レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/CTスレ8
- 1 :名無しさん:2009/03/08(日) 23:18:00 0
- HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT 2008秋冬モデル、
後継機HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT 2009春モデルスレ
■HP公式
・HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/
・HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/
・サポート&トラブルシューティング
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html?pageDisplay=support
■記事
・ITmedia:CPUはクアッドのみ!の極上デスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html
・ITmedia:2008年10月よりCPUカスタマイズを強化 Core 2Quad Q9650(3.0GHz)も追加
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/06/news035.html
・ASCII.jp:HP m9380jp/CTは、安い、選べる、高性能が特徴
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149129/
・PC Watch:日本HP、79,800円からのCore 2 Quad搭載デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hp1.htm
・メーカー製地デジPCの決定版か――「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」のダブル地デジモデルを検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/09/news039.html
HP Pavilion Desktop PC m9580jp 春モデル レビュー
http://www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/rinji/hp-m9580jp-pc.html
■前スレ
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/CTスレ7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233220002/
- 2 :名無しさん:2009/03/08(日) 23:19:20 0
- http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/
HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTのHP Directplus での販売は終了いたしました。
後継機種は、 HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CTをご用意しております。
※次スレは>>990がスレ立て宣言後に立てること
- 3 :名無しさん:2009/03/08(日) 23:21:02 0
- age忘れた
あと・忘れたスマソ
- 4 :名無しさん:2009/03/09(月) 00:13:03 0
- >>1
スレ立て、乙です。
- 5 :名無しさん:2009/03/09(月) 00:46:15 O
- >>1(゚Д゚)乙 これはポニーテールなんたら
- 6 :名無しさん:2009/03/09(月) 01:10:10 P
- いちもつ
- 7 :名無しさん:2009/03/09(月) 01:27:33 0
- >>1乙
ROMリ続けて三ヶ月、昨日遂にポチッた。
よろしくー。
- 8 :名無しさん:2009/03/09(月) 01:39:13 O
- >>1 乙。10日くる予定。地方から20日に都内に引っ越す。新しいパソコンに新しい部屋。
- 9 :名無しさん:2009/03/09(月) 11:54:08 O
- 必死に探したけど電源に6pin付いてないね
9600や9800は4pin×2変換コネクタ使用になってるの?
- 10 :名無しさん:2009/03/09(月) 11:55:38 0
- え
俺は付いてたけど
- 11 :名無しさん:2009/03/09(月) 12:00:20 O
- どこみてんだよwちゃんと付いてたけど?
てか9600GSには補助電源いらんし
- 12 :名無しさん:2009/03/09(月) 12:04:33 O
- え?9380jpの9500GSだけど積んでる電源が違うのかなぁ
どこらへんにあった?
- 13 :名無しさん:2009/03/09(月) 12:12:25 O
- 大丈夫、俺も9380だからてか直ぐに見つかるだろあんなちっさいケースの中身ぐらい。
俺は3.5インチHDD追加で入れられるとこ(名前忘れた)
の横から見て後ろらへん。つまりドライブの下あたり
- 14 :名無しさん:2009/03/09(月) 14:14:10 O
- 9580ぽちった!
キャンペーン中とはいえ値段と性能のバランスが他の店よりずば抜けて良いな
ちょうとデスクトップ欲しかったからすげー得した気分
三年前に買ったノートで必死にゲームとかしてた俺さようなら
- 15 :名無しさん:2009/03/09(月) 19:30:16 0
- 9580のメディアドライブのベイ(ポケットじゃないほう)ってどう活用してます?
店頭で見せてもらったけど、ごっつすぎてつかえんよね。
あと、B-RAYドライブの下のベイも使い道に悩む。
SSD2枚は既存HDDの隙間に入るスペースがったんで、そこにつこんでみた。
- 16 :名無しさん:2009/03/09(月) 21:26:03 0
- 3Dリミテッド買おうと思うんだけど、
カスタマイズのページで9800GTしか選べないのは
もう仕方ないの?もうちょい落としてもいいんだけどなぁ。
あと東京生産2周年って何?
今自分が使ってる4年前のHPは東京生産じゃないの?
MADE IN TOKYOって書いてあるけど…?
- 17 :名無しさん:2009/03/09(月) 22:22:06 0
- 2周年って何?
東京生産じゃないの?
書いてあるけど…?
うぜー
- 18 :名無しさん:2009/03/09(月) 22:28:11 0
- >>16
9800GTクラスの高性能・爆熱・高消費電力なグラボなんていらない、でも3Dゲームはやりたい、だと9600GTあたりが定番だよな。
でもまあそんな客は最初からHPでは買わないだろ。
- 19 :名無しさん:2009/03/09(月) 22:44:31 0
- またおまえか
- 20 :名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:49 0
- またおれか
- 21 :名無しさん:2009/03/09(月) 23:47:16 P
- G45使ってるなら即買いだったのに
- 22 :名無しさん:2009/03/09(月) 23:51:01 0
- >>18
うむ。でもなかなかこのCPUスペックで
9600クラスが選べるモデルが少なくてな
情弱なだけかも知れんが
あとHPのデザインがいいのでな
迷うな
- 23 :名無しさん:2009/03/10(火) 00:10:02 0
- でも値段は魅力的だよねー
9800GTでもいいから19インチモニタも付けて買っちゃおうかな
- 24 :名無しさん:2009/03/10(火) 00:20:22 0
- >>22
同意。9600で22インチを安く付けて欲しい。
- 25 :名無しさん:2009/03/10(火) 00:24:02 0
- メーカー製PCに高い金出すのもなー
マザーボードが糞だから、長く使えないし…
- 26 :名無しさん:2009/03/10(火) 00:24:26 0
- HPはアススのマザボだ
- 27 :名無しさん:2009/03/10(火) 00:28:26 0
- >>25
ショップ系も最近以外と高くない?
スペックの割に。
今回のキャンペーンはお得な気が。
まぁ素人判断ですけどね。
あと電源が心配。このシリーズ460Wだっけ?
9800でゲーム中落ちたりしないかな
- 28 :名無しさん:2009/03/10(火) 01:44:06 0
- 買ったけど怖いなぁ
ネットにはネガキャンしかないんだもん
- 29 :名無しさん:2009/03/10(火) 02:25:25 0
- 最大手が電源不足なんてシンプルな事故やらかすはずが無かろう。
- 30 :名無しさん:2009/03/10(火) 02:27:05 O
- こんだけ安いとショップ系はついていけないね
9580はマザーボードを倒立式リバースに
しているので エアフローはいいよ
そもそもメーカ製だから電源容量とかは心配すんな
保証の質がショップ系とは違うんだよ
- 31 :名無しさん:2009/03/10(火) 02:34:18 0
- >>25
マザーボードを気にするぐらいなら、最初からBTOのスレに行けばいいのにな。
なんで、偵察してるんだ?
しかし・・・、マザーボードの性能を気にして購入したことがないなぁ
話題は変るけど、俺は昨日ポチッタよ。
CPU:Quad プロセッサ Q9650
グラボ:NVIDIAR GeForceR 9800GT
的な構成かな。
グラボは、新しいの入れた方がいいと思うけどなぁ
今では、9800GTでも中間ぐらいのスペックじゃない?
次から次へと、グラボも進化してるからね。
- 32 :名無しさん:2009/03/10(火) 02:37:17 0
- >>30
同意
ちゃんと、理解してる人がいて安心した。
やっぱ、9380と9580所有者は違うね。
- 33 :名無しさん:2009/03/10(火) 02:51:01 0
- つぅか、Vistaにグラボの性能は重要なことに気づいてない件
『』←重要
9800GTには、DVI→HDMI変換アダプタも付属してるし
3D描画性能に加え、動画再生支援機能のPureVideo HD、Blu-ray DiscなどのHDコンテンツも少ない
『CPU負荷』スムーズに再生出来る。
HDMIケーブルを使えば、HDコンテンツを家庭用TVにデジタル出力することを知らない房が多いな。
グラボ=ゲームだけだと思い込んでるのが痛いな
- 34 :名無しさん:2009/03/10(火) 02:52:49 0
- ×『CPU負荷』スムーズに再生出来る。
○『CPU負荷』でスムーズに再生出来る。
- 35 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:00:56 0
- >>33
おっさん、NVIDIAの各ビデオカードのページにも載ってるような売り文句を書き写しても、
そのままでは「9800GT」のアピールにはなってないから…
- 36 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:05:28 0
- HD動画なんて8500GTで充分なレベル
- 37 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:06:00 0
- >>35
でも、事実だろ。
別にアピールなんてしてねぇよ。
厨房さん
君に問いたいのだが、最近のグラボはGeforce9800GT<Geforce9800GT+<GTS250<GTX260<GTX285<GTX295
まあ、俺が知る限り、これだけの高性能のグラボは意味がないんだな
では、何で作ってるんだ?
- 38 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:06:53 0
- そもそも、Vistaすら使ったことがないのが明白だな
- 39 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:07:39 0
- これだけスペックあってもG33マザーじゃ節約家の俺は要らないな
今さえ良ければとりあえずいいやという金持ち向けだな
- 40 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:09:50 0
- >>39
はいはい、BTOのスレで吠えててね。
- 41 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:12:15 0
- >HDMIケーブルを使えば、HDコンテンツを家庭用TVにデジタル出力することを知らない房が多いな。
ローエンドのグラボの購入目的なんて、まさにそれをしたいからて人も多いよね
- 42 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:18:14 O
- 調べたらマジでマザーボードとかいうのが駄目みたいじゃん。どうりで祭りになってなかった訳だ(>_<)ポチった俺マジでオワタのか(>_<)
- 43 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:18:20 0
- >>41
(゚−゚)(。_。)(゚−゚)(。_。) ウンウン
- 44 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:19:14 0
- >>42
だからよ、お前のレスは自作だと分かり易いのな。
あれか?お父さんに買ってもらえなくてここで嫉んでる訳か?
- 45 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:21:51 0
- >>42
マザーなんて多少しょっぱくても、グラボでいいの積めば気にする必要もなくなるだろ
- 46 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:24:41 0
- 言い争いは止めるんだ!
DELL信者と変わらんではないか!
- 47 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:25:34 0
- >>42
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 48 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:27:18 0
- >>41
8400GSですら再生支援付いてるよな
ゲームするなら高性能グラボ必要だが
マザーは拡張性低いくらいだな
普通に使う分には問題ない
- 49 :名無しさん:2009/03/10(火) 03:29:32 0
- >>46
ちょwwDELLと比較しないで〜www
- 50 :名無しさん:2009/03/10(火) 05:27:52 0
- G33マザー叩くとか素人丸出しだな。
どうデメリットあるのか説明してみろよ?www
- 51 :名無しさん:2009/03/10(火) 06:23:49 0
- G31よりチョッピリ高いかもw
- 52 :名無しさん:2009/03/10(火) 06:25:02 0
- 深夜なのに伸びる
つまり・・・
- 53 :名無しさん:2009/03/10(火) 08:48:37 O
- >>50
オーバークロックできない
QXやXeon載らない
SLIできない
- 54 :名無しさん:2009/03/10(火) 09:58:58 0
- 安いんだからどこか欠点あるの仕方ないじゃん
全部を求めるなら素直に15万以上出して買って下さい
- 55 :名無しさん:2009/03/10(火) 10:19:14 0
- 今時G33かよw
ダセェーなw
- 56 :名無しさん:2009/03/10(火) 10:24:34 0
- だからさもっといろんなパーツつけたいとか
高性能を求めたい人は上位のマザボ買えばいいの
わざわざ貶しにくる必要もない
そもそもこんな草はやしてるんだったらネガキャンにもならんわな
- 57 :名無しさん:2009/03/10(火) 15:17:48 0
- 最近のASUSマザーって昔と比べると耐性低くなってるよな
同価格帯で比べるとDFIが耐性高いんだっけ?
しかもP5Qシリーズの不具合からASUSはネタ扱い
Eee Boxのウイルス混入も笑ったが
まぁ自虐なんだけどな
- 58 :名無しさん:2009/03/10(火) 15:29:55 0
- 去年末に 9380 買ったけど、とても満足してます♪
- 59 :名無しさん:2009/03/10(火) 17:08:47 0
- >>31
俺も同じ構成で頼むか悩んでるんだけど
9800が爆熱だという話がちょくちょく出てくるから
夏エアコン使わないもんで躊躇してるんだよね・・・
もう少しグラボに融通が利いたらいいんだけどなぁ
HD4670選べたらいいのに3Dエディション?9800だけなんだよねぇ
後々不満出てもマザボや電源の換装は出来るよね、これ
- 60 :名無しさん:2009/03/10(火) 18:31:16 0
- マザーや電源まで換えたい気があるなら、そもそもHPで買う理由がない
まあでも箱のデザイン気に入った、て声はちょくちょくあるしなあ
- 61 :名無しさん:2009/03/10(火) 18:44:42 0
- >>60
一応ミニタワーではあるし、microATXのマザボなら
後々換装出来るのかなーと思ってさ
BTOショップでの購入を考えていたけど
2周年キャンペーンがお得そうだからスレ覗いて
情報収集中なんですわ
BTOショップに頼むならantecのケースの予定だけど
外見はHPのケースのが好み
- 62 :名無しさん:2009/03/10(火) 19:08:44 0
- マザボ交換なんてしたらもう保証を受けられないぞ
だったら初めからG33なんて選ばなけりゃいいのにアホじゃね
- 63 :名無しさん:2009/03/10(火) 19:29:45 O
- 皆様ご教授願います。当方、ノートパソコンしかない素人なんですが
キャンペーンで9580の
cpu、グアッド9650
メモリ4G
HDD1TB
9800GT
プルーレイドライブ
の構成で値段も安く購入を考えているのですが
やっぱCOREi7搭載の方がよいかな〜とか
グラフィックボードがもっと高性能な方が
よいかなとか素人ながらに考えしまいます。するとBTOショップになってしまうのですが
どうしても信頼性など怖い面もあります。
使用目的が
ネット、エクセル、ワード、音楽・動画の
取り込み、焼き付けなどなんですが
9850でストレスなく出来ますでしょうか?
また4年くらいは使えますでしょうか?
どうしても素人感覚で長い目をみて高性能にしなきゃと思ってしまうもので…
9580はデザインかっこいいですね!
- 64 :名無しさん:2009/03/10(火) 19:52:23 0
- >>63
>ネット、エクセル、ワード、音楽・動画の
>取り込み、焼き付けなどなんですが
それ全部同時にやるの?
- 65 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:02:07 0
- >ネット、エクセル、ワード、音楽・動画の取り込み、焼き付けなどなんですが
ノートでもそのまま使ってろ。
ただここに「ブルーレイ鑑賞」が入ると必要スペックと値段が跳ね上がるけど、もう今はそれでも安いな〜と思うよね。
- 66 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:05:23 0
- どんなに高性能買っても
PCとかは最先端にいられるのはせいぜい半年って
店員さんが言ってた
それだけ進化早いってさ
まぁ自分は今セレロンD3年半使ってるし
ゲームとかしない限り>>63で充分だと思うよ
- 67 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:12:05 0
- でもゲームしないならそれこそ>>63なんて電気代の無駄だと思うがな
もっとも親が払ってくれるなら気にせずi7までアップ、て案も良いかもなw
- 68 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:14:22 0
- i7なんて普通に使うならオーバースペックだと思うけどなぁ
- 69 :63:2009/03/10(火) 20:15:33 O
- 早速ありがとうございます。
ネットと音楽の取り込みくらいは同時にします。
今のノートの不満な所として、とにかく遅い!
ワード、ネットを開くのにも時間がかかります。色んな動作が
ちなみに
バイオのSZでコア2T5600 メモリ1G OSはXPです。
9580はブルーレイ観賞や地デジなども余裕でこなせますでしょうか?
- 70 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:18:51 0
- >>65
ブルーレイ鑑賞するだけの性能なら5万前後のPCでも十分だな
再生ソフトが高く感じるがw
>>69
T5600って結構いいな
用途的にCPUよりストレージに金かけたほうがいいよ
- 71 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:23:08 0
- >>69
Core2でそんなに遅いの?
何でだろう XPなのにね
回線とか?
うちセレロンDメモリ512だけど、ネットとか動画サクサクだよ
ついでにADSL1.5Mだけどね
- 72 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:23:41 0
- Windows7が9月くらいに搭載されるってHPの社長が言ってなかったっけ?
だったらVista機を買わずにまだ、待ったほうがいいかな〜、って思う今日この頃。
- 73 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:26:37 0
- >>69
2.5inchHDDをSSDにすれば速く感じるよ
- 74 :69:2009/03/10(火) 20:35:22 0
- 皆様ありがとうございます。
特にネットを立ち上げるまでに時間がかかります。
一分くらいかかります。
それで、お金もはいったので、デスクトップと思い
9580の購入を検討しているのです。
デザインや値段を考えると一番の候補なのですが
とにかく速くを考えてしまって…
おそらく9580でもオーバースペックなのかなとも
思うのですが、どうなんでしょうか?
HPでもCOREi7搭載がでればよいのですが…
- 75 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:37:38 0
- Qは対応したソフトがないと意味無いよ
- 76 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:39:38 0
- >>74
最低でもストレージ2台必要
システムに回転数と1プラッタ容量の高いものを選ぶ
データ用には容量大きいやつ
システム用にRaptorとかSSDいいかもな
RAID0組むのもいいし
ネット立ち上げるのに一分もかかるってどこか悪いんじゃ?w
- 77 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:44:15 0
- 1分とかおかしいだろ…
デフラグとかウイルスチェックとかしてもダメならPC壊れてるな
- 78 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:46:49 0
- 今i7なんて初物好きな金持ちが買うもんだろ
- 79 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:46:56 0
- レジストリが膨れているに1票
- 80 :名無しさん:2009/03/10(火) 20:53:20 0
- 壊れる前のメインPCがPen4、
今代打で使ってるサブ機がAtomのミニノートな自分には
立ち上がりの1分がそんなに異常のようにいわれるのが理解できん
最近の普通のPCってそんなに立ち上がるの速いものなの?
- 81 :名無しさん:2009/03/10(火) 21:33:00 0
- G33って、メモリ8Gまでサポートしてますよね。
ひとまず2G×2買っといて、2G×2を増設してRamDiskに使ったり、
7発売後に64bitOSに載せ替えて使う事って出来ますかね?
ドライバとかソフトの問題はさておき…
- 82 :名無しさん:2009/03/10(火) 21:35:00 0
- メーカー製はいじって楽しむパソコンじゃありません
- 83 :名無しさん:2009/03/10(火) 21:44:11 0
- >>81
俺もそうするべきだったことに買ってから気づいたww
1Gx4と2Gx2の差は1,000円くらいだけど、あとから2Gを4枚買うと1万円くらいすんのなwwwww
- 84 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:08:08 O
- 今日はROMってたけど・・・なんで>>74みたいなお子ちゃまがこれ買おうとしてんの?普通にアホだろ
ノートやネットブックですませてろよ。
最初のレスからして釣りかと思ったけどそうじゃないのな
君はこれ買ったらただの無駄遣いになるだけだよ
- 85 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:14:55 0
- まあ確かにブルーレイドライブ搭載済みで買える一番やっすいのを買っても、今よりかなり快適にはなるだろ
- 86 :69:2009/03/10(火) 22:18:02 0
- >>84
本気の質問だったですが…一応28歳ですので
ノートで充分という意見も分かる気もするのですが
できれば、どう無駄使いになるのか教えてください、
お願いします。
- 87 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:21:03 0
- マザーボードや電源まで選びたいなら、素直にBTOで買うべし
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1236263807/
低価格・激安格安PC(新品)part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235897154/
- 88 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:35:49 0
- ショップは嫌なんだよ
後はミニタワーではエプソンMR6000かこれか悩んだけど
エプソンはG45だけど電源300Wなんだよなあ
ついでにフロンティアMZは電源600W選べるけどブルーレイ付いてないしG31だし
- 89 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:44:33 O
- >>86
なんだコイツ
俺みたいな奴にレスしてるとことか・・・自分の質問に優しく答えてくれてる奴もいるんだからああいうのは(俺だけど)シカトでいいんだよ!心の中で噛み締めるというかなんというか・・・
すまぬ、ついカっとなってしまった。
とりあえずこれはオーバースペック過ぎると思う。
だから無駄遣い。金にしてもそうだしこれを手に入れたにしてもそう
- 90 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:53:21 O
- >>86
なんにしても聞きに来てるから君にはノートで十分ていってるのにどうしても欲しいなら買ってもいんじゃない?
- 91 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:57:27 O
- >>86
まず今使ってるノートがいくらなんでもちょっと重すぎでおかしい。なんか原因あるはず。
で見積もってみたスペックはあなたのやりたいことを
全部同時にやってもゲロ速でできるでしょう。(動画やくのはそれなりにかかると思うが)
でゲームやらないならグラボは9800GTじゃなくてもいいし、
CPUはもう一個(二個でもいいかも)落としても全然問題ないと思う。
四年使うというのを考えれば、できるだけハイスペックにしたいというのは
わかるけどその用途ならハイスペックにしてももうすこし落としても
違いわからないと思う…。
それに電気食うよね、Q9650+9800GTだと…。
- 92 :名無しさん:2009/03/10(火) 22:58:14 0
- >使用目的が
>ネット、エクセル、ワード、音楽・動画の
>取り込み、焼き付けなどなんですが
これに対し
>cpu、グアッド9650
>メモリ4G
>HDD1TB
>9800GT
>プルーレイドライブ
すべて無駄
s3740jp/CTにしとけ
- 93 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:00:38 0
- Q9650+9800GTってやっぱり電気食うのか…
すなおにC2Dの3Dエディションぽちろ
- 94 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:01:49 0
- 公道しか走らないのに
レーシングカーは無駄・無意味だよね?
みんなが>>86君に言いたいのはそう言うことだと思うよ
- 95 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:06:35 O
- >>94
上手い例えだな!
- 96 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:09:39 0
- 別に金があるんなら好きにさせたらええやんか
- 97 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:10:33 0
- 好きにしろと思うけどしつこく訊いてくるからさ…
- 98 :61:2009/03/10(火) 23:12:45 O
- 皆様ありがとうございました。
やっぱりオーバースペックなんですね…
もうちょっと考えてみます。
ちょっと使える金があったもので、
本当にありがとうございました。
- 99 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:20:27 0
- >>98
デザインが気に入ったんなら
基本セットに9600GSとHDDを大きくしたので良いと思う
- 100 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:24:02 0
- 9800GT、ゲームしない自分には電気食うわ熱いわでほんと要らないなー
でも3DリミテッドエディションだとCPUやらメモリやら
格下のビデオカード選ぶよりお買い得になってるのがしゃくだから
このキャンペーンが終わるまでは注文しないことにする
- 101 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:35:02 0
- ゲームすればいいじゃない
- 102 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:39:21 O
- 興味ないんでしょ。
- 103 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:39:55 0
- >>93
> Q9650+9800GTってやっぱり電気食うのか…
>
> すなおにC2Dの3Dエディションぽちろ
たまにゲームするかもってくらいだと電気食うのは辛いなぁ
ながら作業出来そうだしクアッドコアがいいなーと思っていたんだけどさ
グラボはともかくCPUってTDP65Wと95Wって目に見えて消費電力違うもの?
高負荷状態なんて多分重いゲーム買わなきゃ俺には訪れないと思ってるんだけど
長く使えそうなのもあってC2DよりC2Qと思ってたけど
ヘヴィな使い方しなきゃC2Dでも十分なんかな
- 104 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:47:17 0
- 61はわしが育てた
- 105 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:50:03 0
- 「パーツ名 消費電力」でググればいくらでも比較表なんか探せるだろ
CPUなんか特にアイドル・負荷状態、両者の電力グラフを出すのも、その手の紹介記事では定番だし
- 106 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:54:53 0
- >>94
でも1年後、2年後にはあっという間に周りが進化するから
「今の」最新型が「今は」オーバースペックでも、将来は必ず低スペックになる
CPUだって、みんな4コアをありがたがってるけど
もうすでに16コア〜32コアで設計が始まってるしね
ほんの少し時間が過ぎれば、「え〜、今時4コア?」って感じで、中古でも3000円くらいになる>m9580最高スペックでも
- 107 :31:2009/03/10(火) 23:56:13 0
- 勘違いしてる人
>>92
てか・・・3740Jpに、9800GTはありません。
>>59さんへ
ふむふむ、HD4670の方が圧倒的に爆熱だとおもうけどな〜
価格.COMでも9800GTは評価いいけどね
ttp://kakaku.com/search_results/NVIDIA%20GeForce%209800GT/?l=l&n=20&sort=popular&minp=&maxp=&nameonly=&act=Input
どちらにしても、グラボは直に、新しいのが搭載されるので
俺は、9800GTの方が良いと思うけどね。
半年後には、9800GTクラスでも低い方だと思う。
- 108 :名無しさん:2009/03/10(火) 23:59:31 0
- >>106
個人的には低スペックでもいいんだが
問題はマイクロソフトが次々とクソ重いOSを出してくることだ
- 109 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:00:37 0
- >>107
適当にレスつけんな
目的に対し無駄だと前説入れてるだろ
- 110 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:01:37 0
- >>106
結局今の時点での最高スペックを何十万出して買っても
将来的には意味無いってことだよね…
だから欲しい時が買い時なのです
- 111 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:02:36 0
- >>109
はあ?どこの厨房さん?俺は、君にはレスしてないが?
