"ボタンを押し、
自動的に再起動のチェックを外し、デバッグ情報の書き込みをカーネルか完全メモリダンプにする。
すると、BSOD時にwindowsディレクトリにMEMORY.DMPというファイルができる。
Windbgを次の場所からダウンロードし、
http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/debugstart.mspx
インストール&起動後、File > Symbol Search Pathに、
SRV*c:\websymbols*http://msdl.microsoft.com/download/symbols
と入力し、OK。そして採取したMEMORY.DMPをドラッグする。
しばらくすると、下部のコマンド欄が入力できるようになるので、
!analyze -v
と入力。自動的に解析され、スタックトレースやモジュール名が出てくる。
それを見ると、大体犯人が分かる。
毎回同じような場合は、そこに出てくるモジュールか、モジュールに関連するハードが犯人。
毎回全く違うような場合は、メモリが犯人かな。
252 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/06(月) 23:27:35 ID:NZX46g9X
あぁ、windbgというのは、Debugging Tools for Windows のことだ。
一緒に書いてあるシンボル パッケージは要らない。
↑微妙に表現が違ってる所もあるが、大筋はこの通りでおk
これを試してみて原因がはっきりするといいな
ちなみにウチでもちょくちょくフリーズは起るw
不安定なPCなら意外とおこるからまぁ気にしないと言うか
ハード的な問題じゃなかったら、ソフトの使い方
組み合わせで落ちるのがほとんどなんで
注意してればまず起らなくなるよ
- 187 :Socket774:2009/03/12(木) 00:48:31 ID:5jP3CXTg
- >>140
RAMディスク友の会15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228238576/
- 188 :Socket774:2009/03/12(木) 01:52:10 ID:5kvjQ5mm
- 150*140*85〜88.4
このサイズに収まる750〜800wぐらいの
いい電源ある?
- 189 :Socket774:2009/03/12(木) 02:03:06 ID:05CWiztb
- PATRIOTのDDR3メモリ(DDR3-1600,L8)のXMPが通らないのですが、
これは初期不良交換してもらえますかね?
memtest86v3.5での異常は1枚ずつではなし、3枚同時だと止まる状況です。
あとRampage2EXtremeのELバックパネルも光らない・・・
これも初期不良交換かな・・・
- 190 :Socket774:2009/03/12(木) 03:36:53 ID:pDuqbvw9
- SB-XFT-PA使ってるんだけどいちいちスピーカーとヘッドホン繋ぎなおすのだるいから
フロントパネルとつなげようと思ったら規格が合わない
IntelRフロントパネルオーディオコネクタってそもそも何のこっちゃ
- 191 :Socket774:2009/03/12(木) 08:34:17 ID:Dv8l5zfd
- ANDY SAMURAI MASTERとANTEC NineHundredは
何かが干渉したりしないでしょうか?
ちなみにマザーはMSIのP45NEO2-FRを予定してます
よろしくお願いいたします
- 192 :Socket774:2009/03/12(木) 08:36:29 ID:Dv8l5zfd
- >>191
を訂正でNineHundredじゃなくてNineHundredTwoでした
すいません
- 193 :Socket774:2009/03/12(木) 10:46:42 ID:8g6lL+Nj
- 自作初心者なんですが、E8500BOX買って、
今、マザーボードにCPUを取り付けて、リテールクーラーを取り付ける所なのですが、
マザーボードの説明ではCPUにグリスを塗るって書いてあるのですが、
リテールクーラーにグリスのようなものが既に付いていました
これは、オーバークロックなどをしないのであれば、普通に塗らずに取り付けてしまってよろしいのでしょうか?
- 194 :Socket774:2009/03/12(木) 10:52:38 ID:UKQzothl
- >>193
それでもいいよ。そのために、あらかじめついてるグリス(熱伝導シート)だからね。
ただ、あのグレーのグリスだと、あんまし冷えないんで、
ヘラみたいなのであのグレーのを全部そぎ落としてから
市販のグリスを塗る。自分の場合はね。
ま、仮に加熱しても、昔のCPUみたいに焼損することはありえないから
いろいろ試してみそ
- 195 :Socket774:2009/03/12(木) 11:13:06 ID:8g6lL+Nj
- >>193
ありがとうございます
やってみます
- 196 :Socket774:2009/03/12(木) 12:11:14 ID:aNHBoC5p
- 今5年ぐらい前に買ったGIGABYTEのGA-8S661FXMP-RZというチップセットがSis 661FX+964のMBに
RADEON X1600proの256MB(AGP8x)を乗せて使ってるんだけど、
これってVGA的には最近のオンボのRADEON HD3200とかGeForce8200とかに比べるとどっちが性能いいの?
それとそれなりに体感できるかな?
- 197 :Socket774:2009/03/12(木) 12:11:59 ID:qDJC4r9o
- グラボを2つつけてSLIするとアイドル時でも消費電力は
グラボ×2の電力になりますか?
それともグラボ一枚プラスαくらいでしょうか?
- 198 :Socket774:2009/03/12(木) 12:21:49 ID:XzJTyJhv
- >>197
アイドルの時の消費電力x2だろ。
だいたいアイドル時の消費電力なんて製品取説やHPに書いてなきゃ
誰にも。メーカーに聞いてみ。
ここに書けるんだからメールぐらい出せるだろ。
- 199 :Socket774:2009/03/12(木) 13:15:47 ID:qDJC4r9o
- >>198
いや、別に具体的な数字が知りたいんじゃなかったんです。
アイドル時はグラボ一枚しか使ってないのかなと思いまして。
ありがとうございました。
- 200 :Socket774:2009/03/12(木) 13:50:23 ID:T6MW1USC
- >>196
それって…システム構成全取っ替えになるから、
例えば新規に790GX/790Gや8300/8200で組んだマシーンと、
今使っている旧機種とを比べる意味合いってなんかあるのか?
CPUから何から全部違うモノになるのに…。
- 201 :Socket774:2009/03/12(木) 13:58:02 ID:aNHBoC5p
- >>200
今使ってるPCのMBとCPUだけ変えようか新しく1台組もうか迷ってるんだ。
糞重そうな3DゲームとかはやらないでフルHDの動画再生ぐらいなんで
予算もあんまないし5kぐらいのMBのオンボのVGAで対応出来そうなら
それとCPU買って他流用しようかな。。と
- 202 :Socket774:2009/03/12(木) 14:13:21 ID:T6MW1USC
- >>201
どう見てもメモリも買い換えです。本当にありがとうございました。
再生程度と軽い3Dならばその二つで何の問題もないよ。
- 203 :Socket774:2009/03/12(木) 14:14:19 ID:KtkxGWDM
- メモリに関する質問です。
PC2-4200 172Pin Micro DIMMは、PC2700 172Pin MicroDIMM対応のPCには
させないのでしょうか?
- 204 :Socket774:2009/03/12(木) 14:25:31 ID:T6MW1USC
- >>203
mITXかなにかかな? 板名を晒してくれ。
- 205 :Socket774:2009/03/12(木) 14:55:03 ID:aNHBoC5p
- >>202
レスありがと。
メモリもこの際だから4GBまで増設してみるわ。
- 206 :Socket774:2009/03/12(木) 16:35:05 ID:T5zZwMCl
- 初歩的な質問ですみません…
GIGAのUD3P使っているんですが、SATA Port0-3 Native Modeって何ですか?
ネイティブ/レガシー IDEの切り替えみたいですが、ようは6つのシリアルポート
のうち6個全部使えるか、4個までしか使えないかの違いで合っていますか?
XPインストール済みで、既定値はDisabled=レガシーになっていたんですが、ネ
イティブに変更しても問題ありませんか?
- 207 :Socket774:2009/03/12(木) 16:46:56 ID:2lNRjRI1
- >>206
変更して問題出てから質問しろよ
- 208 :Socket774:2009/03/12(木) 20:04:00 ID:Y3RnL63g
- SATAのハードディスクとATAの光学ドライブを接続しています。マサボはASUSです。
これにATAのハードディスクを増設したいんですができますか?
- 209 :Socket774:2009/03/12(木) 20:09:29 ID:SNYAOWQt
- 色々と温度測定ソフトを試してるんですが、クーラースレなどで書かれてるCPUの温度は
そのものずばりのCPUなのかCPU #1 / コア#1なのかどちらなのでしょうか?
上記の項目はEVERESTにて測ったものです
- 210 :Socket774:2009/03/12(木) 20:14:39 ID:SNYAOWQt
- ちなみに定格Q9650@無限弐の構成ですが、室温19.7℃で
CPU:21℃、コア1:37℃、コア2:26℃、コア3:33℃、コア4:26℃
なのですが低いのか高いのか分かりません
- 211 :Socket774:2009/03/12(木) 20:37:28 ID:SU9kvAVh
- >>208
できる
>>209
最近のはコア毎に温度表示する
>>210
ふつー
- 212 :Socket774:2009/03/12(木) 20:40:56 ID:2lNRjRI1
- >>208
マザーボードの型番は?
- 213 :Socket774:2009/03/12(木) 21:34:13 ID:ODR3YXwD
- 久しぶりに3DベンチとかをしたときにPC内部からアイロンをかけてる時みたいな臭いがしたのですが
やばいですかね
通常時はまったく異臭などはありません
- 214 :Socket774:2009/03/12(木) 21:35:50 ID:SU9kvAVh
- ショートしてるか、コンデンサーがやばいかも 取りあえず使用中止して、電源&マザボの確認
- 215 :Socket774:2009/03/12(木) 21:37:04 ID:UhyOYxOC
- >>213
長い目で見れば間違いなくやばい
GPUクーラのファン回ってるか確認推奨
- 216 :213:2009/03/12(木) 21:42:30 ID:ODR3YXwD
- >>214
>>215
3Dベンチとかではなく3Dベンチをしたときのみです
訂正します
いまのところ普通にPCを使っている分にはいままでとまったく遜色なく使えています
- 217 :Socket774:2009/03/12(木) 21:44:13 ID:UhyOYxOC
- 通常使用時にGPUがフル稼働することないから
- 218 :Socket774:2009/03/12(木) 21:46:11 ID:SU9kvAVh
- >>216
それだとVGAかな コンデンサーが破水寸前かファン止まってるかも
- 219 :208:2009/03/12(木) 21:46:35 ID:kCsTPhOr
- >>211
ATAにささるケーブルをかえばいいんですか?
>>212
ASUS P5LD2-TVM SE/Sです
- 220 :Socket774:2009/03/12(木) 21:47:40 ID:ODR3YXwD
- なるほどですorz
GPUが異常なのでしょうかね
最初は埃が熱でって思ってたのですが
- 221 :Socket774:2009/03/12(木) 21:48:05 ID:SU9kvAVh
- >>219
マスタでもスレーブでも好きなところに接続すれば?
- 222 :Socket774:2009/03/12(木) 21:50:47 ID:ODR3YXwD
- >>218
ファンが動いてるのは確認しました。
んーGTX280で去年の夏辺りに手に入れた品なんだけどなぁorz
- 223 :Socket774:2009/03/12(木) 21:53:09 ID:kCsTPhOr
- >>221
http://www.asus.co.jp/810/images/products/2164/P5Q_3D.jpg
この写真でいうとどこにつなげればいいんでしょうか?
なんかペチャンコのケーブルでつなぐんですよね
- 224 :Socket774:2009/03/12(木) 21:55:08 ID:UhyOYxOC
- >>220
GPUヒートシンク上の埃が熱でっていう線はありうる
ヒートシンク触って温度確かめてみたら?火傷しないように
- 225 :Socket774:2009/03/12(木) 22:01:08 ID:ODR3YXwD
- >>224
はい、ちょっと確かめてみます
- 226 :Socket774:2009/03/12(木) 22:54:55 ID:SU9kvAVh
- >>223
IDEちゅーかATAPIちゅーか、1個あるべ それにHDDとDVDドライブ両方くっつければいい
- 227 :Socket774:2009/03/12(木) 22:58:41 ID:iQcQ7b7t
- モニターにBenQのE2200HD、マザーボードにギガバイトのGA-MA790GP-UD4Hを使い、
HDMIで出入力しようとしたのですが、電源を入れると
「ケーブルが接続されていません」
と出てしまいました。(メッセージの細部が違っているかもしれません)
その後、とりあえずD-sub端子での出入力は上手くいったので、
OS(XP)をインストールしたのですが、インストールしてすぐに解像度を最大まで上げたところ
「規格外です」
とモニターのエラーメッセージが出て、操作不能になってしまいました。
ウィンドウズボタンを押してUを二度押すと電源が切れたことからOSは起動していたようです。
セーフモードで起動しようとしたのですが、1StBootDriveをCD/DVDにして、
ディスクを入れて起動してもそのまま起動してしまいます。
ウィンドウズを起動させるにはどうしたらよいでしょうか?
- 228 :Socket774:2009/03/12(木) 23:21:53 ID:rLaFQuPL
- 前スレで以下のように質問したんですが、
電源をLife-400Aに換えたら発火→KEIANのKT-520RSに換える
→症状は改善されず→Inno3d TORNADO GeForce 5600 PCIに
かえると症状が治まりました。
これはビデオカードが故障したって事なんでしょうか・・M/BのPCIEだけ壊れるなんてこと無いですよね?
626 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 23:17:10 ID:RQfIN2hr
電源:EAGLE DR-B400ATX
M/B:ASUS A8R-MVP
CPU:Athlon64 3700+
メモリ:Hynix PC3200 CL3 512MB × 2
VGA:CB-HD2600XT 256MB DDR3 PCI-E
HDD:HGST HDS722580VLSA80
HDT722525DLA380
CD/DVD:IODATA DVR-ABH16D
その他:GV-MVP/RX3,PV3
電源がいきなり落ち、その後Windowsを起動させても
ロゴが出た後止まったりしました。そして画面が左右に二重に写ったり
消えたりなど症状が悪化しました・・・。
(以下略)
- 229 :Socket774:2009/03/12(木) 23:24:04 ID:BCgN9TuF
- セーフモードなら起動時にF8押しっぱだろう?
- 230 :Socket774:2009/03/12(木) 23:26:53 ID:BCgN9TuF
- 電源が死ぬ時はVGAやらメモリーやらHDDやらマザーやら巻き込んで死ぬ時があるから困ったもんだ。
- 231 :Socket774:2009/03/12(木) 23:35:34 ID:ODR3YXwD
- >>224
ためしに蓋を開けてDMC4のベンチを回してみたのですが
猛烈に焦げたような臭いがするのではなくどの箇所かもわからないくらい離れたときに
ちょっと埃が大量に舞ったようなアイロンをかけているときのような香りが漂う感じでした
機器に近づけて箱内部の臭いを嗅ぐと全然異臭がなく、少し離れたところから嗅ぐと
先ほど述べたようなアイロンっぽい臭いがほんのちょっとするのですが
正常の範囲と言ってもいいのでしょうか?
ちなみにベンチ中の最高温度が80度くらいでベンチ終了後しばらくしたら50度まで落ちました
- 232 :Socket774:2009/03/13(金) 00:34:33 ID:V83xFpDX
- パラレルATAのHDDをSATAしかないマザボにさしたいんですが、
http://kuroutoshikou.com/important/080529_henkan/index.html#SERIALATA-DAT
このやつで出来ますかね?
4ピンの白い電源コネクタはマザボにないんですが・・・
- 233 :Socket774:2009/03/13(金) 00:39:02 ID:gbBRo0mL
- 4ピンってFDD用のか? それともでっかい4ピンコネクタ? 最低一個は両方付いてると思うけどな・・・・・
取り合えずコレで動くよ 俺のもそうだしw
- 234 :Socket774:2009/03/13(金) 00:44:27 ID:V83xFpDX
- あまってるのがSATAの電源コネクタのやつしかないんですよね
- 235 :Socket774:2009/03/13(金) 00:49:23 ID:eCIU/tlo
- 電源ケーブルの変換コネクタを買うんだスネーク
- 236 :Socket774:2009/03/13(金) 00:52:44 ID:V83xFpDX
- >>235
わかりました
あとこのボード自体にも電源供給必要みたいですが・・・
それがつながりそうなコネクタがないです
- 237 :Socket774:2009/03/13(金) 00:58:27 ID:eCIU/tlo
- よしじゃぁ違う製品でもいいじゃないか
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
- 238 :Socket774:2009/03/13(金) 00:59:05 ID:gbBRo0mL
- 最近のは4ピンのコネクタ無いヤツとかあんだなぁ・・・・ 俺のはSATA用のが逆に一個も無かったがw
時代は変わるね
- 239 :Socket774:2009/03/13(金) 00:59:57 ID:/4tw7dA9
- んな変換変換変換で無駄金使うより、HDD新調したほうが・・・いやなんでもない。
- 240 :Socket774:2009/03/13(金) 01:02:26 ID:eCIU/tlo
- きっと秘蔵のデータが入っているんだよ
- 241 :Socket774:2009/03/13(金) 01:03:47 ID:ClNYyoFB
- 説明書に最大メモリ搭載1Gまでと書かれている場合、
2Gのメモリを搭載することは不可能でしょうか?
- 242 :Socket774:2009/03/13(金) 01:04:23 ID:V83xFpDX
- 232のやつの変換基盤に供給する電源のコネクタは普通の4ピンですか?それともFDとかに使う小さめのやつ?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-PWSATA4-03
だったらこれを買えばいいかなとおもったんですが
- 243 :Socket774:2009/03/13(金) 01:05:39 ID:kZj5d7vx
- >>241
物理的な話?認識の話?
- 244 :Socket774:2009/03/13(金) 01:07:09 ID:prhpo8bo
- >>242
自分で出した>>232のページよく見てみろよ。HDD用と基板用の電源分岐ケーブル
は最初から付属してるだろ。
>>239
俺もそう思う。
- 245 :Socket774:2009/03/13(金) 01:09:41 ID:V83xFpDX
- >>244
玄人のボード + 4ピンメス←→SATAオス? 変換コネクタ で
OK??
新調してもいいんですが、データの移行もめんどくさいし、2000円ぐらいで出来るならと思って・・・
- 246 :Socket774:2009/03/13(金) 01:11:21 ID:ClNYyoFB
- >>243
認識の話です
- 247 :Socket774:2009/03/13(金) 01:26:39 ID:prhpo8bo
- >>245
OK
- 248 :Socket774:2009/03/13(金) 01:27:31 ID:kZj5d7vx
- >>246
そりゃ1Gまでって書いてあるなら1Gだろ
- 249 :Socket774:2009/03/13(金) 01:35:37 ID:b84kWEm/
- マザーの最大メモリって当てにならんがな
仕様では最大8GのP5K-Eだけど16G積んでも問題なく認識してるぞ
- 250 :Socket774:2009/03/13(金) 01:39:29 ID:kZj5d7vx
- >>249
っていう話をすると、認識しなかった時にうるさそうだから1Gまでなら1Gまで
って言ったのに・・・台無しにしおって・・・
- 251 :Socket774:2009/03/13(金) 02:15:33 ID:8rlvFy37
- 昨日E8500買ってきたんですが、BIOS上でCPUの温度が100度近い値になってます。これ異常ですか?
- 252 :Socket774:2009/03/13(金) 02:26:45 ID:WyfgSVoJ
- P5K-DELUXEに搭載されてるsound maxの設定画面が文字化けしてしまいます。
この症状の改善方法はありますか?
- 253 :Socket774:2009/03/13(金) 02:48:58 ID:rOQgeeat
- SATAで接続してるんだけどIDEで認識されてるみたいなんですが
HDDの仕様ですかね
- 254 :Socket774:2009/03/13(金) 02:53:11 ID:EM9NqaDy
- 質問です
補助電源付きのVGAの補助電源は電源から直接供給ですよね?それともマザボの4ピン12vに差すのでしょうか?VGAは9800GTXです。
- 255 :Socket774:2009/03/13(金) 03:32:47 ID:BxY6i8ZD
- >>253
IDEモードなんだろ
- 256 :Socket774:2009/03/13(金) 09:58:35 ID:g737UfTQ
- 148だけどレス遅くなってごめん
>>150
>>固まる状況
いきなり
>>151
やってみるは 配線はちゃんとなってた
>>186
試してみるわ!
ありがとう!
- 257 :Socket774:2009/03/13(金) 10:12:46 ID:g737UfTQ
- 148だけどレス遅くなってごめん
>>150
>>固まる状況
いきなり
>>151
やってみるは 配線はちゃんとなってた
>>186
試してみるわ!
ありがとう!
- 258 :Socket774:2009/03/13(金) 10:42:20 ID:SnnSfHbR
- 丸いネジ穴のネジみたいのがついてるんですが、これははずせますか?
- 259 :Socket774:2009/03/13(金) 11:00:01 ID:xNUB5VMI
- 文面を推敲して出直して鯉
- 260 :Socket774:2009/03/13(金) 11:07:46 ID:SnnSfHbR
- 外形も丸くて、穴も丸いんです
どういったドライバーをつかえばいいんでしょうか?
- 261 :Socket774:2009/03/13(金) 11:57:41 ID:o54rJwEk
- >>260
それに合うドライバーを捜してきてください
- 262 :Socket774:2009/03/13(金) 12:10:35 ID:vqPd0bmy
- >>258
>>260
日本語で説明できなければこちらへ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 122台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236444511/
- 263 :Socket774:2009/03/13(金) 14:21:21 ID:4fufHW0E
- トルクスねじか?
- 264 :Socket774:2009/03/13(金) 15:12:12 ID:3mqATH5/
- 刀(初代)をソケットAM2のマザボに取り付ける方法はありますか?
デフォのリテンションをネジ留め式に変換するパーツなんてないですか?
- 265 :Socket774:2009/03/13(金) 15:46:57 ID:Ik9Q1cYU
- これ繋ぐのを楽にしてくれるパーツってない?
http://img136.imageshack.us/img136/85/powerha6.jpg
- 266 :Socket774:2009/03/13(金) 15:49:04 ID:YrswhOUF
- >>265
ASUSのMB買えばついてくるよ
- 267 :Socket774:2009/03/13(金) 15:57:42 ID:cMfDIKS1
- >>264
事実上無理だとおもう
>>265
MBごとにピンヘッダの位置が異なるから汎用品というのは基本的に存在しない
ASUSのMBだとらくらく接続端子がついてくるんだがの
- 268 :Socket774:2009/03/13(金) 16:31:26 ID:EM9NqaDy
- 254お願いします
- 269 :Socket774:2009/03/13(金) 16:34:15 ID:eCIU/tlo
- >>268
電源から直接取りなさい
MBからとったらMB焼けるかもよ
- 270 :Socket774:2009/03/13(金) 16:46:33 ID:cMfDIKS1
- 9800GTXの補助電源って6ピン×2だろ?
そんなコネクタ、マザーからはえてるわけないしそもそもマザーから給電てすげぇ発想すなぁ
- 271 :Socket774:2009/03/13(金) 16:48:46 ID:EM9NqaDy
- 有難うございます!ずっとマザーから取るもんだと思って睨めっこしてますた
- 272 :Socket774:2009/03/13(金) 16:51:51 ID:EuG4JmKu
- ご教授下さい
ラデHD4670搭載VGA購入→ACERのAL1916W(DVI-D→D-sub)とiiyamaのB2409HDS(DVI-D)をデュアルディスプレイ
→なぜかセカンドに設定したディスプレイがマウスを動かしたり、ウィンドウを動かしたりするとチラつく
お願いします
- 273 :Socket774:2009/03/13(金) 17:02:54 ID:WUuWrntf
- MSIのマザー使っていて sSATAついてるんだけど ここからSATAケーブルを
ケースの中に引っ張ってきて 内蔵HDDにつないでもいいの ?
- 274 :Socket774:2009/03/13(金) 17:04:09 ID:cMfDIKS1
- >>273
eSATAのことなら、おk
- 275 :Socket774:2009/03/13(金) 17:06:47 ID:WUuWrntf
- そうなのありがとう マザーにSATAが3つしかついてなくて
どうにか 後一つくらいふやしたかったんだよね
- 276 :Socket774:2009/03/13(金) 17:20:48 ID:gpOfiJ0E
- >>272
日本語勉強してから出直しておいで
- 277 :272:2009/03/13(金) 17:50:56 ID:EuG4JmKu
- ドライバ入れ直しにより自己解決しました
- 278 :Socket774:2009/03/13(金) 18:47:46 ID:PS03G05B
- OEM版のXPが安いお店を教えてください。
- 279 :Socket774:2009/03/13(金) 19:54:31 ID:b84kWEm/
- http://www.scythe.co.jp/case/images/p-scy-500t-tg12.jpg
これがどこのOEMだか分かりますか?
- 280 :Socket774:2009/03/13(金) 20:09:01 ID:POOMcXuR
- 画像だけ張られても…
- 281 :Socket774:2009/03/13(金) 21:45:43 ID:d66xc/jF
- スカイプをやっているときのボイスチャットの声とitunesなどで、
流している曲を別々のスピーカーから流す方法を教えてください。
これをUSBの変換ケーブルをつかわないでフロントパネルと背面パネルでわけることっでできるんですか?
- 282 :Socket774:2009/03/13(金) 21:49:03 ID:ClNYyoFB
- Registered メモリという種類のメモリは普通のデスクトップPCに
搭載することができないのでしょうか?
- 283 :Socket774:2009/03/13(金) 22:48:27 ID:nFAZAIu8
- >>282
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4444450.html
- 284 :Socket774:2009/03/14(土) 00:57:47 ID:Y1TNmt/+
- SATAのHDDにXpSP3を入れてます。
IDEのハードディスク(シーゲート)を玄人志向のSERIALATA-DATを用いてSATA
で接続しました。
するとそのIDEのHDDを認識せず、Windowsも起動しなくなりました。
ジャンパ設定はマスターにしています。
SATA接続したIDEHDDをはずすと正常に起動します。
マザーボードはASUS P5LD2です
なにか設定がおかしいんでしょうか?
- 285 :Socket774:2009/03/14(土) 01:20:01 ID:/yEC76yr
- >>284
BIOSでHDDの起動順番変更。
それでダメなら変換コネクタが残念仕様。
- 286 :Socket774:2009/03/14(土) 01:47:21 ID:TcCO86Ho
- 半年くらい前に自作したPCで
少し前からネットゲームをやってるとグラフィックアクセラレータが
ドライバコマンドを受け付けませんでしたので再起動させました
みたいなメッセージがでるようになりました
最初はエラーを送信しとくだけにしてたんですが
つい最近そのメッセージが出た後に画面が砂嵐になったみたいに
崩れてそのあと動かなくなるということが頻発するようになりました
これはVGAが故障したと見たらいいんでしょうか?
