レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【調査】 家庭用ゲーム人口、600万人も減少。「興味ない」「他にしたいことが」半数近く…ゲームに詳しい芸能人1位はよゐこ有野★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/03/25(水) 00:03:24 ID:???0
- ・社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は23日、国内消費者のゲーム利用動向
などに関する調査報告書「2009CESA一般生活者調査報告書〜日本ゲームユーザー&非ユーザー
調査〜」を発刊した。3〜79歳の1100人を対象に実施したアンケートをもとにとりまとめた。
それによれば、現在も継続的に家庭用ゲームに接していると回答した「家庭用ゲーム現参加者」は、
およそ3人に1人の29.4%。これを全人口へ拡大推計すると3107万人に上り、2007年の3739万人
(30.3%)から600万人程度減少した。
一方、「家庭用ゲーム非参加者」768人に「家庭用ゲームをしない・しなくなった理由」を複数回答で
質問したところ、「ゲームに対して興味・関心がない」(45.4%)と「他にやりたいことや欲しい物がある」
(45.2%)が半数近くに上った。
携帯型ゲーム機のネットワーク接続を期待する施設では、「ホテル・旅館」が30.9%で1位。
次いで、「電車・飛行機」(21.0%)と「病院・医療施設」(20.6%)が多かった。携帯型ゲーム機に
求める複合機能では、「音楽再生」が32.5%で最も多く、以下は「インターネット接続」(28.5%)、
「カメラ撮影」(24.9%)で続いた。
また、家庭用ゲームをゲーム以外の活用先として期待する分野を複数回答で尋ねたところ、
「医療・リハビリ」(52.6%)と「教育・学習」(51.2%)が過半数。CESAでは「健康増進・フィットネス」
(37.8%)も3割を超えた。「健康や教育、学習など、“生活にもっと役立つ機能 ”が、たくさんの
人々から望まれていることが浮き彫りになった」としている。
また、「ゲームに詳しい、またはゲームがうまい芸能人・タレント」のイメージでは、「有野晋哉
(よゐこ)」が113票と他を大きく引き離して1位。2位は、「中川翔子」で57票を集めた。
このほか、速報値として、PCと家庭用ゲーム機を使った「有料ネットワークゲーム(オンライン
ゲーム)」の市場規模が806億円、「家庭用ゲーム専用のダウンロードソフト・ダウンロードアイテム」の
市場規模が14億円と推計している。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090324/gam0903241459000-n1.htm
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237880666/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:03:45 ID:yfXtuoAj0
- 2
- 3 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:04:30 ID:eedy6ihf0
- つまらん作業げーの乱発だからだろ
- 4 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:05:26 ID:EGlG61Xu0
- 元々ゲームを馬鹿にしてた人たちが
DSの知育ゲームでにわかになって
そのゆり戻しが来ただけ
造ってる側もそれくらい分かってるはず
- 5 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:06:40 ID:W1ijLozB0
- 「高菜、食べるか」と女子児童に高菜出した男が出現 姫路
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
- 6 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:06:48 ID:zuJ47EuJ0
- 最近、歳をとったせいか、ゲームをやる気力・体力が無い。
- 7 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:07:17 ID:lrQ/U2EU0
- 最後にやったのはスーパーマリオだな
はるか遠い昔杉だな(´・ω・`)
- 8 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:07:25 ID:jdRTED5o0
- ここも
http://2chfile.saguru.info/2ch-net032501
http://2chfile.saguru.info/2ch-net032502
http://2chfile.saguru.info/2ch-net032503
- 9 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:07:44 ID:AA98La2P0
- いい年してゲームなんかみっともねえからな。
キモオタの引きこもりくらいだろ
- 10 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:07:50 ID:zOJ0yxsAO
- アメザリはマイナーか
- 11 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:10:03 ID:YW/qr4uy0
- マスコミの皆様へ
今の偽らざる気持ちをお伝えいたします。
ポケモンという
極悪非道で残虐・不道徳なゲームソフト&アニメが存在しますが
あんな危険なソフトが、
子供用ゲームやアニメとして販売・放映されていること自体が由々しき問題です。
ペットを拉致・監禁・調教して、自らは手を下さず、
ペットを敵にけしかけて暴行するなんてまるで悪夢のような物語です。
これでは、北朝鮮やアルカイダを批判なんて出来る訳ないぢゃないですか!
拉致・監禁され、わずかばかりの見返りの為に無残な目に合わされた方々の無念を
年端も行かない子供達が、加害者側として追体験する物語なんて、
あきれるのを通り越してうすら寒さを感じてしまいます。
あまつさせ、思春期の半裸の男女が保護者もなく寝食を供にする旅をしながら
なんとプレイヤー同士でパートナーを物々交換!!
絶句ものです。あいた口がふさがりません。
これでは、まるで幼児期の少年・少女に
フリーSEX・援助交際(売春)や人身売買を啓蒙しているようなものです。
事実、援助交際が社会問題にまで発展したのは、初期のポケモン世代が
高校性に達した時期と奇妙なことに合致してしまっています。
ここまで残虐・極悪非道・不道徳な子供用ゲーム・アニメがかってあったでしょうか?????
このような不道徳な内容の話を
子供用ゲームやアニメとして販売していること自体が一般常識的に有り得ません
即刻、発禁コンテンツに指定すべきです。皆さんもそう思いますよね?
- 12 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:10:50 ID:CMv5AcQa0
- ゲームってそもそもどういうやつがやるんだろ
真性のヲタかニートぐらいじゃね?
普通の人は仕事あるし、家庭用ゲームなんていちいちやらないだろう
休日は友達と遊んだりするのが普通だろうし
- 13 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:11:51 ID:hl2UP2XBO
- 良い年して、ポケモンやってるキモイ奴いるよな。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:12:18 ID:5xaRHLBS0
- >休日は友達と遊んだりする
それでゲームとかやるんじゃないの?
- 15 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:12:28 ID:cr+E02zv0
- スペースインベーダーの時に大学生だったオイラにゃ、600万という
数字に隔世の感w
- 16 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:12:49 ID:TM57wDBl0
- >>12
30年前の人間みたいw
- 17 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:13:56 ID:DoBjNKi80
- Wiiバブルおわったな
- 18 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:14:11 ID:mBAdaNcrO
- どこでもモンハンモンハンて騒がれてた印象あるけど
実際はそうでもなかったんだな
- 19 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:14:44 ID:oHQlEXqlO
- >>11
そこまで考えるえた
お前はすごいよ
- 20 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:14:48 ID:mSt+ZuUV0
- セガ全Wiiソフトの売上(廉価版除く)
猿玉 38600 06/12/02
BLEACH Wii 72909 06/12/14
ソニック リング 30563 07/03/15
パチスロ北斗 不明 07/05/24
ぷよぷよ! 24839 07/07/26
ゴーストスカッド 59455 07/10/25
ドラえもんWii *42000 07/12/06
ナイツ 26897 07/12/13
ソニックライダーズ 3700 08/01/17
ミブリー&テブリー 不明 08/02/21
ウチ釣りッ! 1800 08/02/28
HOD2&3 14455 08/03/19
シレン3 84224 08/06/05
忌火起草 3100 08/08/07
428 43732 08/12/04
サンバ 1600 08/12/11
レッツタップ 5400 08/12/18
BLEACH 2 15000 08/12/18
ソニック ワールド 5800 08/12/18
ソニック騎士 4100 09/03/12
ハルヒ並列 ? 09/03/26
合計 474074
龍が如く3 439000 今週25000
- 21 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:15:03 ID:EduAPKW30
- Wiiの手抜きゲー乱打で1年で600万もゲーム卒業か。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:15:06 ID:QxHaj5tg0
- DS買った。学習ソフトしか興味なかったけど、
やりたかったやつの完成度がイマイチだったな。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:16:50 ID:u/WSzPKa0
- そんなことより、メイド喫茶のメイドに
「お帰りくださいませ、ご主人様」
って言われた俺を慰めろ
- 24 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:16:55 ID:nMivT2kjO
- FF13とバイオ5だけやりたいがそれだけのためにPS3買うのわなぁ。
高いしでかいし。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:16:57 ID:Fd+qa/Vx0
- 大人になってもゲームはやり続けると思ってたわ
今、やっても子供のころ以上に楽しめん
- 26 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:16:58 ID:68VHrb2P0
- ゲームはちょっと時間の空いた時ぐらいしかやらなくなった。
だからケータイかDSで十分だなぁ
- 27 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:17:02 ID:mSt+ZuUV0
- 09年発売の全Wiiソフト
ドラキュラ 3694 09/01/15
ハルヒ激動 19426 09/01/22
フラジール 22640 09/01/22
ラビッツ 不明 09/01/22
FFCC EoT 30062 09/01/29
スケートイット 不明 09/02/12
シムアニマル 不明 09/02/19
デッドラ 9200 09/02/19
ハイスクール 1200 09/02/26
ワンピEP2 68000 09/02/26
リラックマ 1700 09/03/05
シム パーティー 不明 09/03/12
WEチア 2000 09/03/12
ウィンタースポ 不明 09/03/12
ファントム 2300 09/03/12
ソニック騎士 4100 09/03/12
マリテニWii 155600 09/01/15
アナザーR 10070 09/02/05
メトプラWii 5200 09/02/19
ピクミン2Wii 28000 09/03/12
合計 363192
バイオ5PS 383670 今週62000
- 28 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:18:21 ID:+DZmxmGE0
- キモはムービーで
ゲーム部分はムービー見るための修行だろ
んなもん修行なんてめんどくせーことさせんなムービーだけ見せろ
でニコニコで見る
おk
- 29 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:18:41 ID:AyIcPDPS0
- ゲハ厨が沸いてきたみたい
- 30 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:18:58 ID:CMv5AcQa0
- >>14
友達と遊ぶときにゲームするのか・・?
普通はカラオケとかだろ・・・
- 31 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:19:04 ID:TM57wDBl0
- >>28
ムービーなんぞ、全てスキップしてやるw
- 32 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:20:14 ID:t7DdbAIS0
- 仕事いそがし過ぎて
こないだ2ヶ月ぶりくらいにシューティング1プレイだけしたお・・・(´・ω・`)ショボーン
- 33 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:20:47 ID:8CUPPGWZ0
- WBC見てる途中にゲームのCM入ったんだけど
チマチマゲームやってる姿がスゲー馬鹿馬鹿しく見えた。
思えば昔はゲームやってる奴=馬鹿って感じだったのに
いつの間にか広告戦略でその感じが払拭されてたよな。
色々と、この何年かのゲームブーム自体がおかしな流れだったんだよ。
試合が終わった後に犬の散歩に河原に出かけたら
親子でキャッチボールしてる人達が結構居て心底そう思った。
- 34 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:20:55 ID:EduAPKW30
- >>30
普通にゲームするだろwww
カラオケと違って好き嫌いがあんまりなく盛り上がれる。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:21:17 ID:jdy2pvKu0
- ゲームしてる時間って一番人生を無駄にしてるよな。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:21:22 ID:+Q4eK+lP0
- 家庭用だけじゃなくて業務用も入れろよ
パチンコなんかはモロに業務用ゲーム機だからな
- 37 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:21:31 ID:ezDkpG7T0
- 今は空想より現実のほうが面白い
- 38 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:22:53 ID:jcvfQllT0
- 正直ドラクエほどくだらんゲームはないな
- 39 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:23:40 ID:9b7WSweP0
- >>34
ゲームの方が好き嫌い選ぶだろ。しかも盛り上がってる気になってるだけだ。
実際楽しいのはやってる本人とやらせてる本人だけ。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:24:02 ID:LKTkwENj0
- ゲームに費やす程時間がある、又はゲームでしか時間を潰せない
そういう人はどうかと思う。でもパチンコする奴よりはマシかな
- 41 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:24:42 ID:CMv5AcQa0
- >>34
おまえヲタクの道歩んでるやつか
まぁそういうやつは交友関係狭いんだろうねぇ・・・
ゲームしたくても生涯楽しく過ごしたいならゲームは隠れてするもんだぜ?
- 42 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:25:24 ID:Eo/Pnp3m0
- ゼノサーガEP2と
FF12のショックで
ゲームに興味が失せた
- 43 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:25:51 ID:JVbyf2MA0
- 仙人を全体に拡大するのは
信用度的にどうなん?
- 44 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:25:56 ID:8CUPPGWZ0
- スポーツ自体もゲームなんだから
どんなスポーツでもいいからゲーム機で遊ぶよりは
親子でも友達でもスポーツして遊んだ方がいいよ。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:26:16 ID:EduAPKW30
- >>41
何だそのキモイ書き込みは
- 46 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:26:29 ID:vorh0DLB0
- >>34
マリ尾ブラザーズ、ゼビウス、スーパーマリお辺りまでは皆でわいわい楽しめてたけど、
ドラクエが出たあたりから何時間もRPGの単調なポイント稼ぎを見せらるようになって辟易したわ。
盛り上がってる振りせにゃならんし、大変だったなw
- 47 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:26:34 ID:e92JP5Pa0
- もうゲーム業界に未来はない。
ゲーム会社社員は段ボールハウスでも作っておくことだなw
- 48 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:26:38 ID:0r2tCuNC0
- しっかし、同じ毛色のゲームばかりよくも飽きずにできるもんだ、感心かんしん
- 49 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:26:40 ID:EYbVo7o40
- >>41
おいおいゲームオタクにとっちゃゲーム=自分の一生だ
ゲームと自分で他は興味ない
- 50 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:27:00 ID:7BiTIufr0
- 一緒にゲームやる友達とカラオケ行く友達と飲みに行く友達と
一通りいるのが普通だろ
- 51 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:27:40 ID:TM57wDBl0
- >>41
わざわざヲタクとか書く時点で、お前さんが一般人ではないことが分かる。
一般人はオタクって書くしw
- 52 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:28:14 ID:DAfvLU720
- 30代半ばがゲーム黄金世代だと思うが、
彼らはまだやっているのだろうか?
- 53 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:29:00 ID:gKJ19Fyt0
- 少子化進んでるのに「子供向け」ゲーム作ってるからだろ。サル
- 54 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:30:32 ID:1Lb/Njac0
- 時々ヤフーなんかの無料パズルゲームみたいのやると面白いと思うけど
買ってまでやるもんじゃないね
- 55 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:30:38 ID:yd6UBmtH0
- 仕事終わるとアクション系やる集中力が残ってないのに、
据え置き型って大抵そんなソフトばかりだし。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:31:39 ID:ENQeOmfh0
- ファミコン世代だが今や麻雀ぐらいしかやらんな。
あとはなにかサクッと終わりそうなゲーム。
- 57 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:31:41 ID:rPr5arsWO
- RPG作った奴は極悪人
- 58 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:32:03 ID:CwUWs9UD0
-
‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。
とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。
民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
- 59 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:32:06 ID:+DZmxmGE0
- 完プリート症候群ってな
最初から攻略本や攻略サイト首っ引きで
ベストなルートで隠しキャラアイテム全部集めて進行しないと気がすまなくなった
理由は時間がもったいない、二週目がたるい、というものだが
何のためにゲームしているのか分からなくなった
SRPGマニアにありがちな末路
- 60 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:32:25 ID:9b7WSweP0
- 皆気付いたんだよ。ゲームがいかに無価値かって。
自分一人が楽しんだ気になったって、何の意味もないんだよ。
「面白ければそれでもいい」とは引きこもりの思考だ。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:34:51 ID:TM57wDBl0
- >>57
D&Dの作者か・・・
- 62 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:35:09 ID:rPr5arsWO
- >>59俺完全にこれだわ。だからゲーム楽しめなくなってすること2ちゃんしかない。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:35:17 ID:xAMSV3uu0
- なんでいろんなハードを出すの?
パソコンで統一しちゃ駄目なの?
誰かエロい人教えて!!
- 64 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:36:09 ID:oyooknELO
- 任天堂のゲーム機は人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!
1)ラットによる実験では、ラットを起動中のゲームキューブに入れると87%の確率で圧死する。
2)ファミコンをやった人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がゲームをする確率は、
同じ犯罪者が再度、殺人事件を起こす確率よりはるかに高い。
4)人をニンテンドー64で殴ると打撲傷ができ、
最悪の場合出血多量により死に至る。
5)DSをしながら自転車を運転した場合、
重大な事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子二人組にWill1機のみを与えて
長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡し、最悪の場合コントローラーで殴り合いが発生した。
7)ディスクシステム内に、FDやCDなどの記録媒体をいれると破損するおそれがある。
8)25年間スーパーファミコンの電源をつけっぱなしにすると故障が発生し、最悪の場合火災が発生する。
9)バーチャルボーイをして視力が低下した人の85%は、
バーチャルボーイがなければ視力低下はなかったと述べている。
10)米国ではファミコンを所持していた家庭で
凶悪殺人事件が発生した事例がある。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:36:16 ID:JJf7uGPT0
- ゲームは、流石に高校生で卒業したわ。
結局、ゲームって完全なルーチンワークで
時間の無駄にしかならない。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:37:51 ID:TM57wDBl0
- >>63
ゲーム用PC買う(組む)カネで、PS3と360とWii買えちゃうかもw
- 67 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:38:04 ID:YvCTiBnB0
- いつか卒業するかもと思いながらずっとゲームやってるわ
さすがにガキの頃とは数も種類も違うが
オブリおもしれーアイマスおもしれー
- 68 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:39:06 ID:vJZEIajZ0
- じじいになるまでゲームやり続けると思っていた俺ですら
いつの間にか、ほとんどしなくなっているくらいだからな。
そりゃ、普通の人なんて全くやらないだろう。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:39:08 ID:nhBmoFdr0
- 去年のゲームショウで
こんな感じの質問が書かれたアンケートに答えたような気がする。
俺は伊集院って書いたけど。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:39:32 ID:8CUPPGWZ0
- アメリカが想像以上に酷くなってんのは
日本以上にゲーム好きだからじゃないの
>>60じゃないけど自分さえ良ければいいってのはなぁ
- 71 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:39:35 ID:9b7WSweP0
- テレビゲームは麻薬と一緒で、偽物の充実感で心をいっぱいにするんだよ。
やってる本人は良い経験をしたような錯覚に陥る。その感覚が偽物だと気付けない人が、オタクになるんだね。
だからオタクは蔑まれて当然だ。どんどん蔑んでやれ。世界の淵に追い込まれれば、さすがにいかに無価値か気付くだろ。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:40:24 ID:EYbVo7o40
- >>63
割れやる馬鹿が多いから
パーツ屋が儲かっても意味無いの
Crysisなんか修正パッチのDL数が
確認されてる実売数のほぼ2倍だったそうだ
- 73 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:41:02 ID:SYv8HGnu0
- 休日の気分転換オフゲ1〜2時間ぐらいだな
ネトゲはキチガイ多いからもうやる気おこらん
- 74 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:41:19 ID:11lOVZBT0
- >>60
あほかw日本は世界のゲーム産業の一線から退く、もうダメって話に過ぎんよw
北米じゃ声変わりもしてないガキから大人まで、対戦ゲーム(XBOX360)で楽しんでるよ
趣味の多様化ってのは嘘w
そのほとんどが携帯電話にコストも時間もかけすぎなだけw
そもそもwii、これが曲者。
wiiなんてのは携帯ゲーム機と同類で、現在の家庭用ゲーム機は次世代機。
次世代機の基本はPCゲームよろしく対戦、これに尽きる。
つまり世界中のプレイヤーと対戦するわけ。
これに乗り遅れた日本人のゲーム人口が減るのは当然の帰結。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:41:29 ID:EduAPKW30
- >>71
お前はテレビゲームに親でも殺されたのか。
- 76 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:41:43 ID:TM57wDBl0
- >>71
漫画読んだり、TV見たり、映画見たり、2ちゃんやったりしてるのと、
時間の浪費という点では大して変わらん気がするぞw
- 77 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:42:01 ID:EFuvbwk10
- ぶっちゃけ、ファミコンとかスーファミのソフトの方がやりたい
映画みたいなゲームなんかいらないっす
- 78 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:42:07 ID:+MpqPU25O
- テレビの電源入れてゲームの電源入れてゲームソフト入れてという手間が億劫になって
据え置き型はやらなくなった。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:43:24 ID:8Da7M8Ik0
- >>76
社会に認められてるからゲームとは違うってバカなレスがきちゃうぞー
生産性があるから違うってレスもくるぞー
- 80 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:43:32 ID:hYZY89hIO
- ゲームも娯楽だからな、人によって娯楽は様々だろ
スポーツもゲームもギャンブルも暇を潰して楽しめるならいいんだよ
- 81 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:43:36 ID:fL02BOFW0
- ゲームかぁ。 昔はよくやったけど、今は息抜きにマインスイーパを
やるくらいだな。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:44:20 ID:kvvwQ+dDO
- >>77
なんかそっちの方ばかり進化して肝心のゲームの面白さは進化してない気がする
- 83 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:44:46 ID:3QJf04GWO
- >>64
will…?
- 84 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:44:50 ID:mEca5zFm0
- >>66
4万+3万+2.5万=9.5万 行けるな。PC継ぎ足しても5万もあれば買える。
あんなモン、ネトゲをやらなきゃ、箱○+PS3の画質うp版+ロシアとかの
マイナーゲーム、エロゲーをするゲーム機でしかない。
昔は、オンライン対戦とかよくやっていたなぁ。最近じゃ、FPSとか無理。
ストIVで限界。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:45:11 ID:3Bw20oaL0
- ゲームはPCでやる分だけで間に合ってる
- 86 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:45:15 ID:9b7WSweP0
- >>74
対戦なんてオタクが一般人を叩きのめして自己満足してそれで終わりの世界だろ。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:45:23 ID:YvCTiBnB0
- >>70
この間箱やってたら見知らぬカナダのガキから罵倒メッセが飛んできたわ
向こうのガキはマジパネェ
- 88 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:46:52 ID:R1mqyH4z0
- まぁ人様の趣味にケチをつけるのが趣味の奴もいるからなw
- 89 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:47:11 ID:nhBmoFdr0
- >>70
言いたい事は分かるし
ゲームデザイナーと言われる人達の中でさえ
ゲームするよりも外で遊んだ方が健全だ、という人もいるくらいだけど
酷さの原因をゲームと結びつけるのはゲームを知ってからにしてくれ。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:47:34 ID:CKSWuzQ40
- 2ちゃんねるのような
匿名掲示板で何の根拠もない、
一方的な虚偽を並べて
鬱憤を発散しているだけの
精神的小児病患者たち
ブログ{吉祥寺の森}から引用
- 91 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:47:52 ID:A5BblEuA0
- 最近のゲームって「おもしろそう!」ってのがない……。
「3Dグラフィックが凄い!」って言われても、「いや、俺、3D酔い酷いし……('A`)」となる。
作業ゲーはめんどいし、虚しくなるだけ。
そんな状態なのにゲーム業界に進もうとしている俺。
ドイツボドゲが好きなんだ。なんとかゲームとしておもしろいの作りたい。
あと、2chでチームくんだりしてやるネット麻雀大会とかおもしろいね。
……でも、今、商業って開発費高騰しすぎだから、ツマンネー凡作ばっかになるんだろうな。
・確実に売れる10000本。ノウハウアリ。機関も読める。予算1億
・伸るか反るかわからないソフト。ノウハウもない。予算2億
だったら、確実に前者とるだろうしな。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:48:24 ID:9b7WSweP0
- >>76
漫画は無価値だが金も時間も取らないし使い捨てできる。
テレビは知識や教養を得られる。映画は人付き合いに使える。
2ちゃんも世の中にどんな人間がいるかを知るにはうってつけ。
ゲームだけが純粋なまでに無価値なんだよ。得るものが本当に何もない。
バーチャル世界で世界を救ったり姫様と結婚したりして、大きな事を成し遂げた気に錯覚するだけの世界。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:48:25 ID:KnRhWOttO
- プレステ2がDVD再生専用機と化して早6年、まったくゲームやらないな。
DSも一応あるけど3回くらいしかやったことない。
飽きっぽいのもあるけど、逆にゲームの何が面白いのかいまだに理解できない。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:48:35 ID:TM57wDBl0
- >>84
モニタに拘ると、それだけで良い値段になっちゃうしねw
- 95 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:49:07 ID:11lOVZBT0
- >>86
だから北米は違うんだってw
もはや糞ガキから大人まで手軽に参加してんの、PCゲームのイメージじゃない
これに乗り遅れた日本人、および日本のゲーム業界。
もはや日本人はゲームの方から取り残されてる。
日本人がゲームを捨てたのではない。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:50:47 ID:oXHDDSVL0
- 「家庭用ゲーム、すなわちTVゲーム」
という認識の社団法人の無知っぷりに失笑
- 97 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:51:31 ID:gSuT2LVk0
- XBOXゲイツ限定版+ソフト数本
ドリキャス+ソフト数本を売ってきたら
1030円にしかならなかった
- 98 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:52:11 ID:9b7WSweP0
- >>95
乗り遅れたんじゃなくて抜け出しただけ。
その対戦漬けの人たちだって、いつか自分達の無価値さに気付くだろう。
- 99 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:52:51 ID:yykHmamKO
- いい加減飽きた(´・ω・`)
今はボーリングやダーツに懐古して外遊びに嵌まってるお
- 100 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:52:53 ID:nhBmoFdr0
- >>92
とりあえず携帯ゲーム機とか買ってみれ
- 101 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:52:55 ID:YvCTiBnB0
- >>91
アナログゲーム業界に行ったほうがよくね?
>>95
FPS&スポーツの北米とRPG&任天堂の日本を同列に扱うなよw
進化の方向性が全く違うだろ
- 102 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:53:55 ID:fL02BOFW0
- >>92
無理あり過ぎwww
- 103 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:54:17 ID:8Da7M8Ik0
- >>92
へたくそな釣り
やっぱり駄目な奴は何をやっても駄目か
お前はさっさと市んだ方が社会のためだよ
そのまま生きても迷惑なだけだから
トーチャンカーチャンもきっと心の底で喜んでくれるだろう
- 104 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:54:26 ID:A5BblEuA0
- >>101
いやー……日本じゃアナログゲームは無理じゃね?
人生ゲームか将棋みたいな感じじゃん。
だったら、デジタルゲームでおもしろいことを……と思う。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:54:39 ID:9b7WSweP0
- >>100
ゲーム機を携帯して何の意味があるの。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:54:42 ID:+DZmxmGE0
- FPSは日本じゃマニアしか手出さないからな〜
- 107 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:54:46 ID:EduAPKW30
- >>101
進化に見せかけた退化だから600万人も卒業しちゃったんじゃね?
- 108 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:55:20 ID:tsoDJhB70
- >>95
いや、Wiiでも普通に対戦ぐらいできるが。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:55:32 ID:iAS3bSQE0
- 社団法人とか、あいつらアンケート調査が主業務だろ
それも解析は外部に丸投げで、アンケート草案を作ってその外部団体と刷り合せて正式なアンケート作るっていう
体たらくで
- 110 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:55:53 ID:gXj9GBQ40
- 今はXBOXのバンナムが熱い。他糞。
- 111 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:56:20 ID:iwC1mSFs0
- スーファミで止まってた俺はプレステやらセガサターンやらほしくてたまんなかったけどな
実際買ってみると1週間くらいで飽きて、やっぱファミコンのが面白いと思うのだった
- 112 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:56:27 ID:mb9mcuoiO
- 仕事があったり、飲みにいったり、デートしたりで金も時間もないから遠ざかってるな
ゲーム自体は好きなんだが。
- 113 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:57:01 ID:A5BblEuA0
- >>92
コストパフォーマンスというか、時間の目安ってのは確かにあるな。
ゲームを前にして、いや「何にも成らないんだよなコレ……」と思う。
それは、ひとえにぱっと考える時間がかかりすぎるから。一本で一ヶ月とかザラだもんなー。
実際問題はネットの方が、時間無駄にしてるんだろうがw
かといってサックリできるゲームは得てしてつまらないというジレンマ。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:57:27 ID:8CUPPGWZ0
- 今まで見てたゲームのCMが全く違う物に見えたのは事実なんだよな。
感じたことの無い様な気持ち悪い違和感があった。
まぁこれはゲームだけじゃなくて、今こうして2ちゃんやってるのもそうなんだけどね。
それくらいイチローの最後の打席の印象は凄かったし
その後に見た夕日の清清しさや空気は今までに味わった事の無い様な感覚だった。
長い間忘れていたのか、奪われていたのか分からないけど大切な物を思い出した感じ。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:57:50 ID:0zJJDp0c0
- >>77
分かるよ。今になって、なぜかファミコンがやりたくなる瞬間がある
クリア〜出来ずに放置したミステリーゲームとかやりたい
- 116 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:58:03 ID:TSRV7Q/N0
- ゲームが悪、というのを刷り込んだのはテレビだよ
番組を見てもらえなくなるからそう吹っかけた
スーマリやドラクエの初期なんか、普通の大人が喜んでやってたもの
朝、出勤すると昨日はドラクエ2で○○の町までいったぜ、とか皆で会話してたものだ
- 117 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:59:34 ID:A5BblEuA0
- 2chとかケータイとかの人気をみるに、
結局、人と遊ぶことが面白いんだと思うよ。
簡単にみんなと遊んだりコミュニケーションがとれるようになった結果、
一人で遊ぶ虚しさに気付いたのかもしれない。
漫画とかは遊ぶってもんではないし。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 00:59:38 ID:YvCTiBnB0
- >>104
たしかに零細だがいろいろやってるぞw
調べてみるのお勧めする。というかそれでゲーム業界行ってもきついぞたぶん
あと最新ゲーム機でもシンプルゲーの対戦あるぞ
箱でもカタンとかカルカゾンヌ?とかネット対戦できるし
>>107
もともと今までのが異常だったんだと思ってる。俺は
- 119 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:00:29 ID:kvo1OiCB0
- >>116
昔なんてテレビ自体が家に少なかったしな
カーチャンがテトリスすると誰もテレビ見られなくなってしまった
- 120 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:00:50 ID:9BIwpLIl0
- ポリゴンのゲームは全部糞と思うのは俺だけだろうか
- 121 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:00:52 ID:iNoXYZgA0
- まだこんだけ居るなら上等どころか素晴らしい功績だろ
- 122 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:01:00 ID:11lOVZBT0
- >>98
娯楽ごときに君が言う「価値」を求めるなんてそれこそナンセンスだろw
ま、とにかく日本人は家庭用ゲーム機の進化に適応できなかった
置いていかれてしまったんだよw
wiiはあくまで携帯ゲームの類
ま、その代わりアニメ・漫画の牽引力は大きくなったみたいだけど
FPSみたいなゲームに適応するような国民性じゃ、アニメ文化もここまで
発展しなかったと思うし
- 123 :Tsukasa_19:2009/03/25(水) 01:02:42 ID:Y9pMrN950
- テス
- 124 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:03:07 ID:9b7WSweP0
- >>122
価値があるからこそ娯楽になるんだよ。
現に世間で趣味として認められている趣味は知識や教養を育めるものだけだ。
価値のない趣味は娯楽ですらない。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:03:18 ID:nhBmoFdr0
- ゲームには生産性が無い という事を理解しているからこその >>1 の設問なんだろうなあ
- 126 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:03:28 ID:Rx9JL6+70
- サターン終了とともに俺のゲーム人生は終わった
- 127 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:03:46 ID:9ZcV520G0
- MMORPGなんて無料と銘打って人を集めて
アバターアイテムを高額で売りつけるだけだしな。
期限が来たら消えるアイテムだとか、反吐が出る。
普通にゲーム機で、したい時にしたいだけゲームした方が好きだ。
昔ほどは集中力も無くなったし、みんゴルするくらいで十分になってきたが。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:03:58 ID:G0jib3pUO
- 昔のゲームに比べてWiiが面白く無さ過ぎるからなあ
昔のファンが減っていってるんだろうな
- 129 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:04:41 ID:DtFa6lCP0
- まぁPS2中期あたりからヤバい状態が顕著に見られた気がするがなぁ
みんテニが売れるだろうと思ったらぜんぜん売れんかったし
ゲーム人工が減るのも理由は前々からあったとは思ってたけど
騒ぐタイミング遅すぎじゃない? ともふと思った
- 130 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:05:15 ID:A5BblEuA0
- >>118
カルカソンヌだぜ。
プレイ風景みたけど、なんか楽しそうに見えないんだよな……。
「そんなつまんなそうなゲームじゃねぇよ!」
ってツッコミ入れたくなる。
やっぱ日本の場合、キャラをいれたり、演出強化するしか。
ストーリー性は諸刃の剣っぽいが。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:05:21 ID:YvCTiBnB0
- >>117
テーブルトークRPG関係行ったら?
