2008-10-13 08:10:25

vs栃木SC(運営編)

テーマ:観戦レポート

試合編に引き続き、次は運営編。

天皇杯は、地域のサッカー協会が運営しているようですね。

その辺の詳しい事情はわかりませんが、

もう少しチームの運営と協力してほしかったかも。


あと、天皇杯は建前上、ホームとアウェイの区別がない。

自由席(一般)


という席の種類でした。ゴール裏は。ここ大事ですよw


まずは、アウェイの席とホームの席区別がないのでしょう、

看板やアナウンスもなく、係の人に聞くが、よくわかりません。


との回答。

「そりゃないぜw」

と思っていると、チケットを購入してたサポ仲間が、

あっちにアウェイの入り口あるよ。とのこと。


まぁその辺はいいやw


スタジアムへ入ると、運営のSTAFFもいない、誘導もなく、

まぁとりあえず、ゴール裏に移動。


横断幕の貼る位置等をSTAFFに尋ねるも、

「あ。その辺の壁に適当に貼っちゃってください」

まぁラッキーっちゃあラッキーだけど、それでいいのかい?

という感じでした。


2時間前開門でスタジアムにはいっても、

がら~~~~~~~~~~~~~~んとしてて。

みんな、やべぇ。この雰囲気に飲まれそうといってましたね。


ホームとアウェイの区別は無いといいながら、

赤いユニフォームを着たサポーターがバクスタ(バク草)側にある

売店に行こうとすると、警備員が、

「ここからはホーム側なので、

入るなら、なにか羽織って赤い服が見えないようにしてください。」


区別しとるやないかい!!!w

さらに、こんな事を言われたサポーターも

「武者がえしの部分も隠れるように」

なぜ。笑


まぁこの警備員さんのおかげで後々台無しになるのです。

とりあえず、気を遣えということか、みんなシャツやら

ジャケットやら羽織って売店に買いに行ってましたね。


ゴール裏の席はなかったけど、警備員を2名配置しているのみ。

そして、アウェイゴールうらを通って入場する栃木サポーター。

結構あり得ない光景だったかも。


遅れてきた熊本サポーターには、栃木側からの入り口を通されて

入ってきた人もいたみたいですし。


そんなゆとりな感じで試合が始まったわけですよ。笑


そして問題のPKのシーン。

PKがロアッソサポーターがいる側のゴールであると分かると、

栃木サポーター大移動開始。

警備員は制止しているフリ。

黙認している感じだったかな。

騒然とした状況のなかPKが始まりました。

ここからはいくつかのコレはないでしょうという部分をピックアップ

して挙げていきます。



・ビッグフラッグ

これまでも、試合中に相手が攻めてくると、揺らしたり、ゴールをすると大きく

振ったりと、していたが、PKになると、振るのやめろ、おろせと。w

鹿島のあの事件が影響しているのだろうか。

なぜ、あそこでダメになったのかが聞きたいな。

ゴールまでとどきませんからwwwww

ざんね~~~ん!!


・ガードマン
何人か入ってきたものの、一番煽って暴れているサポーターには

だれも近寄らない。なぜ。

止めてください!と言うものの、「止めてます」の一点張り。


・横断幕

熊本組の席貼りしてた横断幕をなにも無いように踏みながら応援。

踏むっていうか、乗るってかんじかな。

あれも僕らの財産です。

だったら席張りすんなって言われちゃうかなw


・白T軍団

あの団体はなんなんでしょうか。気になります。


・ロアッソサポへの罵詈雑言

PK終了後に、ロアッソサポへの侮辱ともとれる、発言、行為。

それを止めない人たち。寂しいね。


・子ども

子どもはブレーキ聞かないからさ。それを止めずに悪のりする親も親です。

マジマナーわりーな。こいつらと。笑

「横断幕は踏むなよ!」

「子どもに怒ってんじゃねーよ。バカ」

ですよ!

まぁ僕はサッカーバカなので言われていることは正しいんですが。。。


・『囲め囲め』

結果的にロアッソサポが囲まれた形になったわけですが、

おもしろがって「囲め囲め」と言ってたそこのあなた!

気は確かですか?