- 287 :Socket774:2009/03/14(土) 02:05:15 ID:eNdIZTW4
- >>286まずドライバ入れ直して、駄目ならOSクリンインスコ
- 288 :Socket774:2009/03/14(土) 08:28:33 ID:gybZnqF9
- >>281
まず無理じゃね?同じサウンドチップを通ってるわけだから
必ずミキシングされてるだろ。
分けることができる可能性をさぐるとサウンドカード追加なん
だけど、入力と出力を振り分けることができるツールなりが
必要だな。音楽は別の機械を用意しとき。
- 289 :Socket774:2009/03/14(土) 08:39:27 ID:XXQAm8/d
- >>281
Winampなら別サウンドカードから音が出せるけどね
- 290 :Socket774:2009/03/14(土) 09:28:07 ID:b2YQodla
- HDD1、HDD2でRAID0(OS)、HDD3、HDD4は非RAID?でデータ用
。
こういう構成って可能ですか?
- 291 :Socket774:2009/03/14(土) 09:31:22 ID:TGbh/F7Q
- >>290
ちょー余裕っすよ?オンボードRaidなんすよね?
全然いけるっっすよ
- 292 :Socket774:2009/03/14(土) 09:36:12 ID:b2YQodla
- >>291
ありがとう
HDD3、4もRAIDになってデータが消えてしまうのか心配でした。
- 293 :Socket774:2009/03/14(土) 09:38:50 ID:TGbh/F7Q
- 単に選択の問題なので大丈夫です
http://www.dosv.jp/other/0712/09.htm
- 294 :Socket774:2009/03/14(土) 10:07:51 ID:b2YQodla
- >>293
サンクス!
早速やってみます。RAID構築の場合、同一メーカー型番のHDDのほうがいいんですかね。
- 295 :Socket774:2009/03/14(土) 11:22:38 ID:15voYxYq
- こんなパーツを探してるけど、製品として存在するのかを
質問するようなスレってどこかにありますか?
具体的には、5インチベイ2段に3.5インチの製品(FDDとか)を3段格納できる製品を探しています。
- 296 :Socket774:2009/03/14(土) 11:25:49 ID:nIPFZByA
- 見たことないな
というかケースによって若干寸法とか変わってくるから、2段に跨ぐ製品はないと思うんだがどうだろう
- 297 :Socket774:2009/03/14(土) 11:27:28 ID:nIPFZByA
- ごめん、普通にあったわ…
- 298 :Socket774:2009/03/14(土) 11:38:17 ID:ayyqyttz
- ギガバイトのX58−UD4の日本語マニュアルをダウンロードしてひらくと
必ずファイルが壊れているって出るんだけど
これってみんなのPCでもそう?
解決方があれば教えていただきたいです。
- 299 :Socket774:2009/03/14(土) 11:46:17 ID:nIPFZByA
- 一部のreaderだと壊れてるって表示された
Foxit Readerだと問題なく開けたからそっち使えばよろし
- 300 :Socket774:2009/03/14(土) 11:46:17 ID:eNdIZTW4
- >>294それが基本。
- 301 :Socket774:2009/03/14(土) 11:47:25 ID:N5zNaem8
- >>298
AdobeReader9.1でも問題ない。
- 302 :Socket774:2009/03/14(土) 11:52:00 ID:UYyfBhlq
- >>298
asia鯖から落としたが何ら問題無かった
DLし直せばおkじゃないか?
- 303 :Socket774:2009/03/14(土) 12:25:14 ID:uLheFZrO
- uv発光のものってブラックライトで照らさないと光らないんですか?
ネオン菅の光とかじゃ駄目?
- 304 :Socket774:2009/03/14(土) 12:34:02 ID:YUerXsiC
- CFDのDDR3の3枚組メモリ買ったら、
それぞれのメモリに3種類のシールが貼り付けてあるんだけど、
これって剥がしてもおk?型番とか書いてあるやつ。
- 305 :Socket774:2009/03/14(土) 12:34:52 ID:j/HcWfUG
- >>304
普通は 剥がさない
- 306 :Socket774:2009/03/14(土) 12:35:13 ID:/HoLjI2j
- 保証無くなっても良いならはがしてもおk
- 307 :Socket774:2009/03/14(土) 12:36:08 ID:+7y6JTN1
- 私、女だけど
ttp://www.fiftythree.org/etherkiller/
これ使うとどうなりますか?
- 308 :Socket774:2009/03/14(土) 12:37:26 ID:HXC3FPkQ
- >>307
怖くてふめね
- 309 :Socket774:2009/03/14(土) 12:44:33 ID:TGbh/F7Q
- >>307
vipでやれ
- 310 :Socket774:2009/03/14(土) 12:51:32 ID:m//sCesb
- くだらん質問で悪いが、以前にサウンドカードやVGAなんかの基盤に直接貼るタイプの
ノイズ取り+冷却効果もあったかも?って商品があったはずなんだけど
詳細知ってる人居たら教えてください。
サロンパスみたいなのをベッタリと貼る感じだったと思う
さっきから探してるけど見つからん・・商品名さえ解れば・・
- 311 :Socket774:2009/03/14(土) 12:55:15 ID:TGbh/F7Q
- 「まず貼る一番」のことかい?
- 312 :Socket774:2009/03/14(土) 12:57:57 ID:QSzJ8tSR
- >>307
イーサキラーなんてかかれたら踏めないだろ
- 313 :Socket774:2009/03/14(土) 13:05:58 ID:m//sCesb
- >>311
d!
以前見たのとは違いますね
クグって使用例見たところIC上面や裏、筐体カバーとなってますが
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/example/
探してるのはほんとに基盤全体にペッタリと貼るタイプです
最初見た時ほんとに大丈夫かよってw思ったので間違いないです
不評でもう売ってないのかな・・
- 314 :Socket774:2009/03/14(土) 13:08:06 ID:gcezdcco
- SSDに手を出そうと思っているのですが、
なぜか2.5インチのものしかないようです。
ということは、3.5インチベイに格納するためには
そういう金具も同時購入必須ですか?
- 315 :Socket774:2009/03/14(土) 13:08:22 ID:HXC3FPkQ
- あのOKIがこんなモノを・・・・・・・・・・・・・ 京セラのオーディオくらいにビックリした
- 316 :Socket774:2009/03/14(土) 13:12:38 ID:pa7qq0nJ
- >>314
振動しないから床にでも転がしとけ
- 317 :Socket774:2009/03/14(土) 13:12:56 ID:TGbh/F7Q
- >>313
まず貼るはノイズ対策系じゃないから違う製品かも
ピュアオーディオ筋の方がそういうのに詳しそうかなぁ。
>>315
Yes
2.5inchSSD、HDDを2つまとめて3.5inchベイに入れるような製品もあるよ
とはいえSSD1個とかだとキレイに剥がせるタイプの両面テープでケースに直付けでもいいけどね。
振動はないし、発熱も大したことないので。
- 318 :Socket774:2009/03/14(土) 13:13:27 ID:TGbh/F7Q
- アンカーミス>>315じゃなくて>>314だったよ
- 319 :Socket774:2009/03/14(土) 13:36:34 ID:m//sCesb
- >>317
d!
見つかりました!たぶん「高域電磁波吸収熱伝導ゲルシート」です(もっと覚えやすい名前にしろよw
使用するとこんな感じになるようです
http://koideai.com/up/src/up16052.jpg
お騒がせしました(;^ω^)
- 320 :Socket774:2009/03/14(土) 13:49:56 ID:/oKgFvSO
- ウィンドウモードでGPU負荷を段階的にかけれるソフトってないですか?
- 321 :Socket774:2009/03/14(土) 13:51:31 ID:drlaESYL
- 熱伝導がいいとは思えないな
確実に寿命を縮めるぞ
- 322 :Socket774:2009/03/14(土) 13:58:36 ID:bWS7c9OS
- パイオニアs15 s16どちらがお勧めですか?
- 323 :Socket774:2009/03/14(土) 13:58:41 ID:XlwKndrA
- DVDドライブが掃除機並にうるさいんですが、どうしてますか?
- 324 :Socket774:2009/03/14(土) 13:59:00 ID:m//sCesb
- >>321
俺もそう思ってずっとスルーしてたけど、どうしても貼りたくなったw
一応性能は↓
熱伝導率 2.5W/mk 使用温度 -40℃〜160℃ 難燃性 V-0
- 325 :Socket774:2009/03/14(土) 14:08:08 ID:4UE1VgTX
- OS:Windows XP SP3 マザーボード:GA-P35-DS4 rev. 1.0
今年で3年目になる自作PCなのですが、2月あたりからブルーバックが多発するようになり困っています。
今までした事はビデオ・サウンドのドライバ更新、PCの内部清掃、メモリ診断(12時間くらい)、チップセット
の更新はインストールする際に「必要最低条件を満たしていない」とかでインストールできないので諦めました。
メモリ診断で異常は見つかりませんでした。
エラー内容はいつも違うのですが今日でたエラーは「A problem has been」と続いて「Ntfs.sys - Address BA66AA8F」
と表示されるエラーでした。
レス代行を行っての投稿なので情報に不足があれば再度投稿します。
- 326 :Socket774:2009/03/14(土) 14:12:17 ID:drlaESYL
- 完全に隙間無く密着できて初めてその数値だからなあ
アルミホイルでも巻いた方が安上がりでいいような
- 327 :Socket774:2009/03/14(土) 14:13:55 ID:97K4NCYj
- >>323
バルクを買うとついてなかったりするがBOXの製品を買うと
ディスクの回転を抑えるソフトがついてたりする
メーカーサイトを見ると、ひょっとしたらあるかもしれん
>>325
ttp://www.ii-sys.jp/win/index.php?win%2FSystem32%A1%EFDrivers%A1%EFNtfs.sys%20%A5%A8%A5%E9%A1%BC%C2%D0%BD%E8%CB%A1
ここら辺を試してみる
- 328 :323:2009/03/14(土) 17:10:03 ID:sEzYA/AH
- >>327
ありがとうございました。本当ですね。ありました。対応しているかどうかチェックしてみます。ありがとうございました。
- 329 :Socket774:2009/03/14(土) 17:52:10 ID:N8WIX1Vi
- antecのNeopowerの電源供給ケーブルのプラグ側(自宅に差し込む側)に小さな二股の線があるんですが、
これは何なんでしょう?差し込む場所はありませんが・・アースですかね?
- 330 :Socket774:2009/03/14(土) 18:03:41 ID:iOWUrDx1
- 今度GTX 260買うんでhttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.htmlで計算してみら
12V出力が40Aで消費電力が35Aって出ました
たぶん動くと思うんだけど高負担時の安定動作とかは問題ないのかな?
- 331 :Socket774:2009/03/14(土) 18:28:36 ID:zRWdGP7X
- そういう質問をする時は
最低限電源とHDDの台数と光学ドライブと
マザーとCPUくらいは書くもんじゃねぇか?
最近のグラボは電気食いなのが多いから
電源容量に余裕があった方が安心だと思うぞ
- 332 :Socket774:2009/03/14(土) 18:34:57 ID:N8WIX1Vi
- エスパーお願いします
LGA1366経験者の方に質問ですが、
CPU取り付けの際の最後にピンをしまうとき
ピンに結構力を入れないと戻らなかったので、そのようにやったのですが、
ピンが若干曲線を描いてしまってますが、これで大丈夫でしょうか?
- 333 :Socket774:2009/03/14(土) 18:35:52 ID:N8WIX1Vi
- エスパースレあったんですね、そちらで聞いてきます。
失礼しました
- 334 :Socket774:2009/03/14(土) 18:51:48 ID:t2/WgMgY
- 8CPUとかの構成にして
各々のCPUがメモリをガンガン使うと
やっぱり,メモリへのアクセス待ちが頻繁に起きるようになったりするもん?
- 335 :Socket774:2009/03/14(土) 19:04:35 ID:SoOf5c0a
- 内蔵HDD Seagate 7200.9 80Gの転送速度が急に2.8kb/sになってむちゃくちゃ遅くなりました。
どうしたら元に戻るのでしょうか?
今日の昼間では普通に38.8kb/sとか出てました。
設定変更、増設はしてません。
他のHDDだと普通に速度はでます。下記の1から2とか。
やったこと
DiskInfo.exeを入れてみましたが、不良セクタはなく普通とでます。
チェックディスクをするとフェーズ4の同じようなところで止まって1時間しても進みません。
これは何回やっても同じです。
システムの復元。
環境
CPU Pen4 3.2G
ビデオカード XFX GeForce 7600GS搭載のもの
マザー GA-845P-DS3
メモリ サムスンチップの載ったバルク1GX2
HDD1 日立 HDP725050GLA360 500G
HDD2 日立 HDP725050GLA360 500G
HDD3 Seagate 7200.9 80G
電源 ANTEC Neo HE550
- 336 :Socket774:2009/03/14(土) 19:07:55 ID:HLWbjRUL
- >>335
IDEならPIO病。最悪OS入れ直し。ぐぐれかすでござりやがるのですよ!
- 337 :Socket774:2009/03/14(土) 19:10:24 ID:echA6UFW
- >>335
バッドセクタがある場合、チェックディスクのフェーズ4は異常に時間がかかる。
試しに一晩放置するぐらいして見たら?
- 338 :335:2009/03/14(土) 19:18:20 ID:SoOf5c0a
- >>336
書き忘れですがHDDは全てSATAです。
>>337
そうなんですか。寝る前にやってみます。
DiskInfo.exeで読めないものがあるかもしれませんね。
お二人様、即レスありがとうございます。
- 339 :Socket774:2009/03/14(土) 19:51:28 ID:l9b47leg
- メモリーヒートシンクって効果ありますか?
以下のリンクにあるようなのです。
使用してる人の感想など聞きたいです。
お願いします。
ttp://blogs.dion.ne.jp/sense/archives/128762.html
- 340 :335:2009/03/14(土) 19:54:32 ID:SoOf5c0a
- ぐぐってきました。
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html
ここで確認したらPIO病ではないようです。
どちらもウルトラDMAモード5になってました。
OS:XpSp2
- 341 :Socket774:2009/03/14(土) 20:20:23 ID:echA6UFW
- >>339
DDR2に使ってるけど、効果のほどはワカラン
たぶん気分の問題。
- 342 :Socket774:2009/03/14(土) 20:23:39 ID:KNPVYs22
- >>340
SeaToolsでチェックすれば?
- 343 :Socket774:2009/03/14(土) 20:26:24 ID:l9b47leg
- >>341
レス有難うございます。
どこかの宣伝で熱を最大で35%減らせるってあったのに、、、やっぱだめかな。
- 344 :Socket774:2009/03/14(土) 20:42:17 ID:myJNfgQv
- 熱は減らないだろ、放熱しやすくなるだけでw
- 345 :340:2009/03/14(土) 21:04:16 ID:SoOf5c0a
- >>342
その手がありましたか。
どうもありがとうございます。
- 346 :Socket774:2009/03/14(土) 21:49:57 ID:SSh5b9TV
- mini-BTXなM/Bが収まるmini-ITXケースってありますか?
- 347 :Socket774:2009/03/14(土) 23:15:11 ID:b2YQodla
- 通報祭り開催中です。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1236977617/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E4%BA%8C%E4%B8%81%E7%9B%AE
- 348 :Socket774:2009/03/14(土) 23:43:18 ID:bExcs5Dp
- >>346
自作PC関連でmini-BTXの板なんて出たっけ?
- 349 :346:2009/03/14(土) 23:47:45 ID:SSh5b9TV
- すいませんmini-DTXの間違いでした。
- 350 :Socket774:2009/03/15(日) 00:27:34 ID:ruYFQNV0
- 質問の趣旨がイマイチ不明だが、Mini-DTXマザーが入るケースにはMini-ITXマザーも入る
「Mini-DTXケース」は当然存在する
- 351 :Socket774:2009/03/15(日) 00:53:02 ID:zL1bO9zB
- G31-M7 TEっていうMBのシステムファンヘッダを、
ファン用二股電源ケーブルで二股にしてケースファンを繋いでいます。
今のところファンの動作に問題は無い様なのですが、PC側からは上手く回転数を取り込めない様です。
ファンのコントロールを目的としているのですが、このまま常用できるでしょうか?
- 352 :Socket774:2009/03/15(日) 00:58:53 ID:XlhL8vPX
- >>351
…よくそんな怖い事ができるな。M/Bをぶっ壊したいのか?
- 353 :Socket774:2009/03/15(日) 01:05:31 ID:zL1bO9zB
- >>352
ttp://www.ainex.jp/products/wa-084a.htm
使っているケーブルはコレ↑です。
こういう製品があるからには問題無い様に思えたのですが、使用は辞めた方が良いのですか?
何分自作を始めて日が浅い物で…。
- 354 :Socket774:2009/03/15(日) 01:34:16 ID:MqAPc+cl
- CPUオンボードかつオンボードLANがギガビットで
SATAコネクタが3つ以上もしくはPCI-Ex1スロットがあるマザーってありませんか?
- 355 :Socket774:2009/03/15(日) 01:59:33 ID:FbJhlJgm
- メーカー製のPC(DELL)なんですが
パーツを増設したいと考えています。
今までパーツの増設経験がありません。
CPUやグラボをスペックアップさせたいのですが
自分のPCに合うかどうかはどうやって見極めればいいんですか?
- 356 :Socket774:2009/03/15(日) 02:33:15 ID:q/DPp0+D
- >>355
ここは「自作PC」板です
>>1
ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
- 357 :Socket774:2009/03/15(日) 02:33:43 ID:TAUAf59P
- >>355
DELLのホームページ見なされ。
つーか板違い
- 358 :Socket774:2009/03/15(日) 02:36:00 ID:zHUGp0fo
- >>354
ある
- 359 :Socket774:2009/03/15(日) 02:39:04 ID:zHUGp0fo
- >>355
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233065108/
- 360 :Socket774:2009/03/15(日) 02:43:28 ID:J1+Ki652
- >>354-355 の人気にshit
- 361 :Socket774:2009/03/15(日) 02:53:38 ID:FbJhlJgm
- >>359のスレできいてみます
- 362 :Socket774:2009/03/15(日) 05:35:44 ID:cfXDVsoF
- athlon 64 3200+を使っています。
マザボはK8M、メモリー1G、OSXPです。
CPU-Zつかってみたところ、コア速度が約2200Mhzしかでていないようです。
super πで 負荷をかけても平常時と全く変わりません。
これは故障でしょうか?それとも仕様でしょうか?
また、このCPUが初期不良だったという可能性はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 363 :Socket774:2009/03/15(日) 05:41:55 ID:F6cVqAxX
- http://aopen.jp/products/baresystem/mp965d.html
↑のPCでSE-200PCI LTDを使いたいのですが、何か拡張方法はないでしょうか?
- 364 :Socket774:2009/03/15(日) 06:13:16 ID:mcFHan+f
- >>362
2.2GHzしか出てないって、何が不満なんだ?
C'n'Qが効いてないことか?
>>363
さすがにPCIスロットが無いとどうしようも・・・。
- 365 :Socket774:2009/03/15(日) 07:04:04 ID:zkeabLzo
- MP3の詳細編集しようと思ったら
MP3→プロパティ→概要って出てくると思うんですが
その概要タブが無くなりました
これってどうやったら戻せますか?
OS=XPpro SP2
こうなる前にHD交換・ケース交換の為にCPU以外全てマザボから外したり等
色々やってます
OS再インスコ以外で戻す方法ありませんか?
- 366 :Socket774:2009/03/15(日) 07:08:27 ID:bso21cKz
- システムの復元とかしてみたら?
いずれにしろシステムのHDD交換時は再インスコが望ましい
- 367 :Socket774:2009/03/15(日) 09:23:14 ID:njesYnkg
- マザーボードのCPU用田コネ?が8ピンのものは
4ピンでは動きませんか?
手持ちの電源が4ピンしか出ていないのです。
- 368 :Socket774:2009/03/15(日) 09:26:11 ID:AG7Y7rjr
- >>367
あんまり負荷かけないなら大丈夫だと思うけど
オーバークロックしたりしたら落ちるかも
- 369 :Socket774:2009/03/15(日) 10:10:18 ID:zHUGp0fo
- >>365
http://twigstechtips.blogspot.com/2008/08/file-properties-dialog-missing-mp3-file.html
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080709010410AAoPDOp
- 370 :Socket774:2009/03/15(日) 10:19:57 ID:NP0eVa9n
- HDDの増設について質問です
現在のPC
OS vista home
HDD SATA接続
M/B JW-RS780UVD-AM2+(128M) SATAx6 ATA133 IDEx1
ここに旧PCのOSが入っていたHDDを繋ぎフォーマットしてデータ用として使いたいと考えています
このHDDはIDE接続です
この場合
繋ぎたいHDDをジャンパでスレーブに設定して接続
OSを立ち上げてディスク管理でフォーマットという手順でよいのでしょうか?
また注意点などありましたらよろしくお願いします
- 371 :Socket774:2009/03/15(日) 10:28:50 ID:h3luNulJ
- >>370
IDEの方はCSかマスターでok
BIOSでHDDのアクセス順をSATAが先になるよう設定
あとはフォーマットでok
- 372 :Socket774:2009/03/15(日) 10:34:04 ID:NP0eVa9n
- >>371
ありがとうございます
さっそくやってみます
- 373 :Socket774:2009/03/15(日) 10:36:33 ID:PYn3nXAh
- >>367
上位CPU(QX9770とか)で頑張ってOCするのでもなければ大丈夫だろう
つーか半分の4ピンはカバーで塞いでないか?
何故塞いであるかといえば4ピンでもほぼ問題ないからだ
- 374 :Socket774:2009/03/15(日) 11:01:05 ID:/yPIirR2
- ASUSのはふさがってたけど、戯画のは8ピン全部剥き出しだったなあ
- 375 :Socket774:2009/03/15(日) 11:17:44 ID:BU3N8imL
- MSIのP45 NEO2-FRで自作したんですが、BIOSも立ち上がりWindowsもインスコしたんですが、なぜか再起動ができないです
配線を確認しましたが原因がわかりません
再起動に関する端子などがあるのでしょうか?
- 376 :Socket774:2009/03/15(日) 11:23:34 ID:AgDcHPYt
- 自作機BTOショップで1台組んでもらったのですが、Windows起動画面(黒バックにWindowsのマークがある状態)
に以下の画像のような現象になります。
ttp://www3.uploda.org/uporg2090312.jpg.html
ショップにて見てもらい、ビデオカードの交換を行ってもらったのですが、改善されません。
クリーンインストール後ドライバーを入れるまでは大丈夫なのですが、必要なソフトをインストールしている課程で
このような症状が起きます。
インストールの順番を変えても変化はなく、どのタイミングでなのかどのソフトでの症状なのか特定できないでいます。
ディスプレイの解像度を変更した時に発生したこともあります。(毎回ではない)
ハッキリ問題の切り分けが出来ていない状態で困っております。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
環境は以下の通りです。
【CPU】 Core2 Quad Q9550
【CPUファン】 SCNJ-2000
【メモリ】 Pulsar DCDDR2 DDR800 2GBx2
【M/B】 GA-EP45-UD3R
【VGA】 Leadtek PX9600GT 512 ZL
【Sound】 オンボード
【HDD】 WD3200AAKS(システム)、WD6400AAKS
【光学ドライブ】 AD7200S/BK
【ケース】 Antec SOLO White
【ケースファン】 フロント KAMA-FLEXx2、リア SY1225SL12L
【電源】 CMPSU-450VXJP
【OS】 WinXP SP3
- 377 :Socket774:2009/03/15(日) 11:31:52 ID:h3luNulJ
- >>376
もう一度ショップに持ち込んでください
- 378 :Socket774:2009/03/15(日) 12:15:54 ID:6TJKhRsB
- PT1ってなんですか?
- 379 :Socket774:2009/03/15(日) 12:18:37 ID:h3luNulJ
- >>378
あなたが知らなくてもいいもの
- 380 :sage:2009/03/15(日) 12:20:16 ID:JhTDGdZg
- あるネットゲームを自宅でやる為に、パソコン工房と言う店でPCを組み立ててもらいました。
もう半年位経つのですが、最近立ち上げる時にファン?みたいな音がすごいです。
しばらくしてwindowsが完全に立ち上がる位になると消えます。
その現象が出なくなったと思ったら今度はゲーム中(PC起動中)に「ビー!」と言う
ビープ音みたいなのがたまに鳴り出しました。
パソコンに詳しくなく、作ってもらった店に電話しても「持ってきて直接症状を確認しないと
わからない」と言われます。 結構距離がある事と、預けてPCなくなると困るのでこの際自宅で何とかならないものかと
思いレスしました。
基本的にゲームのみでしたのでほとんど知識はありませんがどうにかできますでしょうか?
- 381 :380:2009/03/15(日) 12:23:12 ID:JhTDGdZg
- 下げ間違えすみません。
スペックはWindowsXP SP3 Intel(R) Core(TM)2 Duo E8400 @3GHz メモリ2G
- 382 :Socket774:2009/03/15(日) 12:27:34 ID:h3luNulJ
- >>381
ショップに持ち込んでください
- 383 :380:2009/03/15(日) 12:28:55 ID:JhTDGdZg
- GeForce9600GTです><;
連投失礼しました。
- 384 :380:2009/03/15(日) 12:29:52 ID:JhTDGdZg
- >>382
やはり持ち込み以外ないでしょうか?
- 385 :Socket774:2009/03/15(日) 12:32:40 ID:mCndHGgS
- 異音がしてるのに何してよいかわからないレベルなら
何もアドバイスなんてできないよ。
- 386 :380:2009/03/15(日) 12:34:41 ID:JhTDGdZg
- とりあえずカバーをあけて見て異常を確認してみようと思います。
- 387 :Socket774:2009/03/15(日) 12:41:12 ID:h3luNulJ
- >>386
そもそも自作板ですからBTOは板違い
かつ、自分にロクに知識無いのであるならショップに
持って行けとしかいいようがありません
- 388 :Socket774:2009/03/15(日) 12:46:52 ID:SPwN0rio
- >>386
せっかくメーカー製PCを買ったんだから、
メーカーの保証を使えよ。なんで自作板に来るんだよ。
- 389 :Socket774:2009/03/15(日) 12:48:54 ID:9ux2VdMv
- >>375
無いよ
頃合いを見計らってリセット
- 390 :Socket774:2009/03/15(日) 13:34:53 ID:2zv0yCl3
- >>375
USBフラッシュメモリ系などの、ドライブと認識されるものがUSBにささっている。
>>380
自転車に乗るとガタガタ音がするけど、どうしたらいいですか?主に通学に使ってます。と同じレベルの質問。
とりあえずタイヤぐらいは見てみるよな?笑わせてもらったw
- 391 :Socket774:2009/03/15(日) 13:44:59 ID:qSMAoagx
- OSをリカバリしようと思ってCDをBootしたんだけど何かキー押してってところで
適当にキーを押しても反応せずにそのまま立ち上がってしまいます
理由がわかればおねがいします
- 392 :Socket774:2009/03/15(日) 13:47:06 ID:EU6fVfPZ
- >>391
もしかしてUSBキーボード?