- 132 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:06:11 ID:geib1ERe0
- ストV、DMC3、MOHヨーロッパ強襲 そんなオッサンです
- 133 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:07:41 ID:11lOVZBT0
- >>124
そんな馬鹿なwww
君が認めているだけだろw
娯楽産業に知識や教養ってはじめて聞いたぞw
- 134 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:07:49 ID:9b7WSweP0
- それとね、さっき海外での対戦での話があったけど、海外でそういう世界に入り浸ってる人は、ゲームやってなければ薬をやってるような人格破綻者か、
日本にもいるような紳士気取りのオタクか、そのどっちかだよ。
ゆえに海外のオタク産業は日本のそれとは比べ物にならないほど世間の風当たりが強い。
あっちで他人にゲーム趣味を堂々と公言してんのは、他人に代わりが務まらないサムシングエルスを持った人だけだよ。
普通の凡人は隠れてコソコソやる。見つかれば人として終わり。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:07:50 ID:gudHlTdi0
- ID:9b7WSweP0が火病りすぎててワロスw
あれか、ゲームに親を殺されました!とか、
親友の仇!とか、そういうモチベーションでもあるわけ?ww
- 136 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:07:54 ID:yEDzp4EWO
- 本気でやれるゲームが無い
- 137 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:08:04 ID:KHbM5LVX0
- >>86
アレルギーがあるんだろうけど
妄想を2chにぶつけるのはイクナイ。
ゲームは時間のムダだし巧くてもなーんの自慢にもならんが
そういう人らは時間を一切ムダにしとらんのかと。
俺も何となく手を出さなかったけど
進められたCall of Duty 4やってみて
景色がガラリと変わったわ。
って前スレにも書いたけどw
何事もやりすぎが良く無いのはゲームだけの話じゃない。
今のしょうもない映画見るくらいならCall of Duty 4は
余裕でそれ以上の価値がある。
- 138 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:08:08 ID:A5BblEuA0
- >>131
TRPGはおもしろそうとは思う。
実際やったけど、まあまあ楽しかったw
あの自由度をゲームで再現できたら楽しいだろーなー。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:08:23 ID:nhBmoFdr0
- >>128
XBOXとかPS3のゲームですら
ネットやらネトゲに押されてるんじゃないかと思うよ
- 140 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:08:43 ID:DtFa6lCP0
- むしろ、日本は「ブランド作ったモン勝利」と化してるのが問題なんじゃないかなぁとふと思った、
ブランド病みたいなのにかかってんのかねぇと
>>127
韓国式MMOシステムは生理的にイヤらしい仕組みしてるよね
「アイテムのレンタル」ってのがなんか価値観的におかしい
ゲーム中で既存のアイテムに、自分専用のカスタム化を施すとか
そう言う面で課金をするってんなら面白いとは思うんだけどなぁ
なんかイヤらしい課金方法してる上に面白くないってのが嫌なんだよなぁあのシステム
>>130
カルカソンヌとかのボードゲーシステムって、見た目地味だけどあの戦略性がいいよね
カルカソンヌとかは「遊ばないとオモシロさが見えない」タイプだと思う、ボードゲー系は特に
- 141 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:09:11 ID:nKeu+w+B0
- ・ムービーアニメに無駄な金と手間をかけすぎて、ゲーム性がおろそかになった。
・何でもかんでも3Dにして、エセ・シミュレータばかりでゲーム性がなくなった。
・クリア後のオマケがオマケじゃなく、そっちに真のエンディングが用意されるようになった。
・物語とかシナリオとかキャラ萌えとか、素材よりも調味料を豪華にする勘違いが横行。
・ネットやケータイがゲームより身近になり、コミュニケーションの面白さがゲーム性を上回った。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:09:13 ID:SnnK38L6O
- 「トロと一緒」だけで十分
- 143 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:09:19 ID:etLY3ChO0
- TRPGってようするにゴッコ遊びでしょ?
- 144 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:09:44 ID:nKeu+w+B0
- ・みんなゲームに飽きた
- 145 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:09:53 ID:EYbVo7o40
- >>135
広告屋の人間なんじゃね?
洋ゲーにはゲーム内広告も出てるけど
- 146 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:10:14 ID:ILSyld8G0
- 昔はファミコンでみんな家に集まってしてたけど、
そんな暇ねぇよ。生きていくことと、稼ぐので精一杯。
今にしておもえば、金にもならないのに
ゲーム終わってるのにダンジョン徘徊して、正宗探してまわるなんて、何の意味があったのかwww
氷河期世代あたりが60あたりになって、暇と金があったとしたら
またゲームブームがおきるかもしれんが。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:11:04 ID:nKeu+w+B0
- お嬢様は魔女
○△□×
これはガチで面白かった
- 148 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:11:07 ID:+DZmxmGE0
- >>127
パンヤのガチャポンはボロ儲けらしいね
あのシステム考えたやつは天才だわ
- 149 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:11:39 ID:gudHlTdi0
- >>145
広告屋にしては文章下手すぎというか頭膿みすぎだと思ったが
まあいまどきの広告屋レベルならこんなもんか
- 150 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:11:47 ID:dc1aAsbm0
- >>139
ひたすらやりこむような昔ながらのヘビーゲーマーみたいなのは、
底がなかなか見えないネトゲに惹かれ勝ち。
金の無い貧乏学生や、時間ばかり腐るほどあるニートも、
時間をかければ他者より上に立てるネトゲに惹かれ勝ち。
おそらく箱とかPS3とかも、今後オンライン展開していくでそ。
一人でゲームをプレイする時代は終わりかけてる。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:12:21 ID:v/4MI7sB0
- アメ子〜のゲームはグロいよ!FEAR2,LEFT4DEADなんてゲロ吐きそ〜
- 152 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:12:36 ID:WAbxGrFX0
- >>148
具体的なタイトル出さなくても
ガチャを導入してるネトゲはどこもガッポガッポだよ
- 153 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:12:55 ID:YvCTiBnB0
- >>130
その辺はメンバー次第だろう
フリーで対戦やると外人と当たるから会話無しのガチ対戦になるんだよな
アイマスオタ同士でマジキチな会話しながらやったらやたら楽しかった
多分アレは外人同士だと楽しいんだと思う
日本人は国民性的に見知らぬ人とのワイワイ対戦ができねぇんだよな
>>138
できたらなぁ……まぁ無理だろw
最近のゲームだとオブリビオン、fallout3とかが迫ってきているがまだ程遠い
それでもちょお面白いけど
>>143
スーパーごっこ遊びだな
最高の自由度を誇るRPGだ
- 154 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:12:59 ID:dNg/hJ170
- 知育やってたスイーツゲーマーがいなくなったのと
おた連中がpcに移ってきたのとかだろうね
そもそも据え置きはもう終わりだってwiiが売れる前からいわれてたことじゃんか
- 155 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:14:18 ID:ehMSFCbWO
- ID:9b7WSweP0はゲーム脳脳
- 156 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:14:56 ID:WAbxGrFX0
- >>154
むしろ、PCのネトゲはチート天国だから、
ネトゲはコンソールに回帰しはじめたんだが
- 157 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:15:00 ID:DtFa6lCP0
- >>146
情報化が進みすぎなのと、「残業しないと生活費も稼いでいけない」って言う日本式生活、日本式労働モデルも問題あるよなー
ともふと思う、意味のあるなしと言うよりも、RPGとかって「友人の会話ツール」としての機能になってたような<ドラクエとかFFとかのRPG
>>154
まぁタイミング的に「知育じゃ稼げない!」ってのわかって知育から手を引いてきて
「さぁ次は何をしよう、ゲーム作れるのか俺ら?」って所じゃないか?
エコールも昔はCAD屋って聞いてたしな
- 158 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:15:45 ID:9BIwpLIl0
- ドット絵のゲームは面白いけど
ポリゴンのゲームはつまらない
- 159 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:17:42 ID:RK83ptWi0
- わかりやすいゲームが無くなってきてるからだろ。
今のFFとかもうワケわからん。
- 160 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:17:55 ID:DtFa6lCP0
- >>156
あとはCD、DVDメディアで販売すると今度はコピーガード破られて割られまくるから儲けらんねーよ>Steamに流れる
と言う方向にも行きそうだよね
- 161 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:18:07 ID:nhBmoFdr0
- >>158
>>153 で言ってるオブリビオンとかfallout3は多分面白いよ。
やった事ないけどね。
- 162 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:18:13 ID:BEwkuF310
- >>114
>それくらいイチローの最後の打席の印象は凄かったし
>その後に見た夕日の清清しさや空気は今までに味わった事の無い様な感覚だった。
すごく興味深い感想ですね。
現実のスポーツは、ゲームのようにコンプリートやUNDO(やり直し)が効かない一発&真剣勝負。
だから、もの凄く興奮するし”今生きている充実感”が感じられる、ってことなんだろう。
逆にゲームはUNDOが効いて、時間を戻してやり直せるのが楽しいのだけど、
それは、やはり嘘のチート(ズル)であって、本当の人生の時は過ぎて行くんだよね。
今ここにある現実に関わらないと、本当の充足感は得られないのでしょう。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:19:02 ID:rM7gsTa50
- 相変わらず家庭用ゲームばっかりやってるが、クリアしなくなったな。
昔よりはるかにゲームデザインやバランスはレベルアップしてるけど、
ボリュームが過剰になり過ぎてる。
30時間の適当プレイでとりあえず終わるくらいが望ましい。
あと、ネットでの情報収集が前提の隠し要素とかはいらない。面倒なだけ。
- 164 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:19:18 ID:XdK3ab+N0
- 昔とくらべて時間がかかるゲームが多くなり、
暇つぶしレベルではなくなってしまった。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:20:24 ID:gx205+SHO
- ゲームってか作業だよな
- 166 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:21:06 ID:nhBmoFdr0
- >>162
ゲーム本編に何ら影響を与えないゲーム内ゲームをやっているような感じだな。
- 167 :在米:2009/03/25(水) 01:21:33 ID:bWZcwop20
- >>1
面白いな。米国は今大不況だが人が外に出ない分家庭用ゲームなどのホームエンタテイメントは
売れに売れている。
- 168 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:21:49 ID:DtFa6lCP0
- >>163
日本のゲームは過剰だよね、「何時間かければいいんだよ」とも思えるゲームが結構多い
逆に1プレイ1プレイは短いんだけどプレイ時間の蓄積で何時間やってるんだよってゲームはそれはそれでいい感じなんだけど
- 169 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:22:08 ID:AyIcPDPS0
- ゲームって自分で考えて攻略法を考える所が面白かったのにな
単純作業で時間ばっか費やして、ラノベレベルの幼稚のストーリーを
無理矢理追わせられるような物に変わってしまったよね
- 170 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:24:50 ID:WAbxGrFX0
- WiiFitより、ロマサガ2やりながらエアロバイクこいだほうが痩せる
- 171 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:25:19 ID:YvCTiBnB0
- 作業言う人は>>59の症状に陥ってやめた人に多い気がする
やりたくもないゲームをやらされるのは苦痛でしかないからな
>>169
昔からそうだろ。お前が成長したからつまらなく思うようになっただけ
そんな君にオブリビオンマジオススメ
- 172 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:26:34 ID:OJA+WOCW0
- いいから80年代のナムコのゲームやってろナムコの。
あの頃のゲームの方が今のゲームより楽しいよ。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:26:35 ID:YFt2Gn/+O
- ネットでのネタバレが早過ぎるのもダメじゃね?
- 174 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:26:51 ID:rUoq8uCB0
- 信長の野望も出てないし
- 175 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:26:56 ID:qA/ergvgO
- >>6
わかる。
まず、電源付けるのがダルい
- 176 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:27:12 ID:AyIcPDPS0
- >>171
昔からっていうか、RPGは本来ああいう性質を持ってたんだが
難易度が高かったりしたから、まだ色々試行錯誤する余地はあった
決定的に変わったのはPS時代だな
- 177 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:27:14 ID:whg6Ir5g0
- ほとんどのメディアがネットに負けてる気がする
- 178 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:27:40 ID:zi57WAJE0
- 携帯ゲームはちょくちょくやってるけど、
据え置き機はちとやっていなぁ、たぶん2年くらいは。
- 179 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:28:01 ID:9ZcV520G0
- 高橋名人「ゲームは1日1時間」
やっぱりこれに尽きるんじゃないのかな。
1時間で区切りがついて満足の行くゲームが好ましい。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:28:23 ID:eR9HHt8EO
- スポーツ観戦が娯楽古びないのは
人が本気だからなんだよね
- 181 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:29:05 ID:00/vVgHj0
- シドマイヤーズアルファケンタウリ
ヨーロッパウィニングイレブンタクティクス
俺の屍を越えていけ
ガンパレードマーチ
変愚蛮怒
個人的に「ほかにやることあるし」と同等に面白かったゲーム
そういえばジャケ買い、偶然でゲーム内容まったく知らずにはじめたのばっかだな
ストーリーを想像で補完して面白がるゲームって共通点もある
- 182 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:29:13 ID:mo7haN0P0
- 中古屋へ売らせないために難易度アップ、作業量アップ
コスト削減のために内容ダウン
バカが増えたので単純さアップ、リアルさダウン
そりゃ買わんわな。バカ以外は
- 183 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:29:20 ID:tiJ+kNBP0
- 年齢制限が出来たせいでつまらなくなった
シリーズモノなんかは低年齢にも売るためにエロ的や暴力的な表現が削られたり
欧米の基準に合わせるもんだから、日本人の趣向とはかけ離れたものになったり
- 184 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:30:03 ID:JQQikcMJ0
- >>176
デモンズソウルお薦め。
攻略情報や、Wikiなどを一切見ないでやってみ。
自力で突破していく楽しみは、抜群だよ。
久々にFC時代を思い出したわ。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:30:05 ID:OJA+WOCW0
- だから前スレでいっただろ。ゲームに時間がかかりすぎるんだって。
ちょっと暇なときに気軽に出来るのがゲームのあるべき姿。15分くらいで楽しんだという
満足感が得られればベター。さらにやりたいと思わせればベスト。そのくらいだ。
そもそもゲーム自体がそういうニッチなニーズだということをメーカーが忘れたとしか
思えんね。ゲームのために時間を確保するなんてのは本来不自然なことなんだよ。
80年代にゲーセンに入り浸ってた世代の人間としていうが、あの時代だってゲームの
為にゲーセンに行ってたというより友人とのコミュニケーションツールとしてゲームが
あったにすぎない。ゲームの本義を見失った業界が見限られるのは当然のこった。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:30:15 ID:qA/ergvgO
- >>169
RPGも学生の時、友達と情報交換しながらやるのが楽しかったのに
今じゃ発売日からネット上の攻略サイトに全部出てるから、そういう楽しみも無い
攻略本の売り上げは落ちてないんだろうか
- 187 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:30:49 ID:nhBmoFdr0
- >>169
俺はヘラクレスの栄光3でも薦めとくか。
>>177
人と人とのコミュニケーションっていう言わば本能には敵わないね。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:30:51 ID:uYrhSX4KO
- DSやwiiでゲームやらない層を開拓うんたらって言うのがいたけど
結局定着しなかったのね
- 189 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:31:17 ID:YvCTiBnB0
- >>176
市場が広まったせいでヌルゲーが増えたからな
アーク3とか半端なかった
だけど変わらず難しいゲームも多かったと思うが……
テンプレゲーしか買ってなかったんじゃね?
- 190 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:32:04 ID:zi57WAJE0
- 単なるRPG好きだった。
でも、いつしか俺はストーリーを追うことに躍起になってしまった。
そして、文章に特化したADV・ノベルゲーの道に行くことになった。
そこはエロゲの世界だった。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:33:12 ID:OJA+WOCW0
- >>188
そもそもゲームをやらない層を開拓したのはクリアに何十時間もかかるゲームではなく
比較的誰でも出来てすぐに終わるシューティングやパズルゲームだったという事実。
ヘビーゲーマーしか見ていなかったメーカーは方向性を見誤った。
- 192 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:33:34 ID:nhBmoFdr0
- >>180
eスポーツとか流行ったらどうなるんだろうね
- 193 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:33:55 ID:AyIcPDPS0
- >>189
そんなのあったかぁ?20〜30は遊んだけど・・・
当時でロマサガ2よりまともなRPGとか思いつかん
- 194 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:34:35 ID:WAbxGrFX0
- >>192
ぷよぷよ、スト2のころが全盛期だったと思う
あれ以上のゲーム旋風はもう2度と起きないだろうな
- 195 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:35:24 ID:iE2l6SD70
- 有野ってレトロゲームやってるだけで詳しくもないし下手じゃん
嫌いじゃないけどイメージって怖いな
- 196 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:35:49 ID:TSRV7Q/N0
- FF5のフェニックスの塔が面白かったから
FF12の大灯台も面白かった
まあ漏れはこういうゲームでいいよ
作業とかお使いは昔からあるもん
- 197 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:36:07 ID:AyIcPDPS0
- スト2マリカーぷよぷよバーチャ・・・あの頃の旋風はもう来ないでしょう
- 198 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:36:26 ID:A5BblEuA0
- ゲームに未来を作るなら、ネットは有効だとは思うんだが……。
現状、
・課金課金時間大量消費作業ゲーのMMO
・面白いけど定番過ぎるゲーム
・面白いけど、ゲームを購入しなきゃ行けないから、やる人がそもそも居ない
・つまんない。すぐ飽きる。
とかだもんなぁ
>>59
あるわー。
でも、攻略本前提でゲームつくるのもどうかとおもう。
普通にプレイしてても絶対わかんねぇよ!ってのあるもんな。
- 199 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:36:43 ID:jfy8Ic7F0
- その昔吉田戦車がはまり道で「ゲームやりたいけどやるのがめんどくさいから、やらなくていいゲームがほしい」
って書いてたが、まさに今それ
- 200 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:37:01 ID:58aSvhVR0
- 今でも時間があればじっくりゲームしたいんだけどね。
ゲームをしても、昔のように語り合えたり、
ソフトを交換したりする仲間が居ないからなあ。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:37:42 ID:/C1+Q7sO0
- ここはおっさんの意見ばかりだ。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:37:45 ID:zkC0GU1/0
- さっきバイオのCM見たけど、なにこれ映画かよ。
何かダサいわ。どこに行きたいの?映画になりたいの?
あんなラブ&アクションみたいなCMで「最大の恐怖!」とか、全然伝わってこないけど?w
- 203 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:37:47 ID:OJA+WOCW0
- ゲームの基本はパズル。これ絶対の原則。
簡単で奥深いパズルが一番楽しめる。
そうでないものはめんどくさいだけ。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:39:10 ID:t9L+DYDR0
- ゲームなんてこどものやるもんだからww
日本人も少しは成長したんだろ。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:39:56 ID:LP+spzJX0
- 逆に2ch飽きて、ゲーマー復帰したわ
いまではアニメ見ながらゲームをこなすマルチプレイヤーです
- 206 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:39:59 ID:UBgJ+poz0
- > 「音楽再生」が32.5%
> 「インターネット接続」(28.5%)
音楽を再生したりインターネットに接続するのは有意義だが
> 「カメラ撮影」(24.9%)
カメラを撮影してどうするw カメラを。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:40:18 ID:piiq5tba0
- 最近のゲームはワケわからんからじゃないのかな。
メガドラ版のアドバンスド大戦略とか復活させたらいいんじゃないの?
- 208 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:41:21 ID:YvCTiBnB0
- >>201
まぁ、アナログ対人の楽しさを忘れられない人は多いんでしょ
俺は箱のネット対戦の楽しさを知ってるから今のゲームを支持するけど
やっぱ敷居高いよなぁ、ネットは
- 209 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:41:23 ID:A5BblEuA0
- ゲームに多様性を持たせた結果、網羅しなければ気が済まないプレイヤーによって、作業ゲーと呼ばれてしまう。
また、開発側の負担も増え、負のスパイラルに陥る。
【これを解消する結果はニパターン】
・一本道にしてしまう(エロゲによくみられる解決方法)
→だが、多様性がないとゲームとは言い難い
・網羅しようがしまいがどうでもいいと思わせる(洋ゲーみたいな硬派なゲーム)
→だが、キャラクター性がないと日本では厳しい
とすると、ゲームの根幹に関わる部分では多様性を持た網羅したいと思わせない。
かつ、進行上ではキャラ性などを保つ……のがベストかな?
- 210 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:41:56 ID:jfy8Ic7F0
- 小学生のころやったDQとかFFとかは別にお使いもレベル上げも苦じゃなかったんだけど。
初めて「めんどくせぇ」って思ったのはバイオハザードとかFF10とかかなぁ。
なんか本編と一貫性がない感じがそのころからしだして。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:42:00 ID:AyIcPDPS0
- >>203
パズルっていうか俺にとってはゲームの肝は新しいルールの構築だな
コンピュータならではのシステムでチェス、囲碁みたいな
恒久的に遊ばれるゲームが出来れば面白い
二行目は同意だなぁ。ボンバーマンぷよぷよあたりは神の域だと思う
- 212 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:42:14 ID:fs0UfbBo0
- 高くて買えないというのもあるけど
正直、飽きた
もっと革新的なものを作ってほしい
そういう意味ではやっぱり任天堂がリードしていくんだろうな
- 213 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:42:15 ID:Tu2dGgPS0
- ゲームは駆引きを楽しむもの。
単なる一人遊びなら時間の無駄遣いでしかない。
- 214 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:42:26 ID:MQaKBD3a0
- 昔はソフトの発売日が待ち遠しかったんだが
今は余程気にしてるソフトじゃない限り気づいたら発売日過ぎてたりする
- 215 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:42:51 ID:drBJ8IVQO
- ああそうか…昔はゲーム自体も楽しかったけど、みんなと攻略情報交換するのも楽しかったんだなあ…
今ゲームやってもなんの感動もないや。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:42:55 ID:etLY3ChO0
- エロゲーやればいいと思うよ
- 217 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:43:43 ID:XMH/Mzvf0
- 興味ないけど他にしたいこともない
- 218 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:44:03 ID:jfy8Ic7F0
- あ、時のオカリナとか最近のゼルダのお使いは苦じゃないや。
要するに作り手の演出の問題かと思う。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:44:10 ID:vjpWpozcO
- ゲーマーが悪いんだよ
- 220 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:44:10 ID:/fSyH7jnO
- 俺は最後に買ったゲームは、中学生の頃にしたロマサガ3だよ。
もう勇者、魔法、世界を救うとか無理。なんか恥ずかしく感じる。
ファイアって何だよ。手から火が出るだけじゃん。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:45:29 ID:OkLwE5ns0
- 無双だけはシリーズ出るたび買っちまうぜ
- 222 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:45:53 ID:6E/KhTHg0
- 鉄拳とグラディウスだけはやり続けてる
- 223 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:46:25 ID:Fwrhv0qE0
- ・2ch以上に安くて面白いゲームが無いこと
・わざわざテレビの前に座ってリモコン持って長時間プレイするのが面倒なこと
・今や携帯機でも据え置き機と同等以上のクオリティがあること
・空いた5分でさらっとできるようなゲームが極めて少ないこと
・ps3やxbox360やwiiやら機体が分裂しすぎて地雷臭がすること
- 224 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:46:56 ID:L/HJ0rxz0
- 今メガドラのロードモナークやってる
楽しい
- 225 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:47:02 ID:OJA+WOCW0
- >>208
人対人の不毛さはアーケードの格闘ゲームで経験済み。
あれで多くの人が金を払ってやるものじゃないと学んだし、
ゲームが熟練ゲーマーだけのものになってしまった。
>>213
そういう発想は一歩踏み込んだゲーマーの発想。
むしろゲームは逆に無駄な時間を消費する為にやるものでしかないだろ。
より多くのライトな人間にとっては。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:47:22 ID:TSRV7Q/N0
- FF12はゲーム性と映像のバランスで
折れ的には最高のゲームなんだけど
何か評判悪いんだよな
折れがおかしいんだろうけど
- 227 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:47:38 ID:piiq5tba0
- 最近のゲームだと、ポスタル2とかSWAT4とかが良いと思ったなあ。。
昔ゲーならダンジョンマスターとか、ありえない自由度で面白かった。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:48:40 ID:m8lhMRanO
-
最近、歳取ったせいか
ニコニコのゲーム実況動画を見ただけで
もういいやって思ってしまう。
ゲームシステムとか覚えるのがめんどくさくなった。
バイオ5だけは、欲しいけどハード持ってないからなぁ。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:49:12 ID:00/vVgHj0
- まあ初見で心奪われるってケースもなくなっちゃったしな
ゼビウス→スペースハリアー→バーチャファイターとかゲームの枠を超えてたような
- 230 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:49:34 ID:11lOVZBT0
- だからおまえら世界的な現実は今は対戦・FPSなんだってばw
これに乗り遅れたor適応できなかった日本人って話なだけ
日本のクリエイティブな産業のひとつが衰退し、アメリカに主導権握られたってだけ
世界中にネットワーク張ってマーケティングできるようにしたアメリカに負けたんだよ
- 231 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:49:44 ID:OJA+WOCW0
- オレ的に最近のゲームでいいと思えたのはピクミンかな。それでも6,7年前だが。
ワンステージ15分のパズルゲー。1面できっちりやめることができる。
頭は使うが攻略本は必要なく難易度も適度だった。
- 232 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:49:50 ID:DtFa6lCP0
- >>182
ボリュームアップが単なる「水増し」じゃねえ・・・としか言えない罠
>>192
ある意味、格ゲー大会なんかもeスポーツだよなぁ、とふと思ってしまう
>>202
バイオ5は単なるバディアクションゲーだったなw
怖さで言うなら日本未発売のゲームの方が怖いってどうなのよと
- 233 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:50:19 ID:A5BblEuA0
- 楽しいゲーム
楽しいコミュニティー
ゲームを場として考えると、この二つが必要だと思った。
今、ゲームがですぎなのかもな。まわりに、同じゲームやってる人が居ない。
金ばっかかかるくせに。
- 234 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:50:42 ID:YyiwPdRD0
- PS2は結構やってたけど今はDSしか持ってない
春にバーチャロンが出るそうだからXbox360を買う予定
PSPは知人に薦められてるからあぶく銭でも入ったら買うかも?
