ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
2117936 ランダム
Ichiro, the disgusting prat (健康・ダイエット)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
松浦淳のブログ
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

PR

Calendar

February 2009
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
<backthis monthnext>

Keyword Search

▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト

▼タグ検索(楽天ブログ内)
日記 フォト 動画

Category

Archives

Mobile

>>ケータイに
このブログの
URLを送信!

 

松浦淳のブログ

<< 前日へ翌日へ >>一覧

Ichiro, the disgusting prat
[ written in English ]    

イチローとキリンビール

In last September, many Japanese came to know that Ichiro, of the Seattle Mariners, made himself an anathema to his teammates and was on the verge of being “knocked out”. I have a dislike of the prat (Ichiro : prat means something like “putz” in American English) ever since he was a Japanese Baseball-League player, because he was, and still is, disgustingly arrogant and morally corrupted.

I have once heard that Lincoln said something like that a man over forty should have the face he deserves. I understand that the American can appreciate “the faces of American people.” But can they judge properly an Asian people’s face, especially when he or she had come out to America as an adult ? Every face emanates something : something beautiful, something disgusting, something sublime, something abominable. Through a sort of a constant training of “appreciating the faces”, you can get the ability of judging-a-person-at-a-glance. But this ability is “domestic”, not “international”.
Two years ago, Miss Universe pageant gave its grand-prix glory to a Japanese woman, whose face was a far cry from the beauty-criteria most ordinary Japanese have in their eyes. That indicated us that the Westerners have an utterly different “perception of face”, as long as the face in the matter is made in Japan or in other part of Asia. Conversely, Asians can get few information with only a glance of a Westerner’s face.

Ichiro’s face is disgusting, AFAIC. I think he is a morally corrupted person, probably that is why I can puke every time I look at his face.
“Once upon a time”, when he was still living in Japan and was a Japanese-League player, he was asked an ordinary question by a sports newspaper reporter : How do you feel today ? You are on the eve of great record-breaking.
And then, what do you think this disgusting prat answered to the reporter ? In front of a great achievement and its historical record, this prat answered with a shit-eating grin.
“I'm excited and just feel like I’m in an anteroom of a first brothel. ”
This story and his remarks were reported in one of a prestigious weekly journal in Japan.
Ichiro must have been exciting whenever he was in first-visiting brothel and dreaming what kind of new whore could give him an extraordinary sensual bliss, and he had no hesitation to confess that this kind of expectation of a typical eager beaver in prostitution house is just the same feeling of a baseball player who is about to achieve a breaking-record in front of tens of thousands of fans, including of many immaculate children.

Adulteries. Ichiro’s adultery was reported on the weekly photograph journal here in Japan just before he went to Seattle, where again he purportedly committed a new adultery with a Japanese student.
With all these “knowledge about Ichiro’s sensual Odyssey and his silly remarks”, any Westerner might as well appreciate Ichiro’s shit-eating grin as just it really is.
It is generally accepted that a putz has a tendency to be tremendously selfish, needless to say about sickening arrogance. So, that is why many Japanese were not unduly surprised by the attempted “knock Ichiro out” activity of normal players. Well, nobody can deny the possibility that they would and could try it again in the not-so-distant future.


The following article is copied from this site :
http://mlb.fanhouse.com/2008/09/25/ichiros-teammates-wanted-to-knock-him-out/
● Ichiro's Teammates Wanted to 'Knock Him Out'
Posted Sep 25th 2008 3:58PM by Matt Watson (author feed)

Filed Under: Mariners, AL West, MLB Gossip

We've known for a while that things were bad in Seattle -- losing 100 games takes its toll -- but today Geoff Baker of the Seattle Times offers a clue how bad things have been. When Ichiro Suzuki opened the year in a slump (relatively speaking -- he still hit .259 in April), tensions in the clubhouse grew:

"I just can't believe the number of guys who really dislike him," said one clubhouse insider. "It got to a point early on when I thought they were going to get together and go after him."

The coaching staff and then-manager John McLaren intervened when one player was overheard talking - in reference to Ichiro - about wanting to "knock him out." A team meeting was called to clear the air.

There has to be more to the story: Ichiro started slow, but so did a lot of guys in that lineup, and if there's one guy on the team who deserves the benefit of the doubt it's him. Baker said a team meeting had to be called in 2007, as well, 'because of clubhouse bickering over Ichiro being a 'selfish' player."