- 393 :Socket774:2009/03/15(日) 13:48:11 ID:i8gIxQHU
- BIOSからLegacyUSBだかUSBKeyboadのサポートをオンまたはenableに
適当に押すキーは文字入力に使うキーで
- 394 :391:2009/03/15(日) 13:51:03 ID:qSMAoagx
- USBキーボードです
BIOSの設定を変えないと使用できないのですね?
ありがとうございます
ためしてみます
- 395 :Socket774:2009/03/15(日) 13:54:42 ID:i8gIxQHU
- たとえばGigaマザーだとUSBキーボードはBIOSの設定を変えておかないと
BIOSの設定はできるのにBoot関係の処理ではキーボード入力を受け付けないという罠があるw
(defaultでサポートがoffになってることがある)
- 396 :391:2009/03/15(日) 14:09:26 ID:f56YJdDr
- >>395
まさにそのとおりでGIGABYTEのマザーボードでした
設定を変えたところどうやらできそうです
というわけでリカバリしようとおもいます
なぜかシャットダウンができないので・・・
- 397 :Socket774:2009/03/15(日) 14:12:23 ID:kh3vcSDl
- 最近のパーツを使ったPCってVirtualBoxの仮想環境にインストールしたwinXPで東方とかできるぐらい性能高いんでしょうか?
今使ってるathlon64のマシンだとツクール2000製のゲームでも音がプチプチ切れたり、
mp3形式のBGMがスロー再生になるぐらいですが高々6年でそこまで進歩するものなんでしょうか?
- 398 :Socket774:2009/03/15(日) 14:34:57 ID:606yhw3T
- E6600
P5N7A-VM
コルセア PC-6400 512MB×4枚
オンボード
NSK3480(電源付380W)
WinXP homeSP3
上記の構成で、OSのインストールした後、何も問題なくネットとかできるんだが、
PCの起動時になる「ピポ」っていうビープ音が最初から鳴らないのに気が付いて、
コネクタの差し込み確認と別のビープ音スピーカーを取り付けてみたけど、
鳴らないんだけど、
何が原因かな?
ご教授ください
- 399 :Socket774:2009/03/15(日) 16:03:23 ID:jm55kmij
- ならない仕様のものもあるよ 気にスンナ
- 400 :Socket774:2009/03/15(日) 17:39:16 ID:EqoR+bLC
-
canopus/SPECTRA F11 PE32/GeForce2 MX 400
と
Intel GMA 3100
どっちがどれくらい性能上?
- 401 :Socket774:2009/03/15(日) 18:47:30 ID:IJspkDeR
- えっとCPUの温度ってcore Tempにてどのくらいまで許容できるのでしょうか?
CPU:C2Q 9450(定格固定)
MB:GIGABYTE X48 DS5
CPUクーラー:http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=195(明らかに人柱w
ケースがこんな昔の窒息タイプで
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/desktop/tenor/vb2000_index.asp#overview
今Prime95を走らせてるんですが65〜70℃近辺なんです
室内温度が18℃で、この状況なので夏がまずいなぁって感じなんですが
経験豊富な方ご教授願います
- 402 :Socket774:2009/03/15(日) 18:50:21 ID:i8gIxQHU
- >>401
お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/
- 403 :Socket774:2009/03/15(日) 18:54:26 ID:PYn3nXAh
- >>400
GMA3100の圧倒的勝利
ていうか比較対象にすらならねーだろw
- 404 :Socket774:2009/03/15(日) 18:59:40 ID:IJspkDeR
- >>402
誘導thx
- 405 :Socket774:2009/03/15(日) 20:04:49 ID:BsLNnjk9
- 台湾に旅行してパーツを買ってくるとしたら、何を買ってくるべきですか?
- 406 :Socket774:2009/03/15(日) 20:07:36 ID:mMof48bb
- >>405
おまいさんが欲しいモノ。
- 407 :Socket774:2009/03/15(日) 20:14:22 ID:BsLNnjk9
- >>406
お勧めがあったらおしえてほしいんです。
おねがいだからおすえて!
- 408 :Socket774:2009/03/15(日) 20:15:23 ID:2zv0yCl3
- >>407
台湾製のなにか。
ケースとかマザーとかグラボとかサウンドとかNICとか電源とか。
- 409 :Socket774:2009/03/15(日) 20:36:47 ID:BsLNnjk9
- >>408
なんか日本でも思いっきり売ってるような肝。
- 410 :Socket774:2009/03/15(日) 20:48:13 ID:mM/qrHS7
- 正直言って日本で買うのとほぼ変わらんよ
あえて言うなら古い物や規格外の変態品を探すぐらい
ただ、秋葉原や日本橋にでも行けば国内でも手に入る物がほとんど
- 411 :Socket774:2009/03/15(日) 20:49:20 ID:J6brVNck
- Q9550定格
P-45白金
VISTA HOMEPRE
DDR2 1200 2G×2
より
E4400 2.4OC
P5KPL-CM
XP HOME SP3
バルクDDR2 6671G×2
が何から何まで早いのはVISTAのせいだけですか?
細心の注意で組み直しメモリ入替え再インスコはやってみました
- 412 :Socket774:2009/03/15(日) 20:56:45 ID:4mWvIr2t
- >>405
台湾オンリーの製品なんて滅多にないんじゃね?
あ。向こうのTVにあったTVチューナーとか買って来なよ。
- 413 :Socket774:2009/03/15(日) 21:38:51 ID:JARNamiK
- ドライブドア SATAボックスレイドという外付けハードディスクの機器をつなぐの前提で、初めてノートパソコンを買おうと思っています。
専用なのかどうかはわかりませんが、これに付属していたSTATカードは、
ノートパソコンにも取り付け可能なんでしょうか?
また、ノートパソコンはデスクトップとハードディスクは別物らしいですが、認識してくれるのでしょうか?
- 414 :Socket774:2009/03/15(日) 21:47:08 ID:ZOwY8Ek7
- >>413
で? どこが"自作PC"に関係する問題が発生したの?
なんか知らないけどノートPCの話しか書いていないんだけど?
あなたの保有する自作PCにどんな問題が起きたかを
正確に書いてくれないと回答のしようがありません。
チラシの裏? だったらチラシの裏に書けよ。
- 415 :Socket774:2009/03/15(日) 21:48:35 ID:J1+Ki652
- メーカーの製品ページによると
ttp://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-68558&sku=val01
> 専用なのかどうかはわかりませんが、これに付属していたSTATカードは、
> ノートパソコンにも取り付け可能なんでしょうか?
※本製品付属のeSATAカード ってのが
・PCIeインターフェースカード
だからノートには付かないでしょう。
ノートPC側にeSATA端子を用意する必要があるかと。(PCカードスロットなりExpressスロットなりで)
> また、ノートパソコンはデスクトップとハードディスクは別物らしいですが、認識してくれるのでしょうか?
この使い方だとノート本体のディスクはどうでも良い話になるので、ボックスにセットするための
3.5インチSATA HDDを用意すべし、ってことかな
- 416 :Socket774:2009/03/15(日) 21:55:38 ID:JARNamiK
- 板違い気味の質問にありがとうございます
- 417 :Socket774:2009/03/15(日) 22:01:12 ID:ahfJbYF+
- SATAのHDDについての質問です。
SEAGATEの不具合に該当するディスクを他のPCにつけたところ
30数MB程度しか認識されなくなりました。1TBのディスクだったのですが
これは不具合でしょうか。データ復元ソフトでもサルベージできませんし、
データを犠牲にしてもいいのでフォーマットしても、30数MBのままです。
データについては諦めているのですが、理由を知りたいです。これは不具合なのか
それとも故障なのか、知りたいです。
- 418 :Socket774:2009/03/15(日) 22:08:33 ID:TzmLsIIz
- GIGABYTEマザーがWDの1TBを33MBに改造してくれたことがあったな。
マザーはBIOS更新、HDDはSeatoolsで修正。
- 419 :Socket774:2009/03/15(日) 22:12:18 ID:ahfJbYF+
- >>418
ギガバイトのマザー使ってます。バイオス更新して
見ます。ありがとうございました。
- 420 :Socket774:2009/03/15(日) 22:27:52 ID:ggpAU79G
- AMDのマザボ780Gや790はオンボがありローエンド外付けGPUと協働で
性能アップするようですがミドルやハイエンドをつけた場合は
オンボードグラフィックはただボーっとしているだけになってしまうのでしょうか?
- 421 :Socket774:2009/03/15(日) 22:49:14 ID:ItJ2ckYO
- Geforce7600GSを使ってるのですが、PureVideoの設定項目がどこにあるのか
分かりませんので教えてください。
- 422 :Socket774:2009/03/15(日) 23:10:00 ID:i8gIxQHU
- DXVA設定を動画再生ソフトの方でオンにしてください
- 423 :Socket774:2009/03/15(日) 23:11:27 ID:KRStcdhz
- IYHって何の略ですか?
- 424 :Socket774:2009/03/15(日) 23:14:15 ID:zO4K3JcB
- 「IYH」で板検索してみてください、スレがすぐに見つかります
そのあとは欲望のままに欲しいパーツを注文してください
- 425 :Socket774:2009/03/15(日) 23:16:17 ID:kF/JDJGe
- ゚ *. (_ヽ +
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。 イヤッッホォォォオオォオウ!
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
- 426 :421:2009/03/15(日) 23:33:09 ID:ItJ2ckYO
- >>422
PowerDVD6でオンにしました。
画質の調整などはどこでやるのでしょうか?
- 427 :Socket774:2009/03/16(月) 00:01:39 ID:Cgv+I/Bu
- バイオス立ち上げてるだけでCPU温度が110/200℃までぐんぐん上がっていきかってにシャットダウンしてしまうのですが、使ってるCPUクーラーがでちゃんと冷やしきれてないだけでしょうか?
- 428 :Socket774:2009/03/16(月) 00:04:55 ID:Bufqup/I
- >>427
それ以外に何を疑うんだ?
つか。何度もやっているのか? CPU死ぬぞ?
- 429 :Socket774:2009/03/16(月) 00:04:59 ID:SSd1VvlX
- グラボ用に使ってるサブ電源の恵安XP-1100Wなんですが、
「キョーーーーー」とか「キリキリキリキリ」とか鈴虫みたいな鳴りが激しく、
ゲームなどで負荷がかかると盛大に「キョロロロロロロロロロロロ」とか「カヒーーーーーー」とか鳴ります。
ホットボンドで固めれば収まる場合もあるそうですが、
実際もう寿命の断末魔だったりするんでしょうか?
グラボにだけ使っているので不安定な感じも無く熱くもありません。
- 430 :Socket774:2009/03/16(月) 00:30:28 ID:m10JHNBf
- >>428ありがとう御座います、結構ファンの位置をずらしたりすると調子よくなったりするから何回もやってしまいました。
- 431 :Socket774:2009/03/16(月) 00:36:04 ID:A5vXYgZw
- >>426
1から10まで全て聞かないと何もできないお子様か?
少しは自分で試行錯誤してみるって考えはないのか?
>>430
まさかクーラーを外してグリスそのままでまたつけてるとか?
一度でも外したらグリスは綺麗に拭き取って塗り直し
塗り直ししないと空気が入ってグリスが性能を発揮できないからね
そもそもグリスを塗ってないなんてことはしてないよな?
- 432 :Socket774:2009/03/16(月) 00:36:23 ID:Bufqup/I
- >>429
ボンドは自己責任で。あと、買い換えたら?
>>430
どう考えても取り付けミス。
あと、付け直すたびにグリスは塗り直しているよね?
当たり前だよねー。当然だよねー。
- 433 :Socket774:2009/03/16(月) 00:37:35 ID:m10JHNBf
- オーバークロックなどの技をつかって逆にクロックを下げてCPUクーラーの性能のギリギリの所まで熱を調整する事って可能でしょうか?
- 434 :Socket774:2009/03/16(月) 00:42:39 ID:adAq0r4b
- クロックを下げて発熱を抑えるってのはよく使われる手です
- 435 :Socket774:2009/03/16(月) 00:43:00 ID:A5vXYgZw
- >>433
可能ではある
だがダウンクロックだけではではなく、電圧も下げる必要があると思う。
正直君の知識ではハードをぶっ壊すだけだろうからやめておいたほうがいいだろうな。
- 436 :Socket774:2009/03/16(月) 00:49:04 ID:m10JHNBf
- >>431しっかりグリスは塗ったのですが、MIN ITXで3.4Ghzをつかっているので小型のCPUクーラーしか使えないんです。
- 437 :Socket774:2009/03/16(月) 00:51:16 ID:T6yaCPdB
- PCを掃除したらPCぶっこわれた!
って言ってた友達思い出した
丁寧にクーラーまで外して掃除したらしいが、質問したら、グリスって何?と質問された……
- 438 :Socket774:2009/03/16(月) 00:57:02 ID:A5vXYgZw
- >>436
どんな構成なのか知らないが、少なくともそのクーラーで冷やせる範囲の
CPUにするか、大型のクーラーを使える環境にするしかないんじゃないか?
どうしても今のままで使いたいなら、それこそクロック下げ&電圧下げて
発熱を抑えるしかなさそうだが。
クロックや電圧を弄るなら、しっかり知識を身につけてからにしておいたほうがいいぞ。
- 439 :Socket774:2009/03/16(月) 00:59:55 ID:m10JHNBf
- >>435いやもうオーバークロックの所を雑誌でみた通りにいじくったら電源をつけたら10秒位でシャットダウンしてバイオスの画面すら出なくなってしまいました。バイオスをクリアーする方法お教えて下さい。宜しくお願いします。
- 440 :Socket774:2009/03/16(月) 01:06:35 ID:A5vXYgZw
- >>439
>オーバークロックの所を雑誌でみた通りにいじくったら
半端な情報しか載ってない雑誌の記事アテにして弄るとか正気とは思えん・・・
>バイオスをクリアーする方法お教えて下さい
なんかもう初心者にはほぼ確実にこれ言うことになるんだな・・・
マニュアル読め!
- 441 :Socket774:2009/03/16(月) 01:08:17 ID:m10JHNBf
- >>438ケースが編み目になっていてそこに扇風機あてると問題なく動作したので当分それでやりたいと思います。ありがとう御座います。
- 442 :Socket774:2009/03/16(月) 01:24:54 ID:4bJOzQCq
- こんな時間に夜釣りとは風流ですね (´・ω・`) > ID:m10JHNBf
- 443 :Socket774:2009/03/16(月) 01:50:47 ID:m10JHNBf
- 同じソケットでもチップセットとかの相性が悪いと不具合が起こるなんて事はありますか?
- 444 :Socket774:2009/03/16(月) 01:53:07 ID:s2JA4DRU
- キャプチャボードを使ったらパソコンのどの部分を一番つかうんですか?
やっぱGPUですか?
- 445 :Socket774:2009/03/16(月) 01:54:02 ID:3wkqz89G
- >>443
相性が悪いなら不具合おきるだろ、バカか
- 446 :Socket774:2009/03/16(月) 02:13:15 ID:P4AB7tDS
- P180系ケースの中段下段についてる様なHDDマウンタで汎用のやつって無いかな?
ミニタワーケースのフロント側の下がスカスカだからそこに↑みたいなやつ付けてHDD置きたいんですけど・・・
ちなみにケースはこれです ttp://www.century.co.jp/end/csi-1299gg.html
- 447 :Socket774:2009/03/16(月) 02:16:13 ID:adAq0r4b
- >>444
ソフトウェアエンコード方式ならCPUじゃね?
- 448 :Socket774:2009/03/16(月) 02:17:41 ID:m10JHNBf
- >>445必ず起動するときにF1キーかDeleteキーを押すようにする画面が出てきて、CPUを替えろみたいな事が英語で書かれている。まさかCPU買うのにチップセットの相性まで調べなけりゃいけないとは思わなかった、
- 449 :Socket774:2009/03/16(月) 03:16:32 ID:6hq7ZM3I
- チップセット冷やすときってファンは吹きつけと吸引どっちがいいの?
CPUは吹き付けだから同じでいいのかな
- 450 :Socket774:2009/03/16(月) 05:24:28 ID:ZyIsQMl2
- E8500とGTX260購入した
DirectX10でDMC4がサクサク動いてすごいいいけど
三国無双5やoutrun2等、あらゆる3Dゲームのテクスチャがすごい悪いの
(三国無双5のオプションでテクスチャがLOW設定以外選べれない)
調べたらNVIDIAコントロールパネルをイジればいいみたいだが
いろいろ試行錯誤を繰り返してもきれいにテクスチャが表示されず…
アンチエイリアシングやテクスチャフィルタリング等
3Dゲームをするにあたって変更すべき設定方法を教えてもらえないですか?
- 451 :Socket774:2009/03/16(月) 08:17:56 ID:iJAH4MtW
- GTXスレに行くと良いと思われ
- 452 :Socket774:2009/03/16(月) 08:47:43 ID:cdWY+/80
- 現在ラデ4870x2を使用しており、モニターにDVI-D接続しているのですが
これをHDMIで音声出力込みでモニターに出力する場合、カードに付属していた「DVI-D→HDMI変換コネクタ」で変換して接続すれば音声まで出力可能でしょうか?
URLは失念したのですが、どこかのブログでDVI-D→HDMIの変換ではラデのサウンドは出力されないと書かれていたので・・・
ちなみにVGA本体にはDVI-D端子が2個あるだけで、HDMI端子はついていません
- 453 :Socket774:2009/03/16(月) 10:17:53 ID:Xc9H4c0l
- 5600+とE5200とどっちが早い?
- 454 :Socket774:2009/03/16(月) 10:36:36 ID:0tSJGNnx
- 荒れる予感!
- 455 :Socket774:2009/03/16(月) 10:41:34 ID:UyfvW3u+
- すいません電源選ぶ時はどういったところを
気をつけて選べばいいでしょうか?
- 456 :Socket774:2009/03/16(月) 10:47:11 ID:n4Vym5Sb
- >>455
出力・コンデンサ・工作員の妄言
- 457 :Socket774:2009/03/16(月) 10:47:17 ID:3wkqz89G
- >>455
400Wで4000円の電源と
500Wで15000円の電源があった場合
どっち選ぶ?
- 458 :Socket774:2009/03/16(月) 10:47:29 ID:aRbpax1E
- >>452
DVD-D端子にはサウンド信号が含まれていないので、いくら変換しても
HDMIは映像信号のみ。
ちなみに、VGAにHDMIがあったとしても、PCかTVのどっちかにしか音が
出ないケースがある。
>>455
電源スレみてこいw
値段でいうなら、個人的には最低1.5万円、できれば2万ぐらいの予算
はみといたほうがいいと思う。
- 459 :Socket774:2009/03/16(月) 10:50:01 ID:kJf160Me
- >>455
高ければ高いだけの性能がある
値段に見合った性能かどうかはお前の判断だ
1万以下は詳しくないなら買わないほうがいいかもね
- 460 :Socket774:2009/03/16(月) 10:50:26 ID:YU4XN2xs
- W 信頼性 安定性 アンペア数 ケーブル着脱可能か否か 80PLUS 評判 静音性 値段
- 461 :Socket774:2009/03/16(月) 10:54:56 ID:Ln6GZO51
- >>458
変換コネクタの中にはHDMIで音声出力ができるようになってるやつもあるぞ
- 462 :Socket774:2009/03/16(月) 11:00:57 ID:UyfvW3u+
- みなさんありがとうございました
- 463 :452:2009/03/16(月) 11:04:49 ID:cdWY+/80
- >>461
なるほど、となると4870等の最近のラデでHDMI AUDIOデバイスが組み込まれてるカードは
付属の変換コネクタを接続すれば出来そうですね
ありがとうございました
- 464 :Socket774:2009/03/16(月) 11:21:08 ID:lg3eEWTH
- 持ってるのになんで試さないかな
その前に質問者がググれば駄レスの9割は圧縮出来るのに
- 465 :Socket774:2009/03/16(月) 11:49:38 ID:kJf160Me
- 自分で調べる知能がないからここで聞いてるんでしょ
- 466 :Socket774:2009/03/16(月) 12:43:12 ID:T6yaCPdB
- intelとAMDの倍率フリーの製品は、なんでintelは値段跳ね上がるの?
倍率フリー以外にも特殊な機能あるのかい?
- 467 :Socket774:2009/03/16(月) 12:45:02 ID:EDnDSqX9
-
RADEONの最新も含めた型番の見方やスペックがわかるページはありますか?
ググッてみても個別ばかりでイマイチ見つけられませんでした
また、型番によるスペックをどのように見ればよいでしょうか
- 468 :Socket774:2009/03/16(月) 13:03:35 ID:Jjab8lYO
- >>466
双方の製品ともに最上位に類する製品しか倍率フリーにしていないが、
現状ではAMD製品群にはがIntelの最上位に対抗できる製品がない。
それが価格に現れているだけ。
>>467
はいはい。つ「amrstyle」
- 469 :Socket774:2009/03/16(月) 13:48:17 ID:Ogb4Q38K
- cpu8400
mem4g
マザp5kpl-cm
HDD 500GB S-ATA接続
DVDドライブ IDE接続マスター
OS xp sp3 統合済み
以前500GBを20GB残してデータ用として使ってて
そのあまった20GBを利用して上記のPCを組んだ時に20GB部分にOSをインストールしたのですが
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up597.jpg
このように
OSがDドライブになってしまいます
プログラムをインストールするときも全部デフォルトがDですし、やや気持ち悪いのでこれはCとしてOSをインストールできないのでしょうか?
管理ツールではブート、システムドライブはパス変更は出来ませんでした。
昔はIDE接続HDDの場合は上記の方法でも問題なくCドライブとしてOSインストールできました。(SP3では経験無し)
OS再インストールで構わないので20GB部分をCドライブとしてシステムとブートを一緒にして使うにはどうしたらいいのでしょうか?
- 470 :Socket774:2009/03/16(月) 13:49:54 ID:3wkqz89G
- >>469
パーティション削除してインストールし直し
- 471 :Socket774:2009/03/16(月) 13:51:31 ID:N+t2mJYh
- GPUの温度を知りたいのですが方法を教えてくださいお願いします
なお、仕様は
【CPU】 Core2Duo E8400
【Mem】 DDR2 800 2GBx2
【M/B】 GA-EP45-UD3R
【VGA】LEADTEC WinFast GTS250 1G
【 OS 】 XP PRO sp3 32bit
ですよろしくお願いいたします
- 472 :Socket774:2009/03/16(月) 13:57:23 ID:nUcfuAuK
- ケースのファンのグリル(蜂の巣見たいに沢山穴の開いてるの)を
グリルをファンの大きさに合わせて切ったらエアフローって変わります?
なんかグリルが邪魔して空気があまり通らないよな気がして。
ケースの前と後ろのケースのファンのグリルを切ってしまおうか思いました。
これ↓
ttp://matz8.com/etc/silent/ushironofan.jpg
- 473 :Socket774:2009/03/16(月) 14:09:42 ID:PX/v/rK3
- >>471
NV公式から「NVIDIAシステムツール」を落としてインストールする
>>472
抵抗が減るから風量は増す。
が、ガードが無いと異物を噛みこんだときファン停止するよ?
特に吸い込み側は超注意なんじゃないかな
- 474 :Socket774:2009/03/16(月) 15:03:21 ID:jr9okIqZ
- 地デジ視聴・家庭用ゲームプレイ可能のパソコンにするために、皆さんなら0から揃えるとして最低コストどれくらいかかりますか?
- 475 :Socket774:2009/03/16(月) 15:05:09 ID:Jjab8lYO
- >>474
家庭用ゲームって分類が理解不能。
家庭用ゲームがやりたければゲーム機買え。
地デジ視聴したければ地デジチューナー買え。
- 476 :Socket774:2009/03/16(月) 15:29:06 ID:IfLbiLsj
- ギガバイトのGA-EP45-UD3Rについて質問なのですが
CPU下、GIGABYTEロゴがある青い四角=ノースブリッジ
その下の少し小さい青い四角=サウスブリッジ
であってますか?
またCPU左のUltra Durableロゴがある青い四角および
CPU上のビル群みたいな青い四角は何ですか?
- 477 :Socket774:2009/03/16(月) 15:41:33 ID:PX/v/rK3
- >>476
>CPU下、GIGABYTEロゴがある青い四角=ノースブリッジ
>その下の少し小さい青い四角=サウスブリッジ
合ってる。
>たCPU左のUltra Durableロゴがある青い四角および
>CPU上のビル群みたいな青い四角は何ですか?
MOS-FETのヒートスプレッダ。
- 478 :Socket774:2009/03/16(月) 15:46:52 ID:Ogb4Q38K
- >>470
今さっき、パーティション削除してインストールし直しをやってみたけど症状が変わらずダメでした。
やったのは
インストール中のパーティション切る画面で
C:パーティション1:[NTFS] 46000MB (1000MB空き) ←データが置いてあるパーティション
D:パーティション2:[NTFS] 2000MB (2000MB空き) ←OSの方
みたいな感じにになっていて
このパーティションDの方をパーティション削除して、またパーティション作って
D:パーティション2:[未フォーマット] 2000MB (2000MB空き)
にOSインストール指定してやったのですが、どうしたらいいのでしょうか?
- 479 :Socket774:2009/03/16(月) 15:50:46 ID:AW/jmqDl
- グラボ買い換えようと思うんだけど、同じチップならどこのメーカーが静音ですか?
Radeon HD シリーズを買おうとは思ってますが、Geforce、Radeon各々教えてもらえると
ありがたいです。
ヨロシクお願いします。
- 480 :Socket774:2009/03/16(月) 15:59:44 ID:PX/v/rK3
- >>478
Cドライブに相当する領域を解放すれば現行Dドライブが新規Cドライブとして認識されるんでない?
あとは2つの領域を作成後、FDISKでアクティブな領域を現行Dドライブにセットしてやるとか
Win板向きなネタなような気もする
>>479
同じチップなら静穏モデルとかでない限りどこのでもそう変わらん
- 481 :Socket774:2009/03/16(月) 16:13:48 ID:d8N5OLwI
- アタシが決めてあげる
CPU: Core 2 Duo E8400 \16,020
Memory: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \4,079
M/B: GA-EP45-UD3R \13,680
Video: EN9600GT/HTDI/512M/R3 \11,377
HDD: HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \7,947
DVD: PIONEER DVR-216DBK \3,770
電源: EarthWatts EA-650 \9,047
CASE: GZ-X1BPD-100 \5,292
- 482 :Socket774:2009/03/16(月) 16:14:33 ID:mE/z2Sqb
- 【CPU】 Intel Core i7 940 定格
【RAM】DDR-1066 2GB×6
【M/B】ASUS P6T Deluxe
【VGA】MSI N295GTX-M2D1792 (Quad SLI)
【Power Supply】CoolerMaster Real Power Pro 1250W
【Chassis】CoolerMaster COSMOS S
【VGA Driver】182.08
【OS】Windows Vista Ultimate SP1(64Bit版)
【DirectX】10
この構成でMHFとDMC4のベンチを画質最高設定でしてみたんですが、
MHF
【解像度】1920*1200
【SCORE】8850
DMC4
【RANK】S(S1 93.64/S2 66.35/S3 113.88/S4 66.56)
異様にスコアが低いのは気のせいでしょうか?
