記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

派遣の直接雇用を…労働局に指導要請 姫路の工場労組 

写真

派遣先が直接雇用するように兵庫労働局の指導を求めた薮下さん(前列右から2人目)=神戸市中央区東川崎町1

 建設機械のベアリングなどを製造する「日本トムソン姫路工場」で働く派遣労働者が解雇予告されたのを受け、派遣労働者の直接雇用を求める同社の労働組合が十六日、兵庫労働局に会社への指導を申し入れた。組合は「同じ仕事を一緒に頑張ってきた派遣が切られるのは許せない。国も派遣の直接雇用を指導しているはず」と訴えた。(安田英樹)

 全日本金属情報機器労働組合日本トムソン支部で、同労組によると、姫路工場は二〇〇三年十一月ごろから、製造アウトソーシング会社「プレミアライン」と請負契約を結んだが、〇六年八月に派遣契約に切り替えた。

 契約期限は今年八月二十日だが、日本トムソンが経営悪化を理由に派遣契約の解除を申し出て、今月三日、プレミア社が派遣社員に三月末での解雇を言い渡した。

 派遣十四人のうち十三人が同労組に加入。組合側は「請負契約でも正社員が直接業務を指示。偽装請負であると同時に、製造業の派遣限度の三年を超えている」とし、日本トムソンによる直接雇用を求めている。

 派遣労働者の薮下秀和さん(21)=姫路市広畑区=は生後六カ月の長女がいるといい「いつか正社員になれると思い、夜勤や残業も頑張ってきた。突然の解雇予告に怒りが収まらない」と語った。

 組合役員の岩佐久夫さん(58)も「一緒に頑張ってきた派遣労働者が正社員になるのを、正社員も望んでいる」と訴えた。

 日本トムソン本社(東京都)は「受注が急激に落ち込み、派遣契約の解除はやむを得ない。(以前の請負契約は)法令を順守し対応している」とコメントした。

 最長三年の派遣可能期間を〇九年三月以降に迎える「二〇〇九年問題」を前に、各メーカーは対応を迫られているが、派遣契約を途中解除するケースも増えている。

(2/17 09:16)


【おでかけQ&Aサイト】  「おしえて 神戸」はこちら/  「おしえてジャズ」はこちら
【生活情報Q&Aサイト】  「コミミ」はこちら

JAZZLive! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から神戸洋菓子職人みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信