2009 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 04
今日の見出し

日本の映画はなぜいいもんを作れないのか 

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 01:58:20.44 ID:IqBFmTR9O
金も技術もあるのにな
やっぱり役者か・・・・


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:05:50.97 ID:IqBFmTR9O
20世紀少年見たけど駄作過ぎて泣いたわ
原作は普通に海外でも通用すると思うんだけどなー

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:06:31.31 ID:iEtcj/dS0
金ねーよ馬鹿


12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:08:35.84 ID:BWgyMQhBO
海外厨がウザくて反論しようとしたら本当に面白い映画なんて無かった

……ドラマにはいくらでもある

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:08:43.13 ID:yQQAHbJkO
日本人が銃持ってカッコつけてると妙に寒く感じる

最近だとブラッディマンデイが寒くて仕方なかった。24のシーズン3によく似てただけに


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:11:42.52 ID:IqBFmTR9O
>>13
アクションがほんとクソだよな
海外の映画見たことあんのかってくらいダサい


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:10:21.45 ID:K9H+RU/l0
才能のある若手に映画撮らせないからな。
おくりびとの滝田だってエロしか撮らせてもらえなかった


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:10:27.26 ID:4YMxEAgkO
サトラレはガチ

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:10:40.29 ID:IqBFmTR9O
金ねえの?結構CG使った日本映画多いじゃん


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:16:23.90 ID:Eqi+4RAWO
>>18
許可(真っ昼間の街中のカーチェイス、爆発炎上シーンとか)がなかなかおりないんだよ。

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:10:57.58 ID:fe7EyhMyO
日本は静かに流れる感じの映画撮るの上手いじゃん
あとホラーとか


202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:32:47.17 ID:QT1yYaqYO
>>19
俺もそう思う
フワっと流れる時間が心地よく感じれると思う
最近は「転々」とか

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:11:22.90 ID:c0jsvNHgO
各国映画制作費平均額
(2005年度調べ)

米国…15・8億円
英国…4・5億円
韓国…3・2億円
日本…1・9億円
香港…1・6億円
中国…1・1億円

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:11:49.96 ID:wzhP1sX5O
役者が顔だけ
ひっどいCG
原作人気で売れた監督

このへんのせい

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:13:01.51 ID:IqBFmTR9O
でもさ、ヤッターマンとか20世紀少年とか20億くらいかけてるんでしょ?
金あんじゃん


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:13:41.46 ID:9Y76Zu/NO
ヤッターマンのCM見てると桜井がかわいそうに見えて仕方ない

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:13:48.64 ID:XsrNzzYGO
役者よりも監督とかがダメなんじゃないかと思う
役者だっていい人はいるんだから

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:14:25.12 ID:tKIzcm96O
アメリカ映画が凄すぎる

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:15:44.86 ID:2basriaOO
・銃を使わない
・CGを極力使わない
・恋愛主体じゃない


こうすればそこそこ良い邦画が出来上がる

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:18:37.60 ID:yQQAHbJkO
>>31
日本人に銃
日本人の「愛してる」

この2つは致命的に似合わないな




32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:15:57.40 ID:F5wPSdslO
ジュブナイルを>>1は見るべき

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:16:22.56 ID:IqBFmTR9O
なんかリアルさが感じられんよね
なんでだろ


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:17:00.45 ID:OoEEzkwbO
映画に限らず日本の役者は演技が大袈裟で自然じゃないから見ていて腹が立ってくる
人気だけで実力も無い奴が何本も映画出てたりして見飽きるし

だいたいお笑い芸人がドラマや映画に出るなんてあり得ん

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:17:29.82 ID:Rme0tAT90
日本のアニメ映画結構好きだぜ
AKIRAとかパプリカとか


39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:19:53.05 ID:K9H+RU/l0
Vシネとか結構面白いよ。
カオルちゃんシリーズの監督に大作撮らせてみたい

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:20:11.33 ID:xKou9GfO0
邦画らしさってのが重要。
アメリカ映画やイギリス映画を目指しちゃ意味無い
洋画を好きになるのは勝手だが邦画の良さをわかった上でいろいろ探してみるといいよ

まぁゆとりが騒いでるような映画はそりゃあ劣るけど。


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:22:03.58 ID:Rme0tAT90
そう言えばヤッターマンってどうなん?
監督はクローズの人らしいけど

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:23:02.27 ID:K9H+RU/l0
>>44
ヤッターマンって三池だったのかwwwww
適材とは思えんww

45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:22:47.41 ID:9Y76Zu/NO
CGとか使いまくってまでヤッターマンを実写映画化する必要性ってあるの?
海外みたいに凄いCGってわけでもないのに

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:24:10.45 ID:VlZaUTSwO
金懸けられないからホラーに走っのが邦画
あの変な雰囲気と間があるのが邦画
あの間は何だ?金無いから時間稼ぎ?