設定を間違っていたりすると物凄いスコア落ちたりするんでしょうか
又、電力が足りなくてグラボのパワーが出せないとかありますか?
- 483 :Socket774:2009/03/16(月) 16:19:12 ID:IfLbiLsj
- >>477
どちらも「MOS-FETのヒートスプレッダ」なのでしょうか?
MOS-FET=何となくトランジスタ群という認識で良いですか?
- 484 :Socket774:2009/03/16(月) 16:28:51 ID:B0oBxT32
- 1つの電源ユニットで、2つのマザーボードに電力供給できるものってありますか。
- 485 :Socket774:2009/03/16(月) 16:29:09 ID:aRbpax1E
- >>474
どいつもわかってねぇな。
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
当然コレだろ!
- 486 :Socket774:2009/03/16(月) 16:35:49 ID:PX/v/rK3
- >>482
マルチ乙
>>483
>どちらも「MOS-FETのヒートスプレッダ」なのでしょうか?
はい
>MOS-FET=何となくトランジスタ群という認識で良いですか?
はい
>>484
そんな電源装置見たことないわ
- 487 :479:2009/03/16(月) 16:40:59 ID:AW/jmqDl
- >>480
そうなんですか。では静音モデルのあるメーカーを探してみます。
ありがとうございました。
- 488 :Socket774:2009/03/16(月) 16:42:28 ID:mE/z2Sqb
- >>486
各ベンチスレにスコア張っただけのつもりだったんですが・・・ すんませんした
- 489 :Socket774:2009/03/16(月) 16:50:08 ID:B0oBxT32
- >>486
ありがとうございます。
やっぱり、そんな電源ないですよね。
- 490 :Socket774:2009/03/16(月) 16:51:47 ID:IfLbiLsj
- >>486
ありがとうございました
- 491 :Socket774:2009/03/16(月) 17:30:40 ID:GkfYk8Bc
- 2万円前後でいま鉄板なビデオカードてなんですか?
用途は3DCGと動画編集で、前者はOpenGLでなくともDirectXで描写出来ます。
環境はモニターは24インチワイド2枚、CPUはi7 920でメモリは12GB、vista64bitです。
- 492 :Socket774:2009/03/16(月) 17:41:02 ID:7uzhoI+i
- >>491
GTS250
- 493 :Socket774:2009/03/16(月) 19:06:36 ID:5Vm+zlGh
- CM690のケースにQ9650を入れようと思うんだけど、CPUファンはリテールでも大丈夫?
少しでも静かになるんなら変更したいです
- 494 :Socket774:2009/03/16(月) 19:23:37 ID:Ogb4Q38K
- >>480
ありがとうございます
意外にに難解で難しそうですね。
もう少し調べてみます。
- 495 :Socket774:2009/03/16(月) 20:09:50 ID:Qj8jPhdf
- 金田まひるちゃんヴォイスがたっぷり堪能できるゲーム名を教えてください
- 496 :>>411:2009/03/16(月) 20:16:18 ID:KVHpS/Ke
- どなたかこの質問に返答を・・・
- 497 :Socket774:2009/03/16(月) 20:36:19 ID:415nsIUx
- エスパースレのほうがいいんじゃね
- 498 :Socket774:2009/03/16(月) 20:40:23 ID:GkfYk8Bc
- >>492
ありがとうございます。
なんかリネームどうこうが気になりましたが鉄板と言うことで検討してみます!
- 499 :Socket774:2009/03/16(月) 20:47:10 ID:A5vXYgZw
- >>498
9800GTX+とGTS250はほぼ同じ(つーかGTS250は9800GTX+のリネーム)なので
値下げされてる9800GTX+の方がいいと思うのだが
- 500 :Socket774:2009/03/16(月) 21:20:46 ID:YfH5h5f+
- 初歩的な質問ですがネットに繋ぐとき無線LANと有線LANはどちらがはやいですか?
- 501 :Socket774:2009/03/16(月) 21:21:58 ID:OBHVfthm
- GeForce 7300 LEのLEってどういう意味か教えて
- 502 :Socket774:2009/03/16(月) 21:22:02 ID:8iMvQQJa
- 有線LAN
- 503 :Socket774:2009/03/16(月) 22:15:30 ID:iJAH4MtW
- よほど特殊な環境じゃない限り、まず間違いなく有線LANのほうが早い
- 504 :Socket774:2009/03/16(月) 22:21:10 ID:Z81x9cG9
- Low End
- 505 :Socket774:2009/03/16(月) 22:24:28 ID:JF2zaWDs
- 32bitOSでVGAのメモリに認識容量が食われて少なくなるって本当ですか?
例メモリ認識3.2Gでグラフィックメモリ1GのVGAを刺す=メモリ認識2.2G
という感じ。
- 506 :Socket774:2009/03/16(月) 22:28:33 ID:tWlISLJA
- >>505
32bitOSに限らず64bitでもそうなる。
- 507 :Socket774:2009/03/16(月) 22:32:27 ID:tWlISLJA
- >>505
ただ、増設タイプのVGAでは自前でメモリーを積んでるので
ごく僅かの例外を除いてマザー側メモリーが目減りする事にはならないいけど。
- 508 :Socket774:2009/03/16(月) 22:33:13 ID:5nhYhT5j
- >>505
ごめん。意味がわかりません。32bit OSだろうが64bit OSだろうが、
WindowsだろうがLinuxだろうがMacだろうが、
オンボードVGAがメインメモリからメモリをシェアする仕様のモノであれば、
当然使用できる容量は減る。当たり前。
しかし、VGAカード上のメモリがメインメモリの総容量に影響を与える事はないし、
その逆でメインメモリがVGAカード上のメモリに影響を与える事はない。
勘違いの要因は、ただ一つ。
一般向けWindowsの32bit版ではメインメモリを認識できる上限が3.2GBまで、
それ以上のメモリは無視され、認識される事はない。
これを何かどこかで脳内変化したのだろうと推測できる。
- 509 :Socket774:2009/03/16(月) 22:34:37 ID:YKFn4JNb
- マザボとCPUとメモリ新調して
HDDやDVDドライブやケースはそのまま使おうとしたんですけど
Windowsが立ち上がりません。
OSを再インストールするしかないのですか?
- 510 :Socket774:2009/03/16(月) 22:37:03 ID:5nhYhT5j
- >>509
CPU+M/Bが全く別世代のモノだったら、
稼働しない確率は高い。
OSにたまるゴミを気にしないのであれば、
セーフモードでの起動→修復インスコで、
それが嫌ならばOSの入れ直し。
あ。OSがXPでSATAをAHCIもモードにしてねーか?
- 511 :>>411:2009/03/16(月) 22:39:44 ID:KVHpS/Ke
- >>497質問取り下げてエスパースレ行ってきます
- 512 :Socket774:2009/03/16(月) 22:40:43 ID:5nhYhT5j
- >>511
ぶっちゃけ。おまいさん個人の体感なんて、
どーでもイイレベル。質問じゃなくて確認なんて知らん。
- 513 :Socket774:2009/03/16(月) 23:00:21 ID:YKFn4JNb
- >>510
ありがとうございます。
M/B P5KPL-CM
CPU Q9300
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
HDD メーカー忘れましたが160GをIDEでマスターとして接続してます。
気になるのが電源で、古くて20ピンを24ピンソケットにさして使いました。
BIOS設定画面には入れるけどその後、Windowsを通常起動しますか?
の画面が出て、セーフモードで起動しようが同じ画面のループです。
もう電源とHDDも買い換えないとだめかしらん?と財布の中を見て泣いてます。
- 514 :Socket774:2009/03/17(火) 00:05:12 ID:zEUV06ZM
- 現在WindowsXPを使用しているのですがデュアルブートでvistaを入れたいと思っています。
Vistaとoffice2007を入れたいと思っているのですが費用はどう程度かかるのでしょうか?
- 515 :Socket774:2009/03/17(火) 00:10:49 ID:PNdWk8dn
- >>508
ありがとうございました。
- 516 :Socket774:2009/03/17(火) 00:13:29 ID:ptmm6Vye
- >>514
ggrks
- 517 :Socket774:2009/03/17(火) 00:15:02 ID:PNdWk8dn
- つーか
>グラフィックメモリ1GのVGAを刺す
と書いてるやんけ。 ^^^^^^^^^
- 518 :Socket774:2009/03/17(火) 00:15:26 ID:G1NnuJOg
- >>514
通販サイトとか近場のショップとかで価格を調べることすら出来ないわけ?
- 519 :Socket774:2009/03/17(火) 00:29:45 ID:RwGNEshy
- ( ^ω^)おちんちんきもちいお
- 520 :Socket774:2009/03/17(火) 00:31:21 ID:ePKgFjCu
- >>515
俺も最近までそう思ってたんだが、実は違うってさ。
結論から言うと、ビデオカードの上にメモリが載ってたら
メインメモリが少なくなることが有り得る。
Microsoft公式に載ってたが、VRAM管理のためにシステムメモリを消費するんだってさ。
ただし1:1に消費するわけじゃないからちょっと気付きにくいかもしれない。
ソースはちょっと待っててくれ。
- 521 :Socket774:2009/03/17(火) 00:34:20 ID:VqRvtxb9
- 正常な電源の12Vの公差ってどれくらいありますか?
BIOS起動中で11.977-11.912でちょっと低いかな?と思うのですが、問題ないレベル
でしょうか?(12Vに達しないので)
コールドブート時に映像が出力されなかったり、Memtestでエラー検出されないのに
物理メモリエラーがでたり、フリーズが多発します。
- 522 :Socket774:2009/03/17(火) 00:40:59 ID:LCyJhVD1
- >>521
長期的にはともかく5%までは大丈夫では..
で、CPUの温度はチェックしてみた?
というか、クーラーが微妙にぐらついていたりしにかな
- 523 :Socket774:2009/03/17(火) 00:57:33 ID:ePKgFjCu
- >>515
これだったような気がする・・・。
うろ覚えなので違うかもしれん。
4 GB の RAM が搭載されている場合、Windows Vista の [システム情報] ダイアログ ボックスで報告されるシステム メモリが予想より小さい
ttp://support.microsoft.com/kb/929605/ja
- 524 :Socket774:2009/03/17(火) 01:01:51 ID:/oJSnXJG
- ハードディスクをスレーブでセットするのとマスターでセットするのではスピードに差がでますか?
- 525 :Socket774:2009/03/17(火) 01:04:15 ID:G1NnuJOg
- >>524
でません
- 526 :Socket774:2009/03/17(火) 01:05:16 ID:zV/oQbwA
- >>524 たぶん差はでない。 ただ、光学ドライブを一緒にぶら下げてしまうとそっちの速度に足を引っ張られるはず
- 527 :Socket774:2009/03/17(火) 01:16:40 ID:/oJSnXJG
- 有難うございます。光学式ドライブにマスタースレーブ設定がないので、HD側をスレーブにしてたんですけど、このつなぎかたって相当スピードに影響していたという事でしょうか?
- 528 :Socket774:2009/03/17(火) 01:21:03 ID:zV/oQbwA
- +マスタ−光学ドライブ
+スレイブ−HDD
↑ これだと遅い
だから普通はプライマリーとセカンダリーで分ける。
プライマリー セカンダリー
+マスター光学ドライブ +マスタ-HDD
最近のM/Bはプライマリー一本だけしかないものが多いから、
その場合はもう光学ドライブだけIDEにして、
HDDはSATAにしたほうが良いとおもう。
- 529 :Socket774:2009/03/17(火) 01:27:46 ID:/oJSnXJG
- 有難う御座います。IDEとSATAはスピードの違いとかってあるのでしょうか?
- 530 :Socket774:2009/03/17(火) 01:35:08 ID:zV/oQbwA
- 相当違う。 これ以上は「SATA IDE 違い」あたりでぐぐってくれ。
- 531 :Socket774:2009/03/17(火) 01:42:36 ID:jpNYiqdy
- 最近、PSショップの中古品をあさり一台組みました。
マザーがM3A78PROでCPUがヘノムの940です。
CPUの温度管理等をしたいのですが、お勧めを教えてください。
今までのPCはエベレストでみれたのですが、今回はGPUの温度しか
みれませんでした。宜しくご指導ください
- 532 :Socket774:2009/03/17(火) 01:57:38 ID:/oJSnXJG
- 実は配線をコンパクトにまとめるためSATA変換器つけたらOSがいままでの設定の10倍以上のスピードでたちあがってたかがケーブル変えただけでここまでスピード上がるのなら、
- 533 :Socket774:2009/03/17(火) 01:58:58 ID:/oJSnXJG
- スピードの速い光学式ドライブやハードディスクを開発する事よりも何倍もの成果があったということでしょうか?
- 534 :Socket774:2009/03/17(火) 02:03:47 ID:/oJSnXJG
- それともIDEで光学式ドライブをマスターHDをスレーブにセットしてた事が最悪なセットのしかたをしていたという事でしょうか?
- 535 :Socket774:2009/03/17(火) 02:17:17 ID:QHWOkxfU
- >>534
しね
- 536 :Socket774:2009/03/17(火) 02:27:50 ID:PNdWk8dn
- >>523
ありがとう、VGAちょっと買うの踏みとどまってもう少し様子を見るよ。
- 537 :Socket774:2009/03/17(火) 02:33:56 ID:/oJSnXJG
- そりゃそうだよな、ケーブルの伝達速度が幾ら速くなっても ディスクの読み込み速度が同じなら10倍以上ものスピードの差が出るとは考えにくい。
- 538 :Socket774:2009/03/17(火) 04:32:43 ID:omEOCLzK
- あぼーんしてくれたわ
- 539 :Socket774:2009/03/17(火) 09:06:29 ID:yicxWcD2
- 教えられたことを自分で調べもせず夜中に
チラ裏カキコを続けるお前の存在が最悪>>534
- 540 :Socket774:2009/03/17(火) 09:13:56 ID:EdRCyImo
- MSI GNB Max-FISR MS-6565(E7205) のPCIスロットに
SATAカード、SCSIカード、56kアナログモデムカード、PCIのビデオカードを
挿して使っていたのを、PCIのビデオカードを外して、AGPのRADEON9200SEに交換しました。
SATAカードのBIOSが表示されなくなってしまい、DOSの起動ディスクや
Acronis True Imageからアクセスできなくなってしまいました。
Windowsからはアクセス出来て、SATAカードにつないだHDDも使えます。
SATAカードのBIOSの表示を復活させる方法はありますか?
せめて、SCSIのBIOSは表示されなくなっても良いので(Windowsから使えれば良い)
SATAカードのBIOSを表示させたいです。
- 541 :Socket774:2009/03/17(火) 09:24:40 ID:omEOCLzK
- 元の構成に戻してみたら?
パーツごとの相性かもしれないし
何かあったら最小構成でってのが鉄則だと思うけど
既に出来上がった物の場合、元通りにして直るかどうかしか
手はない気がする
何が原因か分からないからね
後はこの場合、そのSATAカードの名前も書くべきじゃないか?
BIOSのジャンパーを弄ったとか無いよね
- 542 :Socket774:2009/03/17(火) 10:05:46 ID:s1foLCfU
- 使ってるドライブのブロックサイズを調べるツールってなにかありますか?
OSはXPと2000です
- 543 :Socket774:2009/03/17(火) 10:12:33 ID:EdRCyImo
- >>541
SATAカードは玄人志向のSATA4P-PCIで、SCSIカードはIO-DATAのSC-UPCIです。
先ほど、元の構成に戻したり、SCSIカードを外したら、
SATAカードのBIOSが表示されるようになりました。
AGPのビデオカードを挿してのSATAとSCSIカード刺しはまずいのでしょうか?
- 544 :Socket774:2009/03/17(火) 11:41:28 ID:gewY1JSj
- >>543
INT線。IRQ割り当て。ググル。M/Bマニュアル。
- 545 :Socket774:2009/03/17(火) 13:53:08 ID:y4zEihYj
- XPをバンドルでかうとき、マザーベードとのセットでもかまわないのでしょうか?
- 546 :Socket774:2009/03/17(火) 14:12:21 ID:Kh9s6rwG
- かまわないけどライセンス的には厳密にはM/B交換できなくなるような
- 547 :Socket774:2009/03/17(火) 14:12:50 ID:I+/fHHDF
- >>545
用語をきちんと覚えてから来ましょう
- 548 :Socket774:2009/03/17(火) 15:49:34 ID:GFZzn/cj
- マザーベート・・・・新しいな
- 549 :Socket774:2009/03/17(火) 15:56:37 ID:bwEYU9Xj
- http://cf.3rrr.co.jp/products/parts/3rc361v7.cfm
このケースが安いから衝動買いして
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v333/a7v333.html
こいつをぶち込もうとしたんだけども、I/Oパネル側はネジが届かず、反対側はネジが届くけどもケースとマザボの裏が接触する。
これは一体どうするべき?
- 550 :Socket774:2009/03/17(火) 16:04:24 ID:H3vB3pp/
- 普通に釣られてみるけど
Micro-ATX Case に ATX MotherBoard 入れようとしてんじゃないの?
- 551 :Socket774:2009/03/17(火) 16:07:00 ID:bwEYU9Xj
- >>550
ネジ穴はATX用のもあって合ってるし、対応M/BにATXってあるから多分入るんじゃないかと。
対応にATXって書いてあるものの、公式のタイトルにはMixroATX用って書いてあったり、
心配ではあった。
- 552 :Socket774:2009/03/17(火) 16:10:36 ID:SJA0S/nD
- もしかしてスペーサー付けずにMBつけようとしている?
- 553 :Socket774:2009/03/17(火) 16:12:39 ID:H3vB3pp/
- >>I/Oパネル側はネジが届かず、反対側はネジが届くけどもケースとマザボの裏が接触する。
この部分の意味がわからない、違う言い方でいってみてください。
- 554 :Socket774:2009/03/17(火) 16:13:45 ID:bwEYU9Xj
- >>552
それだ。
ケースに付属してなくてすっかり抜けてた。
多分欠品だろうしサポセンに電話してみる
- 555 :Socket774:2009/03/17(火) 16:25:37 ID:omEOCLzK
- >>544の言うとおりですね
と言うかINT線なんて知らなかったぜ(汗
IRQ変えてみるか、刺す場所変えてみて
上手く行かなかったらお手上げだろうね
そもそも、カードを沢山刺すのは、こういう衝突が起りやすくなるから
リスクが高くなり、解決も根性が必要になるということは理解すべき
- 556 :Socket774:2009/03/17(火) 16:46:46 ID:+lqNYCxM
- prime95って仮想メモリきってたら駄目なの?とprime95でぐぐったらそのやうなこと書かれてました
定格でもすぐERROR吐くんだけど Q9650です。
- 557 :Socket774:2009/03/17(火) 16:52:05 ID:gewY1JSj
- >>556
バルク安物糞メモリでも買ったのか?
- 558 :Socket774:2009/03/17(火) 16:57:31 ID:8OXZLsnk
- ビデオカードの交換方法を教えてください。
現在のGPU 8600GT 公開予定のGPU GTS250
今までGPUを交換するときは基本的に
全部とっかえていたのでOSから入れ直してたんです。
ぐぐった感じでは画面のプロバティから
デバイス、ドバイバの削除を行うようですが、
情報が古いもので実際どげな感じでしょうか?
- 559 :Socket774:2009/03/17(火) 17:01:08 ID:SJA0S/nD
- Driver削除>VGA交換>Driverインストールでどうぞ
削除はコンパネのプログラムの追加削除からでも良いですよ
- 560 :Socket774:2009/03/17(火) 17:08:11 ID:8OXZLsnk
- >>559
ありがとう。
帰宅したら早速取り掛かる
- 561 :Socket774:2009/03/17(火) 17:08:48 ID:6lgoH4ku
- >>558
>>559の通りでOK
プログラムの追加と削除からやったほうが簡単だよ
あと、濁点つけすぎ
- 562 :Socket774:2009/03/17(火) 17:10:02 ID:zeaNWl8r
- 3年間ぶりに自作を試みようとしています。
全てのパーツが新規組になっていました。
E8600とGTX295の構成とi920と9800GTの構成が
同価格帯になってしまいそうな感じがあります。
使用目的は3Dゲームで決してエロゲーではありませんでした。
VGA重視か?トリプルチャンネルか?
僕達の選択はどちらが賢者なのでしょうか?
- 563 :Socket774:2009/03/17(火) 17:10:52 ID:SJA0S/nD
- まずスレ違いのここで聞く時点でお前は愚者である
- 564 :Socket774:2009/03/17(火) 17:11:44 ID:gewY1JSj
- >>562
お前が欲しい方を買うのが賢者。
誰かに勧められた方を買うと愚者。
- 565 :Socket774:2009/03/17(火) 17:20:28 ID:omEOCLzK
- その前に日本人かどうか怪しいw
- 566 :Socket774:2009/03/17(火) 17:35:21 ID:wLbZmjht
- >>562
E8600+9600GTあたりで妥協しとけ
待てばもっと良いVGAが積める
- 567 :Socket774:2009/03/17(火) 17:38:47 ID:U3zRUAdG
- CPU
・P3(700M Slot1)
・P3(1G Socket370)
M/B
・AOpen AX6BC TypeR(440BX)
・ASUS CUSL2(815)
上記の旧PCで、Win95/98上でしか動作しないゲームのプレイ動画を作りたいので
DVI出力端子のあるAGPビデオカードを探してます
オススメのカードがあればお教えください
Radeon9700Proの中古が、近所の店に5千円ほどで売られてたんですが
このカードは使えるでしょうか
- 568 :Socket774:2009/03/17(火) 18:19:41 ID:gewY1JSj
- >>567
>>1
> 自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
> つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
- 569 :Socket774:2009/03/17(火) 19:01:31 ID:I+/fHHDF
- DPS版OSってフロッピーハンドルの場合
フロッピーがちゃんとついてて動いていたら
PCの構成がフロッピー除いてすべて変わっても
問題ないんですよね?
昨日OS入れた後認証が必要だったので
電話でアクティベーションはしたんですが
念のため教えてくださいお願いします
- 570 :Socket774:2009/03/17(火) 19:03:01 ID:zzcBiwvF
- >>569
用語をきちんと覚えてから来ましょう
- 571 :Socket774:2009/03/17(火) 19:05:22 ID:SJA0S/nD
- >>569
ライセンス的にはOkです。
4ヶ月以内に構成が大幅にかわるとアクティベーションのカウントを消費するので場合により電話認証が必要なだけです。
あと、自作と切っても切れない質問なのでやむをえないとは思いますが次回以降はWin板へどうぞ
- 572 :Socket774:2009/03/17(火) 19:08:36 ID:s8rlOX+n
- ガムテープで縛り付けとくだけでもいいってどっかで聞いた気がする
- 573 :Socket774:2009/03/17(火) 19:13:38 ID:I+/fHHDF
- >>570>>571
以後気をつけます
ありがとうございました
- 574 :Socket774:2009/03/17(火) 19:18:47 ID:SJA0S/nD
- >>572
メモリでそれをやってる報告を見たことあるよw
- 575 :Socket774:2009/03/17(火) 19:21:31 ID:h5q4rIi3
- アメリカはもっと縛りがゆるいらしいね、ネジにバンドルしたやつがいるらしいよ。
- 576 :Socket774:2009/03/17(火) 19:59:26 ID:bHMB6Z1o
- ノートPCでOSなしを購入した場合、ノートはドライバがあらかじめ、そろってない、みたいな話を聞きました。
たしかにノートのマザーの存在は、あまり聞かないです。
ネットでそろえようとしたら、けっこうな労力がいるのでしょうか?
デスクトップとどう違うかわかる方いるでしょうか?
- 577 :Socket774:2009/03/17(火) 20:06:30 ID:EzzGB/RQ
- 温度監視ツールでMB・SB・NBとあるんですが、MBはマザーのシステム温度としてSBとNBは何を表しているのでしょうか
あまりにも常識すぎるのか、ググっても何の略語なのかわかりません
- 578 :Socket774:2009/03/17(火) 20:09:15 ID:JwcUPuIR
- >>567
解答になってないかもだが、
VMWareあたりで動かしたほうが、動くなら楽かも
- 579 :Socket774:2009/03/17(火) 20:10:27 ID:SJA0S/nD
- NorthBridge、SouthBridgeのこと
- 580 :576:2009/03/17(火) 20:14:13 ID:bHMB6Z1o
- ノートPC板があったのでそっちで聞いてきます
- 581 :Socket774:2009/03/17(火) 20:30:22 ID:q4/59Heh
- 漠然とした質問ですが、例えばASUS P5EマザーボードBIOSの温度表示が異常なのは
直接的には何が原因なのでしょうか。
センサーの異常?
BIOSの異常?
CPUの異常?
また、そのような状況下でEVERESTなどで温度表示が正常なのはなぜでしょうか
- 582 :Socket774:2009/03/17(火) 21:02:19 ID:qTRKWc4F
- >>581
M/Bのリビジョンがわからなければ、M/Bが原因かどうかもわからない。
BIOSのリビジョンがわからなければ、BIOSが原因かどうかもわからない。
CPUが何かもステッピングからわからなければ、CPUが原因かどうかもわからない。
- 583 :Socket774:2009/03/17(火) 21:02:25 ID:CRP+yRIj
- 表示が華氏になってるとかじゃないよな?
- 584 :Socket774:2009/03/17(火) 21:06:18 ID:SJA0S/nD
- SpeedFanのAUXが128℃になってるのは対応するセンサーが物理的にMBに無い場合のバグ表示なので
気にしないで下さい
とエスパーしてみる
- 585 :Socket774:2009/03/17(火) 21:23:36 ID:q4/59Heh
- >>582
マザーは1.0
BIOSは1201
CPUはE8500 E0
です。
- 586 :Socket774:2009/03/17(火) 22:40:12 ID:xIQ3ZAud
- 玄人志向の9800GTX+ DVI HDMI でデュアルモニタって出来ますか?
画面のプロパティの設定に
デュアルできますよ的な文が無くてガクブルなんですが
- 587 :Socket774:2009/03/17(火) 23:09:10 ID:zV/oQbwA
- まず繋ぐ予定のディスプレイの型番を二つ晒してくれ。
- 588 :Socket774:2009/03/17(火) 23:09:17 ID:sBGeUpCA
- モバイル PentiumR 4 プロセッサ 2.20GHz-Mををもらったんですが、どのソケットのマザーにあう?
