wanichanな日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-01-13

毎日日記つけるのが必死になってきたw

久々に早起きして久々に電車に乗って出勤しました。昼間に寝て夜に活動する私にとってはつらいものです。

しかし、いろいろあたりを見渡すと、急募な張り紙があちこちに。販売とかレジとか?

私はいろいろと、レストラン、コンビニ量販店などで接客の仕事もしてきているので、人相手の職種にはそれなりに慣れています。しばらくモノ対象に仕事してきたんですけどね。すると、人が恋しくなるものです。できるだけ多くの人と接することは自分のためになるので、収入が足りない場合はそういったバイトでもしようかな、なんて考えています(笑)

でも今月はいろいろと野暮で忙しいかもですね。まあ、それは追々と。

2009-01-12

見ている人はちゃんと見ている

時々、思い出したかのようにすごく悲しくなる時があります。無念とか、悔しいとか、そういう感情があふれてきたりして。

でも、私のことを見ている人はちゃんと見てくれているんですよね。私はそう信じることにしています。

今、世界的に大不況でどんどんリストラされて住む家を失っていく人が増えています。そんな彼らからしてみれば、私には住む家があります。私を応援してくれる仲間がいます。私のすぐ近くに家族がいます。私を支援したいとおっしゃる頼もしい味方もいます。次のステップに踏み出すための準備資金もそれなりにあるわけです。

とにかく、自分の原点となる自分のサイトのコンテンツの充実をはかりたいと思います。自分のできる範囲内で。

2009-01-11

赤字じゃないかも?

今必死に去年の帳簿を整理してます。銀行の預金残高を確認してみると、去年のはじめと終わりとの差異がプラスになっていました。

サバイバルゲームのステップ1はクリアした模様です。

ステップ2に突き進んだ私は、ちょっとダメージを受けてますが、物事は考えようで、今まで消化しきれなかったこと、ずっと後回しにしてきたことをや実行するチャンスです。

去年のプラスが、今年の準備金として消費するかもしれません。でも、自分を信じて、自分に投資する1年になりそうですね。

今年赤字になっても、青色申告している限りはそのマイナス部分を翌年に回せるという特典がついてます。無税生活になりますかね今年?

ただ飯

昼と夜ごはんは実家で。そこはあったかいです。暖房効いてるし。

何気にエアコンのリモコンを見てみると、設定温度が25度?

これで食費とちょっとした電気代が浮きました(笑)

家に帰ってみると、室温12度です。でもエアコンなしで乗り切っています。さすがに手が冷たくなりますが…

2009-01-10

過去の実績は消えたりはしない

「ありがとう日記」、2日目です。

アサーティブに相手に伝えるとか、人生をどう生きるか、やっぱりポジティブがいいよね、という記事がネット上にあふれかえっていますが。

少なくとも私は、後の人に残した実績があるわけです。本とか記事とか。この事実は決して消えることはないです。そういう意味では、私はほかの人よりも恵まれているんじゃないかと思います。だって、なかなか本って出せないものでしょ?(自費出版は別として)

始まりがあれば、必ず終わりがあります。しかし、その終わりは、次の始まりのときでもあるんです。終わったことを悲しむより、次の始まりに取り組まなければいけないわけです。

メダルを取ったオリンピック選手は、メダルを飾ることはしないみたいです。一方、もう一人の選手は、なぜ失敗したかを考えるよりも、なぜ成功したかを考えた方がいいと言ってましたね。名前は忘れましたけど、どっかの国の人です。失敗したことを考えていると、また失敗するのがオチなんですね。

私がピンチに陥ったとき、改めて自分は一人ぼっちじゃなかったんだ、と気付かされました。みんな、陰ながら私のことを見守り、応援していただいてるわけです。場合によっては私に助言をする人もいます。

私の今の職業は収入が不安定です。個人事業主なので確定申告とかしなきゃいけません。でも青色申告するのは面倒だと言うと、私に専属の税理士さんを紹介していただきました。その費用は負担していただけるそうで、すごくありがたいです。その方は、いろいろ私を支援したいとおっしゃってました。心強いです。

次のステップに踏み込む勇気っているんですね。今、いろいろしてるところです。

2009-01-09

今日から「ありがとう日記」をつけてみる

http://coaching.livedoor.biz/archives/22207382.html

このブログ記事を受けて、私は今日から「ありがとう日記」を書いていこうと思っています。

すでにご存じの方はいらっしゃるかもしれませんが、私はITプロ向けのWebマガジンEnterpriseZineOffice記事連載打ち切り決定との知らせが届きました。

これまでTips記事も含めて105本、私の記事が公開されています。わずか1年半でこれだけ膨大な記事数を掲載していただいたことをとてもありがたく思います。そして、ずっと私を応援していただいた方々にも感謝です。それに何よりも、そこまで書いてきた自分に「お疲れ様」と言いたいと思います。

もう1本、書きかけの原稿があります。その記事の公開をもって終了です。

今、ふりかえって初期の記事を読むと、私はこの1年半もの間、あれから文章を書くスキルが上がったんじゃない?と思えるようになりました。やっぱり「継続は力なり」という言葉を証明したということになるんでしょうね。

ポジティブに表現するならば、「もう100本以上掲載したから十分でしょう」、それとも、次のステップへのスタートを切るための「卒業」という意味を持つのかもです。

今までずっと修行する意気込みで仕事に取り組んできましたし、いろいろと的確に助言していただいたことに感謝しています。

決して私には次の道が閉ざされたわけではありません。そこに進まなければいけない時が来たのです。私の人生のバランスを保つためなのかもしれません。

そういえば、私はここしばらく、「自分のやりたいことが山積みなのに全然消化できていない」ということを友人に漏らしていました。今、それを消化する時なのでしょうね。