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:24:52.61 ID:3zoF9uhc0
ホラーは邦画のほうが怖いな

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:26:06.54 ID:P38A1joMO
マジレスするよ
元凶は無能プロデューサーと某巨大映画会社

馴れ合うことしかしない


57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:28:53.19 ID:K9H+RU/l0
邦ホラーってやたら評価されてるけど明らかに過大評価だよな。
呪怨は友達と笑いながら見てた

58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:29:08.41 ID:H8QcI3uO0
ジブリって、ポニョとかよかったんじゃないの
見てないけど

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:29:08.29 ID:sH37S0bl0
アニメってまだ進化してないか?
久しぶりに見るとすげぇ綺麗だと思った。



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:32:39.04 ID:XSssm+3KO
舞妓ハアーン最高だろ

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:32:59.69 ID:0p4COug90
日本のアクション映画ってすごく陳腐だよな
アクション俳優はもうちょい体を張れ
香港映画やタイ映画を見習うべき

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:33:45.17 ID:wr572abr0
日本のアクション映画って何かあるっけ?

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:34:50.00 ID:5hxv5+Ed0
>>70
ハットリくんが浮かんだ

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:35:15.13 ID:+3STAN2UO
あぶない刑事とか?


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:35:17.56 ID:B3RYr7NxO
>>70
七人のおたく


76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:35:15.65 ID:Rme0tAT90
洋画はホラーよりサイコスリラー
esとかSAWとか

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:40:09.39 ID:YsTHiVr00
>>76
洋画ホラーはサイコスリラーっていうかスプラッタじゃね?

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:35:56.14 ID:IFRix3ysO
B級の邦画とか好きだぜ
無駄に金かけてるのはいわずもがな


つか洋画見て演技の上手い下手なんて見分けにくくないか?
言葉に込められた細かいニュアンスなんかもその言語理解できてないと感じとれないし


83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:36:19.23 ID:qHF3JYxe0
時代劇の殺陣は馬鹿にできんぞ
たまに暴れん坊将軍とか見るとすげー動いてる

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:38:07.29 ID:BWgyMQhBO
>>83
時代劇の真骨頂はドラマ枠だろ
二時間も続けるモンじゃない
映画時間劇の名作って何よ


86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:37:17.98 ID:8AM6SMTqO
そんな映画通のお前らが「これだけは」と認める邦画ってあるの?

俺考えてみたけどそんな邦画見てない事に気付いた
良かったと思うのはリリィシュシュの全てくらい


84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:36:40.47 ID:0p4COug90
たのむから日本映画界の方々は黒澤明の作品をリメイク等と称してレイプするのをやめてください><


88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:37:38.80 ID:5hxv5+Ed0
それよりも小説や漫画、ゲーム等を映画化と称してレイプするのをやめて頂きたい


91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:38:18.57 ID:4YMxEAgkO
ゼブラーマンは楽しかった


95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:39:30.90 ID:GXS1XDn2O
テレビで宣伝するやつは大抵おもしろくない
ハリウッドと同じ現象が日本でも起きてる


97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:40:11.84 ID:QGV8CXaM0
武士の一分は好き

99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:40:27.38 ID:5hxv5+Ed0
ピンポンは良かったな。あれは原作愛撫。


101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:41:10.12 ID:wr572abr0
アクションってあんまないんだな
てかゴジラを忘れてたあれは良いよ子供の頃どれだけはまったことか

104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:42:55.23 ID:BWgyMQhBO
そういや特撮映画入れていいなら特撮映画は日本の圧勝だな

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:43:57.41 ID:TTP9QWmcO
平成ガメラシリーズは素晴らしい

111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:45:45.49 ID:5hxv5+Ed0
日本映画界におけるジムキャリーが欲しい

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:47:13.80 ID:YsTHiVr00
>>111
阿部寛とかどうよ?

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:48:43.62 ID:yQQAHbJkO
北村一輝
阿部寛
佐々木蔵之介


この3人は唯一気に入ってる俳優

118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:49:33.37 ID:BWgyMQhBO
若手ジャニーズがいるだけで作品がつまらなく見える
阿部寛がいるだけで作品が面白く見える

この違いを究明すれば日本の映像界に革命をもたらせるわけがない

121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:51:54.82 ID:0p4COug90
日本の俳優って顔が第一で演技やアクションは二の次三の次になってる気がする

124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:54:35.01 ID:x91v8w080
物語作るのは世界一だと思う
ただアクションや華やかさでは
黄色人種じゃ絵にならないのが欠点

129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:56:44.80 ID:iyZeBbwB0
サスペンス物とか面白い気がする

130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:57:37.13 ID:qHF3JYxe0
ホラー物は断然日本だろ

134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 02:59:08.05 ID:Vn7+ETjRO
これは邦画に限らないけどさ
最近の映画のCMってたまに明らかに作品の内容を無視したコメディタッチなやつがあるけどあれなんなの?
確かおくりびとでもそんな感じのふざけたCMがパターンの一つにあったよね
あれすげー不快なんだけど

136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:04:57.81 ID:LHCtIZSKO
淀川さんが昔言ってた事だと思うんだけど
日本で優れた映画が作られた場合、最初に海外で評価されてから日本にかえって来るんだそうな


140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:08:25.31 ID:Rme0tAT90
>>136
それすげぇ的確だな
日本では「○○国際映画祭でノミネートor受賞されました〜」って言ってから本腰で売りにだすもんな
映画だけじゃなくて今は音楽業界でも「海外でも評価されてるんです」ってのが多いしな

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:16:02.51 ID:LHCtIZSKO
>>140
黒澤明の乱なんてほとんどフランスが出資してたくらいだしね
黒澤明が金使いすぎってのもあるけど

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:09:25.90 ID:TCTkSDGzP
テレビ局が作った映画は全部ダメだよ

145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:10:17.74 ID:vLUHso/MP
テレビ局のほうがまだ映画に対して真剣だよ

164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:16:00.02 ID:TCTkSDGzP
>>145
真剣だろうがなんだろうが出来上がったものは単なるテレビの2時間ドラマ


146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:11:05.49 ID:TFmwHx6FO
実写で楽しめる邦画っていったらたけしの座頭市だなあ

で、釣り吉三平とか誰が得すんの?