- 589 :Socket774:2009/03/17(火) 23:11:35 ID:TN62fGK/
- メモリについて質問です
4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
のDIMMという部分がメモリが何枚刺さっているというのは分かったのですが、
1GBを4枚と2GBを2枚では性能等に何か違いはあるのでしょうか?
また、2GBを2枚にしとけば更にメモリを追加するのも可能ということでしょうか?
- 590 :Socket774:2009/03/17(火) 23:18:41 ID:kok/vByF
- 性能的な差はほとんどない。
メモリ認識最大量はママンのマニュアル嫁
さらに3.5GB以上のメモリを使うには64bitOSが必要と言うことも忘れるな
- 591 :Socket774:2009/03/17(火) 23:22:06 ID:FrOyYTTo
- >>581
BIOSアップデートで直らなかったら仕様。
>>588
PentiumeMでなければ478
>>589
マザーボードにデュアルチャンネル機能がついていれば意味はあるが、体感できるかどうかは使い方次第。
- 592 :588:2009/03/17(火) 23:26:17 ID:sBGeUpCA
- >>591
一応、省電力機能のスピードステップもついていますが・・・
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/biblo_loox/nb/method/index.html
ペンティアムMで、いいのかな?2回きいてすみません
- 593 :Socket774:2009/03/17(火) 23:27:23 ID:xIQ3ZAud
- >>587
RDT1712S
RDT1713S
です
- 594 :Socket774:2009/03/17(火) 23:36:36 ID:zV/oQbwA
- RDT1712S が 信号入力コネクター DVI-D、ミニD-SUB15ピン
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/biblo_loox/nb/method/index.html
RDT1713S も同じく 信号入力コネクター DVI-D、ミニD-SUB15ピン
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1713s/index2.htm
製品が Support:DVIx2(DualLinkDVI)、TV-OUT、HDMI(DVI-HDMIコネクタにて対応)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1225
だからいけると思う。 プロパティに項目が見当たらないのは、接続をしないと見えないとか?
接続をしても設定が出ないの?
- 595 :Socket774:2009/03/17(火) 23:39:13 ID:zV/oQbwA
- ってひとり連カキコすまん。 接続予定は? ってこちらも聞いたから、たぶんまだ現物のディスプレイは手元に無いんよね。
昨年夏のモデルだからまず大丈夫だとは思うんだけど・・・
- 596 :Socket774:2009/03/17(火) 23:39:28 ID:5CzNm23Q
- 組み立てたはいいけどmicrosoftのページが落ちてて
directxを入れられないんだけど公式以外でDLできる場所ってあります?
- 597 :Socket774:2009/03/17(火) 23:45:20 ID:xIQ3ZAud
- >>595
モニタ2台は既に使っててデュアルできそうだったので一先ずプロパティで設定を確認してみようと思ったら
□□←みたいなモニタの絵が見当たらなくて買ったVGAがデュアル対応してないのかな?
HDMI⇔DVIの変換コネクタ買ってから使えませんでしたとかじゃちょっと嫌だなぁ
って思ったので
- 598 :Socket774:2009/03/17(火) 23:50:18 ID:xZSbd8wm
- >>596
DL出来るところは知らないが、グラボの付属CDに入ってるだろう
- 599 :Socket774:2009/03/17(火) 23:50:38 ID:uqSKoiyk
- >>597
HDMI端子付なら変換端子ついてきてもよさそうなもんだが
付いてこなかったのか?
ご近所さんなら、いくらでもあげるんだがな…
- 600 :Socket774:2009/03/17(火) 23:52:32 ID:fg+ou9m+
- >>596
MSのサイト。別に落ちていないけど?
- 601 :Socket774:2009/03/17(火) 23:53:15 ID:FrOyYTTo
- >>592
変な型番だと思ったらノートか。
およそ95%の確率でノートのCPUは精密半田付けされててはずせない。
ぐぐって同機種CPU換装の情報がなければはずせないと思っていい。(はずせたら誰か必ずグレードアップして自慢している)
>>596
パチモンOSおつ。
DirectXバージョンアップが入っているOOOやOOOOから、もしくは本体をOOOOOOできるOOOOからゲット
これ以上は俺が叩かれる。
- 602 :Socket774:2009/03/17(火) 23:55:56 ID:EdRCyImo
- >>544 >>555
ググったら、MSI GNB Max-FISR は、INT線が少ないので、
たくさんカードを刺せないのが分かりました。
- 603 :592:2009/03/18(水) 00:11:10 ID:Mva+ggwm
- >>601
ありがとう。乗せ変えてサブ静穏PCにできたら、いいな。。。と考えていたので
無理みたいなのであきらめておくよ。
- 604 :Socket774:2009/03/18(水) 00:26:07 ID:PliCrgxj
- >>596エロゲにも入ってるぞ。
- 605 :Socket774:2009/03/18(水) 02:47:22 ID:GJZGajkl
- >>579
亀だがありがとう、言われてみれば納得だが全然思い浮かばなかったw英語万年赤点付近だった結果がこれだよ・・・
- 606 :Socket774:2009/03/18(水) 03:22:08 ID:DRdKm4Kt
- >>605
自作やってるならこれは気・・・いや、なんでもない
- 607 :Socket774:2009/03/18(水) 03:33:52 ID:UMI40tKI
- いやー、自作は略語が多過ぎてぐぐってもワカンネってケース多いぜ
ネットだけだと探すの結構苦労する
どっかでそういう初心者辞典みたいなのがあればいいんだがな
VIDも最初なんの事だか分からなかったし
coretempじゃなきゃ分からないとか
分かるかウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!
- 608 :Socket774:2009/03/18(水) 04:03:18 ID:1YDD+YAs
- 確かにそれはあるな
自作erの中で常識となっている略語はわざわざ解説されないからなぁ
特にハード周りは、コネクタとかの製作にクリティカルに影響する部分はまだしも
知らなくてもなんとかなる部分を弄るのは説明不要な層だろうし
まぁ調べて分からなかったら素直に聞いて覚えたほうがすっきりするぜ
- 609 :Socket774:2009/03/18(水) 04:32:07 ID:i4QQ/cQ2
- SuPOXのマザーってどこで売ってるの?
- 610 :Socket774:2009/03/18(水) 05:23:23 ID:Xgvhm6tQ
- 台湾
- 611 :Socket774:2009/03/18(水) 06:39:19 ID:7Kx7/PcZ
- PCケースですが内部のシャーシだけで使って問題ないですかね
- 612 :Socket774:2009/03/18(水) 07:13:26 ID:yuIwDBB3
- >>611
他に何を使う気なのか
- 613 :Socket774:2009/03/18(水) 07:17:24 ID:yuIwDBB3
- >>607-608
以前こういう連載はあったけど、あまり実用的ではないかもな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/14/news101.html
- 614 :Socket774:2009/03/18(水) 07:24:23 ID:7Kx7/PcZ
- >>612
カバーなくても平気ですかね
- 615 :Socket774:2009/03/18(水) 07:36:16 ID:yuIwDBB3
- >>614
えーと、要するにガワを外して運用するってこと?
極端な話、ケースなんてなくても、床の上でだって、動かすことそれ自体は可能だよ。
ただ普通は、ホコリかぶると嫌だし、ファンやHDDの音も気になるから
ケース閉めて使ってるんであって。
だからもちろん動くことは動く
問題ないかどうかは、用途によるとしか言えない
- 616 :Socket774:2009/03/18(水) 07:59:19 ID:4EPFjKnX
- athlon64 3200+を使ってますが
まだWindowsXP sp3は不具合あるんでしょうか?
- 617 :Socket774:2009/03/18(水) 08:24:08 ID:Xgvhm6tQ
- 何の?
- 618 :Socket774:2009/03/18(水) 08:48:28 ID:xaxZ9w/L
- >>616
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
一部のメーカー製PCで発生する不具合だろ
- 619 :Socket774:2009/03/18(水) 09:11:25 ID:4EPFjKnX
- SP3インストールしたら…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209778545/
どうもMSもやる気がないみたいだし、sp3入れないと使えないアプリや周辺機器もあまりないみたいなので
やっぱり見送ります。。
古畑任三郎でした
- 620 :Socket774:2009/03/18(水) 09:17:37 ID:ylVNZJcb
- SP3入れてるが特に問題は出てないな。
無論環境によるが、実際に入れて問題出るなら入れる必要もないけど
インスコもせずにSP3で云々てのはある意味ネタが多いからなw
- 621 :Socket774:2009/03/18(水) 10:34:25 ID:ev+HYEHh
- LEADTECのVGA(7300LE)でPC起動直後にVGAのBIOS?画面が走るのが嫌で、
今度買うときは他社にしようと考えてます。
MSIやGIGA他のVGAではそのあたりはどんな感じでしょうか。
(ASUSはマザーBIOS後にちょこんと手短走るだけのでいい感じだと思います。)
- 622 :Socket774:2009/03/18(水) 11:24:29 ID:ugDUQQ6I
- 初自作に挑戦しようと思ってます。
インターネットで色々調べて見たのですが電源容量はどうやって算出すればいいのでしょうか?
CPU以外(リテール以外ならファンも)は消費電力が書いてないのでいまいちわかりません。
慣れなのでしょうか?
また下の構成で作ろうと思ってますが足りないパーツ、互換性は大丈夫でしょうか?
目標としては初のdualコア以上のCPU・RAID0の実装をしたいです
CPU:Phenom II X3 720 Black Edition BOX
マザーボード:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
ケース:IW-EM002/WOPS
HDD:HDP725050GLA360(x2)
電源:MODU82+ EMD425AWT
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 623 :Socket774:2009/03/18(水) 11:25:18 ID:yuIwDBB3
- >>622
つ 電源皮算用
構成相談はここではスレ違い
- 624 :Socket774:2009/03/18(水) 11:28:36 ID:ilcQUYRG
- >>622
ついでに君ではRaid0は無理だと思う
- 625 :Socket774:2009/03/18(水) 11:35:44 ID:veyZNe4o
- >>622
初自作ならIntelベースにした方が無難
AMDに手出すなら多少の知識を付けてからの方がいい
- 626 :Socket774:2009/03/18(水) 11:52:51 ID:UMI40tKI
- 最近はAMDも楽みたいだけどね
最近はじめたばっかの友人が4台組んで
内一台がAMDだった
最近は敷居が下がったせいか
一度自作病に取り付かれると怖いね
>>622
電源計算見れば分かるけど
HDD一台大体いくつとか決まってるっぽいから
それとグラボとCPUとマザーの消費電力(これらは書いてある)を調べれば
なんとなく分かると思うよ
カツカツだと確実に寿命が縮むから、普通は余裕を見て買うもんだし。
最近は何より12Vが大事なので、12Vが多く取れる電源を選ぶといいんだけど
電源選びって本当に難しいんで、該当スレでも見て適当に見繕ってくれ
自作板を電源で検索すれば出てくる
ぶっちゃけるといくらまで出せるかwで決まるんだが
あんまり安い電源だと1年もたないで他のパーツ巻き込みアボーンとかあるから
他のパーツに金をかけるなら、相対的に電源もいい物を選んだ方が安心
後は売れてるのが良いパーツって訳じゃないが、価格comの人気上位の中から選ぶとか。
- 627 :622:2009/03/18(水) 12:18:16 ID:ugDUQQ6I
- ありがとうございます。
電源の算出法は結構難しいんですね
RAIDについては特に難しいとは思いません。
問題ないと思います。
Intelも検討したのですが予算的にAMDベースとなりました。
電源はかなり重要なパーツなのですね
軽く見ていました…^^;
もう少し下調べしてみたいと思います。
ありがとうございました。
構成については別スレにて質問します。
- 628 :Socket774:2009/03/18(水) 12:19:45 ID:ilcQUYRG
- 電源容量計算もできないやつが、raidは難しくないか・・・
春だな
- 629 :Socket774:2009/03/18(水) 12:27:45 ID:uRTkkyCr
- >>625
IntelもAMDも正直なところかわらんが…。
初心者にはプラシポー的安心感で、
「Intel」の方が確かにいいかもねw
- 630 :Socket774:2009/03/18(水) 13:16:57 ID:4EPFjKnX
- ずっと、AMD派だと最近のインテルはよくわかりません
Pentium5とか6とか分かりやすくしてくれ
- 631 :Socket774:2009/03/18(水) 13:18:46 ID:L8XQ44x7
- ずっと、intel派だと最近のAMDはよくわかりません
Phenom II X3とかX4とか分かりやすくしてくれ
- 632 :Socket774:2009/03/18(水) 13:25:14 ID:xaxZ9w/L
- >>630
初代Pentiumは開発時に「586」とか「P5」って呼ばれてたから
Pentium5はまずかったのだろう
- 633 :Socket774:2009/03/18(水) 17:56:40 ID:wFQGryvl
- HDDの増設って電源入れたままじゃ駄目?
ホットプラグと聞いたが。
- 634 :Socket774:2009/03/18(水) 18:01:33 ID:4F7zfb7m
- WindowsXP使ってるんだけど、起動直後にPFが1.5GBって異常に多い?
- 635 :Socket774:2009/03/18(水) 18:42:47 ID:IbKClY72
- CoreTemp 0.99.5で
TDPの値が43.8Wattsと147.3Wattsで数秒ごとに切り替わってるんですがこれはなぜですか?
i7 920+P6Tです
- 636 :Socket774:2009/03/18(水) 19:04:46 ID:UMI40tKI
- >>633
AHCIモードじゃないとダメって話じゃなかったっけ?
ついで言うと、HDDのコネクタがあんまりもたないので
そんなに抜き差し出来るもんでもないみたいだぜ
俺も詳しくないので、AHCIとかホットプラグとかでググってくれ
- 637 :Socket774:2009/03/18(水) 19:17:31 ID:grQUbjhn
- >>633
SATAなら規格的には可能だが、うまく認識できないマザーもいる。
IDEは非サポート。
- 638 :Socket774:2009/03/18(水) 19:51:48 ID:pPJnUP+U
- >>634
俺よりは多いが、環境によるとしか言い様が無い
>>635
仕様
- 639 :Socket774:2009/03/18(水) 20:24:18 ID:dng/KUeW
- AM3対応のCPUクーラーって凄く少ないと思うんですけど
AM2+対応だったら使えたりするんですか?
- 640 :Socket774:2009/03/18(水) 22:14:29 ID:zTSOITKv
- 同じ
- 641 :Socket774:2009/03/18(水) 22:22:43 ID:nUOtL4iw
- P5Q-PROに無限2って付きますか?
ケースはNineHundredABです。
- 642 :Socket774:2009/03/18(水) 22:29:38 ID:TUiDtbPT
- パラレルATAのHDDを2台繋げてて、片方はATAケーブルは挿しっ放しで
定期バックアップの時のみ電源ケーブルを繋いで使ってきたのですが
シリアルATAのHDDは同じように電源ケーブルだけ抜いとく方法を使っても問題出ませんか?
- 643 :Socket774:2009/03/18(水) 22:40:29 ID:TdhePrWF
- 自作erと鉄道ファンどっちが多いと思いますか?
- 644 :Socket774:2009/03/18(水) 22:51:50 ID:E5ko+uZK
- >>641
P5QスレかCPUクーラースレ。
>>642
すでにそのイレギュラー運用自体に問題があるのに、
SATAの時も問題が出るか出ないかなんて勝手に人柱しろよ。
- 645 :Socket774:2009/03/18(水) 23:12:24 ID:o5zAF3TO
- DSP版でOS(WinXP)のインスコしようとしたら、
windows setup
の青い画面が表示されたまま進まず。
途中F6を押す選択とF2を押す選択がアリ。
思い当たる節は、フォーマットとか何もせずにとりあえずパーティション削除しただけのHDDを使ってるからかも。
それでもどうしたらいいのかわからない。
- 646 :Socket774:2009/03/18(水) 23:14:31 ID:KRq6Gge0
- >>645
Win板にいきなさい
- 647 :Socket774:2009/03/18(水) 23:15:11 ID:kExpbnYQ
- >>645
それメモリ死亡寸前だと思う。一枚ずつmemtestかけてみて
- 648 :Socket774:2009/03/18(水) 23:28:36 ID:o5zAF3TO
- >>646-647
サンクス。
とりあえずメモリ3枚さしてるから1枚ずつ交換してダメならWin板で聞いてくる
- 649 :Socket774:2009/03/19(木) 01:08:07 ID:NRXcngqb
- DirectDrawに対応していないカードのXP上での2D描画の場合、
RadeonよりもGeForceの方がスコアがいいとどこかのブログで見たんですが
そんなものですか?
HD3870から9600GT or 9800GTに買い替えようか考え中ですが
2D描画において体感できるくらいの違いがありますか?
- 650 :Socket774:2009/03/19(木) 01:55:03 ID:1uy6Y6Vb
- >>508
ところが、乗ってるメモリー分リニアアクセスできるように物理アドレスを
要求する仕様のものがあるよ。
物理アドレスが32ビット分4GBくらいしかないのに、そこを削って512MB分の
アドレスよこせと占有してしまう。
そうなると、ビデオカードの占有した分のアドレスのメモリーは使えない。
- 651 :Socket774:2009/03/19(木) 11:27:29 ID:fZs1KeDY
- マジで答えてください。
昔PenMスレにいたセーラームーン氏は今どのスレにいますでしょうか?
- 652 :Socket774:2009/03/19(木) 11:44:29 ID:3wecT6kh
- 奴は自作板史上3指に入る糞コテだった。
もう蒸し返すな、死ね。
- 653 :Socket774:2009/03/19(木) 11:55:04 ID:OZetPYbg
- 5050eを使っているんですが
CPUの温度がいつも室温より4℃ほど低いのですが
これは異常でしょうか?
しばいても40℃越えません。
- 654 :Socket774:2009/03/19(木) 12:09:35 ID:cdg1RlnF
- >>653
どこの室温だかしらんが、空冷ならば冷媒は空気。その空気より
下がるはずがないじゃん。
だいたいM/Bやらの表示がそんな正確だと思うのはどの根拠だ?
手で触ってみるのも手だw
要は壊れない程度に冷えてればいいんだ。
- 655 :Socket774:2009/03/19(木) 12:13:15 ID:ZJT44q5A
- >>633
遅いかもしれないが…
当然電源自体がもホットプラグに対応し、その機能がある。
あるいはホットプラグに対応のHDDケースに入れてやる。
このどちらか。あるいは両方が必須なんだが…。
普通に稼働中の電源から抜き差ししたら死ぬぞ。
>>652
懐かしい…。
>>653
ソフトウェア温度計を信じる奴は素人。
- 656 :Socket774:2009/03/19(木) 12:21:03 ID:MiEikmhl
- >>650
32 bit OS で GeForce GTX 295 挿したら、メモリが 2.2GB しか使えなくなったのはそのせいか。
- 657 :Socket774:2009/03/19(木) 12:27:50 ID:ayw4iQl7
- どっかでサウンドカードはグラボの上だか下だかに設置するべきだってのを見た記憶があるんだけど忘れてしまった
そういう位置関係って関係あるのかな? 近々購入を考えてるから参考にしたい
- 658 :Socket774:2009/03/19(木) 12:35:12 ID:OZetPYbg
- >>654
パソコンを1時間つけっぱなしにして
ヒートシンクを手でさわったらちょっと冷たいぐらいです。
>>655
何で計ったら正確に計れるのでしょうか?
- 659 :Socket774:2009/03/19(木) 12:37:52 ID:ZJT44q5A
- >>658
温度計。
- 660 :Socket774:2009/03/19(木) 13:34:26 ID:Sz03p1H1
- >>658
そういうのはCPUのスレで聞け
マザーの相性で低く表示されるとか
ソフトの対応がまだで正しく表示されないとか
色々あった希ガス
そもそもこの手の温度計なんて目安に過ぎん
正確なもんじゃないから±5℃くらいは誤差と考えてた方がいい
- 661 :651:2009/03/19(木) 14:00:32 ID:jaYjasjy
- 某ブログより転載
久しぶりにとあるスレを読んでみたら,すげぇことになってた.たまに『危害予告が書かかれてるよ』なんて教えてもらったりもしてたんだけど,酷いな,これは…
奴がまだいるってこれで知りました、久々に彼に会いたいんです。お願いです、教えてください。
- 662 :Socket774:2009/03/19(木) 14:19:44 ID:WXadiX0z
- サーバ機にグラフィックカードを挿しているものが売られていたのですがサーバ用途のにグラフィックカードって必要なのでしょうか?
たとえばYoutubeみたいなサーバや画像解析・動画から画像を抽出する用途で使う等できるのでしょうか?
- 663 :Socket774:2009/03/19(木) 14:23:50 ID:2OcBSVjR
- >>662
サーバ機だからサーバに使うとは限らない
やすく手に入れて別用途に使う人もいる
- 664 :Socket774:2009/03/19(木) 14:47:57 ID:ZJT44q5A
- >>662+++
- 665 :Socket774:2009/03/19(木) 14:49:52 ID:ZJT44q5A
- なんというか。ネコのミス。
>>662
サーバー機だからって"何サーバー"かによって違う。
"グラフィックサーバー"や"レンダリングサーバー"かもしれないだろうが。
- 666 :662:2009/03/19(木) 15:36:11 ID:WXadiX0z
- 通常のサーバー用途(ファイル・WEB)では不要ということですね
ありがとうございました。
>>665
>グラフィックサーバー・レンダリングサーバー
こんなのもあるんですね。勉強になりました。
- 667 :Socket774:2009/03/19(木) 16:04:55 ID:MuZjfTql
- 電源のコイル鳴きが酷いので、グルーガンでコイルを覆っているんですが、
明確にコイルと解るもの全てを覆っても(結構静かになりましたが)まだ鳴っています。
どうもデカイ筒状の、黄色い被覆に覆われてすき間から銅線が見えている
恐らくトランス?から鳴っているような気がします。
トランスにグルーをぶっ掛けてしまっても大丈夫でしょうか?
また、音質が「カヒーーー」「ミョーーーーーーーーーー」「チュリーーーーーーン」
など、負荷に応じて変わります。トランスはこんな音を出すのでしょうか?
- 668 :Socket774:2009/03/19(木) 17:06:13 ID:268gI0kA
- 出す トランスこそコイルの塊
- 669 :Socket774:2009/03/19(木) 17:24:39 ID:Sz03p1H1
- 最近のコイルは最初っから外側を覆ってる事がおおく
またそれをはがそうとすると大変な事になっちゃう事もあるので
そういうのに当たっちゃったら諦めるしかないと思うよ
まぁ流し込みタイプの接着剤で
運良くコイルが固定化するのを期待すると言う手もあるかもしれんが
中々難しいだろうな
- 670 :Socket774:2009/03/19(木) 17:37:08 ID:MuZjfTql
- >>668-669
ありがとうございます。でも、もう我慢できなくなって、ベンチ回しながらドロドロ流し込んでしまいました。
ミョーーーーーーーー
が流し込んでいくと
ジーーーーーーーー
となって傾けながらドンドン行き渡らせていくと
ぬ”ーーーーーーー
となって静かになっていきました。
ただ完全に外側から密閉してしまった感じなので、熱とかそういった面でどうなのかはわかりません。
- 671 :Socket774:2009/03/19(木) 17:44:30 ID:xPmrO786
- 可愛い断末魔の叫びだなw
- 672 :Socket774:2009/03/19(木) 17:50:53 ID:qeHkbUyl
- SATA2のHDDを増設したのですが、正しくSATAで接続されているか確認する方法
を教えてください
- 673 :Socket774:2009/03/19(木) 17:59:07 ID:W2hGiKYr
- >>672
認識してればだいたいおk
どうしてもってなら、CrystalDiskInfoってソフトで対応転送モードってのがみれる
あとSeagateの最近のHDDはジャンパピン刺さってるからそれ抜かないとSATA2/300で認識してくれない
- 674 :Socket774:2009/03/19(木) 18:59:42 ID:/EvsGitN
- >>670ベンチしながらとかw
- 675 :Socket774:2009/03/19(木) 19:06:18 ID:Bl2Y4bsZ
- マザーボードのコネクターの説明ががケースの説明と違うので
どう対応すればいいのか教えてほしいのですが、お願いします。
マザーボード側
1.Audio Mic. 2.Ground
3.Audio Mic.Bias 4.Vcc
5.Speaker Out Right 6.Speaker Out Right Channel Return
7.X 8.NC
9.Speaker out Left Channel 10.Speaker Out Left Channel Return
11.Ground 12.S/PDIF In
13.VCC 14.S/PDIF Out
ケース側
EARPHONE
1.EAR R RED
2.EAR L WHITE
3.EAR GND DARK BLACK-SPIRAL SHIELD
MICROPHONE
1.MIC DATA RED
2.MIC VDD WHITE
3.MIC GND DARK BLACK-SPIRAL SHIELD
- 676 :Socket774:2009/03/19(木) 19:39:07 ID:yiCGYxVc
- >>672-673
OSをIDE互換モードでインストールしてました、なんてオチは無いよね・・・?
- 677 :Socket774:2009/03/19(木) 20:30:24 ID:W2hGiKYr
- >>675
何がどう違うんだよ
MBとケースは別物だったら説明違って当たり前だろアホか
- 678 :Socket774:2009/03/19(木) 21:44:03 ID:sJIWyfvn
- >>675
小学生レベルの想像力がありゃわかるだろ。
- 679 :667:2009/03/19(木) 21:50:51 ID:MuZjfTql
- 因みに流し込みながら見てみるとなんか変な形になってる子を見つけました。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1237447537516.jpg
この子は健常者でしょうか?
- 680 :Socket774:2009/03/19(木) 21:57:52 ID:eg4XSi0B
- アウトにしか見えない
セラミックコンデンサなら安いから自分で付け替えてみては?
- 681 :Socket774:2009/03/19(木) 21:58:55 ID:o53O/UOc
- >>679
セラミックコンデンサがポッキリ
片足切断ですね、重症です。日常生活を行う事も困難でしょう。
- 682 :Socket774:2009/03/19(木) 22:54:34 ID:i16o87OC
- >>679
もうどうみても折れてんじゃねぇかwww その電源は窓からポイ確定。
電源なんて中古でよければ1000円以下で売ってるし、お金に余裕あるなら5千円も出せばそこそこの新品が買える。
超音波攻撃&故障に悩まされてるのがこんなにお安く解決できるのに、グルーガン持ち出してベトベトベトベト・・・・おつかれーw
- 683 :Socket774:2009/03/19(木) 23:26:26 ID:7sYDIssS
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader954716.jpg
こっから先、どうやって分解するんだ?
