評価 |
閲覧 |
推薦 |
日付 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
ストリーム |
269 |
2 |
06/27 14:00 |
|||
のぼるん |
399 |
5 |
06/26 21:28 |
|||
防犯おやじ |
385 |
2 |
06/26 20:35 |
|||
Cyhyraeth(瀬田) |
319 |
4 |
06/26 18:59 |
|||
empro は OhmyNews 編集部発の実験メディアプロジェクトです(empro とは?)。
アキハバラを占拠せよ!革オタ同、革萌同、革非同による解放デモ呼びかけ渋井 哲也(2007-06-26 13:15)
「団結して共に闘おう!」 この3派は、エロゲーマーやアニメファン、鉄道オタク、軍事ヲタク、コスプレマニアなど「あらゆるアキバ系オタク諸君」に、「好きに生きるか、それとも縛られて生きるかを選択する時だ!」と、団結を呼びかけている。実行委員長の一人で、「革非同」の古澤克大さん(26)=ゲバ名、法政大学4年生=によると、その3派は社会的弱者であり、割を食っている人々だという。 解放デモを呼びかける古澤さん(撮影:渋井哲也) 「(3派に含まれる人たちは)これまで社会的弱者とは思われていなかった。どのように割を食っているかというと、オタク(ヲタク)は『電車男』で一時注目を浴びましたが、今でもキモイと言われたりしているように、それは決して好意的な注目ではありません。また、(アニメ、漫画、ゲーム等では)表現規制の問題もあります。商業主義的な恋愛からも排除されています。そして、少子化対策の中で『独身税』という発想まであります」 ただ、こうしたデモに人を集めるのは簡単なことではない。政治やデモは「ダサイ」「うさんくさい」と思われる風潮の中で苦労をし続けた。 06年10月末、1年以上好きだった女性がいた。それまで友達のような関係だったが、「付き合いたい。ラブラブの恋人のようにイチャイチャしたい」という感情が芽生え、告白したのだ。 デモを呼びかけるビラ(撮影:実行委の公式サイトより) 『萌える男』(ちくま新書)の著者・本田透氏の考え方も影響を受けているという。 本田氏の考え方には「恋愛資本主義ピラミッド」がある。同書によれば、「すべての人間が、恋愛偏差値によって階層化され、ヒエラルキーの中に押し込まれる」「そして、一定の偏差値基準に満たない人間は、ピラミッドの外部へと排除される」という構図をさす。 「モテない男(キモメン)」から「女」へ金が流れるのが「第1の搾取構造」であり、「女」から「モテる男」へと金が流れるのが「第2の搾取構造」、としている。そしてそれは金だけでなく、「男性的・女性的魅力」がヒエラルキーを決めている(もちろん、女性にも階層がある)。こうして一握りの男性が女性を独占する、というのだ。 その運動方法として、60年代に流行して、学生たちを巻き込んだ政治運動「全学連」にヒントを得たのはなぜなのか。古澤さんは、
77点
あなたも評価に参加してみませんか? 市民記者になると10点評価ができます!
※評価結果は定期的に反映されます。
|
|