てか、それは君の押し付けだろw
俺は、そう思ってないね
- 112 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:03:31 0
- ケンカはやめろ
これではDELL信者とry
- 113 :31:2009/03/11(水) 00:04:58 0
- >>110
番号抜けてたwORZ
>>110
うむ、正論だねw
半年後か、一年後には、当たり前のスペックになると予想して購入したしね。
- 114 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:04:59 0
- >>111
バカは相手にできん
- 115 :31:2009/03/11(水) 00:07:00 0
- >>114
それは、よかった♪
では、他のスレにでも出向いてね。
あんたの前提の話なんて興味がない。
そもそも、ここ9580・9380購入者・購入予定のスレだしね。
- 116 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:10:33 0
- 40万のパソコンを4年使うより
10万のパソコンを1年毎に買い換える方が快適
- 117 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:10:40 0
- >>107
9800GTは他でも爆熱って書かれていたからそうなのかなと
4670は消費電力と性能のバランスが良いと評判なので俺向きかなと
グラボ、高性能でもいいからゲーム時以外は低消費電力になればいいのに
アイドル時でも高いの多くて困ってしまう ネット見たりエクセル使う時なんて負荷少ないだろうにね・・・
- 118 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:12:10 0
- >てか・・・3740Jpに、9800GTはありません
>>63の用途には9800GTのグラボはオーバースペックでいらないし、全体のバランスでも3740あたりが丁度いい、て話だろ。
そこからどうやって「3740Jpに、9800GTはありません」まで飛躍できるんだ
- 119 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:13:11 0
- vistaはめちゃくちゃ重いし、メモリをすごく使うから、みんな当たり前に4GB積むけど
windows7だと、せいぜい1GBで十分らしいし
- 120 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:15:49 0
- >>117
ふむ・・・。
どちらにしても、CPUが電力を食うか、グラボの方が食うかは、常に課題になるんじゃないかな。
当初、コア2も消費電力を食うといわれてたしねぇ。
だが、今では当たり前の性能になってるじゃん。
つまり、永遠のテーマというのかな・・・
- 121 :31:2009/03/11(水) 00:17:31 0
- >>118
クッキー残らないのね・゚・(つД`)・゚・
そうみたいね、読み直したらそう書いてた。
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
>>120=31ね
- 122 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:18:43 0
- 今現在の質問者でもないのに、無理してレス番入れてまで自己アピールする必要ないぞ
- 123 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:19:06 0
- 今サイトに言ったら、
「メンテナンスは5分ほどで終了します」
と書いてあるが、いつ終わるのじゃー!
- 124 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:19:24 0
- このスレの半分は優しさでできています
- 125 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:20:22 0
- まあ消費電力に関しては「気にせず電気代払う」という実もフタも無い選択肢もあるw
- 126 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:35:29 0
- 9800GTを爆熱という輩の殆どが、無恥か春厨房
冷却機構に大型ファンを搭載したビデオカードが「GeForce 9800 GT」
ソース
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/04/200000.php
- 127 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:37:49 0
- >>125
型落ちの古いノートPCからQ9650のGF9800のデスクトップPCに
乗り換えたら電気代やっぱすごい増えるんだろうかw
ビデオ機能の割に安めのノートPCとかありそうでないしなぁ
一応の拡張性とコストパフォーマンス考えるとデスクトップ一択なんだよな・・・
- 128 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:40:15 0
- これだけの大型ファンを設置してるのに、他社のグラボは使えないということなる。
http://akiba.kakaku.com/image.php?name= http://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080903__7168.jpg
- 129 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:41:54 0
- >>127
それだって、負荷ブン回しで24時間3Dゲー三昧とかでなければ大丈夫だろ
ただもちろんノートから比べれば相当な違いだろうが
- 130 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:47:28 0
- くだらない質問だけど
Q9650のGF9800を頻繁に使用したとしたらどの位の電気代になるの?
電気代の設定がないんで想像が出来ないんだよね。
- 131 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:49:44 0
- てか、電気代を気にするならノートもディスクも電気代は掛かる訳でぇ
団栗の背比べ的な比較
電気代を気にするのなら、PCを立ち上げるな!は家訓
- 132 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:55:14 0
- >>119
windows98の頃が懐かしいぜ…
メモリ64Mで済んでたんだぜ…
- 133 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:55:28 0
- >>130
例えばこういうサイトもあったりする
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
例えば他のBTOショップでのQ9650&GF9800のモデルなんかだと、
ttp://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=390
(ページ最下段に構成選択毎にの消費電力数が表示される)
- 134 :名無しさん:2009/03/11(水) 00:58:05 0
- >>133
そんな便利なサイトがあったんですね!
教えてくれてありがとう
- 135 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:00:54 0
- >>129
もし乗り換えてもそんなにゲームはしないw
多分ゲームは据え置き機でやると思うし、PS3も箱○もまだ持ってないがw
ただ、たまにPCゲームでも遊んでみたいなと思うものあるから
グラボが消費電力可変型のでも出たらいいのになーと思ってしまうのよ
今はPCゲーでも家庭用に移植されるの早いし
PCでゲームは諦めちゃっても案外困らないんだろうけどね
>>130
あんまり掛かるようだと用途によっては
安く買えてもランニングコストであまり意味がなくなりそうだよね
- 136 :133:2009/03/11(水) 01:02:44 0
- >>134
BTO購入相談室スレのテンプレに必ず貼ってあるサイトでしかないんだがな。
購入メーカーをHPに絞ってあっても、各パーツの情報なんかも結構集まるからROMってても便利なとこだぞ。
- 137 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:08:33 0
- HPってほんといいとこみたいだな
いままでソニーばっかかってたおれアホみたいやないか
今度からこれ買わせてもらうでえ
- 138 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:08:40 0
- >>135
だからー、どこの春厨房なんだ?
ゲーム=グラボだけの用途じゃないてぇの。
Vistaには、グラボ性能は重要
その訳は、君がVistaを使えば分かる。
- 139 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:15:45 0
- >>133
便利なサイト教えてくれてありがとー
そこで見てみるとHD4670と9800GTだと
やっぱり目に見えて電気代変わるねぇ
BTOショップで頼むと12万超えちゃうけど
HPでも3年保障付きではあるけど11万超えていたから
HPのPCは保留しておこう
グラボが9800GT以外も選べたらポチったのに残念だが仕方ない
補助電源無しの9600も出るらしいしHPが採用してくれたらいいのになー
- 140 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:20:12 0
- >>139
おまえはどんなPCを買っても無駄だわ
てか、てめぇ専用の相談スレじゃねぇんだからよ
BTOで買え
- 141 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:22:14 0
- このスレ凄い粘着されてんのな
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/CTスレ8 完
- 142 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:22:39 0
- 3Dエディションポチったどー
これでオンゲやるんだー
全部で85000円也
送料が痛いなぁ
でもショップ系も見たけどこの性能では安いよね
VISTAなのが気になりますけどね〜
- 143 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:23:35 0
- >>139
お前の欲しいPCは、ここで問題解決だ。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/?head
価格も安いし、グラボも選びたい放題、3年保障もある
だから、もうこのスレに来るなよ迷惑だ
- 144 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:27:02 0
- >>143
キモイから勝手に安価しないでくれるかな?
- 145 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:28:21 0
- >>143
そこは(ry
確かに、条件満たしてるな。
>>139
>143さんが丁重に教えてくれてるんだからそこで決めろ。
おめでとう。もう、このスレに訪れないでね。
- 146 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:29:18 0
- >>144
どうしてさー、厨房ってわがままなのかね。
これもゆとりな訳?
- 147 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:31:13 0
- >>144
あんたは、どこまで貪欲なんだ?
電源だって選び放題だろ。
あんたが目指すPCはそこだよ。
- 148 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:35:12 0
- >>147
>>139が目指すPCはこれなんてどうよ?ww
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=945
条件満たしてるよなww
- 149 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:35:26 0
- 専ブラで「春厨房」「厨房」NGワードに指定するのがお勧め
- 150 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:36:31 0
- >>148
即答サンクスwwワロタww
それこそ、>>139が目指すPCじゃないっすかwww
- 151 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:37:46 0
- 「厨房」は、厨房という言葉に過敏に反応するのが2CHの定番(プゲラ
- 152 :名無しさん:2009/03/11(水) 01:40:45 0
- >>151
禿同!
もう、入れ食い状態ww
- 153 :名無しさん:2009/03/11(水) 02:11:27 0
- 数日じゃ済まないだろうな
- 154 :名無しさん:2009/03/11(水) 02:33:27 O
- うちの場合、PC以外の電気代が殆どだから、
PCの電気代なんか一切気に入らないな。
- 155 :名無しさん:2009/03/11(水) 02:56:42 0
- 上記のレスでも、誰かが触れていたが
9800GTが爆熱と認定してる奴は無恥。
寧ろ、9580jpのGeForce 9800GT(1GB)は平均並みか低い方
GPUの温度比較
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/029.gif
9580jpが買えなくて嫉んだる奴が、ここに張り付いて嘘を書き込んでる
- 156 :名無しさん:2009/03/11(水) 03:02:06 0
- 消費電力も他社のグラボと比較しても平均並み
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/030.gif
- 157 :名無しさん:2009/03/11(水) 03:05:21 0
- システム全体の消費電力も平均
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/028.gif
- 158 :名無しさん:2009/03/11(水) 03:17:25 0
- >>155
RADEのHD4850優秀だなw
でもGeForceブランドの浸透力はダテではない
- 159 :名無しさん:2009/03/11(水) 03:33:15 0
- てか・・・、調べていって分かったんだが・・・。
GeForce 9800GT(1GB)は、65nmプロセス版ではないのか!?
(;゚Д゚)
GeForce 9800GT(512MB)は、55nmプロセスなような(滝汗
65nmだとしたら・・・温度センサーが搭載されていないから爆熱(アワワ
- 160 :名無しさん:2009/03/11(水) 03:37:16 0
- >>159
HPとか大手メーカーのPC買う人は、
ビデオカードの基本の型番以上の素性は気にしちゃいけません。
- 161 :名無しさん:2009/03/11(水) 03:46:34 0
- >>160
9580を購入した、俺としては非常に気になる。
君は、意味を理解出来ないと思うが、65nmプロセス版と55nmプロセス版では
消費電力から、GPU温度まで天と地の差がある。
例えばだ
55nmプロセス版のGPUは、どの性能も高負荷時で60℃前後でまとまる。
(その理由は、温度センサーが搭載されている為)
もし、9580jpの9800GT(1GB)が65nmプロセス版だったら・・・。
高負荷時で75度前後で爆熱になる
購入してGPUクーラーを外すまで,65nmか55nmか分からないんだよなー。
誰か知っている人いませんか?
(;゚Д゚)65nmプロセスなら最悪
- 162 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:18:27 0
- (;゚Д゚)自己解決した。
俺・・・購入する前に下調べが足りなかったな〜
9580jpのCPU「9800GT(1GB)」は、65nmプロセス版でした
・・・・・・・・・・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
このお方のベンチテストで判明した
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-179.html
9500GSは、地雷だったしな〜。
9600GSを選択しておけばよかった
既に、購入してしまった・・・おれ・・・・
゚・(つД`)・゚・(号泣)
- 163 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:37:17 0
- >>162
気の毒だったが礼を言う
オイラももう少しでポチるとこだった
- 164 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:44:23 0
- 「GeForce 9800 GT」パフォーマンス速報。65nm版は「GeForce 8800 GT」とまったく同じ
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
- 165 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:44:34 0
- >>163
そうか・・・お役に立てたなら光栄だ
・゚・(つД`)・゚・
俺、ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
でも、GeForce 9800GTもいいところはある筈さ!(T△T)
GPUに迷ってるなら、GeForce 9600GSがよさそうだね。
9500GSも危険だからね(キッパリ
俺は、9500GSを避けるので必死だったよ
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
- 166 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:46:08 0
- >>164
あほぉか、そんなリンク貼らんでも64nmと発覚してる時点で分かります。
バカですか?−y( ´Д`)。oO○
- 167 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:47:29 0
- 9600GT信者を彷彿とさせる大物ルーキーを見た・・・
- 168 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:48:48 0
- >>167
−y( ´Д`)。oO○お前はゆとりか?9600GTのGPUって存在するのか?
ホント o(゚Д゚)っ バカ
- 169 :名無しさん:2009/03/11(水) 04:54:26 0
- −y( ´Д`)。oO○まあ、RadeonHDを選択するより、マシか。
- 170 :名無しさん:2009/03/11(水) 05:11:25 0
- 何このキモイ顔文字。援交相手へのメールのノリで書き込むなよ。
- 171 :名無しさん:2009/03/11(水) 05:13:54 0
- >>165さん、感謝です。
俺も迷ってたんで参考になりました。
しかし、房をあっさり切り捨ててるところは、お見事です。
- 172 :名無しさん:2009/03/11(水) 05:21:58 0
- >>170
(゚Д゚)ハァ?隊長!厨房発見シマスタ
http://matsucon.net/material/dic/
http://matsucon.net/
'`,、('∀`) '`,、
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 173 :名無しさん:2009/03/11(水) 05:28:24 0
- >>171
んーでも、購入してGPUクーラーを外すまで分からないよ。
55nmの可能性もあると思う。
- 174 :名無しさん:2009/03/11(水) 07:03:25 0
- 何年前の顔文字だと思ってんだwww
これだからおっさんは・・・
- 175 :名無しさん:2009/03/11(水) 07:17:17 0
- >>173
m/bにしてもASUSにOEMして石も旧型
gpuとてHP向けの特製品
55nmの販売時期から考えてもありえない
- 176 :名無しさん:2009/03/11(水) 07:57:07 0
- >>175
ありえますからー
ワケワカンネー
- 177 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:13:02 0
- >>162
ふむ。
そのベンチテストで判断するのは危険だぞ。
何故なら、9380jpは65nmの可能性は否めないが
9580jpは、初期モデル以外、55nmに変ったと聞いたけどな
- 178 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:16:56 0
- それにしても、RADEのHDは爆熱タイプが多いな。
- 179 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:04:53 0
- >>166
64nmって・・・
- 180 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:07:06 0
- >>173
>>177
残念ながら、確定情報あり。HPに電話で直接確認した。m9580jp搭載の9800GTは「すべて65nmです」
という回答だった。
つまり性能的には8800と同じものだから、グラボの選択は9600GS一択になったね
- 181 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:21:14 0
- HPの9800GTですが、GF8800GTとスペックが一緒で、名前を変更しただけのグラフィックボードです。
- 182 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:23:23 0
- あ〜あ届いたら自分でグラボ変えてファン変えよ
- 183 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:23:37 0
- でも、HPのGeForce 9800 GS ってのもスペックが未公開だからいまいち分からん
分かる人いたらおしえて神様
- 184 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:24:52 0
- 訂正
でも、HPのGeForce 9600 GS ってのもスペックが未公開だからいまいち分からん
分かる人いたらおしえて神様
- 185 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:39:16 0
- 電源って定格400Wくらいなもんだよね?
だったら何nmであろうと9800GTはきつ過ぎるわ
- 186 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:12:54 0
- >>180
へー、それは、変だな。俺も、技術部から聞いたんだが?
技術部のどこのセクションだか答えてみ。それと、ソース出せよ。
そもそも、おまえDELL板に粘着してた基地害じゃねww
DELL板でも、相手にされず。今度は、HP板で暴れてる様子だなw
55nm版は、TechPowerUp製のGPUの情報表示ツールでも65nmと表示されるのだが?
ソース
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/screenshot.html?num=006
- 187 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:31:43 0
- >>180-181
この基地害は、DELL板でも同様にリンクを貼り付けて騒いでた基地害なのでスルーが一番。
己が、PCが買えず。
購入意欲を失わせようと、DELL板などで荒らしてた基地害。
そもそも、Radeon HDクラスは、性能は良いが爆熱&消費電力は大きいし
- 188 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:35:35 0
- 9800GTが8800GTと同じと指摘するのは、HD4870とHD4830は同じと似たような指摘なんだよなww
- 189 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:40:30 0
- >>180-181
おら、確定情報のソース出せよ。
どの雑誌も、ベンチも、メーカー側も、GPUクーラーを外すまで分からないのに
お前は、透視能力の持ち主なんだな
- 190 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:51:07 0
- >>180を見てパニックになってる馬鹿が1匹いるようで
- 191 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:59:24 0
- >>190
話題反らし乙です!
DELL板と同じ逃亡だなw
無恥な基地害に、指摘されてもねw
補足だが、GeForce 9800 GTシリーズはベンチでは計測不可能なのだよ。
確定ソースを教えて欲しいものだ。
ソース
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
下のほうのベンチテスト表示どうなってる?(プッw
- 192 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:04:06 0
- 余りにも伸びてるから全部飛ばしたけど、何揉めてるの?
- 193 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:05:51 0
- ★注意
Radeonや8800GT/9800系/ハイエンドカードなどのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁に活動しています。
特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張。←ココ重要
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む。←ココ重要
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・(最近の渾名:モハメド・ファミスタ・アスペル)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
- 194 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:07:47 0
- >>191
まあ、性能面は除外するとして
HD 4シリーズより消費電力も爆熱もGe 9800の方がいいのは事実だな。
- 195 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:09:56 0
- >>180=193
>9600GT信者の荒らしが頻繁に活動しています
>9600GT信者の荒らしが頻繁に活動しています
167 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/11(水) 04:47:29 0
9600GT信者を彷彿とさせる大物ルーキーを見た・・・
バカだろwww
必死だなー
- 196 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:10:57 0
- どの角度から、9600GTの話題が・・・・・・・
- 197 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:11:57 O
- そもそも9800GT載せたい奴はもっと良い電源積んだの買えよ
- 198 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:13:32 0
- やたら食い付きいいな
- 199 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:14:17 0
- >>195
いやいや、彼の「重要部分が重要なのだよ」
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張。←ココ重要
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む。←ココ重要
これは、俺もDELL板で暴れてる基地害を見掛けたからね。
- 200 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:15:28 0
- そして、お決まりの電源がどうとか、レスを繰り返すのも定番なんだよなw
なので、>>195の指摘は正しいw
- 201 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:18:27 0
- >>199
HD動画再生スレでも暴れてる
- 202 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:20:33 0
- >>195
要するに、ニートだから荒らして購入意欲を失わせる為に大量に書き込む訳よ。
ニート故に、PCを購入できる人が憎いんだろうな。
故に、>>193氏の指摘は正しい。
- 203 :195:2009/03/11(水) 14:27:23 0
- >>202
そういう事情だったのねdクス
昨日から、変なレスが伸びると思ったんだよね。
>>193さん
諸事情を知らなくてすまなかった(ゴメン
- 204 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:42:12 0
- 9800GTは512MBのやつが55nmで1024MBのやつが65nmだと思っていたけど、
価格コムのクチコミによるとそうでもないみたいだ。
ソフトでGUPのサイズ確認できるけどソフトが誤認していたw実際中開けて見ないと分からんみたいだな。
一番悲惨なのがRAM512MBで65nmだったら泣けるね。こっちは1024MBだから65nmであってもまだマシかな。
- 205 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:53:54 0
- メモリ1GBで助かる場面って高解像度でのゲームとかかな?
そういうの気にする人ならもっといいグラボ欲しがる気がしなくもない
HPのPC買う人自体が初心者多そうだから9800GTでも
消費電力や発熱以外不満出ないだろうけどね(そもそも初心者じゃわからない?)
在庫の問題やエアフローの問題で無理なのかも知れないけど
今なら9800GTX+ことGTS250が安いしそっち載せるか
なかなかブツが出てこないけど9600GTGEでも積めばいいのにね
個人的には40nmで先行してるATIのグラボも選ばせて欲しいけどw
リネーム商法のnvidiaはユーザーからもうんざりされてるし
- 206 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:36:16 0
- >>205
つか論点がおかしくね?
初心者とか関係なく安くて高スペックてのが唯一にして最大の売りだろこれ
一つ一つのパーツに拘るなら13万以上だして買うか
そもそもお前みたいな屁理屈君は自作するだろw
- 207 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:32:56 0
- >>206
9600GT信者です
スレの内容的には9800GT信者に見えるかもしれません
NVIDIAがIntelに半殺しにされて悲しかったんでしょう
- 208 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:20:00 0
- 今、HPのカスタマーに電話確認した
9800GTは出荷時期から55nmの可能性が高いそうだ
カスタマーの担当者も正確な情報は持ってないらしいがw
すでにポチった奴らとりあえず安心しとけw
- 209 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:23:38 0
- >>208
サンクス 今週末給料日だから来週あたりポチる
- 210 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:36:06 0
- 一人自演会話で大暴れするのが居ついちゃったな
- 211 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:31:05 0
- >>207
>>199
>>195
>>193
m9580jpでは、「9600GS」は選択できるけど「9600GT」は選択肢に無い
- 212 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:37:43 0
- くやしい・・・でも反応しちゃう!ビクンビクン
- 213 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:43:01 0
- >>208
同じく、HPのカスタマーに確認したけど
「基本的には非公開です」と言われた
ロットによって変わってしまうから公開できないらしい
確かに「発売時期から考えて、55nmの可能性が高い」とは言われたけど、確実ではない
それと、一番「お買い得」な、最新のキャンペーンモデル(3Dリミテッドエディション)は、全部65nmだそうだ
安いんだから仕方ないな
- 214 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:22:46 O
- スレ伸びてるな
9380 9580はリッチな人が買うんだから
55*65そんなんで悩むなら頼むから買わないでね
- 215 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:25:53 0
- しょせんhpで買うのは貧乏人
- 216 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:54:41 0
- ちょっと前に買って 9600GS にしたんだけど・・・失敗なの??
- 217 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:57:28 0
- 失敗じゃないよ
むしろ正解
- 218 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:59:10 0
- 届いたら取り外せば問題なくね
- 219 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:18:06 0
- 悩み初めて、6ヶ月…今日ついにポチッたよ。
2年キャンペーンで、Q9550と2G×2で9.5万
最初は13~4万ぐらいだったけど、安くなりましたね
来週末が楽しみv
- 220 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:22:01 O
- 9580の次期モデルっていつ頃でるんですかね〜?
またどんな構成になると思いますか〜
- 221 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:27:46 0
- >>219
俺はhpの22インチモニタも付けたけど、モニタの在庫が無いので、
納品日未確定・・・orz
- 222 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:47:01 0
- >>216
価格相応だよ
上を目指すならやはり、9800GTだろうけど。
9600GSは、妥当な選択といったところだね。
選んではいけないのは、9500GS(爆音に悩まされる)
- 223 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:50:27 0
- 24インチのモニタをオーダーした人いる?
PS3とかを繋いでみたいけど遅延とか気になる。
- 224 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:51:27 0
- 9380が秋からだったから、秋じゃないかな。それか年末。
- 225 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:51:58 0
- 9800のパワーでバリバリ3Dゲーやりたいというほどでなければ、9600で十分だろ
>>216みたいに失敗かどうか実感できてない人なら全然問題ない
- 226 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:53:03 0
- >>223
遅延関連は大丈夫だけど、ちょっと大きいかな。
モニタから1m以上離れて使う分にはちょうどいい。机の広さと相談してくれ。
- 227 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:56:21 0
- >>219
Quad9650を選択しても、付加キャンペーンも補足されてるんで魅力的なプライスだよね。
俺の場合、Quad9650+サウンドボード+キャンペーン中のJBLも装備した。
それでも、15万切らないのは驚き。
「カスタムモデル 3Dリミテッドエディション」の構成と「21.5インチモニタ1万円 キャンペーン」と
同じ構成にしても2万以上はお得なので嬉しいキャンペーン。
2000台限定だからね。
ポチッて正解だったと思う。
- 228 :223:2009/03/11(水) 23:39:15 0
- >>226
サンクス
モニタのデザインも気に入ってるんで良かった!
グレア好きなので迷わずポチれるわ。
- 229 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:45:48 0
- >>226
うゎお
今19インチだけど、そろそろ24ワイド買おうと思ってた
でも60cmの距離で見てるから、あきらかに24じゃデカすぎだなぁ
- 230 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:48:34 0
- 正直、24インチクラスになると、家電屋で普通の液晶TVを買った方が・・・用途も性能も良いような
- 231 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:51:40 0
- フルHDなら24インチもそう大きく感じないと思う
ioの21.5インチだと19インチワイドの高さとほぼ同じ、解像度が大きい分1280サイズの動画が小さく見えるくらいだよ
- 232 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:31:01 0
- ここ、モニタスレじゃないんですけど?
他所でやってね
- 233 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:33:27 0
- OPモニターの話だろ どこがスレチなんだ
- 234 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:39:12 0
- >>233
22でも、24でも、19でも良いだろ?
置くスペースが広いならでかいモニタ買えば良いじゃね。
それだけの話なのに、お前の悩み相談が長いんだよ。
グラボとか、CPUの話題で盛り上がるなら話は分かるけどな。
また、登場したか?モニタ厨房ヲタ
- 235 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:40:44 0
- >>234
おまえ昨日も張り付いていた勘違い野郎だろw
- 236 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:46:15 0
- アホ相手にできんし今日も寝るわ
- 237 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:46:44 0
- >>235
ちょwwwそんな話知らんぞwww
昨日もお前は張り付いてたのか(ワロタww
HPモニタは、回転と同時に画面も自動的に縦長表示に切り替わるよな。
その際、添付されているドライバをインストする必要がある訳なのだが。
そのソフトに地雷があると知らない件w
- 238 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:50:11 0
- >>237
>そのソフトに地雷があると知らない件w
mjd?kwsk
- 239 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:52:24 0
- >>238
マジです。ソフト等の相性もあるらしいけどな。
そんなことも知らず、24がどうとか・・・もう、アホかと。
- 240 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:54:46 0
- なんだか知らないけど昨日のやつといいカルシウム足りなさげな人が多いね
- 241 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:57:23 0
- >>238
HPのモニタ説明に記載してるんだが。
「また、回転と同時に画面も自動的に縦長表示に切り替わりますので※、快適にご利用いただけます。」
※添付のドライバをインストールする必要があります。
このドライバが時折、不具合を起すらしい。
(ソフトの相性も関係してるのは間違いない)
- 242 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:57:45 0
- 3Dエディションが65だろうが55だろうがいいよ
お買い得には変わりないからね
全てを求めるなら15万以上は覚悟するべき
- 243 :241:2009/03/12(木) 00:59:01 0
- 補足事項だが、マニアルでやるなら問題ないんじゃね。
面倒だけどな。
- 244 :名無しさん:2009/03/12(木) 01:07:13 O
- nビディアのコンパネでやるなら問題ないよ。
でも意外と縦にしてつかわないなあ。
ところで今年になってから22インチ買った人に聞きたいんだけど、コイル鳴きはありますか?