- 684 :Socket774:2009/03/19(木) 23:41:46 ID:HHY68F/k
- 花粉症なおんないですがどーしたらいいですか?
- 685 :Socket774:2009/03/19(木) 23:42:58 ID:hEJQlq3Z
- >>684
顔の前で12cmFAN回してみたらどうかな
- 686 :Socket774:2009/03/20(金) 00:06:45 ID:EwUXore1
- >>683-684
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 687 :Socket774:2009/03/20(金) 00:07:33 ID:lmJ1v8E5
- (*´ω`*)
- 688 :Socket774:2009/03/20(金) 00:14:46 ID:TuP0I0w2
- サウンドカードに関する質問です
3000円のカードつけてるんですが、全てソフトエミュです
オンボよりはマシな程度ですが、
3Dゲームの際に、特定の音がするとカクつきます
オンボに戻したら音質が格段に落ちましたが、カクつきが一切ありませんでした
オンボサウンドには、負荷が高まると音質を落としたり、音を鳴らなくして
負荷軽減する機能がついているのでしょうか
ちなみに使ってるカードはEnvy24-HTSです
ゲーム以外で音質の差を感じた事はありません
- 689 :Socket774:2009/03/20(金) 00:18:28 ID:XOnZk4cy
- 素人思考のカードならしょうがない。
- 690 :Socket774:2009/03/20(金) 00:21:24 ID:N9B5uJD6
- 値段相応ってことで
- 691 :Socket774:2009/03/20(金) 00:27:25 ID:TuP0I0w2
- いや、質問は
オンボサウンドには、負荷が高まると音質を落としたり、音を鳴らなくして
負荷軽減する機能がついているのでしょうか
ここなんです
- 692 :Socket774:2009/03/20(金) 00:30:18 ID:yTgCRZ7Y
- CPUパワーで補ってるだけかもよ
- 693 :Socket774:2009/03/20(金) 00:42:00 ID:t3En2Rpx
- オンボサウンドにそこまでの機能はコスト的に付かないんじゃないのか。
徒歩で一定のペースで歩き続けている人(オンボ)は、平坦な道でも上り坂でもペース自体にはムラが無いよね。もともと低負荷だから。
駆け足している人は、上り坂にさしかかると「平坦な道の時に比べれば」ペースが落ちる(カクつく)。
そんな風に俺は解釈した。
- 694 :Socket774:2009/03/20(金) 01:06:08 ID:pGuaUHB/
- >>691
ドライバの作り込みの問題だろ。
オンボドのサウンドが何か知らんけどね。
- 695 :Socket774:2009/03/20(金) 01:22:33 ID:z31MCJQx
- 電源のことで質問です
電源の表についてるファンは吸気、排気どちらなのでしょうか?
教えてください。
- 696 :Socket774:2009/03/20(金) 01:28:05 ID:7BYFmUZX
- ほぼケース外に排気。
- 697 :Socket774:2009/03/20(金) 01:43:20 ID:z31MCJQx
- >>696
なるほど
ありがとうございます。
- 698 :Socket774:2009/03/20(金) 02:05:17 ID:e9ou2eoK
- ケース内に排気したらまずいだろ。
- 699 :Socket774:2009/03/20(金) 02:21:55 ID:z31MCJQx
- 空気を電源回路に当てて冷ますのか、
電源の熱を外に逃がすのか、のどちらなのかなあと思いまして。
- 700 :Socket774:2009/03/20(金) 03:08:13 ID:4/6+B8gt
- 当てて冷やしながら、熱を外に逃がしてると思う
- 701 :Socket774:2009/03/20(金) 03:14:27 ID:1uiua9lN
- 最近は違うのが流行ってるが
昔は電源が上に付いてるのは電源ファンで
ケース外に内部の熱を逃がすと言う目的もあった
- 702 :Socket774:2009/03/20(金) 09:35:07 ID:fsnWh1sj
- >>693 同意
サウンドボードの性能があまり高くないのに、高品質な音を出すという無理をしているから、負担が高い状態になると処理速度低下が起きているのではないか。
ちなみに音の数に関してはゲーム側である一定数以上重ならないように、優先順位をつけて処理していることが多い。
- 703 :Socket774:2009/03/20(金) 09:58:42 ID:f6JMd3QQ
- カクつきが致命傷になるゲームならサウンドブラスターにしておけ
そうじゃなければどっかで妥協
- 704 :Socket774:2009/03/20(金) 10:40:09 ID:TuP0I0w2
- Envy24-HTSって、音質下げたり出来ないんでしょうか
- 705 :Socket774:2009/03/20(金) 11:14:15 ID:rKTypyt9
- socketPとsocket479って同じなの?
- 706 :Socket774:2009/03/20(金) 12:19:27 ID:7zEt6e+Q
- >>704に便乗で質問させてくれ。
HTSのチップ載ったカードをプロデジ化したら、チップもHTとして動くってことなの?
- 707 :Socket774:2009/03/20(金) 14:29:22 ID:ekkMyxYk
- すんません。
60mmケースファンのネジ対角寸法はいくつですか?
- 708 :Socket774:2009/03/20(金) 14:55:28 ID:g3f4t3NQ
- マザーボードGA-EP45-UD3RでハードディスクがWD3200AAKSをWD10EADSで組んだんだけど、
ハードをRAIDにしないままWindows XP入れたいんだけど初期の設定のままでインストールすればいいのかな?
- 709 :Socket774:2009/03/20(金) 15:03:45 ID:ZEoGi35H
- 日本語でおk
- 710 :Socket774:2009/03/20(金) 15:17:43 ID:90bjch2f
- 現在Pen4の3.2GHzを使っているのですが、グラボがいかれてしまいAGPのグラボを買い換えようと思ったのですが
Pen4やメモリがそのまま乗るPCI-Exが挿せる(CPUもその気になればC2Dが乗せられる)マザーボードがあると昔聞いた覚えがあるのですが
まだ売っているものなんでしょうか?
- 711 :708:2009/03/20(金) 15:39:41 ID:g3f4t3NQ
- すみません一時の気の迷いですので気にないでいただきたい・・・・orz
調べたら方法見つかった、申し訳ない。
- 712 :Socket774:2009/03/20(金) 17:11:40 ID:yTgCRZ7Y
- >>710
Asrockというヒントだけあげよう。あとはググール先生が教えてくれるだろう。
- 713 :Socket774:2009/03/20(金) 18:19:41 ID:O5TTsbgu
- Socket478のPen4じゃ無理
今のメモリ相場じゃDDR1を流用するメリットは余りない
どうしても切り捨てられないAGPカードがあるとかじゃなければ、素直に全取っ替えが無難
- 714 :Socket774:2009/03/20(金) 18:35:21 ID:t3En2Rpx
- AGPグラボがざっくり10k円くらいだとして。
今のマザーはオンボVGAもそんなに性能悪くないから
7k円くらいのオンボマザー + 3k円くらいでメモリ + 5kくらいの廉価デュアルコアCPU = 15k円くらい。
それ以外のパーツは全部流用でもいいような気がする。 その方がこれから先も長く使えるし。
- 715 :Socket774:2009/03/20(金) 19:43:13 ID:LPWMZUpP
- ID:TuP0I0w2 まぁ落ち着け
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090320/VHVQMEkwdzI.html
- 716 :Socket774:2009/03/20(金) 20:25:18 ID:sENXUgtx
- >>715
わぁ。きもいー。
ゲームやりたければ、2万程度の栗カードでも買えってこっちゃな。
- 717 :Socket774:2009/03/20(金) 20:27:56 ID:tSzho5NP
- 5.1chのスピーカーを購入しようと思っているのですが
アナログ5.1chと光5.1chの使用できるスピーカーはないのでしょうか
- 718 :Socket774:2009/03/20(金) 20:28:32 ID:XDULe+KV
- Antecの電源計算機
http://www.antec.outervision.com/PSUEngine
と
ASUSの電源計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
で、だいぶ表示が違うのですが
Antecは実行消費電力で、ASUSのは自作機を組むときに
電源がどれくらい必要なのか見積もる場合に使うものなのでしょうか?
- 719 :Socket774:2009/03/20(金) 20:32:45 ID:sENXUgtx
- >>717
あんだろ? 探せば?
- 720 :Socket774:2009/03/20(金) 20:56:14 ID:NC13ujTY
- 空いている5インチベイに3.5インチのHDDを載せようと思ったのですが、
どのマウンターがベストな選択肢といえるでしょうか?
数多くあるのでどれが良いものなのかわからなくて…
実際使っている方、使っていなくてもオススメがある方いらっしゃいましたら教えて下さい
- 721 :Socket774:2009/03/20(金) 22:11:47 ID:KdzIsKjm
- 3.5"HDD 1個用か、5"2段で3つ用くらいじゃないの?
迷うほどあるか?
- 722 :Socket774:2009/03/20(金) 22:14:23 ID:9vThpYkW
- CPU E6750
メモリ 2GB
VGA ゲフォ9800GTX+
HDD 日立320+640GB
M/B MSI P45 NEO-F
OS XPsp3
電源 パワグリ500w
すでに電源とグラボとメモリとHDDとM/Bを交換済みです
以上の構成でフリーズしまくります
一昨年の夏に自作しましたが、OSをインストールすると一ヶ月くらいでフリーズしやすくなり
OSを再インストールしたり電源を交換してみたり皆さんのアドバイスでいろいろやってみましたが、
解決には至りませんでした
フリーズの詳細はまずマウスだけ動くフリーズになり少し経つと完全にフリーズするというものです
M/Bを交換するまでは復活することなくそのまま電源を落としてましたが、変えてからは少しの間だけ復活するようになりました
フリーズのことに関しては調べても解決できなかったのでだれか同じフリーズで解決できた人がいたら解決策を教えてください
板違いかもしれませんがお願いします
- 723 :Socket774:2009/03/20(金) 22:16:07 ID:HRm+8QxL
- 710
確か?ASUSにあると思ったがかなりレアだぞ
- 724 :722:2009/03/20(金) 22:16:42 ID:9vThpYkW
- 追加
フリーズしてるときはHDDランプがつきっぱなしです
- 725 :Socket774:2009/03/20(金) 22:20:22 ID:t3En2Rpx
- >>722
かなりエスパー気味の質問に見えるが。
とりあえず気休めでイベントビューアーで履歴みてみたら?
- 726 :722:2009/03/20(金) 22:30:32 ID:9vThpYkW
- >>725
今見てみたら
システムでatapiてのが30秒くらいの間隔でエラー起こしまくってて
セキュリティでポリシーの変更てのが2時間くらいの間隔で一秒に40回くらいカウントされてました
atapiでググってみたらSATA関連が怪しいみたいですね
M/Bは変わってるのでケーブルかHDDに視点を置いてみたいと思います
ありがとうございました
- 727 :Socket774:2009/03/20(金) 23:12:43 ID:0kM8Kyaj
- 新しくPCを組んで、OSを入れるんですがドライバの順番ってどうでもいいんでしょうか?
あと最初にやっといた方がいい事あったら教えてください。テンポラリファイルの場所変えるとか
そういうのです。
- 728 :Socket774:2009/03/20(金) 23:17:35 ID:1uiua9lN
- ドライバの順番はどっかで見かけたな
いいワードでググると上位10位以内で見た気がするが忘れた
他の人に任せる
- 729 :Socket774:2009/03/20(金) 23:37:34 ID:4hMheT1q
- こんばんわ。自作を考えているものです。
OSは32bitXpHomeEditionで今までメモリ1G×2のデュアルチャンネル構成だったのですが、
今度はメモリ2G×2デュアルチャンネルで行こうと思っています。
しかし調べた限りだと32bitXpHomeEditionはメモリ3Gまでしか認識しないらしいのですが
2G×2でもデュアルチャンネルとして動くのでしょうか?
それとも無難に1G×2にしておいたほうがいいのでしょうか。ご教授下さい
- 730 :Socket774:2009/03/20(金) 23:41:29 ID:JUvpHCBv
- 2G×2でもデュアル動作するから問題なし
認識しない分はRAMディスクにでも
- 731 :Socket774:2009/03/20(金) 23:41:49 ID:9IrYEvYV
- >>729
認識しないだけでメモリの動作はちゃんとデュアルチャンネルになってる。
でもどうせならDPSの64Bit版買ったら?
- 732 :Socket774:2009/03/20(金) 23:43:25 ID:2eEORSgO
- >>729
「ご教授」ってのヤメレ。
- 733 :Socket774:2009/03/20(金) 23:51:11 ID:4hMheT1q
- >>730-731
どうもです。64bit版は32bitソフトを支援するwow64というシステムがありますけど
CoD4とかSTALKERなども動作を保障してくれると考えていいですか?
>>732
すいませn。もう使いません。
- 734 :733:2009/03/20(金) 23:52:07 ID:4hMheT1q
- ミスったw
>CoD4とかSTALKERなどの一般的なPCソフトは動作を保障してくれると考えていいですか?
に変えてください
- 735 :Socket774:2009/03/20(金) 23:52:37 ID:2eEORSgO
- 答えはNOだが、WindowsのことはWindows板で。
- 736 :Socket774:2009/03/20(金) 23:55:09 ID:4hMheT1q
- >>735
ありがとう。研究生で数値計算するから64bitOSは魅力的なんだけど32bitOSの2×2Gで
行きます。皆さんどうも
- 737 :Socket774:2009/03/21(土) 00:13:57 ID:wlUG4SO9
- 今後は”ご教示”と言うと良い。
- 738 :Socket774:2009/03/21(土) 00:20:00 ID:ddicw1Pf
- CMOSをクリアすると、
「BIOSの設定がクリアされる」のか「工場出荷状態にBIOSが戻る(BIOSダウングレード)」
されるのか、どっちなんでしょうか?
- 739 :Socket774:2009/03/21(土) 00:21:17 ID:F8CLTF/a
- 前者
- 740 :738:2009/03/21(土) 00:23:09 ID:ddicw1Pf
- >>793
レスありがとうございました。
- 741 :Socket774:2009/03/21(土) 00:24:57 ID:F8CLTF/a
- まぁ落ち着け
- 742 :Socket774:2009/03/21(土) 00:57:42 ID:MM1hL6cS
- 今オンボードのサウンド機能を使って、ヘッドホン端子で音を聞いてます。
で、新しくサウンドボードを増設しようかと考えてるんだけど、意中のそれにはヘッドホン端子が有りません。
サウンドボードを増設した効果は、サウンドボードの出力端子以外、現状のパソコンの出力端子からヘッドホンを繋いでも機能しますか?
- 743 :Socket774:2009/03/21(土) 01:09:06 ID:iqQCqIdH
- CPUソケットがAM2/AM2+で、チップセットがインテルのマザー無い?
- 744 :Socket774:2009/03/21(土) 01:10:31 ID:iqQCqIdH
- 無いな。よく考えたら無いわ。
- 745 :Socket774:2009/03/21(土) 01:12:18 ID:f2J4Sd1I
- 自作機のマザーのドライバーが更新されたら自動で教えてくれるマザーボードありますか?
最近の機種なら当然という感じの答えでも良いです。
または、採用されているメーカーを教えてください。
- 746 :Socket774:2009/03/21(土) 08:04:12 ID:EV1OmPkO
- よく接点やケーブル金属部分の洗浄は無水アルコールでやれと言われるんですが、
みなさんはなんてメーカーのなんて商品名の無水アルコールを使っているんですか?
いくら位ですか?
楽天通販でも買えますか?
- 747 :Socket774:2009/03/21(土) 08:46:44 ID:u0lpsqpA
- メモリーヒートシンクについて教えてください。
AINEXのHM-12というメモリーヒートシンクを買いました。
クリップ式で何度も装着可能なものです。
DDR2対応とあったので購入しました。
ttp://www.ainex.jp/products/hm-12.htm
KingstoneのKVR667D2N5/1GというDDR2メモリーに装着したのですが
半開きのような状態できちんと装着できません。
奥に押し込んでもダメです。><
どのように装着したらきちんと付くのでしょうか?
- 748 :Socket774:2009/03/21(土) 08:49:52 ID:N3zezqcE
- クリップが弱いんじゃね?
- 749 :Socket774:2009/03/21(土) 08:56:16 ID:u0lpsqpA
- >>748
クリップは固めで、どちらかというと開かないぐらい固いです。
メモリーが壊れそうなぐらい、ガキガキさせて奥まで入れても
ダメです。><
ttp://www3.uploda.org/uporg2104727.jpg.html
- 750 :Socket774:2009/03/21(土) 08:58:15 ID:UWImeJ2R
- >>742
機能しない
サウンドカードからヘッドホン端子を引っ張ってこれればいいのかもしれいが、そういうのはしらない
- 751 :Socket774:2009/03/21(土) 09:48:34 ID:pnTT4leY
- >>747
ぶっちゃけるとそんなもん気休めだから
ファン式のクーラー買って来るか素直に諦めれ
風送る方がよっぽど確実で冷える(ホコリは溜まるが
チップごとに高さが違うし、表面の何かが当たってるのかもしれない
そんなもんは自分でしか分からんと思うから、現物合わせ出来ないならお手上げでそ
挟んでダメなら貼り付けるタイプの熱伝導シートで貼るのはどうだ?(ちょっと高いが
一応誘導
メモリヒートシンク&クーラー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211619650/
- 752 :Socket774:2009/03/21(土) 09:58:08 ID:pnTT4leY
- 後は目玉クリップでも買って来て
それでクリップしたらどうだ?
結構邪魔だけど案外かっちりとまらなくもない
内側の |/\|の部分が当たるんだけどね
コの字になってるクリップがあったらそれがいい
- 753 :Socket774:2009/03/21(土) 10:50:44 ID:+RTItRC5
- >>749
高さが低いメモリなんだな
そのメモリシンク持ってないからハッキリとはわからんが、高さが低いせいで
メモリチップの位置が低くてシッカリ固定できないか、若しくはそのメモリが
片面実装だからなのか
片面実装ならシンクに一緒に入ってた片面実装用の厚めの熱伝導シート使う
- 754 :Socket774:2009/03/21(土) 10:51:20 ID:xqNzUtRG
- 電源のスイッチのところを見ると「○」と「−」があってそれぞれOFF、ONの
状態をあらわしているのは分かるんだけど、これって何のシンボルなの?
- 755 :Socket774:2009/03/21(土) 10:51:31 ID:bq7B0nl+
- ゲーム用途(主に3DFPS)の初自作を考えてるけど、CPUはIntelとAMDどちらが向いてると思いますか?
見積りスレは見てますが、予算があればIntel、CP優先ならAMDって感じにみれます。
だとすると、ゲーム用途ならどっちでもいい感じですかね?
- 756 :Socket774:2009/03/21(土) 11:06:26 ID:gRuhmj4I
- >>754
0と1だよ。
だから1がオン。
電源に限らず、いろんなスイッチに書いてあるよ。
- 757 :746:2009/03/21(土) 13:35:54 ID:+WsRKf16
-
回答ください
- 758 :Socket774:2009/03/21(土) 13:38:10 ID:u0lpsqpA
- >>751
>>749
レス有難う御座います。
うっわ。かなーり悲しいっす。
2個もかってもうたw
メモリの高さが低いんですね。
このメモリ両面実装でつ。
どうしららよいのでつか??
メーカーに問い合わせかな??
- 759 :Socket774:2009/03/21(土) 13:53:50 ID:J9W9kZxJ
- 当然読むもの読んでるんだろうな?
- 760 :Socket774:2009/03/21(土) 14:05:49 ID:XqnVhlLc
- 内蔵のSATAをeSATAに変換したときのケーブル最長は何メートルになるんですか?
1m?2m?
- 761 :Socket774:2009/03/21(土) 14:09:23 ID:0corFtIT
- >>757
そもそも接点なんて洗わん。何で洗うような事態になるんだ?
>>760
規格通り。てか、SATAをeSATAに変換って…。
何そのイレギュラー仕様。自己責任でやれよ。
eSATAとSATAとでは元から違うわw
- 762 :Socket774:2009/03/21(土) 14:18:53 ID:+WsRKf16
- >>761
すいません、洗うというより
油分や汚れやホコリをテッシュに含ませた無性アルコールで
ふき取るという感じらしいです。
フィルムケーブルの接続部分とか
- 763 :Socket774:2009/03/21(土) 14:20:26 ID:X3uyyPCb
- >>761
それくらい>>757が汚い人間なんだろ・・・
察してやろうぜ
- 764 :Socket774:2009/03/21(土) 15:27:28 ID:ITtdI2y7
- >>763
そんなに汚い人って……
腐土病くらいしか知らないなぁ
- 765 :Socket774:2009/03/21(土) 16:43:11 ID:bdr8u4+G
- AMD790GX+SB750のチップセットでCrossfireではなくSLIを組むことは可能なんですか?
- 766 :Socket774:2009/03/21(土) 16:52:53 ID:c3MYe769
- CPUソケット LGA775で メモリトリプルチャンネル
対応してるマザーボードってないのかな・・・?
- 767 :Socket774:2009/03/21(土) 17:18:36 ID:QOZ6UWxt
- PCからのDVI-I 出力を二股にできる切替器ってあるの?
切→ モニタ1
PC→ 替
器→ モニタ2
→をケーブルとしてこんな感じでモニタ1とモニタ2を
切り替えて使う時にケーブルを抜き差しする手間が
省けるようなものが欲しいんだけど
- 768 :Socket774:2009/03/21(土) 17:23:26 ID:X3uyyPCb
- >>767
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-DV2&cate=9
分配機のことかな?
でも高いぜ
- 769 :Socket774:2009/03/21(土) 17:30:01 ID:QOZ6UWxt
- >>768
分配器みたいな同時出力はいらなくて
DVIケーブルの回線を切り替えるみたいな感じの簡単な物でいいんだ
それが安かったら同じことができるから使えるんだが高いな
ありがたいが高すぎて手が出ない
- 770 :Socket774:2009/03/21(土) 17:34:17 ID:X3uyyPCb
- >>769
うーん、なんとなくやりたいことはわかったが
それってニーズがあるのかな?って考えたときに微妙だから製品はどうだろうね、きいたことないや
あくまで自分の知識の範疇でだが。
- 771 :Socket774:2009/03/21(土) 17:46:38 ID:QOZ6UWxt
- >>770
自分で検索しても見つからなかったし
切替器みたいな物はなさそうなのか
最悪延長ケーブルを買って手動で切り替えることが
出来ると思うからその方向でいってみる
サンクス
- 772 :Socket774:2009/03/21(土) 18:40:17 ID:DgB/g3s/
- しばらく放置していたサブマシンのパーツ構成を調べたいんだが、
PCのふたを開けないで使っているマザーボードの型番を
OS上から調べる方法はありますか?OSはXPです。
- 773 :Socket774:2009/03/21(土) 18:43:19 ID:X3uyyPCb
- >>772
少しは検索したわけ?
- 774 :Socket774:2009/03/21(土) 19:22:10 ID:b4++yGuJ
- HDCPに対応してないグラボでもアナログ(VGA)で繋げば見れるんですか?
- 775 :Socket774:2009/03/21(土) 19:36:07 ID:X3uyyPCb
- >>774
なにが?
- 776 :Socket774:2009/03/21(土) 19:37:26 ID:VQSS/zFu
- 電源についてなんだけど、まれにときどきファンと関係なく「チーチー」ってかんじの
金属が擦れるような音がする。壊れる前触れなのか?
いまのところとくに突然落ちるとか調子が悪いことは無いんだけど。ちょっと気になる。
- 777 :Socket774:2009/03/21(土) 19:56:03 ID:b4++yGuJ
- ごめんなさい説明不足でした。ブルーレイです。
x700proで見れなかったがHD4670では見れたんでなんでかなーと思いまして
- 778 :Socket774:2009/03/21(土) 19:57:44 ID:+RTItRC5
- >>776
それが壊れる前兆ならうちのはどうなるんだ
使用開始から鳴ってて2年半元気に稼動してるぜw
どうしても気になるなら電圧計ってみたら?
以上値が出るようなら買い換えるが吉かと
- 779 :Socket774:2009/03/21(土) 19:59:43 ID:EaBt9xnf
- >>777
HDCPは全ての機器がHDCPに対応していないとダメ。
当然モニタもVGAも対応していないとダメ。
- 780 :778:2009/03/21(土) 20:05:02 ID:+RTItRC5
- 以上値→異常値
- 781 :Socket774:2009/03/21(土) 20:41:43 ID:+aE2Azx5
- >>772
自分で組んだのに構成わからないなんて有り得ない。
万が一忘れててもフタあけて見れば一発でわかるだろうにさ。
- 782 :Socket774:2009/03/21(土) 20:55:59 ID:z3xhI5O6
- 質問!
自作とかはしたことなくて、PCは(遠くへ去った)友人とあれこれ協議してのBTOなんですが
どうも最近電源周りのトラブルが多くなったので、電源を買い替えようかなと思うのですが
サイズ(縦横高さ)以外に何か注意すべきところ(規格とか、電圧とか)ってありますか?
- 783 :Socket774:2009/03/21(土) 21:04:15 ID:b4++yGuJ
- thxいまもっかい交換してやってみたが根元のグラボがhdcp対応してないと無理っぽかった見たい
- 784 :Socket774:2009/03/21(土) 21:09:07 ID:2lusrzac
- >>782
古い電源をイマドキのM/Bに使うと足りないコネクタがあったりするが、逆なら殆ど問題ない。
そのBTOが特殊規格だったらハナシは別だが。
ATXなら出力さえ足りてれば問題ない。
- 785 :Socket774:2009/03/21(土) 21:16:35 ID:X3uyyPCb
- >>782
ここ自作PC板ですから
- 786 :Socket774:2009/03/21(土) 22:13:34 ID:RNoJbqGj
- 今日パーツを買ってきた。あとは電源だけなんだけど
下記の構成で電源は何Wあれば余裕かな?
CPU:Core 2 Quad Q9550
MB:DP43TF
VGA:H467QS512P
SB:M Audioのボード(名前忘れた)
HDD3基
DVDドライブ1基
CDドライブ1基
FDDドライブ1基
CPUファンの換装、ケースファンの増設を検討中。
あと、電源大きすぎ(W)ても問題はないですか?
よろしくお願いします。
- 787 :Socket774:2009/03/21(土) 22:15:23 ID:X3uyyPCb
- >>786
先に予算を
- 788 :Socket774:2009/03/21(土) 22:22:02 ID:LLJN4SNi
- 容量はでかくても問題ないが12Vとかメーカーには注意しようぜ
そしてCPUクーラー、ケースファン、電源スレROMれハゲハゲ
- 789 :Socket774:2009/03/21(土) 22:30:34 ID:RNoJbqGj
- >>787
すいません。
値段というか、neopowerを検討してて、何Wのを買ったらいいのかなと。
>>788
ういっす。そっちもみてきまーす。
- 790 :Socket774:2009/03/21(土) 22:50:05 ID:X3uyyPCb
- >>789
最低400、余裕持たせて今後拡張するなら650ってとこじゃね?