Apparently there were more rumblings later this season when Ichiro played through a hamstring injury. It didn't affect his work at the plate -- he's hit .312 or better every month since April -- but did limit his ability to get to certain balls in the gap in right field. Was it selfish for him to continue racking up hits? Would it really have made a difference had he sat and let someone like Jeremy Reed (.279/.315/.364) take his at-bats? It just doesn't make sense.

Ichiro is undeniably the face of the franchise, but because of the language barrier (as well as his personality) he's hardly a vocal presence in the clubhouse or with the media. It wouldn't surprise me if a lot of the tensions are the result of his teammates being frustrated that he gets all of the accolades (and a fat $90 million extension in July) while they get stuck having to explain what went wrong every night. That can rub people the wrong way even when they're winning (see: Billy Wagner vs. Carlos Delgado in May), let alone when you're stumbling along with the worst record in the game.




Last updated  2009.02.22 08:50:37


イチロー 心はソープランド その3

http://web.archive.org/web/20020925204929/www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2000/12/29/01.html
スポーツニッポンの2000年12月の記事から。
● イチロー“不倫報道”に反撃
 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(27)が28日、名古屋市内のホテルで会見し「30歳人妻が全告白!!イチローがドロ沼不倫と巨額手切れ金」の見出しで女性スキャンダルを報じた27日発売の写真週刊誌「フライデー」に反論した。「軽率な行動を取ったのは事実」と大筋で内容を認めたうえで既婚者とは知らなかったなどと一部を否定。さらに示談成立後に口外されたとして不倫相手とされるA子さんと夫のB氏、発行元の講談社に対して法的措置を取る可能性も示唆した。
 念願のメジャー挑戦を前に表面化した不倫スキャンダル。イチローは特別に用意された名古屋市内のホテルの個室で「言った言わないといった話が多いんですが、そういう細かいことは置いておくとして、言っておかなくてはいけないことがいくつかあります」と険しい表情で切り出した。
 「まず向こうにダンナさんがいたということは一切伝えられていなかった」98年秋から関係があったとされるA子さん(30)が99年9月にB氏と入籍後も関係を続けたという記事に反論。弓子夫人が今回の一件について知らなかったとする点についても「最初にそういう書類(合意書)が向こうの弁護士から送られてきた時点で嫁さんに話しています。2人で時間をかけて話をして問題がない状態になっています」と釈明した。
 さらに示談合意書を交わして支払った1250万円の慰謝料についても「お金を支払ったということについてはこちらから(関係を)切るための方法としてやったというのは間違いです。向こうからの要求でした」と説明。「もちろん僕が軽率な行動を取ったのは事実です」と自分の行動に非があったことを認めたうえで「結果として向こうのダンナさんに迷惑をかけてしまった。結婚直後で嫁さん(弓子夫人)を巻き込みたくなかったこともあるし、そういうときに要求があった。向こうのダンナさんに誠意を持って対応しようと思ってやったことです」と続けた。
 最後に「そしてもうこの話は終わっているということです。その4点です」とし(1)不倫(2)弓子夫人(3)慰謝料(4)現状――の“言っておかなくてはいけないいくつか”についての釈明を終えた。何度も額の汗をぬぐいながら一気にまくしたてたイチロー。A子さんと関係を持った点については素直に認めたが、示談成立後に“暴露”されたことには納得がいかず、質疑応答では法的措置について聞かれ「口外してはならないことをやったわけですから」とA子さんとB氏、講談社を相手に契約不履行、名誉棄損の訴訟を起こすことを示唆した。
 ファンに対しては「僕が今言っていることをどうとらえてもらえるかですね」と話したが、訴訟を起こして名誉を回復できるかどうか。1月9日に新天地のシアトルへ向けて出発するイチローはとんだ問題を日本に積み残すことになる。
★イチローの反論★
――こういう話が週刊誌に出たことに。
 「あるとは思ってなかった。もう済んでいる話でしたから。そこは僕には分からない」
――記事が出る前に新たな金銭要求はあったのか?
 「それはなかったです」
――合意書について。
 「それに関しては弁護士さんに金銭的なものとかすべてを任せてました」
――軽率な行動とは?
 「会っていたことは事実ですから」
――なぜ金を払ったのか?
 「結婚の直後で嫁さんを巻き込みたくなかった。向こうからの要求です。なぜ払ったかはこちらも軽率なことをしたという部分もあるので誠意を持って受けようと」
――弓子夫人とは?
 「もちろん何も問題はない状態です。最終的には向こうのダンナさんに誠意をもって夫婦で対応していこうということになっています」
――訴訟は起こすのか?
 「もちろん。それを口外することは違反ですから。その法的な対応については話し合いをしっかり持って、相談をしてからすべて弁護士さんに任せます。こちらとしてはここで話すことで終わりです」
――訴訟を起こす割合は?
 「割合は分からないけど、普通はするんでしょうね」
――訴訟するなら内容は?
 「口外してはならないことをやったわけですから契約を守らなかったことと名誉を傷つけられたことです」
――時期的には?
 「時期は分からないですね。僕がやらなきゃいけなかったのは(今回の記事について)どういうことだったのかという説明をしないといけないということだった。どの時期だとかいうのはどうでもよくはないですけど、それほどはない」
――ファンの方に。
 「今回の件について僕が今話したことをみなさんにどうとらえてもらえるのかです」
 【騒動要旨】27日発売の写真週刊誌「フライデー」は次のように報じている。イチローと福岡県出身のA子さん(30)が知り合ったのは95年。最初は年に数回、知人を交じえて食事をする程度の仲だったが、98年秋に福岡市内のホテルで性的関係を結んだ。その後も関係は続き、99年9月にA子さんはB氏と入籍した後もイチローから性的関係を強要された。さらにイチローから風俗に行って雑誌に写真を撮られたことについての“もみ消し”の依頼を受けるなどイチローが99年12月に弓子夫人と結婚する直前まで“不倫関係”を続けた。その関係を知ったB氏はイチローが結婚した直後の昨年12月15日、弁護士を通じてイチローに内容証明郵便を送付。イチローは最終的にB氏側の主張を全面的に認め、慰謝料として1250万円を支払うことで決着した。
 ▼板倉宏日大法学部教授 民事裁判で訴えるとすれば、名誉棄損もしくはプライバシーの侵害による損害賠償請求となるでしょう。ただイチロー選手が会見で「相手に夫がいるとは知らなかった」と言っているとはいえ、客観的に見て不倫関係にあったのは間違いがないところ。不倫関係になかったのならともかく、そういう関係になっていて名誉棄損やプライバシー侵害で勝訴に持ち込むのは極めて難しいと思います。民事裁判になれば原告質問、被告人質問など本人が出廷しなければならないケースもでてきます。イチロー選手は来季から米国に居を構えて大リーグでプレーする身。それを考えても裁判に訴える可能性は低いとみます。