去年買ったんだけどコイル鳴き、田舎で夜静かだから気になってねれないんだよね。
スイッチついてる電源タップを手元で操作できるようにしたので
今は電源ごと落としてるから大丈夫だけど、最近のは治ってるか気になって。
- 245 :241:2009/03/12(木) 01:09:52 0
- モニタサイズは各々の環境と設置場所でサイズを決めればいい事だしな。
それより、9580jpには、スピーカーが内蔵されてないんで
モニタスピーカーだとしょぼいんで、外部スピーカーにも金を掛けた方がいいと思うぞ。
- 246 :名無しさん:2009/03/12(木) 01:11:24 0
- >>244
そういうの気にするなら他社のモニタに行けばいいだろ。
モニタこそ、後でどうにでも選び放題。
長いのな、相談内容が
- 247 :241:2009/03/12(木) 01:14:25 0
- >>244
縦にして使わないなら意味ないだろ・・・・。
直ってると?訊ねるソースが不明
壊れてる訳じゃないし。
もう、こいつ放置だな
情報提供しても感謝してない様子だし。
房を相手にした俺が悪かった>ALL
- 248 :名無しさん:2009/03/12(木) 01:17:08 0
- >>247
22インチと限定してる箇所が厨房かもな。
俺も燃料投下やめるわ
- 249 :244:2009/03/12(木) 01:20:47 O
- いや、あの、モニタのこと今日初めて書き込みしたんだけど。
誰か違う人と勘違いしてます。
コイル鳴きの件はロットが違うと鳴らないのかなと、単純に気になっただけで、
最近買った人に聞いてみたかっただけです。
- 250 :名無しさん:2009/03/12(木) 01:28:18 0
- >>247=>>248か
- 251 :名無しさん:2009/03/12(木) 02:11:59 0
- 9800GTのプロセスが気になるかたへ参考情報。
私の9580は1月頃出荷されたものですが、
チップの印字はこんな感じでした。
暗いところでチェックしたので、まちがってたらすまん。
NVIDIA
U8076878 0830A2
S TAIWAN
NH3485 M8P 0-02-279-A2
- 252 :名無しさん:2009/03/12(木) 02:15:06 0
- すまん、たぶん最後は G92-270A2だと思われ
65mmかな?
- 253 :名無しさん:2009/03/12(木) 04:14:28 0
- >>251
また・・・、この時間から、アホが荒らしに来たな。
あんたのグラボは、「ZOTAC GeForce 9800 GT AMP! Edition」を使ってるんだな?w
9580jpは、何時からZOTACを使ってるんだ?(プッ
GeForce 9800 GTといっても色んなメーカーから販売されてますけど?
http://kakaku.com/search_results/NVIDIA%2FGeForce+9800+GT/?category=&c=&act=Sort&sort=popular
グラボが、どうとか荒らしてる基地害は、「ZOTAC GeForce 9800 GT AMP! Edition」
を引っ張り出してきて荒らしてるんですけどね?ww
何故、同じチップなんだろうね(ハライタイw
これ以上、醜態晒すなよ(やっぱ、バカw
- 254 :名無しさん:2009/03/12(木) 04:47:00 0
- なぜこのスレの住人は口調が9年前のネラーなの・・・
おっさんだらけ?
- 255 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:24:44 0
- みんなDELL信者みたいじゃないか
「不平不満を言うよりも、心に灯りを点けましょう」
- 256 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:50:38 0
- >>254
その「口調が9年前のネラー」で大ハッスルしてるのはたぶん一人だけだと思うんだけど…
- 257 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:42:59 0
- 253うぜー
- 258 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:22:20 O
- >>256
ハッスルって何十年前のナウなヤングなんだよ
- 259 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:57:22 0
- このスレは平均年齢高いねww
- 260 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:50:22 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236153808/307
- 261 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:57:21 O
- 9580買う人は年齢高い?
- 262 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:06:39 O
- そんな事ないんじゃね?
俺23だし
- 263 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:02:41 0
- 1月にm9580jpを下の構成で購入したのですが、
最近ネットゲーム(パンヤ)をすると固まったり、
壁紙が真っ黒になってプログラムが終了したりする
ようになってしまいました。
原因は何でしょうか?
他の方もこのような状況になった方いませんか?
【OS】 Windows Vista Home Premium
【CPU】 Quad プロセッサ Q9650
【メモリ】4GB
【HDD】 640GB
【VGA】 Geforce9800GT
【モニタ】HP22インチ
- 264 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:00:50 0
- >>257
↑消えろうぜー
- 265 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:40:18 0
- 253うぜー
- 266 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:40:30 0
- >>263
ウイルスソフトはOFF? ON?
ウイルスソフトじゃないの?
- 267 :221:2009/03/12(木) 18:55:15 0
- 3Dリミテッドエディションの納品予定日メールが来たよ。
3/7の深夜注文で3/17納品予定。思ったより早かったな。
- 268 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:01:53 0
- え?掛かり過ぎじゃない?
俺のは、2009/03/08に注文で3/13納入
原則、5日間じゃなかった?
- 269 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:07:03 0
- 俺は3月9日注文翌日入金で16日になってる
- 270 :221:2009/03/12(木) 19:38:13 0
- >>268
>>269
注文した時点で、hpの22インチモニタの在庫が無かったので、
モニタの納品待ちだったんだよ。
22インチモニタは付けました?
- 271 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:43:07 Q
- 到着。
とりあえず9580でFF11ベンチまわしてみたが11000オーバー出て吹いたwww
9800GTでもグラボに1Gメモリ乗ってるからいいのかねー
普通512位だよねグラボに乗ってるのってさ
- 272 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:52:27 0
- >>270
あぁそういことね俺は納品待ちとかなかったからな
- 273 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:58:27 0
- とうとうポチちゃった
久しぶりにこんなにwktkだ
2年キャンペーンで
m9580jp
Vista Home Premium
E8600
2GB*2
HDD, DVD変更なし
BL Rhythm 2.0チャンネルスピーカ
3年間引き取り修理サービス
\92,505
モニターはこれ
http://kakaku.com/item/K0000011595/
これまた3年保証つけて、送料込み
\27,184
ダメだ、ホントに楽しみだ!!
ドキドキする。
昨日の夜中にポチッて、本日15時にクレジットカード承認のお知らせ。
正式受注だって!
いつくるいつくる?
どれも欠品ではなかったし...
このままだと19(木)が俺のXデー!?
一人で興奮、板汚しスミマセン ...到着後もヨロシク!(笑
- 274 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:10:11 0
- FFベンチってCPUの性能がほとんどっていうの意外と知られてないのかねぇ
GTX295積んだってCPU次第ではいいスコア出ないんだけど・・・
HPのPC買う人はPC初心者多いから知らない方が普通か
レビュー記事でもとりあえずFFベンチ使うのも誤解される要因なのかもな
CPUのクロック数が高ければFFベンチは好スコア出るって事で
いいグラボ載せてもゲームに反映されないとFF11プレイヤーは嘆いてますw
まぁ2002年に出たゲームだからね C2DたC2Q搭載したPCでいいスコア出ないとまずいよな
- 275 :69:2009/03/12(木) 21:27:56 0
- 皆様、HDDの構成は
RAID構成にしていますか?
処理速度を考えて、RAID0にしてみたいのですが
そんなに、速度はあがるのでしょうか?
- 276 :521:2009/03/12(木) 21:43:15 0
- >523
まぁ、四の五のいわず黙ってファンはずしてみろって。
まさか、実機で確認もしないで吼えてるわけじゃないよね?
個人的には気に入っているんでどっちでもいいんだけどさ、
ぶっちゃけおまえうざいし、まれにみるカス。
はずした人はちゃんとグリス塗りなおしてね。
あとヒートシンクかなりやわいからねじはずすとき押しつぶさないように。
>263
おれもQ9650で4GB, RAID0 9800GT Vista Business なんだけど
Ultima Onlineでプチフリしますね。
で、HDDをSDDのRAIDに組み替えたけど、症状はかわらず。
互換モードもだめ。
ノートのDV/5ももってるんだけど、まったく問題ない。
サウンドデバイスやSetPoint、AntiViresきったりいろいろ試しているが
今のところ改善の手がかりがない。
- 277 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:52:17 0
- >>274
VALUESTARとか買うなら騙された方がマシ
- 278 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:03:23 0
- >>273
初々しいなw
- 279 :263:2009/03/12(木) 22:25:09 0
- 同じような症状の人もやっぱりいるんですね。
9800GTが熱でなるのかと思い、ファンを
55%まで上げて高負荷時に60℃程度に下げても
変わりませんでした。
ウイルスソフトはNODを使ってるのですが、
今まで使っていたXPパソコンや会社のノートでは
同じような症状が出なかったのできって動作は
確認してませんでした。
これから試してみようと思います。
- 280 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:31:16 0
- 9800自体が地雷フラグが立ってるからじゃね?
- 281 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:43:49 0
- とりあえずはドライバーの入れ替えだろな
- 282 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:44:44 O
- できるHPパソコン[標準]
↑記念に選択しといたほうがいい?
- 283 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:46:03 0
- PCスキルによる
- 284 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:47:10 0
- いらんだろ
- 285 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:52:57 0
- 記念気分なら付けてもいいんじゃねw
逆に記念程度ならいらねえだろとも言えるけどw
書店で「できるVista本」みたいの買っても大して変らんだろうし
- 286 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:56:54 0
- どうせならDL配布しろよと言いたい
- 287 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:18:32 0
- >>282
ビックカメラで立読みしたら、案外おもしろかった
俺のスキルが低いだけっつー話だが
- 288 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:19:58 0
- >279-281
うむ、そんなきもしてならないんだけど、
最新はNG。古いドライバはためしてないのよねー
- 289 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:39:55 0
- 9380の時もゲーム中のそんな報告あったな
もともと入っていたソフトが悪戯しているとかなんとか
スレをさかのぼれば解る気がする10月頃だったかなぁ
- 290 :268:2009/03/12(木) 23:42:20 0
- >>270
俺は、19インチモニタ
22インチ置けるスペースないのよね。
俺の構成はこんな感じ。
もし、宜しければ>>269-270さん達の構成も教えて
HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT (春モデル)カスタムモデル
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9650(3.00/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・ 【人気爆発】640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ 地デジチューナなし
・ 【キャンペーン】HP w1907 19ワイド液晶モニタ(DVI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ 【限定:400】JBL Rhythm 2.0チャンネルスピーカ
・ 【推奨・特別価格】 HP Photosmart C4480 All-in-One プリンタ
・ Office Personal 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
できるHPパソコン要らなかったんだが・・・始めて、Vista使うからね念の為に(笑)
- 291 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:52:33 0
- >>279
モニタ側に問題あるのかも
回転と同時に画面も自動的に縦長表示に切り替わりますよね?
その際、添付されているドライバをインストしてると
そのソフトが悪戯をすると誰かがレスしてた記憶が・・・
- 292 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:54:09 0
- >>289
22・24モニタのソフトね。
確か、そんな記憶が俺にもある。
- 293 :268:2009/03/12(木) 23:58:00 0
- >>291
俺もそのレスを見た記憶があります。
22・24は、動作確認した方が良いというレスを記憶しています。
まあ、俺は、どちらにしても19インチなんで無縁ですけどね。
- 294 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:30:36 0
- 9500GSの不具合なら耳にするんだけどな
- 295 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:41:34 0
- 音がうるさい、とか以外で?
- 296 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:00:19 0
- vistaで19wはすげー小さくて使いづらいよ
22w以上がベター
個人差あるんだろうけど
- 297 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:03:35 0
- >>295
9380jpと9500GSは相性が悪いらしいよ。
2CH以外の掲示板でも、見たことがあるな。
過去の掲示板等などで探してみたら
- 298 :268:2009/03/13(金) 01:08:11 0
- >>296
家電屋で22インチを見て来たけど、俺は大き過ぎて駄目だね。
(置くスペースもないけど(爆))
まあ、今のPCが17インチを使ってるから、19インチで満足というのもあるんだ
大き過ぎて、逆に目が疲れた印象があるんだよね。
(家電屋で見た印象)
19インチに慣れたら、小さく感じるのかもね。
- 299 :270:2009/03/13(金) 01:26:38 0
- >>290
構成の違いは、
CPU → Q9550
モニタ → hp22インチ
サウンドカード → 標準
スピーカー、プリンタ、オフィスソフト、本 → なし
こんな感じです。
5年前のパソコン(Celeron、256MB)からの買い替えだから、
雲泥の差だろうなー。
- 300 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:28:13 0
- >>298
俺も本体の大きさそのものは19インチワイドがすごく丁度よさげなんだけど、
縦ドット数が現在使ってる17インチの1024から900に減ってしまうのがなんとなく踏み込めない理由
- 301 :268:2009/03/13(金) 01:37:27 0
- >>299
レスの返答どうもです♪
ほぉほぉ。
俺の場合、「推奨・特別価格・限定」に惹かれたんですよね(爆)
>>300
フムフム
キャンペーン中だったら失敗しても損した気分にならないのではないかと・・(爆)
定価だと、踏み込めない理由は分かります(笑)
- 302 :270:2009/03/13(金) 01:54:33 0
- >>301
気持ちは分からなくもないw
今日納品ですね!いいなー。
- 303 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:56:27 0
- HPのノート側でこんな事件があったとは!?
【hp】 dv4a春一番の到着マダァ-? Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236747359/
これが切っ掛けでディスク側で大幅なキャンペーンを行ってるとか?
- 304 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:05:20 O
- 今年1月に購入した9380jp持ちなんだけど、最近Vistaでスリープモードにすると9600GSのファンがフル回転し始めていつまでたっても止まってくれない
恐らく画面も消えるしスリープモードにはなってるはずただファンが止まらないorz
解決方法知ってる人いない?
まぁ別にシャットダウンすりゃいい話なんだけどスリープ派なんだよね
- 305 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:18:57 0
- >>304
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00101520241/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001015/MakerCD=34/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#8649625
- 306 :300:2009/03/13(金) 02:21:13 0
- >>301
悪いけど価格は関係ない。
HPの22〜24インチだとピボット機能に興味持ってたんだけど、ドライバに問題ありという話題が出てしまってるからな。
あとついでに悪いけど(爆)はさすがに古過ぎるんで多用すると馬鹿にされるので気をつけたほうがいい。
- 307 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:12:02 O
- >>305
ありがと。読ませてもらいました!
つまり初期不良だから修理だせって事?
- 308 :273:2009/03/13(金) 10:52:01 0
- 納期確定メールきた
今生産中で、納入日は3/18(水)って
納入日ってうちに着く日?
納期スケジュールとかには納品予定日って言葉が使われてる
工場から発送センターへの納入日?
そこから即日発送で翌19日にうちに来る?
誰かエロい人教えて!
今までPCのゲームには興味なかったけど、9800GTだけに試したい。
ドラクエ、FF、ゼルダ等々、専用ゲーム機では昔はよくやってた
そこでもう一つ重ねて質問。
お勧めゲーム教えてください!
- 309 :名無しさん:2009/03/13(金) 11:59:09 0
- ドラクエ1
- 310 :名無しさん:2009/03/13(金) 12:02:03 0
- >>308
無料じゃないけどデビルメイクライ4なんかどうだろう?
http://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.html
Vista SP2が出たから夏モデルは標準搭載だろうな。Windows 7の方が気になるけど
- 311 :308:2009/03/13(金) 17:43:52 0
- >310
ありがとう
ちょっと調べてみる
あとFPSっていうのにも興味があります。
PC専門の店頭でデモを見たもので、
『ロストプラネット』というもの。
他にお勧めってありますか?
しかしあんなのが全然ストレス無く動くPCがもうすぐ我が家へ!
あっ、スレ違いスマソ
- 312 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:03:00 0
- 長時間やるときは温度に気をつけろよ
- 313 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:14:05 O
- >>311
ロスプラはFPSじゃなくてTPSだけどな
FPSだったらCOD4かFEAR2がオススメかな。
クライシスもやろうかと思ってたけど重くて出来なかった
これらのゲームがサクサク動くから凄いよな〜
俺も届いた時嬉しくてたまらんかったww
スリープの件Vistaの不具合みたいだ。解決してないけど諦めました(;^_^A とりあえずはシャットダウンで我慢しときます。ありがとうございました。
SP2で直らんかなぁ〜
- 314 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:19:29 0
- >>308
> お勧めゲーム教えてください!
マジレスすると、バイオハザード4。
- 315 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:15:37 0
- スペックいいなぁと思って見たけど
今時マザボG33かよwww
拡張性低いこれHPで買う意味ないなマジ糞杉
買う奴は情弱かなんでもかんでもすぐ妥協するダメ人間としか思えない
- 316 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:18:47 O
- 来月くらい新型でるよね
3か月サイクルだから
小変更であって欲しい気分です
- 317 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:28:58 O
- 俺もマザー気にしてんだよね。
- 318 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:33:20 O
- >>315 G33 と45の違い言えないだろ 君こそ 情報貧弱だね
ぷっ 恥ずかしいよ
- 319 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:37:18 O
- 過去スレ読んでね
チップは解決済み
G33 で問題なし
- 320 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:38:03 O
- 来月くらいに新型か〜
キャンペーンで買うか新型待つか迷うな〜
corei7あたりが洗濯出来るようになるんかな〜?
- 321 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:41:10 0
- エプソンMR6000はG45だけど電源が300W
フロンティアのミニタワーは電源600W選択できてたけどマザーがG31
メーカーに期待するなとよく言うけど、各社それなりに良いところはあるんだよね
それらを併せ持ったものがどこかから出ないかと期待してもおかしくないと思うよ
- 322 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:42:02 0
- ×チップは解決済み
○チップは妥協済み
- 323 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:43:35 O
- くるよi7
構成みればわかるけどHPの人マニアな感じするからね
アイドルモデル好きだぜ
つぎも期待
- 324 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:45:01 O
- ちがいえよ
いえないだろ ちみは
- 325 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:45:05 0
-
私はPC、デスクトップを買おうと思っているのですがhpにしようとおもっています 「HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT 」です
これのスペックのことなど詳しい方教えてください 若しくは使っている方、使い心地などお願いします
仕様はほとんどネットサーフィンです ちなみにカスタマイズで24インチモニタ(純正)2台 # インテルR Core? 2 Quad プロセッサー Q8200
# 2GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
# NVIDIAR GeForceR 9800GT(1024MB)
# 640GB (7,200rpm)対応 ブルーレイ再生 総額174000円
と、こんな感じです ご意見、もっとおすすめ当ありましたらよろしくお願いします
- 326 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:46:14 0
- G33には非対応なi7
- 327 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:48:03 0
- これ以上CPUの性能上げても意味ないからどうでもいいです
- 328 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:48:53 0
- >>325
めんどくせ
- 329 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:49:30 O
- >>326
ばっかじゃねーの
- 330 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:49:52 O
- やっぱし 45 33 語るのは
まるまる ばかりだ
調べてみろ 自分 恥ずかしくなるよ
うしし
- 331 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:07:53 0
- >>315
> 拡張性低いこれHPで買う意味ないなマジ糞杉
拡張するつもりの奴がHPを選ぶ訳ないだろ。
阿呆か。
>>325
糞マルチ
- 332 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:17:42 0
- マザボについて詳しくないから教えてほしいよ
G45だとHD動画再生支援があるから、
ゲームとかしない人にとってはグラボ載せなくて済む分
消費電力も抑えられるしケース内の温度も抑えられるし
PCI-Eスロットも1個空くじゃんって思うけど、違うの?
- 333 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:25:44 0
- この比較的新しいE8600まで載せといて古いG33のマザーは無いよな
HPに情弱が買うからマザーは安価品でいいやとコストカットされてる気もしてきた
ちなみにマザーボード交換は保証対象外です♪
- 334 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:26:07 0
- いろいろ調べるうちにG33ってだけで購入対象外になっちゃう人がいるのは仕方ないのかも
俺は勉強不足でマザボの事全然知らないから、気にせずポチろうとしてるけど
- 335 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:28:07 0
- G33で具体的にどんなデメリットがあるの?
特に、増設や改造をしない人にとってのデメリットがあれば教えて欲しい
- 336 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:30:11 0
- どんどん売りきれてて、流れに乗れなかった奴なみだめw
- 337 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:31:58 0
- >>335
PCIe×2.0非対応だからちょこっと速度が最適化されてない
でも×16と互換性あるから、心配することは何もない
車でいうなら、エンジンオイルをちょっとケチってる感じ
- 338 :308:2009/03/13(金) 20:39:22 0
- >>312 >>313 >>314
- 339 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:43:00 0
- 愛着もって長く使いたいとかで将来性考えたら
今Intel G33搭載機種を買うのは得策ではないよ
- 340 :308:2009/03/13(金) 20:43:51 0
- 失敗した...
>>312 >>313 >>314
レスありがとうございます。
やっぱりさくさく動くの感動ですよね
とりあえずフリーのものから試してみようかと...
ありがとうございました
遅レススマソ
マザボの話しは聞かないようにする!
- 341 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:57:31 0
- 5年も10年も使うならG45もG33も同じだっての
両方ともそのごみどうにかしろよwwwって言われるだけだろ
- 342 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:58:57 0
- 5年と10年を一緒にしてる時点で間違ってるだろ
- 343 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:00:49 0
- 5年も経てば、M/Bの一世代前なんて同じ様なものだ
- 344 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:08:53 0
- 5年後にはCPUはほとんどが16コア〜32コアになってる
クァッド・コア、4コアをありがたがってるのは今だけ
- 345 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:18:50 0
- >>341
>>344
なんで発想が幼稚で極端なんだろうか。
- 346 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:28:51 0
- 買った瞬間から古くなっていくのは、パソコンの宿命だろ
- 347 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:56:56 0
- >>345
自分の意見が否定されるとそれが受け入れられない人ですかwww
- 348 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:04:02 O
- 4年無事に動けば御の字だろ。
ゲーオタじゃなきゃ別に今のスペックで十分使える。どんだけ思い処理させんだよ。
- 349 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:20:58 0
- >>345
発想が幼稚で極端じゃない意見っていうのはどういうものなのでしょうか
是非お聞かせください
- 350 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:25:37 0
- >>349
悔しい?
- 351 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:33:50 0
- >>350
h?
- 352 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:46:16 0
- >>350
頑張って考えて書いたレスがそれかよw
- 353 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:01:18 0
- そんな4年も5年も先のことを心配してたら何もできなくなるぞ。
先のことを考えて今現在を決めようとする奴は結局何も出来ない。
今必要かどうかを考えて必要なら購入すればいいだけの単純な話。
と自分に言い聞かせてみるw
- 354 :268:2009/03/14(土) 01:32:07 0
- >>270さんと273さんへ
今日、無事届きました!
まさか、今日届くとは思ってなかったので驚きでしたw
で、ある程度のセットアップを終わらせ、9580jpから書き込んでいます。
第一印、9580jpデカッ!が第一印象でしたねww
>>308=273さん
その通りです。俺の場合,2009/03/08に注文で3/13納入日
13日のAM9:30位に届けられてたようです。
(仕事で出掛けてたので、結局は午後の受け取りになりましたが)
輸送状態は完璧です。
(箱が潰れは、微塵もありませんね)
箱の表のシールに「即日搭載 承認貨物」と、貼られており。
運送屋の人も、丁重に運んでいた様子から、「精密機器の荷物」だと
認識している様子でした。
私的、意見ですが、「できるHPパソコン」はチョーお薦めです。
特に、始めてvistaに触れる方は必見です。
初日から、「できるHPパソコン」を読むとは思いませんでしたよorz
- 355 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:35:30 0
- とりあえずスキャンして洒落にながしてくれ
読んで見て買ってもよかったら考える
- 356 :268:2009/03/14(土) 01:37:20 0
- 第一印×
第一印象○
箱が潰れ×
箱の潰れ○
- 357 :268:2009/03/14(土) 01:54:07 0
- 彼此、8時間以上立ち上げてるけど、爆熱という印象はないな。
負担を掛けてないからかな?
ケースの出来が良いのか?
前、PCの方が爆熱だったんですけど…
兎に角、ファン音が静かなPCというのが印象的ですな。
- 358 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:51:05 0
- 工作+釣堀+馴れ合いスレか
- 359 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:46:44 0
- ↑
また、買えないニートが嫉妬して暴言を吐いてる。
- 360 :名無しさん:2009/03/14(土) 06:45:57 O
- なんか伸びてるとおもったら
春厨の季節か
- 361 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:17:43 0
- NGワード 9600GT、9800GT、Rade、マザー、G33、モニタ
- 362 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:59:41 0
- ならこのスレ見なきゃいいのに
- 363 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:03:27 0
- >>362
駄スレがなくなればいいだけの話
住人が気を遣う必要は無い
- 364 :267:2009/03/14(土) 11:31:02 0
- >>354
オメ!
- 365 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:38:12 0
- 思えば1〜2年ごとくらいにPC買い換えてるから、
結果、拡張性とかで悩む必要などまったく無かった
ただ、今はWin7が控えてるので悩む
- 366 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:49:29 0
- 1〜2年後に買い換えるのなら次にWin7買うのにちょうどいい時期じゃないの?
リリース直後の新しいOSは買う気しない
- 367 :名無しさん:2009/03/14(土) 12:00:26 0
- >>363
結局、自分の事しか考えてないお子ちゃまか
- 368 :名無しさん:2009/03/14(土) 13:41:23 0
- 去年 9380 買ったけど、滅茶苦茶静かで大満足。
- 369 :名無しさん:2009/03/14(土) 13:43:58 0
- HP純正モニタ使っている人はスピーカーはどうしてるんでしょうか?
やっぱり、ほとんどの人はモニタのスピーカー使ってるのかな?