- 791 :Socket774:2009/03/21(土) 22:59:47 ID:RNoJbqGj
- >>790
確かに650ぐらいあれば安心できそうですね。
スッキリしました。早速明日みてきます。
ありがとうございました!
- 792 :Socket774:2009/03/22(日) 02:29:29 ID:4itwdsiH
- >>791
おい待て、電源スレに行って、電源の容量計算するサイトに跳べ。
そうすりゃ本当に必要なスペックがどれだけかきちんとわかる。
ちなみにWじゃなくてAのほうが重要なんだよ
- 793 :Socket774:2009/03/22(日) 03:15:43 ID:5I6YCBH1
- フラットケーブルを半分に折って細くするのはまずいですか?
- 794 :Socket774:2009/03/22(日) 03:17:33 ID:Y/JnqrOh
- 大丈夫
- 795 :Socket774:2009/03/22(日) 05:12:17 ID:ocFQUYAT
- GeForce 9500GT 買ったんですけど
メーカーのページにメモリクロック1000MHzって書いてあるんですけど
GPU-Zで見てみると504MHzって表示されてます
なぜでしょうか?
PCI-Express 2.0以前のバスで利用された場合バス帯域幅が2.5Gbpsとなります。
これのせいでしょうか?
- 796 :Socket774:2009/03/22(日) 05:32:41 ID:rO4avuCu
- CPUクーラー交換に関して質問です。
CNPS9900 LEDとUltra120 eXtream 1366RTのどちらかにしようと思うのですが
バックプレート交換など無くマザーをケースにつけたままで取り付け可能でしょうか?
ソケットはLGA1366です。
- 797 :Socket774:2009/03/22(日) 06:43:45 ID:7mTm5E2R
- 春真っ盛り
- 798 :Socket774:2009/03/22(日) 07:35:38 ID:sCcmMaww
- 今日新PC組むより
4月19日のインテルCPU価格改定と
4月6日のAMDビデオカード新作発売を待って
組んだ方が良いですか?
- 799 :Socket774:2009/03/22(日) 07:38:19 ID:IVVnJ/11
- ほしいときが買い時という名言がありましてな
- 800 :Socket774:2009/03/22(日) 08:58:52 ID:sCcmMaww
- いや
たった一週間くらいの差なら
待った方が良いのか?と思うだろ
- 801 :Socket774:2009/03/22(日) 08:59:35 ID:jb2YnukO
- M/Bのオンボードで付いているRAIDで、ミラーを組んでいたのですが、
片方のSATAケーブルが外れているときに起動してしまったら、
RAIDのBIOSで、criticalと表示されるようになってしまいました。
rebuildをやっても、54%の所で止まってしまいます。
HGSTのツールで、HDDを診断しましたが壊れていないようです。
OSは、片方のHDDだけで起動しています。
アレイを組み直したら治りますか?
- 802 :Socket774:2009/03/22(日) 09:01:44 ID:BF31hlpa
- >>800
じゃぁ待ってろよ
- 803 :Socket774:2009/03/22(日) 09:38:18 ID:sCcmMaww
- >>802
えー
- 804 :Socket774:2009/03/22(日) 10:12:40 ID:LNPMnyIt
- 今は買うな時期が悪い
- 805 :Socket774:2009/03/22(日) 10:35:22 ID:hVIF9quD
- Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 140コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236102339/
のスレの>>2にもあるんですが、
[2009/02/09]
◎12万円以上
●QX9775:LGA771 Dual CPU とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。2個で1セット TDP以外に死角無し,倍率フリー
倍率フリーとはなんでしょうか?
- 806 :Socket774:2009/03/22(日) 10:37:02 ID:hVIF9quD
- あとE5200のスレってありますか?
- 807 :Socket774:2009/03/22(日) 10:47:53 ID:7NqaJgER
- >>806
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235812598/
- 808 :Socket774:2009/03/22(日) 10:51:29 ID:hVIF9quD
- >>807
おお、ありがとうございます!
- 809 :Socket774:2009/03/22(日) 11:31:52 ID:RVxPQUhm
- 期間限定特価でイカしたATXケースを衝動買いしてしまったので、
10年ぶりくらいに自作しようと思っているのですが浦島です。
せっかくATXケースなのでATXママンを使おうと思うのですが、値段に関わらず
Intel系ママンにはオンボードVGA機能がついていないのがほとんどみたいです。
OSはXPかUbuntuの予定で、ゲームもしないので消費電力を考えるとグラボは使いたくないです。
これはAMDで組めってことなのでしょうか?
- 810 :Socket774:2009/03/22(日) 11:32:36 ID:Ufj6nghM
- HDDのsmart情報には異常が無いのにHDDからは異音がするっていうのは普通ですか?
- 811 :Socket774:2009/03/22(日) 12:07:16 ID:ux5QAAhF
- 異音がしたり振動が強いのは固体差だけど
あんまり酷いと変えてくれる所もあるらしいので
気になるなら聞いてみたら?
もっとも、再生品になる可能性が高い気がするけど
- 812 :Socket774:2009/03/22(日) 12:11:07 ID:leYOaLY/
- >>809
少し古いやつならintel系ATXでもオンボVGA積んでるのあったけどね
どうしてもintelがいいってんならメーカーサイトでも見て回って探してみな
>>810
smartなんて参考程度に見ておいた方がいい
そもそもその異音がどんな音なのかか問題かと
知らない人が聞いたら異音と思ってしまう音が最初からでてることもあるから
- 813 :Socket774:2009/03/22(日) 12:16:38 ID:Ufj6nghM
- >>812
レスありです
異音は シュゥッカツッ って音がします
- 814 :Socket774:2009/03/22(日) 12:21:33 ID:hVIF9quD
- 就ッ活ッ
- 815 :Socket774:2009/03/22(日) 12:30:56 ID:cY19wp1M
- >>809
10年以上もPCを使ってて、価格比較サイトで探す程度の知恵がないのか?
- 816 :Socket774:2009/03/22(日) 12:34:32 ID:E9svoIH5
- RAID0で動作しているPCのマザボのBIOSを
アップデートしたら、RAIDのブート情報が壊れて
起動出来なくなったりします?
- 817 :Socket774:2009/03/22(日) 12:54:22 ID:UQfMO9LX
- (´・ω・`)そろそろ就活するお みんな応援してくれお
- 818 :Socket774:2009/03/22(日) 12:55:46 ID:FTFPrfAQ
- >>817
新卒?
- 819 :Socket774:2009/03/22(日) 14:27:50 ID:ZQqn+NWg
- >>817
スレ違いなんだよ死ね
- 820 :Socket774:2009/03/22(日) 14:36:21 ID:8DEru/hO
- >>819
無職乙
- 821 :Socket774:2009/03/22(日) 16:06:08 ID:FnQNI4ax
- 質問です
マザーボードを交換したらOSの再インストールが必要と聞きました
例えば
P5B無印→P5B無印
といった具合に同じ種類のマザーの交換でも再インストールが必要なのでしょうか?
- 822 :Socket774:2009/03/22(日) 16:09:05 ID:hVIF9quD
- 同じマザーならともかく同じ種類って程度ならやっといたほうがいい
XP以降なら動くことは動くだろうけど
- 823 :Socket774:2009/03/22(日) 16:12:59 ID:FnQNI4ax
- >>822
やはり必要ですか・・ P5B使っていたんですがハード的な故障して
しまいまして、でも必要なファイルがHDDにたくさん入ってるので
できればそのまま使いたかったんです。
何かいい方法はありませんでしょうか?
- 824 :Socket774:2009/03/22(日) 16:24:29 ID:ux5QAAhF
- >>823
非推奨であって、動かないとは限らない
デバイスマネージャで片っ端からデバイスを削除しまくって
セーフモードで同じくドライバ削除しまくって
レジストリを一応スキャンしておいて
限りなく素に近い状態にしてからマザーを入れ替えれば
いけるはず
ただ、削除しちゃうとマズいのもあったかもなんで
バックアップは取っておかないと全部飛ぶ可能性も否めない
win98でセレロン2GまでOS再インスコ無しで頑張った事があるから
行けるんじゃねーの?とコメント
ただ、ゼロからの再インストールに比べ
どうしても不安定になりがちなのは否めない
どうしても再インスコしたくないけど、手間は惜しまないものぐさ向け
- 825 :Socket774:2009/03/22(日) 16:29:06 ID:w6s/sE50
- 地デジ見てる時の画像読み込みが遅いです
これはグラボをメモリが多いやつにすれば解決できるんですか?
- 826 :Socket774:2009/03/22(日) 16:33:25 ID:1VYnCPvr
- >>823
HDDもう一個かって再インストールしる
んで今まで使ってたHDDからデータサルベージ
- 827 :Socket774:2009/03/22(日) 16:42:33 ID:hVIF9quD
- >>826
それが一番よさげだな
データだけでいいなら中古で1T6000円とかある。保存用に購入してみては
>>825
グラボのクロック数かCPU。
グラボのメモリはあんまり関係ない、というか勝手についてくるから気にしなくてok
あとPCでテレビは単純に重いだけかもしれない
- 828 :Socket774:2009/03/22(日) 16:44:42 ID:FnQNI4ax
- >>826
>>827
その方法でいってみます
ありがとうございました
- 829 :Socket774:2009/03/22(日) 16:59:56 ID:w6s/sE50
- >>827
メモリ2G
CPU コア2E8400
なんですがどちらが問題ですかね…?
- 830 :Socket774:2009/03/22(日) 17:05:11 ID:hVIF9quD
- >>829
多分グラボ
後は常駐ソフトを切るようにした方が良いかも
- 831 :Socket774:2009/03/22(日) 17:06:04 ID:1VYnCPvr
- オンボとか再生支援内やつとかでみてるんじゃないか
- 832 :Socket774:2009/03/22(日) 17:11:18 ID:w6s/sE50
- >>829
ありがとうございます
グラボのメモリ256なんで今度512以上あるの買います!
- 833 :Socket774:2009/03/22(日) 17:14:56 ID:w6s/sE50
- 訂正 >>830 でした
今ちょうど自分のPC確認できないんですが確かグラボはゲフオ9500GTで再生支援ありです
- 834 :Socket774:2009/03/22(日) 17:24:09 ID:uvhspLyo
- 板違いかもしれないんですが、
VGA側:DVI-I⇔HDMI:モニタ側
という変換ケーブルで接続をしたら、
最大解像度よりかなり低くしか表示できないのですが
そういうものなのでしょうか?
あるいはケーブルがクソ?
モニタ:BenQ FP222W (22ワイド 1680*1050)
VGA:Rade HD3850、Q45オンボ(2台で試した
ちなみに、
VGA側:DVI-I⇔D-sub:モニタ側
だと1680*1050が選択でき、ほんの僅かに滲みがでますが拡大された場合よりは遥かにマシです
- 835 :Socket774:2009/03/22(日) 17:32:20 ID:ux5QAAhF
- >>825
地デジって規格上そんなに読み込み早くないと思うけど
グラボで変わるんかね?
色々カットして、データの形式を変えて
やっとそこそこの再生速度になると思うけど
勘違いか?
- 836 :Socket774:2009/03/22(日) 18:16:22 ID:/OQxRxiB
- gigabyte か asus のマザーボードで gpu への給電を完全に停止して
消費電力を下げるという仕組みがあったと思うんですが、何ていう名前でしたっけ。
- 837 :Socket774:2009/03/22(日) 18:50:52 ID:OxWsdmJz
- >>836
それ、たぶん勘違い。似ているけど勘違い。
- 838 :Socket774:2009/03/22(日) 18:57:01 ID:5Hra2dDj
- Aメス-BメスのUSB変換コネクタが欲しいんですけど、黒いやつが見つかりません
どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。お願いします
これの黒が欲しいんです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000M1PGNI/sr=1-6/qid=1237715514/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics&qid=1237715514&sr=1-6
- 839 :Socket774:2009/03/22(日) 20:08:27 ID:7mTm5E2R
- >>834
FP222WにHDMI端子ないだろ。
FP222WHのことなら
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1005
※FP222WHのHDMI接続について
を読むこと。
こいつのHDMIは不完全なものなので、ちゃんと映らなくてもそれが仕様。
- 840 :Socket774:2009/03/22(日) 20:18:08 ID:uvhspLyo
- ケーブル注文したあと、BenQのサイトみたら
俺のモニタだけ、HDMI接続の際の注意みたいな但し書きがあって
PC接続はDVI推奨とあったw
他のHDMI端子ある製品にはなかったのに・・
別なケーブル注文してから見たし・・多分無理なんだろうな
- 841 :Socket774:2009/03/22(日) 20:19:46 ID:uvhspLyo
- おっと、時間差で>>839さんのレス見逃してました
わざわざすいません
- 842 :Socket774:2009/03/22(日) 20:56:48 ID:/OQxRxiB
- >>837
あ、じゃその似ているやつの名前を教えてください。MSI の機能でしたっけ?
- 843 :Socket774:2009/03/22(日) 21:04:49 ID:9sZ/uylB
- オンラインゲームでヌルヌルプレイをする環境を作り、Officeソフトもいれ、
モニター(21インチほど)も込みだとすると、どのくらい金額かかりますか?
一番安い値段だと、いくらぐらいでできるか知りたいです。
よろしくお願いします。
- 844 :Socket774:2009/03/22(日) 21:08:49 ID:FTFPrfAQ
- >>843
10万
- 845 :Socket774:2009/03/22(日) 21:19:06 ID:9sZ/uylB
- >>844
10万!安いですね!
自作しようか、迷っていましたがふんぎりがつきそうです。
構成とか詳しく教えてもらえないでしょうか?
- 846 :Socket774:2009/03/22(日) 21:20:35 ID:FTFPrfAQ
- 10万って言ったがゲームによるぞ
- 847 :Socket774:2009/03/22(日) 21:26:07 ID:T68HOq46
- >>845
俺が代わりに教えてやろう。
XBox360 29800円
へぼPC29800円
22インチワイド液晶17800円
Office2007DSP版 11980円
- 848 :Socket774:2009/03/22(日) 21:59:49 ID:vbwSZCKb
- AthlonX2 3800+以上のPCで、
PSUイルミナスがハイエンドの1024*768位でヌルヌルな
ビデオカードって現行の製品だとどの位になる?
1万前後の買っておいた方が無難?
最近のビデオカードってさっぱり分からなくて…
- 849 :Socket774:2009/03/22(日) 22:09:35 ID:8DEru/hO
- >>838
ロジテックのipot用FMトランスミッター買ったらおまけでついてくるぜ。
- 850 :Socket774:2009/03/23(月) 01:46:37 ID:Hf63nhf7
- 新しい液晶をIYHしたので母にお古の液晶を譲ったのですが
譲った液晶は入力がDVI-Dのみ、母のパソコンは出力がミニD-Subのみで接続が出来ませんでした。
幸いミドルタワーでPCI Express x16やPCI Express x1のスロットが開いているので、DVI-D出力可能なグラボを増設したいのですが
3D性能まったく必要なし、なるべく省電力静音発熱控えめで出来る限り安価なオススメグラボを教えて頂けないでしょうか?
パソコン一般やハードウェア板で質問した方が良いかもと思ったのですが、グラボについての質問なので自作板で聞きました。
よろしくお願いします。
- 851 :Socket774:2009/03/23(月) 02:19:00 ID:UZ3vQvy3
- その辺で安売りしてる
ゲロフォース8400でいいんとちがう?
ファン付いてないのもあるし。
- 852 :Socket774:2009/03/23(月) 02:27:04 ID:WccZgpaD
- >>850
とりあえずこのスレをオススメしておく。テンプレに目を通すだけで充分かも
5000円以下の超低価格ビデオカード総合26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236412417/l50
- 853 :Socket774:2009/03/23(月) 02:43:18 ID:irP8jol7
- ファンレスだから音が殆どしないんじゃないかと思ってファンレスの物(gigabyte GV-R485MC-1GI)を買いました
3Dゲーム等で負荷がかかる(?)とグラボからチリチリと音が鳴り出すのですがこれで正常なのでしょうか?
- 854 :Socket774:2009/03/23(月) 02:44:11 ID:irP8jol7
- ああすいませんファンレスのグラボです
- 855 :Socket774:2009/03/23(月) 02:45:32 ID:gdNK2etz
- 最近のグラボはコイル鳴き?
と言う謎の音がするので
そんな事もあるかもしれん
割と異音が出るよ
- 856 :Socket774:2009/03/23(月) 02:50:29 ID:JV5l2bIP
- OCメモリの必要性についての質問です。
LGA775のCore2duo等でFSB400MHz、システムバスクロック1600MHzで動かした場合
システムバスの帯域的にPC6400のデュアルチャンネル動作がちょうどになるかと思います。
PC8500等のOCメモリを使用する意味はありますか?
- 857 :Socket774:2009/03/23(月) 02:58:15 ID:UZ3vQvy3
- >システムバスの帯域的にPC6400のデュアルチャンネル動作がちょうどになるかと思います。
なりません。
- 858 :Socket774:2009/03/23(月) 03:03:51 ID:JV5l2bIP
- デュアルチャンネルと言えども2倍の帯域にならないと言うことでしょうか。
例えばPC12800だとしたらシングルチャンネル動作でもちょうどになりますよね?
- 859 :Socket774:2009/03/23(月) 03:04:13 ID:zSPAbh31
- 5インチベイ2段に3.5インチベイのパーツを3つ設置できるようなパーツありませんか?
HDDじゃなくてFDDとかみたいなフロントアクセスするものを効率よく設置したいです。
- 860 :Socket774:2009/03/23(月) 05:23:43 ID:kvh96BOk
- マルチGPU(SLIやCFなど)ができるマザーというのは何を基準に調べればいい?
チップセット表記で検索かければいい?
- 861 :Socket774:2009/03/23(月) 06:10:13 ID:gdNK2etz
- SLIはマザーがそれ専用のチップセットじゃないとダメだから
価格comで絞れるはず
クロスファイヤーはPCI-E16のバスが2本付いてればいける筈
多分
- 862 :Socket774:2009/03/23(月) 08:34:35 ID:CyPgMoca
- >>847
マジな話 XBox360 をゲーム専用機にして HDMI 接続
PC は DVI で接続が一番いいね
俺は Dual ワイド液晶で両方とも立ち上げっぱなしで
録画テレビ録音ラジオの再生ブラウジングと 2ch をしながら GAME
この環境に最終的に落ち着いた
- 863 :Socket774:2009/03/23(月) 08:40:52 ID:CyPgMoca
- 価格com の条件検索はえらい便利だよね
パーツ選択に最適
- 864 :Socket774:2009/03/23(月) 12:21:18 ID:RASsi+vp
- LeadTEKって、どこの国の会社なのでしょうか?
- 865 :Socket774:2009/03/23(月) 12:22:40 ID:vXUCPZqZ
- >>842
多分nVIDIAのHybrid-Powerじゃないか?
既にnVIDIAが打ち切りを発表(ノート向けは継続)してるからゲフォ8200と対応のGPUの組み合わせのみ
- 866 :Socket774:2009/03/23(月) 12:29:35 ID:Rh1CyCHJ
- >>864
確か台湾。
- 867 :Socket774:2009/03/23(月) 12:31:36 ID:RASsi+vp
- >>866
ありがとうございます。HP見ても、英語だし、国が書いてないようなので分からなかったのです。
- 868 :Socket774:2009/03/23(月) 12:32:00 ID:S8bAowkV
- パーツメーカーはだいたい台湾って思っていいんじゃね?
- 869 :Socket774:2009/03/23(月) 12:34:40 ID:vXUCPZqZ
- >>868
冷却系とかだとアメリーとかも
VGAベンダーだと中国本土のも
- 870 :Socket774:2009/03/23(月) 12:36:42 ID:Rh1CyCHJ
- メーカーの国がわかったところで「それがどうした」レベルなんだがな。
- 871 :Socket774:2009/03/23(月) 12:43:42 ID:irP8jol7
- >>855
ありがとうございます
コイルをグルーガンで固めてやればいいとのことなのでそれで対処してみます
- 872 :Socket774:2009/03/23(月) 12:47:01 ID:7+GxBlQX
- HT3.0 + PCI Express2.0環境にて MEM-VRAM間の転送速度を知りたいのですが
http://homepage3.nifty.com/x--y--z/XYZV2M/XYZV2M.htm
を使って調べてくれませんか?
ちなみに、7600GT(PCI-Express1.?) + Phenom2 920で
System Memory to VRAM : 1333 MB/s
VRAM to System Memory : 1779 MB/s
- 873 :Socket774:2009/03/23(月) 12:53:35 ID:Rh1CyCHJ
- >>872
で? なんでAMD系のスレに逝かないの?
- 874 :Socket774:2009/03/23(月) 12:55:31 ID:7+GxBlQX
- >>873
だめなの?
- 875 :Socket774:2009/03/23(月) 12:58:00 ID:n1MZzyg5
- >>873
質問スレ以外での質問はだいたい嫌がられると思うが
- 876 :Socket774:2009/03/23(月) 13:00:03 ID:b8xg236H
- 940BE & 9600GT
System Memory to VRAM : 1654 MB/s
VRAM to System Memory : 1879 MB/s
- 877 :Socket774:2009/03/23(月) 13:10:18 ID:ZzpWSgsr
- 昨日初めて自作したんですが、OSインストールして普通に使えるようにするまでに10時間以上掛かりました
ちょっと掛かり過ぎているような気がするんですが、皆さんはどれくらい掛かりますか?
- 878 :Socket774:2009/03/23(月) 13:16:43 ID:hqaVHT7b
- 普通は2〜3時間
10時間はかかり過ぎだと思うが10時間の内訳がわからんことには何とも言えない
- 879 :Socket774:2009/03/23(月) 13:31:29 ID:RASsi+vp
- >>877
初めてのときは、6時間くらいかかった気が。
- 880 :Socket774:2009/03/23(月) 13:40:09 ID:hxHt4Hc5
- チップセットのファンを取り替えるためにバラして
組みなおしたらDVDドライブが認識されなくなりました。
しかも起動したときに
RAIDコントローラーが検知されました。って出るようになってます。
今まではこんな事無かったんですけど
組み方間違えたんですかね?
- 881 :Socket774:2009/03/23(月) 16:06:56 ID:9cBA/GoK
- SATAケーブルを別のところに挿したとか
BIOSでRAID切るとか
- 882 :Socket774:2009/03/23(月) 16:46:19 ID:cGvjSFzr
- ATX電源について質問があります。
数年前に剛力というATX電源を買いました。
清掃の為、カバーをあけたところ各電圧を調整する為のボリューム(ポテンションメーター?)
がありませんでした。
最近の電源には調節のボリュームはついてないのでしょうか?
- 883 :872:2009/03/23(月) 16:59:22 ID:qZ9rY4gb
- >>876
どもです。
買い換える必要ないかな・・・
- 884 :Socket774:2009/03/23(月) 17:04:04 ID:rJl8EXSr
- >>882
最近というよりは製品個々のコスト削減の事情でそういう部品をカットする。
手動部品を付けるという事は調整人件費がかさむからね。
- 885 :Socket774:2009/03/23(月) 17:06:21 ID:kvh96BOk
- >>861
d
- 886 :Socket774:2009/03/23(月) 17:29:24 ID:SN1KV5EN
- よく「【エンコ】するから高い性能のPCにする」って聞くんですけど、
この場合のエンコってどんなことしてるんですか?
- 887 :Socket774:2009/03/23(月) 17:34:37 ID:lWO99OEI
- >>886
http://e-words.jp/w/E382A8E383B3E382B3E383BCE38389.html
- 888 :Socket774:2009/03/23(月) 17:55:47 ID:cGvjSFzr
- >>884
やはりコスト削減ですか。
おばちゃんが調整してるイメージがあったのですが。
残念。
- 889 :Socket774:2009/03/23(月) 18:35:40 ID:SN1KV5EN
- >>887
何をエンコしているんでしょうか?
- 890 :Socket774:2009/03/23(月) 18:39:25 ID:QQmT7cqX
- PCでエンコと言った場合は大半が動画
PCで録画した動画を別タイプのに変更(エンコード)
することによって、動画のファイルサイズを小さくする
- 891 :Socket774:2009/03/23(月) 18:49:45 ID:6FD4IvyM
- call of duty5等のFPSをやるのに9600GTでは出来ませんか?
- 892 :Socket774:2009/03/23(月) 19:00:57 ID:7LYp18hf
- >>891
ゲーム推奨(必須ではない)環境のワンランク上いっとけばとりあえずストレス無く動くと思うが
そういう質問はそのゲームやってる人にきいたほうが間違いないww
まあ、なんつうの?ぞくにいう、スレ違い。
- 893 :Socket774:2009/03/23(月) 19:12:46 ID:zjBKSkdM
- >>870
ハイニックスは無難だけどここ最近のサムチョンGDDRは不安過ぎるw
- 894 :Socket774:2009/03/23(月) 20:37:11 ID:Sosrnusw
- すいません。AOpenのH360Aのケースケース使ってるんですけれど
今日、開けて閉めようとしたら
蓋が閉まらなくなってしまいました。
片方はちゃんと奥まで行くんですが、もう片方が
途中でひっかかって力いれても全然駄目なんです。
何かコツとかありますか?
しっかり閉ってもらわないと、電源ボタンが押せないので困ります。
- 895 :Socket774:2009/03/23(月) 21:39:48 ID:LVVF+DrL
- CRTモニタ(流用)をアナログ接続で使用する際に、発色やらが奇麗なビデオカードってありますか?
ビデオカードのD-subの端子に内側でケーブルついてる奴は画質が粗いと聞いて心配です
今の所、オンボビデオからモニタに繋ごうと思ってますが、
3Dゲームやりたくなったらモニタ買い替えかなーと思いまして。
- 896 :Socket774:2009/03/23(月) 21:43:26 ID:xSzoEQFo
- >>872
亀だが
720BE+銀河76GS-Zで
XYZV2M 2009/03/23/21:43:51
System Memory to VRAM : 1626 MB/s
VRAM to System Memory : 1917 MB/s
- 897 :Socket774:2009/03/23(月) 21:52:44 ID:ogOcNvmw
- なんか急にcore tempのフォント(?がおかしくなった
やったことといえば不要なプログラムをアンインスコしたくらい
なんか余計なの削除しちゃったかな・・・
どうやってもどすの?(;´д`)
http://www.vipper.org/vip1157997.jpg
- 898 :Socket774:2009/03/23(月) 22:02:57 ID:ZYo2R5Ia
- いま、2ndマシンがペン4(3.06GHZ)で、すごくうるさくて遅いんだけど
やっぱ、atomだともっと遅くなりますか?