WiiとPS3はよく分からんしやりたい物もないから買う気なし
てか、今の家庭用ゲーム機多すぎだ
- 235 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:51:37 ID:B6SPPVmj0
- 有野ってゲーム好きなだけで別に詳しくない
キャラ作りかもしれんが、番組での反応見る限り
ほとんど無知に近い知識レベルだ
(それが嫌味にならなくて、好感もてるんだろうけど)
伊集院とか若手芸人とか、ただ詳しい奴なら
他にゴマンといるだろうしね
- 236 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:51:48 ID:AyIcPDPS0
- >>226
FF12って序盤だけいいゲームだった印象だな
最初はガンビットひゃっほ〜いとか思ってたけど
結局ガンビットで出来ることの幅がせますぎて
中盤以降はやりたいことがなくなって
クリアまでマンネリ臭しかしなかった。
特に大灯台の意味不明な長さにぶちぎれそうになった
まぁ評判が悪い理由は7以降入ってきたスイーツにとっては
恋愛やら物語の要素が少なかったことが不満とういのが主な要因らしいけど・・・
- 237 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:52:29 ID:A5BblEuA0
- >>230
FPSこのあいだやったが、数秒であきた。
てか、酔った。
スナイピングゲームとかガンシューティングは好きなんだが、
FPSは、なんか違う。
銃で撃つ楽しさじゃない。アレ。
- 238 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:52:31 ID:/fSyH7jnO
- てか、少子化なんだからゲーム人口減るのは当たり前なんじゃ。
- 239 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:53:22 ID:DtFa6lCP0
- >>233
出過ぎ、と言うか「何遊べばいいんだろ」ってのが多そうな予感
ゲームコーナーに行くと大量にゲームがある光景があって、
「何を買えばいいのかな」って言う事前情報が無いのが大問題な気がする
で、情報が大量に出てるのは有名ゲームばっかりだったりでね
無名だけど面白いってゲームの情報も出てこないのも問題アリなんじゃあないかなぁと
コアな人とライトな人が物凄い偏りすぎと言うのも気になる所
- 240 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:53:24 ID:YvCTiBnB0
- >>225
乱戦系は初心者もいるしグダグダで楽しめるぞ
スト4とかはガチで無理だけど……
一番はアホな仲間同士で集まって対戦だがな
2chで雑魚多い集まり探してさ
- 241 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:11 ID:lxWQWcRi0
- やり手も老いてるからなw集中力、体力、好奇心を失っているんだよな。
昔語りしてるのがいい証拠だぜ。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:15 ID:qj8Mju8M0
- 洋ゲーだとFPSもMMOもRTSも
ある程度システムは似通ってるな
和ゲーは各々が独自で複雑にしすぎてる
- 243 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:15 ID:nphxU5pQO
- ゲームソフト毎の操作を覚えるのが大変でプレイする気が失せる。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:23 ID:OJA+WOCW0
- >>229
オレもほぼ同じ世代だけどすげえと思ったゲームっつーとほぼ同意。
でも、バーチャのかわりにスト2かな。
>>233
対戦カードゲームなんかやってる人たちの間じゃゲーセンでコミュニティ
できてるらしいけどね。
- 245 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:25 ID:cVBE53eR0
- シューティング→目新しいものも無く、マニア向けかキャラゲー
パズル→一定の層はあるものの携帯で十分
ADV→一部のオタ除き小説や映画で十分
シム、RPG→プレイが長期に渡ったり攻略本必須で面倒
アクション→はまれば中毒性はあるもののそれまでがきつい
格闘→強くなってもゲーセンじゃ通用しない、一部の人向けに
一時期MMOにはまってたお陰でコンシューマは二世代ぐらい浦島状態だが、
お陰で中古やアマゾンで低価格で遊べるゲームが沢山ある。
これら遊びつくしてる間にも新しいゲームが出るから新品なんてそうそう買わないだろな。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:29 ID:t7BxkST4O
- スト4のネット対戦で復帰したけど
1プレイに時間がかからなくて、いつでも相手がいるから
こりゃいいや、と思ってたら100時間を軽く超えてた
学生時代に死ぬ程やったRPGは、もう買う事は無いだろうな…
クリアまで気力が続かないか、ストーリーを忘れて投げるかだわw
- 247 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:39 ID:fBzlcHH1O
- 売り上げは上がってる。
アンケートと売り上げ、信頼出来るのは勿論売り上げだ。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:54:56 ID:cbheuM4G0
- インベーダーとかゼビウスとかテトリスとか、ゲーセン文化を担った層って、今だとパチ層だろ。
知識や技量だけがシビアに勝敗にかかわる対戦ゲームなんかと違って、
知識無しでも時の運で勝ててアドレナリン分泌。これで中毒。
なんかオブリとかファールアウトとか薦めてる奴は、何か勘違いしてる。
誰でも簡単にできて、アドレナリン分泌するようなゲーム。
もっと極端に言えば、馬鹿でもできるようなゲーム。
そういうの作れないとダメなんじゃないか?
難しいからユーザー離れになってるのにより複雑化・難しくしてどうするの?w
- 249 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:55:00 ID:1M/ZCItB0
- エロゲ以外で最近やったのって、DSのシュビライぜーションぐらいだな。
それも暇つぶしでやってる程度でじっくりやってないな。
消防のファミコンや厨房のスーファミの様にゲームの為に時間を作らなくなってるな。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:55:19 ID:AyIcPDPS0
- 格闘ゲーム、3Dゲーム、RTSが煮詰まってきてオンライン対戦が
できるようになった90年代後半がピークだったと言わざるを得ないね
- 251 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 01:55:41 ID:DtFa6lCP0
- >>235
GCCXが長く続いちゃったからなー、それもあるかもしれん<有野が詳しい
ただ「詳しい」とか「有効に使ってる」と言うんなら、
芸能界には本当にまだまだいると思う、あとはケミストリーの堂珍もコラム持ってるくらいゲームにゃ詳しいとか
個人的には伊集院とかその周囲でXBOXLiveを使って
伊集院の芸能人フレと遊ぶだけの番組があってもいいかもしれないとふと思った
- 252 :いじり万子:2009/03/25(水) 01:55:46 ID:iopVbDn+0
- グラディウスはまだやってるぞお。 昔は良かった。
あのチームと仕事もした。
三次元CGになってからのゲームてつまらんものばかり出し続けたもんな。
毎日の深夜の強制無賃労働が嫌だったのもあり、さすがの俺も業界を去った。
- 253 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:55:50 ID:UNMFz+KX0
- アーケードゲームも衰退したしな。
オレが子供の頃は、ゲームセンターに行くというだけでワクワクしたものだが。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:56:08 ID:OdJhHJ4S0
- 残念ながら、今の日本の市場では
ステータスが細かいとかアイテムが複雑な”だけ”のゲームはもう流行らなくなってる。
求められるのは「そのゲームで何が出来るか?」という一点だけ。
確かに難しい課題なのかもしれないが、「「何が出来る」ゲームなのか」というのは一つの重要なポイントで
それを考えてゲーム作りは行っていくべきだと思う。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:57:06 ID:2dkLnEV70
- 世間は不況で仕事が休みの人も増えてるから、家庭用ゲームはちょっと需要が増えると思う。
旅行に行ったり外に遊びに行くよりもお金かからないし。
ただゲームどころじゃない人が多いのも確か。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:57:19 ID:fBM1Oa0oO
- みんな携帯に持ってかれてんなwゲーム以上に本当今の子はテレビ観ないよな
- 257 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:57:25 ID:GXtuCUBRP
- 世界的にみて
売れてるのは任天堂のゲームだけ
歴代世界累計ゲームソフト売り上げTOP30
1983年〜2009年3月13日
01 Wii Wiiスポーツ(任天堂)4402万本↑
02 FC スーパーマリオブラザーズ(任天堂)4024万本
03 GB ポケモン赤緑青(任天堂)3137万本
04 GB テトリス(任天堂)3026万本
05 FC ダックハント(任天堂)2831万本
06 GB ポケモン金銀(任天堂)2310万本
07 Wii はじめてのWii(任天堂)2250万本↑
08 NDS nintendogs(任天堂)2197万本↑
09 SFC スーパーマリオワールド(任天堂)2061万本
10 GB スーパーマリオランド(任天堂)1814万本
11 NDS NEWスーパーマリオブラザーズ(任天堂)1813万本↑
12 FC スーパーマリオブラザーズ3(任天堂)1728万本
13 NDS 脳を鍛える大人のDSトレーニング(任天堂)1722万本↑
14 Wii Wiiフィット(任天堂)1720万本↑
15 PS2 Grand Theft Auto:San Andress(Take2)1702万本
16 NDS ポケモンダイヤモンドパール(任天堂)1671万本↑
17 PC ザ・シムズ(EA)1608万本
18 GBA ポケモンルビーサファイア(任天堂)1515万本
19 Wii マリオカートWii(任天堂)1500万本↑
- 258 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:57:53 ID:wKRCbhd+0
- 作る方としても人手は要るわ実入りは少ないわで、無難な2番煎じしか作らんし
「壮大なムービー」とか「美麗なグラフィック」が売りになる時代はもうとっくに過ぎてる
- 259 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:57:57 ID:OJA+WOCW0
- >>248
そうそう。そういうこと。メーカーがあさっての方向見てる。
さらに言えばヘビーユーザー相手に作ってるから見限られる。
- 260 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:58:01 ID:Ii9pso6x0
- 寝食をわすれてゲームに夢中になる
なんて事、今の人(年齢とわず)では、ほとんど無いだろ
あるとすれば「それしかする事がないから」という理由の
ナニな人だけかと
- 261 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:58:18 ID:A5BblEuA0
- 少数派かもしれんが3Dの時点でやる気なくす。
「酔うかも……('A`)」
と思っちゃう。
実際、俺PS以降、コンシューマーまともにやってねぇわwwwPS2とか買ってないしwww
このあいだやった逆転裁判は、
先読みしすぎた証拠つきつけてもボツになるとか多少不満は残ったものの、まあおもしろかったけど。
そんなぬるいゲーマーはエロゲへと走るのでした。
精力の衰えとともに、エロゲもやらなく……。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:58:32 ID:sehep6hQP
- 携帯ゲーム機はもってなくて家のは積みゲーばっか増えてやる時間ない
休日にやろうと思っても帰宅して疲れてアウチ・・
FF13だけはじっくりやりたいけど既に体力が・・
30代だとどうなってるんだろ・・
- 263 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 01:59:13 ID:YvCTiBnB0
- >>248
RPGつまんね話カスすぎ言ってるから勧めただけだよw
さすがにアレが万民向けのゲームとは思わん
誰でもなら塊魂、キャッスルクラッシャーズ、無双とかか?
自分はあんまやらねぇんだよな
正解は任天堂系なんだろうけど
- 264 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 02:00:26 ID:DtFa6lCP0
- なんか知らんが、「3D酔い」も重要なファクターなのかなぁとふと思ってしまう
3Dでガンガン動くようなゲームはちょっと・・・って感じになってるのかねぇ
>>248
STGで言えば敵を壊しまくる爽快感のあるゲームかね
80年代〜90年代だと結構そう言うの多かったよね
- 265 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:00:27 ID:Ii9pso6x0
- 購入して、説明書読んで、電源入れて・・・
テンション上がってきた!!!
って感覚ないなぁ
- 266 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:01:07 ID:A+hJhGxwO
- 大学受験の頃からあまりゲームやる気にはならなくなったが…
最後の砦はドラクエかな
- 267 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:01:12 ID:cVBE53eR0
- >>251
ただ伊集院が楽しいと遊ぶゲームは最大公約数的なゲームではないからな。
伊集院的にもラジオで面白混ぜて紹介してるぐらいが気軽なのかも。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:01:18 ID:2IgOUyRM0
- 社会人になってからゲームはほとんどやらなくなった
短時間で何にも考えずに楽しめるゲームならよってもよいかな
- 269 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:01:37 ID:jfy8Ic7F0
- ゲーム作るのって結局ルール作りだから。
プレーヤーが無条件にはまりこめるくらい納得いくルールを作れる人は少ない
- 270 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:01:51 ID:AyIcPDPS0
- >>253
多分ゲーム性の衰退の原因の一つだろうね
アーケードの人気がなくなったのは・・・
昔のセガとかナムコはアーケード発のいいゲームが多かったしな・・・
- 271 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:02:08 ID:XMH/Mzvf0
- 歳喰うと全てのことに情熱が失われていくいんだよ
- 272 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:02:26 ID:BEwkuF310
- >>166
なるほど。リアルな人生から1つ視点を後退させて見ると、
ゲーム内のミニゲームという図式になるね。
- 273 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:02:36 ID:NFrhDjMg0
- 3D酔いって昔の粗くて不正確なポリゴン特有の現象じゃないの?
最近のしっかり計算した3Dで酔ったとか聞いたこと無いよ。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:02:38 ID:fZhJvULSO
- これからはPCゲーの時代だよ
FPSおもすれー
- 275 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:02:41 ID:1M/ZCItB0
- アーケードのカードは多く売りたいせいか、ヴァージョンが変わると昔のカードが使えなくなるのがあるからな。
大戦を初期からやってたけど、2になって1のカードがほぼ使えなく(イベントが起きない)なり、更に3になって2のカードも同様に使えなくなり引退した。
1プレイの料金が高いんだからもうちょっと考えて欲しかったな。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:02:41 ID:OdJhHJ4S0
- >>253
最近のアーケードは、新しい手法取り入れてるけどね。
たとえば競馬のゲームでは「自分の馬」を育成しそれをネットワークを通じて
他者と戦わせたりコインを賭けるとか、クイズで全国の人と戦ってスコアを貯めたり
レースゲームもネットワークを利用してる。
コインを入れて一回遊ぶだけのゲームはもう古くなってる。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:03:01 ID:y4QGPtxW0
- 結局、任天堂がゲームにトドメを刺しそうだな
- 278 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:03:39 ID:ZD3+qLRQO
- >>191
格ゲーは90年代末期からメーカーアホだろと思うような物が増えたが
やっていなかったシューティングの動画を最近ニコニコで見たら
そっちは90年代前半から既にその領域に達していた
基本的に配置するだけだから開発側もエスカレートしやすいんだろうな
- 279 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:03:55 ID:s7UYys0tO
- オレ毎日毎日バイト終わったらメタルギアオンラインやってる。
めっちゃ楽しくてゲームの中ではヒーローになれる。
サバイバルって公式戦があるんだけどそれで仲間達がなんど倒されても戦場に向かう姿をみると涙が出そうになる。よしっオレも!ってがんばれる。
協力したり助けてもらったり助けたり…
リアルでは友達も彼女もいないしほんと片隅で生きてるようなオレだけどメタルギアオンラインでは一緒に戦ってくれる仲間がいる。
こんな生き方しかできないけどゲームごしで人のぬくもり感じてうれしくなる。
ありがとうMGO
- 280 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:03:56 ID:Ii9pso6x0
- >>269
でも、ありきたりなルールとかでも面白い物は面白いよ
敷居高いでしょ、今は
信者が「そこから楽しくなるのに!」と嘯くようなゲームは
総じて失格コースかと
- 281 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:03:56 ID:yzL8B/JH0
- 今のゲームって有名アニメスタジオ?が作ったアニメをゲーム内で見て、人気声優?がしゃべってるの聞くのが
メインだろ。その合間合間にフラッシュでもできる程度のしょうもないミニゲームがあるだけwゲームシステムは20年前の
初代ファミコン時代から全く変わらないし、変わろうともしない。これじゃあ北米で勝負できない。まぁ勝負する気もないんだろうけどw
ゲーム好きは例外なくアニメ好きという押し付けがましい前提の下に作られてるのもアニメが嫌いな俺にからすると嫌がらせレベル
技術的な進化を頑なに拒絶した日本のゲーム業界がすごく変わっててニッチな市場に自ら進んでなった事は確か。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:04:54 ID:MQaKBD3a0
- 2ちゃんねらがゲームを楽しむために一番必要なことは
ゲハとゲー速を見ないこと
あの不毛な煽り合いを見てゲームしたくなる奴なんて居るわけがないだろ
- 283 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:04:54 ID:A5BblEuA0
- >>273
最近のゲームで酔ったよ。PCでやった。
もう新作アクションで楽しく遊べる日はこないのかねー……。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:05:08 ID:y5JiCmW60
- プレイ動画見るだけでお腹いっぱいになる。
- 285 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:05:36 ID:YvCTiBnB0
- >>273
塊魂は無理だった
オブリはセーフ。なんだろうねこの違いは
- 286 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:05:51 ID:cVBE53eR0
- >>276
ゲーセンも殆ど行かなくなったけど、あのカードの存在で一般人を見限った感も
あるのよね。よっぽどはまらないと普通の人は買う気おこらなそうだし。
昔の対戦はふらっと入ってきた奴がやたら強かったりしたのも楽しかったんだが。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:06:21 ID:iq6pdScY0
- アニメ調のゲームは体がぞわっとしてそれだけでやる気0。
後、難しいゲームとかも進める気力が徐々に無くなって来た。
オッサン化した自分が悲しいぜ。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:06:26 ID:GN1wYGoo0
- ゲームはRPGばっかじゃないけど攻略本の時代は
「買ったら負けだと思ってる」
というプライドみたいなもんが成立してたんだがな。
- 289 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:06:32 ID:+B7PVCRW0
- 2chというネトゲにどっぷりハマってる人間が、何を言ってるんだ
- 290 :いじり万子:2009/03/25(水) 02:07:16 ID:iopVbDn+0
- 3Dゲームて、立体的じゃないよね。 不自然に視点が回転するし。
ポリゴン数が多くても紙っぽいし。つまんねー。
昔の味のあるドット絵時代のほうがよかったな。
デザイナーを馬車馬のごとく使い、要らなくなると切り捨てるからこうなるんだ。
- 291 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 02:07:42 ID:DtFa6lCP0
- 3D酔いって「慣れるしかない」ってのが主な意見なのがなぁ
まずは「酔い止め飲んでやってみれ」としか言えないなぁ
オレの場合はQuake2のデモで3回くらい吐いた気がするw
>>273
90年代後半あたりのFPSなんかやってると、
視点移動の速度とか早すぎたり、グルグル回ってそのままトイレコースなヤツも結構あるような
>>281
それってギャルゲだけなんじゃ・・・
- 292 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:07:43 ID:mv5Jsl5JO
- 久々にゲーセンいったらカードゲーばっかになってて萎えた。
最初の敷居高いからやる気わかないのな。強いカードあるやつには絶対勝てないし。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:08:00 ID:Ii9pso6x0
- アーケードってハガキ程度の大きさの説明文だもんな。
あとはやって覚えろ、と
まあ格闘が複雑化し始めた頃から、このルールも崩壊したが。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:08:04 ID:A5BblEuA0
- ライトでおもしろいゲームが今必要なのかも。
ライトで数秒で飽きるのはもういいよ……。
変に凝ってイミフなのもね……。
>>286
ゲーセンは金がかかるのもネック。
面白そうとは思っても、一人では虚しい……。
- 295 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:08:14 ID:fhEx0LFY0
- 家庭用ゲーム現参加者が減った、というスレで
俺ゲームやらなくなったし、というピンヘッドなオッサン共の呟きにどんだけの価値があるのか。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:08:24 ID:AyIcPDPS0
- 連邦VSジオンシリーズは初心者でも協力プレイなんかも気軽に出来て賑わってよかったんだぜ
多分アレが一般人がビデオゲームブームに乗れた最後の現象かもしれん
- 297 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:08:31 ID:OdJhHJ4S0
- 任天堂はマリオ64の時点で
3D酔いを防止するシステムを作ってたらしいね。
どこかのサイトで見たが、酔う原因は
「視点のもっとも先」が一点を向いてないかららしい。
つまりキャラがどんだけぴょんぴょん跳ねても、遙か向こうが
常に一点を向いていれば酔わないということでマリオ64はそれをいち早く取り入れていたとか
(今はこの手法はデフォルトになってるけども)
- 298 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:08:42 ID:OkLwE5ns0
- いわゆるRPGってのは全くしなくなったなぁ
なんか絵とかがオタク臭いのばっかでてうんざり
- 299 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:09:04 ID:geib1ERe0
- 練習してうまくなる格ゲーやACTが好きだ
作りこまれてれば、何年も遊べるし でも万人向けとは思わない
FPSも好きだ FCの時は無かったから
一時期ゲーム離れたけど、長く遊べるゲームってのもあるよ
- 300 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:09:15 ID:1nh7wZ6Y0
- ほんと面白いと思える単純なゲームがない。
ゲームメーカーはもっと簡単操作で爽快感を味わえるようなゲームを研究しろよ。
オタクに依存してるからくだらねぇゲームしか出来なくなるんだ。
- 301 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:10:04 ID:1M/ZCItB0
- >>288
ああ、あるあるw
今は攻略本が無いとクリア出来ない(難しい)ってのが多過ぎるよね。
指示もヒントも無く大海に放り出されたFFは未だにトラウマだ。
(某フラッシュじゃないけど、「誰か俺に指示をくれ」ってセリフは正に俺もその心境だったw)
- 302 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:10:16 ID:zklSVRgbO
- もう10年はやってないな
それまではバリバリやってたけど
ある日パッタリと止めたよ
RPGとかさ、なんだかやらされてる感があるんだよな
内容の割に無駄に時間食うしさ
で、散々ゲームキャラをLvアップさせてもさ
終わったあと、自分には何も残らない訳で
家でゲームするより、外でテニスでもした方が楽しい
自分自身がLvアップするしね
ゲームやるならすぐリセット押せるゲームだけだな
- 303 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:10:47 ID:Ii9pso6x0
- 映画とかのエンターテイメントでは、とにかく「つかみ」が大切と言われるが。
最近のゲームに関してだけは、ここの部分ガン無視だもんな
とりあえず基本ルール覚えてもらう為に、退屈なチュートリアルと退屈の物語導入部から
始めますね。
本格的に楽しくなるのは、ん〜・・・5〜6時間プレイした頃かなぁ?と。
んで、そこまで言っても今一面白くないゲームも多く。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:10:48 ID:YvCTiBnB0
- >>300
それはお前がオタクゲーしか見てないからだ
調べりゃいくらでもあるぞwiiでもPS3でも箱でも
- 305 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 02:10:51 ID:DtFa6lCP0
- まぁなんか、問題点が90年代前半と同じようなことにぶち当たってきてるって感じがあるなぁ
>>294
間口はとんでもなく広いけど、極めれば極めるほど一気に深くなるゲームか、
そう言うのってホント難しいよね・・・
>>300
オタ依存っちゅーよりかは「何をどうすればいいんだよ!?」って感じかもな
オタク依存はしてないんだろうけど幅の振り方がおかしいと言うか何と言うか
- 306 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:10:58 ID:jfy8Ic7F0
- >>280斬新かどうかってんじゃなくて、プレーヤーの行動を制限したり誘導したりするファクターが自然に納得いくかどうかっていうか。
やられても「あ、そりゃそうだ。こいつはおれが一本とられた(ノ∀`)」って思えるかどうかっていう。
あるいは突き放すくらい理不尽でもいいんだが。
最近のはそのへんがせせこましいというか。作り手の意図が透けて見えるというか。やらされてる感がいやなのかなぁ
- 307 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:11:07 ID:TmIZ0/7h0
- 俺はまだゲームやるんだけどここ何年かクリアしてないよ
やりたくなって買ってちょっとやるんだけどすぐに他のことがしたくなって
そのままずっと放置、そしてまたしばらくして違うゲーム買っての繰り返し
昔のようにゲームに時間を費やしてるともったいなく感じてくる
ただし定期的にやりたくはなるからその度に新しいのは買ってるんだよな
だからクリアしてないゲームばかり増えていく
- 308 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:11:08 ID:00/vVgHj0
- 横浜ドリームランドの脇に看板が出てない地下巨大ゲームセンターってのがあってさ
かまきり採りから探検のつもりで恐る恐る降りてってそれ発見したときの驚愕体験
つうかコンピュータで生成した画像が見れる、電子音が聴けるとこなんてゲーセンか万博しかなかった
ってことを考えるとやっぱ長いこと新しいエクスペリエンスを提供してないからな
廃れるのも無理はないか
- 309 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:11:20 ID:TXuVPExA0
- ゲームに詳しいとかゲームの達人とか言われると逆に恥だと思う。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:11:33 ID:LBVS/ErvO
- CESAのイベントの司会は伊集院だし、ゲーム好きなら伊集院かと思ってたら有野なのか。
有野なんてたいしてゲームやってないと思うんだが。
- 311 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:11:41 ID:A5BblEuA0
- なんか下手なゲームやるぐらいだったら、おまいらとネット麻雀してる方がおもしろいんだよな。
ガチで。
ワクワクドキドキできる。
仕方ないこうなった俺がゲーム業界を変え……。
ごめんなさい強がりました。同人でなんか出すのが限界です。
>>295
俺20ちょいだよ。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:12:57 ID:Ii9pso6x0
- プレイ動画でも見ていて楽しいのは、昔のゲームが多いもんね
- 313 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:14:11 ID:OdJhHJ4S0
- だれかが言ってたが、
今の人の特徴として飽きが来る時間が早すぎるってのがあるらしい。
音楽にしても2週間で飽きてしまう。
あまりにもそのサイクルが早すぎてコンテンツ業界も苦労してるんだとか。
>>302
クリア時間50時間とか70時間とか見ちゃうと、
時間を浪費した気分になるよね。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:14:24 ID:jfy8Ic7F0
- >>295最近始めてまたやらなくなったにわかライトユーザー層がこんな時間にこんなスレで睡眠時間削ったりしないだろw
- 315 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:14:29 ID:1M/ZCItB0
- >>310
ファミコンは某番組の性でかなり網羅してると思うけど・・・
- 316 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:15:09 ID:KHbM5LVX0
- >>301
始まるのも何となく、ミッションもいつ終わったかよくわからんような
自由度の高い洋ゲーはあんなもんじゃないけどなw
日本人って説明が無いと不安になるのかね?
俺も最初は凄い面食らったわ。
アメ公とかはずっとあんなノリでやってるのかと不思議には思う。
そんな俺も慣れたからアメ公もそういうノリなんだろうか・・・・・。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:15:10 ID:cVBE53eR0
- >>290
FCのDQからSFCのDQに移った時のビジュアル的な感動が、
PS2のDQやった時、少しはあったけどね。
最初の数時間〜数十時間の間にプレイヤーをひき付ける武器にはなると思う。
トバルについてたFF7の体験版やってPS買う決意したし、バイオハザードなんか
未知の体験な部類だったし。
でも、CGに追求できる事ってリアルではなくてそこを越えられるとこにあると思うから
CGで育った世代の想像力には少し期待してるけども。
>>294
金を使う快楽ってのもあるからなあ。
柏ジェフリーだっけ?商品で筐体貰ったらしいけど弱くなるからって売ったらしいし。
昔はゲーセン楽しかったんだが。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:15:39 ID:+B7PVCRW0
- 懐古厨は同じゲームばかりという割には新しいジャンルに手を出さないから
飽きるのは当然じゃね
- 319 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:16:45 ID:jfy8Ic7F0
- >>313別に面白いものに飢えてないんだよな。過剰供給でオーバードーズ
- 320 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:17:11 ID:A5BblEuA0
- >>313
もうさっと遊べてぱっと終わって何回もできるゲームがいいんじゃね?
2chとかそんな感じじゃん?
バイオやって一番ぶざけんなよと思ったのが、セーブ回数の制限だしw
今こそ、ボドゲの時代が(ry
- 321 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:17:30 ID:YvCTiBnB0
- どんなゲームでも楽しめる時期は誰にでもあるからなー
やっぱ自分が変わったことには気付かないもんなのかね
- 322 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 02:17:54 ID:DtFa6lCP0
- >>313
飽きの速さと言うかコンテンツ自体の深みの薄さと言うか・・・
その2種が複合して「飽きが早い」と言われてるのかもね
「適度に飽きるゲーム」と「なんか飽きるな」がいきなり組み合わさればそりゃ飽きるよなと
そう考えれば、音楽に新しい楽しみを生み出した「Mashup」なんかは斬新だと思う
他の曲のトラックにアカペラ乗せて「こんなのもアリかよ!?」って言うのにも結構ビックリするし、
既存楽曲の新しい楽しみ方、とも思えるし
- 323 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:18:17 ID:XyTVt93w0
- しかし、ものの見事におっさんしかいねーなw
>>297
ガセじゃないのそれ。
64のゼルダですげー酔って、序盤でやめたぞ・・・
- 324 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:19:26 ID:qIYukp1P0
- これからは洋ゲーの時代。
大人なら、十万とか二十万とか出して
常に最新グラフィックのゲームを楽しむんだよ。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:19:48 ID:Au58eMr60
- うちの会社階下にゲーセン会ってほぼ毎日同僚とガンダムやってるよ。
理系卒の人間でゲームやってないやつってかなりまれだったし、
文理で学生時代の遊びも大分違うんじゃないかな。
会社でゲームソフトのチートコード漁って改造してる人間もいるくらいだ。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:19:51 ID:A5BblEuA0
- もう人を相手にした方がおもしろいから、コンピュータ相手に飽きちゃったんじゃね?
ってのは正直思う。
が、解決法がネット対戦ってのもなぁ……うーん……。
もっとこう……ネットを使った別のアプローチはできないものか。
- 327 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:20:00 ID:4kwakIeD0
- メジャーメーカーの大作がどんどん外人向けになって
洋ゲーファンの俺歓喜。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:20:12 ID:00/vVgHj0
- そういや先週末漫画スレでもド懐古モードに入って時間浪費してたな
疲れてんだな...ニコニコでもなつかCMばっかみてるしw
- 329 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:20:32 ID:TmIZ0/7h0
- >>313
音楽に関しては明らかに質が落ちてるだけだな
- 330 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:20:43 ID:CwUWs9UD0
-
‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。
とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。
民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
- 331 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:20:51 ID:LxVHLA6eO
- >>313
プレイ時間が1000時間突破していた時の悲しさ
- 332 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:21:01 ID:Ii9pso6x0
- >>318
その懐古厨がメインで活動したのは、おそらく80〜90年代だと思うが。
・・・この頃が一番ゲームが怒濤の勢いで発展した時代じゃね?
ジャンル・システム・グラ・BGM・インターフェイスその他諸々
その時代に付き合った人間が、「新しい物が嫌い」とは言えんわな。
「全てが新しい」って時代だったんだから。
新しい物を覚えるに見合った、楽しさないと駄目なだけで
- 333 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:21:52 ID:1nh7wZ6Y0
- グラフィックにしてもサウンドにしても、こり過ぎてるってのは毒だ。
人の想像力が入る余地を残しておかないと。
携帯ゲームは低スペックなおかげでそれが保ててる。
皮肉な逆転な現象だな。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:22:56 ID:9vx7M1VkO
- 次長課長の井上がモンハンすげーやってるんだっけ?
- 335 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:23:10 ID:cVBE53eR0
- >>326
昔やったバーチャ…今のゲーセンのもそうなのかもしれんが、敵が鍛えられる
様なAIをどんどん追及して、そのデータが共有されれば良いんじゃないかね。
俺は作業性にも快楽を感じる人間だからあんま欲しくは無いけど。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:23:45 ID:wdoksvmt0
- 自由度をもっと上げるとか・・どうか。
町の人を殺せるけど、10時間牢屋に入るとか
いきなりラスボスの城に乗り込めるとか
最強の武器が手に入るけど、重くて持てないとか。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:23:58 ID:jfy8Ic7F0
- 今は他人が作ったものに乗っかって楽しむってより自分が面白いこと発信したいってほうが強いのかね
だから供給過多の粗製濫造
- 338 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:24:39 ID:EV7EvQ5i0
- >>336
それなんてオブリビオン?
- 339 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:25:23 ID:y/eS+As+0
- 高校からゲームはまったくと言っていいほどしてないなあ。思えばテレビゲーム自体よりも
友達と一緒に遊ぶ手段としてのテレビゲームが楽しかった。
今は2ちゃんのほうがゲームより楽しいし有意義
- 340 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:25:23 ID:RXGiYgjN0
- 好きな人だけで盛り上がればいいんじゃないの
- 341 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:25:53 ID:0TFRMYWb0
- このスレニュー速っぽくなくてワロタ
ゲーオタ臭のするレスばっかり
- 342 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:26:04 ID:KHbM5LVX0
- >>322
スポーツでもダイジェストだけって人増えてるみたいね。
それじゃホントに楽しめないのにね。
話題のWBCだって普段のプロ野球見てないと
誰がどんな選手かなんて分からないのに
ニュースで紹介されてる事を鵜呑みにして
わーわー盛り上がってるし。
普段からプロ野球見てる人は即席ファンの何倍も楽しめてるだろうに。
ゲームも同じようによく噛んでからでないと面白いかどうかなんてわからんし
ハズレ引くのもまた一興だと思うんだがな。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:26:40 ID:OdJhHJ4S0
- >>337
人間の欲望でかなり大きい「自己顕示欲」ってのがあるから、
人は他人に与えられた物で遊ぶよりも自分で何かを発信する事の方に
強い興味を持つのは至極当然なのかもしれない
と俺もうすうす感じてる
- 344 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:27:03 ID:OiZcd+vA0
- 最近ゲームしてて楽しいと思う事がないな。
それでもゲームばかりして生きてきた人間なもんで、未だにゲームは遊び続けてる。
新しい街に行っても驚きはない。
対戦で勝利しても喜びはない。
クリアして残るのは虚しさ。
それでもゲームから離れられない、
こういう俺みたいに見苦しいやつ、他にいないかな?