- 370 :名無しさん:2009/03/14(土) 14:08:21 0
- >>369
BOSE M2
- 371 :名無しさん:2009/03/14(土) 14:10:11 0
- ほとんどの人はモニターのスピーカは使ってないと思うよ
- 372 :名無しさん:2009/03/14(土) 14:22:14 O
- モニタのスピーカー使ってるよ。確かに音はイマイチだけどゲームとか
やるときはヘッドホン使ってるから別にいいかなって。
机がすっきりするから満足だよ。
- 373 :名無しさん:2009/03/14(土) 17:16:23 0
- メーカー製は1世代落ちで5年持つスペックが限界。
一方BTOは7年持つスペックが3年で壊れた。
- 374 :名無しさん:2009/03/14(土) 18:04:14 0
- >>373
どこの国の人ですか
- 375 :名無しさん:2009/03/14(土) 18:23:26 0
- 前のDELLのPCは7.5年使った。
一度もToLOVEるなし。
- 376 :名無しさん:2009/03/14(土) 19:55:44 0
- >>375
キモヲタ乙
- 377 :名無しさん:2009/03/14(土) 20:58:42 O
- >>375
キモヲタ乙
- 378 :名無しさん:2009/03/14(土) 21:51:59 0
- >>375
キモヲタ乙
- 379 :名無しさん:2009/03/14(土) 22:03:02 0
- >>375
キモヲタ乙
- 380 :名無しさん:2009/03/14(土) 22:44:50 0
- >>375
キモヲタ乙
- 381 :名無しさん:2009/03/14(土) 22:52:03 0
- >>375
キモヲタ乙
↑↑↑↑↑↑
最後尾はココ
- 382 :名無しさん:2009/03/14(土) 22:55:28 0
- 別のキャンペーンモデルは売り切れが出始めてるのに
9580シリーズはまだまだ売ってるね。
来週ぐらいで終わるのかな
- 383 :名無しさん:2009/03/14(土) 23:14:25 0
- ブルーレイ記録可オプションを付けるかどうかで迷ってます。
CANONのHF10(AVCHD)で取り貯める予定の子供の動画、ブルーレイで記録予定。(外付けHDDにも保存するけどね)
とりあえず、DVDマルチにしておいて、後からブルーレイドライブを追加購入するか。同じような事考えてた人いますか?
- 384 :名無しさん:2009/03/14(土) 23:21:57 0
- かねーのないやつゎ
おれんとこにこい
- 385 :名無しさん:2009/03/14(土) 23:28:15 O
- おれ〜もな〜いけど心配すんな
見〜ろよ(ry
- 386 :名無しさん:2009/03/15(日) 01:03:45 0
- >>383
俺の場合は前の環境でIOデータやらバッファローの弁当箱みたいな外付けが
5,6個並んでてウンザリしたから、今回は内蔵出来るものはとりあえず内蔵してみた
といってもブルーレイ記録と2台目のHDD(1TB)だけだけど
- 387 :名無しさん:2009/03/15(日) 02:54:19 O
- 俺もBD記録ドライブ乗せたいんだけど・・・ドライブ2個のせって出来るのかな?今のマルチドライブそのままでもうひとつのスロットに出来るならBDドライブのせたい
- 388 :名無しさん:2009/03/15(日) 02:59:52 0
- この程度の人間しかいねえのかよ
- 389 :名無しさん:2009/03/15(日) 03:04:41 0
- >387
できるが、、、、
既存をBD記録型に入れ替えれば?
- 390 :名無しさん:2009/03/15(日) 04:14:26 0
- >>16
超絶に遅レス
>あと東京生産2周年って何?
>今自分が使ってる4年前のHPは東京生産じゃないの?
それはだな、両方ともあってるんだよ
一般向けにやってるここのpavilionシリーズの生産が2周年
で、企業向けにやってる方は勘定に入れられてないわけ
つまり東京生産自体は継続されてるよ、ということだ
ただし、ノートPCやらディスプレイ一体型についてはその限りじゃNe-Yo
- 391 :名無しさん:2009/03/15(日) 07:58:01 0
- >>390
そんなの理由にならないぞ
ってかどれほど遅れてるんだ
- 392 :名無しさん:2009/03/15(日) 10:14:59 0
- みなさん、どのような構成にされましたか?
これでよかった、こうすればよかったなどの感想をお聞かせ下さい。
迷っています。絶対価格よりコスパ重視です。
当方、時々ですが、ビデオ編集、3Dゲームします。ヘビーではないとおもう。
3年は使いたいです。
@
インテル? Core? Quad プロセッサ Q8200
(2.33 GHz、 4MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
インテル? Core? Quad プロセッサ Q9400
(2.66 GHz、 6MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
インテル? Core? Quad プロセッサ Q9550
(2.83 GHz、 12MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)のいずれか
A640GB ×2(RAID0) 3Gb/s (7,200rpm)か 通常の640GB
Bブルーレイ記録かブルーレイ再生 のみ
CNVIDIA? GeForce? 9500GS か NVIDIA? GeForce? 9800GT
- 393 :名無しさん:2009/03/15(日) 10:15:38 0
- なぜか ? になっています。見にくくてすみません。m(_ _)m
- 394 :名無しさん:2009/03/15(日) 10:26:46 0
- どれ選んでも5年は持つと思うが・・・
CPUはキャッシュが増える9550
グラボは9600。9500は評判悪いね。 FFよりも負荷が高いゲームやるなら9800がいい。
メモリはケチらず4GBがおすすめ
HDDは、録画しながらエンコやるならRAID0必須、普通に後からエンコするならRAIDいらね
ブルーレイは本当に使うのかどうか。俺は仕事とネトゲにしか使わないからつけてない。
映画とか見たりするなら付けていいかも。
- 395 :名無しさん:2009/03/15(日) 10:37:18 0
- コスパ重視なら、今は3Dリミテッドエディションてのが一番安上がりだから
まずそこからカスタマイズした方がいい
従ってグラボは9800GT一択
CPUは一番低いものでもNECやら富士通やらの大手メーカーが
謳ってるハイエンドPCと比べても十分高性能
クワドじゃなくてもDuoでも高性能
というかそんなに凝った編集もしないならゲームもやるっていうし
3D〜から選べるDuoの方が使用頻度と価格を考えるとコスパ的にいいと思う
HDDはRAID組まなくてもいいと思う
ブルーレイはお好みで
- 396 :名無しさん:2009/03/15(日) 11:55:00 i
- みなさんありがとう。外出先からカキコしています。
BDの用途は、AVCHDで取り溜めた、子供の動画編集とディスクへの保存。
実家にディスクを郵送できるかと思い。彼らはパソ使えないから。。
DVDだと無理だからな〜
キャッシュは、そんぬ重要とは、知りまんでした。
- 397 :名無しさん:2009/03/15(日) 12:02:31 i
- 395さんへ
quadの価値をわたしは理解していないみたい。
duoと、そんなに変わらないんだ?
グラボの方が重要ってわけね。
3Dなんとかでくみますね!ありがとう。
- 398 :名無しさん:2009/03/15(日) 12:28:49 0
- そんなに変わらないんだから
俺なら無駄に9650にしちゃうかもw
- 399 :名無しさん:2009/03/15(日) 12:55:40 0
- >>397
いや、グラボも用途を思うとそこまで重要ってほどじゃ・・・
でも3Dなんとかでカスタマイズすると
普通のカスタマイズよりも全体的に安くなっていて、
その代わり一番高性能な9800GTしか選べなくなってる
それでも普通のカスタマイズの標準になってる9500Gよりよりも安くてお買い得
ぶっちゃけm9580jはどう選んでも満足できる性能は既に備わってると思うよ
- 400 :名無しさん:2009/03/15(日) 13:55:00 0
- 3Dなんとかから選ぶと一番高性能なQ9650もお買い得になってるから
確かに>>398の言うとおり無駄にQ9650にするってのもコスパ的にありかもしれないね
消費電力高くなって電源の負担かかりそうな気もしないでもないけど
その辺は3年保証つけるならなんとかなるか
- 401 :名無しさん:2009/03/15(日) 17:29:13 O
- 側面パネルは簡単に開きますか?
掃除とかメンテナンスとかしやすいといいな
夏場は開け放して扇風機当てるとか
- 402 :名無しさん:2009/03/15(日) 17:52:31 O
- >>401
簡単。ネジ一本外してスライドさせるだけ
- 403 :名無しさん:2009/03/15(日) 18:01:37 O
- >>402
ありがとう 熱対策は良さそうだね
- 404 :名無しさん:2009/03/15(日) 19:09:37 0
-
純正モニタ、22,24の回転と同時に画面も自動的に縦長表示に切り替わるソフトの件はどうですか
購入仕方かで問題当あったら教えてください
- 405 :名無しさん:2009/03/15(日) 19:32:21 0
- 質問したいんですが、
m9580の生産2年キャンペーンで買ったんだけど、
起動時及びスリープ抜けにすごいファンの音なるのは仕様?
それ以外では静かなんだけど、凄く気になる・・・
- 406 :名無しさん:2009/03/15(日) 19:38:42 0
- >>405
仕様。
過去スレでグラボ変えたら鳴らなくなったという報告あり。
- 407 :名無しさん:2009/03/15(日) 19:41:00 0
- >>405
> 起動時及びスリープ抜けにすごいファンの音なるのは仕様?
この行を読んだ瞬間、私の 9380 の 9600GS のファンから爆音がし始めてビックリした。
- 408 :405:2009/03/15(日) 19:45:30 0
- >>406
やっぱりそうなんですか
ありがとうございます!
どうでもいいけど、405は産まれて初めてのレス
20代前半だけど
- 409 :名無しさん:2009/03/15(日) 19:53:59 O
- メディアに印字とかできるらしいね。
メディアは安くないし、作成時間も長いみたい。
使った?
- 410 :名無しさん:2009/03/15(日) 21:45:08 O
- >>409
リカバリディスク作るときやってみようと思ったんだけど、ライトスクライブ対応の
ディスクがまずそこら辺の電気屋に置いてないんだよね。
大きいとこならあるかも、だけど地方のヤマダ他じゃまずないなあ。
違う規格のレーザーで印字出来るのはあったけど、残念ながら使えないし。
密林に純正のライトスクライブディスク売ってたから一回やって見たいので買おうかな、
とは思ってるけど。
やってみた人いたらレポお願いします。
- 411 :名無しさん:2009/03/15(日) 21:59:32 0
- >>401さんへ
ここ、良いよ。
後、ブルーディスクに悩んでる人は後でも良いんじゃないかな。
後でじぶんでも増設出来るしなー。
やり方は、ここを見ればわかりやすいっす
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01176843&lc=en&dlc=en&cc=us&product=3763640&rule=39140&lang=en
- 412 :名無しさん:2009/03/15(日) 22:02:06 0
- >>410
俺はそれを考えてHP Pocket Media Driveの160GBを購入した。
リカバリ楽だよ。
- 413 :名無しさん:2009/03/15(日) 23:01:00 0
- >>441
後からブルーレイって、高くつかないか?
BTO記録できるので、+\16,000くらいだけど。
ところで、BTOで選べるドライブって、誰かメーカ&型、押さえてる?
- 414 :名無しさん:2009/03/15(日) 23:11:52 0
- 9580のアイドルモデルを買おうかと思ってるのですが
ついている地デジチューナーは地デジのみ視聴可能でしょうか?
家がまだ地デジに対応していないのでアイドルモデルで
アナログが見れないのならば別のモデルにしてチューナーだけ
買ってこようかと思ってるのですが。
- 415 :名無しさん:2009/03/16(月) 00:50:27 0
- >>413
今はだろ
数年後には、投げ売りで売り出すだろ
- 416 :名無しさん:2009/03/16(月) 01:16:56 0
- >>413
ヨドバシの店頭モデルだけど、
プロパティ見たら型番は覚えてないが「HL-」となってた。
多分LG製かな。
- 417 :名無しさん:2009/03/16(月) 01:29:39 0
- ねぇ、9800GT のアイドル時の温度どのくらい?
- 418 :名無しさん:2009/03/16(月) 02:57:23 0
- キャンペーンが終わるかもしれないという不安と
まだ安いキャンペーンがあるかも、という期待の中にいる。
ぽちれないお。
- 419 :名無しさん:2009/03/16(月) 03:21:17 0
- >>418
どこまでセコイのかと・・・
これ以上は下がらない
- 420 :名無しさん:2009/03/16(月) 03:57:17 0
- >>418
去年の11月から待っていた俺が言う
今が買いだ
- 421 :名無しさん:2009/03/16(月) 04:23:16 0
- PCぶっ壊れて選択の余地が無くなってからぽちればいいよ^w^
- 422 :名無しさん:2009/03/16(月) 09:07:31 0
- 半年後このスレ見れ ポチらなくてよかた、よかたとおもふ
- 423 :名無しさん:2009/03/16(月) 10:35:49 O
- 俺もずっと悩んでるけど
今日帰ったらポチるぞ!
絶対ポチるからな!俺
- 424 :名無しさん:2009/03/16(月) 11:30:33 O
- いつ買っても同じだろ。
欲しいなら買えよ。
古くなれば値落ちるのは当然の事。
今日買えない奴は明日も買えない。
win7の次もまた新しいOS。
- 425 :名無しさん:2009/03/16(月) 13:03:24 O
- 今日届いたがスムーズに出来たわ説明も分かりやすいし
- 426 :名無しさん:2009/03/16(月) 15:52:16 0
- グレードアップなしでも十分だと思うが、コスパが良いので、どんどん付けちゃったよ。
俺って、HPに嵌められてるのかな・・・ ブルーレイディスクも保証考えると、買いで良いだろ。
あ〜 ポチの勇気を! \ 116,100
・ HP Pavilion Desktop PC m9580jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 1.28TB RAID 0(2×640GB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ 地デジチューナなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ 【限定:400】JBL Rhythm 2.0チャンネルスピーカ
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
- 427 :名無しさん:2009/03/16(月) 17:19:24 0
- >>426
> あ〜 ポチの勇気を! \ 116,100
俺が買った時なら、その構成だと15萬円を超える。
- 428 :名無しさん:2009/03/16(月) 17:47:31 0
- これでポチします \ 93,500
427さんの時だと、12萬くらいか 半年前ですか?
半年後には、私も同じ事言ってそう
・ HP Pavilion Desktop PC m9580jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Duo E8600(3.33/6/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 【人気爆発】640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ 地デジチューナなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
- 429 :名無しさん:2009/03/16(月) 17:48:53 0
- 購入しようと思ったら欠品だってよw
納期知りたかったら先に入金しろよとw
あ〜あ、半日かけてやっと機種絞り込んだってのに・・・
- 430 :名無しさん:2009/03/16(月) 18:05:29 0
- >>429
俺は3か月かけたが?
まぁ、PCに関してはビギナーだから
自分にあった構成を選ぶための勉強が殆どだが
- 431 :名無しさん:2009/03/16(月) 20:34:05 0
- ポチっておきながら振り込まない厨防止の為だから諦めて振り込んどけ。
ちなみに欠品解消は+3日前後。
- 432 :423:2009/03/16(月) 21:24:10 0
- ついにポチってしまった
なんだろう、この胸騒ぎは...注文したのにドキドキする
童貞捨てるときって、きっとこんな感じなんだろうな
送料込み\ 100,380
・Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・【人気爆発】640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・DVDスーパーマルチドライブ
・【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
- 433 :名無しさん:2009/03/16(月) 21:42:40 0
- なんでこんなに安いんだろう? 素直に疑問
- 434 :名無しさん:2009/03/16(月) 21:43:35 0
- 支払いは普通カードだろ?
- 435 :名無しさん:2009/03/16(月) 21:56:52 0
- アメックスで払える?
- 436 :名無しさん:2009/03/16(月) 21:57:36 0
- マザーボードを取り外したいのですがHP PavilionDesktopPCのケースはどうやって外すのでしょう?
ネジ止めではないので分解の仕方がわかりません・・・。
- 437 :名無しさん:2009/03/16(月) 22:08:56 0
- みんな3年保障付けてるね。
付ければよかったかなぁ。それだけがちょっと後悔
- 438 :名無しさん:2009/03/16(月) 23:07:45 0
- >>437
後からでも1年以内なら付けられるはず
製品カテゴリの保守サービスってところいってみれ
- 439 :名無しさん:2009/03/16(月) 23:23:12 O
- 支払い方法を振り込みにしたんだけど、カード決済に変えれる?
- 440 :名無しさん:2009/03/16(月) 23:43:36 0
- みんな地デジつけないんだな・・・
- 441 :名無しさん:2009/03/17(火) 00:02:16 O
- PCに地デジはいらないと思ってるからな。液晶とレコあれば必要なくね?
- 442 :名無しさん:2009/03/17(火) 00:07:23 0
- 自分はPT1入れる予定
- 443 :名無しさん:2009/03/17(火) 00:07:36 0
- 以前はPCにテレビチューナー入れて、PCにアンテナ刺して、PCで録画してたけど
今は単体のHDDレコーダーを使ってる
一長一短あるけど、単体の方が気が楽
PCで録画が始まると、他の作業を遠慮しちゃうから
録画失敗したくないし
- 444 :名無しさん:2009/03/17(火) 00:10:14 0
- >>440
自分も思った。
でもうちはまだ地デジ対応してないから
先を見越してつけておくべきか迷っている。
>>441
レコって何?
- 445 :名無しさん:2009/03/17(火) 00:13:09 0
- 東京に住んでると、地デジ対応してない場所なんて日本に無いはず、とか思う
- 446 :名無しさん:2009/03/17(火) 00:23:04 0
- >>443
自分は今のところまだアナログチューナだから違うかもしれないけど
全然録画しながら他の作業していても何の影響もないよ
新しいPC買って地デジ導入後も今と同じように視聴用はモニタのチューナで、
録画はPC本体のチューナの体制でやってくつもり
- 447 :名無しさん:2009/03/17(火) 01:22:20 0
- 昨日届いてさっそく使ってるけどかなり満足
ただキーボードとマウスがショボすぎるね
本体、モニタとのデザインの統一性を損なわないキーボードとマウスのお勧めってある?
- 448 :名無しさん:2009/03/17(火) 02:15:17 O
- それくらい自分で探せよ屑
- 449 :名無しさん:2009/03/17(火) 02:29:10 O
- >>444
レコーダーのこと。
- 450 :名無しさん:2009/03/17(火) 02:31:23 O
- >>447
俺はWAVIOつかってる
- 451 :名無しさん:2009/03/17(火) 02:34:11 0
- 黒でスタンダートな形ならいいんじゃね?
俺もキーボードの配置が普通と違うのが最大の不満点。
Del大きくするのはいいけど、その為にFキーが全体的に左にずれてて・・・
- 452 :名無しさん:2009/03/17(火) 11:26:12 O
- キーボード、ロジクールイルミネーションのやつか、アルミのフレームのやつがよさげ。
付属のマウスは使いにく過ぎるよな。形とか感度とか。
- 453 :名無しさん:2009/03/17(火) 13:09:14 0
- m9580jp買おうかと思ってるのですが、カスタムなしで無線LANカードは差し込めますでしょうか?
- 454 :名無しさん:2009/03/17(火) 14:57:14 0
- ドライブが話題の7200.11だったので海門のシリアルチェッカー通したら
Drive is affected, Contact your OEM
だと
orz
- 455 :名無しさん:2009/03/17(火) 17:12:06 0
- >>445
埼玉県民の俺に謝れ〜
高速道路が近くにあるせいで共同アンテナ立てられて
いまだに地デジに対応してないんだよ。
- 456 :名無しさん:2009/03/17(火) 19:03:06 0
- >>447
東プレのラインナップから探してみたら?
- 457 :名無しさん:2009/03/17(火) 19:59:18 0
- >>409 >>410
リカバリディスク焼く時に使ったよ。
新宿ヨドバシと大宮ソフマップで三菱とhpのメディアを見つけた。
表面焼く時間は1枚15分くらい。
ディスクの色が金色なのと、はっきりした濃淡しか
表現出来ないのが難点。
プリンタでやるよりもキレイだけどね。
- 458 :名無しさん:2009/03/17(火) 20:50:26 0
- 今m9580jp/CTシリーズをモニタ付きで買うならツインモニタモデルにした方がお得が気がするのは俺だけ?
- 459 :名無しさん:2009/03/17(火) 21:54:37 0
- 2年キャンペーンのm9580が来たんだが、
スリープからは即効、休止状態からは数分後に
何にもしていないのに復帰するんだが・・・
明日電話するけど、他にもそういった
症状の奴いる?
- 460 :名無しさん:2009/03/17(火) 22:01:32 0
- >>459
デバイスマネージャ>マウスとほかのポインティングデバイス
>PS/2互換マウス>電源の管理>このデバイスで〜のレ点を外す
ホントこれくらいわからない素人はどうかしてんな
- 461 :名無しさん:2009/03/17(火) 22:07:18 0
- >>459
多分、皆そうだった
俺の場合、コンパネ→デバイスマネージャで
USB関係やマウス等の『電源の管理』で〜スタンバイ状態を〜
のチェックを外したら大丈夫だった
ぐぐれば沢山でるよ
- 462 :459:2009/03/17(火) 22:32:34 0
- レスしてすぐ、トラブルシューティングに対策がないかと
思って調べたらすぐ見つかったorz
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FT806AV/solve/77638.html
スリープに関してしか試してないけど「すぐ起動」は無くなった。
よく調べもせず聞いた自分が恥ずかしい・・・
とにかく、460、461さんわざわざ答えてくれてありがとう!
- 463 :名無しさん:2009/03/18(水) 00:15:17 O
- できるHPが 必要な奴ほど
いらないというね
- 464 :名無しさん:2009/03/18(水) 00:22:57 0
- 今日は水温が低いのかB級のエサでは魚も寄ってこないね
- 465 :名無しさん:2009/03/18(水) 00:36:56 0
- どうしよう…ポチるべきか…誰か俺の背中を押してくれ!
- 466 :名無しさん:2009/03/18(水) 00:46:04 O
- >>465
押してやるが白線よりさがらないとあぶないぜ
- 467 :名無しさん:2009/03/18(水) 00:50:09 0
- てか、素人とか、俺は出来る!的な発言をする奴って友達とか、彼女がいないんだろうな。
そんなの自慢にもならないしな。
よく見掛けるのがBTOスレなどで自作の知識を自慢しても
なんの役に立つのかと…
殆どが、ゲームオンリーなのにな。
- 468 :名無しさん:2009/03/18(水) 01:19:39 0
- ついにポチッた…納期未定か…今日から焦らされる日々が始まるわけか
- 469 :名無しさん:2009/03/18(水) 01:49:18 0
- 納品されたらHDD領域からのシステムリカバリーを試した方がいいかも
うちは失敗して2度と起動せず。(m9580)
- 470 :名無しさん:2009/03/18(水) 02:18:37 0
- できるHPには書いてないことだがな
- 471 :名無しさん:2009/03/18(水) 07:43:23 0
- >>470
嘘を書くなよw
リカバリに関することも書き込まれています
俺は、価値あるとおもうけどね。
分かり易いしね。
- 472 :名無しさん:2009/03/18(水) 08:34:35 O
- >>469
なんの引っ掛かりもなくスムーズにできましたよ。
俺の9580
- 473 :名無しさん:2009/03/18(水) 09:48:27 0
- 16日に正式受付メール来て23日納入予定。
wktkが止まらないのだけど、届いたらまず真っ先に>>459のドライバいじるのと
HDD領域からのシステムリカバリーをすればいいのん?
初Vistaなんだが、「できるPC」外してるから心配になってきたw
- 474 :名無しさん:2009/03/18(水) 10:28:24 0
- HDMIで本体とモニタを接続したら音が出ないんだけど・・・
HDMIコードだけじゃだめなの?教えて下さい。
- 475 :名無しさん:2009/03/18(水) 10:39:21 0
- >>474
なんかよくわからんが、スピーカーはモニタに内蔵しとるん?
内蔵ならボリュームコントロール(右下タスクバーのスピーカーのアイコン)いじってれば
音出るようになるんじゃね?内蔵じゃないならスピーカー買うかイヤフォンorヘッドフォン。
見当ハズレのこと言ってたらごめんよ。
- 476 :名無しさん:2009/03/18(水) 10:42:21 0
- 9850の購入を検討してるけどマザボと電源はどんな感じかな
CPUは9550か9650にアップグレードしようかと思ってて用途は主にネットゲーム
HPは使ったことないんですが電源とかエアフローとかどうでしょうか
- 477 :名無しさん:2009/03/18(水) 10:44:40 0
- >>474
ここで聞かずにサポートに電話すりゃいいじゃないの・・・。
ウチにはまだ納入されてないんで勘で答えるけどS/PDIFケーブルビデオカードに
繋いでないんじゃないかい?
- 478 :名無しさん:2009/03/18(水) 11:12:28 0
- >>475
スピーカーは内蔵されてます。(純正22インチ)
ボリュームもいじってみたんですが・・・
>>477
S/PDIFケーブルビデオカードってのがよくわかりません。無知ですみません。
グラボは9800GTです。変換コネクタ(付属品)つかってつないでます。
ケーブルは付属品です。
- 479 :名無しさん:2009/03/18(水) 11:21:38 0
- >>474
オーディオデバイスの管理を確認して、モニタにチェックが入ってなければ
チェックを入れてみてください。
(今は真ん中のRealtek Digital Outputにチェックが入ってると思います)
- 480 :名無しさん:2009/03/18(水) 11:29:17 0
- >>478
ああ、9800GTはDVI端子のみなんすね。
DVI→HDMI変換してるんなら音声は別途SOUND OUTから取るしかないんじゃないかな。
- 481 :名無しさん:2009/03/18(水) 11:33:53 0
- >>479
帰宅したら確認してみます。
>>475
>>477
>>479
レスありがとう。
- 482 :名無しさん:2009/03/18(水) 12:53:29 O
- >>457
レポd
やっぱやってみたいわー。
ディスク買ってこよ。
- 483 :名無しさん:2009/03/18(水) 13:23:46 0
- なんでメーカー製なのに電源とか熱とか気にする人が多いの?
普通に使ってて壊れたら修理出せばいいじゃん
自作より割高に感じるのはサポートの分さ
それはそうと、3Dカスタムの9800GTはダウンクロックされてたりしてない?