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:11:36.13 ID:Hr2yn/aJ0
いいもの作ろうとすると、大体が脚本監督のオナニーで終わる
そのオナニーを本番に派生させれない日本

149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:11:36.96 ID:9Y76Zu/NO
サマータイムマシンブルースみたいなB級映画はおもしろいと思います

151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:12:21.86 ID:C1c7y3O50
なんていうかアクションものが特別最低なんだよな。CGに頼りまくって一度も屋外で撮影してなかったりするし

152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:12:23.92 ID:WW1/hpc8O
に壮大な雰囲気作ろうとしてる邦画は大抵つまらん
金無いのに背伸びしようとしてるとこが何とも…

155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:13:51.50 ID:sGKHjzbEO
とりあえずミニシアター系のオナニー映画どもはいい加減に滅んで欲しい

157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:14:30.67 ID:5hxv5+Ed0
釣りキチ三平で釣りバカ日誌を思い出し、釣りバカ日誌で西田敏行を思い出し、
西田敏行で『陽はまた昇る』という映画を思い出したわけだが、この映画は結構良かった。


168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:16:54.37 ID:sZ+gDze+O
マーケットが狭いから大衆向けの分かりやすい作品になりがちなのが残念。特に最近は

171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:18:04.26 ID:C1c7y3O50
だからといってハリウッド映画も最近、超がつく糞映画ばかりだけど、金はかかってるからまだマシに見える


174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:19:48.23 ID:K/mIdWMI0
確かに最近の洋画みても内容がつまらなくて残念なことが多いね
金かけてすごいなぁ、CGがんばってんなぁ、この俳優の出演料いくら掛かったんだろうか
そっちの感心ばっかりしてしまう


180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:23:03.01 ID:wr572abr0
ドラゴンボールは日本で作ったほうが良かったのかもしれないと少し感じた

187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:24:53.84 ID:Hr2yn/aJ0
>>180
どう考えても作らないが正解だろw

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:23:17.69 ID:vLUHso/MP
十年ちょと前に一瞬巻き返しの機会があったんだけど
いまはもう台湾、中国、韓国に勢いからなにから劣っている
驚いてしまうのは一般的な日本人がアジア映画を見ないのはまあそうなんだろうなと思うんだけど
業界の人間もほんとまともに映画見ないんだよ、びっくりする

185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:24:32.79 ID:pzz5i9mB0
最高興行収入映画の一覧
1 タイタニック 20世紀FOX / パラマウント $1,842,879,955 1997
2 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 ニューラインシネマ $1,119,110,941 2003
3 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ディズニー $1,066,179,725 2006
4 ダークナイト ワーナー・ブラザーズ $1,001,835,406 2008
5 ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー・ブラザーズ $974,733,550 2001
6 パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド ディズニー $960,996,492 2007
7 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ワーナー・ブラザーズ $938,212,738 2007
8 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 ニューラインシネマ $925,282,504 2002
9 スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 20世紀FOX $924,317,558 1999
10 シュレック2 ドリームワークス $919,838,758 2004
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%88%88%E8%A1%8C%E5%8F%8E%E5%85%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:26:19.55 ID:pZYSyajaO
日本実写界は素人の集まり
CGが幾らかかるか解らないバカばかり
ヤクザの子分ご苦労さんwwww
(アニメーション演出家35才)

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:28:19.99 ID:is/oUxwSO
マジレスすると演者に対して先入観があるから
バラエティやCMやドラマでよく見るせい


205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:34:37.64 ID:pZYSyajaO
順序立ててカット割れない馬鹿ばかりwww
コレをオナニー以下の無知と呼ぶ
編集も糞ばかりリアクション拾うことすらしない
しかも話してる役者の背中撮ったりwww
ギャグですわ日本映画(笑)


211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:38:11.90 ID:DrqYdM+Z0
お話作るにしても何かと制約が多そう

224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:49:39.13 ID:tSOkWhii0
日本は多分「金が無い状態でコストパフォーマンスが高い」作品を作るのが得意
だけどそれでは今日の映画作りにはついていけないんじゃない?
まぁ現実的な映画、というか、そういうものはなかなかいいと思うけどね。

226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:50:16.92 ID:cl7OUt/rO
芸能人の声優参加は本当いらない
舞台俳優はいいけどな
パヤオは声優選びのセンスないよな、ハゲは毎回なんかすごいの引っ張ってくるけど

227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:50:18.21 ID:59+9/zuY0
文芸作品はいいの多いけど娯楽作品は本当に腐ってる

232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:54:25.05 ID:GiWwdzdEO
ハリウッドと日本映画じゃそりゃ資金面では勝てないわな