Last updated  2009.02.16 18:34:10

イチロー 心はソープランド その2

 スポーツマネジメント会社の幹部は、二人の馴れ初めを知っていた。
 「イチローは、大物日本人投手の紹介でアタナシオを代理人に指名したそうです。投手がアタナシオから受けた見返りは、相当な額だったと関いています」
 経済誌編集者の指摘する、イチローとマリナーズ経営陣の関係も興味深い。
 「マリナーズの親会社は、『Wii』を大ヒットさせた任天堂です。同社の大立て者山内溥相談役は、イチローにぞっこん。だからイチローは、GMや監督人事にまで口出しできる。そういえば、山内は個人株までプレゼントしています」
 山内がイチローに贈った任天堂株は5000株、当時の株価で約5800万円、12月1111日現在の相場だと約1億7500万円にまで跳ねあがっている。
 私がイチローの取材をしていた99年、オリックスでの年俸は5億円たった。メジャーとは比較にならないが、それでも巨万のカネは芳香を放ち、さまざまな面々が集まってきた。
 巨人軍の名参謀といわれた人物の息子は、その典型だ。彼は大手広告代理店に勤めていたが、「イチローのCM制作に関わった縁で独立し、イチローの広告がらみの仕事をするようになった」と来歴を語っていた。彼は皮算用をしてみせた。
 「イチローがメジャーに行ったら、僕のビジネスチャンスも大きく広がる」
 イチローの相談役といわれた中年女性もいた。私がまったくの別件で、元巨人のエースに会ったとき、こう忠告された。
 「イチローに取り入りたいなら、彼女のお気に召すことが絶対条件だよ」
 他にも、イチローマネーに群がった人々は多かった。だが、彼らはもう関与していない。イチローの渡米直前まで、取材を重ねたライターが事情を説明する。
 「イチローが切ったんです。彼らのマネジメント能力が、生き馬の目を抜くアメリカのビジネス界で通用しないことは明白でしたから」
 親密な関係でも、手腕が伴わねば話は別――このシビアな成果主義こそは、イチローの特質というべきだ。
 02年以来、イチローの日本でのマネジメントは、大阪にある「バウ企画」が管轄している。同社の岡田良樹社長はオリックスの広報担当だった。関西の夕刊紙記者をして、「頭脳明晰で、気配りも手抜かりない。イチローが彼に惚れて退団させ、マネジメントを任せた」といわしめる存在だ。
 大手広告代理店社員によると、イチロービジネスのもたらす富は計り知れない。
 「現在、イチローは日産、佐藤製薬(ユンケル黄帝液)や日興コーディアル証券、新日本石油(ENEOS)、NTT西日本などのCMに出演しています。一社につき1億2500万円はくだらないでしょう」