・ガードマンへの抗議

止めてくれと、この騒ぎを押さえろと言うものの、「止めてますから」

の一点張りで話になんね~。


・運営への抗議

スーツを着たお兄さんが何名か入ってきました。

事態を収拾しようとしてたのかな。

収拾できてませんから。

「ちゃんと上に言っておきますから」

「次回はこういう事無いようにしますので」

・・・・・。次回はありませんから。


ていうかね、アウェイ席、ホーム席って分けてないならば、分けてないなりの

運営をすればいいし、分けるんだったら、スタジアムルールと

して、ここから先に行かないようにロープ張るとかね、警備員を増員するとかね、

いろいろやりかたあるでしょう。


普通はロープ張られるからね!あの柵のところは。

なに開放しとんねんw


あと、熊本サポーター側は小さい子どもも何人かきていただいてました。

そういう家族連れの方達をさしおいて前に割り込む、サポーターをスルーしてる。

危ないからw

マジ危険だから。


勘弁してください。


ロアッソ熊本はJリーグ1年生です。

リーグとカップ戦の運営主体が異なるとはいえ、これはないよ。

理もずさんだし、準備も適当だし。

もちろん、栃木のサポーターにみなさんも、こんな人たちだけじゃない。

宇都宮駅で話しかけてくれる人もいるし、JFLの時のなつかし話を

してくれたおじさんだっていたしね。

遠くからお疲れ様ですって声をかけてくださる方もいらっしゃるし、

すごくいい気分で宇都宮に入れました。


なんかこう、行きのシャトルバスでも盛り上がっていってただけに、

帰りはがっかりだったな。


でも思った。

何人かこういった人がいることで、全部がネガティブに捉えてしまいます。

むっちゃ悲しいね。それは。

ロアッソも

日本で一番暖かいスタジアムづくり

がシーズン目標になっています。


これ続けてほしいです。


基本的に僕はアウェイでの応援が多いのですが、他のJチーム

特に仙台(ユアスタ)は雰囲気がすごくよかったですね。

アウェイゴール裏こそ、柵で覆われて緩衝地帯ができていたけど、

コンコースはサポーターの交流が出来るようになってたし、

仙台のサポーターのみなさんも声かけてくれたりして、もりあがりますよね!


サポーター同士の交流もサッカーの醍醐味だと思うけど、

なんか変なモヤモヤをのこしてしまいましたね。

次、いつ対戦するかわかんないけど、今度は両チームで

いい雰囲気を作って試合が観たいですね。


次は関東最後の湘南。

そろそろ勝ちたいなぁ。笑


たくさんの人がスタジアムに来てくれることをのぞみます!

楽しく熱くチームの後押ししましょう!


勝手にマナーアップ強化試合にしますw




コメント

[コメント記入欄を表示]

■J昇格の準加盟条件

運営会社による、サポーターへのマナーの徹底違反で、準加盟が取り消しにならんとでしょうか?

一部のサポーターなら、入場禁止にせなんし。


ロアッソサポーターはよく耐えましたね。
少しは栃木サポにも学んでほしかですね。

■こんにちは!

記事を見ながらイライラ
してしまいました:-<!!

試合見てないから
気になってはいたんですけど…
なんか残念デスよね(泣)
悔しいです。

次はぜひ勝利を!!!
情報ありがとうございました。

■ときやん氏

おろいか運営ん中、お疲れさん…。
<(__;)>

そるにしてん、おおごつやったのぉ…。
(;´Д`)

奴等にゃ一度、キャインて言わせちやらなんのぉ!!
(-_-メ)凸

■初コメです。

初コメです。

ブログを読ませていただきました。

運営はサッカー協会だと思うのですが・・これはちょっとひどすぎますね。

 熊本で天皇杯が行われるときも(料金設定が違うこともありますが)両ゴール裏はロープで区切ります。

 栃木県はJリーグチームを迎える準備は出来ていないのでしょうか?

■お疲れー


いろんな意味でお疲れさんでした。
現地組に直接話し聞いたけど・・・・・・酷いね。(--;)
よくぞ我慢した。次の天皇杯PK負けダービー、頑張ろうや。(おい)
行けたら行きたいんだけね・・・・・・(((・_|熊本

■お疲れ様です!

現地での応援お疲れ様でした!
読んでて腹立たしかったしそんな運営のやり方や、サポーターの態度が悲しかったです。
私はあんまり詳しくサッカーの事わからないけどマナーぐらいはわかります。
私たちロアッソ応援する者はそんな事がないようにしていきたいです! 
お互いに気持のいいマナーを守るべきですね(^-^)/
長々とすみませんm(__)m

■お疲れ様でした!

