鬱 我侭日記

カウント

●更新記録/お知らせ
03月25日(水)17時47分19秒

ここは閲覧専用の日記掲示板です。

●記事の表示

全 96 件中 1 〜 15



 ページ番号 (1〜7)
DS 書込日:03月25日(水)17時36分53秒  名前:酒井

既に一報が出たようなのでコメントしておきます。

DS版の開発を私のほうで請けることになりました。
経緯としては、1月末に版権元より「事情により開発が進められなくなったので、現状から引き継いでマスターアップしてほしい」という話がありました。このときは、他人のプロジェクトを引き継ぐなんて話をうけるわけもなく、即答でお断りしました。
その後3月に入って(詳しい事情は知りませんが)「今までの作業を破棄して1から作ることにしたので、やってもらえないか」との話があり、いろいろ考えた末引き受けることにしました。
内容に関しては、基本的にこれまでのコンセプト通り、追加、変更は最小限に抑えることになるので、過剰な期待はしないでください。

それから、あまり触れたくない話ですが、
今回、海腹川背のコアなファンの方々が当初望んでいた開発体制に近い状態になったかもしれませんが、こういう結果になった要因に関して、関係会社間のゴタゴタをネット上に晒し、広めていた方々が、自分たちの活動が実を結んだ成果だなどと誤解されることのないよう願っています。

本当はこの書き込み自体もNGなんだけど、何も書かないと妄想が妄想を呼んで、今まで以上に海腹川背のイメージを悪くする可能性があるので。
今後は、もうこの件に関してコメントしませんし、問い合わせなどいただいてもお答えしません。
また、このサイトの掲示板にこの件で書き込みするのもご遠慮いただきたく思います。
  
シリアナ 書込日:03月17日(火)05時40分30秒  名前:酒井

腸の検査なわけだけど、尻穴にすごいのを突っ込まれていろいろ酷いことをされました。
時間的には30分ぐらいだけど、思ったより全然苦しいし痛いし、下剤を2リットルも飲まされたり、終わった後も内臓が空気でパンパンだし、さんざんな1日で疲れきって半日寝てました。
まあプログラマーなんてちょっとしたことでコロコロ死ぬので、一応最低限の健康管理だけ。
人間ドッグとかいくと大変高くつくけど、自営業者の人は区の健康診断とか激安で受けられますよ。(そこでなんか問題あると↑のような本格的な検査を受けます)
  
 書込日:02月19日(木)18時47分57秒  名前:酒井

ずっと更新しないのもなんだし、何かやっても公開しないとはりあいも出ないので、テストプログラムを公開しました。
Junk090201
ここから何か作るってわけでもないんだけど一応。
酒井 (02月19日(木)23時52分37秒)
なんか手持ちのノートPCで実行したらいろいろおかしかったので、なおして再アップ。
フルスクリーンモードとか結構あやしいし、本当にうちの環境でしか動かないんじゃないかという気も…
実行される方は PC が爆発しないようご注意を。
酒井 (03月11日(水)05時26分10秒)
シャドウマッピングによるセルフシャドウを実装したバージョンに更新。
思ったよりきれいに出なくてガッカリ。
  
でもんず 書込日:02月11日(水)04時10分43秒  名前:酒井

最近ボーレタリアに入り浸り。
やばい…実生活の時間が全部吸い取られる。
  
酷いのは君の顔だ! 書込日:01月17日(土)22時40分28秒  名前:酒井

絶体絶命都市3が待ち遠しくてたまらないのです。
ゲームを発売前から楽しみに待つというのはあまりないんだけど、なぜだろう? アイレムのゲームには人を惹きつけるなにかがあります。
  
ゆっくり偵察していってね 書込日:10月22日(水)00時47分21秒  名前:酒井

思うところあって、今年は PS3 のゲームばっかりやってるんだけど「戦場のヴァルキュリア」がちょっと自分的に引っかかったので、なんか書いてみる。

このゲームは SRPG に分類されてるけど、実質的には純粋なシミュレーションに近く、いわゆる RPG にありがちなフィールド探索などの要素は存在しない。
シミュレーションといえばお約束なのが、枡目(ますめ)やヘックスにユニットを配置して、移動範囲は何升分とか、攻撃範囲は何升分とかなんだけど、「戦ヴァル」には枡目が存在しない。
最初、これを知ったとき「枡目なしでシミュレーションとか無理あるだろ」と思ったんだけど、実際やってみると見事にシミュレーションゲームとして成立してる。
まあ実際は、攻撃範囲が把握しづらいとか、枡目がないことによる問題はあるんだけど、全体としてみると些細なことだと思える範囲だったりする。