 イチローの“野球バカ”ぶりは幼い頃から徹底していた。テレビ局の運動部デスクもいっている。
 「イチローは金銭に固執していません。彼の場合、野球とそのための環境が第一で、カネは二の次ですよ」
 その一途さと真摯さ、妥協を許さない探究心は、数あるプロ野球選手の中でも一頭地を抜けている。
 身体の資質もしかりだ。イチローは野球選手にしてはスリムといわれる。しかし、私が彼と正対した印象は違った。彼の背中を構成する広背筋、腰部の脊柱起立筋、臀部の筋肉の充実ぶりには見とれてしまった。脆弱さは微塵もなく、野球のための機能美を感じた。
 ただ、手首の骨は細く、指も武骨に節くれず、皮膚は女性を連想するほど白かった。イチローはいった。
 「この筋肉と体格のまま、パワーだけつけたい」
 それより、私が驚くと同時に持て余したことがある。
 「僕は視力が悪くなるから、テレビや映画を見ません。酒も好きじゃない。夏、たまにビールを飲むくらい」
 イチローは左党でないし、映画の話題を振るわけにもいかぬ。私にとって異界の人間――苦笑していると、彼は追い討ちをかけた。
 「本も読みません。横書きなら、野球の球筋と同じ眼の動きをするから苦にならないんだけど、上から下の縦書きはダメ。10分もしたら頭痛がしてくる」
 オリックスのバッティング投手で“イチローの恋人”と呼ばれた奥村幸治(36歳)は、「技術や身体のケア、メンタルなどすべての面でこだわりが違う」と絶賛する。
 「彼は、キャンプに入ったら平気で3時間も4時間もバッティング練習をするんです。しかもその間、まったく集中力が途切れない」
 高校時代のイチローを語るのは、元愛工大名電高監督の中村豪(66歳)だ。
 「細い子だったけど、投打のセンスはピカ一だわ。最初から『甲子園なんかどうでもいい。絶対にプロヘ行くんだ』と自信満々でした」
 名電高野球部は全寮制だ。
 「イチローは、『寮生活だけは二度とイヤ』だって。拳骨制裁を加えた先輩やコーチを、『人生最大の屈辱』なんて、今も許しとらんみたいだね。もう時効にしてやりゃいいのに」
 昔日に想いを馳せる中村の話題は、やがてイチローと父・鈴木宣之(66歳)の関係に転じた。
 「あの親父は変わっとった。毎日グラウンドに来るんだで。寒い日、火にあたれと声をかけたら、『イチローが我慢しているのに、私が温まるわけにいかん』と震えて立っとったくらいです」
 宣之は“チチロー”と呼ばれ、息子が題材の著作も多い。現在は、愛知県西春日井郡に「イチロー展示ルーム」を建て館長職にある。
 館内はイチローグッズで埋め尽くされているばかりか、彼が息子とのキヤッチボールで使ったグラブまで、恭しく展示してあった。
 宣之は小さな工場を営み、3間と台所だけの借家で暮らしながら、イチローをプロ野球選手にすべく心血を注いだ。息子を連日バッティングセンターヘ連れて行き、その費用は月に5万円にもなった。野菜嫌いを筆頭に極端な偏食のイチローを許し、好物のマスクメロンや霜降り肉、アワビ、大トロといった高級食材をふんだんに与えたのも父だ。
 父子が度々訪れた近所の料理屋でも、父は分不相応なほど高価な料理を並べさせた。店のオーナーは語る。
 「親父さんの口癖は、『うまくて高いものを食べろ。そのかわり、プロになってどんどん稼げ』でした」