昨日は本当に本当にお疲れ様でしたm(__)m
昨夜、テレビでやってた天皇杯の結果見て、ゴール裏の色がぐちゃぐちゃなの見ました。
あの状況で応援されてたなんて…(;゜д゜)
サポにしても運営にしても、ホントに怒りを通り越して悲しくなりますね(/_;)
そういう状況でJに上がって来られては…。
今後、いろいろな対応をして頂きたいですね。

■思わず・・・。

ご無沙汰してます、セイウンです。

ブログ読んでいて当日の生々しい状況が目の前に浮かぶ様です。現地組から直接話しも聞けたので、余計にそう感じるのかも知れません。

とにかく栃木さんには猛省いただかないと・・・、のセイウンでした。

■無題

栃木サポです。

あの試合は本当に申し訳ありませんでした。
言い訳しようもありません。

アウェイエリアを区別しなかった、移動を止めなかったのは100%こちらのミスです。遠いところから来ていただいたのに、不愉快な思いをさせてしまってごめんなさい。

■お疲れ様でした。

大変お疲れ様でした。
今回の件は、AC側も動いて欲しいですね
囲まれた方々も恐怖だったと思います。
栃木のサポブログを少しハシゴしましたが
何のコメントも無く問題意識がまるでない様でした
あんなんがあがってくるかと思うと悲しくなります。
某掲示板にもこのブログの話が載ってるようです
荒らしが来る可能性があるので注意してください。

■初めまして

初めまして。熊本のロアッソサポです。現地参戦お疲れ様でした。そして無事で何よりです。

現地参戦の方の生の意見を読んで、さらに腹が立ってきました!
彼らには「相手チームのサポーターをリスペクトする」という概念など無いのでしょうね。相手チームのサポーターに対し、リスペクトするからこそ応援合戦も盛り上がるんですよ。自分達だけが主役じゃないんです!

運営面にも問題がありますし、こんな人達が来年熊本にやってくるのか、と思うと憂鬱になります。

栃木SC、マジで情けないですよね。

■お疲れさまです

多分初めてコメントさせていただきます。
読んでてとても悔しくて涙が出てきました。でも、書き込みの栃木サポの方のようなかたもいらっしゃるし、ときやんさんも書かれているとおり、栃木サポがみんなこんなではないはずです。
でも浦和や鹿島のようにビッグクラブの大人数サポの中だったらいろんな人がいて仕方ないと思いますけど、栃木…。
ロアッソは、日本で一番暖かいスタジアムづくりを目標にかかげつづけたいです、本当に。
ご無事で何よりでしたm(_ _)m。

■よく耐えてくれました!

初めまして。
熊本在住、ゴール裏の人間です。
大まかな情報は入手できていたのですが、詳細を書いてくださり、感謝しています。すっきりしました。
大変な状況の中、応援本当にお疲れ様でした。

■無題

白シャツ集団はKING OF CALLSなるならず者集団です
我々、日光アイスバックスというアイスホッケーチームを応援していますが、彼らは「日光なんか潰れろ、税金の無駄、そんな金があるなら栃木に回せ」などとほざき、それにキレたサッカーも好きな日光のリーダーをキチガイだとして、今もなお糾弾し続けています

彼らは所詮そんなもんなんです
今年からバスケットボールのリンク栃木ブレックスが1部に昇格し、有名選手も獲得しましたが、それに対しても新聞などの扱いがでかすぎると文句言ってるし、自分たちさえ良ければそれでいい、そう鹿島のあの集団と同じ・・・



私自身、先日KKには行かせてもらい、そのホスピタリティの素晴らしさは体感しています
ルネサンスの試合とハシゴしましたが、ロアッソと同じ横断幕と旗を使って応援してましたよね
同じ熊本のチームなんだという意識も感じました

正直、栃木はああいうサポがいる限り、上がるべきではない
むしろ、ああいうサポがいるのなら潰れてしまって欲しいです・・・

■えらい

ときやんはえらいよね。
俺なんて栃木憎し、くらいしか思ってなかったよw
反面教師にして、自分たちがああならないようにしないといけない。
某ちゃんねるの栃木スレでもこのブログ褒められてたよ。

そういえば旗の件はまだ謎のままですね。
もしわかったらどっかで報告します。

■お疲れ様でした

話には伺っていましたが
実際の状況を聞いて、ますます残念ですね

本当にご無事で何よりです。

ブログからも悔しさが伝わってきて…。

栃木には、今回を教訓としてもらいたいですね
もちろん熊本もです


来年同じ舞台ですることになれば、熊本は暖かく迎えたいですね。

■T2熊本さん

コメントありがとうございます。
警備員もスルーな感じでしたし、
サポーターを特定できないところあたりが、
そこまでの規制にはならないかと思います。

僕らがあそこで騒ぎを起こしても、
意味がないです。
とにかく選手に最後まで声援を送りたい。
その一心で応援してました。

■直さん

コメントありがとうございます!
残念でした。
リーグ戦とちがって、なにげに天皇杯楽しみにしてるんです。
いつもと違う雰囲気だし。
湘南には勝利してかき回したいですね!

