ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

社会保険(健康・雇用・年金)について質問です。

asasora9009さん

社会保険(健康・雇用・年金)について質問です。

昨日から2度質問させていただいています。ご回答くださった方々、本当にありがとうございます。
前の質問(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324397373)で回答に「B社から雇用保険被保険者証は受け取っていますか?それで資格取得日がわかります」との回答をいただいたので、探してみました。
すると「被保険者となった年月日」の欄がH200521となっていました。
これってつまり5月21日からB社の雇用保険に入った、5月20日まではA社で入っていたってことですよね
次にB社の給料明細を見てみると、4月度のお給料から「健康保険12920円、厚生年金25494円、雇用保険802円」控除されていました(たぶん3月度と4月度、二ヶ月分ひかれてると思います)。5月度のお給料から「健康保険6460円、厚生年金12747円、805円」控除されていました。
B社で被保険者資格を取得したのが5月21日からなら、4月分と5月分の保険料はA社に払わなければならないですよね?(でも5月分は重複して払わなければならないのですか・・・?また3月分もA社とB社両方に保険料を払っているのですが、そういうものなのでしょうか?)
5月21日以前はB社では保険に入っていないのに、なぜB社の給料明細では保険料が控除されているのしょうか?保険に入る=保険料を払うっていう私の考え方が間違っているんでしょうか・・・もう訳がわかりません。

とりあえず「源泉徴収票不交付の届出書」は月曜に出してみる予定ですが・・・正直出していいのどうかわからなくなってきました。
どうしたらいいですか
また念のため付け加えておきますと、2008年9月にB社は退職して、2008年11月からまた別の会社Cに勤めています。今はC者で各種保険に入っています。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

事実関係が分かりませんが、
A社:~H20年3月はじめまで在籍
B社:H20年3月末~9月まで在籍
C社:H20年11月~現在
でしょうか?

>>「被保険者となった年月日」の欄がH200521となっていました。
>>これってつまり5月21日からB社の雇用保険に入った、
>>5月20日まではA社で入っていたってことですよね?

○ 「5月21日からB社で雇用保険に加入した」は正しい。
○「5月20日まではA社で入っていた」かどうかは、これだけの情報では
分からない。
理由は、途中に空白期間があったかもしれないので。

>>B社で被保険者資格を取得したのが5月21日からなら、4月分と5月
>>の保険料はA社に払わなければならないですよね

○「B社で被保険者資格を取得したのが5月21日」かどうかは、質問の
内容からは不明です
雇用保険被保険者証の加入日と健康保険・厚生年金保険の資格取得日は
かならず同じとは限らないのです。
通常は、同じですが、異なる場合もあり。
そもそも手続き先は別々です。

○4月の給与から2ヵ月分を徴収されたのは、もしかすると、社会保険を
当月徴収する会社なのかもしれません。
通常、翌月徴収の会社なら、4月は3月分だけを控除するはずです。

退職時(H20年9月)の社会保険料はどうなっていますか?
当月徴収なら、9月分保険料は引かれていないはずです。

>>5月21日以前はB社では保険に入っていないのに、なぜB社の給料明細では
>>保険料が控除されているのしょうか?

質問の内容からは、「5月21日以前はB社では保険に入っていない」
という、明確な証拠はありません。
健康保険証はどうなっていましたか?(取得日が保険証に記載されていたはず)

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/3/24 00:13:41
  • 回答日時:2009/3/24 00:08:03

この質問に回答する