229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:53:25.41 ID:B5Je3GJGO
ドラマならいくらでもあると思うが邦画となると平成ガメラくらいか

235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 03:57:46.34 ID:2f+c8BwyO
>>229
お前とは気が合いそうだ

251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:12:37.47 ID:1UEuDefAO
ハリウッドも最近(?)着地が全部同じですね

発想が良かったり、金かけてたり、凄い役者使っても着地が同じじゃあ……



254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:17:54.07 ID:bOcRbEp50
鴨川ホルモーに期待してるんだけどどうだろう
邦画のちゃっちいCGって意外とツボなんだ
ヤッターマンもよかった。ボヤッキーが

255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:21:42.19 ID:7LusmzU/O
邦画は間の使い方が上手いって友達が言ってた

258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:34:02.52 ID:8EInVsF6O
「洋画の方が面白い」って先入観持って見てるからなんじゃね?
邦画ってそんなにつまらんか?



洋画だってありきたりパターン多すぎて萎える事多いし…
最近だと三谷の「ザ・マジックアワー」見て邦画いけるじゃんって思ったが


261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:40:47.28 ID:Cf2uxVdhO
絵コンテをアニメーターに頼めば…

キューティーハニーを思い出した


262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:41:57.83 ID:9DKDetDtO
何が駄目って、くだらない脚本でしょ。「日本沈没」「感染列島」…CG(笑)

韓国映画はガチ。「オールドボーイ」とか「殺人の追憶」とかヤバい。オールドボーイは原作こそ日本漫画だが、あれを日本が実写化してたら糞映画間違いなし
日本は脚本も監督も駄目。キャスティングも人気者の綺麗な俳優ばっか使って馬鹿かと

265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:45:04.64 ID:HJTNqnZSO
映画はアニメが一番だ

266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:46:24.34 ID:5jHQ5XnO0
技術も金もたりてない。でも金も技術が足りなくてもいい作品はできると思う。
だから一番足りてないのは才能だな。

270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:59:14.09 ID:sm4BwrddO
ローレライのCGはどうかと思ったが亡国のイージスは良かったと思う。唯一DVD買ったし。


上とはちょっと矛盾してるが邦画は静、洋画は動が栄える気がする

271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 05:01:57.62 ID:a5cu6WuCO
日本映画の一番の良さは
間だよ
間の長さが非常に心地が
いいんだ


272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 05:05:06.05 ID:sm4BwrddO
間か、確かに同意
ダメな邦画ははじめっから終わりまでBGMだのガチャガチャうるさいな。おくりびととか武士系は静かに流れるもんなー

277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 05:26:54.92 ID:emiE3ovr0
どう考えてもテレビ局のせい。

あと世間が映画という芸術に疎いから、本当にいいものへの需要がない。

284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 05:49:01.18 ID:NcrH01RuO
日本は風土的にマターリ映画に向いてるよ。
無理してアクションとかCG使った作品つくんなくていいじゃん。

288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 06:05:16.74 ID:zIdrEGKcO
ハリウッドは金つかってるだけあってスゲーと思うが面白いと思わない

292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 08:43:45.06 ID:P55JqCZ0O
もっと怪獣映画作れ
日本はそれで良い気がする



[ 2009/03/23 20:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(229)
  • | | このエントリーを含むはてなブックマーク
    1. 『日本以外全部沈没』はすごく良かったと思います
      [ 2009/03/23 20:36 ] -[ 編集 ]
      面白い作品を知らないだけじゃないのか?
      [ 2009/03/23 20:36 ] -[ 編集 ]
      エロしか撮らせてもらえなかったとか言ってる奴いるけど、日活ロマンポルノ出身の有名映画監督がかなり多いの知ってるのかな
      エロシーンさえ入れればあとは監督が自由に作品を作れるから、若手の修行の場になってたんだよ
      オタク界だとエロゲーとかエロ漫画の世界も同じ役割を果たしてるしな
      ただのポルノと思って舐めてたら、たまに物凄い魅力的な作品が出てくるから面白い
      まあ大部分はただのくだらないポルノだけど、面白い作品は確実にある
      [ 2009/03/23 20:41 ] -[ 編集 ]
      ハリウッドみたいな爽快で豪勢なアクションを期待するから駄目だと思う。
      日本らしい映画を目指せば悪くないと思うんだがなぁ。
      [ 2009/03/23 20:41 ] -[ 編集 ]
      ハリウッド映画もひどいけどな
      金がかかってるから良く見えるけど
      [ 2009/03/23 20:44 ] -[ 編集 ]
      有名俳優・監督でゴリ押し
      [ 2009/03/23 20:45 ] -[ 編集 ]
      知名度だけあって演技もできない役者を起用するのは大体テレビ局だな
      [ 2009/03/23 20:46 ] -[ 編集 ]
      面白さなんて個人個人の主観なんだから議論するだけ無駄
      [ 2009/03/23 20:53 ] -[ 編集 ]
      どんなにいい映画作ってもアホみたいな番宣で糞以下になり下がる