■つったかさん

コメントありがとうございます。
運営がね・・・・
本当に、熊本は関東から行ってあれでも不満いってたけど、いい方だったw
むしろゴール裏の雰囲気もすごくいいし、
僕はほんと誇りに思っていいと思う!
ホーム最終戦いきたいな・・・

■HAINEさん

コメントありがとうございます!
運営はサッカー協会のようですね。
そこまでのリスク管理ができてなかったのかなと。
栃木も良いチームだと思うので、次戦う時にはリベンジですね!!!

■showさん

コメントありがとうございます。
天皇杯PK負けダービーwwwwww
やべぇ。ふさわしい!!
行けたら行きましょう!w
Showナンですよ!Showナン!!

■roa4tomoさん

コメントありがとうございます!
サポーターの交流ができてこそ、いいスタジアムができると思います。
ロアッソサポーターにはそんな人はいらないですよ。
アウェイから訪れるひとたちが、来て良かったって思ってもらえるようなスタジアムにしたいですよね!

■のんさん

コメントありがとうございます。
もちろん、一部の方々の行為ですから、
全部が悪い訳じゃないんですけどね~。
あれはかなり醜かった。
でもそんなことにいちいち反応してる場合じゃなかったので、熊本のサポーターは必死こいて応援してましたよ!

■セイウンさん

お久しぶりです!
ご無沙汰しています。
なかなかあり得ない状況でした。
僕自身もあんな体験したことなかったですからね。

いや~ほんとに。
熊本はやっぱり来て良かった!って思えるスタジアムにしていきたいですもんね。
そのために僕らが出来ることを1個ずつやらないといけませんね!

■栃木サポさん

コメントありがとうございます。
正直、熊本サポは少ないながらにあの状況みんな耐えたと思っています。
女性や子どもも多くいたわけですから。

もちろん、栃木サポさんもゴール裏の方々は最後まで定位置で応援されてましたもんね!
こちらからも確認できました。
今回のことは、今後の再発防止、今後の運営等でマナーアップされていくといいですね!

■初めてコメントしますさん

コメントありがとうございます。
現場のACの方にはこの件伝えています。
栃木サポーターの方々も、ゴール裏の方々は最後までゴール裏で応援されてました。
とてもまとまった応援で、熊本のアウェイでもあのくらいの勢いで応援できたらなと思ってました。
一部の方々の行為が我々に危害を加えたということになります。
ホント、勝ちたかったです!

■あきひろさん

コメントありがとうございます!
来年来るかは別として・・・
とにかくホームで栃木と戦う時には、暖かく迎えましょうよ!そして、これがサポーターです!というところを魅せてあげたい!
もちろんアウェイでもこれがロアッソサポだというところを示して行きたいです!

でも現地でコールリードした身としては、結構はらわた煮えくりかえる状況でした・・・(^_^;)

■ともぞうさん

コメントありがとうございます!
僕らはまだまだチームもサポーターも未熟者です。
だからこそ、教科書通り、そして、アレンジを加えながら熊本サポーターとしてのキャラを確立させていくときだと思っています。
小学生と同じ、ひらがなから学んでいるのと同じだと思います!
だからこそ、ああいう行為には毅然とした態度で対応しなければとおもっています。
ホームでも是非暖かいスタジアム作りめざして
盛り上げていってくださいね!

■takaさん

コメントありがとうございます!
事実とかけ離れたことが進んでいくのが怖いですし、あの状況で何が出来るか、我々も今後考えていく必要もあると思います。
そういう意味も込めて、今回記事にしました。

■日光アイスバックスサポさん

コメントありがとうございます。
KKへいらしてくれたんですね!
ルネサンスとはしごということは、9月7日の水戸戦でしょうか。
ルネサンス熊本も同じ熊本のチームです!
我々も同じ横断幕で応援してますよ!
関東では、ルネサンスの横断幕を有志で作ったりしてます。
栃木SCもとても応援も熱く、また、チームも言いチームだと思います!
次対戦するときにはあんなことが起こらないように、気持ちよく試合がみたいもんですね!