- 345 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:27:11 ID:LxVHLA6eO
- >>332
歳もあると思う、昔一人でも何時間も出来た人生ゲームや桃鉄を今やると五分で飽きる
- 346 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:27:48 ID:jfy8Ic7F0
- >>336昔のRPGはそういうの多かったなぁ
そこに行っちゃいけない理由が、システム的な制限じゃなくて、自分が弱いからムリなんだって自分で解るの
だからこのくらいレベル上げてとりあえずこの武器買って…ってのが楽しいんだが
- 347 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:28:28 ID:cVBE53eR0
- >>333
それには激しく同意。
ゼビウスやらドルアーガなんて何がなんやらわからんけど、想像しながら
楽しくやってた。ファミスタだってあんなショボイ記号みたいなドット絵でも、
頭の中では今の最新プロ野球ゲームよりも凄い描画が頭の中で再生されてた。
一から十まで全部リアルに説明せんでも「さくやはおたのしみでしたね」の
一言でかなり楽しめちゃうのが人間だからなあ。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:30:05 ID:iFH5w64p0
- フラグというものの概念が分かるようになってからゲームするのが苦痛になったわ
昔の俺
「何で先へ進まないんだよ」「どうすりゃいんだか分からないからあっちやこっちで話を聞いてみるか」「なんか分からんが行けたー嬉しいー」
今の俺
「ったく、どいつがフラグになってんだ」「フラグ探すのだるいな。攻略サイトでも見るか」
「なるほどこいつに話し掛けるだけで次のイベントが始まるのか」「さて次のフラグは・・」「あーめんどくせ。もうゲーム止めた」
- 349 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:30:40 ID:zklSVRgbO
- 昔はエポック社の木こりの与作やギャラクシアンに夢中だった俺
ロム版ネオジオも買った俺のゲーム史はPSで止まったよ
たぶん読込時間が倒臭くなった理由の一つだと思う
- 350 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:32:39 ID:fyp3DIOO0
- 年齢とともに興味って代わってしまうらしい。
実感する。
- 351 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:32:39 ID:jfy8Ic7F0
- >>344 wiiのゼルダ途中でめんどくさくなって投げ出したとき、「あ、ゼルダすら飽きちゃうなら俺もうゲームできないわ」って思ってそれ以来ゲームやってない
- 352 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:33:04 ID:00/vVgHj0
- >>348
フラグと、HP・MPの足し算引き算してるだけじゃんっていう...
ダビスタみたいな入力と出力の関係がもうちょいややこしいだけで嵌り方も違うんだけど
- 353 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:33:23 ID:KHbM5LVX0
- >>347
あれか、黒子がいない事になってるお約束を
教えられてもいないのに平然と受け入れられる感じか?
この辺りの妄想力は日本人は頭抜けてるかもしれんな。
でも今の洋ゲーはハンパ無いぞ。
- 354 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:33:50 ID:TmIZ0/7h0
- Wiiゼルダは俺がクリアした最後のゲームだな
マリオギャラクシーは放置中
- 355 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:34:23 ID:ndX1AKP10
- エッ糞ボッ糞365買ったけど、洋ゲーの難易度が高すぎてクリアなんて出来ねー。
もう売ったよ。
マニア向けなんだろうけど、もっと細かい難易度設定あればなぁ。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:35:00 ID:MUe9VZ9a0
- ひたすらグラフィックの進歩にこだわり過ぎたメーカー、特にハードメーカー側に問題があるのではないか。
グラフィックがリアルになった一方で、ゲームの内容はむしろ退化してつまらなくなった。
その上開発費はかさむ一方で、ソフトメーカーはますます冒険できなくなり
結果安全牌のゲームばかりになってしまった。
アマチュアが作るフリーゲームのほうが内容はずっと面白かったりする。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:35:10 ID:klPrV+tO0
- ゲームに詳しい有名人
みずしな孝之
村田修一(横浜)
この二人はガチ
- 358 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:35:28 ID:bXypUNPg0
- いくらエッチ好きとはいえ「同じ行為」を「同じタイプ」な人間とやってりゃ飽きますでしょ〜
- 359 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:36:30 ID:OdJhHJ4S0
- 今更シンプルなゲームを出しても目の肥えてるユーザーにはウケない
だからといって複雑なゲームを出すと敬遠される。
何か八方ふさがりになってんかもしれんねぇ
まぁ綺麗なグラフィックでシンプルなゲーム作れば良いんだけども
- 360 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:36:58 ID:U0jMp0xV0
- 和ゲーがつまらないのが一番の原因だろうな
- 361 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:37:29 ID:ZD3+qLRQO
- マップやオブジェクトを徹底的に作り込んだ洋ゲーでやれることの殆どが
殺害や犯罪ばかりなのは勿体なさすぎると思う
あれだけ立派な下地があれば
いくらでもゲーム性を広げられるような気がするんだけど
- 362 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:37:47 ID:bWs2nGvNO
- ゲームには想像する楽しみみたいなのは確かにあると思う。
ドット絵の方が楽しかった。そもそも二次元文化なんて、モロだしなw
ただ、小説の話だけど、今の読者はかなり明確に感情なりを書かないとわかんないらしい。
……難しいところだ。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:38:23 ID:TmIZ0/7h0
- つか一番ゲーム離れが進む理由ってインターネットの普及だろうね
一人でいる時間を潰すためのゲームだったのが今はネットで時間潰せるし
しかもネットの場合は情報得たりコミュニケーションとったり実生活でも役に立つっていう
今2ちゃんにレスしてるこの時間を昔はゲームに使ってたんだろう
- 364 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:39:05 ID:cxQRB2790
- まぁ今でもゲームやってるし楽しんではいるが
ネットはじめてからゲームに割く時間は減っちゃったな
600万って数字から、WiiやDSで来たライト層のが
そのままホコリ被っちゃってるなかなって感じたがどうなんだろ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:39:56 ID:wdoksvmt0
- やはり、MMOは開発したくないのかね。
ひたすら、パッチ当てるのと、チャットゲーになるのが苦痛なのか・・
- 366 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:40:13 ID:aTKQ38ku0
- >>179
ファミコンと一緒に買った高橋名人の冒険島2をやるたびに
「こんなセーブもないゲームどうやって1時間で終わらすんじゃボケ!」と思ってしまう
- 367 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:40:27 ID:zklSVRgbO
- >>336
FCのウルティマとか王様殺したり出来たなぁ
その後ワラワラ出てくる兵が鬼の強さで
三国志Vとか緩い作りで楽しかった
散々隣国に媚びて兵糧を頂いて体力削らせておいては攻め込むと
なんか本来の意図と違う遊びしてたな当時は
- 368 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 02:40:45 ID:DtFa6lCP0
- >>365
課金システムがヘタだとそのままお客さん離れちゃう要因にもなるのもそうだけど
鯖代とか色々と金かかりすぎってのもあるんじゃないかねぇとちょっとだけ
- 369 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:40:46 ID:cT0vlk89O
- なんというか、未だにゲームはキモオタのやるものって決め付けてる人がいて驚きですな
- 370 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:41:24 ID:OZMqMpbu0
- FFはショートカットキャラを大事にしてくれるから好き
ユフィとか最高
DQはショートカットの固定キャラがいないから糞
- 371 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:42:02 ID:XMH/Mzvf0
- 学生の頃より時間があるのにゲームをやらないのは何故か、自問してみた
- 372 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:42:26 ID:KFIhCIry0
- 客の目が肥えちゃったからな
据え置き型は生半可なゲームじゃ見向きもされない
あと、パチンコと課金型ゲームに客を取られたのも大きいだろうな
- 373 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:42:43 ID:lU9QvsKIO
- 年をとって、大事なものの順番が入れ替わったからかな。
ゲームは今もするが、プレーしたあとの『時間をムダにした!』て気持ちが前より強くなったもんなあ。
- 374 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2009/03/25(水) 02:43:17 ID:DtFa6lCP0
- >>369
ってか、「日本が取り残されてる」だけの状態なんだけどね・・・
海外とかの受け入れられっぷりがスゴイと言うか何と言うか
- 375 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:43:23 ID:cVBE53eR0
- >>353
アタリショック以前の洋ゲーなんてそれ飛びぬけて凄かったろうから
日本人特有のものでも無い気がするけどね。
確かに今のグラボのベンチマークなんかで洋ゲー見ると恐ろしい事になってるが、
リアル路線て64とかPS時代からの延長線上でしかないのよね。
ポリゴンとテクスチャってとこは一緒なわけで。
線画がスプライトに、そしてポリゴンに…その先が出たらまた変わるのかも。
>>363
一般人は家でそれ程PC立ち上げてないだろうけど、ゲームやる層では多そうだしな。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:43:37 ID:+B7PVCRW0
- しきいの高さを超えるとRTS、FPS至上主義者に・・・
- 377 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:44:31 ID:gZ6GNjox0
- アクションゲームで激ムズのヤツ教えてくれ
TRぽいので3D酔いしないやつで
- 378 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:44:55 ID:EV7EvQ5i0
- >>370
そんなんただの個人の趣味だろ。
だが同意せざるをえない。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:45:19 ID:OdJhHJ4S0
- >>362
文字の行間を読む力がなくなってるよねぇ
関係ないけどセカイ系の小説などで「理由のない突然の死による悲壮感」という
普通に読めば心にシン・・と来る演出に対して
今の若者は「何で彼女は死んだの?」「薬盛られた?」みたいに無粋な考察始めるのが居て
なんか肩の力が抜ける事が多いわw
- 380 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:45:38 ID:S1g7SxCV0
- ヌルゲーのほうが好きだがフリゲーしかやらん。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:48:15 ID:bWs2nGvNO
- 洋ゲーは……酔うゲーだしw
あと、グロとか殺戮とか平和かわいい物好きの日本人にはちょっと……。
あんなに面白いバベルが絶版したあたり、あっちの人も殺伐スキーじゃなさそうなんだがw
ボードゲームの話だけどw
あと硬派だからかわいい物好きの日本人には(ry
- 382 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:48:59 ID:cVBE53eR0
- >>365
日本人にはMOのが向いてると思う。
せっかくダンジョンやフィールドで他人に会っても、話しかけられたらウゼーって
人が結構多いし。
それとMMOは廃人が居ついちゃうと後発は何やっても追いつけないからな。
プレイヤースキル依存度を高めれば良いのかも知れんがそれはそれで
新規が入りにくい環境にもなるし。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:49:33 ID:wIPRsFzY0
- SFC時代のRPGは割とシンプルな内容でわくわくしながら作業こなしてページめくってく
感覚だったけど、PS辺りから急に絵が綺麗で紙の質も良いんだけど内容は先行き所か
現状もよくわからんまま先が読みたければ糊付けされたページ剥がしていけみたいな感
じめんどせぇと投げ出して以来さっぱりゲームやらなくなった
- 384 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:49:50 ID:npf6Rjh60
- エースコンバットがPS3で発売していれば
俺はMGSやガンダム戦記を楽しむ事ができたのに(´・ω・`)
- 385 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:50:03 ID:OZMqMpbu0
- >>379
「セカイ系」なんてジャンルがあるんだな
ぶっちゃけそういう設定で楽しめるのは女の特権だと思う
男は複雑な因果関係による重層的なストーリー展開が大好きだから
- 386 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:50:31 ID:lxWQWcRi0
- FPSか。スナみるだけで汗が出るぜ。そして、視野の広がりと注意力、集中力の高まりを実感できる。
むかしは、アクション、シューティングは反射だけでやるから馬鹿になるとか言ってたけどなw
だから反動で頭使うゲーム?がライト層で流行ってるのかもな。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:51:14 ID:dfQqOCj40
- た ま ご っ ち っ て 10 回 言 っ て み て 。
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
じ ゃ あ こ れ は ?
http://www.youtube.com/watch?v=Nd-UXXmCmGI
- 388 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:51:43 ID:YQC6iP8a0
- 人生というゲームで忙しい
- 389 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:52:00 ID:XyTVt93w0
- >>369
今までのゲーム歴史の中で、
今の時代にゲームやってるやつが一番オタって気がする。
(ライトユーザー除く)
- 390 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:54:17 ID:cVBE53eR0
- >>385
でも、昔に比べてコンテクストとか抽象的な会話を楽しめる女は増えた気がする。
そういう子ってパズルとかだけじゃなくRPGやらにもはまれる子が多いけど。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:54:39 ID:iWGNKmnP0
- まんちょ
- 392 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:54:45 ID:qA/ergvgO
- >>389
声付いたからだよ・・・
昔はPCエンジンとかはヲタだったし
- 393 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:55:38 ID:00/vVgHj0
- >>385
セカイ系と「世界の中心でなんたらかんたら」がごっちゃになってないか?
セカイ系って複雑な因果関係だけ提示して勝手に読み解けってジャンルのことだけど
- 394 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:55:54 ID:KHbM5LVX0
- >>385
好きか嫌いかは趣向でしかないが
分からないってのは知能やら読解力の範囲だけどな。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:56:19 ID:/DwQWl8g0
- そういや普通に声が入るなんて嫌だ!つってFFは10以降やってなかったけど
ディシディアFFは普通に楽しんでたなあ。慣れって怖いね。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:57:30 ID:+B7PVCRW0
- >>377
360のトゥームレイダーやったらいいんじゃね
- 397 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:58:06 ID:ZsjzHjuj0
- wiiゲは大乱闘とか牧場以外は微妙だったな
マリオはそこそこだがゼルダは進化を感じれなかったし
マリカは正直SFCマリカの頃のが楽しく感じる
個人的にwiiより64やGCの方が楽しめてたぜ
- 398 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:58:50 ID:2sG8BKrZO
- 娯楽市場の今後の展望 (〜5年/5〜10年/10〜15年/20年〜)
ゲーセン ↓↓↓↓
麻雀競馬 →↓→↓
パチンコ ↓↑→→
据置ゲー →↓→↓
携帯ゲー ↑→↓→
ネトゲ ↑→→↓
ネット ↑↑↑↑
- 399 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 02:59:37 ID:RrTnk4KI0
- 龍が如く3クリアしたけど回を追うごとにストーリーが薄くなってる気がする
魅力はなんと言ってもストーリーだったのに変な方向に行ってる
- 400 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:00:54 ID:zN3eCoiJ0
- ゲームからセックスへ
- 401 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:01:35 ID:WAbxGrFX0
- 昔あんだけあったギャルゲーが、
最近ほとんどなくなったよな
- 402 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:01:40 ID:3FfByY0vO
- ゲームにリアルさなんか求めてないんだよ
スーファミ画像で十分
- 403 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:02:37 ID:OdJhHJ4S0
- どこが面白くなくなったのかと言うのを説明するのは難しいが
面白いゲームと面白くないゲームを並べられると
ああ〜って納得してしまう。
- 404 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:05:10 ID:EV7EvQ5i0
- >>400
あー俺逆だわ。
もうしんどい、所詮体育会系向けのジャンルだわ。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:05:22 ID:WAbxGrFX0
- 洋ゲ3D厨の免罪符であるオブリビオンだが、
ロマサガや半熟英雄に比べれば遥かにつまらないと断言できる
- 406 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:05:33 ID:OdJhHJ4S0
- >>401
メインターゲットとする中高生が少子化で減ってしまったし、
増えた大人はエロゲーやるからかな
ときメモ2とか懐かしいなーツインテの子が可愛かった当時の記憶が
- 407 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:06:41 ID:XbPQXGdK0
- ゲーム好きだったけどゲーマーみたいに上手くもないし、
Wii買ったけど全然遊ばなくて、もうやめとこかなと思ってたけど
XBOXのFallout3で目覚めたw
こんなん待ってましたw
- 408 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:07:38 ID:OZMqMpbu0
- >>393
すまん、ウィキペディアの定義らしいとこから引っ張ってきただけだからな
実際、おれも今日知ったばかりだからよく分からないんだよ
>セカイ系とは「自意識過剰な主人公が、世界や社会のイメージをもてないまま思弁的
>かつ直感的に『世界の果て』とつながってしまうような想像力」で成立している作品
>……社会領域に目をつぶって経済や歴史の問題をいっさい描かないセカイ系の諸作品……
なんか、これを読んだ感じだと、因果関係を捨象したって感じしかうけないな
女が書く小説なんかは昔からこんな感じだろ
読んでてつまんない
- 409 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:08:06 ID:yaApslUYO
- Civ、オブリ、COD…PCでできるのにわざわざ家庭用ゲーム機なんて買いません
- 410 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:08:14 ID:Fb5xT0ixO
- 正直初代ファミコンの頃はゲームが楽しくてしかたなかったな。スーパーマリオとかゼルダとか。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:08:28 ID:+B7PVCRW0
- >>405
ロマサガはやったこと無いから知らんが
半熟英雄の進化系統はRTSだCompanyofHerosでもやってろ
- 412 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:08:54 ID:2hyVuzy70
- ゲームセンターCXはマンネリかしすぎてつまらなくなったな
- 413 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:09:12 ID:MajjDN1x0
- >>405
そりゃお前がストーリー型RPGに慣れているだけだよ。
ウルティマ、ウイズ、マイトアンドマジックからRPGに入った人には
もう少し自由にさせろと言いたくなるんだよw
- 414 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:10:11 ID:WAbxGrFX0
- >>412
つーか、ニコニコの実況が人気出すぎて
総体的につまらなくなったんだろ
- 415 :イモー虫:2009/03/25(水) 03:10:25 ID:ldx0By5bO
- エルギーザの封印を知ってるのは多分オイラだけ。
あれ目茶苦茶おもしれーよ
- 416 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:10:43 ID:Z6YVIJKL0
- 日本では、ゲームは子供がやる事だからな。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:11:03 ID:yZReeKv90
- しかし、それでも3人に1人が普通にゲームやるって、なかなか凄い話だな
このアンケート年寄りまで含めてだろ
- 418 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:11:08 ID:DmORkuJO0
- 箱○とかも持ってるけど、全部仕舞って今SFC出てるわ・・・
今俺はハラキリって言うスポーツやる人のところ向かってる
- 419 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:11:12 ID:cVBE53eR0
- >>401
要らないところにギャルゲー風味を加味してきてる気はするけどもw
>>402
子供の頃、上手になったり、Lvを上げて強くなったりしたゲームをやり終えて、
未来のゲームに思うことって、ループとかじゃなくいつまでも続けられたら
楽しいのに。っていう進化だったのに、その辺はスーファミPSぐらいで打ち止めで、
グラフィックと余計なやり込み要素だけが進化しちゃってるからな。
アップデートのあるMMOとかは一番理想に近いのかもしれないが。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:12:06 ID:l67iQ0iV0
- >>405
話を聞くと面白そう。
夢があって楽しそう。
と思わせるが実際やるといまいちなゲームの代表だな。オブリは。
できること多すぎで面白さのポイントがつかみづらい。
高性能ハードが無駄になってる典型例。
オンラインゲームも話聞いてる分には面白そうだったが、実際やるとたいしたことない。
結局スーファミライクなソロプレイRPGが一番面白いという現実。
ただしテストドライブアンリミテッドだけは別次元。
あれだけのために360買ってよかった。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:13:05 ID:0aLJ6/yUO
- ゲームに詳しい芸能人で有野が挙がる時点で、ゲーム人口は本当に減ったんだなってわかる
たぶん伊集院が一番じゃねーか?
- 422 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:14:09 ID:yZReeKv90
- >>415
コナミMSXは神だからね
- 423 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:14:40 ID:Hl7bK/Ji0
- 3D視点で酔うしな
ひたすら相手を撃ちまくるってのもCODかヘイローで飽きるし
- 424 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:14:43 ID:TEwjnQ/X0
- 胎教がスーパーマリオブラザーズでした
- 425 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:14:56 ID:RIL0pPqt0
- アルカノイド一択でいえば大山のぶ代だろ
- 426 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:15:02 ID:QhweZPIZ0
- てす
- 427 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:15:09 ID:Z6YVIJKL0
- >>385
> 「セカイ系」なんてジャンルがあるんだな
> ぶっちゃけそういう設定で楽しめるのは女の特権だと思う
主に男むけだ。
- 428 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:16:20 ID:WAbxGrFX0
- >>413
日本人は自由なんて求めてないんだよ
むしろ制限がある中でどう切り抜けるかに熱中する
- 429 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:16:52 ID:l67iQ0iV0
- オブリって一見すごそうに見えるけど、やってることは草むしりと鬼ごっこ。
>>421
個人的には錦織健だと思う。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:17:28 ID:dDKDzEGp0
- 俺も3Dになってからロープレやらなくなったなあ
画面が見づらいし、長くてめんどい
FE聖戦とかサガフロとか100時間以上やったのになあ
- 431 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:17:50 ID:Y6fB0rIs0
- ムービーが大半占めてるゲームはつまらない
ムービーの最中にボタン押さないとゲームオーバーもどうかと思う
- 432 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:18:36 ID:+B7PVCRW0
- オブリビオンは最盛期のウルティマオンラインと比べるとカスだわ
- 433 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:18:53 ID:DmORkuJO0
- >>431
ダイナマイト刑事の事かー!
- 434 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:18:57 ID:ENQeOmfh0
- いわゆる「待ち」をすくなくして、テンポのよさに気をつければ低予算でも売れるゲーム作れると思うよ。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:19:11 ID:yZReeKv90
- >>431
おっと、レーザーアクティブの悪口は(ry
- 436 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:19:28 ID:l67iQ0iV0
- >>425
テトリス…Utada
バイオ…加山、史朗
桃鉄…浅草キッド
だいたいこのへん。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:19:38 ID:UNMFz+KX0
- 洋ゲー持ち上げてるヤツいるが、世界で一番売れてるのは任天堂だからな。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:19:40 ID:Z6YVIJKL0
- テトリスとブロック崩しで十分
- 439 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:19:54 ID:WAbxGrFX0
- 3Dになると、「花いちもんめ」みたいなお見合い戦闘に突然違和感が出てくる
- 440 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:20:16 ID:Y6fB0rIs0
- >>433
バイオ5みたいなのって他にもあったんだな
- 441 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:20:21 ID:IlJOWgZ+O
- 1週間前にWii買ったけど、まだ箱から開けてすらいないのに気がついた
- 442 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:20:51 ID:bWs2nGvNO
- RTSが主流みたいだけどさ、ゲームなんだから、じっくり考えて行動したいの。
時間の要素は別でいい。
- 443 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:21:20 ID:XbPQXGdK0
- >>420
オレもオブリは全然駄目だったw
システムほとんど一緒?なのにFallout3にはまったよ。
世界観違うだけでこうも変わるものかとw
- 444 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:22:31 ID:OdJhHJ4S0
- >>408
単に個人間のストーリーと、世界を絡ませる意味がないってだけで
個人の場面に関しては丁寧な描写されてるけどね。
ただそれだけじゃありきたりな学園ストーリーになってつまんないから、
彼らの物語の終わりは世界の終わりにして、彼らがそれをどう回避していくのかを深く描いていく
ってのがセカイ系の魅力だと思う。
世界が滅亡する理由はどうでもいいわけでスパゲッティモンスターが襲来しようが、
科学者が電源スイッチ押そうが、物語の主軸は個人の方にあるわけだからね。
でもその「世界側」の設定が綿密に書けてないと批難する人が居るが、俺はそれは無粋だと思う
- 445 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:22:54 ID:LMLB5iO3O
- >>421
そりゃ一回「TVフィルター」通すから仕方無いじゃん。
視聴者向けの為に職種を選別するから声優とかに居てもオミットするし、
同じく視聴者向けにレベルを合わせるからコア過ぎる奴もまたオミットされる。
んで、残った人物じゃないと番組等に呼ばれないんだから露出機会もなく、当然認知されない。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:23:12 ID:+B7PVCRW0
- >>442
RTSは主流にはなりえない
ヘビーゲーマーの私ですら、3時間も集中力が続かない
- 447 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:23:24 ID:yaApslUYO
- >>428
JRPGはその切り抜け方の選択肢すらないことが多いだろ
- 448 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:23:32 ID:lxWQWcRi0
- セカイ系は鬱になるのが楽しいのにな。理不尽さを楽しめるのがいいわ。
富野さんとかが得意とするジャンルだからアニメ好きなら一回は見てる。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:23:50 ID:cVBE53eR0
- >>421
ジャンルが偏るからなあ。アーケード含むレゲーだと痴豚に軍配があがりそうだけど。
>>415
前作しかやってないな。
攻略本なんてもちろん無くて、ベーマガにコーナーが出来ないかを待つ日々だった。
俺はFCのバベルの塔のが好きだけど。
>>428
縛りあってこそのゲームだからな。
自由が好きならセカンドライ
- 450 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:23:56 ID:l67iQ0iV0
- >>430
RPGは3D化、オンライン化、リモコンの恩恵を受けなかった唯一のジャンル。
むしろそういうハードの進化がRPGの足を引っ張ってる。
そんなジャンルが主流な点でゲームが廃れるのは当然。
縦シューだって格ゲーだってオンラインの恩恵を受けてるのに。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:24:02 ID:u2Lmm2oR0
- でも数字的には任天堂なんて売れてるんだよな
- 452 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:24:25 ID:HAOrMY4V0
- PSPでやるアーカイブスのレトロゲー(一本600円)が面白くて仕方ない
- 453 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:24:55 ID:Z6YVIJKL0
- >>451
> でも数字的には任天堂なんて売れてるんだよな
批評者と受容者は異なるのが普通だからな。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:24:57 ID:ENQeOmfh0
- 任天堂はゲームに関しては商売がうまい。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:25:09 ID:cE14z/sh0
- 寝る前に2〜3時間、布団に入りながらゲームやるの最高。
- 456 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:26:04 ID:WQC8mzeX0
- ハードの性能が上がって、ゲームの開発費がかさむ様になったのが一因だろうな
だからメーカーが冒険しなくなって、同じ様な無難なゲームしか出なくなった
- 457 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:27:08 ID:yZReeKv90
- >>456
小規模なグループ、もしくは個人がとんでもないの出して、一躍トップへってのがむかしはあったんだけどねぇ
- 458 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:27:32 ID:Z6YVIJKL0
- >>455
> 寝る前に2〜3時間、布団に入りながらゲームやるの最高。
食糧を調達しておいて、倒れるまでやり続けて泥のように眠って、
起きたらすぐに始めるというのを1週間に渡って続けるのが最高。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:29:32 ID:lSxvEfdWO
- 未だに大航海時代2をやっている俺には関係ない話だな
- 460 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:29:50 ID:OdJhHJ4S0
- 一概に全部任天堂に押しつけるのもアレだけど
任天堂が結構原因でもあるよな。
wiiのスポーツや脳トレーニングのようなわかりやすいゲームで
大量の人間をゲーム人口に仕立て上げたが、それらの人が他のゲームに流れていく誘導は一切行わなかった。
結果反動したと。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:30:29 ID:M+pQZxtd0
- >>444
> 「世界側」の設定が綿密に書けてないと批難する人
いるねえ、そういう
SF=サイエンスフィクションじゃないと許さない、みたいな
俺様価値観絶対主義者
物語に固定の流儀が必要なら
それはもう物語じゃない
>俺はそれは無粋だと思う
同意
- 462 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:30:45 ID:cVBE53eR0
- >>447
縛りプレイとかも可能だからストーリー以外でなら自由度はありそう。
クエストを選択消費していくタイプのゲームって自由な様で
それが楽しいかと言われるとまた微妙だったり。
>>454
最近は体力がありすぎるから失敗がそれ程目立たないだけにも思えてきた。
- 463 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:31:27 ID:yZReeKv90
- 脳トレで鍛えられたやつらは天才児になったんだろうかしら
- 464 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:31:40 ID:XtoN3Yf50
- >>458
ああ、気が付いたら二日間食ってないとか、30時間トイレに行ってないとかあったよ。
いまは全く触らくなったのは本能的に危険を感じてるんだと思う。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:32:31 ID:Z6YVIJKL0
- >>444
> でもその「世界側」の設定が綿密に書けてないと批難する人が居るが、俺はそれは無粋だと思う
アダルトビデオに芝居は不要ってやつだな。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:32:44 ID:BbGxRhkAO
- いまだにシェンムーやソニックアドベンチャーを越える神ゲーに出会えない
ドリキャス最高
- 467 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:33:43 ID:Nctb5Rio0
- 近年(?)買ったゲームといえばピクミン1、2とメテオスぐらいしかない
実家に帰った時に偶にやるSFCオウガバトルを縛り入れて遊ぶのは今も飽きない
最近のはデモとかプレイ動画みても食指が動かないんだよな
んでも、箱○のアケ版VOOTにはちょっと興味有る、つってもこれも過去作か・・・
- 468 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:34:10 ID:+B7PVCRW0
- >>447
ちょうど今度PSPでリメイクされるグローランサーをやってたんだけど
その要望なら叶えられているよ
- 469 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:36:35 ID:l67iQ0iV0
- >>460
Wii
つマリギャラ
つマリオカートなどマリオスポーツ全般
つぶつ森
DS
つリズム天国
つガールズモード
つバンドブラザーズ
つぶつ森
任天堂もけっこうがんばってるけどな。
サードだとレイトン教授シリーズとか山村みさのミステリーとかがヒット。
あのへんはfit層向け。
- 470 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:36:43 ID:oINZ4LVS0
- ps3発売してからゲームしなくなったわ
なんでだろう、あんなにゲーム大好きだったのに。
ゲーム屋の店員と仲良くなってソフト一日前に手に入れたり
毎週ゲーム雑誌をチェックしたり。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:37:08 ID:yaApslUYO
- >>462
自分ルールでの縛りなら洋ゲー和ゲー関係ないだろ
- 472 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:37:13 ID:cE14z/sh0
- >>458
昔は狂ったようにやってたけど、最近は・・・。
もう情熱ささげられる熱意が俺にはないぜ。
- 473 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:37:50 ID:iUpwblCO0
- 我が家のゲーム機は、DSこそあれど、基本PS2から先に進んでない感じだな。
- 474 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:38:04 ID:Z6YVIJKL0
- ぼくは、以前スクエアが攻略サイト潰しまくった時に興味失ってそれっきり。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:39:04 ID:a48zNMDD0
- FC時代 ・・・スーマリ、ドラクエ、ロックマン
SFC時代 ・・・ドンキーコング、ロックマンX、ストU、マリカー、ボンバーマン、クロノ、聖剣、FF、ロマサガ
PS、N64時代・・・ゴールデンアイ、スマブラ、ゼノギアス、バイオ、MGS、パワプロ、MF、テイルズ、KOF
PS2時代 ・・・連ジ、無双、ウイイレ
WII、PS3時代・・・??? 何が入るの?