- 899 :Socket774:2009/03/23(月) 22:37:03 ID:N2gDSBDT
-
ふと気になったんだけど、
よく「ZALMANファン搭載の…」っていう宣伝文句のビデオカードあるじゃないですか
なんでZALMANファンだけ特別扱いなんでしょう
ZALMANファンってそんなに有名?
ZALMANファンって他のと比べてすごいの?
ZALMANファンって他のと比べて冷えるの?
ZALMANファンって他のと比べて静かなの?
「ZALMANファン」でググってもまともな解説ページがヒットしないんだけど、
教えてエロい人
- 900 :Socket774:2009/03/23(月) 22:50:54 ID:ZhfzdFF8
- ZALMANでぐぐればいいとおもうよ
- 901 :Socket774:2009/03/23(月) 22:55:29 ID:4cOn71fl
- >>890
でも、そんな頻繁に動画エンコードなんて、なんでやってるんだろうな。
そうゆう奴らって。
- 902 :Socket774:2009/03/23(月) 22:57:39 ID:g7ZPQTjt
- 質問です。
CPU:Intel Core2Duo E7300
RAM:DDRU SD-RAM 1GB×2=2GB(Dual Channel)
HDD:S-ATA2 160GB 7200rpm
DVD:S-ATA スーパーマルチドライブ
M/B:Intel P35チップ搭載 ATX
VGA:GeForce9600GT 512MB →(GTX260に換装予定)
ケース:antec
電 源:core power 500W
その他:Windows XP Home
VGAをGTX系に換装しようと思うのですが電源箱の説明書を見ると6+2ピンコネクタ搭載と記載されています。
しかしヤフオクなどを見ると6ピンコネクタx2本必要ですとあります。
6+2ピンってことは8ピンってことですよね?
私のはもしかして対応してないのでしょうか。
- 903 :Socket774:2009/03/23(月) 22:58:56 ID:kvh96BOk
- 俺はテレビ録画したから縁故してた、
ただ、今は録画してもHDDが多いからCMカットで済ませるらしいけど
- 904 :Socket774:2009/03/23(月) 23:01:30 ID:+agXE4Mi
- zalmanとは、ザルのようなオマ◯コで中田氏オケという意味なんだよ。
- 905 :Socket774:2009/03/23(月) 23:31:48 ID:15V+FRVq
- ネットしてると、デスクトップに置いているアイコンなどが
ぱちぱちと点滅するのですが(毎回ではない)これはクラフィック
ボードの寿命が近いと考えて間違いないでしょうか?
- 906 :Socket774:2009/03/23(月) 23:58:40 ID:k8A6ZENA
- >>905 違うと思う
- 907 :Socket774:2009/03/24(火) 00:12:21 ID:aomL44yM
- >>905
メモリかもしれんしCPUかもしれんしHDDかもしれん
もしかしたら電源かもしれんし家の壁配線の可能性も捨てきれない
- 908 :Socket774:2009/03/24(火) 00:16:18 ID:bU2uuqTl
- Seagate製のHDDを交換に出そうと思うんですが
保証書のところに書く名前と住所は自分の住所と名前でいいんですよね
- 909 :Socket774:2009/03/24(火) 00:19:09 ID:hNXDsvFR
- >902どなたかお願いします・・・。
- 910 :Socket774:2009/03/24(火) 00:22:13 ID:aomL44yM
- >>909
自分で見てVGA用のコネクタがどうなってるのか解らないの?
- 911 :Socket774:2009/03/24(火) 00:27:04 ID:NtKMDA+E
- >>910
M/Bの書き方を見れば自作じゃないのは一目瞭然
- 912 :Socket774:2009/03/24(火) 00:27:08 ID:uoYqJ8b0
- 一般的な電源のピン数というものが丸っきりわからないんじゃねーの
そのくらい察してやれよグズ
- 913 :Socket774:2009/03/24(火) 00:27:56 ID:BRBHFwQa
- >>909
ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower-p.html
6+2ピン 8ピンだけど6ピンとしても使えるってことじゃない?
電源のプラグインケーブル確認したら?
- 914 :Socket774:2009/03/24(火) 01:33:11 ID:jQPpy68J
-
ブートHDD(ATA)にATA-SATA変換ボードを取り付けて使用していたのですが、
掃除のために取り外した時にうっかり逆向きに差して起動してしまいました。
起動ドライブが見つからない、という表示が出たので慌てて刺しなおしましたが、
今度はBIOS起動中にストップしてしまいます。
やけになってもう一度逆向きにして取り付けて起動してみたら、やはり起動
ドライブが見つからない、と表示されます。
これはどういう原因が考えられますでしょうか?
- 915 :Socket774:2009/03/24(火) 01:34:14 ID:qP9OYk01
- CMOSクリア
- 916 :Socket774:2009/03/24(火) 01:35:16 ID:zITP1oy6
- >>914
こわれた
- 917 :Socket774:2009/03/24(火) 01:36:59 ID:jQPpy68J
- ありがとう。あがいてみます。
- 918 :Socket774:2009/03/24(火) 01:39:56 ID:4CquvKqg
- Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2)からAthlon X2 5600 (2.9GHz,L2 512KB×2) がTDP65Wで
Athlon X2 6000+ (3.1GHz,L2 512KB×2)がTDP89Wです。
Athlon X2 5600を買うかAthlon X2 6000+を買うか迷っているのですが、実際の発熱ってTDP通りなのでしょうか?
大して変わらなければ6000+を買おうと思うのです。
- 919 :Socket774:2009/03/24(火) 01:41:59 ID:QtY+VoJF
- >>918
Brisbaneは3GHz超えると途端に熱くなる印象。
つーか、性能上げたいなら7750BEとかPhenomシリーズの方がいいぞ。
- 920 :Socket774:2009/03/24(火) 01:46:31 ID:zITP1oy6
- >>918
TDPの意味を調べれば判るよ
- 921 :Socket774:2009/03/24(火) 01:46:57 ID:Os5Eb3DM
- i7が出た今も、Core2はまだこれからも新製品が出る予定のようですが、
Core2に対応するチップセットやマザーボードは、これから新しいのが出る予定ってありそうですか?
というのも、できればP45系はスキップしたいので……
- 922 :Socket774:2009/03/24(火) 01:50:07 ID:QtY+VoJF
- >>921
nVidiaやVIAは分からんが、Intelは多分もう出ない。
今開発中のP5xシリーズはソケットが違う。
- 923 :Socket774:2009/03/24(火) 01:53:32 ID:Os5Eb3DM
- >>922
そうでしたか……あとは出るとしても変態仕様ぐらいか……
ありがとうございました。
- 924 :Socket774:2009/03/24(火) 01:58:28 ID:es0QygMS
- 変態を信じたいのは判るが流石に無理じゃないかと
完全に別物になったし>ネハレム
>>922
VIAも互換はもうやらないとか言ってなかったっけ?
SiSは…ダメか
- 925 :Socket774:2009/03/24(火) 02:06:16 ID:jQPpy68J
- とりあえず窓を再インストール中。
これで動かなければHDD買いなおしてやり直しますorz
- 926 :Socket774:2009/03/24(火) 02:08:19 ID:xwFY8m1a
- >>913
それ、セミプラグインの方。>>902のは、たぶんこっち
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
>>902
GTX260の要求する電源は、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260_2.htm
36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx260_v3/index.html
最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源ユニット
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gtx200/gtx260.html
3. Minimum 400W or greater system power supply (with 12V current rating of 25A)
そしてcorepower 500Wは↓12Vが20A、17Aの2系統で計37A
http://www.scythe.co.jp/images/kama/corepower/corepower-500wlabel.jpg
ピンの方はgtx260は、6pin*2だし、どこのメーカーもペリフェラルからの電源変換プラ
グ付属してるから元々気にする必要のない問題。そんなことより出力的に電源買い換
えが推奨されるレベル。まあ、ビデオカードメーカーはたいていある程度マージンとって
言ってるから動くことは動くだろうが、俺ならそんな余裕のない状態で使ったりしない。
- 927 :Socket774:2009/03/24(火) 02:25:22 ID:BRBHFwQa
- >>926
CoRE PoWERなんてあったのか すまんかった
- 928 :Socket774:2009/03/24(火) 02:26:09 ID:hNXDsvFR
- 回答有難うございます。
500Wじゃ少し力不足ですか・・・グレード落とすか省エネGTXが出るの待ってみます。。
有難うございました。
- 929 :Socket774:2009/03/24(火) 02:26:32 ID:BRBHFwQa
- ん?6+2ピンって?
- 930 :Socket774:2009/03/24(火) 02:29:10 ID:BRBHFwQa
- 細かいことはどうでもいいな
- 931 :Socket774:2009/03/24(火) 02:31:19 ID:DAAHF2Gt
- CPUの発熱量や消費電力の目安でTDP〜Wってありますが、
クワッドコアなどの複数のコアを含んだCPUは発熱量や消費電力が
コアの数だけ倍増するのでしょうか?
それともTDP〜WというのはCPU全体での数値なのでしょうか?
- 932 :Socket774:2009/03/24(火) 02:31:46 ID:09s0t5tH
- >>929
いや、それが何かに関しては>>913で正解
- 933 :Socket774:2009/03/24(火) 02:33:20 ID:09s0t5tH
- >>931
全体の事です。
ひとつの製品としてって事ね。
- 934 :Socket774:2009/03/24(火) 02:35:04 ID:zITP1oy6
- >>931
全体
- 935 :Socket774:2009/03/24(火) 05:23:04 ID:jo43B5I1
- オーバークロックのメリットとデメリットを教えてください。
- 936 :Socket774:2009/03/24(火) 05:38:32 ID:S8UB2ifK
- オーバークロックのメリット 偉くなった気がする
オーバークロックのメリット 社会的には何の役にも立たない事に、金と労力を傾ける
調べもしないアホが愚かな質問をしにくる
- 937 :Socket774:2009/03/24(火) 05:39:54 ID:jo43B5I1
- >>936
早く寝て仕事探せよ チンカス
- 938 :Socket774:2009/03/24(火) 08:50:56 ID:shBjO/vf
- http://www.oliospec.com/xcpage/i,silentpc/#microatx
このM-ATX機6台の中でどれがオススメですかね?
ゲームはやりませんが、3D系アプリやAEでの動画編集を頻繁に行います。
C2Qの上位モデルにするつもりです。
静音重視なので、この選択肢になりました。
似たようなスペックなのに、値段が違うのがよく分からなくって。
実際に今月末には購入するつもりですので、
是非アドバイスを頂けましたらうれしいです。
- 939 :Socket774:2009/03/24(火) 09:06:56 ID:shBjO/vf
- 一応、誰もいないようなのでage。
ここですべき質問でないようでしたら、
申し訳ありませんが、誘導していただけるとうれしいです。
- 940 :Socket774:2009/03/24(火) 09:20:54 ID:J5q6Y1s8
- BTOの相談はパソコン一般板あたりに行った方がいいかな、ここだと板違い気味
「BTO」で検索すればスレがみつかると思う
個々の製品(ケースとか)に関する情報は自作板の該当スレをROMってみるのもいいと思う
- 941 :Socket774:2009/03/24(火) 09:48:11 ID:shBjO/vf
- >>940
ありがとー。
助かりました。
ようやく仕事が落ち着いている今のうちに新しくしないと、
また数年PenMでAdobe系の重い作業をやる羽目になるので、ちょっと焦ってました。
いろいろ勉強してきます。
- 942 :Socket774:2009/03/24(火) 11:41:58 ID:NZjuD+QS
- >>937
何も間違ってないと思うけど?
オーバークロックなんて自己満足のためにやるものだろ
- 943 :Socket774:2009/03/24(火) 12:23:03 ID:80GePEAW
- http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=6nnVb6RBxd7PhGmt
このマザボを2GBのメモリ2枚を使うとmemtest86を使ったときにエラーが出ます。
このくみあわせで3GBのメモリを認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?
- 944 :Socket774:2009/03/24(火) 12:25:25 ID:c0DRxLFr
- メモリを交換する
- 945 :Socket774:2009/03/24(火) 12:25:55 ID:NZjuD+QS
- >>943
自作PC以外はPC一般板で
- 946 :Socket774:2009/03/24(火) 20:39:21 ID:8XjrGp8K
- こんばんは。ちょっとここで質問していいのか分からないのですが。
ノートPC使っているんですけど、ネットゲームがカクカクするのでゲーム内で
知り合った友達にGPU?が駄目だとか言われて9600GTとかいいよ言われて
リードテックの9600GT買ってきましたた。値段は14,800円しました。でも取り付ける所が無いのです。
これ返品できるかな?友達に報告したらそれから連絡付かないです。
- 947 :Socket774:2009/03/24(火) 20:41:22 ID:umUmNZft
- >>946
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 948 :Socket774:2009/03/24(火) 21:14:10 ID:u0QdzV+i
- 質問
1.5T HDD にny上のファイル全部入れてコインロッカー使ってボクに売って
- 949 :Socket774:2009/03/24(火) 21:14:22 ID:XNSMAOfg
- 2.5インチのSATAのHDDに接続する電源とSATAケーブルは、3.5インチのやつを
そのまま使えますか?それとも、IDEみたいに変換しないと使えませんか?
- 950 :Socket774:2009/03/24(火) 21:18:28 ID:NtKMDA+E
- 千点中の2点
- 951 :Socket774:2009/03/24(火) 21:19:56 ID:8XjrGp8K
- そういえばさぁ、ぼるじょあが回答するスレってあったじゃん?
あれってどんな経緯でなくなっちゃったの?俺が初心者のころは
本当にスキルが凄い人が居て心の底から感謝したけど。
最近はつまんね質問が多くて回答者も減ってきている気がする。
俺も最近は自作秋田。最近はちょっと古めのノート弄くって遊んでいるけど。
- 952 :Socket774:2009/03/24(火) 21:48:02 ID:CwSw6R18
- >>951
教えてあげる君とスレチだらけになりただの質問スレになって
去年の5月ごろ自然消滅
- 953 :Socket774:2009/03/24(火) 21:58:28 ID:8XjrGp8K
- >>952
そっかぁそうだったのね。
俺もいつかはぼるみたいな回答者になりたいと思ったもんだよねあのころはさ
居たよねググれば分かるような質問をワザとする奴にそれに回答する名無し。
あの頃からぼるが少なくなってきた気がする。ケツ毛が居た頃が懐かしい。
じゃあ俺も当分自作板とはおさらばするよ。
- 954 :Socket774:2009/03/24(火) 22:10:57 ID:8Rv33lbl
- >>821
CPUから起動に使ってるHDDまでの経路が同じなら、そのままでいい。
間は、P965とICH8Rだったか。基本的に大丈夫。
XPとかVistaとかなら再アクチかかるけれどな、我慢して電話してくれ。
- 955 :Socket774:2009/03/24(火) 22:39:22 ID:fAxR703u
- >>953
あのスレはテンプレ推奨だったからね。
結局はテンプレ守らない奴よりも、
「教えてあげる君」の嵐が酷かったんですよ。
- 956 :Socket774:2009/03/24(火) 23:02:34 ID:en6JaDk8
- 154ですがレスはまだでつか?
- 957 :Socket774:2009/03/24(火) 23:02:47 ID:Z8LxOKbx
- 最近のエスパースレも教える君だらけだな('A`)
- 958 :Socket774:2009/03/24(火) 23:04:07 ID:5lX4cLjZ
- 明日秋葉原に初めて自作パーツを買いに行こうと思うのですが
どこかおすすめのお店はありますか?
店員さんとかに色々相談もしてみたいのですが…
- 959 :Socket774:2009/03/24(火) 23:08:05 ID:qP9OYk01
- 秋葉情報スレとか逝け
- 960 :Socket774:2009/03/24(火) 23:36:41 ID:uK9NELzX
- 新しいPCを久々に組もうと思っているのですが、
現在使っているPCにインストールして認証したWinXP(アップグレード版)を、
新しいPCにもインストールして認証することは可能なのでしょうか。
- 961 :Socket774:2009/03/24(火) 23:41:05 ID:qP9OYk01
- ライセンス違反。今使ってるPC(OS)を使わなければおk
- 962 :Socket774:2009/03/24(火) 23:43:20 ID:uK9NELzX
- >>961
回答ありがとうございます。
この場合は、MSへの電話で現在のPCを廃棄する旨を伝えれば
再アクティベーションが可能になるのでしょうか?
- 963 :Socket774:2009/03/24(火) 23:47:13 ID:vx3nsQUJ
- 釣れますか
- 964 :918:2009/03/25(水) 00:02:17 ID:MXueb3DR
- >>919
>>920
回答ありがとうございます。
TDPでCPUが全力で計算してて最大電力消費時の発熱量でしょうか。
現在使用中のcpuがAthlonXP2000+です、大体5年くらい使ってます。
予算の問題で7-8000円くらいで選ぶつもりで、今度も5年くらい使おうかと。
Athlon X2 5600 (2.9GHz,L2 512KB×2) TDP65Wで
Athlon X2 6000+ TDP95Wと
Athlon X2 7750 Black Edition (2.7GHz,L2 512KB×2,L3 2MB)TDP95W
Phenom X3 8450e (2.1GHz,L2 512KB×3,L3 2MB) TDP65W
を比べてみたのです。Tom's hardwareのベンチ見て、4コア対応してるものはフェノムが、一部のベンチは7750の方が早かったのですが大方で5600か6000が早かったのでこちら選ぼうと思いました。
AMDのl公式では7750の方が早かったのですが。
主な使用目的は2Dゲーム、軽いネトゲ(マビノギ)、MHF、ネットメールでエンコ等重い作業はしません。
スレ違い気味なんでAMDのスレにでも行った方が良いですかね?
- 965 :Socket774:2009/03/25(水) 00:03:17 ID:gG9WMt+i
- メモりってPC3-12800とPC3-1600だとそんなに体感速度
変わりますか?
ベンチとかの数値が増えて喜ぶくらいですかね?
- 966 :Socket774:2009/03/25(水) 01:13:16 ID:ARe+DlnF
- >>962
「廃棄する」ではダメ。言い回しを考えてみること。
- 967 :Socket774:2009/03/25(水) 01:22:11 ID:8AKZpMjm
- >>964
むしろ見積もりスレ行け
- 968 :Socket774:2009/03/25(水) 02:32:31 ID:hriIJp3i
- 電源のファンは外から空気を取り込んでいるのですか?中から排出しているのですか?
電源のメッシュ部分に手を当てても風を感じないのですが
- 969 :Socket774:2009/03/25(水) 02:35:22 ID:jpbTfFgu
- 普通は内部から取り込んで外部に排出するはず。
空気を感じないのは他の排気ファンが強すぎて負圧になってるせいじゃないか?
- 970 :Socket774:2009/03/25(水) 02:36:55 ID:m1hTDAMY
- 中から排出している。 風を感じないのは、良く解釈すれば、良い電源を使っていて温度によってファンの挙動を制御してくれている、、、、のかも。
でもそんなタイプはあんまりないから壊れてるんじゃね?w
- 971 :Socket774:2009/03/25(水) 02:49:18 ID:8AKZpMjm
- ファンは基本的に羽の方からラベルの方へ向けて空気の流れを作り出す
- 972 :Socket774:2009/03/25(水) 02:59:24 ID:hriIJp3i
- >>969-970
下から覗いてみたらファンは回っていました、良く見るとメッシュに詰まった誇りが弱いながらも靡いてました(´д`;)
3年前に買った剛力という電源なのですが今になって気になったもので。
- 973 :Socket774:2009/03/25(水) 03:00:39 ID:hriIJp3i
- >>971
指南ありがとうございます!
- 974 :Socket774:2009/03/25(水) 05:13:31 ID:HYIEOqb1
- 剛力か・・・。
3年ならよくもった方じゃね?
無理心中される前に、電源買い替えた方が幸せになれるかもよ。
- 975 :Socket774:2009/03/25(水) 10:03:19 ID:tsnJNi7m
- 教えてください。
http://72.14.235.132/search?q=cache:kLtVe2Jgc9IJ:www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/d945gcz/feature/index.htm%3Fprn+D945GCZ+%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
のマザーボードに、(googkeのキャッシュです。長くてごめんなさい。)
http://www.twotop.co.jp/details/?id=79613
は付きますか?
また、付く場合、
・メモリの動作速度が533MHzなんですが、とりあえずは動作するんでしょうか?
・http://fumimaro.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_8e9/fumimaro/3047906.jpg
のような構成で、緑のダクトから直接ヒートシンクに冷却風が当たるようになってるんですが
冷却装置はリテール付属物ではなく、流用した方が良いのでしょうか?
マシンの現状は、
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5020j.html
です。
どなたか、ヘルプ!!
- 976 :Socket774:2009/03/25(水) 10:12:26 ID:+hSh+HpQ
- パソコン一般板にGO
- 977 :Socket774:2009/03/25(水) 10:19:05 ID:tsnJNi7m
- >>976
えっ!そうだったんですか?
マザーボードやメモリとか汎用品だし、例えGatewayでも自作品と同等と思ったんですが…。
出来ればマルチポストは避けたいんですよ。
アドバイスでも良いんで、誘導以外の回答は頂けませんか?
- 978 :Socket774:2009/03/25(水) 10:23:40 ID:o3a7skh4
- いや、質問の質が自作に到達してないって意味だろ
ジサカーなら自分で調べろレベル
- 979 :Socket774:2009/03/25(水) 10:29:39 ID:KIwWtOEm
- 最近URLを載せて済ます質問者が物凄く増えたよね
_____の○○に_____は乗りますか?
____はどうなんですか?
ググルのも面倒臭きゃ質問する時も面倒臭がって簡単に済ませる
回答したかったらURL踏めよってか?
- 980 :Socket774:2009/03/25(水) 10:29:51 ID:+hSh+HpQ
- ここでの質問を取り下げて、パソコン一般板の方で誘導されましたって書いてから質問すればマルチにはならない
汎用品を使ってようがBTOの質問はパソコン一般板送りになるし
アドバイス?インテルのサイトの対応CPU一覧を見ればすぐにわかる
- 981 :Socket774:2009/03/25(水) 10:33:43 ID:tsnJNi7m
- >>978
ここに書き込んだあともググってたんですけど、
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945g/index.htm
みたいなページに突き当たりました。
Core 2 Duoもいけるようなんですが、自分の持ってるマザーボードのマニュアルには、デュアルコア対応
とは書いてないんですよ。
それでもいけるんでしょうか?
対応FSBの範囲なら大丈夫とか。
自作暦はslot1の時以来やってないんで、システムバスの倍率とか新しいことが解ってません。
FSBとメモリの速度の関係とか、無視しても良いんでしょうか?
一応、くだ質スレということで、なんとかご教授を!
- 982 :Socket774:2009/03/25(水) 10:35:09 ID:onLik3DB
- >>975
ヒント
これ以外は乗らない。BIOSが対応してないから。
ttp://support.intel.co.jp/support/motherboards/desktop/d945gcz/sb/CS-026632.htm
- 983 :Socket774:2009/03/25(水) 10:36:08 ID:+hSh+HpQ
- ヒントじゃなくて答えだろそれw
- 984 :Socket774:2009/03/25(水) 10:38:19 ID:onLik3DB
- >>983
うっわ。
ごめんw
- 985 :Socket774:2009/03/25(水) 10:40:18 ID:sEuEblol
- しつこい。
PC一般板逝け、とスレ住人の総意が出てるんだから大人しく引き下がれ。
お前の勝手な決め付けで話を進めるな。
- 986 :Socket774:2009/03/25(水) 10:44:46 ID:lG5vPu1r
- GeForceスレに出てくる 蛙って言葉はどこのメーカーの別称ですか?
- 987 :Socket774:2009/03/25(水) 10:46:45 ID:tsnJNi7m
- ググりながらスレを見てるんで、レスが遅くなって申し訳ありません。
>>979
一応、正確に伝えたいためにURLで表現したつもりです。
こっちで情報の取捨選択をすると、ともすれば情報漏れもありえるので。
>>980
そういう一覧があったんですね。
今後、参考にします。
>>982
がーん。そうですか。orz
ありがとうございました。
>>985
申し訳ありません。退散します。
- 988 :Socket774:2009/03/25(水) 10:48:18 ID:+hSh+HpQ
- >>986
Palitかなぁ
Palitのビデオカードのパッケージに書かれてるカエルのことだと思う
- 989 :Socket774:2009/03/25(水) 10:55:57 ID:lG5vPu1r
- >>988
ありがとうございました
- 990 :Socket774:2009/03/25(水) 10:58:05 ID:UMwUjTqG
- >>986
http://www40.atwiki.jp/g92_88gt/pages/12.html
- 991 :Socket774:2009/03/25(水) 11:05:52 ID:lG5vPu1r
- >>990
詳しく情報ありがとうございました
- 992 :Socket774:2009/03/25(水) 11:17:09 ID:wpBRcjjO
- 初めて自作するんだけど、以下のスペックに問題点はありませんか?
○CPU
PhenomU X4 940 Black Edition
○マザーボード
M4A79 Deluxe
○メモリ
AD21066E002GU
○グラボ
GeForce9800GTX+
○電源
AS Power Silentist S-750EB(750W)
○OS
vista
○内蔵ドライブ
D353F3/N
○マウス
G-5T
○モニター
LCD-AD192XB
○ケース
VJ40001W2ZA
○キーボード
IK-21BK
- 993 :Socket774:2009/03/25(水) 11:29:51 ID:xiA2OFYG
- >>992
あなたがこれでいいと思ったら問題ありません
- 994 :Socket774:2009/03/25(水) 11:37:27 ID:wpBRcjjO
- >>993
そうか、ありがとう
一応色々と調べながら考えてみたんだが、もしかしたら「これは実は〇〇」みたいな情報があるかなと思ってな
- 995 :Socket774:2009/03/25(水) 11:46:13 ID:sEuEblol
- BEにはリテールクーラー付いて無いよw
- 996 :Socket774:2009/03/25(水) 12:08:40 ID:xiA2OFYG
- >>995
940はついてるぞ
- 997 :Socket774:2009/03/25(水) 12:24:12 ID:xnI7uh7H
- >>992
すれ違い。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237040622/
そして次スレ。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 199
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237951167/
- 998 :Socket774:2009/03/25(水) 12:40:41 ID:sEuEblol
- >>996
そうだったのか、スマン。
最近のBEには付くようになったのかー
- 999 :Socket774:2009/03/25(水) 13:31:17 ID:KIwWtOEm
- ume
- 1000 :Socket774:2009/03/25(水) 13:31:48 ID:KIwWtOEm
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
248 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MO総合スレ その13 [ハードウェア]
ショップブランドtakeONE(テイクワン)をカタヤマ53 [パソコン一般]
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ202/090310 [経済]
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」144うわw目 [DTV]
■-Master of Epic- Day3676 [ネトゲ実況3]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)