      海外も露骨な番宣してるのかな?
      [ 2009/03/23 21:00 ] c3iv41PM[ 編集 ]
      最近みた中では「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」がよかったな。ああいうジャンルは面白いの多いぞ。「スウィングガールズ」しかり、「ウォーターボーイズ」しかり
      [ 2009/03/23 21:02 ] -[ 編集 ]
      壬生義士伝は?壬生義士伝はどこ?
      [ 2009/03/23 21:02 ] -[ 編集 ]
      タイトル挙げると異論反論あるだろうから避けるが、面白い映画は数あるよね。

      アクションだのCDだのはハリウッドの十八番なんだから、そういうジャンルで邦画を比較してもしょうがないしな。
      [ 2009/03/23 21:02 ] -[ 編集 ]
      エロしか撮らせてもらえなかったって
      新人はポルノ映画で経験積むんじゃないの?
      [ 2009/03/23 21:05 ] -[ 編集 ]
      これ洋画も邦画も関係ないんじゃないか。ゾクゾクする映画が最近ない。
      親と一緒に見に行って、いやー良かったね! って語れる映画が本気でない。

      もうそんな頻繁に出かけれないし良い映画を最後に映画館で見たい。
      誰かもっと良いの作ってくれ。
      [ 2009/03/23 21:06 ] -[ 編集 ]
      予算も期間もきつきつだからな
      そのくせ集客、ハイクオリティ求められる
      アニメもそうだが日本のエンターテイメントは条件厳しすぎ
      クリエーターは奴隷じゃねえっつうの
      [ 2009/03/23 21:06 ] -[ 編集 ]
      >>191
      例の「監督としてその域に達していない」が言ったんだっけ?
      [ 2009/03/23 21:07 ] -[ 編集 ]
      ミニシアター系の邦画を馬鹿にすんのはあんま賢いとはいえねえな
      [ 2009/03/23 21:08 ] -[ 編集 ]
      アクションは特に酷いよね
      話がマクロ過ぎるんだよ
      作内での距離感が無茶苦茶だから
      リアルでもなんでもない
      [ 2009/03/23 21:08 ] -[ 編集 ]
      ↑正直邦画がだめだって言ってるやつの大半がアクションとSF以外ほとんど映画見ないやつ
      [ 2009/03/23 21:09 ] -[ 編集 ]
      コメディーなら見れる。
      [ 2009/03/23 21:10 ] -[ 編集 ]
      劇場版○○は総じて糞
      [ 2009/03/23 21:10 ] -[ 編集 ]
      最近観た邦画じゃ
      キサラギとそれでも僕はやってないが面白かったな。
      最近つっても割と前だが年に数本しか映画観ないし。
      [ 2009/03/23 21:11 ] -[ 編集 ]
      大いに笑わしてもらったww

      邦画が良くない?w
      笑わせるなw

      それはバカ映画を宣伝に釣られて見るしか能が無いか
      良い映画を見ても分からない鈍い感性しかもって無いか
      そのどちらかだ。
      それを自分で証明してどうするw

      邦画・洋画にも駄作があり
      邦画・洋画にも名作はある

      最後は観客の見る目。
      [ 2009/03/23 21:11 ] -[ 編集 ]
      アニメ実写化したようなやつが多い
      [ 2009/03/23 21:12 ] -[ 編集 ]
      アクションと恋愛を入れなければ見れる映画は多い
      ホラー系は好きなの多い
      20面相見た時は江戸川乱歩好きとしては、何が面白いのかさっぱりの出来だった
      [ 2009/03/23 21:12 ] AQV0RBKo[ 編集 ]
      おまえら「愛のむきだし」見たか?
      [ 2009/03/23 21:14 ] -[ 編集 ]
      日本にはスワロウテイルというものがあってだなー
      [ 2009/03/23 21:14 ] -[ 編集 ]
      ヤッターマンは普通に面白かったぞ
      主役及びヒロインは完全にドロンジョ様だが、そこがいい
      [ 2009/03/23 21:14 ] -[ 編集 ]
      北野映画はイイ
      HANA-BIでも見てみろよ
      [ 2009/03/23 21:15 ] -[ 編集 ]
      邦画のアクションは汚してない映画のセットを見るような感覚だね
      邦画は糞とは言わないけどアクションは苦手だよ
      [ 2009/03/23 21:17 ] -[ 編集 ]
      テレビCMない邦画は良作ばかり
      まあ映画好きならこのスレタイみたいなことは言わないだろ
      電通バックの映画しか知らん奴のセリフ
      [ 2009/03/23 21:18 ] -[ 編集 ]
      ※21
      相棒最高だろうが
      [ 2009/03/23 21:18 ] -[ 編集 ]
      セリフが不自然過ぎる、あんな口調で喋るやつはいない。
      ちなみに英語では日常で話す言葉にかなり近いそうだ。
      脚本と役者が悪い=全てのレベルが低いってこと。
      [ 2009/03/23 21:19 ] -[ 編集 ]
      日本人は日本人を過大評価しすぎwwwwww
      何でハリウッドと比べて当たり前みたいに話してんだよwwww
      [ 2009/03/23 21:19 ] -[ 編集 ]
      映画業界の連中に見る眼がないってことは共通認識なんですね?
      [ 2009/03/23 21:19 ] -[ 編集 ]
      262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/23(月) 04:41:57.83 ID:9DKDetDtO
      何が駄目って、くだらない脚本でしょ。「日本沈没」「感染列島」…CG(笑)