- 476 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:39:31 ID:ENQeOmfh0
- JRPGは一見選択肢をを提供している用に見えて一本道なのが顕著。
ローラ「私も連れて行ってくれますね」
勇者「いいえ」
ローラ「そんなひどい。私も連れて行ってくれますね」
勇者「いいえ」
ローラ「そんなひどい。私も連れて行ってくれますね」
勇者「はい」
- 477 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:39:53 ID:LN35sDIM0
- 洋ゲーって信者がいうほど面白くなくね?
箱360が年末のビンゴ大会であたったんで
とりあえずGTA4とCODっての買ったんだけど
両方とも飽きた
- 478 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:40:48 ID:iUpwblCO0
- FFは7辺りから映画をやらされてる感がして離れちゃったな。
特に、映画のフィルムがウネル感じのGAMEOVER画面に、正にやらされてる感を感じてゲンナリした記憶がある。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:41:12 ID:oMt83VAa0
- Wii買ったけど全く遊んでないなあ・・・
PS3で今マーセナリーズ2やってるけど年のせいかクリアは無理っぽい・・・
年だ・・・
- 480 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:41:23 ID:EPB6XruR0
- まぁ、DSで爆発的に増えた一般層のうち、
600万人が定着しなかった、ってことなんじゃねーのかねぇ。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:41:37 ID:cVBE53eR0
- >>471
洋ゲーで縛りプレーってあんま聞かないけどな。
UOとかディアブロでやってる奴は居たけどちっと意味合い違うし。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:41:45 ID:TZo6xt8F0
- まあ、4月になったら派遣切りで暇になるから、近くのショッピングセンターに出かけて
フードコーナーとかでPSPを電源が切れるまでやるよ。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:41:50 ID:AyIcPDPS0
- GTA4とCOD4でダメなら
CIV4とオブリとかPCでAOE3とかやってみたらどうよ
それでダメなら洋ゲーっていうか重厚長大ゲームに向いてないかも
- 484 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:41:51 ID:l67iQ0iV0
- オンライン機能のあるゲームよく買うけど。
せっかくオンライン機能あっても使わずに終わってしまう。
ストーリー一周して、オンライン2,3回やって終わり。
そんなんばっかりだ。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:41:57 ID:BbGxRhkAO
- >>475
なぜドリキャスが入ってない
- 486 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:42:06 ID:NQXC6yJs0
- >>33
焼き鵜ブタ必死だなw
焼きブタは本気で画面がゲームに奪われたことが原因と考えてるらしい
- 487 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:43:24 ID:OdJhHJ4S0
- アタリショックみたいなのが起きかけてる恐れがあるかもしれんな
大手ゲーム会社は続編でしか勝負できない、しかもその続編が素で地雷
「超大作」と雑誌で誇張されたビッグタイトルまで地雷
もう何を買っていいのか分からん状態
- 488 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:43:43 ID:yZReeKv90
- >>476
日本的RPGはせいぜい自由度って言っても、選択肢やアイテムの有無っていうフラグ立てによるストーリー変化なんだよな
システムや世界観に遊びを許容する部分が無いっつーか
- 489 :ノビ使徒 ◆yjSoVIETJs :2009/03/25(水) 03:44:10 ID:Rf/gqlgQ0
- >>373
現代人は「見返り」を求めるので
DSの脳トレにしてもWiiFitにしても自分の得になると判断されないと厳しいですね。
任天堂がNHKと協力してクイズゲーム開発中なんで、こういう遊びながら知識が身につくものが良い。
>>405
MMORPGの世界を一人占めできるという点だけは、やっていて凄いと思えたが
実際に2時間ぐらい遊んでみると退屈で面倒だし、時間を費やすだけのものとすぐに悟る。(RPGなんて先が大体 予想できるし)
パソコンも所持してない、ネット環境も整ってない引きこもりに与えれば喜んで遊び続けられるんだろうけど。
>>425
ゲームに詳しい芸能人で認められるのは
若大将・鈴木シロー・ドラえもん(本物)だけ!!
- 490 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:45:28 ID:11lOVZBT0
- >>475
CoD4、HALO3、GoW、GTAIV
これが世界の趨勢
日本人知らない人多数
だから日本はゲームに置いてかれた
- 491 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:45:59 ID:aTKQ38ku0
- >>363
俺はポケモンカードと遊戯王カードもでかいと思うんだけどな
3ヶ月小遣い貯めて買うゲームよりも月に3〜4パック買えて交換やら対戦もできて
親の監視のないとこでやりたいだけやれるって利点が子供にとってでかいような気がする
- 492 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:46:51 ID:Zuvit0V70
- >>490
なんか時間の有り余ってるMature世代の独身男性層しか受けなさそうなラインナップ
- 493 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:46:52 ID:ENQeOmfh0
- キングスフィールド2はその当時やってはまったなあ。
あれはJRPGらしからぬRPGだった。
今やっても面白いかどうかは知らない。
- 494 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:47:10 ID:LN35sDIM0
- >>490
2008年世界で一番売れたゲームって実は任天堂様の
マリオカーとwiiだってしってた?
- 495 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:47:35 ID:OdJhHJ4S0
- >>491
カードゲームはこのご時世に現物に回帰した面白い事例だよねぇ
- 496 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:47:47 ID:zklSVRgbO
- 任天堂の赤いやつなんだっけ
中を覗いてやるようなハード
凄い勢いで消えてったな
あとNECのでかいヤツも なんとかEX
3DOとかネオジオとか
- 497 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:48:16 ID:EPB6XruR0
- 洋ゲ厨は、「全米No.1ヒット」とかいう売り文句に弱そうだね
- 498 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:48:53 ID:t4FpN8Xo0
- 俺の考えだけど、ネットで情報交換できるようになって、満足してしまうのがあるなぁ。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:49:16 ID:cE14z/sh0
- 任天堂は時のオカリナのときがマジで凄かった。
あれは洋の東西を問わずセンセーショナルだった。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:49:36 ID:dxVjfh/c0
- >>496
バーチャルボーイ
- 501 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:49:38 ID:11lOVZBT0
- >>492
まさしくそうだなw
嫁のそばでやってたら間違いなく喧嘩になるだろうし
- 502 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:49:44 ID:+B7PVCRW0
- FPSの最高峰は、PCのバトルフィールドシリーズ、異論は認めない
- 503 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:49:48 ID:cVBE53eR0
- >>490
iPhoneが世界で売れても日本じゃ売れんし。
だからと言って日本の携帯が世界より遅れてるとも思えんし。
文化や嗜好の違いってのもあるよ。
それで日本のゲーム産業が駄目になるならそれまでという事だ。
無理に世界にあわせたからって良いというわけでもあるまい。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:50:16 ID:Zuvit0V70
- >>494
アメリカじゃWiifitの方がHalo3よりうれてるんだっけ?
商品単価の違い含めたらすごいね。
世界で見たら対戦FPS人口のピークはCounter-Strikeかな。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:52:16 ID:+6NNQAv1P
- RPGはやらなくなったな。年取る共に数値のにらめっこは辛くなる。意外とエネルギー使うんだよねこのジャンル。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:53:23 ID:M+pQZxtd0
- >>503
> 無理に世界にあわせたからって良いというわけでもあるまい。
世界目線にあわせると結局
日本の存在が二の次になるからなぁ
で、国内の評価が下がってさらに海外目線にシフトの悪循環
・・それなんて外需依存?
- 507 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:54:19 ID:wCZ4IQyS0
- アニメとゲームは犯罪の温床。
全世界的に禁止すべき。
無くなっても誰も困らない。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:55:05 ID:AyIcPDPS0
- >>491
カードゲームはいいなぁ・・・
いつまで経っても色褪せないゲームらしいゲームを体感できる
- 509 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:56:10 ID:dxVjfh/c0
- >>507
俺が困るから、マジ勘弁してください
- 510 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:56:45 ID:t4FpN8Xo0
- マスコミという一つの情報に縛られなくなって、流行というものが作れなくなって、
オタク以外の人が興味を持つというのがなくなっていき、
最初の、オタクだけしかやらないというのに戻ってきてるんだろうなぁ。アニメ、ゲーム、漫画、
俺の考えだけどさ。でもそれでいいかな?となんとなく思う。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:56:51 ID:yaApslUYO
- >>481
Civ4なら非戦プレイや1都市とか、
PC版オブリなら食事や睡眠をとらないと能力値が下がるMODを入れるとか
ユーザーの自分ルールでなんでも出来るだろ
>>488
船が手に入っても浅瀬に囲まれて
一定の海域から出れないのとかはひどい
- 512 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:58:01 ID:GXtuCUBRP
- 世界累計週間ハード売り上げランキング
集計期間:2009年3月13日付
01 ニンテンドーWii(任天堂)376,243(4834万台)
02 ニンテンドーDS(任天堂)360,001(9995万台)
03 XBOX360(マイクロソフト)228,417(2933万台)
04 プレイステーション3(ソニー)182,913(2116万台)
05 PSP(ソニー)155,283(4613万台)
06 プレイステーション2(ソニー)53,694(1億2437万台)
- 513 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:58:46 ID:cVBE53eR0
- >>498
昔は狭いおらが村で一番上手だったりやり込みしてれば天狗になれたけどな。
今はゲームですら世の中の広さとウワテの現実を知っちゃう。
>>505
やり込み要素とか、オマケシナリオみたいの込みでどうぞだからな。
クリアしたし面白かったからやり込んでみるかという緩さが無くなって
取り返しの付かない要素もあったりして神経質にはなるな。
>>506
極東の小さな人口1億人程度の島国のゲームが海外でも遊ばれるだけでも
原点としちゃ脅威だと思うしね。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:59:20 ID:yhR6rIDj0
- iPhoneでダウンロードした無料ゲームで充分です。
- 515 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:00:18 ID:+6NNQAv1P
- >>507
数十年前は小説が目の敵にされてたね
- 516 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:00:21 ID:M+pQZxtd0
- >>507
銃の乱射事件多発してるのに
一向に規制しないアメリカってバカじゃね?
- 517 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:01:21 ID:dPJDlamQ0
- 暇つぶしにゲームするわけだけど、
そうかといって面倒なのはいやだし、
無為に時間を浪費させられるのもいやだし、
移民の坩堝みたいな国とちがって、
廃人みたいに延々と時間を消費するのもすぐ飽きるし、あほらしいしで。
開発費も馬鹿高くなって、日本市場向けのゲームを作れなくなり
おまけに次世代機はこけるわで、供給サイドも消費サイドもドッチラケ状態
こんなところだろうw
- 518 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:01:37 ID:EPB6XruR0
- こういうのって、
持ってる機種とかもチェックしないと、
問題の本質が見えないような。
- 519 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:02:25 ID:TnKE0y9JO
- ゲームせずに、ネットばっかやる奴が増えただけ
クソに変わりはない
- 520 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:03:48 ID:+6NNQAv1P
- ガールズモードの売れ行きにびっくりしたけど、どんな層が買ってるんだよ。
内容見ると結構本格的な経営シミュレーションみたいだけど、親子で出来るゲームなのか?
- 521 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:04:23 ID:uGxS5fX40
- 有野はただのゲーム好きだよね
ゲーマーとか詳しいってのはおかしい
- 522 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:05:58 ID:W8Lh6C0U0
- 最近の子供は、外で遊ぶと言っても
公園でDSとかやってるんだよな…
- 523 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:06:08 ID:pzTXyppo0
- ゲームに詳しい芸能人って聞かれて有野の名前が出るってことは、
おそらくゲームセンターCX見たことがあるやつが投票したんだと思うけど、
あの番組見てるなら有野がゲーム詳しいとは思わないはずなんだよなぁ。
- 524 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:07:32 ID:cVBE53eR0
- >>511
やる人をあんま聞かないって話しで。もちろんプレイ人口比もあるんだろうが。
逆に今の日本のRPGでその手の縛りプレイが出来ないゲームも無いんじゃ。
RPGの自由度なんてSFCの頃から言われてたわけで、
その頃から輸入ゲーや翻訳ゲー、自由度が売り(データ的な限界はあったが)な
ゲームも発売されてたけど、結局売れるのは一本道なヒロイックファンタジーで
メーカもそりゃ売れるもの出したいだろうし。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:10:04 ID:dPJDlamQ0
- 結局日本にはライトゲーマーしかいないんだよ
実用ソフトか動くラノベくらいしかもともと需要は無いわけよ
小説読むのは面倒だけど、ラノベが勝手に動いてしゃべってくれるならちょっと見てみるかーみたいな
- 526 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:11:22 ID:EPB6XruR0
- 自由度の高いゲームってなんか逆に単調な気がしてね
- 527 :ノビ使徒 ◆yjSoVIETJs :2009/03/25(水) 04:11:58 ID:Rf/gqlgQ0
-
この俺がやっておく価値があると判断した新感覚ゲームども
・ブームブロックス…ボールを投げたり、ジェンガをやったりを直感的に遊べる。
普段ゲームをやらない人にも速攻で楽しめる内容、スティーブン・スピルバーグ監修。
海外では今年の春に新作が出ることが決まってるが、日本人はセンスが悪いから日本で発売するかは不明。
・ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード…リモコンとヌンチャクで遊べば
単なるレースゲームをやってるような気分だが、バランスWiiボードを使用して遊ぶと体感ゲームに早変わり。
遊んでるだけで隠し要素が解禁されるものもあって、理想的な作り。
・Marble Saga: Kororinpa…日本ではコロリンパ2という名称で今年の夏に発売。
前作には無かった「リモコン横持ち」があるので両手での安定プレイができる。
リモコンを傾けるだけという誰にでも出来る操作でここまでのゲーム性を確立したのはさすが。
初心者も楽しめるし、ハードには想像を絶する激ムズステージがあるので上級者にもやり応えがある。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:12:02 ID:oINZ4LVS0
- >>498
それはあるかも
メタルギアファンだったが、4はニコニコで全部みてプレイした気持ちになって
最後までみて感動してたわw
PS3買ってまでやりたいとは思わない
- 529 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:12:28 ID:dfQqOCj40
- た ま ご っ ち っ て 10 回 言 っ て み て 。
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
たまごっち たまごっち
じ ゃ あ こ れ は ?
http://www.youtube.com/watch?v=Nd-UXXmCmGI
- 530 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:14:36 ID:niiO/9IT0
- ラノベがしゃべるくらいならいいけど、擬似恋愛は勘弁してください
惨めになるぜ('A`)
- 531 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:16:11 ID:PtMJjzjYO
- PS2全盛期にクソゲーが多過ぎたな、みんな警戒心が強くなりICOや大神は埋もれてしまった
- 532 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:16:11 ID:UtirvXYm0
- 任天堂が電通に大金注ぎ込んだ煽動効果が切れてきただけだろ
- 533 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:16:53 ID:t4FpN8Xo0
- >>528
俺のことだけど、ニコニコでメタル4見て、
大人の価値観だからなのか。
もうダラダラ体感するんじゃなく、ストーリーの要点、面白い場面をさっと確認して、
やった気分になったなぁ。
ゲームをやったそれ相応の楽しみやらが、味わえるんだろうけど。面倒というのが先走って、
ストーリーを知らせてくれて、ありがとう。
って制作者には悪いが、買わないな。サイレンとかもそんなかんじだった。
これはゲームを全然しなくなってる俺のことね。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:18:03 ID:Zuvit0V70
- >>532
電通を味方につけると強い。セカンドライフしかり、Eスポーツしかり。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:19:23 ID:oINZ4LVS0
- >>533
このままだとFF13もそうなっちゃいそう・・・・
ムービーが多いし・・・
- 536 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:20:43 ID:cVBE53eR0
- >>525
MMOとかFPSやるとアホみたいな廃人結構居るからなあ。
ゲームをやる層の中にライトユーザは多いかも知れん。
>>526
単純に強さとか世界を広げるって意味では最終的にやる事一緒になるしな。
>>534
ある意味法則
- 537 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:22:35 ID:tsSY1Lg0O
- PCゲームではBATTLEFIELDが至上最高の名作だったな。
MAPの攻略を考えたり、敵プレイヤーたちの裏を付いてまわったり、役割を果たしてごっこするだけでも楽しい。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:23:03 ID:ENQeOmfh0
- FF1から9の途中までやったが、システムに毎回工夫があるのはいい。
しかし、FFのストーリーのつまらなさを誰か指摘する奴はいなかったのか。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:23:11 ID:/C1+Q7sO0
- セカンドライフはもう死に体じゃないの?
- 540 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:24:29 ID:m3M7nx+v0
- ゲーム買わなくったなぁ〜…
高いんだよ。一本6000〜7000円とかいつのバブルだよ
買ったら買ったで特典付きのじゃなくて、
通常版で微妙に損した気分になったり…
なんだかなぁ〜
- 541 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:26:45 ID:niiO/9IT0
- >>537
だったとか言うなよ
1942もまだ和鯖一つ満員になるぜ
- 542 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:36:05 ID:cVBE53eR0
- >>538
FFは大昔から細かいエピソードでなんとなく感動させる仕様で
ラスボスを倒す使命感とか物凄く希薄だし、そう言うものかと思ってた。
>>540
MZとかMSXのカセットテープは2〜3000円だったけど
カートリッジとかFCはもうそんな値段だったし、
諸般の物価値上がりに比べれば収まってる価格だと思うけどな。
レゲーの詰め合わせで2〜3000円とかはどうかと思うけど。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:40:41 ID:+B7PVCRW0
- RPGで最近面白かったのは
ヴェスペリアとシルエットノートだな
- 544 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:43:26 ID:tck449aWO
- 最近のゲームはアニメを見せられてるみたいでつまらん
ファミコンの頃がゲームって感じで面白かった
- 545 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:45:42 ID:BEwkuF310
- 最近面白かったのは
ヴァリスとシルフィードだな
- 546 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:58:22 ID:sSCUc9410
- セカンドライフは最初から最後まで失敗
というよりアレはゲームではなく、ユーザビリティの極端に低い広告媒体という最悪の代物
電通が目をつけたのはネット時代に対応した広告手段として押し売りしようとしただけ
相当な池沼か間抜けな自治体でない限り騙されようもないほど
- 547 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:59:20 ID:9jNN3YUjO
- >>538
SO3よりマシじゃね?
いや、FF殆どしちゃいないが。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 04:59:52 ID:UtirvXYm0
- FF12のシステムはRPGの新しい標準になってもよさそうなのに
追随するところが大して現れないな…
漫然とアクションRPG化するのとかいらん
- 549 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:02:01 ID:yQI4OMeqO
-
時代遅れ
- 550 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:04:30 ID:XRzql+X30
- >>544
すごくわかる
ゲームが好きな人だけに作られてる感じがする
- 551 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:09:47 ID:/fSyH7jnO
- このタイトルわかる人いますか?
スーファミ。
アクション。
マジンガーZとデビルマンの2人で進む。
仲間同士殴りあいも出来る。
死ぬ時は「行ってきま〜す」って言って飛んでいく。
パシリを持てる。
このゲーム、かなり難しくてクリア出来なかった記憶が。
- 552 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:10:09 ID:qq6+ssfA0
- >>522
あれも結構一瞬のブームよ
うちの子らもゲーム機買ってしばらくは友達と繋いで遊んでたけど
すぐに探検ごっこだの手打ち野球だのに戻っていった
- 553 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:13:04 ID:PgSwgCsE0
- >>545
おまえだけ時間の軸が25年くらいぶれてるぞw
- 554 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:13:56 ID:x5L5ePZeO
- ネットありきでゲームを作ったら更に転ける。
営業もそうだけど制作者も既に一般の感覚からかけ離れ
金儲けに偏りテンプレ通りのものしか作れなくなって
しまってるのではテレビと一緒で飽きられる。
商法が阿漕になっていくメーカーの多いこと…。
- 555 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:14:18 ID:cVBE53eR0
- >>551
そのまま検索したら良いんじゃないか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014053525
- 556 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:16:00 ID:9jNN3YUjO
- >>550
今でも好きで作ってる人はいるんだよ。ただ金がない。
特に最近は版権ゴロやフィッシング詐欺や品質管理をしないアホな会社がデカい顔して「ゲーム業界を引っ張ってる」ってな面してんのよ。
そりゃ衰退もしてくっつーの。
魔人の修正版と川背さんDS発売まだぁ?
- 557 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:16:03 ID:2usDGI55O
- 仮面ライダー555アクセルフォームが音速で555ゲット
- 558 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:17:47 ID:vDD9ZsTqO
- シビライゼーションで中国をフルボッコにするのだけはハマった
熱中して仕事に行きたくなくなるからやめたが
- 559 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:18:58 ID:/fSyH7jnO
- >>555
ありがとう!
今携帯からだったんで、助かったです。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:19:25 ID:PZqzLbxo0
- ゲームってジグソーパズルみたいなものだからな。
最初から完成してるものをバラしてその過程を楽しむのが馬鹿らしく感じる。
特にRPG系はジグソーパズル率高い。
RPGとかでコンプリートすればそのゲーム極まるとかあるけど
やらなきゃはじめからコンプリートしてるんだからなぁ。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:19:55 ID:9dZaFTRBO
- PS3とWIiになった時点で脱落した
玩具の域を越えてるし時間がかかるゲームが増えたし
付き合いきれない
- 562 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:19:56 ID:k5uawS2JO
- >>550
というよりも当時のゲームハードの性能からして消費者に対して安直に映像面で魅せる、釣ることが難しい為システム面で魅せることが必須だったのだと思われます
映像面で凝ることが難しい、出来ない、し辛い→見た目や宣伝等イメージ以外で売る為には単純にプレイして楽しいゲームとして勝負していくしかない→システム面で練りに練りバランス調整をきっちりする→自然ゲームとして洗練されたタイトルが多くなる
という流れだったのではないだろうかと思います
(´・ω・`)あと口と肛門をホースで繋ぐとカレー食べ放になるというお得な情報をご存知でしたか?
- 563 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:22:04 ID:pQUXdTPz0
- シューティングと格闘が廃れてからゲームやらなくなったなぁ
- 564 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:25:12 ID:L1LW/YnqO
- ソウルキャリバー3のバトルシアターを
BGVとして延々流しているだけの俺も
600万分の1に入るのだろうか
- 565 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:29:31 ID:AL1LYD2z0
- >>554
確かに。
昔のゲームは家に友達呼んで、対戦や協力プレイでワイワイやるもんだった。
ネット通信だったらひとりプレイと一緒。金もかかるしコレじゃライトユーザーは
つかない。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:30:11 ID:UtirvXYm0
- >>554
おっとアイマス商法の悪口は
- 567 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:33:08 ID:MWv9f/f20
- ゲームは飽きたがGTAシリーズだけはやってる。
日本のゲームは女子供とオタク向けでやってられない。
学園美少女モノビジュアル系アニオタストーリーなんか
一般人にとっては拷問に近い罰ゲーム。見たくもないし、
こんなソフト乱発してる業界は滅んで当然。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:33:30 ID:8O18mQP00
- 俺がゲームやらなくなったのは、ハードが多すぎなのに高いのが理由かな
セガのゲームやりたかったら全ハード揃えなきゃいけないんだもん。
ビデオは各メーカーで規格統一するくせに、なんでゲームはそうならないんだ
- 569 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:33:56 ID:H5+rQWZTO
- >>561
かなりの数の人がそうだと思う。進化ではない単なるエスカレートに付き合うのもいい加減馬鹿らしく成って。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:35:26 ID:7XgQYJbE0
- 駆け引きできるゲームならこれ!
http://www.shikoku-land.com/udon/
- 571 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:35:52 ID:RJAhhkz/O
- テレビ見るよりはゲームのほうが頭使うのでいいのだろう
- 572 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:38:08 ID:PZqzLbxo0
- でもさインターネットやめたらパソコンってゲームするしかなくね?
Windowsスタート押してもゲームしか選択しない気がする。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:38:23 ID:t7BxkST4O
- >>571
つまり囲碁将棋チェス麻雀ですね
- 574 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:40:27 ID:9jNN3YUjO
- >>569
この所、メイン購買層よりも、
それ以外の新規をも釣るために、わっかりやすい変更点を作るのに必死になってる気がする。
で、それがメイン層に受け入れられなくて離れが加速してる。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:40:59 ID:+oArwcs00
- 映像と音楽があって、こちらから働きかけることが出来る総合芸術としての発展をもっとすべき。
商売なのはわかるが、あれだけハイスペックなんだからもっと文化的な面もあってしかるべき。
ゲームでござい、お遊びでございっていうだけじゃ見えないものもある。
- 576 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:41:41 ID:JZ8fcijx0
- 友人とだらだら過ごしたりするのは有意義なのか?
楽しく過ごせる事はのは否定しないが
時間の使い方としてはゲームと同じ位駄目だろ
- 577 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:42:10 ID:QevFeX/fO
- これからのゲームはテクニックが必要なのは廃れるかな。弾除けゲームや格闘は初心者お断りすぎてな。
コレクション系だろな。カードゲームがいいな。悠久の車輪とかコンシューマーで作って欲しい
- 578 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:42:22 ID:U0iMbxvV0
- 課長、そんな詳しいっすかねー?
- 579 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:42:32 ID:UtirvXYm0
- >>569
和ゲーに関して言えば全体を覆ってるのはエスカレートじゃなくてただの惰性と硬直だ。
DSとWiiによって64〜PS2レベルで化石されてしまった
開発費が高い高いと言って何もせず進化の可能性なんて完全に閉ざされてる
- 580 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:43:07 ID:KVclvQhrO
- 無駄に絵が綺麗すぎる。
- 581 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:44:40 ID:C2eKSHJb0
- ゲームよりネットで時間潰す事が多くなった
- 582 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:44:51 ID:UtirvXYm0
- >>575
SCEは最初からそれ意識してると思うけど
SCEJがどんどん糞になっていく…
美大生が戯れで作るゴミみたいなゲテモノゲーム多い
- 583 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:45:54 ID:6s/jJsf20
- 有野に投票した奴は確実にゲームに詳しく無いな
- 584 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:48:48 ID:WgaKqrI+0
- 情報量が多くてとっつきにくくなったな。
- 585 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:51:16 ID:5XRg+vVRO
- 音楽が良くて画像が(リアルとかじゃなく)超綺麗なファンタジーで何かをエンドレスで成長させていくようなゲームがあればやりたい。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:51:56 ID:PNHOUVHaO
- とりあえずアマガミは2ちゃんねらにもオススメできる数少ないゲーム
- 587 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:53:25 ID:xl100FqW0
- i-DSとか作ったら売れるのか?
だからDSフォンを作れと言ったのだ!
- 588 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:54:46 ID:egogqJ4R0
- \ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, .|
ヽ,/´ ̄ `ヽ、ノ
/0 ',
.{o :}
.': /
ヽ、___,.,/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ <○>::::::<○> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
- 589 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:55:51 ID:SVTI3wOeO
- ゲームはゲーセン
なぜかというと金とか場所とか時間に区切りがつくから
むしろアツくて燃えるんだぜ
大きいお友達として
対戦格闘は安上がりな鉄火場
厨房は瞬殺
キモチイー
- 590 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:55:52 ID:cRxZOSkD0
- >>582
ゲームの大半がゲテモノなのは昔から
そこから宝石だのクソだのが湧いて出てきたんだから
名作だけでなく、クソゲーや地雷との出会いも喜べるようになれば
真のゲーマーも夢じゃないぜ!!