 今秋、宣之と会った。彼は、袖口から金無垢のロレックスを覗かせながらいった。
 「私の使命は、親としてイチローを支えること。今も昔も、ただそれだけです」
 父子の関係は、イチローと弓子が結婚してから険悪になったと報道された。しかし、現在は互いの程よい距離感をつかみ、平穏な親子に戻っているようだ。
 子育てに定法や王道はあるまい。親子の数だけ方法論があっていい。だが、宣之を知る男性は、彼を「仕事や境遇の影屈をバネにするタイプ」と語った。鈴木家の場合、父のルサンチマンの注ぎどころこそ、息子ではなかったのか――。
 この男性は腕を組んだ。
 「高いもんを食べさせるのが愛情なんですかね。安価でも心のこもった料理のほうが大事じゃないですか」

拭いがたい巨人への劣等感
 来年のWBCを控え、イチローは前回以上の旺盛な意欲を示している。
「WBCは歴史の浅い大会だけど、白分たちが育てるという意識を持つことで、大会の育ち方も変わる」
 今回のWBCは前回以上に“イチローの大会”となるはずだ。イチローと王貞治コミッショナー特別顧問(68歳)や原辰徳監督(50歳)の関係は、ホットラインで繋がるほど親密だ。松坂大輔(レッドソックス・28歳)を筆頭に、川崎宗則(ソフトバンク・27歳)や西岡剛(ロッテ・24歳)といったイチロー・チルドレンたちの信頼も厚い。
 だが、江本は再び吼えた。
 「WBCのアジア予選は、しょせん読売の営利イベント。イチローはそこを充分に意識しつつ、音頭取りをしている。イチローのWBC賛辞は、これまで盟主・巨人に相手にされなかった彼の、拭いがたいコンプレックスの裏返しですよ」
 催かにイチローは日本でパ・リーグの不人気チームに在籍し、メジャーでもワールドチャンピオンにはほど遠い。己が実力や実績と比して、置かれた境遇に歯噛みすることもあろう。
 スポーツライターの永谷脩は分析した。
 「王を持ち上げ、原との仲をアピールし、読売に擦り寄るのは、彼ならではの選球眼の良さの証明です」
 彼は静かに言葉を継いだ。
 「おそらく、イチローは野球人生の幕引きのことを考えているのでしょう。彼ほどの超一流選手となれば、微妙かつ繊細な感覚で、自分の衰えを察知するはず。もう、引退へのカウントダウンが始まっているんです」
 アスリートとしての稀有な成功と、手中にした巨万の富、それに卓越したプロデュース能力――イチローは不世出の野球選手として、歴史に名を刻むことだろう。
 私は再び9年前のインタビューを振り返る。イチローは死について語った。
 「僕はいつ死んでもかまいません。だって、これまでやれる限りのことを、全力でやってきましたから」
“最期”を彼が意識するのなら、演出に権謀術策は不要だ。イチローには、狷介であっても、求道の士としての散り際が最もよく似合う。(文中敬称略)
(引用終わり)