      韓国映画はガチ。「オールドボーイ」とか「殺人の追憶」とかヤバい。オールドボーイは原作こそ日本漫画だが、あれを日本が実写化してたら糞映画間違いなし
      日本は脚本も監督も駄目。キャスティングも人気者の綺麗な俳優ばっか使って馬鹿かと




      ワロタ
      [ 2009/03/23 21:21 ] -[ 編集 ]
      プロパガンダ映画は大体コケる
      制作費を売りにしている映画はコケる
      [ 2009/03/23 21:21 ] -[ 編集 ]
      観ない奴に
      言われたくないよなJK
      [ 2009/03/23 21:21 ] -[ 編集 ]
      ※32
      2時間ドラマでやればいいじゃん
      エキストラとロケ豪華にしてるだけでしょ
      [ 2009/03/23 21:21 ] -[ 編集 ]
      CMのせいもありそうだ
      映画の見せ場をCMで出しちまってる
      [ 2009/03/23 21:22 ] -[ 編集 ]
      大作はスタッフもキャストも上手い下手でなく
      「どれだけスポンサーからカネ集められるか」で決めてるよな……

      ヤッターマンの三池とジャニーズのどれかなんて典型
      三池にゃ不満ないが、ジャニーズのアレ酷かったぞ……
      [ 2009/03/23 21:22 ] -[ 編集 ]
      あれだよ。
      日本人がコスプレするのと、
      米人がコスプレするのとで出てくるクオリティの差みたいなもんだろ。
      [ 2009/03/23 21:23 ] -[ 編集 ]
      時代劇か特撮やればいいんだよ
      得意な分野で勝負しろ
      [ 2009/03/23 21:24 ] -[ 編集 ]
      邦画にもいいのはちょいちょいあると思うがなぁ
      洋画にはない良さがある
      ただアクションとかインパクトが洋画の方が強いから
      記憶に残りやすいだけじゃないか?
      [ 2009/03/23 21:24 ] -[ 編集 ]
      どうでもいいけどいい加減
      コンピューター描写のフレームなしのタスク止めてほしい
      あれ見るだけで陳腐に見える
      [ 2009/03/23 21:24 ] -[ 編集 ]
      若富とか勝新の殺陣は好きなんだけどな

      三池崇史のデッド・オア・アライブは夜中に
      テレビで見たらめっちゃ面白かった
      [ 2009/03/23 21:25 ] -[ 編集 ]
      総製作費とか大規模ロケとか強調してるのって誰の意向?
      あれで宣伝になると思ってるのかね
      [ 2009/03/23 21:27 ] -[ 編集 ]
      インドが最強
      [ 2009/03/23 21:27 ] -[ 編集 ]
      洋画は見終わると疲れちゃうからここ数年見てない。
      邦画は見て疲れるってことがないところがいい。
      [ 2009/03/23 21:28 ] -[ 編集 ]
      要は広告代理店と映画会社の責任ってことになるな
      変な映画しか表に出てこないのは
      [ 2009/03/23 21:29 ] -[ 編集 ]
      むしろ、
      最近のハリウッド映画みたいな知能の低い映画を、
      2時間も我慢して見られる時点で、
      日本人じゃない。
      [ 2009/03/23 21:30 ] -[ 編集 ]
      ここでいう邦画ってなんなの?
      ヤッターマンとか感染列島の事だけを指すの?
      だとしたら明らかに制作サイドの「失敗したく無い」という思いから、
      脚本だの演出だのに法則が出来て、
      その法則に沿って作って行ったらどんどん劣化してった、ていう印象だ。

      ミニシアター系も含めて指してるなら出来上がりはピンキリだから
      「今の映画はつまらない」とは言い切れないな。

      あと黒澤作品と今の作品を比べるのは止そうぜ。不毛だから
      [ 2009/03/23 21:31 ] -[ 編集 ]
      主演芸能人  (有名芸能人及び事務所の制約とわがまま)
      広告スポンサー(広告主に媚びた内容)
      観客     (分かりやすく、大衆が求めた結果)
      映論     (一般年齢用にする為にシーン歪曲)
      [ 2009/03/23 21:32 ] -[ 編集 ]
      たそがれ清兵衛良かった
      真田広之はかっこいい
      [ 2009/03/23 21:32 ] -[ 編集 ]
      今の邦画はねぇ
      [ 2009/03/23 21:33 ] -[ 編集 ]
      ※23
       同意するけど、さらに踏み込むと問題は良い邦画を一般的に見られる環境が整ってないことに由来すると思う。
       内容よりも役者ありき、前作がそこそこの興業を上げれば何が評価されての興業であろうと監督は実力者としてはやしたてられる。
       ついでにそれで見に行く観客の質が低いというのは多い二同意。そこに付け込んで上手く商売している広告代理店やマスコミは企業としては当然のことをしているだけなんだと思う。
       ただ、そういう活動によって益々日本の文化的習熟度が落ちているという責任と自覚は持つべき。国民を扇動できる立場にある側にいるんだから偉そうに日本の近代文化を語るだけでなく、もし文化の危機とあらば己の責任を省みて正しいかじ取りをしてくれないと困る。恐ろしいのはそういう「すべて分かってる上で金もうけしている連中」までもが頭悪くなって「ほんとに良いと思って宣伝している連中」になってしまうこと。
      [ 2009/03/23 21:33 ] -[ 編集 ]
      今日知ったけど実写ひぐらしとかあんのな。
      [ 2009/03/23 21:34 ] -[ 編集 ]
      タブーが多いからじゃねーの?
      核とか戦争とか
      この時点で日本でアクション作るとか無理だわ
      [ 2009/03/23 21:34 ] -[ 編集 ]
      米42
      ん?
      海外のはクオリティが高いのしか日本に来ないといいたいということでおk?