だれかベンチのスコアかGPU-Zの数字をあげてくれ
- 484 :名無しさん:2009/03/18(水) 14:10:06 O
- 修理出すのめんどいし熱でHDDとか他の拡張カードが逝ってしまわないか心配
- 485 :名無しさん:2009/03/18(水) 15:57:53 0
- 修理に出すのはたしかにメンドイし、その期間使えなくなるのも痛いけど
とりあえず保証期間内には壊れにくい設計になってんじゃないの?
そんな心配したり、ファン付け替えようとか考える人なら自作すりゃいいのに
- 486 :名無しさん:2009/03/18(水) 16:15:38 0
- 本当に壊れにくいかどうかなんかわからないから心配なんだろ
その辺は人によって感じ方違うから仕方ない
- 487 :名無しさん:2009/03/18(水) 16:37:17 0
- 9380も9580も、まだ発売して間もないわけで
保障期間中[1〜3年]にどのくらい故障するかなんて、誰にも分からないな
- 488 :名無しさん:2009/03/18(水) 16:40:56 0
- 心配性のやつもそうじゃないやつも仲良くしろって
- 489 :名無しさん:2009/03/18(水) 17:06:09 O
- 4ヶ月ぶりくらいに筐体あけてみたけどエアフローがよいのか結構な埃が…。
前のパソコン一年ぶりくらいに開けたときよりほこりつもってる。
- 490 :名無しさん:2009/03/18(水) 17:28:31 0
- >>473
取らないより、取った方が良いんだろけど。
即、リカバリーの必要もないと思うな。
何故なら、購入し後でもリカバリーディスクが買えるから。
ただ、リカバリーは簡単に作れるので買うのは損だけどね。
その前に、ウイルスソフトが優先じゃないか?
- 491 :名無しさん:2009/03/18(水) 17:35:48 0
- >>474
ここを参考にしなされ。
これで駄目ならサポートに相談だな。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FT806AV/use/82561.html
- 492 :名無しさん:2009/03/18(水) 17:42:05 0
- 9800GTは、ここでレスされてる程、爆熱じゃないよ。
9800GTで爆熱の部類に属されるならRADEのHDは爆熱の帝王。
9800GT以上のスペックのグラボはどうするww
たまたま、俺のグラボが55nmなのかもわからんが。
- 493 :名無しさん:2009/03/18(水) 17:56:50 0
- >>490
そっかぁ、ありがとん。先にリカバリメディア作っとく。
密林でライトスクライブ対応のDVD-R買ったんだー。
ウイルスソフトは全然考えてなかったわw
とりあえずAVGでも入れとくよ。
- 494 :名無しさん:2009/03/18(水) 17:58:19 0
- >>489
質問なんだがm9580ってケースにフィルター付いてます?
- 495 :名無しさん:2009/03/18(水) 18:09:02 0
- >>493
セットアップ→ウイルスソフト→リカバリの順番だとおもうけどなw
まあ、安心感はあるよなw
>>494
活性炭入りのフィルターとか、花粉を寄せ付けないフィルターとか
そういう類のフィルター?
マジな質問なんですかね
- 496 :名無しさん:2009/03/18(水) 18:15:55 0
- 前にも、初めてVistaを使う人は「出来るHPパソコン」を購入した方が良い。
XPで当たり前にできることが、Vistaだと「ぇ?」と戸惑う。
- 497 :名無しさん:2009/03/18(水) 18:35:32 0
- >>495
たびたびサンクス。
新PCってだけで浮かれてて、最初に何にやったらいいか分からなくなってるw
>>496
上で外したって言ってた者なんだけど、色々試行錯誤してみる。
極力誰にも迷惑かけないよう頑張るよー。
ところで、自分のHDDは640GBのままにしたのだけど、パーティションはどんな感じで
設定されてるか教えて頂けませんか?
- 498 :名無しさん:2009/03/18(水) 19:15:31 0
- >493
ほれ
http://gpuz.techpowerup.com/09/03/18/st.png
- 499 :名無しさん:2009/03/18(水) 19:17:06 0
- >492
http://gpuz.techpowerup.com/09/03/18/b3y.png
ほれ
ちなみにアイドル状態な。
- 500 :名無しさん:2009/03/18(水) 19:18:59 0
- >>497
俺も640GBだけどC:約80GB、D:560GBで使ってる
Cがシステムとレジストリ変更するアプリ用、Dがデータとレジストリ変更しないアプリ用
VISTAの機能だと半分づつしかパーティション切れないから640→320→160→80と
リカバリ繰り返してCドライブ圧縮したよ、すげえめんどくさかった
あとリカバリ領域はリカバリディスク作ってから削除したよ
- 501 :498:2009/03/18(水) 19:19:26 0
- すまん
>493 はアンカミス
>483な
- 502 :名無しさん:2009/03/18(水) 19:27:31 0
- >>500
お、さんきう。
Cに80GBあればVista的には問題ないんだ?
> VISTAの機能だと半分づつしかパーティション切れないから
マジでか…。任意の数値は入れられないのか。
覚悟してかかるよー。色々ありがとう。
- 503 :名無しさん:2009/03/18(水) 19:52:24 0
- >>502
私もそれで C: を小さくしたけど、
リカバリが本当に速いので、
あっという間だったよ。
- 504 :名無しさん:2009/03/18(水) 19:55:18 0
- >503
PCのブルバックアップってボリューム単位じゃなくてDISK単位じゃないの?
- 505 :名無しさん:2009/03/18(水) 19:58:57 0
- >>495
いや、普通に埃用のフィルター
- 506 :名無しさん:2009/03/18(水) 20:30:51 0
- そんなもんがデフォで付いてるPCなんてあるのか?w
- 507 :名無しさん:2009/03/18(水) 21:10:00 0
- 埃用フィルターなんて見たことないんだが…
家電店とかで売ってるのになら付いてたりすんの?
- 508 :名無しさん:2009/03/18(水) 21:23:22 0
- 3Dエディションて例え9800GTに不安があっても
通常のカスタマイズとの価格差を考えたら
自分で好きなビデオカード買い直しても全然損じゃない値段だよね
よし決めたポチろう
>>506
前に検討したことがあったくらいでうろ覚えだけど
ツクモのPCには付いてるってあった気が
- 509 :名無しさん:2009/03/18(水) 21:30:18 0
- m9580ユーザは右下のメディアドライブベイをどう活用してますか?
ポケットは絶対買いだとおもうんで買ったんですけど、
そっちは外だしだとAC電源だしかわずにすましてしまいました。。。
- 510 :名無しさん:2009/03/18(水) 21:42:07 0
- 9800GTはまあいいんだがチップセットが旧型なのだけがひっかかって
いまだポチれずにいる
他はいいんだけどなあ
- 511 :名無しさん:2009/03/18(水) 21:42:10 0
- 埃用のフィルター付いてるPCあるみたい水洗いできるやつ
昔買ったPenDのPCケース開けたら埃凄くて掃除するのも面倒だったんで
- 512 :名無しさん:2009/03/18(水) 22:17:30 0
- >>510
G33が気になる、って人がたまにいるけど
具体的にどう困るのか、と聞くと単なる気分の問題らしい
- 513 :名無しさん:2009/03/18(水) 23:55:01 0
- Seagateのドライブが載ってたらBIOSアップデートも忘れずに。
パーティションの変更はGpartedで簡単にできた。
- 514 :名無しさん:2009/03/19(木) 00:05:01 0
- てかさー、9580jpの中の仕様はHP側で公表してるから良いんだよな。
だが、大手メーカーのPCだと、何のマザーなのか、どんなグラボなのか
殆ど、公表してないという事実。
ある意味、大手メーカーのPCを買うより、良心的だとおもうね。
- 515 :名無しさん:2009/03/19(木) 00:08:28 0
- >>504
> PCのブルバックアップってボリューム単位じゃなくてDISK単位じゃないの?
バックアップ??
何の話をしてるんだ????
>>541
HP も十分以上に大手メーカだぞ。
- 516 :名無しさん:2009/03/19(木) 00:12:10 0
- >>515
へ?誰にレスしてんだ?
俺か?
別に、この機種に興味はないが、VALUESTAR W VW770の
マザーとグラボは何を使ってるのか教えてくれ。
俺が言いたいことはそういうことだよ。
読解力が乏しい奴だな。
- 517 :名無しさん:2009/03/19(木) 00:16:26 0
- >>516
俺にはお前の方が読解力乏しいように見えるがな。
大手メーカーという言い方じゃくくり方がおかしいという指摘だろ?
- 518 :名無しさん:2009/03/19(木) 00:32:48 0
- 納期未定かあ どうなるんだろう、こういう場合
3Dは打ちきりかなあ
- 519 :名無しさん:2009/03/19(木) 00:41:26 0
- >>518
注文が通ったなら来る
納期未定だからといって向こうからキャンセルしてくることは
バグパケならまだしもまず無い
- 520 :名無しさん:2009/03/19(木) 00:45:13 O
- そろそろ9680の季節となります
9580のほうがモデル末期で安かったよ
近未来のレスより
- 521 :名無しさん:2009/03/19(木) 01:40:03 0
- >>501
サンキュー。ダウンクロックはされてないみたいだね。しかしアイドルでこの温度は・・・
- 522 :名無しさん:2009/03/19(木) 01:52:52 0
- >>521
そのベンチテストあてにならないよ
Ge9シリーズは55nmでも、ベンチ計測すると65nmと表記される。
実際、俺の(9800GT)は、そこまで上昇してないけどね。
てか、上のレスでも書き込まれてるが、9800GTで爆熱というなら。
他のグラボなんて使えない。
- 523 :名無しさん:2009/03/19(木) 01:56:02 0
- >>522
同意。
ドリル音がする、9500GSはどうすると問い詰めたい
- 524 :名無しさん:2009/03/19(木) 02:17:42 0
- どう考えても爆熱
- 525 :名無しさん:2009/03/19(木) 03:39:57 0
- >>516
> 別に、この機種に興味はないが、VALUESTAR W VW770の
スレタイ読め。
> 読解力が乏しい奴だな。
あーぁ・・・
- 526 :名無しさん:2009/03/19(木) 05:27:34 0
- 9800GTが爆熱って言うよりエアフローry
- 527 :名無しさん:2009/03/19(木) 07:23:17 0
- >>522
でも>>499の温度では普通に表示のまま65nm版9800GTと考える方が妥当だよね
当てにならないってどういう根拠でいってんの?
そりゃ55nmの人もいるかもしれないけど、上の方で言ってるように
今のキャンペーンで購入した人は65nmかもしれないし
- 528 :名無しさん:2009/03/19(木) 07:33:58 0
- メーカー製にトップエンドクラスの部品が付くわけないだろ
同じ名前でも内装品とパーツとして売られている市販品を比べ、期待するなど愚の骨頂
メーカーとしてもハイエンド機種ならまだしもコストダウンされた量販機種に絶対的な速さを埋め込むわけが無い
- 529 :名無しさん:2009/03/19(木) 07:37:11 0
- 公式ページに65って明記されてるわけだが。
つーか55と65で大差ないだろ。
電気代気にするならモニタを19にでもしろ。
- 530 :名無しさん:2009/03/19(木) 07:48:29 0
- 電気代は気にしてないけど電源や熱による他のパーツへの影響は気になる
- 531 :名無しさん:2009/03/19(木) 08:40:04 0
- てか、リテールの9800って70度までファン30%なん?
- 532 :名無しさん:2009/03/19(木) 09:37:08 O
- だいたいショップ製じゃないし
110Wか95W気にするなら ほか気にすることあるよね
他買えば いいだけ
- 533 :名無しさん:2009/03/19(木) 09:58:21 0
- 私はキャンペーンで購入したm9580ですが、
>>498と同じだったです。
- 534 :名無しさん:2009/03/19(木) 10:06:07 O
- 9580とXPS630とで迷ってますが、二機種の違いってXPの有無と電源くらいですか?
後は全く同じようなスペックに思いますが。
お買得なのは断然9580ですよね…
- 535 :名無しさん:2009/03/19(木) 12:10:02 0
- Core i7キター
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0319/hp1.htm
- 536 :名無しさん:2009/03/19(木) 12:51:15 O
- ASCII jpによると12GB メモリで
15000円かよ
自作並安
- 537 :名無しさん:2009/03/19(木) 12:59:10 0
- 一昨日注文した俺様、涙目w
- 538 :名無しさん:2009/03/19(木) 13:19:03 O
- アブね〜
昨日の夜ポチッて、速攻でキャンセルしたよ
- 539 :名無しさん:2009/03/19(木) 13:21:49 0
- >>538=>>468なのか?
- 540 :名無しさん:2009/03/19(木) 13:58:57 0
- 最近、9600GS のファンが突然唸り始める事が多くなった。
一度唸り始めると、暫く止まらないんだけど、これは大丈夫なの??
これから夏になっていくと、まさか一日中・・・
- 541 :名無しさん:2009/03/19(木) 14:03:54 0
- やっとCore i7きやがったか。おせーよ。
- 542 :名無しさん:2009/03/19(木) 14:30:39 0
- corei7来て俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
去年の夏9380が出たばっかりの頃に、Q9450,1GBx4,9500GS,500GBHDDx1,DVDマルチ、地デジなし、hp純正22インチモニタで16万弱払って買ってしまったorzorzrzorzorzorzorz
- 543 :名無しさん:2009/03/19(木) 14:32:02 0
- キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
モニター安くなってんだな。
- 544 :名無しさん:2009/03/19(木) 14:32:04 0
- やっぱりキャンペーンの後には何かが控えてたか。
ついにVista x64が選べるようになったのでメモリ最大にして買うか〜
- 545 :名無しさん:2009/03/19(木) 14:38:35 O
- これは9580爆安フラグ?
今日ポチろうと思ってたけど、再来週に爆安パケ来る?
用途的にi7はいらんし。
- 546 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:04:54 0
- core2quadの日本語的におかしな謳い文句「確かな、速い」は本当は「確か な(みだめ)、速い」だったのか
- 547 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:28:05 0
- いつ買えばいいんだよw
- 548 :名無しさん:2009/03/19(木) 15:51:31 0
- なんで4850しか追加されてねーんだよi7モデルwww
せめて4870とGTX285くらい選べないとi7のほうに踏ん切りつかねーわ
- 549 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:03:28 0
- Core i7 で電源容量が460Wでは少なくない?
- 550 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:41:25 0
- 460W電源でPCIEx16スロット2つもいらねえだろ
- 551 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:44:33 0
- >>542
買う時期間違ってないと思うぞ
6コアGulftownが出るのが2010年
Core I7ってDDR3やX58より電源と熱対策でコスト高くなりやすい
でも思ったより安く出てきたな
- 552 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:45:09 0
- コスパでi7は要らぬ
- 553 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:46:58 0
- Core i7になると消費電力が凄そう
自分はQuadでも良いかな
あと、ゲーマーの人は専用PCとして使うんだろうけど、
度すパラあたりのほうが良さそうな気がする
- 554 :名無しさん:2009/03/19(木) 16:47:16 0
- >>547
w
- 555 :名無しさん:2009/03/19(木) 17:19:15 0
- 最近のゲームってマルチコア対応してんのかね?
ゲームやネット程度なら普通に2コアで十分な気がする
- 556 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:12:21 0
- >>535
次スレは「HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/m9690jp/CTスレ 9」
か・・・・?
- 557 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:40:01 0
- >>555
> 最近のゲームってマルチコア対応してんのかね?
ある程度 OS が宜しくやってくれるから、そんな事は気にする必要ない。
- 558 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:40:24 0
- m9680jpも仲間に入れてあげて
- 559 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:42:03 0
- HP PavilionDesktopPC m9690jp[m9*80jp]/CT は?
- 560 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:42:08 0
- Core i7モデルはコスパいいけど
Win7まで様子みるか。
- 561 :名無しさん:2009/03/19(木) 18:51:07 0
- 安さに釣られて2周年キャンペーンで頼まないで良かった
相変わらずグラボの選択肢が微妙なのは気になるけど^^;
9600GTも9800GTも補助電源なしのGE版出てるんだしそろそろ選ばせてくれてもいいのにねぇ
ここのPC買う人達にこそマッチしそうなんだけどな
それにしても勢いで注文しないで良かったw
- 562 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:02:02 0
- 2周年キャンペーンの時はマジでポチる3秒前くらいまでいった
その前はm9380jpの「DOS/V POWER REPORT 編集部お勧めV2スペックモデル」っていう
BDのついた14万9800円のやつを実際にポチって欠品でキャンセル
待てば待つほど良くなるから困るべ
- 563 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:16:33 0
- いいなぁ買う前の人達はとても楽しそうで・・・
- 564 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:19:46 0
- これじゃーいつになってもポチれねーじゃんかWWW
Core i7 の次はwin7 だろ。 どうしようどうしよう
- 565 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:20:06 0
- 380,580は32bitOSがネックだよなー
メモリー8GBまで搭載可能だから、win7DSP版64bitが出れば5年くらいやっていけなくもなさそうだけど…
- 566 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:20:57 0
- >>562
俺もまんまそんな感じだったよw
だから今日いつも見てるサイトで新製品の記事見て
ポチらないで良かったなーと
>>563
何でも買う前に色々考えている時が1番楽しかったりするしね
携帯も新調するし色々と楽しみだ 買えるだけの予算あってよかったw
- 567 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:44:21 0
- Win7まで待てるなら待った方がいいんじゃないかな
自分はPC壊れてるからいい加減もうポチらんといけないけど
ミニノートで2ちゃんの日々は結構辛い
- 568 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:49:05 O
- 金振り込んだのに納期いつかメールが来ない…
- 569 :名無しさん:2009/03/19(木) 19:55:58 0
- 最近パソコンの電源が突然落ちるのが多発してきた
win7までもたない予感が…
このパソコンすごく買いたい
- 570 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:06:47 0
- m9690・・・グラボに不満
m9680・・・チップセットに不満
- 571 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:11:39 O
- 振り込んだらメールくるよな?
どれくらいで来る?
因みに今日の朝一で振り込んだんだ
- 572 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:15:22 0
- m9690jp/CT 安い、欲しい、どうしよう。
- 573 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:16:23 0
- >>571
直に聞けよみっともない
- 574 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:19:16 O
- >>573
電話で…か
電話嫌いなんだよな
まぁ…電話してみるよ
何時までだっけ?
- 575 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:38:49 0
- 9650の3Dエディションを電話で押さえてある。
DuoあるいはQuad でいいと思ってるんだけど、9680の方がコスパ高い?
詳しい方教えてください。
\ 102,000
・ HP Pavilion Desktop PC m9580jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 【人気爆発】640GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ 地デジチューナなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
- 576 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:43:52 0
- >>574
サポ時間は何時までか知らんが、俺(クレカ決済)の場合、納期お知らせメールは
22時過ぎてから届いてたので、もうちょっと待ってみても良いのではないかと思う。
今晩中にメールが来なくて不安なのだったら、明日の朝一で問い合わせてみたら?
- 577 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:48:11 0
- >>575
9680の構成と値段も書いたほうがいいんじゃね?
- 578 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:56:06 0
- >>575
9580の3Dエディションで9680のFF推奨モデルのスペックを
カスタマイズしてみたら9580の3Dエディションの方が安く上がったよ
まだ9680の詳細とかよく読んでないんで
もしかしたら細かい部分とか違ったりしてるのかもしれんけど
- 579 :名無しさん:2009/03/19(木) 20:57:50 0
- corei7とcore2quadだったらどっちがいいんだよ
早くおしえろ
いえ!いえい!
- 580 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:00:08 0
- >>577
たしか、まだ9680の構成と値段の詳細は分からなかったとおもうよ
(カスタマイズできない)
>>579
気持ちは分かる・・・
マザボでそんなに違うのかなぁというところ。メモリはたくさん認識するようだけど
いまいち、i7のメリットが分かんない。
- 581 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:05:10 0
- >>575
千円くらいケチってないで2DIMMにしろっての
- 582 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:08:23 0
- i7と新OSの”7”
この2つが揃って意味があるんだろうな
- 583 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:10:42 0
- >>581
あなたの言う通りですね。ますます9680を買う意味が・・・
- 584 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:12:36 0
-
もうどうでも良くなってきた
半年もしたら(ry
9580のモニタ2台セットでいいや
- 585 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:15:14 0
- >>578
95803D 最強伝説
---------------------
OS Windows Vista Home Premium with Service Pack 1(SP1)正規版 *
プロセッサ インテル? Core? Quad プロセッサ Q8200
(2.33 GHz、 4MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
メモリ PC2-6400(800MHz)
2GB (1GB x2) HDD 320GB 3Gb/s (7,200rpm)対応
オプティカル
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
(LightScribe対応) グラフィックス NVIDIA? GeForce? 9500GS
(512MB)
HP Directplus価格 ¥79,800 〜(税込)
----------------------
OS Windows Vista Home Premium with Service Pack 1(SP1)正規版 * (32bit)
プロセッサー インテル? Core? Quad プロセッサー Q8200
(2.33 GHz、 4MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2) HDD 320GB HDD
オプティカル
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
(LightScribe対応) グラフィックス NVIDIA? GeForce? 9600GS
(768MB)
HP Directplus価格 ¥79,800 (税込) 〜
- 586 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:17:40 0
- ごめん
95803D 最強伝説
---------------------
m9580jp/CT 「カスタムモデル 3Dリミテッドエディション」
ハイクラス・ミニタワー 2,000台限定!
Windows Vista Home Premium with Service Pack 1(SP1)正規版 *
インテル? Core? Duo プロセッサー E8600
(3.33 GHz、 6MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
UP!メモリ 4GB(1GB ×4)
UP!640GB HDD
UP!NVIDIA? GeForce? 9800GT(1GB)
DVDスーパーマルチドライブ
※モニタ別売
通常アップグレードより¥28,560(税込)お得!
通常価格¥108,360(税込) ⇒ ¥79,800(税込)
- 587 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:40:13 0
- >>579
> corei7とcore2quadだったらどっちがいいんだよ
新しい方が良いに決まってるだろ。
- 588 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:46:58 O
- どっちが新しいのでか教えてよこら
- 589 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:50:57 0
- >>579
> corei7とcore2quadだったらどっちがいいんだよ
> 早くおしえろ
> いえ!いえい!
こんな事すら調べられない程度なら安い方買えばいいじゃんって思う
どうせどっち買ってもフルに活用出来そうにもないし
- 590 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:51:29 O
- hpのサイトで確認したら納期出てた
26日らしいわ
- 591 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:51:33 0
- 今現在では64ビット版て対応してないものが多すぎない?
これから急速に主流になっていく流れなら64ビット版がほしいけど、
そのへんどうなんだろ?
- 592 :名無しさん:2009/03/19(木) 21:55:51 O
- 千円惜しさにできるHPハソコン抜いて買ったはいいんだけど
ないと無性に見たくなる
一体何が書かれているのか・・・
- 593 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:01:29 0
- >>591
正直それはない
今はもちろん、今後5〜6年は64ビットを買うメリット・ゼロ
- 594 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:01:55 0
- >>592
ビックカメラに置いてあるから立読みすれ
- 595 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:11:06 0
- >>593
ますます9680にするメリットがなくなるな
- 596 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:18:30 0
- >>592
私は買って後悔した。
- 597 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:34:10 0
- 9680、9690も4G以上メモリーのせれるけど
32bitOSにして残りはRamdiskで使うべきかな。
- 598 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:35:04 0
- >>570
9690は電源容量に不満
- 599 :522:2009/03/19(木) 22:47:49 0
- もう、夏モデルかよww
まあ、この内容なら今の春モデルを購入した俺は勝ち組だとおもう。
i7搭載機種はm9690jp/CTとなる訳?
Qaud搭載機種が、m9680jp/CTになるのかね?
i7イラネ
i7搭載機種だけ64bitと予想。
64bitは、周辺パーツが使えなくなるからイラネ
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-075.html
>>527
今、レスを見た。
知らないとは・・・、ベンチをあんま信用しない方が良いよ。
情報を正しく取得できていない可能性が高い
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
- 600 :522:2009/03/19(木) 22:51:33 0
- あれだね、他の人の見積もり内容を見てると
メモリ 4GB(1GB ×4)も多いね。
2GB×2の方がよくね?
- 601 :名無しさん:2009/03/19(木) 22:54:01 0
- 公式で9800GTは65nmって出ていたんだが・・・
それと勝ち組とかいうと馬鹿にされるだけだと思うよ^^;
PCは型落ち化も早いんだから気にしたらきりがないし
今回のCorei7の場合出る事は予測出来た事だしな
- 602 :522:2009/03/19(木) 22:59:33 0
- >>540
やっぱ、9600GSは地雷だったみたいよ。
最近のNVIDIAは悪徳ないか?
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385070,00.htm?deqwas_inflow=relation
最新のMacBook Proに搭載されている「GeForce 9600」グラフィックチップには、依然として粗悪なバンプ
(チップを緑のプリント基板に固定している小さなハンダの球)が存在すると主張している。
同サイトは、これこそがこの問題全体の根本原因だとしている。
こんな問題も生じてたとは…
NVIDIA、不具合関連対策で4360万ドルの支出が明らかに
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20390032,00.htm
- 603 :522:2009/03/19(木) 23:06:45 0
- >>601
へ?公式って?
ひょっとしたら、俺が前に貼ったリンクじゃないのかね?