Last updated  2009.02.16 18:33:16

イチロー 心はソープランド その1

イチローとキリンビール

 テレビを見ながら夕食をとっていたら、キリンビールの宣伝で、いきなり居酒屋でビールを飲むイチローが画面に出てきた。途端に吐き気がした。この男の腐ったイカのような顔を見ると、いつもヘドが出そうな発作に襲われる。
 顔もそうだけれども、この男の態度言葉、そしてその発言の内容がどれもこれも野卑なのだ。本も読まないテレビも見ないと公言する阿呆は、にやけた顔でエロ話をしている。
 以下は週刊現代の昨年暮れの記事からの引用。この中で、イチローが、記録のかかった試合の前の心境を問われて、ニヤニヤしながら、
『初めて行ったソープの、待合室での高ぶりみたい』
 と応えるような阿呆、というか卑しい頭の中味しかない人間なのである。
 これも以前ブログにアップしたけれども、いつかイチローと松井の対談がテレビで流れたことがある。中年オヤジの酔っ払ったのみたいなエラソーなバカ話を飽きることなく続けるイチローに対して、困惑していた松井は一歩引いて醒めていた。松井には宗教家の父親を持つことからくる「自制」がある。桃色のDVDを大量に持ち歩いているにしても、人様の前でどういった態度を取るべきか、どういった話をすべきではないか、くらいは松井には理解できている。しかし、イチローにはそれすらできない。どうしてこんな男が生まれたのか、イチローの父親の「教育」ぶりを、下の週刊現代の記事で読むと理解できるだろう。
 こんな頭の中の薄汚いヤツが、美味しいビールを宣伝している。
 キリンはもう少し宣伝に使う人間が「ビールのように爽快な男かどうか」を考慮してからCMを作るべきだろう。イチローの嫌らしい顔を見てビールを勧められても、飲みたいという気持ちになる人間は少ないのではないだろうか。


● 週刊現代 2008年12月27日・1月3日合併号
アスリートビジネスの虚と実・連載第6回
イチロー“野球バカ”は賛美しか許さない
作家・増田晶文

求めるものは「絶対的な忠誠」
 イチローは、淀むことなく胸のうちを吐き出した。
 「今の僕に必要なのは危機感。すべてを出し切らなきゃ、メジャーでやっていけないという、切羽つまった気持ちが欲しいんです」
 イチローは唇を結ぶと、こちらを睨めつけた。彼の黒目がまさった眼には、反応を窺うだけでなく、挑発や値踏みの気配もちらつく。
 「僕がメジャーでどうこうより、もっと大きなこと、日本野球が通用するかどうかを感じてもらいたい」
 イチローと語り合う場に漂うものは、包み込む温かさや、気の置けない睦まじさとはほど遠い。喉笛に、切っ先を突きつけられたような緊張感がみなぎる。
 「野球だけじゃなくて、日本の国自体が、世界でどう評価されるかという時代にきています。僕はそこも意識して乗り込むんです」
 1999年4月23目、イチローは私にこう語った。その翌シーズン、彼は7年連続でパ・リーグ首位打者を獲得、オフにシアトル・マリナーズヘ移籍した――日本では満たされなかった、さまざまな渇望を抱えて。
 あれから9年、イチローは今年35歳となった。メジャーリーガー・イチロー人気は、とどまるところを知らない。中央調査社が今年実施した「人気スポーツ調査」で「好きなスポーツ選手」の1位に輝き、この部門において“4連覇”を達成したほか、他社のアンケートでも、ことごとくトップに立っている。
 マーケティング会社のスタッフが証言してくれた。
「イチロー選手は年代、性別を問わず、好感度や知名度、尊敬といったポジティブな項目でダントツの人気です。ちなみに、ウチの資料ではヤンキースの松井秀喜(34歳)が第2位につけているんですが、その差は歴然としています」
 イチローには天才や偉大、スーパースター、日本の誇り……といった惹句がついて回る。なるほど、イチローが達成したメジャー8年連続200本安打、262本の年間最多安打記録(104年)、日米通算3000本安打などの記録に、これらの“称号”はふさわしい。
 しかし、最近のイチローの言動を訝り、疑問を挟む声もある。全国紙運動部デスクは苦言を呈する。
 「選手の立場を超えた、WBCの監督人事をめぐる発言や、3085本の安打日本記録を持つ張本勲さんに対して、『今年、記録を破れなかったことより、張本さんの口を封じられなかったことが悔しい』と公言するなど、不遜や傲岸と紙一重の振る舞いが目立ちます」
 もっとも、デスクは自嘲気味に続けた。
 「ウチの記事でも同様なのですが、イチロー批判はタブーに近い。球界はもとより、社会全体がイチローを神格化し、自由に批評できないムードが濃厚なんです」
 イチローほどの実績と記録に彩られた選手なら、カリスマ視されるのも当然といえよう。そんな中、野球解説者の江本孟紀は直球を投げつけてきた。
 「イチローは間違いなくスーパースター。でも“打撃に長けた野球選手”以外の何物でもないということを、本人も私たちも再認識しなければならないんです。野球の成績と、人格や社会的な位置づけを直結させるのは筋違い。周囲が無条件に持ち上げるから、自分の言ったことを“神の言葉”と勘違いしてしまう」
 とはいえ、イチローが現在のステイタスとイメージを、マネジメント会社やブレーンの手を借りずに築き上げたのは、紛れもない事実だ。放送作家の小山薫堂は、イチローのセルフプロデュースカに眼をみはる。
 「彼はすごい演出家です。欠点らしい欠点のないところが、唯一の欠点ですよ」
 イチローの差配は、99年に結ばれた、元TBSアナウンサーの弓子(43歳、旧姓福島)にも及んでいる。現地マスコミ関係者はいう。
 「弓子が球場に来る日は、必ず赤いワンピース。朝食は365日カレーを作るというように、すべてイチローの意向に従っています」
 イチローの手腕は、マスコミ対応の面で一段と発揮される。イチローを取材する際の困難さは、彼が日本にいたときから定説となっていた。イチローを取材したカメラマンも閉口した。
 「気に入らない質問には背を向け、ひと言もしゃべらない。『へえ〜、有名大を出た記者がそんな質問をするんだ』とバカにされたり、名刺を受け取ってもらえなかった記者もいます」
 私が99年の宮古島キャンプで見た光景も同様だった。もっとも、「メジャーに行ったらヒゲを剃るか?」などと訊く記者もいたから、“イチロー対記者”の応酬は不毛というべきだろう。
 イチローを知る雑誌編集者は証言する。
 「イチローに気に入られたければ、技術面を含め野球に詳しくなければいけない“イチロー教徒”というのも必須条件です。イチローに取り入るため、彼の高校時代のスコアブックを入手し、必死で暗記していたライターもいました」
 イチローを「頭が切れ、ユーモアの分かる男」とする声がある一方、「皮肉屋で、底意地が悪い」の見方もある。前出のカメラマンが回顧した。
 「記録のかかった前日、二タニタと笑いながら、『初めて行ったソープの、待合室での高ぶりみたい』とコメントするんです。いくらなんでも、こんな良識のない談話は掲載できません」