      まぁ金が一番だろうな…
      あと、日本の役者の演技が下手だ、とかあるけど(僕もそう思うけど)多分それは日本語が「分かりすぎるから」だと思うぞ。洋楽聴くときは意味分からないから楽しんでるのであって、歌詞を理解できると微妙に感じるときがあるだろ?
      [ 2009/03/23 21:34 ] -[ 編集 ]
      HERO
      とかなんだよあれw
      木更津キャッツアイに至っては殺意が芽生えた。
      映画俳優だけでいいよ出るのは・・・・


      そうそうLチェンジザワールドw
      あれは酷い
      [ 2009/03/23 21:34 ] -[ 編集 ]
      「壬生義士伝」とか「座頭市」「日本沈没」「トリック(劇場版)」は普通に良かったと思う。やっぱり、日本人は自然と関連するのが似合うわ。まぁ、確かに銃は似合わないがw
      刀が一番合うよ。
      [ 2009/03/23 21:35 ] -[ 編集 ]
      CMが映画の内容とかけ離れたのは映画会社に問題がある
      キルビルなんて愛がどうたらみたいなCM流しちゃったせいで
      何を勘違いしたのかカップルとか見に来てたし(何故かうけてたが)
      バタフライエフェクトなんてホラー映画みたいなCMのせいであんな名作知らないやつ多いし
      [ 2009/03/23 21:36 ] -[ 編集 ]
      前に見た死刑執行をする看守の話「休暇」は邦画らしくて良かったぞ。
      惜しくらむは上映された映画館がその当時、本当に少なかったこと。

      「おくりびと」とかの、アカデミー賞にノミネートされた時点で
      日本アカデミー賞を急いで取らせる一連のドタバタ劇を見ると、
      もう権威主義に毒されて内部から腐っていると思うね。

      海外から評価されてようやくその真価に気付くのではいけないのに…
      良い作品はあるのに、埋もれる運命にあるのが日本の現状なんだよね。
      [ 2009/03/23 21:39 ] -[ 編集 ]
      そもそも映画役者って言うのかな?
      高倉健さんや勝新みたいな人がほとんど居ない。

      映画見てもTVドラマの延長みたいで・・・
      内容については言うまでも無くヒドイものばかり。
      [ 2009/03/23 21:40 ] -[ 編集 ]
      アニメ映画だけは日本も誇れる。世界一と言ってもいいんじゃない?ただ、アニメを実写化って誰が望んでるの?ひぐらしの実写とか誰も頼んでねえだろ。
      [ 2009/03/23 21:40 ] wLMIWoss[ 編集 ]
      邦画が糞なのは映画監督が映画を芸術かなんかと勘違いしているから。
      客を楽しませようとしてないもの。
      [ 2009/03/23 21:41 ] -[ 編集 ]
      面白い作品もあればつまらんのも有る 人それぞれ感想は違うし
      おまえらも邦画とか洋画とかあんま気にすんな
      [ 2009/03/23 21:42 ] -[ 編集 ]
      埼玉ボーイズみたいなのが埋もれて、チェケラッチョ(笑)みたいなのが押されるからな
      自分で探さなきゃいい邦画は見れないよ
      [ 2009/03/23 21:42 ] -[ 編集 ]
      ※40
      どうせならテレ東風にぶっ飛んでほしいよな
      「サムライ、サムライ、ブシドー」みたいなキャッチーなフレーズよく思いついたなって感心する。
      [ 2009/03/23 21:42 ] -[ 編集 ]
      とりあえず三谷幸喜は天才だと思う

      深夜番組で「女性にあったときまずどこを見ますか?」って質問に




      「自分のチャックが開いてないか確認する」って言いのけやがった
      並みの発想、思考回路をしてないわ
      [ 2009/03/23 21:44 ] -[ 編集 ]
      ドラマも映画も、さっぶい演技が見るに耐えん
      ゴジラと座頭市は認める
      [ 2009/03/23 21:44 ] -[ 編集 ]
      アニメこそ海外だろw
      ウォーリーの素晴らしさったらねーよ
      [ 2009/03/23 21:45 ] -[ 編集 ]
      自分で探さないで地上波で流れたのを見てるだけだろ?
      そりゃ面白いの見つからないだろ。
      [ 2009/03/23 21:45 ] -[ 編集 ]
      アクションに限って言えば銃だな。これに尽きる
      使われる映画は少ないし、日本人が構えても様にならない。
      銃による緊迫感はナイフのそれより断然上。恐怖感は後者だけど
      ただ刀は例外か?あまり見ないけど
      [ 2009/03/23 21:47 ] -[ 編集 ]
      日本のあの小綺麗なCGとかVFX好きだよ。ただ、でっかいシーンにでっかく使ってるから安っぽく見えるんだと思う。
      要所要所に使う位が面白いのに。
      [ 2009/03/23 21:48 ] -[ 編集 ]
      邦楽でしか出せない「味」のある映画って言えば、自分の中では三谷幸喜のシャルウィーダンスかな。