- 591 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:56:03 ID:VsM5wH9V0
- 次世代機買ってない奴に言いたいが買えば
それなりに購入金額程度の価値はあるもんだぜ。
5万あれば本体、周辺期、ソフト2,3本くらい買えるだろ。
それで少なくとも半年はハマルし1年は楽しめる。
俺は360買ってそんな感じ。
ただ三十路超えなんでそっこから先は新鮮な気持ちがなくなって萎え一直線だがな。
まぁ、後悔はない。1回2泊3日程度の旅行行けばそれくらい使うからコストパフォーマンスハ良い。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:57:26 ID:9jNN3YUjO
- >>585
つ オブリビオン
流石に無限育成は無理だが。
- 593 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:58:12 ID:Hl7bK/Ji0
- あと自由度が高いと言われてるゲームもすぐ飽きるわな
端まで歩こうと思ったらすぐ壁が来てここまでかよって思うし
- 594 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:58:34 ID:sSCUc9410
- マスゴミはゲーム大嫌いだからなw
今や死にかけのテレビ様にとってゲームは天敵
特にゲームごとの攻略時間の肥大化は深刻
ただこれはゲーム業界そのものにとっても諸刃の剣
子供向けのお徳感=やりこみ要素・長時間じっくり遊べる
だがオッサンになってまでそのへんに時間を注げるのはかなり特殊な奴だけ
- 595 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:58:43 ID:VsM5wH9V0
- 5〜10年前のゲームでも十分楽しめてしまうから
PC廉価版でいい。
フリーゲーム、PCアクセサリでも面白いけど
それだけっつーのもきつい。
- 596 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 05:59:23 ID:l67iQ0iV0
- 洋ゲ厨に言いたいんだけど。
RPGに自由度なんてあってもそんなにありがたくないんだよ。
オブリがいい例。
オブリは一般人が殺せる、置いてあるアイテムは全部盗める、下手すりゃ街1個滅ぼすことも可能。
でも本音を言うとそんなことはしたくない。
たとえゲームの中でも悪事を働きたくないんだよ。平均的日本人はすべてそうだと思う。
ドラクエでさんざんアイテム盗んでる俺が言うのもなんだが。
俺みたいな人間がオブリやると、メインシナリオとクエスト以外は草取って合成ぐらいしかやることなくなる。
GTAをやらない理由もそう。
ゲームの中でまでヤクザの真似ごとなんてしたくない。
普通のヒーローがいい。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:00:45 ID:9jNN3YUjO
- >>590
最近SO3DCとゼノサーガep2をしてるが、喜べなんて無理。
取り敢えずL4U面白ぇ
- 598 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:01:17 ID:2eWlmGRr0
- 2007年が30.3%で3739万人だと総人口1億23百万で
2008年が29.4%で3107万人だと1億6百万だから
総人口が1年で17百万減ってるんだが。
少子化って恐ろしいですね。
サンプル1100人で30%だと誤差が±2ポイント以上あるから変化なしってのが正しいと思う。
0.9%の差って10人だぜ。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:01:23 ID:4U50fpKxO
- 中川なんてクリアもせずに少しやってハイやったって言ってるカスだろ
- 600 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:01:32 ID:qMrx7IyG0
- COD4をもう1年以上やってる
オンラインで外人と撃ち合いするの楽しい
良く出来てるし飽きない
他のゲームはちょっとやってみてもすぐ飽きるな
あ、パズループはちょっと面白かったかな
- 601 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:02:51 ID:sSCUc9410
- >>596
>たとえゲームの中でも悪事を働きたくないんだよ。平均的日本人はすべてそうだと思う。
お前頭のおかしい人の類型に合致してるぞ
- 602 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:03:04 ID:l67iQ0iV0
- >>594
ゲームセンターCXのDVDの売り上げとか知らんのか。
ポケモンとかゲーム原作のヒットアニメも多い。
CM不況の中任天堂は超大口のスポンサー。
テレビの中の人が全員ゲームを敵視してるわけじゃない。
年配の人間の中にゲーム嫌いが一定数いて、そいつらが声がデカいだけ。
声がデカいからテレビやなんかのマスコミを使ってゲームの悪口を言ったりする。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:03:26 ID:iG1nS1Ew0
- 最近はモンハン2dosをオフのみでちまちまやってる
最初は馬鹿にしてたけどそこそこ長く楽しめそうだ。アクション苦手な人ほど楽しめると思うんだが
- 604 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:03:27 ID:/G1vEdm20
- >>1
休み時間に四川省やってるサラリーマンとかも
ちゃんと含んでいるのか気になる所だなw
- 605 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:05:13 ID:+wTNYqQy0
- 「ちょっとやろっかなー?」
って気分でやり始めると、ルール覚えるのに一苦労するか
無駄に時間を費やしてしまって、あとから後悔するかの2つになったから
なかなかゲームをやろうって気持ちになれない。
wiiがウケた理由の一つが、極めなくても楽しめるゲームが多いからじゃないかと思う。
- 606 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:05:28 ID:UtirvXYm0
- >>596
和ゲーでもシレンで町全滅は誰もが一回はやることだろ
- 607 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:06:45 ID:9jNN3YUjO
- >>596
したくないことをしないで済むってな自由度は許容されるべき。
少なくとも、ネタにもできない程の、開発者の趣味全開のキモヒロインをマンセーしたり、やりたくもないレースゲームに苛々させられる為にゲームを買う訳ではないのだし。
戦士ギルドに関してならば言う言葉は無いです、はい。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:06:55 ID:XvoeX6y30
- まぁスーパーファミコンで十分なんだけどなw
と、ナムコ黄金期とかの基板を集めているおっさんが通りますよ〜w
- 609 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:08:41 ID:UtirvXYm0
- >>608
90年代の日進月歩の体験が一番大きい身からすれば〜で十分なんて露ほどにも思わない
00年代の日本の停滞に吐き気がする
- 610 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:08:44 ID:RkWFK9DrO
- 最近のゲームは肩に力が入るようなのばかりで、息抜きになりにくいんだよね
もっと理屈抜きの単純なゲームでいい
くにお君やマリオブラザーズ、初代のマリオカートは面白かった
- 611 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:09:19 ID:8mssZE4FO
- ゲームのレベルが上がる度、自身のレベルは下がる。
本当は人生の内でゲームに時間を潰していいのは会社を定年になってから。
ファミコン世代でかなりの時間を無駄にした。
若者はゲーム(ネットも)に時間を裂いてる場合じゃない。
若いうちにすべき事は山ほどある。
30過ぎてその事を痛感してる。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:09:48 ID:KDHJ6JTNO
- 悪代官3やってる。
北の将軍様…じゃなくてイナズマ大元帥を三角木馬で責めるのは最高ニダ…いやサンダー!
- 613 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:10:41 ID:9jNN3YUjO
- >>602
なんかつよきすと魔人を思い出した。
>>612
結城Ktkr
- 614 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:12:03 ID:z/k8mqwtO
- リア充はゲーム意外に沢山の楽しみを持っている
- 615 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:13:49 ID:l67iQ0iV0
- >>611
ゲームは楽しむためにやるもの。
いくら出世してお金をもうけて人に評価されても、楽しいことがなんもない人生なんて俺は嫌だ。
それなら出世もお金もそこそこだけどゲームが楽しめる人生の方がいい。
まあすべてはバランスだけどな。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:16:40 ID:/G1vEdm20
- 最近、疲れるゲームが多いんだよな。
最後まで行けるRPGとか物凄く少なくなった。
シナリオを展開させる為にひたすら経験値稼ぎとかキツイ。
シナリオは気になるが、あまりの退屈さに途中で投げ出してしまうんだぉ。
- 617 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:17:26 ID:cMVDQjnY0
- >>611
ドラクエで無駄に時間使った人多いだろうねw
- 618 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:17:28 ID:exA6ML2d0
- >>611
ゲームがない人生を考えてみた
オレ程度の人間は、仕事で疲れてゲームにさいている時間が
睡眠時間になるだけだと気が付いた
時間の有効活用の視点で見れば、娯楽はあってもなくてもたぶん同じ
出来る奴はゲーム楽しんで、すべき事もたいていやり遂げている
- 619 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:18:47 ID:l67iQ0iV0
- >>616
経験値稼ぎは下手くそのための救済手段。
普通RPGは経験値稼ぎしなくても進めるようにできている。
そのための何とかシステムだろうが。
システムを熟知して使いこなすのがRPGの楽しみ。
お話なんてオマケにすぎない。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:19:26 ID:iG1nS1Ew0
- まあできる奴はゲームしようが何しようが勉強もできて社会人的にも優秀だけどな
- 621 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:21:46 ID:l67iQ0iV0
- >>618
だよなあ。
ためしにゲー禁してみると、なんとなくダラダラ2chやったり、無駄寝するだけで全然仕事の効率が上がらない。
むしろゲームをキチンとしてる時の方が時間の使い方がうまくなって仕事もはかどるんだよ。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:22:45 ID:7fYNXfdFO
- >>59
同意。結局作業だもん。
変に隠し要素に凝った事をするから逆にやる気が失せるんだよね。
攻略本が無いと話にならなくなるから。
今はゲーセンで気ままにマジアカばっかやってる。
これはこれで問題ある気もするが。
- 623 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:23:55 ID:xo0O6TsyO
- ダビスタで何時間無駄にしたことか・・・
- 624 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:24:30 ID:IZDXb4qK0
- もう20歳過ぎてるからゲーセン行くのはちょっと,な…
この前リーマンっぽいのが入って行くの見たけど
ここしか居場所が無いのかなぁと思った
- 625 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:24:46 ID:wbuI2uZM0
- >>621
>>611みたいなのは自分がダメ人間になったのをゲームのせいにしたいだけだと思うw
- 626 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:24:49 ID:Ink0XULaP
- ゲームはしばらく離れてたけど、3年前に転職、転居して友達がいなくなってからまたやるようになったな。
でも最近のRPGはアニメ色が強すぎ。
アニメ嫌いでぜんぜん見ないんだけど、SO4やっておもったことが一部のキャラの声がうざいってことだ。
アニメ好きはああいうのがいいのかな?
- 627 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:24:49 ID:bevaMCxB0
- 前に今世代据え置き機は全滅だなって書いたら、妊娠に怒られたぞ
やっぱ全滅だったんだな
PS3が死んだのが大きかったな
- 628 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:25:45 ID:9jNN3YUjO
- >>611
無駄な事に気づいた、という経験を得たって事で、それは既に無駄ではないよ。
探し物するときに引き出しを次々に開けて、無いことを確認するのと同じ。
- 629 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:28:10 ID:Ink0XULaP
- PS3はAV機器としては超優秀。
HDTV持ってる人で映画見る人は買っても損はない。
DVDのアプコンが神なうえ、BD再生、DLNA、ブラウザでニコ動も見れるし、おまけにゲームもできる。
- 630 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:29:18 ID:9jNN3YUjO
- >>626
それはきっと開発者の趣味。
現にSO3の、メインヒロインのソフィアのキモうざさったら有り得ない。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:30:50 ID:xe1i75XbO
- ダビスタとグランツーリスモが流行った時にどうしてもやりたくなって28才にして初めてゲームを買った
めちゃくちゃ面白かったし友達からバイオハザードなんかも借りたりして十分に楽しめたが、結局またゲームに割いてる時間がなくて半年もしたらやらなくなってしまった
今もバイオハザードはまたやってみたいんだが、なかなか手を出す気にならん
- 632 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:32:58 ID:ZeiyLdsC0
- 629 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:28:10 ID:Ink0XULaP
PS3はAV機器としては超優秀。
HDTV持ってる人で映画見る人は買っても損はない。
DVDのアプコンが神なうえ、BD再生、DLNA、ブラウザでニコ動も見れるし、おまけにゲームもできる。
まちがいなくいえることは
ゲームをメインにもってくる時代じゃないってことだな。。。
ゲームをメインに売り出すと、ゲームに興味ない人らが、ゲーム機なんだということで
買わなくなる;。。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:33:11 ID:HogRw8x50
- 無駄とか言ってる奴は死ぬまでの時間の計算でもして生きてるのか
その考えこそ無駄
- 634 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:35:10 ID:YW/qr4uy0
- 時間の無駄?
定年後wwww
とかあふぉなことぬかしても
そのン十年先に自分が存在してるかも定かではない
ましてやゲームが楽しめるような状況かも定かではないからね
楽しめる時に楽しんだほうがいいよ
人生の終焉なんて突然やってくるもんだ
楽しめなかった人生だったら
それこそ時間の無駄でしかない
- 635 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:35:57 ID:vQMoq0EXO
- スーファミの時だけ異常にやってたのもプレステに移行してから興味なくなってしまってから早……
- 636 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:36:41 ID:cPDKedSE0
- もともとゲーム大好きだけど、没頭する性格だから怖くてハード買わない。
パチンコとかも手を出したらパチンカス道一直線になりそうだから行かない。
- 637 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:38:04 ID:8mssZE4FO
- そうか…バランスか。
確かに時間の使い方知ってる、知らないかが重要なんだよな。
ゲームもしてメリハリがついてるならそれはそれでいいもんな。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:38:24 ID:7k3MrlXN0
- っていうかDSとかのゲームって本当に子供向けか?
自分達がファミコンで育ったから
若年層はそのレベルのゲームを好むとか勘違いしてるんじゃね?
- 639 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:38:34 ID:shRq/WKb0
- 最近面白いと思ったのはベルウィックサーガとストリートファイター4
くらいだなぁ
- 640 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:39:27 ID:e+dBCvP10
- 日本だけなんだよな
ゲーム市場が縮小傾向なのは
- 641 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:40:22 ID:lnxEzjjCO
- たしかに、うわー!スゲェ!ゲームは今後どんなふうに発展していくんだろう!っていう
あのころのワクワク感はなくなったな。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:40:29 ID:ZeiyLdsC0
- はっきりいってゲームって、初代ファミコンで終わってると思う
それ以降のゲームって基本的に、ヲタ向けのものでしかない
ゲームとしてのシンプルさが無くなり、余計な装飾ばかり。
けっきょくゲームは、それを象徴するようにゲーヲタのものでしかなくなった。
- 643 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:40:35 ID:JBwW9kF60
- 携帯用ゲーム機に移行したと思ってはダメなのかな?
- 644 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:40:51 ID:iG1nS1Ew0
- ゲームには恩がある。小学生〜高校生の頃に俺はずいぶんとゲームに助けられた
もうあの頃ゲームやってた意味合いとは違うけど、それでもゲームは一生の付き合いになると思う
ジジイになってもやってるなきっと
- 645 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:44:20 ID:VXOGW+mFO
- 最近のゲーム難しくて出来ない
下手くそでもできるのが少ないから、スーファミの移植版をDSでやってる。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:47:58 ID:9jNN3YUjO
- ゲームをしながら臨終の時を迎えるのが私の夢だ。
万が一の時はお棺の中にセガサターンのコントローラーを入れてくれと友人に頼んでるし。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:48:01 ID:Slm7ki290
- >>640
大人向けゲームの開発が進んでないからね
相変わらず同じ記号ばかりのRPGが作られる始末
世界を救うとかもうええっつーの
世界を救うのは、もうやめた!
- 648 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:48:10 ID:N/3TH7JUO
- 攻略本が無いとやる気にならないとか、ストーリーのあらすじだけ分かればいいとか
キャラクターの特徴さえ掴めればいいとか、今時はそんなんばかりだもんな
プレイヤー側の変化と、ゲーム自体の煩雑化の相乗効果
- 649 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:49:52 ID:UtirvXYm0
- >>635
PS3になってようやくCGが「画」と認められる水準になってきたから本格的に出戻った
それまでもGCでタクトだけやってたりしたけど
- 650 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:50:17 ID:sOeMbVcl0
- 格闘とか恋愛系とか連作のRPGで先にやら無いと訳解らないのとか
既存のファンだけ買う偏った物作ったり
大人だけに人気アニメを起用したり
初心者が入れるゲームを一時期減らしたのは日本のゲーム業界
売れる層だけを狙って後続を断ったのは自分たちだろ
- 651 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:51:10 ID:7k3MrlXN0
- >>645
最近の洋ゲーや外国意識した和ゲーは超ぬるいぞ
DSの子供向けゲームの方が難易度高いくらい
昔みたいに最低難易度だとエンディング見れませんとか言う意地悪も無い
- 652 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:52:07 ID:UtirvXYm0
- >>647
任天堂がやってるまるでTV局みたいな軽薄短小なのとは違う大人向けゲームを開拓すべきだと思う
- 653 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:53:53 ID:IfzDckp30
- 大人向けって具体的にどんなゲームの事を指して言ってんの?
- 654 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:54:11 ID:9jNN3YUjO
- >>652
killer7はどうか?
逆れいーぷあるよ
- 655 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:55:44 ID:vBqXe8hWO
- >>653
エロゲ
- 656 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:56:34 ID:Slm7ki290
- >>651
>昔みたいに最低難易度だとエンディング見れませんとか言う意地悪も無い
やりこみが好きな人だとそういうのが餌だったりするけど
そういう仕組みだったら買ってねーよふざくんなって人にはたち悪いシステムだよなー
- 657 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:57:03 ID:iG1nS1Ew0
- >>653
タクティクスオウガとかじゃね?
- 658 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:57:22 ID:sOeMbVcl0
- 家庭用でエロゲ作っても売れねーよwwww
PCFXとかの歴史繰り返したいのかwwww
- 659 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:58:43 ID:Ink0XULaP
- サターンもアダルトゲあったなそういえば。
- 660 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 06:58:44 ID:l67iQ0iV0
- 最近のゲームは短時間でも驚くほど満足感や充実感を得られる仕組みになってるからな。
1日2時間でいい。
それで1ヶ月かけてRPGをクリアする感じでいいんだよ。
それだけで己の人生に対して前向きになれる。
読書とかと似たような感じだな。
- 661 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:00:23 ID:dtJvhvf+0
- ゲーマーもさ
そん中でまたオンラインゲーとか
ジャンル、プラットフォームなんかで
人が散ってるじゃん
オブリとかシヴィライゼーションめちゃやったが
結局2chくらいでしか話題に出来なかったりでちょとつまらん
- 662 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:00:34 ID:l67iQ0iV0
- >>653
大人である自分が楽しければそれは大人向けゲーム。
ポケモンだろうが厨二RPGだろうが。
狙って大人を釣るもんじゃない。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:00:35 ID:Ts3XpiSPO
- PS2以来買ってないわ
ゲームは好きだけど仕事帰ってきて疲れてるとやる気失せるんだ、いちいちつなげるのも片付けも面倒臭いし
寝る前にちょこっと出来るDSやる位かな
- 664 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:01:56 ID:Slm7ki290
- >653
Carmageddon
Marathon , Durandal , Infinity
Starcraft/Broodwar
UNREAL初代
おっとスレタイは涙でよく見えない
- 665 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:03:51 ID:KRusLfuF0
- >「インターネット接続」(28.5%)
これがガキがエロ画像見たいからだろw
- 666 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:06:18 ID:Slm7ki290
- >>646
かまいたちのよるですね、わかります。
- 667 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:06:35 ID:9FVGZqKV0
- だって、攻略本片手にゲームするぐらいなら
何か違う勉強でも始めたほうが身のためだもんな。
対CPUのゲームはもう飽きた。
今では多人数参加のオンラインゲームしか興味ない。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:07:39 ID:9jNN3YUjO
- >>656
やり込み要素が溢れすぎたのもゲーム衰退の一因じゃないか?
中古に流れるのを止めたかったのかもしれんが、そもそもいいゲームなら手元に残すもんだし。
最近は初動売り逃げが流行ってるらしいが。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:07:55 ID:2vaSsZr+O
- 操作が難しい。
モンハン買ったけど動かせなかった。
友達の息子にあげたらサンタ以上に喜ばれたよ。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:08:49 ID:iG1nS1Ew0
- >>667
俺は逆だな
オンラインゲームはやらない。ゲームとは違う要素があるのは嫌い
- 671 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:10:02 ID:bkwcCWgh0
- 大作と呼ばれる作品が面白くないから「こんなもんか」と思ってライト層が逃げるんじゃないの
- 672 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:10:23 ID:5mQXBMl9O
- >>654
殺七イイヨ殺七
でも逆レイプなんてあったっけ?
- 673 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:10:53 ID:nin4fN8gO
- >>660
一日2時間もしてたら立派なゲーム漬けだろうが。
- 674 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:11:14 ID:UtirvXYm0
- >>668
>そもそもいいゲームなら手元に残すもんだし。
そう考えてない奴が多いから中古対策やってるんだろ
今ならダウンロードの追加コンテンツとかあるけど
- 675 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:12:19 ID:pwF9ukxbP
- >>665
俺の子供時代はエロ本手に入れるのにも苦労したのに
今ではクリック一つで色々すごいもんが見れる時代だからなw
エミュどんどんつかってそうw
- 676 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:12:45 ID:d8niAJbr0
- 携帯電話に見事に食われたなw
- 677 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:13:08 ID:TbBVTOhd0
- みんなPCの洋ゲーやってるんだろ
- 678 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:13:11 ID:e+dBCvP10
- 任天堂、ニンテンドーDSシリーズの全世界累計販売台数が1億台を突破
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200903120006.html
ニンテンドーDSi:国内200万台販売 初代DS上回るペースで
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090324mog00m200066000c.html
任天堂のWiiが販売台数5000万台突破へ、普及ペースはPS3やXbox360を圧倒して史上最速に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090324_wii/
任天堂は売れまくってるようだな
- 679 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:13:34 ID:9JC2WGBIO
- いわゆるオンラインゲームって、面白いのは始まってすぐの頃だけなような気がする。
時間とれない人はどんどん置いていかれてゲーム離れて行くからね。
でも、手軽に出来るテーブルゲーム系のオンラインは面白いけどなw
- 680 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:15:30 ID:oSp0W89V0
- ゲームをやりたいがTVがないんです。
- 681 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:15:31 ID:H4tfGqL/0
- ネットゲーとか同人ゲーはどこに入るのかな
最近の家庭用ゲームは、ゲームと呼べないようなゲームばっかで
つまらないのを認めろよ
- 682 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:15:35 ID:yqVp5+1v0
- >>653
総理大臣まで駆け上がるゲームとか。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:16:34 ID:7k3MrlXN0
- >>678
なおさらゲーム人口減少というのが奇妙だろ?
- 684 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:17:15 ID:9JC2WGBIO
- >>653
恋愛要素もあるけど内容がドロドロの奴とか
- 685 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:18:24 ID:9jNN3YUjO
- >>666
そんな描写あったっけ?<かまいたちの夜
>>672
GC版で、サマンサがハーマン(ボケ)にいたしてる。PS2版だとヘッドホンでノリノリに変更されているが。
他にもGCの方が表現規制が緩い。
>>674
返す言葉がないです。
- 686 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:18:33 ID:e+dBCvP10
- 日本だけだって
世界ではゲーム人口は拡大しまくってる
日本の若者文化が衰退してるだけ
- 687 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:18:38 ID:OizsFWrzP
- そもそも誤差の範囲だろwww
- 688 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:18:43 ID:rdHJe9rl0
- ・リメイク商法
・電通
・絵だけ綺麗なミニゲーム連発
・外注丸投げ&下請けイジメ
もうね・・・この業界どうでもいいよ・・
- 689 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:18:47 ID:sOeMbVcl0
- >>678 うちの甥もマリオとポケモン好きで買ったな〜
ただ他のソフトは誕生日プレゼントで与えても難しいとかで
すぐやらなくなったの多いw
PSPは自分の趣味でやってるけどアクションだらけで面白くない言われたw
任天堂誰でもやれるからまだまだ伸びると思うよw
- 690 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:19:45 ID:UtirvXYm0
- >>678
電通に大金注いで浮薄な層に売りつけたがそんな連中じゃ大して稼動してないってことだろ
- 691 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:20:51 ID:63PUjWYe0
- 消えた600万人は何やってんの?
- 692 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:21:12 ID:uBlCuiIaO
- てか有野はゲーム下手だよねw
センスがない
- 693 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:22:36 ID:pwF9ukxbP
- よく宣伝でオンラインゲーム登録数は100万突破とかいってるけど
実稼働数は見れたもんじゃない 宣伝の面白さを感じるがw
- 694 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:22:42 ID:UtirvXYm0
- >>686
若者は貧しくなり
女はスイーツ(笑)中高年も「馬鹿に見せる」テレビで脳を溶かされてる
オタは萌えという名のポルノ
これじゃゲーム市場も映像市場もお粗末にもなるわ
- 695 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:22:48 ID:PmWoRrITO
- これから携帯の性能が上がって携帯でゲームするようになるだけ。メタルギアもiPhoneで出る時代だ。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:24:26 ID:3zEnJLgh0
- 難しくなり過ぎだ
FFももう買わない
- 697 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:25:43 ID:JX7wtC9K0
- DSバブルがはじけた分をWiiでは引き止められなかったということ
fitしか売れてないんだもの
PS3がようやく始まった今年がどうなるかだな
- 698 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:26:41 ID:NjRmLaoCO
- 面白いゲームがない
これに尽きる
- 699 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:26:46 ID:3z+Yo79e0
- ゲーム機が多すぎる
一本のゲームのためにハード買うのがおっくう
- 700 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:27:08 ID:TbBVTOhd0
- >>653
シムズシリーズかな。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:27:47 ID:8ru5dwUc0
- にわかのゆりもどしと
単にビジュアルだけで内容が和紙のように薄く面白いゲームが無いだけ
スーパーファミコンやファミコン引っ張り出して昔のゲームばっかやってるよ
さっさとロマサガ2.3をPS2にリメイクして出せよ
- 702 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:27:55 ID:0xsDFpdS0
- マジコンで売れただけだろうな
って書いたら怒られるか
ある程度ゲームやると展開読めて飽きちゃうんだよね
- 703 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:27:58 ID:0kDp6ipQ0
- プレステ3が日本のゲーム市場を腐らせたことは事実
- 704 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:31:50 ID:UtirvXYm0
- >>697
当然の事がようやく数字にはっきり表れてきただけのことだがな…。
あのやり方じゃブランド力宣伝量で圧倒的な任天堂以外全く顧みられないのは当然だし、
PS3が従来の和ゲーを売るのに適した市場なのはこれまでも示されてた。
白騎士みたいな新規のRPGがSCEJのしょぼい内容・物量のCMで数十万売れるぐらいのチャンスを
HDだと金がかかるってデマに踊らされて逃して来たアホばっかり
- 705 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:32:20 ID:oFRQrxMG0
- >>683
2009CESA一般生活者調査報告書 〜日本ゲームユーザー&非ユーザー調査〜 [最新版]
http://report.cesa.or.jp/book-list/general_2009.html
>さて今回の調査結果を要約いたしますと、「現ゲーム参加者」の割合について、全体の29.4%が
>現在も継続して楽しんでいるとの推計に至りました。
>今回特筆すべきは女性のユーザーが増えたことが挙げられ、中でも「10〜14才」「15〜19才」
>「20〜24才」の年齢層で参加率の上昇が見られることが挙げられます。
>一時期、ライフスタイルの変化により家庭でゲームを満足にプレイする時間が取れず、熱心なユーザーの
>方々が次第にゲームから離れていってしまう現象が見られました。しかし当産業ではこの状況を素早く察知し、
>携帯型ゲーム機等で負の要因をうまく補うことにより、結果として休眠ユーザーの回帰に成功しております。
この記事がソース元としてる本の概要ではゲーム人口減少の件が重視されてないね
減少に関する部分は本を買って読まないと分からないんだろうけど
- 706 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:33:56 ID:63PUjWYe0
- でもDSやwiiが無かったらPS3と箱でゲーム市場自体すでに3年ぐらい前に終わってそう
- 707 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:37:07 ID:EfnU+iNFO
- 萌ヲタ&腐女子の害悪っぷりはガチ
- 708 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:40:05 ID:Slm7ki290
- >>685
釜井達の夜 分岐だったかな
ゲームの中で電源ブッツンで殺される
- 709 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:40:15 ID:rdHJe9rl0
- PSPなんて3000になった途端にあの落ち込みだもんなあ・・
- 710 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:40:21 ID:e+dBCvP10
- 任天堂、ニンテンドーDSシリーズの全世界累計販売台数が1億台を突破
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200903120006.html
ニンテンドーDSi:国内200万台販売 初代DS上回るペースで
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090324mog00m200066000c.html
任天堂のWiiが販売台数5000万台突破へ、普及ペースはPS3やXbox360を圧倒して史上最速に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090324_wii/
嘘だろ
- 711 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:41:09 ID:63PUjWYe0
- >>709
?
- 712 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:41:55 ID:GiRPvfZU0
-
FPSオンラインゲームで最近厨房が増えてさ
そいつら糞弱いし仕様も理解できてねえし立ち回りも糞だし芋だし
こういう連中は即効部屋から追放してやるからな
追放された後はこういう掲示板でゲームは糞とか語ってればいいんじゃない?
こっちはいいストレス解消になるだけだしw
- 713 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:43:19 ID:63PUjWYe0
- >>712
FPSも格ゲー、シューティングの道を着実に歩んでるな
- 714 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:44:04 ID:Slm7ki290
- >>689
ポケモンシリーズはポケモンピンボールだけが飛び抜けて優秀。
あれはポケモンに興味ない人ものめり込んで遊べる。
PS用のピンボールだったらAustinPower Pinballが良い
画面が狭いのにちゃんと遊べるピンボールってほとんどない。
実機ピンボールをそのまま持ってこようとして無理してるパターンが目につくね。
とポケモンには全然関係ない話を振ってみる。
- 715 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:44:27 ID:GiRPvfZU0
- PS3を買うやつは情報弱者!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6366368
- 716 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:46:01 ID:BXcsqz8Z0
- 学生時代は睡眠時間削って徹夜プレイとか普通にしてたものだが、大人になってからはゲームに対しての捉え方?見方?が変わって余裕のあるときに嗜めればいい程度にはなったなぁ。
おかげでなんでもやり込む姿勢では無くなった上に、クリアまで到達出来るゲームが年2、3本あればいいやっていうくらいにはなったけど、数少ない自分にとっての当たりゲーと巡り会えたら子供のときと同じくらいには楽しめてるのでまあいいかなって感じ。
まあ良くも悪くも昔より実生活と娯楽とのバランスを取るようになったのかもしれないなー
- 717 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:47:12 ID:djItOi27O
- パズルもRPGもホラーもアクション系で操作が難しいのが増えすぎて正直ついていけない。
シナリオやグラが気に入ったゲームでもどうせ途中で積んじゃうのが解ってるから手が出ない。
ニコニコの実況見てれば、分厚い説明書読む必要もないし、ゲーム中の作業部分は
編集でカットして見せてくれるし、充分満足出来てしまう。むしろ自分でやるより快適に楽しめる。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:48:04 ID:e+dBCvP10
- ゲームなんて子供がやるもんなんだよ
もともとおまえら大きい子供がやるもんじゃない
30代の50%が独身の日本でゲームが売れるわけないよ
- 719 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:48:22 ID:Slm7ki290
- >>712
あぁ?藻前はパンツ直撃で肉塊にしてやんよw
それがいやならモーターでぶっとばすww
- 720 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:50:17 ID:P75RY0CPO
- DSしか持ってないような、ライトユーザーが飽きただけだろ
- 721 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:51:29 ID:+o75Ss6J0
- PS2全盛の頃から既にシリーズ物しか売れなくなっていたもんな
- 722 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:51:37 ID:gT5BCsknO
- 少子化も絡んでるだろうファミコン世代もアラフォーだ。
家じゃ家族サービスしなきゃならん歳だ
据置は面白いゲームは一握り
携帯ゲーム機で事足りる
後続の世代はPS3って?オモシロイ? って感じだしな
- 723 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:52:54 ID:63PUjWYe0
- >>721
買うほうもアホなんだとおもうよ
新しいもの探すのがめんどくさいんだろうけど
- 724 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:54:26 ID:UtirvXYm0
- >>722
ちょっと知り合った20ちょっとの非オタと話て実感したけど
PSのブランドは健在だと思うよ。値段が高いのとSCEがそれを生かせないほど無能なだけで
- 725 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:55:24 ID:0xsDFpdS0
- ゲームで育った世代がゲームに疑問持ち出してるとかないか?