 記者によると、イチローは“ここだけの話”と打ち明け、その情報がどんな形で掲載されるかを追跡する。
「中には、他の媒体でアルバイト原稿を書いたり、情報を提供する記者もいますからね。イチローはこうやって、記者が関わる雑誌や行勣範囲を洗い出すんです」
 あるキー局関係者によると、イチローは球団広報に命じ、自分の記事をすべてチェツクさせているそうだ。
 「イチローに出入りを許されているのは、イエスマンか、私生活に一切触れない通信社の記者、もしくは大本営発表の効果が高く、ギャラも弾むテレビ局というラインナップになります」
 今回の取材でも、イチロ1と親しいといわれる関係者に何人か当たったが、彼らは一様かつ露骨に困惑を見せた。その一人は話す。
 「いくら忠誠心を示しても、イチローは心底から信用してくれません。でも、彼とのパイプがあれば仕事にありつける。だから僕は、恐怖政治に耐えるんです」

年俸だけで193億の収入
 スポーツ紙部長は、イチローの魅力として莫大な年俸をあげる。
 「アスリートの価値はそこに尽きます。彼は00年にマリナーズと3年1400万ドル(約15億8000万円・金額は全て当時)の契約を交わし、03年に4年で4400万ドル(約47億円)の再契約を締結しました」
 FA宣言した07年には5年契約を結び、年俸総額9000万ドル(約110億円)と報じられた。加えて、オールスターゲーム出場や年間200本安打などのオプションがつき、その額は12億円といわれる。部長は総計を弾いてみせた。
 「オリックス時代も含めた年俸は、通算で約193億2030万円になります」
 今年、米国の『スポーツイラストレイティッド』誌が発表した。アスリート年収ランキングで、イチローは2760万2149ドル(約30億9140万円)を稼ぎ20位に入っている。ちなみに野球選手のトップは、11位のアレックス・ロドリゲス(ヤンキース33歳)で3500万ドル(約39億2000万円)だった。
 巨額の年俸を球団から引き出しだのは、イチローの代理人トニー・アタナシオ(69歳)だ。彼はボビー・バレンタイン(54歳)をロッテに売り込み、“大魔神”佐々木主浩(40歳)のマリナーズ入団を手がけたほか、川上憲伸(33歳)のエージェントも務めている。



Last updated  2009.02.16 18:35:04

<< 前日へ翌日へ >>一覧一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.