そこにも「公式」に書かれてますよ。
「NVIDIAR GeForceR 9800GT は同じチップを使用した違う仕様のビデオカードが
多数市販されています。」
なんだか、爆熱にしたいみたいね。
仕様表では、65nmになっているが、上の明記も忘れないで読んでね。
単純に、あんたがNVIDIAがどういうメーカーなのか知らないだけ
てか、無知だぜ
- 604 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:16:38 0
- 本格的な仕様刷新は、やはり秋に出る冬モデルかねぇ。一周年になるし
- 605 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:20:29 0
- みんなポケットメディアドライブ買わないとは、勇者だな。
あの青いランプは癒しだよ。
- 606 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:22:15 0
- >>601
擁護する訳ではないけど
君は馬鹿だと思うよ^^;
9600GSを使っている俺がいうのもなんだが(涙目)
>>602
情報提供サンクス
- 607 :522:2009/03/19(木) 23:23:32 0
- >>605
俺も使ってるww
確かに、あの独特なランプは癒し系だと思ったwww
コンパクトだから便利だよね
- 608 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:26:42 0
- >607
うんうん。もっぱらバックアップ用に使ってるけどね。
上の空きベイはSSDx2/RAID0でOS入れなおしたんだけど
やっぱGPU温度が高いねぇ、、、今日は75度いきそうだよ。
- 609 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:34:38 0
- だから普通のカスタマイズしたつもりで3Dを買い、
その差額で自分が納得するビデオカード買って取り付けるのが一番だって
- 610 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:43:58 0
- 癒し系ランプなんて付いてたのか。追加で注文しようかなw
- 611 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:46:39 0
- >>609
9600GSで頼んで好みのものに変えるのが安上がりかねぇ
せめてCorei7モデルは9800GTじゃなくてもう少し上のも選べると良かった気がした
というか、9600GTとGTS250が選べたらよりお得感増した気がする
何にしてもIYHして安易に春モデル頼まないで良かったw
- 612 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:50:25 0
- >>611
3ヵ月後も、安易に夏モデル頼まないで良かったって言ってるクチだな
- 613 :名無しさん:2009/03/19(木) 23:55:21 0
- >>611
いや3Dから頼むべし
ビデオカード以外を同条件にしても9500GSより安く上がるよ
- 614 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:07:35 0
- ※6 32bit OS 及び メインメモリ 44GB 構成時 、 OS の制限により
4GB 全ての領域を使用することはできません 。
いつ修正されるかな
- 615 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:10:54 0
- m9580jpはフロントに吸気ファンついてますか?
- 616 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:13:20 0
- 9600GS のファンが回りっぱなしなんだが・・・ドキドキ
- 617 :名無しさん:2009/03/20(金) 00:17:24 0
- これの筐体お洒落なんだけど
エアフローって実際使ってる人はどう感じていますか?
夏場にエアコン控えたらCPUやグラボ次第では危ないのかなorz
- 618 :名無しさん:2009/03/20(金) 01:11:29 0
- >>611
GTS250は、9800GTを遥かに凌ぐ爆熱グラボなんだが…
- 619 :名無しさん:2009/03/20(金) 01:12:10 0
- >>611
HD4850で我慢しろ
- 620 :名無しさん:2009/03/20(金) 01:15:02 0
- >>619
それこそ、Geシリーズを遥かに凌ぐ爆熱グラボで有(ry
- 621 :名無しさん:2009/03/20(金) 01:20:31 0
- >>617
筐体左側に10*5cm 右側に15*15cmぐらい(計りづらい位置にあるから適当ですまん)の穴が開いてるよ。
筐体フロント以外が金属だから熱伝導もよさげ。
夏場大丈夫かどうかは、誰も夏越してないからわからんがww
- 622 :名無しさん:2009/03/20(金) 01:21:26 0
- 去年の暮に、m9380jpキャンペーンを逃し後悔。
そして、春モデルのm9580jpが発表されたが、構成内容もケースの作りも変わらず。
年末に、9380jpを購入しておけばよかったと後悔。
そして…m9680jpでも同じ現象が容易に想像出来るのは、俺だけ?
前回の年末キャンペーンで逃した経験を生かして、今回は9580jpを購入しましたよ。
歴史は繰り返される予感w
- 623 :名無しさん:2009/03/20(金) 02:01:46 0
- HP Pavilion Desktop PC v7780jp/CT ダブル地デジモデル ・ HP Pavilion Desktop PC v7780jp ベースユニット
・ Windows Vista Ultimate with SP 1 正規版 (地デジ用)
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9400(2.66/6/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GS(512MB)
・ ダブル地デジTVチューナ(専用リモコン付)
・ HP w2228h 22ワイド液晶モニタ(HDMI/USBx2)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスPCIe LANカード
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Logicool Z-4R スピーカー
・ Microsoft(R) Office Personal 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ Windows Vista Ultimate with SP1 正規版用 リカバリメディア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償電話サポート
これが\ 228,600て高い??
てか、m9580jpのほうがいいかな??
- 624 :名無しさん:2009/03/20(金) 02:21:07 0
- HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT (春モデル)ダブル地デジモデル ・ HP Pavilion Desktop PC m9580jp ベースユニット
・ 地デジ用Windows Vista Ultimate with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ 【人気爆発】ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ ピクセラ社 地上デジタル ダブルTVチューナボード
・ HP w2228h 22”ワイド液晶モニタ(HDMI/DVI_D/USBx2)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g対応ワイヤレスLANカード
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Logicool Z-4R スピーカー
・ Office Personal 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ Windows Vista Ultimate with SP1 正規版用 リカバリメディア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
\
こっち\217,200でした、、、
- 625 :名無しさん:2009/03/20(金) 03:55:23 0
- 正直なところモニタはデザイン以外微妙。
- 626 :名無しさん:2009/03/20(金) 04:12:26 0
- PCになんで地テジチューナー入れるかね。
良いことないだろうに。
- 627 :名無しさん:2009/03/20(金) 04:29:02 0
- >601
なに?この季節外れの基地害?
- 628 :名無しさん:2009/03/20(金) 04:33:07 0
- 今度は録画番組ブルーレイにダビングできますか?
- 629 :名無しさん:2009/03/20(金) 05:28:30 0
- >>628
なに?この基地害?
そんなもん、普通のブルーレイ買った方が良いに決まってんだろ。
パソコンに何を求めてんだろな
- 630 :名無しさん:2009/03/20(金) 05:49:26 0
- 荒らしはよそでやれよ・・・
- 631 :名無しさん:2009/03/20(金) 06:42:38 0
- 夏モデルが発売されたって、9580買わないで待ってて良かったなんて
言ってる連中は、キャンペーン待ちでまたすぐには買わないんだろうな。
そうこうしてるうちに今度はwindows7の方がいいか→待ちの無限ループ。
欲しい時が買い時とは、良く言ったもんだw
- 632 :名無しさん:2009/03/20(金) 06:47:18 0
- >>622
この夏には現状で問題ない事に気づいてスレから消えてるね
- 633 :名無しさん:2009/03/20(金) 06:56:52 0
- >>631
さぁ涙をお拭き
- 634 :名無しさん:2009/03/20(金) 07:19:28 0
- Radeonは爆熱と言うよりファンの性能が低い
リファレンス避ければいいだけ
つかNVIDIAリコール問題は当初の予想より損失は少なかった
seagateなんて不良品を無償で交換してたら潰れる
つまり何が言いたいかってry
予想された損失が1憶5000万ドル〜2憶ドル→実際の損失4360万ドル
差額プライスレス
9500GS(G84かG96)と9600GS(G92かG94)GSは両方とも選別落ち品
多分9600GSはG92じゃね (550MHz DDR3 192bit)
9800GT アイドル時
55nm 30〜50℃台 65nm 40〜60℃台
55nmか65nmかなんて温度で決めればよくね
熱かったら外れ引いたって事で
何にせよVGAの重大な不具合報告出てないから問題ないだろう
騒音は知らん
9800GTの話題出してる奴全員荒らし >>522とかな
この話題書いた俺も荒らしと同類だし
- 635 :名無しさん:2009/03/20(金) 07:28:19 0
- 蒸し返すなよ嵐君
- 636 :名無しさん:2009/03/20(金) 07:44:45 0
- 自作ワールドで何が起きてるのか知らんが
電源にしろ熱にしろ、メーカー製PCなら普通は大丈夫だわな
- 637 :名無しさん:2009/03/20(金) 08:15:00 0
- 逆だ逆
メーカー製PCのほうが電源の質もエアフローも悪い
だからこそ購入時に載せられてる(or選択可能)VGAが非常に重要になる
- 638 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:01:39 0
- 誰もメーカー製PCに最高級品が載ってるとは言ってないし
購入時の組み合わせで使う限りはほぼ問題なかろうということだ
何千台もわざわざリスキーな製品作るわけなかろう
- 639 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:11:14 0
- メーカー最大手のNEC様のBTOで買って
届いた直後から爆音爆熱、2年半で熱暴走を繰り返し、
何とかメンテしつつ凌いだものの3年過ぎて電源逝って
この度買い替えを決意したよ自分は
最上構成でもなく、グラフィックもオンボードのものだったが、
あれで最上構成で買ってたらもっと恐ろしいことになってたに違いない
- 640 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:13:39 0
- 他に何千台も同じようなトラブルが発生していたら確かに問題だなそれは
- 641 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:15:48 0
- >>638
意図を取り違えてる
購入時の組み合わせで使う限りは問題ないってのはそうだが
選択可能VGAの上限が異なるモデルでは電源とエアタローの質が違うと考えたほうがいいってこと
後々VGA物足りなくなって換装する時に社外品の電源やケースが必要になったりしたら、ここでちまちま気にしてる価格の差なんてアホらしいくらいの金かかるだろ?
- 642 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:22:36 0
- 流れを読まずに
今9580の購入迷ってるんだけどどうしよう
XP選べないのとチップセットがひっかかる
でもどっかで妥協しないと永久に買えないよなあ
- 643 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:23:23 0
- 自己主張する奴ばっかだな
- 644 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:26:16 0
- >>641
選択可能VGAの上限が異なるモデルでは電源とエアタローの質が違うと考えたほうがいいってこと
ああなるほど、了解
たしかに
- 645 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:39:20 0
- >>640
ここで9500GSとか9600GSが地雷っていわれていても
表向きには問題になっていないことと同じだよ
- 646 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:45:06 0
- >>642
良くここで書かれてるけどG33って何か問題あるの?
情弱なもんで、良ければ教えて下さい。
- 647 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:51:06 O
- 数字が小さい
古いという気分的な問題
統合グラフィック使わないから変わらない
理由なんてわかんない奴がいう
- 648 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:52:12 0
- 35だったらよかったんだけどね
- 649 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:53:47 0
- >>646
一番デカいのはPCI-E規格が古いことだろ
ミドルクラスのグラボですらPCI-E1,0はボトルネックになる
3D性能に全く拘らんなら問題ない
- 650 :名無しさん:2009/03/20(金) 09:54:34 0
- >>648
P35もPCI-Eは1,0だった気がするんだが
- 651 :名無しさん:2009/03/20(金) 10:06:58 0
- 規格にこだわるなら半年ごとに買い換えないとな
メーカー製を購買対象に考えるなら初心者用、とりあえず1台くらいに考えろよな
完成品として問題なくうごくPCでいいならHPを選べばいいが、
ハードの問題として9500GSのファンに耐久性がない事以外騒ぐ理由など見当たらない
- 652 :名無しさん:2009/03/20(金) 10:12:48 0
- これから買うのに古い規格を買うこともないだろ
メーカー製だって新しいの積んでるのもあるんだしさ
まあ気になるなら買わなければいい
気にならないなら買えばいい そんだけ
- 653 :名無しさん:2009/03/20(金) 10:47:36 0
- 決めた
9680飼おう
core7もW7もイラネ
- 654 :名無しさん:2009/03/20(金) 10:49:29 O
- i7発熱結構凄いのに、こんな小さなケースで排熱大丈夫なのか??
これでHDD4GにHD4850なんか積んだ日には夏場とんでもないだろ
HPはもう少し慎重なメーカーかと思ったが…
- 655 :名無しさん:2009/03/20(金) 10:49:42 O
- そりゃそうだ
ようはHPが売れるのが困る人がいるんだな
- 656 :名無しさん:2009/03/20(金) 10:50:50 0
- 妄想が激しい人がいるんだな
- 657 :名無しさん:2009/03/20(金) 11:15:06 O
- あれ?もしかしてこのスレ無知な奴多い?
ならスマンw
- 658 :名無しさん:2009/03/20(金) 11:44:16 0
- >>654
ベルヌーイの法則を知らんのか。
流体は狭いところを通る方が流速が速くなって、よく冷える。
- 659 :名無しさん:2009/03/20(金) 13:28:40 0
- HD4850は既にお手軽ミドルクラスのグラボで、外排気選んでおけば大した問題にはならんだろ
i7も選別コアの920ならTDP95Wいけたはず、なんて記事もあったし
要はその程度のキャパしかないわけだろうけど・・・
こんな安物で固めてi7乗せました、ってだけのPCを自作板の連中のi7マシンと同列に語ったら奴ら発狂するぞ?
- 660 :名無しさん:2009/03/20(金) 14:24:28 0
- i7は高級品ってかw
勝手に発狂してればw
- 661 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:08:24 O
- >>660
やけに反応してるけど中の人?
そら核心つかれて痛いのわかるけどw
- 662 :名無しさん:2009/03/20(金) 15:10:20 0
- >>634
> 多分9600GSはG92じゃね (550MHz DDR3 192bit)
ttp://imagepot.net/image/123752928736.jpg
- 663 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:14:11 0
- >>662
>>634が言ってることも間違いとは言い切れんのよ
9600GSOってのは商品名こそ同じだが初期型はG92後にG94チップに変わった
どっちにしろワゴンセールで投売りされてても誰も見向きもせんゴミVGAだから
グダグダ言うくらいなら自分で買い換えたら?って感じ
- 664 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:44:45 0
- >>654
> i7発熱結構凄いのに、こんな小さなケースで排熱大丈夫なのか??
> これでHDD4GにHD4850なんか積んだ日には夏場とんでもないだろ
> HPはもう少し慎重なメーカーかと思ったが…
安そうだけどこれが心配なんだよね、ケースも特に変化していないみたいだし
夏場、エアコン使わなくても熱暴走しないのなら予算と相談だけどポチりたいんだが
あのケースのエアフローって実際どうなんだろう、見た目はかっこよくて好みだw
- 665 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:54:31 0
- 俺HP使ってないから分からんけど、HDDベイのレイアウトと天井に吸排気穴空いてるかどうか次第じゃねーかな
そこに問題がなければ後からケースファン足すなりすれば問題ないと思う
どーしても気になるなら4000円くらいで良質なCPUクーラー買えるさ
- 666 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:57:02 0
- >>663
G92とG94両方あるな
去年の夏場だと1万ぐらいだったっけ?
8800GTが安かったから陰に隠れてたな
でもコスパは悪くないし普通に使う分には問題ないと思うが
高性能VGA必要な人は他で買うだろうし
I7パケネガキャンされてるが出るまで分からんよ
神シリーズになるか失敗するかは結果が出てから
今は静観して人柱の報告を待った方がいいだろう
- 667 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:29:34 0
- m9580の電源のほうから生えてる6ピンの端子(真ん中1っこうまってる)って何用かわかる人います?
あと、天板にはファンつけるスペースはないと思われ
CPUは排熱よくできてるとおもうけど、グラボから上は電源の熱とあいまって
熱がこもってる感じかなぁ。
- 668 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:35:47 0
- >>667
グラボ用の補助電源
- 669 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:54:44 0
- HP Pavilion Elite m9580a Desktop PC
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?product=3830466&lc=en&cc=nl&dlc=en&lang=en&cc=nl
HP Pavilion Elite m9380.it Desktop PC
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/setupCategory?lc=en&dlc=en&cc=nl&product=3770082&lang=en
Upgrades for hardware and software
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/documentSubCategory?rule=25604&lc=en&dlc=en&cc=nl&lang=en&product=3830466
Upgrading Memory (RAM)
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=bph03886&lc=en&dlc=en&cc=nl&product=3830466&rule=25604&lang=en
この中ぐるぐる廻ると中の様子がわかる
- 670 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:05:27 0
- HP Pavilion Elite m9380jp CTO Desktop PC
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?product=3791815&lc=en&cc=nl&dlc=en&lang=en&cc=nl
日本仕様はここだったみたい、以前はHDDの入れ替えも説明あったけど、みつからない;;
- 671 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:36:43 0
- これかい?
・Adding or Replacing a Hard Drive
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01176906&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&rule=29381&product=3791815
- 672 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:45:28 0
- >>671
あ〜それそれthx
それ見ればエアフローも予想できるんじゃないかと探してた
サイドパネル左に4×6センチ位のメッシュ
サイドパネル右に5×20位と10p四方のメッシュ
フロントパネル下部に吸い込み口
あとは各自判断してよ
- 673 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:51:39 O
- あちゃー‥
人柱以前の問題だわ
これは厳しい。
- 674 :名無しさん:2009/03/20(金) 18:56:57 0
- 実を言うとQ9450に9600GSで年末に20時間エンコしたけど
CPUの温度は40度くらい GPUが50度くらいだっけ そんなもんよ
クワッドなら問題なし
- 675 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:00:58 0
- >>658
飛行機が飛んでる状態はベルヌーイの法則が成り立ってもいいとしますが
飛び立つ瞬間はどうなっているんですかね?
- 676 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:24:36 0
- >>675
おまえは、厨房だと思ったに一票
レス違いだし。
- 677 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:43:51 0
- >>671
ひどいなこれw
活花配線もここまでくると見事なもんだ
- 678 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:45:59 0
- >>674
prime回してcoretempでとってみろ
年末のって言ってるけどこれから暑くなっていくんだぜ?
- 679 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:07:22 O
- 9690 マザーボードASUSだね
電源載せかえればSLIできる
- 680 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:09:44 0
- >688
ありがとう。
あれつけなくてよいのかな・・・
- 681 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:11:21 0
- >>678
前に使っていたプレスコと比べて劇的に変わったことで夏も乗り越えたも同然、安心汁
- 682 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:13:07 0
- >>679
問題はSLIしたくなるようなハイエンドカードが干渉せずに入るかってところだな
P45とAM2、3マザーはASUS地雷ばっかりだったけどX58はけっこう好評なんだよな
- 683 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:19:46 O
- 最小構成で買って組み替えしてみるか
- 684 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:24:20 O
- 9380にのせれるオススメのグラボはないでしょうか?
フルHDでゲームをしてたのですが最近9600GSの調子が悪いので
ゲームはCODやMHF、DMC4などです
- 685 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:27:25 O
- 下についている
パーソナルドライブのベイに
干渉しそう これとれるかな?
HPはuATXでi7 SLI 準備してるな これは
いつでるかだ
- 686 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:52:31 0
- iMac特松で十分
- 687 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:04:22 O
- iMacと比べたら、まだこっちの方が良心的設計だわなw
発熱もマシ。
- 688 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:08:20 0
- ポケットメディアドライブなんだがさっきググって見たらあのエメラルドグリーンLEDが癒しなのか?
そんな感じに見えんかったが、、、
- 689 :名無しさん:2009/03/20(金) 21:19:17 0
- >>688
独特な光り方をするけどね。
使ってみれば分かるとおもうよ。
- 690 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:02:59 0
- >>682
ここでよく「マザーはASUS使ってるよ!」って言われてるけど採用されてるのは
OEM向けの低品質廉価版だから必ずしもいいとは限らない
>>684
9600GSOと大して変わらん性能で熱、電源的に優しいのはHD4670あたり
もう少し欲しいと思うならRV740待ってみたら?
- 691 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:14:48 0
- http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01395980&lc=en&dlc=en&cc=nl&lang=en&rule=27007&product=3886126
ここのStep7の写真で一番左のコネクタはどこにつながりますか?
なんか抜けてんですが、気になって仕方がないお。
- 692 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:22:04 0
- >>691
矢印のないやつのこと?
定かではないけど手前に5本ピンが並んでいて真ん中に黒いのが付いてる
ジャンパーも5本並ぶんだけどねぇ、シリアルに?と言われればそれまでだけど
- 693 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:24:01 0
- ミスったカードスロットなのかこれ わかんねぇ
- 694 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:30:31 0
- >692
みゅーわかりませんかぁ、、、ありがとね。
ちなみに真ん中のやつはフロントパネルのバックアップボタンとつながってるですよ。
なので、左のやつもフロントのどっかかなぁとおもうんですけど、
わからんのですわ、、、
- 695 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:44:58 O
- >>690
OEM(バルク)か
どうりでi7モデルが安く提供できるわけだ…
いつヌッ壊れられるかハラハラしながら使うのは精神衛生上よくないし
諦めて自作するか(-"-;)
- 696 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:49:06 0
- マザーはASUSとは限らないぞ
俺のm9380は、PEGATRONとかいうのだし(CPU-Zで見るとこう出る)、ファンもASUSとは書いてない別のやつだし
中身は同じっぽいけどね
- 697 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:53:47 0
- ASUS生産子会社Pegatron社
>696
本当にユーザーか?
ググレバすぐ出る、でなきゃクレーマーだろ
- 698 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:58:12 0
- 新モデルのやつでグラフィックボードの比較やってる表があるけど
9800GTは65nmで な、なんと9600GSも65nmプロセスだったというオチ
- 699 :名無しさん:2009/03/20(金) 23:59:43 O
- 益々orz
- 700 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:02:48 0
- なんでこんなバカが沸くのか知らんが
GTで65nm使っていてGSに55nm期待するアホが居るんだ
キチガイは698だけにしてくれ
- 701 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:03:45 0
- 過去レスくらい読めよバカ
- 702 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:06:17 0
- オチでもなんでもないだろキチガイめ
- 703 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:11:30 0
- さっきm9580買ってきて今セットアップしようとしてるんだけど、
マウスとキーボードが全くきかない…。
- 704 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:20:20 O
- >>690
せっかくのレスありがとうと言いたいのですが、出来ればNVIDIAの物がいいので。
- 705 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:29:06 0
- 9580の3dでq9650、2dimm4G、1T、3年保証でぽちろうと思ったけど
夏の9690発表でまた迷ってるわ。
メモリ12GB、1.5T、3年保証でいくらになるかだな・・・
- 706 :名無しさん:2009/03/21(土) 00:38:37 O
- >>641のエアタローワロタwww
- 707 :名無しさん:2009/03/21(土) 03:03:32 0
- >>690
おいおい、春厨房さん。
おまえ、使ったことないだろ。
>熱、電源的に優しいのはHD4670あたり
嘘を教えるなよ。
消費電力ぐらいじゃね、HD系統は全部とは、いわないが爆熱が多い
まあ、レスだけではなんなんで下記のURLでも読め。
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
- 708 :名無しさん:2009/03/21(土) 04:07:36 O
- で、結局今回の夏モデルはまとめると
〇又古いマザーチップ
〇i7はOEM
○グラボは9800GTもHD4850もどれも地雷爆熱暴走族
よってスルーすべき、でおk?
- 709 :名無しさん:2009/03/21(土) 04:11:34 0
- >>707
頭わいてんのか?
誰がリファレンス使えって言ったよ
ハンダ割れとプロセスルール混在のnVIDIAとかマジいらね
- 710 :名無しさん:2009/03/21(土) 04:21:26 0
- >>708
さすがにそこまで地雷じゃねえよ。そこまで言うとネガキャンに聞こえる。
HPだって信用落としたくないんだし十分テストしてるでしょ。
まあ人柱待ちは正しいとは思うけどねw
- 711 :名無しさん:2009/03/21(土) 04:56:57 0
- どうせHPなんだから3年持てば十分だろ
- 712 :名無しさん:2009/03/21(土) 06:04:43 O
- ASUSは正直OEMのほうがMTBFなど良い
HPなど納入先からかなり厳しく言われてるからね
はっきり言えことは
やなら買うな
ショップ系にとったらHPに8万i7で
12Gメモリで15000円の設定で売られたら
たまらんということ
- 713 :名無しさん:2009/03/21(土) 06:07:38 0
- >>711
3年も持つのか?
まあ、DELLよりはるかにましだが
「傷んDELL、腐っDELL、糞がDELL」
って言うぐらいだからなw
- 714 :名無しさん:2009/03/21(土) 06:36:08 O
- >>690
OEM向けが低価格だが
品質はASUSはいい
大量購入してくれるOEMに
故障高いのだしたら即切られる
納入条件厳しくされ 買い叩かれるのを嫌い品質あげている
OEMに買って貰えない
売ることできない保証なしのが
バルクで出回るわけよ
メーカ製で保証つきPCに
ASUS X58 用使ってたら買いと思うよ
- 715 :名無しさん:2009/03/21(土) 06:51:11 0
- それ以前にOEM向けはコンデンサの質も基盤のフェーズも落とされてるわけだが
故障率低い理由は定格使用のユーザーが殆どであるってだけ
いくらOEMつってもこの値段でR2E使ってるわけないだろ
- 716 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:02:37 O
- 使ってるよ
- 717 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:21:37 0
- >>709
沸いてるを漢字で書けない
お前は説得力と国語力がないとおもう
- 718 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:23:27 0
- 親にも購入してもらえず
自分でもバイトで買う金がなく
購買意欲を失わせる為に必死に騒いでる厨房がいますね。
- 719 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:28:18 0
- >>708
で、結局。今年もPCが買えないお前のレスをまとめると
○あちこちのスレで難癖ばかりレスをする
○i7も所有したこともないのに偉そうに吠える
○グラボを気にする前に、まずは買え
よって>>706はスルーでおk?と、いう結論
- 720 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:45:04 O
- >>708
で、お前は厳選に厳選を重ねて購入したPentium90MHzマシンでことしも頑張るわけだな
- 721 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:48:42 0
- 708みたいなのはひとりで勝手に至高のPCでも組んでてくれりゃいいよ
- 722 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:51:34 O
- どの製品にしても初物は避けるべき
- 723 :名無しさん:2009/03/21(土) 07:51:59 0
- >>708
で、結局>>708の夏をまとめると
〇又、古い中古のPC
〇i7はOEMの意味は=(O=俺もPCが欲しい。E=えー、でもパパが…、M=マネーがない)
○グラボは9800GTもHD4850もどれも購入出来ない
よって>>708はスルーすべき、でおk?
- 724 :名無しさん:2009/03/21(土) 08:08:55 0
- ネットに2chで暴れる程度ならPentiumレベルのcpuとオンボgpuで十分ってことだ
去年買った9380なんか実働50時間も使ってないや
- 725 :名無しさん:2009/03/21(土) 09:38:31 0
- 夏モデルのスペックや値段の詳細ってまだみれないの?