自分の子供には自分は散々子供の時にやってたのに規制
ウチの兄貴がそうだよ
外で遊んで欲しいと思えるようになった
- 726 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:55:28 ID:Px4ZNyQ1O
- >「他にしたい事が」
どうせニコニコで糞コメ打ってるだけだろwww
- 727 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:57:13 ID:RSqcV32dP
- dsとwiiは発売日に購入したものの、一、二本してから飽きたというか
値段相応の価値を見いだせずに投げ出した。
- 728 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:57:53 ID:m+XJcuqh0
- PS1以降、製作者のオナニー的なムービーゲーが氾濫したのが
ゲーム人口減少の原因の一つになってる。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:58:00 ID:dtJvhvf+0
- ネトゲーで無料MMOやFPSたくさんあるが
あれも一つ一つ廃人クラスがけっこういるからな
- 730 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:58:47 ID:xGPB6RbvO
- 第一に、娯楽、それも子供を中心にしたおもちゃだ、ってことでしょ。
機械の性能があがったからといって、遊ぶのに時間を食う、複雑なゲームを好む大きなお友達の数はたかが知れてる。
高級オーディオがマニアのモノなのとおなじだよ。
それに加えて、金はないが時間もない人間がふえてるんだから、市場がちぢむのもむりない。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:58:47 ID:Slm7ki290
- >>713
最近はシューティングといえば東方なんだとか。
ニコ動で検索しても東方知らないってのは困ります、本当に困りますとか
あんあん♪ああん♪あんああんあん♪とか歌われてどんなシューティングなんだこれ・・と悩むね。
シューティングなら雷電DX、スラップファイト、空刃とかはよくハマったな
怒首領蜂 大往生の前にGOKIGENがリリースされる予定だったはずだが
結局見なかったな・・あれどうなったんだろう。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:59:34 ID:EMGHD2OPO
- ゲームが上手いだけじゃなあ
- 733 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:59:46 ID:O2C6vZ7z0
- 基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
http://aceonline.arario.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=ZGNUc3_YG0c *プレイムービー
http://gavie.net/play/movie.php?t=20427 *プレイムービー
http://www.youtube.com/watch?v=K7rncl5R3fk *プレイムービー
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
http://www.rohan.jp/ *映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv *プレイムービー
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv *プレイムービー
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
http://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインレースゲーム 「Level-R」
http://www.level-r.jp/live/
基本プレイ料金無料オンラインゴルフゲーム 「ショットオンライン」
http://www.shotonline.excite.co.jp/
TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!プレイムービー)
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
http://stream.4gamer.net/2008b/20080731_Blade_and_soul.wmv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4137118
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3474.html
マビノギ英雄伝 プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3628.html
AIKA Online プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/035/G003556/20081204057/
プロジェクトE プレイムービー
http://video.mmosite.com/display.php?vid=8542&gid=559
METALRAGE プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081208004/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090120028/
- 734 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 07:59:47 ID:2OiJ56+FO
- ライドウvsアバドン王以来一本も買ってないな
難易度高くてやり込み要素の多いRPG希望
- 735 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:00:49 ID:SNKh0K6k0
- >>731
>最近はシューティングといえば東方なんだとか
一般ではなく草動画の常識だろそれは
- 736 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:00:50 ID:j8T/lVbn0
- コミュニケーションツールか暇つぶしだからね。
今はケータイがあるし、これからそれにとってかわるものも出てくるよ。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:00:51 ID:9iw1HTSJ0
- RPGは再生産してるだけだからな、特に終盤はどのRPGも似たり寄ったり
戦闘力インフレ起こした状態で大団円させるには
ああするしかないんだろうか
- 738 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:00:54 ID:dtJvhvf+0
- シューティングは
ザナック ホントに好き
- 739 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:01:15 ID:IP/VthrT0
- 買っても忙しくてやる暇ないから買うのやめた
ちょっと経てば直ぐ値が崩れるし
- 740 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:01:16 ID:SZtzYbjkP
- こんなけ゛ーむにまし゛に
なっちゃってと゛うするの
- 741 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:01:20 ID:3z+Yo79e0
- 攻略本ないとわからんようなゲームうざい
変なムービー入れるくらいなら
攻略ヒントがさりげなくゲーム進めてる中で示されてるような
ゲームとしてきちんとしたつくりを目指して欲しい
- 742 :名無し募集中。。。:2009/03/25(水) 08:01:30 ID:RSFSM758O
- 最近の家庭用ゲーム機は高いし難しい
気軽に入っていけないから買う気も無い
いまだに10年前ぐらいのレースゲームをやってる
全然楽しめる
- 743 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:02:07 ID:rmJsNQk9P
- >>741
>攻略本ないとわからんようなゲームうざい
最近はそんなゲーム殆どないだろ
- 744 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:02:17 ID:RsARUMN2O
- メガテンとペルソナの新作だけやってるなあ
継続的ではない人口として省かれてそうだ
- 745 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:03:26 ID:Agv1apotO
- テレビゲーム
クリアした先になにがある
- 746 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:03:47 ID:cceOtK6dO
- 携帯ゲーム市場は、新しい客層を取り込んで伸びてるのにね。
単に据え置きに魅力が無いだけじゃね?
- 747 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:04:09 ID:SZtzYbjkP
- ニコニコでAVGN観てた方が面白い。
テレビゲームはゲームそのものより黒歴史が面白い。
- 748 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:04:31 ID:Slm7ki290
- >>742
PS3にデイトナUSA2 PowerEditionとSpecialEditionと専用コントローラー+フレームがついたら10万出しても買う。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:04:53 ID:2OiJ56+FO
- >>745
趣味なんて皆そんなもんさ
- 750 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:05:03 ID:9vzKiJWhO
- 最近のゲームは製作者のオナニーだろ。
独り善がりもいいとこだよ。
- 751 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:05:46 ID:zYB0fFn/O
- 同じゲームばかりで面白くない!
- 752 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:06:11 ID:wHhZN81n0
- 毎日がサバイバルゲームだから!
- 753 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:06:20 ID:oCdm1KFyO
- 家庭用をまったくやらずにアーケードのみの俺みたいなのもいるからな。
- 754 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:06:58 ID:izBmwM8t0
- パネキットみたいなゲームが増えたらいいのに
- 755 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:07:31 ID:LJFQtnjS0
- 犯人はテーラー
- 756 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:07:32 ID:9iw1HTSJ0
- >>745
2ch中毒の先に何がある
いきつけのスレリロードしてリロードして・・・
ヘッドライン流し読みしてブログ書いて終わり、が健全なネットの使い方だろうな
ゲームの方がナンボかましかもしれないよ
- 757 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:07:36 ID:63PUjWYe0
- >>750
おまえがスクエニのゲームしかかってないのはよくわかったから黙ってろ
- 758 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:08:09 ID:SZtzYbjkP
- エロゲー人口も減ってるのかな
- 759 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:08:19 ID:gudHlTdi0
- >>754
RigidChips
- 760 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:09:18 ID:0xsDFpdS0
- ゲーム機自体が売り方考えなくちゃいけないよな
DSとか容量的にはダウンロードオンリーで1500円くらいでいいかも
ハード高めでソフト激安でいいよ
DSの糞ゲー率はファミコン越えたんじゃないのか
- 761 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:09:21 ID:SNKh0K6k0
- >>758
981 名無しさん@九周年 [] 2009/03/24(火) 21:28:58 ID:ad44sr150
エロゲの去年の年間売り上げ1位が約5万本
だからねえ
だそうだ
- 762 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:10:00 ID:Slm7ki290
- >>753
スロ屋じゃ打たないけどゲーセンのスロに入り浸ってる奴もいるよ。
しかしゲーセン減ったよなぁ・・
お茶の水のTAROが閉店した時は覚悟していたとはいえショックだった。
残ってるゲーセンもプライズモノやプリクラばっか。
好きなゲームやりたけりゃ遠出せにゃいかん・・
- 763 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:10:29 ID:hIckxObl0
- >>1の記事、主要購買層の高齢化という部分は無視か・・・w
- 764 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:10:31 ID:LJFQtnjS0
- >>757
いや待て
小島にやられた被害者かも知れない
- 765 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:10:49 ID:63PUjWYe0
- >>761
客層の精神年齢が低いとコピーしてプレイしてやるって発想のやつが多くなるから
商売にならんよ
- 766 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:12:48 ID:hIckxObl0
- >>761
ん?去年2位で8万越えてただろ。
- 767 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:12:59 ID:dtJvhvf+0
- >>762
そういえばサミータウンなんかもあったな
あれもネトゲーか
- 768 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:14:14 ID:iQahx03RO
- DSていまだに犬と教授ぐらいしか知らん
あとは皆その派生品のイメージ
- 769 : :2009/03/25(水) 08:14:18 ID:zDV1fz4NO
- 個人的にはサンダーフォース6がクソゲーだったのが致命的だったな。
あれ以来、ゲームやってない。
- 770 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:14:23 ID:cLB241To0
- CSゲーがそろそろ厳しくなってきた
最近の作品は総じて全然楽しめてない
おかげでPCの洋ゲーと同人ゲーばかりやってる
で、たま〜に10年以上前の作品を引っ張り出してきて触ってみると
これが今のゲームよりよほど面白くて困るw
- 771 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:16:51 ID:cLB241To0
- >>761
売り上げ4位のリトバスEXでも10万超えてる
- 772 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:16:58 ID:Slm7ki290
- >>767
あれは携帯とかでやるやつじゃなかったっけ?
使ったことないからよく分からん
トライとかでリオチャ〜ンス♪見てると当時やってた奴は相当ヤられたんだろうなと思ったり。
- 773 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:19:21 ID:amnLImCFO
- 有野は詳しいかも知れんが上手いかどうかでは上手くはないだろう。
上手かったらCXでやってるゲームみんな苦もなくクリアして今ほど人気出なかったろうに。
- 774 :黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/03/25(水) 08:19:43 ID:aIgQnejIO
- だからと言って、パチンコやパチスロに活路を見出だすのはどうかと思うよ
僕は
- 775 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:20:21 ID:raoSwbcDO
- ここ最近は『オブリビオン』など洋ゲーの名作が目立つ。
だが洋ゲーは、ファミ通などの雑誌にはほとんど取り上げられないし、発売されているソフトの本数も日本製より少ない。
映画と同じで本当に良いものは世界中どこの国からも高く評価され売れる。日本のソフト会社もその辺を意識してほしいものだ。(カプコンさんとかは頑張ってると思います)
- 776 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:21:25 ID:UtirvXYm0
- >>746
といいうかゲームのプレイスタイルが漫画読むような感覚になってるってことなんじゃないか
- 777 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:23:27 ID:Slm7ki290
- >>775
洋ゲー好きにとってカプンコは万死に値する会社。
そこんところは忘れちゃいけない。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:24:01 ID:UtirvXYm0
- >>775
>だが洋ゲーは、ファミ通などの雑誌にはほとんど取り上げられないし、発売されているソフトの本数も日本製より少ない。
で、なおかつ実際に日本じゃ大して売れないんだから
>映画と同じで本当に良いものは世界中どこの国からも高く評価され売れる。
はダウトだろ。結局宣伝なり販売戦略なりに客を捕獲したもん勝ちなわけで。
だから任天堂はゲーム自体に金かけることはやめてしまった
- 779 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:26:31 ID:i9FjbkvX0
- >>777
お前本当に日本人かよw
- 780 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:26:40 ID:QEd/oHD/O
- 人生、色々忙しい。
人は皆、自分が主人公のリアルRPGが忙しい。
このゲームばかりは幾らクソゲーでも、
そうそう安易には止められないからなぁ。
魔王が信用収縮の呪いをかけた為に、
今は世界中で経済が急降下して、ひどい不況の最中。
村人の誰に聞いても、「あきまへんなぁ…カツカツで、
生きて行くのがやっとですわ」という返事が返って来る。
- 781 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:30:36 ID:Slm7ki290
- >>779
版権取るだけとって余計な日本語版出してはパッチ当て放棄のエンドレス
日本語版は英語版と通信できずプレイ人口減少→ゲーム寿命の短命化に貢献
と素晴らしい会社DEATH
- 782 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:30:45 ID:Yip2bAfJ0
- 制作費がかかるからってムービーやつまんないミニゲームを入れて
クリアするのに百時間もかかるようなゲームつくってたら
人は離れていくよなぁ
- 783 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:32:44 ID:DL/b1rfpO
- PS2の過去ゲーがあれば、一生遊べるから無問題( ^ー゜)b。
- 784 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:34:43 ID:SmvIxtvnO
- 小学生の頃はゲームしたけど
大人になったらゲームする時間はあまり無い
一方今の小学生は携帯用ゲーム機でプレイする
やってみたいゲームがあっても携帯用でやる気はないな
- 785 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:39:17 ID:UtirvXYm0
- >>784
今の高校生ぐらいまでの子供って物心ついた頃から延々PS〜PS2レベルのゲームを変わらずやってることになるけど
飽きないのかねぇ・・・
- 786 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:39:27 ID:bsKDG/Ma0
- クリアするのに100時間もかかるようなゲームあるのか?
- 787 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:39:51 ID:a6OzKc1u0
- そろそろFF11オフラインがやりたいジラートあたりまで
白騎士みたいなシステムでもいい
- 788 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:39:55 ID:iZfGEzcC0
- あれだけの本数をクリアしている(させられている)以上、
それについての攻略知識も相当に得る羽目になるのだから、
「有野がゲーム詳しくない」って意見はどうかと。
- 789 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:40:06 ID:l0mPYYer0
- 馬鹿ゲームが足りないな。
PS2でさえハマショーのゲームが発売されたと言うのに。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:41:56 ID:1FWMiN4SO
- スクウェアがゲーム業界を糞にした
- 791 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:42:35 ID:Slm7ki290
- >>786
ディスガイアだと100時間じゃ全然足りない。
しかも移植される度に追加要素突っ込んでくるんで
それをやり直すこと総計何百時間・・
正直グランディアの方が健康的。数十時間あれば終わるし。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:43:11 ID:l0mPYYer0
- あと独自の世界観だな。もはやゲームの内容なぞどうでもいい。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:43:34 ID:UtirvXYm0
- >>791
ディスガイアの数字遊びにはやる気が全くおきない
- 794 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:45:47 ID:Slm7ki290
- >>790
おっと松野泰己の悪口はそこまでだ。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:46:00 ID:PmQ9D5xXO
- 国産ゲームがつまらなくなったからな、明らかに
完全前だったり。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:46:34 ID:UtirvXYm0
- >>790
スクエニが、なら同意する
- 797 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:46:45 ID:l0mPYYer0
- あとアニメキャラものがいまだにガンダムとドラゴンボールが強いのにも問題があるな。
そうだよ!北斗の拳だせよ!Wiiにうってつけだろ。
- 798 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:46:51 ID:ARzac195O
- 有野は詳しいんじゃなくて純粋にゲーム好きなだけだろ。
- 799 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:47:19 ID:/gyVbr5Z0
- 興味はあるんだけど新ハード持っていないからな
ちょっと古いタイトルだがPS3のメタルギア4とxbox360のアイマスはやってみたい
- 800 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:47:48 ID:2f8LrkyIO
- >>794
俺の松野はクエストと共に死んだ
- 801 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:49:36 ID:Slm7ki290
- >>797
黒い血でもいいのかー?
- 802 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:51:30 ID:i9FjbkvX0
- >>781
洋ゲー好きなのに英語読めない馬鹿なお前が悪いだけ
- 803 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:52:13 ID:ZKPW+koC0
- >>797
2週間でワゴンに並んでる様が見える・・・
- 804 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:53:14 ID:bHAj/XIb0
- >>788
ゲームに詳しいの基準が人によって違うんだと思う
一般人からみれば有野はゲームに詳しくみえると思うが
ゲームやってる人からすれば有野がゲームに詳しいとは思わないだろう
少なくとも俺は有野がゲームに詳しいとは思わない
- 805 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:53:58 ID:nqHJgX0g0
- >>802
ゲームで遊ぶ前に読解力養え
- 806 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:54:34 ID:Slm7ki290
- 内容がエグイ探偵モノが少ないんだよな相変わらず
御神楽少女探偵団はぱっと見はアレだが中身がどす黒くて何度もやり返した
記憶飛ばしたいから泥酔プレイで朝起きたらコントローラーがゲロまみれだったりしたのもいい思い出。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:56:04 ID:1WdXXFcE0
- 2007年:3739万人÷30.3%=1億2339人
2008年:3107万人÷29.4%=1億0568人
人口の数字が全然合わない
記事書いてる奴も脊髄反射レスするお前らも馬鹿なの?
- 808 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:56:24 ID:i9FjbkvX0
- >>805
お前がなw
- 809 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:56:44 ID:Slm7ki290
- >>802
俺は日本語版なんて買わないぞー不便なだけなんだから。
コミュニュティが縮小される問題を突いたんだよ。
- 810 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:56:45 ID:ErUig3FK0
- いまは同人ゲームの時代だろ
- 811 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:56:45 ID:Odu/QQqg0
- 今やゲーム買うのなんて年に1〜2本になってしまった
しかも今年初めて買ったゲームがPS2のバイオ4w
今年はあとドラクエ9買って終わりだな
- 812 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:56:47 ID:/RsVun98O
- >>798アンケートにそんな反論したってしょうがないだろ
本当にバカだなゲームオタクは
- 813 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:56:57 ID:KnHjk2VK0
- 嫌いなことばかりさせようとさせる社会は働こうお金を稼ごうと思うと死にたくなる。
これはごく自然なこと。
嫌いなことばかりさせようとする社会のトップは
無気力にさせ嫌いなことでも低賃金でやらないと生きていけないようにがんじがらめにさせている。
その低賃金の命と引き換えにしたりしている大事と思ってるお金は
金持ちの大人からすたら僕らの子供時代にこれが本物だったらな、なんて言ってた
子供銀行券と変らないんだから。
そんなの欲しがって命捨てるとか騙されすぎ。
失恋も初めは辛いが次第に一人孤独に絶えて生きてみたら
何が失恋で何が死ぬまで生かしてくれているのかに気が付いてくる。
今年の抱負やスローガン決めるのまだだけど良いおととしを。
http://www.youtube.com/watch?v=8ZIuzyfE1Qg
確信犯みつかりました?あ?まだでれすかそれはざんねんでごじゃいます。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:57:10 ID:TbxhT2Vl0
- >>804
俺もゲームやるけど、
有野は詳しい部類だと思うよ。
広く浅くって感じで。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:58:45 ID:DwVOipX+O
- >>808
頭悪すぎ
- 816 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:59:01 ID:1FWMiN4SO
- FCのくにお君シリーズは全部好きだし今でもやるよ
リアルタイムで知らないゆとり世代もくにお君はハマると言ってる
今は業界がオタクに擦り寄りすぎで気持ち悪いから皆敬遠してんだろ
世間体もあるし
- 817 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:59:38 ID:htSvpSbb0
- 今時ドラクエとかに喜ぶのは一部のマニアだけ
時間潰しなら携帯の落ちゲーなどで十分、高価なハードは不必要
- 818 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 08:59:48 ID:Slm7ki290
- コミュニュティってなんだ俺w
最近うるへんやっても日本人プレイヤーと馴れ合えないのが寂しい
特攻エンジだのオブジェキチとか言われるのが快感だったのに。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:00:16 ID:i9FjbkvX0
- >>809
日本語版買う奴は英語力が低いんだから英語圏に繋いでも無意味だし
カプはカプでモンハンとか出して別口からユーザー開拓頑張ってるじゃん
お前は批判ありきの色眼鏡でカプコンを見てるだけだ
- 820 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:00:34 ID:2u30ejfT0
- 20年前の宮崎勤から続いている執拗なヲタ叩きによる印象操作が結実した結果だろ
何かある度にゲームの所為、森昭雄を使って有害性を訴え
ゲームがメディアに露出する際は必ずテレビ映りのいいキモヲタ(十中八九やらせ)を使って
ゲーム離れを仕掛けてきた結果だ、マスゴミどもは全てのたうち回って死ね
- 821 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:01:32 ID:cWzlMeZt0
- 人生以外のゲームにマジになって
どうするの
- 822 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:02:15 ID:Rv2F7PHA0
- 今は2chやニコ動が娯楽として人気高いからな。
『子供の娯楽』って感じでも無いけどね。
でもその子供自体も数減ってきてるし、ゲームはジリ貧かな?
- 823 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:03:10 ID:Slm7ki290
- >>819
マーケットに日本語版しか並んでないからそれしか手に取らないだろうて。
平行輸入品を漁りに行く奴とは数が違う。
洋ゲーに関して言えば俺視点でカプンコは絶対悪。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:03:31 ID:LbJMvYht0
- もう、最近の楽しみはFPSかエロゲ、RTSくらいしかないな。
- 825 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:03:39 ID:XIrzNtgS0
- >>781
WoW日本語版が出ないのも、カプコンが過去に
ブリザード作品を糞移植した影響っていう話を聞いたことあるな。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:05:11 ID:1ABZDDimO
- ゲームやってる奴って仕事できなくて遊びも知らないんだよなw
無能無知の塊みたいな存在
- 827 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:06:27 ID:ZKPW+koC0
- 他社の輸入翻訳ゲームと比べるといろいろ規制するわりに
翻訳が一部さぼってあったりとかあんまいい印象はないなカプコン
- 828 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:07:12 ID:oJVXW/Kv0
- Xbox360 PS3 Wii
〜'06/3Q 143,625
2006/4Q. 121,078 457,558 919,643
2007/1Q 75,124 336,934 990,710
2007/2Q 40,311 144,083 890,223
2007/3Q 35,360 231,091 813,621
2007/4Q 91,790 472,010 1,004,233
2008/1Q 47,046 346,590 1,055,443
2008/2Q 25,463 204,728 643,967
2008/3Q. 116,386 130,932 490,748
2008/4Q. 133,202 298,547 672,660
2009/01. 47,487 127,196 220,311
2009/02. 51,585 68,292 81,679
〜03/01. 11,795. 36,513. 17,876
〜03/08. 14,994 39,835 16,560
------------------------------------
累計. 955,246 2,894,309 7,817,674 (Media Create)
- 829 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:07:15 ID:hiQAYrwSO
- 自分で積み重ねる趣味があると
ゲームの時間はないな
2年に1本やりたいゲームがあるかないか
- 830 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:07:34 ID:MDf+9SPg0
- 最後に買ったゲームはミンサガだな。
最後っつーかまだやってるんだけどな。
そろそろ3年になるかな・・・
- 831 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:07:43 ID:i9FjbkvX0
- >>823
だからそういう洋ゲー厨はオリジナルをプレイすればローカライズの被害受けないんだからいいじゃん
カプンコは日本代表として海外市場に攻勢かけてる立派な会社だよ
日本人ならそこを誇りに思えよw
- 832 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:08:02 ID:Slm7ki290
- >>826
俺が仕事すると田植えすんなよってVCかっとんで来るけどな。
it's my mine!! hi-ha- って返すけど。
- 833 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:08:10 ID:a6OzKc1u0
- カプコンがオブリビオン出してたらきっと売れてなかったろw
つか洋ゲーの話してんのにモンハンってなんだよw
- 834 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:08:38 ID:m+XJcuqh0
- ゲームは今、クリエイティビリティーの面で危機に瀕しています。
プロモーションを大量に行い、ゲームとしての面白さが語られる以前に
販売攻勢をかけてしまおうとする売り逃げのような行為が平然と行われています。
ビジネス的に見れば、決して悪いことではありません。
しかし、それではゲームの本質である「楽しさ」や「感動」、「心」が置き去りにされてしまう・・・。
だから僕らは、いいゲームが売れる時代を取り戻さなければなりません。
http://www.konami.co.jp/job/jk/spe/pic/pro_main.jpg
(`・ω・´)* キリッ
/ら ⌒\
/ /\ \\
KOJIMA PRODUCTIONS (ノ > )u)))
/⌒ ̄ ヽ |
| | ̄ ̄ ̄\ | .|
|_|/ ⌒ \ | | |
(__) |__|
(__)
- 835 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:08:46 ID:ZKPW+koC0
- >>828
PS3逆転とか言うけどwiiこれ以上売れようがないってのが正解だな
- 836 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:09:01 ID:NveANeYd0
-
カプコンのせいでDiabloV日本語版でるの遅れたらどーすんだ
- 837 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:09:25 ID:UtirvXYm0
- >>828
CMの洪水が無くなればWiiもこんなもんか
- 838 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:09:37 ID:PnQwSCcm0
- >>804
一般人はゲーム内容に詳しい人を基準とし、ヲタはゲーム業界に詳しい人を基準とする
って感じかな。
- 839 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:09:53 ID:Tp0rgRQy0
- 攻略本がないとコンプできないようなゲームは終わりにして欲しい。
それと、いつでも好きな時にセーブできてチマチマと遊べるのがいい。
- 840 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:10:02 ID:5ukgrUqN0
- XBOX360 PS3 Wii PSP DS あとPCゲーム
皆もってる36歳独身ですが何か?
まあ酒飲まないし,休みは家に引きこもるのが大好きだし
友達ほとんどいないし皆でワイワイとか苦手だし
多分死ぬまでゲームはやめられないわ
今はVictoriaとかのparadoxのストラテジーSLGに激はまり中
これからは俺みたいな潜在的引きこもり体質向けの
ニッチな産業になっていくのかなあ
- 841 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:12:29 ID:oJVXW/Kv0
- 俺思うに寧ろ家庭用ゲームがこれだけ広まれば充分だと思う。
今でも偏見はあるがFCの頃以上にコンシューマ機に対しての
世間の浸透率と話題性は一般化している。
- 842 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:12:38 ID:Gy5dSdYf0
- ドラクエもFFもスーファミあたりからつまんねーし
いまさらゲーム?って感じだな
80年代から90年代前半が一番盛り上がったし面白かった
ま、ゲームに限らず漫画や音楽もそうなんだけど
- 843 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:15:46 ID:Slm7ki290
- >>831
英語版に買い直してくれればある意味被害はないけどなw
そうなる前にパッチがないサーバーにつながらない→やめる
で日本人の洋ゲー嫌悪(?)にも貢献してるw
- 844 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:16:28 ID:i5/HH59a0
- えー!カードゲームやる友達もいないの?おじちゃんたち
- 845 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:17:01 ID:SNKh0K6k0
- >>842
人はそれを懐古補正って言うんだよね
- 846 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:17:16 ID:ZKPW+koC0
- >>842
それはあんたがおっさんになったんだよ
- 847 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:17:33 ID:e+dBCvP10
- 日本全体がニッチになってるよな
JRPGなんて世界的に嘲笑の的だし
- 848 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:17:34 ID:N81xcTBx0
- 有野がゲームに詳しい訳ねえだろ
ゲームセンターCXでスーマリ2やった時に毒キノコの存在知らなかったからな
おっさんだから最近のゲームに詳しくないのは当たり前
ただ、少年期に全盛だったマリオ2の事知らないのはロクにゲームやってなかった証拠だろ
- 849 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:17:45 ID:4KWbMCEjO
- グラフィック重視ばっかりで内容が薄っぺら
PS2でRPGのワールドマップが無いのが普通になって一気につまらなくなった
リアルなCGキャラの会話がほとんどなら映画の方がよっぽど面白い
- 850 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:18:08 ID:a6OzKc1u0
- >842
それは歳とって感性が劣化したからw
ジジイが演歌しか聴かないのと一緒
ここ十年泣いたこと無いだろw
- 851 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:20:19 ID:Slm7ki290
- >>847
Rhapsody(マール王国の人形姫 英語版)は高評価だったなー
しかしマールシリーズがなくなってからというもの鳴かず飛ばずだな
ディスガイアは売れたんだっけ。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:21:00 ID:i9FjbkvX0
- >>843
洋ゲー厨なのはわかったから
一つの面だけ見て自国のゲーム会社を貶めるような白人コンプのスウィーツ的なレスはやめてくれw
- 853 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:21:11 ID:oqxYG2/dO
- 俺がゲーム会社なら80歳以上限定ソフト作るね
- 854 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:21:24 ID:ZKPW+koC0
- >>847
単純作業の繰り返しで経験値をシコシコ上げて
マップを何度も往復してお使いして
中二病のイケメンが世の中わかったようなことをほざくオナニームービーの垂れ流しを見せ付けられる
なんかやる気しない罠
- 855 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:21:24 ID:oJVXW/Kv0
- >>847
さらっと日本バッシング乙
JRPGって単語を広めて貢献したはMSのハードなんだよね。
そしてそちらが見事失敗しました。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:21:48 ID:KY7rMzai0
- ゲーム好きなら課長がトップは良いとして、伊集院が居ないのはおかしい。
あいつは、自分が楽しむ為に後輩にゲームを買い与えるくらい貢献しているというのに。
- 857 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:21:53 ID:dLPv0vAR0
- >>853
まずはコントローラーを軽くしてくれ
- 858 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:22:28 ID:FXHKq1BmO
- >>842
そうやって画一的に批判することが老化だと気付けよ
「今の若いものは…」と愚痴るのとほとんど変わらんぞ?
- 859 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:22:41 ID:KU8s/FzZO
- >839
別にコンプしなくてもよくね?
攻略本がないとクリア不可というなら問題だけど。昔はそんなゲームばっかだったがw
- 860 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:23:16 ID:hgirZQE/O
- >>856
伊集院の実兄がアスキーの社員だったな
- 861 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:23:17 ID:Slm7ki290
- >>852
いんやブリ厨の俺視点ではカプンコは絶対悪!!
これだけは絶対譲れん!!
御神楽少女探偵団をエロゲに身売りした河野一二三の方がまだ許せる!
いや・・やっぱ許せんなw
- 862 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:23:17 ID:Ek2NlMUkO
- お前らきもいな…
- 863 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:23:19 ID:Gy5dSdYf0
- >>850
んなこたーない
感性はむしろ昔より鋭くなった
ちょっとしたことで泣いたりとか涙もろくなった
懐古懐古というが懐古って何かね?具体的に
昔が良かったといえば全て懐古か?
アホか
良かったもんは良かったんだからしょーがねーだろ
「昔は良かった」それが事実
今のゲームで昔のゲームに勝てるものあるの?
何ひとつねーよ
- 864 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:24:05 ID:SNKh0K6k0
- >>851
アレのどこが受けたのか不思議でならない
感性が根本的に違うのだろうか
英語版専用の要素があったわけじゃないんだろ?
- 865 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:24:28 ID:2qye2avNO
- ゲーム依存症のメンヘラどもがいくらあがいてみたところでゲーム業界自体が斜陽っていう現実
現実逃避大好きのゲーム厨が必死に逃げ続けてるこの現実の世界
- 866 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:25:01 ID:ZKPW+koC0
- >>863
年取ると涙腺緩むっていうよね
- 867 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:25:13 ID:rmJsNQk9P
- >>863
グラフィック
サウンド
- 868 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:25:52 ID:U8sEGdRx0
- >>6
あー無駄な経験値稼ぎとか素材とかアイテム集めとかまったくやる気が起きなくなったw
- 869 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:26:03 ID:ALAtBCVj0
- >>865
他人を貶めてもお前の地位は上がらないよ?