で、枡目排除によるメリットってなんだろう? ということなんだけど、これが「戦ヴァル」の魅力に直結してるのがすごい。
「戦ヴァル」における枡目排除のメリットは、ビジュアルの進化に尽きる。
「戦ヴァル」の魅力の無視できない要素として、キャラと、トゥーンシェーディングによる映像表現があるわけだけど、
升目に縛られたシミュレーションゲームの場合、どうしてもビジュアルはショボくなる。
周りの枡目がある程度見渡せる状態で、枡目の上にキャラを表示せざるを得ないわけだから。

たとえば、下の画面は升目タイプの SRPG である「ティアーズ・トゥ・ティアラ」の戦闘中画面。

対して、戦闘中の「戦ヴァル」の画面がこれ。


これで、シミュレーションという点でいえばシステムに大きな違いはないわけで、これはシミュレーションゲームのヴィジュアル面の進化に他ならない。(…と自分的には思ってるんだけど)
まあ、こういうゲームが過去になかったとも言えないので、「戦ヴァル」がゲーム史上初だとかいう気はないんだけど、おそらく「戦ヴァル」のディレクターは計算ずくでこの仕様にしてるんだろう。
シミュレーションゲームでビジュアルを進化させるにはどうしたらいいのか? シミュレーションゲームでキャラを立たせるにはどうしたらいいか? その答えの一つのカタチがこれで、一定の成功をおさめてると思う。

ゲームシステム自体は、わりとお手軽かつスタンダードなシミュレーションゲームで、それでいてビジュアル面では挑戦的、と、自分としては、とても評価の高いゲームなのです。
酒井 (10月22日(水)00時58分49秒)
とまあ、酔っぱらったまま書いてるので、今は気づいてないけど、もしかしてなんか変な事書いてたらごめんなさい。

細かいこと言うと、「戦ヴァル」の欠点はゴリ押しプレイが可能な点。
戦闘中いつでもセーブできるので、セーブして何度もやり直せる。しかも、後半の難易度が高いので、そうせざるを得ない。
もうすこし緩めにして、戦闘中のセーブは不可にしてくれたほうが楽しめたのではないかな。
  
LBP 書込日:09月28日(日)02時27分32秒  名前:酒井

2ちゃん辺りで書き込んだら袋叩きにあいそうだけど、LittleBigPlanet って、アクションゲームとしてはイマイチなんじゃないかと思ってる。
やったことないけど、物理演算による偶然性を、アクションを大味にすることで打ち消そうとしてる感じで。
  
 書込日:09月28日(日)01時14分40秒  名前:酒井

USB扇風機ってプログラムから電源ON/OFFできないのかな?
昔ゲーセンの体感バイクゲームで扇風機ついてるのあったから、同じようなことができたら面白いんじゃないかな?と。
  
NEWS 書込日:09月26日(金)06時28分00秒  名前:酒井

いまさらですが、読売テレビのマジコンのニュース
2008/9/24 のとこです。
こういうの当たり前のように使ってるゲソは死ねばいいのに。
子どもが持ってるのは親が買い与えてんのか?

ユーザーがゲームにお金を払うということは、そのゲームの商品価値を認めるということで、それによってゲーム業界が成り立ってるという当たり前のことを認識してほしい。
  
動画圧縮の話 書込日:09月18日(木)16時05分59秒  名前:酒井

動画の圧縮技術って、いろいろ研究開発されて進んでるんだと思うけど、一般的なビュアーでスライダーで途中から見ようとしたときに、ほとんどの場合、近くのキーフレームに強制移動されてしまうのって何なんだろう?
「ちょっと今のところ3秒戻そう」と思っても、15秒前ぐらいに戻っちゃうの。
圧縮率より使い勝手研究しろよと思う。

もうひとつ。
地デジによってHD画質が一般的になりつつあるからか、ニュース映像なんかでよくみる妙な画質の映像。
人の顔の輪郭はリアルタイムで動いてるのに、顔の中の陰影だけワンテンポ遅れてついてくる感じの。
あれ、たぶん時間軸の圧縮が高すぎるからじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?
  