9580の3Dリミテッドエディションを買おうか迷ってて比較検討したいんだけど。
- 726 :名無しさん:2009/03/21(土) 10:06:16 O
- >>723
きんもー☆
まじ鳥肌立ったわw
つか火消し無理有り過ぎw
- 727 :名無しさん:2009/03/21(土) 14:41:17 0
- >>726
今度は、携帯から火消し作業を行う
お前は、必死だなーと、思う
- 728 :名無しさん:2009/03/21(土) 16:18:10 0
- だれか>691に答えてやれよ。
ユーザいねぇーの?
- 729 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:06:44 O
- 使用用途・ネット、ようつべ、DVD鑑賞とエンコ、チューナー買ってテレビ使用。
流れ切って申し訳ないが、どなたかアドバイスいただけないか。
二周年記念の79800円仕様は、上記用途をストレス無くこなせるでしょうか?
今はイーマシーンのかなり旧型2814を使ってます。
涙目になるほど、体感の違いを味わいたい・・・
- 730 :名無しさん:2009/03/21(土) 17:18:56 0
- >>729
同時にやるんでなければ余裕だと思うけど
ストレスなくエンコ可能かってのだけは答えられない
- 731 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:04:47 O
- >>717
>沸いてるを漢字で書けない
>沸いてるを漢字で書けない
>沸いてるを漢字で書けない
- 732 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:15:20 0
- >>729
ちらっと見てきたけど、ゲーマー向けの構成
3D要らんならグラボついてない4コアのモデル選んどけ
- 733 :名無しさん:2009/03/21(土) 18:20:47 0
- >>729
> 二周年記念の79800円仕様は、上記用途をストレス無くこなせるでしょうか?
それがどんなスペックなのか書け。
- 734 :名無しさん:2009/03/21(土) 21:54:47 0
- m9690jp/CTのマザーってなに使ってるの?
m9680jp/CTはIntel G33 Expressって公表されてるけど
- 735 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:20:07 0
- >>734
好評されなくとも1種類しかありえないだろ・・・
どんだけ情弱なのよ
- 736 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:27:08 O
- この機種で自分でグラボのせ換えた人おらんの?
- 737 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:34:12 0
- >>736
いっぱいいるはず
今時分が使っているモデルで選択可能だったグラボのTDPと基盤長調べて好きなの選べ
- 738 :名無しさん:2009/03/21(土) 22:51:51 O
- >>737
レスありがと。
やっぱりいるか・・・正直どれを選んでいいのかわからない。
前は9800GTX+LLのせようと思ったけど実際やってみたらPCが起動しなかった。
電源不足だった、表記では容量足りてるし大丈夫と思ったんだが無理だった
- 739 :名無しさん:2009/03/21(土) 23:00:02 0
- 電源変えればGTX295でもいけるんじゃね?
後ろに深くスペースあるから、グラボの大きさは問題ないと思うよ
- 740 :名無しさん:2009/03/22(日) 00:05:47 O
- この機種電源事替えること可能なんですか?
もしできるなら挑戦してみようかな・・・
- 741 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:07:36 0
- m9580を使い始めて一週間・・・買って大満足の商品でした!!
今までPM1.7Gのノートで、最近CPUのパワー不足を感じてたんだけど、Q9550にしたら使用率も全くと言っていいほど100%にならなくて、オーバースペックもいいところです。
あと、以前自作もやっていたので、ついつい蓋を開けて中身がどうなっているか確認してしまいました。
そこで気づいたんだけど、パーソナルメディアドライブ(PMD)は普通の4pin電源とMB上のUSBコネクタから取っているみたいですね。
これなら、数年後にパソコン買い換えるときも、筐体そのままで、マザーボードとかパーツごとにアップグレードできそうです。せっかくいい筐体なので、ワンシーズンで捨てるのはもったいないので長い間使いたいです。
PMDもここで中身を入れ替えている写真があったので、長期的に使えそうなので、また後日購入しようと思います。
以上、長文失礼しましたmmいろいろ情報をくれたここのみんなありがとう!
ところで、PMDのケーブルとか電源とかの写真も撮ったのとか、うpろーだ教えてくれたら上げます。
- 742 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:08:27 O
- そこまでするなら自作すればいいだろw
ケースもミドルにして排熱に余裕持たせてさ
つうか9800GTX+選択させてくれたらよかったのになぁ
- 743 :名無しさん:2009/03/22(日) 05:17:50 0
- i7モデルもママンはMicroATXなのか?
>>740
保証期間過ぎてるならそれもアリなんじゃねーの
電源は消耗品だし、高品質なものを買って今使ってるものを予備に回すのも悪くない
本気でやるなら↓参考の上良く考えること
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
CorsairかAntecのEAシリーズくらいが比較的安価かつ高品質
- 744 :691:2009/03/22(日) 05:25:25 0
- .>741
すんません、上でも書いたのですがカードリーダーに刺さる一番左の6ピン
ケーブルがどこにつながるか教えてもらえませんでしょうか。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01395980&lc=en&dlc=en&cc=nl&lang=en&rule=27007&product=3886126
ここのSTEP7の写真のやつです。
ローダーは、ここでおねがいします。
http://uproda11.2ch-library.com/
- 745 :名無しさん:2009/03/22(日) 09:55:57 O
- なにこの完全自作板な流れ
- 746 :名無しさん:2009/03/22(日) 10:58:10 0
- >>741
電源の詳細おながいします
- 747 :名無しさん:2009/03/22(日) 11:08:30 O
- >>744
hpに聞けばいいじゃん
- 748 :名無しさん:2009/03/22(日) 11:14:19 0
- PMD、ガワのみパーツで注文できないかなぁ
- 749 :名無しさん:2009/03/22(日) 11:16:54 0
- >>748
hpに聞けばいいじゃん
- 750 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:46:11 O
- 3年保証つけようと思ってるんだけど、メモリ増設ってか箱あけたら保証効かなくなる?
- 751 :名無しさん:2009/03/22(日) 12:51:15 0
- >>750
hpに聞けばいいじゃん
- 752 :名無しさん:2009/03/22(日) 13:27:01 0
- ナイスBODYの彼女が欲しいんですけど、HPのサポートに聞けば教えてくれますか?
- 753 :名無しさん:2009/03/22(日) 13:48:53 0
- 定額給付金が5万位なら、メディアドライブ+ポケットメディアドライブを買うのに・・・
- 754 :名無しさん:2009/03/22(日) 13:55:19 0
- 木曜日にステータスが出荷日になったので金曜にwktkしながら自宅待機するも来ず。
それから現在までステータスは出荷日から変わらず…。
休みも発送作業くらいしろやカスhp
- 755 :名無しさん:2009/03/22(日) 14:01:40 0
- なぜ運送会社に問い合わせないのかと
- 756 :名無しさん:2009/03/22(日) 14:22:52 0
- 夏モデル解禁日までに今の3Dキャンペーン終わっちゃうよな。
- 757 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:07:33 O
- ちゃんと配線してるのにモニタがつかない(´`)
青と青。うす黄緑と黄緑(Audio)。モニタと本体のそれぞれの電源をつける線。モニタ側のUSBinと書いてあるところと本体のUSBも繋げた。
けれども、モニタが読み込んでくれない。不良品ですか?
- 758 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:19:14 0
- >モニタ側のUSBinと書いてあるところと本体のUSBも繋げた
この意味がわからん。おそらく無意味なことをしてるんじゃないかと予想
まぁ不良品の可能性もあるんじゃないの
- 759 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:20:39 0
- しょうむないオチでも用意しているのかな
- 760 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:23:14 0
- >>691
すまん。そこまでばらしていない。
ttp://uproda11.2ch-library.com/11167219.jpg.shtml
ttp://uproda11.2ch-library.com/11167220.jpg.shtml
ttp://uproda11.2ch-library.com/11167221.jpg.shtml
key:m9580
ちなみにHDDはWD6400AAKSだった。
その他感想・・・
・やっぱノートと比べるとうるさいね。ましょうがない。
・Core2Quad発熱低すぎ!!
・9800GT発熱しすぎ!!
・Vistaも好印象。やっぱ使ってみないとわからない。
- 761 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:30:08 O
- >>758
僕もよくわからないけど、モニタ側が正方形で本体側がUSBのケーブルがあったので繋いでみました。
モニタ側はNOinputSignalとなって読み込んでくれてないのです。
接触不良かなと思い、色々差し替えて見ましたが意味ありませんでした。
モニタはHPの22インチです。
>>759 真剣に困ってます。
- 762 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:33:37 0
- HP L2245w なの?
- 763 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:36:56 O
- w2228hと書いてます。
- 764 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:38:48 0
- VGA入力x1,DVI-D(HDCP対応)入力x1,HDMI入力x1 ※3 , USB入力x1 , USB出力x2、音声入力x1、電源入力x1
この中で使っているのは
USB-inと電源、音声 でいいのかな 映像信号はUSB?
- 765 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:48:50 O
- VGAを使っています。
HDMIではなくて、VGAプラス音声です。
ちゃんとしているはずなのですが・・・
- 766 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:54:29 O
- http://imepita.jp/20090322/571400
こんな感じです。
- 767 :名無しさん:2009/03/22(日) 15:57:56 0
- モニターにVGAコードが入っていたんですね
以前使っていたモニターがあれば取り替えてみたり
他の接続方法も試せればいいんだけど
明日の朝HPに連絡したほうがいいかな
- 768 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:02:39 0
- 試しにUSB抜いたらどうなる?
- 769 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:03:19 0
- USB抜いて再起動ね
- 770 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:09:30 0
- >>766
これマザボで直接繋いでるじゃん
上の白い二つある部分のところで繋がないと信号は送られないよ
- 771 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:09:43 O
- だめでした。諦めて、明日電話します。ありがとうございました。
- 772 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:11:15 0
- >>766
VGAが刺さってるから、下のコネクタは無効
上のグラボの方のコネクタからモニタに出力させればつくよ
- 773 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:18:27 0
- >>766
ワロタw(失礼
それ、繋ぎ方を間違えてるじゃんw
>>770さんの指摘通り
上の白い差し込み口が2つあるじゃん。
その左側に差し込む。
HPでは、後ろの正面から左側が1、右側の白い端子が2としている。
左側の1の白い端子に入れてみな。
それで、映る筈だよ
初歩的なミスだなww
- 774 :733:2009/03/22(日) 16:22:21 0
- >>766
補足
そのモニタのケーブルはVGAなのでモニタ側もVGAの端子に繋がないと映らないよ
モニタを下から見ると、VGA端子は青色になっているので分かり易い。
試してみなよ
- 775 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:22:23 O
- さっきは下の方に直接さしてましたが
意見に沿ってこんな風に変えてみました。
だがつかない。
いやいやいや
ついたぁぁぁぁ!!
本当にありがとうです。
なんかほんと自分の無知さが申し訳ない。
- 776 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:24:05 O
- http://imepita.jp/20090322/586650
これが解なんですね。
- 777 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:27:03 0
- DVI-D用のケーブルって今入ってないの?
一年半前に買ったときは、19wだけど、D-subとDVI-D両方はいってたけど、
もしかして今は変換器つけておしまいなのか?
何かしょっぱいな
- 778 :733:2009/03/22(日) 16:28:08 0
- >>766
あ!あんた、補足パーツ付け忘れてるじゃん!!!
9580jpの場合、VGA端子に白い変換アダプタが別に付属されてたろ
9580jp側にVGA+変換アダプタを付けてやらんと駄目だよ。
モニタは上の指示通りでおk
- 779 :767:2009/03/22(日) 16:29:36 0
- ・・あ w
- 780 :733:2009/03/22(日) 16:31:03 0
- >>776
おいおい(汗
やっぱ、変換アダプタを忘れてたか…。
別に難でもないぞ・・・それ。。。。
それと、HP側では、その端子はモニタが1つ場合、左側に差し替えた方が良いよ。
HPの指示書に書いてたな
なので、俺は左側に差し替えてる。
- 781 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:32:56 0
- ぶっちゃけ←だろうが→だろうがどっちでもいいんだけどね
マルチモニタするとき←にさしてた方が左に来るからメインのモニタがわかりやすいでしょ
そうでしょってことだけなんだけどね
- 782 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:33:03 0
- お前ら楽しそうだな。w
- 783 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:39:27 0
- 9380に比べると細かい所でコストダウンしているんだな
で9580には今でもリモコンは付いているのか?PCを操作できるテレビリモコンみたいなの
- 784 :733:2009/03/22(日) 16:42:32 0
- >>775
DVI下ーブル付属されてなかった?
VGA端子に変換アダプタを付けて装着するぐらいなら。
白いケーブルのDVI端子に入れ替えた方が良いよ。
- 785 :733:2009/03/22(日) 16:46:23 0
- てか、HPで新しいモニタ販売されたんだな(汗
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0319/hp2.htm
む〜
- 786 :名無しさん:2009/03/22(日) 16:50:32 0
- あれ?俺・・・レス番間違えてるじゃんORZ
>>733×
>>773○
スマンカッタ>733さん
- 787 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:37:06 0
- 2周年キャンペーンはもうすぐおわりだろ。
夏モデルの価格がいきなり安いわけないからここで買えなかったら
負け組ってわけだ。
- 788 :691:2009/03/22(日) 17:39:15 0
- >760
ありがとう。たすかります。
なんとかしらべてみます!
- 789 :名無しさん:2009/03/22(日) 17:40:06 0
- すぐに下がる
- 790 :691:2009/03/22(日) 17:58:34 0
- >760
どうも1枚目の写真の右下の外気ファンの下の方の何かにつながってるっぽいです。
あつかましくて申し訳ないですが、そのあたりアップおねがいできませんか?
うちのもCPUファンが結構うるさいです。
あと、本体リア側の底がゴムじゃないので、シリコン当てとくといいかもです。
- 791 :691:2009/03/22(日) 18:29:43 0
- 拡大してみてみると、ファンの下に赤と黒のコネクタがあるから
ボード付属のサウンドカードっぽいですね。
おそらく謎の6ピンケーブルとUSBの黒い線2本がつながってますよね?
私は地雷のSBカードのオプションをつけてしまっているので、
実は繋がらないが正解なのかもしれません。。
お騒がせしました・・・
- 792 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:10:01 0
- >>754
どうせ納入予定日は23日とかになってんでしょ?
まぁ、自分もなんだが。大人しく待とうぜ、兄弟…。
- 793 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:28:12 0
- >>790
てか、ある程度の意見を尋ねるのは悪いとはいわないが
あんたの、レスじゃないんだからさー
自分でも開けてみたら?
てか、SBカード地雷ってなによ?初耳だが?
- 794 :名無しさん:2009/03/22(日) 19:35:38 0
- >>792
その通りだよブラザー。
ステータスみて下手にwktkしちゃったわOrz
- 795 :名無しさん:2009/03/22(日) 20:09:58 0
- 最近、しょっちゅうファンがブン回る・・・
こんなんで夏は大丈夫なんだろうか・・・
- 796 :名無しさん:2009/03/22(日) 20:16:45 0
- よくこんなカスPC買えるなwwwwwwwwwwwwww
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 797 :名無しさん:2009/03/22(日) 20:35:37 0
- テラワロスって懐かしいな
- 798 :名無しさん:2009/03/22(日) 20:54:33 0
- >793
役にたたねぇカスはすっこんでろ
- 799 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:18:58 O
- おまいら楽しそうだな
- 800 :名無しさん:2009/03/22(日) 22:32:45 0
- >>796
PCなんて別になんでもいいだろ
人としてのボキャ少なすぎテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 801 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:44:58 0
- >>796
それをいうなら、デラワロス
テラワロスってなに?ww
- 802 :名無しさん:2009/03/22(日) 23:46:35 0
- 親にPCを買ってもらえない厨房さんが必死ですね
- 803 :名無しさん:2009/03/23(月) 00:27:30 O
- ているマジおまえら自作逝け
いい加減ウザイんだよボケ
- 804 :名無しさん:2009/03/23(月) 02:23:23 O
- 9580の地デジタイプってまだ安くならないのかな。 夏モデルがでてるから、安くなってから買おうとしたんだけど…
- 805 :名無しさん:2009/03/23(月) 03:21:35 0
- >>794
今見てみたら、ステータスが納入日になってるぜ、兄弟。
wktkしすぎでこんな時間に目が覚めちまったよ…。
まぁ、でも、今日は仕事で…今日中に受け取れるのだろーか…(;ω;`)ウッ
- 806 :名無しさん:2009/03/23(月) 03:23:51 0
- 携帯からみてたからレイアウト崩れてた。
正しくは「お届け予定日」ダタ。(*´-ω-`)
- 807 :名無しさん:2009/03/23(月) 05:27:17 0
-
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-179.html
>アイドル時で67℃ってことはロード時には間違いなく90℃超えますね。壊れるってことはありませんがパーツの寿命や熱による他のパーツへの影響もあるかもしれません
パーツの寿命や熱による他のパーツへの影響もあるかもしれません
パーツの寿命や熱による他のパーツへの影響もあるかもしれません
パーツの寿命や熱による他のパーツへの影響もあるかもしれません
・・・・・まじかよorz
どうりで滅茶苦茶熱くなるワケだわ。
- 808 :名無しさん:2009/03/23(月) 07:43:00 O
- またネガティブキャンペーン
- 809 :名無しさん:2009/03/23(月) 08:25:55 O
- ショップパソコンや他メーカにとったら厄介な
製品だからな
- 810 :名無しさん:2009/03/23(月) 09:21:12 O
- 実際9580使ってるけど全然熱くないんだけどね
まぁ些細なこと気にしてる貧乏人は一生PC買わなきゃいいだけ
- 811 :名無しさん:2009/03/23(月) 09:29:19 0
- >>810
きみに9580はオーバースペックだったって事だ。
- 812 :名無しさん:2009/03/23(月) 09:49:06 0
- これじゃエンコや動画編集落ち着いてできないな
- 813 :名無しさん:2009/03/23(月) 09:50:11 0
- キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
- 814 :名無しさん:2009/03/23(月) 09:58:42 O
- やっぱりミニタワーは無理あるよね
サイコムで素直にミドルで安心BTOするわ
ノシ
- 815 :名無しさん:2009/03/23(月) 10:04:55 O
- ショップと世界シェア一位のパソコンベンダーが
比較されてんだな
面白い現像だ
さようなら
- 816 :名無しさん:2009/03/23(月) 10:35:25 P
- このデザインが好きなんだけど、Win7モデルは、このデザインの
ままでもうちょっと内部に余裕があるように大きく作ってくれない
かな? 換気がいいように。
- 817 :名無しさん:2009/03/23(月) 10:36:13 O
- 釣られすぎ
- 818 :名無しさん:2009/03/23(月) 12:00:30 0
- i7でミニタワー採用してるのHPだけ??
他のメーカーは慎重にミドル採用だけど・・・
さっきアキバPCショップで店員さんにi7をミニタワーで組みたいって
言ったら「はぁ????;無茶っすよ(笑)」って言われた
HPは一体どんな勝算とギミックがあってミニにX58&i7押し込めたんだろう??
ショップの人によればi7はCPUクーラー必須と思い切り念押されたけど
内部をどう見て想定してシュミレーションしてもクーラーは無理だろコレ
早く内部写真を見てみたいな
- 819 :名無しさん:2009/03/23(月) 16:09:11 O
- デルのStudio XPSもミニタワーにi7じゃん。
- 820 :名無しさん:2009/03/23(月) 16:12:05 O
- デルのは独自の設計で収めてる
- 821 :名無しさん:2009/03/23(月) 16:23:20 0
- デルもHPもミドルタワー以上にしないのは
コストの問題?それともサイズの問題?
ミニタワーしか置けない人なんてなかなかいないだろうし
ミドルの方が後々便利そうなんだけどね、HPの筐体見た目いいしさ
標準で無理ならせめてオプションでもいいから選べるといいのにな
この見た目は自作PCだと滅多にお目に掛かれないみたいだし
- 822 :名無しさん:2009/03/23(月) 16:39:12 0
- ショップの人wwww
それは物を売りたいからそう言うよな。
それを真に受けるなんて。
- 823 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:04:54 0
- >>821
ミドルタワーのPCなんて売れない
電気屋や量販店行ってみろよ
- 824 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:19:13 0
- >>821
まあ時代の流れじゃないかな?ミドルタワーは売れないでしょ。
- 825 :名無しさん:2009/03/23(月) 17:26:44 P
- サイズ的にどれくらいからが、ミドルタワーになるの?
いまNECのタワー使ってるんだけど、これはどのサイズ
なんだろう? そんなに大きくないけど、中身もそんなの
ギシギシには詰まって無いよ
- 826 :名無しさん:2009/03/23(月) 18:19:44 O
- 俺はフルタワーがいい
使わなくてもAntecのデカいやつみたいなのがいい
- 827 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:00:53 0
- フルタワーにM-ATXマザボ すっきりしていて良いぞ
- 828 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:02:44 0
- 北米だと大きなケースや派手なデザインが好まれる
欧州、日本はコンパクトで地味なケースが好まれる
大きいのというより小さくていいって感じだろう
増設を考えて完成品のPCを買うわけじゃないだろうし
- 829 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:17:21 0
- 今までスリムタワー使ってたからミニタワーって言ってもかなりデカく感じる
同じように机の上に置いてるけどすごい圧迫感だ
- 830 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:34:23 P
- 性能とスペースを考えたらミニタワーが一番ちょうどいいと思う
- 831 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:40:00 O
- i7で32bitが良いんだが設定してくれるかな…
- 832 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:43:52 0
- 素人はセレロンにしとけば?
- 833 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:52:54 O
- ここの住人とサイコムorBTOお見積スレの住人で一回徹底的にバトルしてほしいわw
マジ腹抱えて笑えそう
これだけ正反対の意見もないわなw
両者自分の知識が一番正しいニダ!だもんなw
- 834 :名無しさん:2009/03/23(月) 19:58:20 0
- 俺、あんまり詳しくないから、このスレで助かってるよ
マザーボードの良し悪しとかさっぱり
- 835 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:09:28 0
- 見積もりって言ったってPC持たずに脳内性能語るパーツオタの集団だろ?
- 836 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:10:55 0
- >パーツオタ
きもw 係わり合いもやだね
- 837 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:23:30 P
- つーか
俺はナイコンだよ
- 838 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:30:56 0
-
結論 HPは今買うべきなのか???
- 839 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:36:28 0
- 外来メーカーと解っていて買うなら問題なし
- 840 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:36:58 O
- 自分が欲しい時が買い時。
つまり・・・なんで人に聞いてんだ、自分で判断しやがれボケー
- 841 :名無しさん:2009/03/23(月) 20:48:27 O
- uATX のi7マザーボードは
まだ一つくらいだよね
HPの9690はそれだから確かにユニークだし
改造しやすそう
- 842 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:00:08 0
- >>841
X58 microATXママンはASUSとDFIが出してる
何を夢見てるか知らんがOEM向けのママンは徹底的にコストダウンが図られてるから別物
金が無いならHPを初めとするメーカー製、金があるなら自作
- 843 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:08:15 0
- 自作に疲れたらこういうのもありかな
そんな奴なら買っとけ、下手な自作より速いさ
- 844 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:16:43 0
- 確かに安物と割り切ってエンコマシンなんかにするには最適解かもしれん
案外HD4350なんかを乗っけたモデルが出たらそういう向きに受けるかもな
- 845 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:17:06 O
- サンクス
2つか やはり少ないな
ASUSもだしたか
HPのはASUS廉価と考えていいよな。HPでメモリ12G 15000円にしてあと最小構成
電源750位にしてSLIにしようかと思ったよ
それで15万ですみそうだ
水冷にしてみるとか たのしめるかな
- 846 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:20:22 0
- x16x16で動くのかも分からんし、SLIしたくなるようなハイエンドカードが干渉せずに入るのかも分からん
水冷も恐らくは動作報告無しの人柱第一号になる
そこまでやる気なら金貯めてまともなの組んだほうがいいんじゃないか
- 847 :名無しさん:2009/03/23(月) 21:25:08 O
- 自作と違い最悪 最小構成の性能と動作は担保される
買い取りも まだ高いでしょ
レポすれぜ
- 848 :名無しさん:2009/03/23(月) 22:13:38 0
- >>838
つまり、Windows 7搭載機まで待つか悩んでるんだろ?
で、Windows 7はいつ発売するんだろうな。
- 849 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:19:09 0
- m9380のキ0−ボ0−ドにコ0−ヒ0−かけて入力が変になってるんだけど
どのペ0−ジから注文できるの?DT528A#ABJは違うタイプみたいだし
- 850 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:29:53 0
- 量販店でキーボード買ってこいよ
- 851 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:36:28 P
- >>849
どうせ買い換えるつもりがあるなら
一度丸洗いして完全乾燥させてみたら?
元に戻るかもよ
- 852 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:37:42 0
- 純正がいいんだ、hpロゴの入った。
- 853 :名無しさん:2009/03/23(月) 23:39:55 0
- >>851
iMacのキーボードはそれで直したことある。コーヒーかけたのこれで3台目だ、アホすぎるorz
- 854 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:24:11 0
- win7なんて無印でまともに動くかわからんぞ
- 855 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:31:32 0
- 4月24日にWindows7のセミナーがあるから行って来るって知り合いが言ってた。
- 856 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:45:20 0
- キーボードなんて、前の前の前のPCのやつを未だに使ってる。
本体だけでいいのに、毎回勝手にキーボードとマウスが添付されてるから、
キーボードとマウスが一杯あるよ・・・
- 857 :名無しさん:2009/03/24(火) 00:56:47 0
- 安心してPCの前でコーヒー飲めるしタバコも吸えるな
- 858 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:12:57 0
- キーボードカバー付けてるから何やっても大丈夫。
- 859 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:17:25 O
- キーボードに精液かけても大丈夫なのですよ☆
- 860 :名無しさん:2009/03/24(火) 01:21:37 0
- 本体は足元に置いてあるので、かかってしまった事がある。
- 861 :名無しさん:2009/03/24(火) 03:19:26 0
- m9580jp/CTのカスタムモデルって需要ってないよな。
64bit版の新しい奴の方が断然安く仕上がる。てかi7のおかげで安くなるのか
電源が確実に足りないけど
- 862 :名無しさん:2009/03/24(火) 04:29:00 O
- >>859 >>860
冗談抜きで引いた。
わるいけど二度とこないでくれ
- 863 :名無しさん:2009/03/24(火) 07:27:22 0
- インテルR Core? i7 プロセッサー搭載
ハイクラス・ミニタワーPC
≫ m9690jp/CT(New!)