お前も逃避してないで最近流行の自分磨き(笑)でもしてきなよ。
- 870 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:26:04 ID:exA6ML2d0
- 日本で斜陽じゃない業界って介護職くらいじゃね・・・・
- 871 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:26:09 ID:zzekuzZ/O
- 友達と集まったらウイイレはかかせないよな?
これはサッカー好き以外でもはまれるし
- 872 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:26:13 ID:+J1TvVN5O
- アルカノイド限定なら大山のぶ代が芸能界一の腕前です。
- 873 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:26:36 ID:Mq5JIgrS0
- >>863
>今のゲームで昔のゲームに勝てるものあるの?
そりゃもうグラフィックとかうんたらかんたら
言いたいことはよく解るが、さすがにこの部分だけは同意できん
お前みたいな盲目的なのが「懐古厨」って言われるんだよ
- 874 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:26:48 ID:yXNafthf0
- >>848
ディスクシステム持ってなかったんだろ
あんなの持ってるのはゲームマニアだけ
- 875 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:26:48 ID:n+3jRHM20
- まあ、でも、アメリカじゃ、映画会社がゲーム業界への参入を
どんどん始めてるんだけどね。
日本のゲームがつまらなくなったって事だよw
- 876 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:27:03 ID:dLPv0vAR0
- 涙もろくなるのは感性の鋭さとは関係ない
年食った証拠
年をとれば遊びがつまらなくなるものだ
犬も猫もその辺は一緒
- 877 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:27:04 ID:laRloSer0
- まあこれでwiiとDSバブル終了だな
つうかわかってただろ。ゲームをやらない、バカにする層にブームで売っても
こうやって大量離散で反動が来ることぐらい
そりゃ興味無い、他にしたいことある層に売っても何の市場拡大にならなかったわけ
- 878 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:27:11 ID:tsSY1Lg00
- ゲームなんかで夢中になれる哀れな人生
まあオタクだなww
- 879 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:28:21 ID:oJVXW/Kv0
- ID:Gy5dSdYf0
こいつ馬鹿だろ。
何となくにわか批判直ぐしそうなタイプに見える。
でも自分自身が一番の薄っぺらい奴という罠。
- 880 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:28:59 ID:dtJvhvf+0
- ps3,xbox,ds,wiiから
月何本もゲーム出たりネトゲーが流行ったりで
人が分散してしまってつまらない
全ゲーマーをひきつける超大作がでてほしい
- 881 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:28:59 ID:UtirvXYm0
- >>849
和ゲーなんて重視と言えるほどのグラフィックもリアルなCGキャラも殆どないだろ
- 882 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:29:02 ID:Gy5dSdYf0
- >>867
ゲームと関係ねーしw
横文字で言うな、結局映像と音楽だろ
それが良くなった事がゲームの善し悪しとなんの関係があるんだ?
>>873
だからその「懐古厨」って言う奴らって何を根拠にそれ言ってるのさ
懐古って何?w
盲目的?
冷静に過去と現在を判断できないお前こそメクラじゃないか?
今の方が昔よりマシだとでもいうのか
だとしたら釣り以外の何ものでもない
- 883 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:29:05 ID:BwsflM3h0
- ハードの種類が多くてわりと高価なのがネックだと思う
やってみたいゲームがあってもハードがバラバラ、
そのやりたいゲームも1ハードにつき1〜2つくらいしかなかったりする
個人的にPS2が総合的に好き(ソフト豊富で安い、ハードもコンパクト)なんだけど
PS3でPS2ソフト使えるようになったらPS3買ってもいい!
龍が如く3やりたいし
- 884 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:29:19 ID:C+ftt5ud0
- 年を重ねるにつれて趣向が変わるのはあるかもしれんな
学生時代はRPGとかシミュレーションRPGと時間がかかるものが好きだったが
社会人になってからはFPSとかアクションとか直感的操作ができるゲームが好きになった
何より仕事前の微妙な時間にちょこっと出来るっていうのがいい
- 885 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:30:21 ID:SNKh0K6k0
- >>882
君の言うゲームって何?
じゃんけんとか?
- 886 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:30:25 ID:Slm7ki290
- >>864
特に英語版の追加要素とかはないはずだけど
日本でもリトルプリンセスがヒットして、前作の人形姫が追従して売れていったって特殊経緯だからなー
個人的にあのゲームは戦闘がひたすらウザくて、ストーリーやミュージカルを眺めるのが楽しいそんなゲームだった。
ミュージカル見たいがためにセーブポイント何度も戻って見返すとかw
そういえばリアルローゼンクイーン商会で飴を買うのが俺のしきたりだった。
- 887 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:30:28 ID:ZMNUKqmn0
- >>867
サウンドは、ゲーム機の機能としての音色数は確かに増えたが、曲の出来としてどうなのか?
俺は未だにイースを超えるゲーム音楽は無いと考えている。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:30:51 ID:NveANeYd0
- >>875
まあドラゴンボールエヴォリューション作ったやつらはレイオフだろうな
- 889 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:30:52 ID:RlxNVEVyO
- >>863
要するに、簡単なゲームしか出来なかったんだろ。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:31:07 ID:1x7iuctj0
- ゲーム=子供とオタクのものってイメージが付き過ぎたな
- 891 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:31:12 ID:i9FjbkvX0
- >>865
ゲーム市場は世界的には成長期。
http://www.npd.com/press/releases/press_080131b.html
北米は市場の5割を占めるが、2006年から2008年の間に190億ドル近く成長してる。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:31:34 ID:UtirvXYm0
- >>877
角川とかと同じ、短期的に自分のところに客かっさらうためだけの焼畑もいいところだよ
- 893 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:32:39 ID:HvsS6Obg0
- ゲームに凄いはまってる人の話を聞くと羨ましいと思う。
俺もゲームにハマってた小学生の時は本当に楽しかったから。
でも今やってもどんなに面白いと思っても一度電源を切るとまたやろうとはあんまり思わないんだよな。
最近、龍が如く3っての買って今までに無理して2回やった。
面白いし金かかってて凄いゲームだとは思うけど、なぜか積極的にまたやろうとは思わない。
月1ペースで3年後くらいにクリアできればいいやって感じ。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:33:28 ID:VKQAzs/n0
- WiiとDsの糞ゲーみたらそら逃げ出す罠
- 895 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:33:31 ID:Tp0rgRQy0
- >>859 夕闇通り探検隊ってゲームが大好きで
コンプしたくて頑張った過去があるので…。
結局攻略本買ってしまった・・・。
- 896 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:34:11 ID:cLB241To0
- >>859
例えば、ドルアーガを攻略情報なしで自力クリアするやつが居たら神扱いされただろうな
少なくとも俺の周囲には皆無だった
- 897 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:34:15 ID:XNhljt7R0
- アラフォー。 ドラクエもFFも、やった事ありませんが?
昇竜拳コマンド出せなかった時点で、ゲームなんてクソ食らえだとおもってましたが?
- 898 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:34:37 ID:Mq5JIgrS0
- >>882
あのね…別に 昔のゲーム<今のゲームって言ってるわけじゃないのよ
技術的にも昔より今のほうが遥かに優れてるんだし、お前の言う
「今のゲームで昔のゲームに勝てるものある?」っていう論拠すら怪しいじゃんって言ってるの
一部は優れてるけど、全部がそうだとは一言も言ってないし
それこそお前のほうがめくらだな
- 899 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:35:06 ID:ErUig3FK0
- ある時、急にゲーム欲?ってのがなくなるんだよな
- 900 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:35:33 ID:5o17LcmlO
- 稼ぎ頭のRPGとACが佳作の頻発でファンがバラけたのも原因でしょう。
どれもきちんと楽しめるけれど、全部やるほど物理的に時間が足りないし
収集、成長の達成感よりも対人勝利に比重が移ってきた頃からプレイヤーのモチベそのものが右肩下がりになったと思う。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:35:55 ID:+MsRlyQY0
- ゼビウスとイーアールカンフーまではやってた
- 902 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:36:12 ID:exA6ML2d0
- おもしろくねーなとおもってゲームしなくなってたら
ナメてかかってた子ども向けのゲームが面白くて夢中になった
大人になったという偉そうな意識が視野や選択の幅を自分で狭めていたみたいだ
何に対しても変な気取りが入っていた事に気が付いて、何でも試しにやってみる事を
面倒くさがらないように心がけてる
- 903 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:36:12 ID:ZKPW+koC0
- ゲームのコンプ条件て
・暇
・積みゲーが少ないOR無い
・コンプしようというより気づいたらコンプに近かったのでつい
あたりじゃないかね
どれか欠けるだけでメンドクセーなーってなるような気がする
- 904 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:36:38 ID:Tp0rgRQy0
- >>899 好きなゲームのシリーズが
発売されると知ったら・・・ゲーム欲沸かない?
- 905 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:37:10 ID:Gy5dSdYf0
- >>898
だからアホだっつーの
百歩譲って技術が優れてたとして、ゲームはマシになったの
ゲームにとってそれは良い事だったの?
現実は衰退してるだけ
つまんねーもん垂れ流してるだけ
それにみんな気づいてるからゲーム離れがおこってんだよ
- 906 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:37:15 ID:dtJvhvf+0
- >>896
今なんかドルアーガスレ行けば
遠藤さんがいるからな 聞けばいい
- 907 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:37:34 ID:tsSY1Lg00
- >>899
くだらなさに気づく
- 908 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:37:58 ID:cQVG3Hka0
- ロールプレイングは説明書すら読まずにやると楽しい。
攻略本なんかもってのほか
- 909 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:37:58 ID:C+ftt5ud0
- いい加減ターン制のRPGはやめたほうがいい
- 910 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:38:01 ID:RYsU31Nl0
- ドラスピ、R-TYPEまでやった
- 911 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:38:23 ID:SNKh0K6k0
- >>904
それが何時の日か
「ああ、またこれ出るんだ・・・」
になるのさ
- 912 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:38:24 ID:oJVXW/Kv0
- >>875
海外のゲーム会社はクオリティ重視でグラ重視な傾向が特に強いから、
今じゃ殆どのゲーム会社が赤字で倒産しまくりでやばいらしいよ。
今は日本のメーカーがまた喰いはじめてる。
- 913 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:38:33 ID:2azlr2ln0
- 子供でも大人でも楽しめるRPGはDQだけ
- 914 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:38:46 ID:Slm7ki290
- >>893
>ゲームに凄いはまってる人の話を聞くと羨ましいと思う。
ディスガイアスレとかに行って
いまだに↓コピペしてる奴を見かけたら羨ましいとは絶対思わなくなるはず。
ttp://www10.plala.or.jp/ALPS/ningyokan/library/words/dis05.html
- 915 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:38:52 ID:Tp0rgRQy0
- >>911 うーん、なるほどなぁ。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:39:00 ID:dLPv0vAR0
- マシン性能が上がって素直によくなったと思ったのは
ドライビングゲームとフライトシミュレータだな
ARPGもリアルタイム3Dで世界の臨場感というか
そういうのが広がった
ただまあ面白さがそれに比例しているかはまた別問題だがな
- 917 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:39:04 ID:kJOuhBJt0
- ゲームは暇つぶし程度が一番。
暇つぶしで無くそうとするゲームシナリオが
逆にゲーム人口を減らした。
いまさらドラクエもないだろ
- 918 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:39:27 ID:ZKPW+koC0
- >>906
便利な時代になったもんだ
- 919 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:40:26 ID:RYsU31Nl0
- ネトゲなんかは、wikiなどに情報が読めて
効率がいい育て方とかが、即効で出来上がる
よって遊び方が限定されてしまうんだな
家庭ゲーも同じ
ゲームを遊ぶことに関しては知らないことの方が幸せだ
- 920 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:40:48 ID:BwsflM3h0
- これだけ不況だったら呑気にゲームしてる場合じゃないと思うかも
- 921 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:40:54 ID:gvAK+abn0
- サクラ大戦みたいなゲームだけが残ればいい
FFとか難しすぎるんだよ
- 922 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:41:06 ID:XIrzNtgS0
- ゲームは出力媒体が進化しないと頭打ちな気がする。
もう平面テレビじゃ表現力の限界が来てるでしょ。
どこかが今の技術力でバーチャボーイをもう一回作ってくれないかな。
- 923 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:41:17 ID:MDf+9SPg0
- 最近のゲームは音楽がクソだ。
安っぽく壮大にしてみたり、変に民族音楽っぽくして
誤魔化したりそんなのばっか。
ゲーム音楽だけじゃないか・・・
- 924 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:41:39 ID:FVmpKfQr0
- >>905
ムービーゲームなRPGについては知らんが
レース、フライト、FPSなどの家庭用シミュレータージャンルは
ハードの高性能化&車、飛行機ヲタが存在するかぎりまだまだ成長すると思うよ。
- 925 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:41:49 ID:Mq5JIgrS0
- >>905
>百歩譲って技術が優れてたとして
いや明らかに今のほうが技術は優れてるしw
まあこれ以上揚げ足取りしてもしょうがないね
今のゲームより昔のゲームの方が面白いっていうのには同意してる
- 926 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:41:51 ID:Slm7ki290
- >>916
M$のフライトシュミレータセクションが解散だそうだ。
あそこは歴史ある所なんだがこれも時代かなと。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:42:03 ID:cLB241To0
- >>913
ポケモンに一票
- 928 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:43:09 ID:ZKPW+koC0
- >>920
でもゲームしたい・・・
そうだ!携帯ゲームならどこでも空き時間にできる!
おまけに脳を鍛えれば他のクズどもに差をつけられるwww
っていうのが昨今の流れかと
- 929 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/03/25(水) 09:43:14 ID:zQQCePJe0
- ('A`)q□ 最近のゲームは適度な時間で切り上げられるようなモノが少ないな。
(へへ ストーリーモノのRPGなんて、暫く放置するとストーリー忘れてたりするしw
Wiz見たいに自分で補完するRPGが楽。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:43:26 ID:gudHlTdi0
- >>904
俺が本当に好きだと思ってるゲームの続きとかリメイクは
出ないことになってるからそれはないな
・蒼天の神の座
・パネキット
・夕闇通り探検隊
あたりの続きが出たら考え直してもいい。
- 931 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:43:37 ID:XNhljt7R0
- ときメモとか色々ギャルゲー出てたじゃん? 誰がやっても同じ反応示すって所が
既に恋愛対象じゃないしw 触れもしないしw
全然モテなかったけど、ギャルゲーは馬鹿馬鹿しくて手を出さなかったな。
- 932 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:43:49 ID:P7y4FMIzO
- >>910
キングバルーンまでやった
- 933 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:43:55 ID:5o17LcmlO
- アイデアも工夫も飽和状態って事だね
- 934 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:44:16 ID:ZMNUKqmn0
- ドラクエは水戸黄門や寅さんのように、定番のコマンド入力型RPGで有り続けて欲しかった。
ドラクエ世界でアクション化やりたいならスピンアウト作品としてやればいいだろうに。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:44:21 ID:yXNafthf0
- わざわざ金払ってゲーム会社の出した短答式試験に答えてる様なもんだしな
あれなら資格試験でも頑張った方がいいんじゃないの
- 936 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:44:32 ID:fCJzhzGF0
- マリオブラザーズが出た頃は2〜3時間程度遊ぶと飽きるゲームしか
なかったから、午前中は友達の家でゲームをして午後は野球とかサッカー
をやるのが小学校の時の休日の過ごし方だったけど、今の小学生は
公園でDSで遊んでるからな。そういうのを見ると時代も変わったと感じるな。
- 937 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:45:36 ID:kvTrclNm0
- >>874
マリオ2はスーファミでリメイクされたね
ディスクシステム持ってなかったから、はじめて自分のうちで楽しく遊べた
マリオとかは友達で集まって遊べるけど、RPGとか基本的にひとりがやって、
あとは見てるしかないから、みんなで集まってやるもんじゃねーよな
- 938 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:45:42 ID:7r6fuIa9O
- ゲーム機を次から次へと買わされるしもうイラネ。
- 939 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:45:49 ID:Slm7ki290
- >>929
Wizなんて硬直長いしちょっと動くだけで左右から敵わらわら出てくるし
防戦ばっかやってると詰むし、かといって進めばいいってもんでもないし
そのくせなぜかやめられない止まらないTAITOの駄傑作ゲーだった。
- 940 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:45:55 ID:Gy5dSdYf0
- >>925
バカ
昔のドット絵の方が職人技だし、少ない容量の中で1バイトを削ってた頃の方が
技術的にも上だ
技術ってのは人の手による技だ
決してマシンの性能ではなーい!
- 941 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:45:58 ID:cQVG3Hka0
- ウルティマは面白かったなぁ・・・
まああまり目的もなくやってたが・・
- 942 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:45:59 ID:dLPv0vAR0
- >>924
フラシム系はヲタの底なしの要望に製作費用が高騰したらしい。
そして作りこめば作りこむほど間口が狭くなるという
ジレンマを抱えているので成長は望めん。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:46:02 ID:b0wJ/y9C0
- 最近は中学生くらいになって色気づくと、
「ゲームで遊ぶ=子供っぽい=恥ずかしい」
みたいな認識にでもなってくるんじゃないのか。
遊ぶよりオシャレに金を使って、早く彼女を作りたい、みたいな。
妙にコソコソとファミ通を立ち読みしてたり、友人が近付いてくると
さっと隠したりする少年を何度か見かけたよ。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:46:35 ID:hPW55Tb9O
- ムーンクレスタ以外興味ない
- 945 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:46:54 ID:fUo4XvF9O
- 理由は簡単ハードを1つにまとめろ話しはそれからだ
- 946 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:47:07 ID:t6twatGK0
- 厨二病みたいなストーリーが多すぎて、ちょっとうんざりしてきて、そういうのはやらなくなったなあ。
いやまったくもって多くのムダな時間を費やしてきたわ。
- 947 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:47:22 ID:ZKPW+koC0
- >>943
それ中二病や
普通は大学ぐらいで揺り戻しが来る
- 948 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:47:24 ID:jZgSigO10
- 1980年代アイドル
【姫火山大噴火】 松田聖子 チェリーブラッサム (スモーク、ヨット、白服、二の腕ぷりぷり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5674858
【大明神】 松田聖子 チェリーブラッサム 【くねくね姫】 (衣装色々オムニバス)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6267553
松田聖子 白いパラソル (白服、聖子親衛隊の応援 理性を失った男性の絶叫)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4712424
松田聖子「天国のキッス」 (カラー風船の天国、白服、二の腕ぷりぷり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6061423
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3411309 (理性を失った男の絶叫)
【世界一カワイイ♪】 松田聖子 夏の扉 (黄色ピヨピヨ、フレッシュ、スモーク、波打ち際)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5395824
松田聖子 青い珊瑚礁 (初の大ヒット曲、白服、初々しい、ドリフ大爆笑のコントの間奏曲、薄化粧)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6128641
松田聖子 裸足の季節 (1980年4月紅白歌のベストテン 最古動画のひとつ 左手マイク!? フリルなし!?の皇室のような上品白服)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6410859
河合奈保子 スマイル・フォー・ミー (1981/7/16 キンキン裕子のおじゃましま〜す ビキニ)
http://www.youtube.com/watch?v=K0zeMVm5yoo
河合奈保子 夏のヒロイン(リミックスVer.) (衣装色々オムニバス 甘いですか♪酸っぱいですか♪フレーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=ccGrn68-WW4
河合奈保子 ムーンライト・キッス (青服 自家製健康ドリンク紹介 背景にそれ飲む松田聖子、郷ひろみ)
http://www.youtube.com/watch?v=8SGXKJxFoy8
結婚適齢期の二人の共演デュエット 河合奈保子『エスカレーション』 松田聖子『天国のキッス』 (ウェディングドレス)
http://www.youtube.com/watch?v=8yJWi0smlfY
中森明菜 少女A (初ヒット曲 トップテンで第14位にランクイン スカウト番組の様子も)
http://www.youtube.com/watch?v=yG_LzDT4Dbo
"恋はじめまして" - 岡田有希子 (江崎グリコのCF)恋ーしーたーら〜 誰だってぇ〜 キレーイーになりたい〜♪(みんな知っているフレーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=vCckWkqKhCE
- 949 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:47:40 ID:KY7rMzai0
- >>930
>蒼天の神の座
蒼天の白き神の座な。あれは俺のゲーム経験では革命だった。
クソゲーだと思うけど、ハマってたわ。
- 950 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:48:12 ID:Slm7ki290
- >>944
おっとBPSの悪口はそこまでだ。
- 951 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:48:49 ID:J3zRwRD50
- ベビーブームの世代がゲーム卒業しつつあるからなー。
30代半ばの俺も今は子育ての方がすっげー面白可愛くて、
ゲームの優先順位なんて底辺になっちゃったなー。
まじファミコンは神だった・・・。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:49:47 ID:pwF9ukxbP
- 30代からゲーム始めたおっさんのゲーマーぷりは異常
- 953 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/03/25(水) 09:50:08 ID:zQQCePJe0
- ('A`)q□ >>939
(へへ TAITOも出してたっけ?ASCIIってイメージしかないw
って、微妙に俺の知らないゲームの話という気がするw
- 954 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:50:17 ID:dtJvhvf+0
- >>941
ウルティマ 偽りの預言者
すげーやった
ああいう感じのは
オブリで完成したような気がする
- 955 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:50:21 ID:vVfZREQdO
- >>905
今の方が技術高いに決まってんだろ
そもそも昔とは開発規模が違いすぎる
ただ、技術が高ければ面白いかっていったらそうじゃないしプラスになるかマイナスになるかなんてそのゲームによるさ
- 956 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:52:55 ID:Slm7ki290
- >>953
セイブ開発のWizだぉ
ttp://gsdb.or.tp/index.php?k=2&cat=ac&head=1985
- 957 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:54:08 ID:kyyKTq2wO
- 現実で疲れ果ててるのに、ゲームやって余計に疲れるの、やだし
- 958 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:54:29 ID:e+dBCvP10
- ゲームってのは
みんなでワイワイやるのが楽しいんだよ
子供のコミュニケーションツールなんだよ
大人になって一人でゲームやっても面白いわけがない
大人になったら自分の子供とゲームするのが楽しいんだよ
- 959 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:55:12 ID:wdoksvmt0
- ディスクシステムを知らないって、どれだけモグリなんだw
ブロック積んで遊んでた時代も懐かしい。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:55:59 ID:hXygREAP0
- >>929
ウィザードリィは9割がた脳内補完だしな
LlongswordとLongsword+1の、この+1の違いで脳汁出るような人間でないと楽しめないという弊害はあるが
- 961 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:56:24 ID:o5/vLsLY0
- 俺はセガがゲーム機出したら絶対買うよ
- 962 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:56:33 ID:CvisSaEy0
- おれは昔からやってるけどPS3も結構やってるわ。
ドット2DがいいっていうならDSで結構でてるだろ
- 963 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:58:07 ID:L4U+uOfvO
- スパロボがα以降駄作しか出てないのが残念…
Fのようなのはもう出ないのかな
- 964 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:58:27 ID:K4ZPHmr60
- >>950
>>おっとBPSの悪口はそこまでだ。
は?w
- 965 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/03/25(水) 09:58:35 ID:zQQCePJe0
- ('A`)q□ >>956
(へへ ありがとう、そんなのもあったのか。
>>960
そう、そしてキャラクターの名前だけで脳汁出さないとね・・w
- 966 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:58:53 ID:SNKh0K6k0
- >>962
ドット絵ってのはさ、16色以内のいかにも「打ってる」ってのがいいんだよ
最近のイラストからぷちぷち修正しましたみたいなのはなんかドット絵としての魅力を感じないんだよ
最たる例はヴァニラ作品
グラフィックは相当良いけどドット絵としての魅力は皆無
- 967 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:58:53 ID:aJAFzjNU0
- ゲームするならDVDかぶるれい見る、、、
もっと暇ならゲームするかも
- 968 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:59:05 ID:NveANeYd0
- >>961
今こそバーチャロンとスポーン イン ザ デーモンズ ハンドの進化系をですね
- 969 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:59:09 ID:gudHlTdi0
- >950
ムーンストーンの読み間違いか
- 970 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:59:30 ID:Slm7ki290
- >>960
かまいたちのよるもウィザードリィ内蔵してて糞ワロタ思い出あり。
初代ウィザードリィは後列3人ビショップとかでやってた気がする。
- 971 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 09:59:32 ID:MUx+QwDhO
- ゼルダとアランドラ買った。
久しぶりにゲームらしいゲームがやって楽しすぎるwww
ネットでレビューとか下調べしてから買えるしゲーム自体も安くなったし、便利な時代になったな。
なけなしのお年玉で悩みに悩んで買った9800円SFCソフトがクソゲーだった時の絶望と来たらもう・・・
ケムコとジャレコ!あの恨みは忘れんぞ!!
- 972 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:00:00 ID:lgKrGDZ00
- ゲーム機が高額になっているのと、人気のDSといった携帯機のソフトは面白くないからな。
まあそれはいいんだが、ゲームすらしない、車(バイク)は乗らない。では何をしているん
だろうか?まあネットゲームもあるが、ゲーム向けパソコンの売り上げが上がっているとい
う話も聞いたことはないし。
- 973 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:00:36 ID:zvfVacjm0
- ファミコンカセット買ってきて
興奮のあまりすげーうんこしたくなって
トイレに駆け込み箱やら説明書をドキドキしながら見ていたあの頃
- 974 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:01:23 ID:Slm7ki290
- >>969
うんそゆこと。
ブラックオニキスは懸賞出てたんだよな。
- 975 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:01:46 ID:lJDGPnUhO
- >>940
そりゃもう根本的に価値感の相違としか言い様がないな
- 976 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:02:30 ID:gudHlTdi0
- >>974
たぶん実家戻ればファイアークリスタルまでクリアしたキャラデータ(もちろんテープだw)が
まだ残ってるわ俺w
- 977 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/03/25(水) 10:03:12 ID:zQQCePJe0
- ('A`)q□ Obsidian Ring Of Zodiac とか Kings Sword Of Hasteを必死に探した20代前半。
(へへ
- 978 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:03:12 ID:hXygREAP0
- >>970
全員僧侶でやたら傷を治しながら長旅とかしてたなw
死体探しのために捜索隊を作ったりとか、あの線画の中で実にいろんなことがあったような
- 979 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:03:22 ID:HpcmPz5pO
- 今はただ見せるGAMEだからな
- 980 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:03:48 ID:dap8T/tpO
- >>968
スポーンはかなり面白かったな
連れが持ってて、みんな集まったら数時間対戦やってたわ
- 981 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:04:06 ID:FVmpKfQr0
- オッサン・ホイホイなスレになっているじゃんww
やっぱ、オッサンしかゲームしなくなったんだろうな・・・・・
という事は、ハード論争で厨なカキコをしている連中って
実は、オッサンだったのかよっ!み・・醜いな、醜(臭)悪すぎるぜ
- 982 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:04:32 ID:VKQAzs/n0
- Wizずきならデモンズおすすめ
- 983 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:04:41 ID:XzphiQ8t0
- PS2でゲーム遠ざかってたけど、XBOX360かって最近は結構やってるな。
RPGとかはそんなやらんけど、ネット対戦さらっとできるのがいい。
HALOWARSおもしれえ
- 984 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:05:30 ID:Slm7ki290
- >>976
そらすごいな〜
ブラックオニキスは途中で投げちゃったよ
俺にはちょっと難しいゲームだった。
代わりにFM-11AD2の今で言うところのGPUいじって遊んでたわー
- 985 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:05:48 ID:ZKPW+koC0
- >>940
そりゃーロマサガあたりのドット絵もすごいけどさー
所詮貧乏人の手先が器用選手権レベルでのすごいであって
FFの新作やらCRYSISやらの今のゲームから見ると
正直お懐かしいですねレベルなのよね
- 986 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:06:09 ID:rmJsNQk9P
- >>981
こんな時間にガキが2chに書き込んでるはずがなかろう
- 987 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:06:30 ID:BqsoZIuPO
- ストーリーの無い対戦のFPSやレースなんかはやるけどRPGなんかはダルくなってきた
- 988 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/03/25(水) 10:06:39 ID:zQQCePJe0
- ('A`)q□ 取りあえず、世界樹の迷宮2でメインキャラのレベル99を目指しつつ
(へへ Diablo3を待つのが、現状かなw
- 989 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:06:45 ID:dLPv0vAR0
- ブラックオニキスは最下層でなげた
- 990 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:08:56 ID:J3zRwRD50
- >>977
グリズの店でBastardベースの+174%KSoHでた時は脳汁出たの思いだした。
- 991 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:10:20 ID:Slm7ki290
- >>983
いいから今すぐAlephOneを検索するんだ!
- 992 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/03/25(水) 10:12:57 ID:zQQCePJe0
- ('A`)q□ >>990
(へへ ああ、それは手が震えるわw
>>991
マラソンはストーリーが秀逸過ぎるよね。リーラ、デュランダルが懐かしすぎるw
マップ全部頭に入ってたよw
- 993 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:13:02 ID:+0oaVbiW0
- >>1
ていうか、3歳〜79歳(均等に各年齢から調査したとは思えないが)で、30%がゲームに
参加していると言うだけで、もの凄い数と普及率だと思うけどな。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:13:06 ID:Qh0Uav3IO
- >>986
ヒント:春休み
- 995 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:13:21 ID:AUo89DoS0
- 加齢による気力の減少
新しい事はやりたくない
新しいモノは認めたくない
記憶力・集中力の低下
懐古病で文句ばかり垂れる
そりゃおっさんゲーマーは去るしかない
- 996 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:13:31 ID:RTk9aBrGO
- ヲタ気質ではあると思うが、自分もほとんどゲームしないわ。
- 997 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:14:20 ID:Slm7ki290
- >>992
いかんまたやりたくなってきた
>>994
ヒント:仕事がない
- 998 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:15:15 ID:L2Al3HCTO
- 朝っぱらから嫌なもの見ちまった…
モスで4分待たされただけでギャンギャンクレームつけるDQN
ほんとああいうたぐいの人間って余裕無いな
たいして貴重な時間でもないだろうに
- 999 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:15:32 ID:vEV7SVBs0
- ゲームも終わったか
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 10:15:36 ID:MDf+9SPg0
- 1000ならミンサガのリメイクがドリキャスで出る
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】陣内は東京追放決定的!浮気相手は結婚前から交際していた元AV女優の及川奈央か★4 [芸スポ速報+]
【野球/WBC】「11球団が一致結束してよかった」 中継無しの日本テレビにも苦言 渡辺恒雄巨人球団会長 [芸スポ速報+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)