ガールズ 書込日:08月05日(日)17時43分47秒  名前:酒井

唐突ですがコミックガンボという雑誌(無料)のステージガールズという漫画が面白いです。
なんとなく、駆け出しの漫画家+そこそこベテランの原作者なのかな?と思ったら、そこそこベテランの漫画家+駆け出しの原作者だったみたい。
Yahoo!コミックで1-5話が無料で読めるので是非。
酒井 (12月15日(土)03時56分07秒)
コミックガンボ終了しましたね。
ステガはマゼコン始まってからはイマイチかなぁ?と思ってたけど中途半端に終了は残念です。
酒井 (08月27日(水)13時19分44秒)
産經新聞出版から完全版が出るそうで。
話としては打ち切り状態でしかたないとしても、とりあえず連載分は全部載るようでよかったよかった。

そういえば、某海洋冒険マンガの2巻は結局出なかったのかな。意外と嫌いじゃなかったので残念。
  
Unregistered Hypercam 書込日:08月27日(水)13時14分58秒  名前:酒井

今更だけど、ニコニコでゲームのプレイ動画を見るのが楽しい。

海腹以外にも自分のかかわったゲームの動画が結構あがってて、「ここまでやりこんでくれてありがとう」という感じの多い海腹とはまた違い、あきらかに下手な人のプレイを「ここでそっち行くのか!?」とか「なんでそこ気付かないかな…」なんて思いつつ見るのも、とても面白く、且つ、とても勉強になる。
自分のかかわったタイトル以外でも、ユーザーの素の行動や、それに対する視聴者のリアクションが見れるのは、やはり同様に面白いし、ゲーム業界にとってとても大事なサンプルになってるはず。

動画キャプチャの環境や、編集してエンコードしたり、いろいろとハードルも高いだろうけど、もっといろんな人のいろんなプレイ動画をたくさん見たいもんだ。

…と思いつつ、ゲームの画面を権利者に無断でキャプチャしてアップするという行為が法的にどうなのか?と考えると必ずしもシロではない、というか、厳密に考えれば結構クロに近いのだろう。
まあ、こんなことで訴えたりするバカなメーカーはないと思うけど、こんなに面白くて、作り手にもユーザーにもメリットのある行為が、法的に許されないのはなんとも残念。

メーカーは、違法コピーや、エミュで遊ぶためのROMイメージのDLとか、そういうのはガンガン取り締まりつつ、プレイ動画の配信みたいな面白くてみんなが得をすることは明確に許可してくれたらいいのに。
まあ、実際にはゲーム内で使われる音楽や各種リソースの権利もあって難しいんだろうけど。

ちなみに、所持ソフトのROMをDLしてエミュでプレイするということに関しては、本来許されることではないので、個人的には微妙な気持ちにならざるを得ないのです。
エミュが何かと便利なのはわかるし、TASとか、実機ではできない功の部分も多いぶん、心情的に悪いとも言い切れず、微妙なのですよ。
  
ぴんぐー 書込日:08月14日(木)20時57分37秒  名前:酒井

今更ですが、3年ぶりに GenSakWin のバージョンをあげました。
自分では、ちょいちょいカスタマイズしつつ、仕事のときのちょっとした画像の確認用やなんかに使ってたんだけど。

で、突然どうしたのかというと、海外のマイケルさんから「おめーのアプリを使いたいんだけど、文字が化けててよめねーぜ(意訳)」というメールを頂いたので、せっかくなのでちょっと対応してみました。
メニューとダイアログだけ直して、エラーメッセージは直してないけど…まあいいよね。
なんかPSPの自作アイコンを作るのにアルファチャンネル付きPNGを扱えるツールが必要らしい。
GIMPとかでいいじゃんと思うけど、まあせっかくなので。

つうかツールをなおすのは全然いいんだけど、英語のメールに返事を書くのが大変で…
  
死亡フラグ 書込日:07月16日(水)06時07分46秒  名前:酒井

この仕事が終わったら、1年ぐらい洗ってない車を洗車しよう。
あと、開封してないMGS4をやって、作りかけでとまってたあれを完成させたり、あれのデモプログラムも作りたいんだよな。
それから、もうやんカレーも食いにいこう。
酒井 (08月14日(木)20時43分01秒)
そろそろ終わったのかも…と思いつつ。
密かに「まだじゃないかな…」とも思ったり。
まだだとしても自分は数日のびるだけだからいいんだけど、たった1日の違いで大変なことになる人たちもいるらしい。
  
 書込日:02月15日(金)12時05分39秒  名前:酒井

中学生のときにPIOという雑誌に投稿して掲載された KASONO'S WORLD というMZ-700用のゲームがあるんだけど、なんとなくググってみたら2ちゃんの過去ログに1件だけヒットした。
これが生まれてはじめて人前に発表したゲームだった。
人に歴史ありですな。

当時、加園君という友達がいて、顔が四角くて壁のようだったから、壁をよけながら進んでいくこのゲームのタイトルを KASONO'S WORLD にした。
中学生らしいなあ。
  
全 96 件中 1 〜 15



 ページ番号 (1〜7)
PATOBBS Ver 3.00 by NCF Nangoku-CGI-Factory © Kiyoshi Sakai / 2003