大手コンサルタント「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)の詐欺事件で、国から約2億9800万円の事業費をだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた同社元社長、多賀正義被告(63)ら4人の判決公判が24日、東京地裁であった。園原敏彦裁判長は多賀被告に懲役2年6月、執行猶予3年(求刑懲役3年6月)を言い渡した。
PCI元取締役、栗原努被告(57)ら3被告はいずれも懲役2年、執行猶予3年(いずれも求刑懲役2年)とした。多賀被告は詐欺罪のほか不正競争防止法違反(外国公務員への贈賄)罪にも問われていた。
園原裁判長は、多賀被告の贈賄罪について「我が国の政府開発援助(ODA)事業と海外コンサルタント業界に対する信頼を損ないかねない」と指摘。事業費の詐取についても「組織的に行われた常習的で悪質な犯行」とした。(12:29)