■Megaさん

熊本からの遠い道のり、ネタ付きで本当にお疲れ様でした!
たぶん、去年の俺なら、あそこで乱闘騒ぎだったでしょう。
だけど、それじゃあ、熊本のためにもならないし、
遠くから来てくれたみなさんや、ほかのサポーターの皆さんも気持ちよく見れませんからね。
でも正直勝ちたかった!
PKまでいくまえに決めてほしかったですね!
旗の件、本当に謎です。
はじめから振るなっていえよっておもいましたが。

■遮那王さん

コメントありがとうございます。
悔しかったですね~。正直。
選手をもっともっと熱く後押しできたのに、
正直余計な邪魔が入ったって感じでした。
でも、そんなの関係なく、とにかく今は
PKに勝つことが先だ。それを最優先に
応援してました。
とにかく、こんなことが2度と起こらないようにしてほしいですね。

■無題

初めまして。熊本から現地応援に参加した者です。
当日があんな幕切れになるとは想像もできませんでしたね。
PK戦直前芝生の上の方にいたんですが、あっという間に栃木サポにスペースを占領されて下に戻れなくなりました。

あの状態の中で皆さんが選手のためだけに応援を続けていた姿を見ていて涙が出そうでした。
何が起きるかと気が気じゃありませんでしたが、よくぞ耐えて下さいました。本当にありがとうございました。本当にお疲れ様でした。

またいつか遠征できれば、近くで声を出してご一緒に応援させていただきたいと思います。

■無題

正直ヤマスタには栃木じゃなくて熊本に来て欲しかった。まぁもしかしたら来年嫌でも・・・

■無題

記事を読んでいて、ウチのサポだったらどうなっていたかと、ぞっとしました。
熊本サポの皆さんはひたすら我慢されたとのこと、心中お察しします。
こんなレベルのチームと試合しなくて済むように、お互い上を目指してがんばりましょう。

■無題

詳細な記事ありがとうございます。
私は得点掲示板下の芝あたりで家族3人で観戦していましたが、PKになるなり、息子が近くに行きたいといっていたものの、あの状況で行かすことができませんでした。
マナーの悪いサポーターが非常に目立ち、また栃木、宇都宮というブランドを落とす行為をした彼らには猛省を促します。

■遠征組ですさん

コメントありがとうございます。
僕らがスタジアムで出来ることって声をだすこと、声援を送ることだと思っています。
人それぞれ観戦スタイルが異なりますが、僕がゴール裏にいる以上はこういうスタイルの応援を貫きたいと思っています。
あの状況でもなんとか勝ってほしかったですが、
本当に残念でした。
また遠征来てくださいね!
関東でお待ちしております。

■磐田サポさん

J2のチームとして、磐田には挑戦したかったですが、非常に残念です。
こうなったら、リーグ戦も大事な時期に来てるかとおもいますが、たたいちゃってください。笑

■J2九州さん

ひたすら我慢でしたね。
というか、相手にしないことが得策ですから。
僕らはサッカーを観に来ているのであって、
ケンカしにきた訳ではないので。

ただ、ああいう行為。
熊本の人が少ないからやってもいいかと
思う輩がいるとすれば、それは人として大きな
間違いをしていると思います。

九州の底上げのためにも、
切磋琢磨してがんばりましょうね!
大分と同じステージに上がりたいです!

■申し訳ありません。

栃木SCホームゴール裏で応援していたものです。
今回の暴挙、本当に申し訳ありませんでした。

わたしも地元を愛し応援するものとして、とても恥ずかしく思います。

ロアッソサポさんの
『日本で一番暖かいスタジアムづくり』
とても共感します。

スタジアム内のルール作り、マナーアップに関して運営サイドに強く要求したいと思っています。
また、今後、来場した人みんなが楽しめる環境を作っていくために、マナーアップに関するチラシを配ったりアナウンスをするなどの対応をして欲しい、ということをサポーター側から求めていきたいと思っています。


ホームゴール裏にいたため、アウェイゴール裏での状況をよく把握できなかったのですが、子どもたちまでやりたい放題だったんですね。。
本当に申し訳ありません。

チームとサポーターが一つになり、観戦者の質も高めていきたいと思います。

詳細な状況をお知らせいただきありがとうございました。

■ロアッソサポ@宇都宮さん

コメントありがとうございます。
ロアッソも今以上のマナーでホームはもてなしてくれることと思います。
アウェイでもサポーターの方々と交流できるよう、今後もなにかしらの活動を実施したいと思います。

■T氏さん

コメントありがとうございます!
栃木さんのゴール裏はとてもまとまって応援されている印象で僕らも負けじと応援させてもらいました。
一部のサポーターの方の行動でマイナスになってしまうのは本当に悲しいことだと思います。

これからも、スタジアムでみんなが気持ちよく試合を観戦できるような環境作りを応援するチームは違いますがやっていきましょう!!

コメント本当にありがとうございました。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

サッカー J2 ブログパーツ【SBP】