インテルR Core?2 Quadプロセッサー搭載
ハイクラス・ミニタワーPC
≫ m9680jp/CT(New!)
≫ m9580jp/CT
- 864 :名無しさん:2009/03/24(火) 07:51:33 O
- >>862
ハゲ同
キモすぎ。
まじ二度と来るな
お前らのせいで吐き気がずっと止まらないし胃が痛い
女も見てる事忘れんな糞カスらめが
まじ怨んでやるからな
- 865 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:10:27 0
- >>861
確かに需要はないよな
キャンペーンモデルの方がお買い得だし、9690だって
ほとんどの奴がキャンペーン待ちだろう
- 866 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:36:59 O
- 9690 はキャンペーンなしで安いから
最初はこないだろ
と信じて 真っ先にポチしまーす
- 867 :名無しさん:2009/03/24(火) 08:48:57 0
- 3Dが終わったな
- 868 :名無しさん:2009/03/24(火) 09:37:42 0
- また、パパに買って貰えない嫉妬馬鹿が購入意欲をなくさせようと
必死にレスを繰り返してる姿は涙ぐましいな
- 869 :名無しさん:2009/03/24(火) 09:47:24 0
- >>868
おまえも毎回毎回現れるけど
いつもいつもそんな馬鹿の一つ覚えみたいな事しか言えんのか?
- 870 :名無しさん:2009/03/24(火) 12:24:44 0
- >>867
意外と早く2000台完売か
その代わり「HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT (春モデル)新生活応援!春爛漫モデル」
とかいうのが、また格安で出てるけど
- 871 :名無しさん:2009/03/24(火) 13:13:52 0
- 友人にi7で組んでくれって頼まれたけど、今必死で9690薦めてる
OSやドライバでトラブっても俺のせいにして呼び出しの電話かかってくるの目に見えてるんだもの
猿は安物使ってろっての
- 872 :名無しさん:2009/03/24(火) 14:47:47 O
- ちゃんとインストールして更新しといたったら大丈夫やろ
- 873 :名無しさん:2009/03/24(火) 15:26:54 0
- WBCでアメリカ負けたし
優勝した日本のみ1$で販売しろ
- 874 :名無しさん:2009/03/24(火) 15:56:05 0
- >>870
9500GSならイラネ
内容も3Dと殆ど変わらないしね。
- 875 :名無しさん:2009/03/24(火) 15:57:23 0
- >>869
毎回?ということは・・・
毎日、このスレを監視しているということだな?ww
的中すると、発狂するのが厨房クオリティ(プッ
- 876 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:03:31 0
- hp購入を悩んでいるのは女の腐った奴と言うみたいだ
- 877 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:18:25 0
- >>875
顔真っ赤ですよ、おぼっちゃま
- 878 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:18:55 0
- >>876
もしくは、嫉妬とか妬みともいうよねw
- 879 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:20:20 0
- >>877
なんだその煽り?ww
顔を真っ赤にするソース何よ?w
おまえは、毎日、欲しいPCが買えなくてここを監視しているんだろ?ww
その理屈も厨房的だよなww
- 880 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:21:33 0
- メーカーハイエンドでもあるまいし嫉妬されるほど高くもないだろw
春爛漫キャンペーンのモデルは3つとも何かチグハグでターゲット層が見えないな
- 881 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:28:26 0
- >>880
意味不明。
だったら、このスレを見なければ良いんじゃないの?
興味ないんだろ?
我々は、所有しているか興味がある人が訪れるのは当然だよな?
それとも、キチガイなの?ww
- 882 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:30:46 0
- いい訳も、厨房か消房的なんだよな
訳のわからない屁理屈を永遠語るんだよなー
- 883 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:36:28 0
- >>879
おめでとう、1ヶ月後に書き込めば黄金厨に進化するよ
- 884 :名無しさん:2009/03/24(火) 16:37:19 O
- みんなチョン基地君(>>879)に餌やらないように
- 885 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:00:06 0
- >>883-884
携帯まで引っ張り出してきての自作自演、ご苦労様です。
なんで脊髄反射してるんだろうね
そもそも、>879さんの指摘の通りだと思うし。
- 886 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:01:02 0
- メディアサーバー兼エンコマシンって感じで24時間稼動させてる人いたらレビュー頼む
耐久性とNICのデキがどんなもんかちょっと気になる
- 887 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:02:06 0
- >>883-884
>875さんのレスからの引用
>的中すると、発狂するのが厨房クオリティ(プッ
今、正しくその光景を目の当たりにしてるんだけね(プゲラ
- 888 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:03:24 0
- >>886
BTOのPCより、遥かに耐久性はあるよ
保証期間も長いしね。
- 889 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:06:37 0
- /;;;;;;|;;;;;;;、;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 駄
早 /;;;|;;;;;;;;|;;;;;iヽ;;;;;''''ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; こ
な /;;;;;;;;;;;;;|;ヽ;;;;;;ヽ丶;;;;;;;;ヽ,,;;;;;;ヽ;;;;;;;;; 目
く /、;;;;;;;;;|;;|;;;ヘ;;;;;ヽ;;ヽ;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ.;;;;; い
ん /;;;;ゝ;;;;;;;;|;;ハ;;i;;ヽ;;;ヾ;;\;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;ヽ;;; だ
|;;;;|;;ヽ.;;;;;|;;;i;;ゝ;;;\;;丶'丶, ;;;;;;;ヽ;;;;;ヽつ
と /|;;;|;;;;丶;;‖ヽ;;ヽ;;;;\;;;ヽ,;;;ヽ;;;;;;;;;ヽ;;; ゝ
i;i;;;;;;ハ;;i;;;;ヽ|;;;丶;;ヽ;;;;;;;\;'ヽ;;;;ヽ;;;;;iヽ;;;;; ら
か |;;;i;;;;;;‖;;;;;;;ヽi;ゝ;;;;;;;ヽ;;;;;;;;ヾ;;,,;;;;;;ヽ;;;;i;;;;i;
|;|;ヽ;;;;|ヽ;;;;;i;ヽヽ;\ヽ;,,;;;;;;;;;;;ゝ丶ヾ;;;;;i;;;;i;i;;;;;
し ii;;;;;ヽ;;ヽ、;;ヽヽ;;;;;;;ヽゞ;へ,,...;.;;\;;;;ヽii;;;;||;;;;;
ハ;;;;|ヽ,,..、ヾヽ;ヽ;;;;;;;;ヽハ''-,,..、'''丶;;;;;ii;;;;|;;;;i
な 丶ゝ i´i y'、,,ヽ;;ヽ'' 丶/て ''iヽ,,、;;`ヽ;;;;;;;;
ヽ;;;ヽ'''--''''`.:.:.:''ヽヽ`'''`--'''´ レi;;;;;i;;;;;ハ;;;
い i\;;ヽ ..:.:.:.:.:.:.:. `` レi;;ノ;;;ハ;;|;;
ヽヽ.``.:.:.:.:.:.:..:.: |ハ;/|;;/;;;
と ヽル.:.:.:.:.:.:.、..: i ||/;;/|;;/i;;
・ ヽヽ.:.:.:.:.:.`ヽ '' |, //|;;レ;/;;
・ ;;ヽ.:.:.:.:.:,,、______ /;;;;;|;;;//;;;
・ 'ヽ.:.:.`ヽ----` ' / /i;;リ///、
,,レ| ヽ、.` =- ,,/ / ヽ|/ ヽ
,,/ iヽi ゝ、 ,,/ ,,/1/ ヽ 丿
,,,/ レヽ、`-__,,/´ ,,/ // i /
,/ ワ / // ソ
- 890 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:08:53 0
- >>888
なんの根拠とソースあって言いいきってるんだ??
耐久性なんてわからんだろ
いい加減な事書くとBTOショップの連中雪崩れ込んでくるぞ
- 891 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:13:05 0
- >>890
根拠も何も、そんな自明なことも知らないの
大手メーカーはPL法などがあるからちゃんとした耐久テストとかしてるんだよ
自作の見かけ倒しの飾りパーツとは違うんだ
- 892 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:17:09 0
-
今のこのレスを半年後に見てたとしよう ってことだな
- 893 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:18:40 0
- >>890
おまえがあほなだけ
ソース
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235311692/
ttp://kakaku.com/shopreview/1547/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235451569/
ttp://kakaku.com/shopreview/3909/PrdKey=05360410430/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235631206/
ttp://kakaku.com/shopreview/3907/PrdKey=0010X719917/
- 894 :886:2009/03/24(火) 17:27:10 0
- 24時間稼動させると、電源、各種ファン、コンデンサなんかが厳しいと思うんだけど
そこらへんは1年まで保証ってことかな?
サイト見てきたけど有寿命部品および消耗品って定義されている部品の扱いがどうなるのか明記されていなくてよく分からん
- 895 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:34:45 0
- 去年の12月に買って、まだ一度も電源切ってないけど、
全く何の問題もない。まぁ当たり前だが。
- 896 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:36:29 0
- >>891
無知乙
http://www.inside-games.jp/news/248/24870.html
こんな感じで鉄板とされてるパーツはメーカー製PCに使われているものより高品質で保証期間長い
- 897 :名無しさん:2009/03/24(火) 17:40:22 0
- >>893
そんな工作攻防戦並べられてもw
馬鹿なの?
- 898 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:22:15 0
- >>896
2万前後の値段を納得させるようなことは何も書いてないな
- 899 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:32:25 0
- 自作神(笑)はCorsair電源とかマジパネェっすw
- 900 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:37:07 0
- なんでhpのパソが前年3倍増も売れてるか考えれば分かる事だろ
単に安いから
そんだけ
自作マニア向けに作ってないからね
普通の人に向けてるの、分かる?
- 901 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:41:05 0
- HP法人モデルも効率80%の電源を使っているけど厨房みたいに自慢しないだけ
- 902 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:44:43 0
- また、買って貰えない厨房がここで騒いでる様子ですね。
9380・9580に興味がないなら他所に行く知能はないのかね?w
- 903 :名無しさん:2009/03/24(火) 18:51:53 0
- こういう状況を見てニヨニヨしてるんだと思うが・・・
夏モデル9万〜だな
- 904 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:04:13 0
- まぁ実際に電源は6000円クラスの物
知識的にもそれなりのPC持ってると思うよ
AntecとかCorsairとか有名メーカー出してくるあたり初心者っぽいけど
いい加減釣られすぎだし次スレ自作神(笑)のテンプレ作らないか
専用スレ立てるのも良いかもしれない
- 905 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:05:52 0
- デルタ電源だったし別にいいや
- 906 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:15:17 0
- ttp://www.qualest.co.jp/contents/system/system_d_ci7.html
これって大丈夫なの?i7で電源380Wとか。
- 907 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:15:29 0
- 自分の所も含て、あちこちの会社で
以前は DELL ばかりだったが、
最近は HP ばっかりになってる。
- 908 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:20:07 0
- 法人ならHPの勢力は前から強かった気がするが・・・うちだけなのかな
- 909 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:30:15 0
- >>891
おい、そこまで言うならば言い切るならば
内部画像と格パーツの詳細データ晒せ
- 910 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:00:21 0
- うちは富士通からDELLだな
XP発売されてからしばらくした頃に導入されたから北森1,8GHzとか
そろそろ限界のはずだし次どこになるのかね
- 911 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:16:19 P
- この流れでちょっと詳しい人に聞きたいのだけど、
電源を>>760が晒してくれてるけど、
これでQ9650+9800GT+3.25TBとかって大丈夫そう?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で試してみたけど、12Vを2系統のAの配分とか合計のA数とかよく分からんかった
あと電源容量は定格の数値とMAXの数値のどっちで計算するものなの?
- 912 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:32:05 0
- 市販パーツの寄せ集めじゃないんだし心配するな
- 913 :名無しさん:2009/03/24(火) 20:47:09 0
- >>911
HDDは容量だけじゃなく型番と台数書いてくれないとなんとも言えんが
HDD3台に光学1台のストレージ構成と仮定すると多分足りてる
ボケてて良く見えないけど12vが15+16+8=39Aってなってるような
39A全部使えるなら全く問題ないと思うけど460w電源にしてはやけに12v太いよな・・・
15+16=31Aで考えないといかんのか?
- 914 :913:2009/03/24(火) 20:51:26 0
- どっちの肩持つつもりもないけどさ・・・
>ちなみにHDDはWD6400AAKSだった。
CPU含めて市販品のパーツも多く含まれてるじゃないか('A`)
- 915 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:01:21 0
- メーカーが一製品を出すには設計を経てパーツを選ぶ、ただの寄せ集めじゃないって言う意味だよ
- 916 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:04:09 0
- >>915
それと本来オプションにない増設の際の電源容量と何が関係して来るんだ?頭悪すぎるぞ
- 917 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:12:36 0
- >これでQ9650+9800GT+3.25TBとかって大丈夫そう?
この3.25Tってのは
>最大3.25TBの大容量ストレージ /トータルで最大3.25TBの搭載が可能です
のことだろ?
だったらメーカーのお墨付きだろ 違うかな
- 918 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:59:35 0
- 9580だけど…爆音が定期的に鳴るが仕様?
- 919 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:24:05 0
- >918
もちろん仕様です>891
- 920 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:30:10 0
- >>918
1から読むと特定の箇所に不具合報告あるから
自分に当てはまるものがあればそれで納得してみ
- 921 :名無しさん:2009/03/24(火) 22:57:28 0
- 去年の11月末に買って、1週間くらいしてから3年保証申し込んだのに年が明けても
登録完了メールこないからサポートへ電話してみたら、登録されているけど、メールが送信
されていませんでした、すぐ送りますと言われた。
で全然こないからもういいや、と思ってたら今日登録完了メールが。
なんぞ、これ。
- 922 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:09:09 O
- サポートに電話したからだよ。
- 923 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:17:01 0
- ということは3年間壊れない自信か?
金のかかることだから壊れてから申し込むよ
- 924 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:19:20 0
- ここ、BTOスレじゃないんだけどね。
そもそも、BTOのPCの用途はゲームがメイン。
あほかと・・・
そういう厨房だから、何か指摘されると発狂する
- 925 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:21:26 0
- この中に、携帯とPCで朝から晩まで自作自演で張り付いている精神患者がいる。
そろそろ、規制板や通報板に出向いた方が良さげ。
規制されれば懲りんじゃね
特に、春厨房はwww
- 926 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:25:29 0
- 厨房相手に脳破壊された人が居るね
- 927 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:36:21 0
- IDもでないのに規制とか意味わからんね
- 928 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:36:39 0
- >>926
朝から晩まで同じ内容をレスしてる房は、規制通報で良いんじゃね?
>脳破壊された
?脳が爆発するのかね?国語力も房だと分かるな
- 929 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:38:31 0
- >>927
その考えが、既に春厨房だよなw
ではよ、犯行予告でも書いてくれや。
IDないから、安心だろ?w
- 930 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:43:30 P
- >>913
ありがとん
39Aなら余力がありそう
12Vが31AならHDDによってはヤバそだね
まああくまで皮算用だけど
- 931 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:44:19 0
- >>927おいおい、どうしたのよ?
IDないから大丈夫だろ?
ここで一発、燃料投下お願いしますよ
- 932 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:44:45 0
- だったらこのスレの>>幾つを規制してくださいとレスしてくれば?
- 933 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:46:42 0
- 相手にすんなって
- 934 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:48:04 0
- >>932
あれ?逃げるの?なにその屁理屈?
別にIDなんて必要ないとおもうが?
規制板や規制されてる奴の殆どが、ID非表示=安心だと思って規制されてるけどなw
てか、IDが表示されないから大丈夫だと思っているのは
厨房だと認めているようなもんwww
おっと、お前の考えは正しいよな。
なー、ここらで、犯行予告ヨロ?びびってるの?怖いの?ww
- 935 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:49:23 0
- BTO関連のレスは他所で宜しく。
ここは、9380・9580関係のスレです。
- 936 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:51:38 0
- >脳破壊された人が居るね
>脳破壊された人が居るね
>脳破壊された人が居るね
脳細胞ではないのか?(プッ
>脳破壊
これもゆとりかねー
- 937 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:52:56 0
- 犯罪予告なんてIDなくても捕まるに決まってる
IP記録されてるんだから
アク禁の話だろ?
さっさとアク禁頼んで来いよ
- 938 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:53:36 0
- >>930
12Va 16A(CPU、マザー) 12Vb 15A(VGA) 12Vc 8A(HDD、ドライブ)
CPUとGPUは意外と余裕ある
その代わりにHDDとドライブは合計で4台までに収めないと熱が出る
汎用性は無いけど12Vcが有効的に使われてるからI7+HD4850も動かせる電源
荒らしてるの9600GT厨じゃないかと思ってるんだけど違うのかな?w
誰か規制頼む
- 939 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:56:37 0
- 全ては愛のタ〜メリック♪ はらはらハラペーニョ
泣かれちゃやだもん シナモ〜ン カルダモン♪
- 940 :名無しさん:2009/03/24(火) 23:59:59 0
- >>937
へ?おまえ、読解力も乏しいんだな
アク禁?なんの話だ?荒らしが酷かったら規制されるんじゃないのかね?
俺、掃除屋ないんでね。
仮に、お前のいうID表示されてないから、レス削除は無理だろなんて
考えてるのが厨房ww
ここで削除されてる人達はなんだろうね?
pc:パソコン一般[レス削除]
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030192463/
ここの掲示板の削除依頼はID表示されてませんけど?www
やっぱ、春厨房www
屁理屈・逃亡・支離滅裂w三拍子揃ってるな♪
やっぱ、脳破壊してる訳wwwwww
脳破壊の意味がわからんが
- 941 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:01:47 0
- >>937
>IP記録されてるんだから
>IP記録されてるんだから
>IP記録されてるんだから
- 942 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:04:32 0
- まあ、厨房に餌を与えるのはこの辺にして。
そろそろ、春厨房対策しますよ〜
うざくてしゃーないww
- 943 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:09:44 0
- 自分が荒らしてることに気づいてない屑がいるようで…
- 944 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:13:14 0
- 自分=>>943でFA
少しは懲りている様子なので
>>942さん、今回は見逃してやって下さい。
普段は、道の隅を歩く気の弱い子なんです。
ところが、匿名掲示板になると人格が変貌してしまうのです。
- 945 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:20:17 0
- 除草剤まだ?
- 946 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:28:50 0
- なんか糞スレと化したし埋めるか
- 947 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:30:05 0
- てs
- 948 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:35:13 P
- >>938
おーありがと勉強になった
bとcの内訳はそういうことになってるのか
- 949 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:39:43 0
- 問題は次スレのタイトルだな
m9380jp/CT→生産終了
m9580jp/CT
m9680jp/CT
m9690jp/CT
どんどん増えていく
- 950 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:44:00 0
- m9000シリーズでいいよもう
- 951 :名無しさん:2009/03/25(水) 00:53:34 O
- >>950に一票
- 952 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:08:24 0
- 草生やしまくってる奴はなんなの?
笑い上戸なの?馬鹿なの?ニコ厨なの?
Vipperなの?山田なの?死ぬの?
- 953 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:10:17 0
- それだと9580とかでスレタイ検索できない人が出る
- 954 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:16:18 O
- じゃあ長ったらしいスレタイにするん?字数制限に引っ掛かるかもよ
別にhpって入れたっていいし
m9って入れれば検索できるわけだが
- 955 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:23:50 0
- おい、指さすな!!
- 956 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:37:31 0
- HP m9380/m9580/m9680/m9690jp/CTスレ9
とりあえず急場しのぎで・・・
でもどんどん増えるから、いずれは何とかしないと
- 957 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:41:42 O
- 気持ち悪いスレタイだ
今のだって不自然なのに
次スレでネタにされても知らん
- 958 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:48:41 0
- >>956
房がレスしてるスレなら
暫く、休止しておけよ。
燃料投下してると同じだろ
- 959 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:57:32 O
- まぁあと1週間もすればお前みたいな厨消えるし
問題ない
- 960 :名無しさん:2009/03/25(水) 01:57:49 0
- 【HP】m9380/m9580/m9680/m9690jp 9試作目【m9000】
- 961 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:12:22 0
- >>959
携帯から書き込んでる・・・・何を吠えてるのかとww
- 962 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:15:15 0
- >961
更に笑いを誘発させるのが、「一週間」と日数まで知っていることは厨(ry
- 963 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:15:46 O
- なんだお前厨だったのか
釣り放題だな
- 964 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:16:51 0
- 新スレ
【Hewlett】hp デスクトップ総合 28【Packard】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234267060/
- 965 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:25:25 0
- >>963
(・∀・)ニヤニヤ PCも持ってない厨房はカエレ
- 966 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:30:46 O
- ワロタ
- 967 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:41:34 0
- >>966
さては、おまえこれの意味を理解してないな
02:30:46 O←ここ (・∀・)ニヤニヤ
- 968 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:43:58 0
- 0と0のやり合いもっとやれw
どうせ埋めるだけのクソスレw
- 969 :名無しさん:2009/03/25(水) 02:46:44 0
- >>968
おまえは、糞だけどな
- 970 :名無しさん:2009/03/25(水) 04:56:55 0
- >>925
自分のことだよね?w
- 971 :名無しさん:2009/03/25(水) 05:35:48 0
- 詳しいやつに聞きたいんだが64ビットOSを買う上で注意することって何かある?
- 972 :名無しさん:2009/03/25(水) 06:24:08 0
- 新スレ
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/CTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/
- 973 :名無しさん:2009/03/25(水) 07:27:02 0
- テンプレも書いてないしスレタイも修正してない訳だが
- 974 :名無しさん:2009/03/25(水) 07:28:48 0
- 3/26明日は新機種発表だしね
- 975 :名無しさん:2009/03/25(水) 09:54:57 O
- 新機種は0時にはみれるのかな、それとも明日の朝まで待つのかな?
うーん楽しみだ。
- 976 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:16:31 0
- 明日になったら更に伸びる
次スレは>>972を使うのか・・・
専ブラはともかく、新しい型番じゃ引っかからないぞ
- 977 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:30:43 0
- 次スレ新しく立て直したほうがいい気がするんだが・・・
- 978 :名無しさん:2009/03/25(水) 12:38:15 0
- 次スレ名は>>950で良くね?と思う
HP m9000シリーズ スレ9
- 979 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:21:21 O
- HP→hp 頼むよ、小文字にしてくれ
- 980 :名無しさん:2009/03/25(水) 13:26:14 0
- hp PavilionDesktopPC m93/95/9680jp/m9690jp/CTスレ9
長すぎかな?こんなんで良いと思うんだが
- 981 :名無しさん:2009/03/25(水) 14:06:00 0
- >>980
>hp PavilionDesktopPC m93/95/9680jp/m9690jp/CTスレ9
m9380jp削っちゃえば?
スレの大半は次モデルだろうし
hp PavilionDesktopPC m9580jp/m9680jp/m9690jp/CTスレ9
で良いと思う
- 982 :名無しさん:2009/03/25(水) 15:14:27 0
- 私は 9380 使ってるんだから消すなよ。
- 983 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:33:46 0
- >>948
書き忘れ
C2Qパケの電源が3系統(16A 15A 8A)の12V合計が32Aぐらい
I7パケでは12V合計が35A(420W)で3系統の電源になると予想
HP PavilionDesktopPC m9xxxシリーズ /CTスレ9
で良くね?
- 984 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:41:56 0
- 今日の深夜が楽しみだ。
- 985 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:51:39 0
- >>983
検索する事を考えると、m9xxxシリーズ、って書き方はどうかと思う
- 986 :名無しさん:2009/03/25(水) 16:51:42 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216415003/
このスレのスレタイみたいでいいよ
- 987 :名無しさん:2009/03/25(水) 17:36:29 O
- hp PavilionDesktopPC 9000シリーズ スレ9
でいいんじゃないでしょうか?
- 988 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:12:01 0
- 俺は9380を使ってるけど、基本的に9580と大差無さそうだからスレタイから
9380が消えても別に構わん。
- 989 :名無しさん:2009/03/25(水) 18:12:52 O
- >>987
mが入れば完璧 hpも小文字だし
- 990 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:05:58 O
- 9380持ちだけどもう過去の製品は省いてもよくね?
これ買う人は公式で買うわけだしましてや2chを利用するくらいなんだからわかるでしょ。
よってhp PavilionDesktopPC m9680jp/m9690jp/CTスレ9
でいいんじゃないか?
- 991 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:08:50 0
- 9380持ちですら書き込んでいるのに、他に情報を共有したがる人が探せなくなったら困るじゃないか
- 992 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:15:01 0
- >>987の奴で良いじゃん
これで僕の型番無いからスレ探せないなんて人なら
どのみち上手く使えないよ
- 993 :名無しさん:2009/03/25(水) 19:38:57 0
- >>987
にm入れて
- 994 :名無しさん:2009/03/25(水) 20:57:41 0
- 次スレ立てました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237982206/
- 995 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:01:57 0
- >>994
お前死ねよ
972 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/03/25(水) 06:24:08 0
新スレ
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/CTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/
- 996 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:56:14 0
- ログも>>2も読めない>>972はスルーでいいと思う。
- 997 :名無しさん:2009/03/25(水) 21:58:51 0
- うめ
- 998 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:00:43 0
- うめ
- 999 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:01:16 0
- おうめどす
- 1000 :名無しさん:2009/03/25(水) 22:01:30 0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
BTOパソコンのすすめ [宣伝掲示板]
【無邪気な】フロートリグを語れ【メバルを】 [釣り]
乙女@VitaminZ攻略ネタバレスレ【ビタミン】 [女向ゲー一般]
【hp】Pavilion Notebook PC dv7&dv5 Part8 [ノートPC]
Intel iMac part 68 [新・mac]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)