      シャルウィーダンスは海外版が造られて、外人が演じてるものがあったけど様に「なってるから」おもしろくなかった。
      [ 2009/03/23 21:49 ] 38U.oeA6[ 編集 ]
      韓国映画がガチとか言ってるヤツ、
      「僕の彼女はサイボーグ」をみてないのかよ。
      韓国人が監督、脚本の超絶クソ映画だぞ。
      綾瀬はるかは相当かわいいけどね。
      [ 2009/03/23 21:51 ] -[ 編集 ]
      ジャンルによっては邦画もめっちゃおもしろい。
      ハリウッド真似た風なのは中途半端でダメダメなのは同意。
      [ 2009/03/23 21:52 ] -[ 編集 ]
      売れるからだけど原作が
      すごすぎるさくひんばかり
      映画化するから。
      俺が中二の頃、書いた作文
      映画化しろ
      [ 2009/03/23 21:54 ] -[ 編集 ]
      批判だけするのもなんなのでこれはガチだったのを上げる

      ジュブナイル:日本のSFXに希望を感じた

      ガチボーイ:この王道展開は反則だと思った

      妖怪大戦争:川姫のエロさとぐだっぷりは神

      大誘拐:スケールのでかさという素晴らしい力技

      平成ゴジラVSメカゴジラ1・2:がんばれ自衛隊マジがんばれ

      ガメラ対レギオン:最後の燃える展開だけでも見るカチあり

      座頭市(勝新の最終版):座頭市の殺陣がガチすぎ

      激突・将軍家光の乱心:日本最強の火薬映画。ジョット・リーすげえ

      呪怨(Vシネ版):米版では映画館で壊れた米人の乾いた笑い声が響き渡ったそうだ

      以上異論は認める
      [ 2009/03/23 21:54 ] -[ 編集 ]
      お願い!お願いだから「懐古厨乙www」という前に
      岡本喜八「独立愚連隊西へ」
      黒澤明「用心棒」「赤ひげ」
      川島雄三「幕末太陽傳」
      長谷川和彦「太陽を盗んだ男」
      今村昌平「復讐するは我にあり」
      あたり観て!掛け値ナシでおもろいから!

      ホントはマキノ勧めたいのに……俺のバカ
      [ 2009/03/23 21:56 ] -[ 編集 ]
      話題になる作品がアレなだけで、日本映画はまだ頑張ってるほうだぞ?
      最近は洋画でも良作は少ない
      日本の映画の良作はジャンルが限られてるのはあるけどな
      [ 2009/03/23 21:57 ] -[ 編集 ]
      容疑者xの献身とか好きだったけどなぁ
      [ 2009/03/23 21:58 ] -[ 編集 ]
      邦画がそんなに駄目か?
      [ 2009/03/23 22:06 ] -[ 編集 ]
      大衆が馬鹿だからそいつらに合わせた映画が作られてるだけ

      馬鹿だから分かりやすーく分かりやすーくしてあげないと理解できないわけ

      状況説明はセリフでちゃんと全部やってあげて、白黒善悪はっきりしてて、
      登場人物の感情や心理も、ベタベタな音楽と役者の演劇ちっくな大袈裟な演技で完璧に表現
      [ 2009/03/23 22:08 ] -[ 編集 ]
      「隠し剣鬼の爪」最高だったよ。
      [ 2009/03/23 22:09 ] -[ 編集 ]
      日本人はアホだからクソな映画でも
      スピルバーグ監督とかが付くと行く

      あのドラゴンボールが3位だったのがその証拠だ
      基本、ネームバリューしか価値が無いと思ってるからな
      送り人でも賞を取ったら客が増えた
      [ 2009/03/23 22:09 ] PBptND0Q[ 編集 ]
      売れないの間違いか
      [ 2009/03/23 22:10 ] -[ 編集 ]
      役所広司なんか過小評価されすぎだよな

      役者として素晴らしい人材がいてもそれを評価できる土壌が無いのが今の日本映画界
      [ 2009/03/23 22:11 ] -[ 編集 ]
      俺は伊丹十三の映画が気に入ってるなぁ〜
      おかげで津川雅彦の演技が好きになりました。
      [ 2009/03/23 22:12 ] -[ 編集 ]
      阿部さんか大泉さんが出てると見たくなる。
      あとサダヲ
      [ 2009/03/23 22:12 ] -[ 編集 ]
      自分「人間心理を追求したのもいいかもね。」

      天魔道鏡「歴史ドラマの事?」

      自分「それそれ。大体遣唐使ってか優秀な人材は帰国させたくないって、もしくは食が合わないから病気で死亡とか現地女性が気に入ったって笑わせる。それなりの地位のある人間が故郷も肉親も捨てて中国に本気で留まる気になる程の女性や金名誉を与える?中国皇帝は多民族からも心から忠誠を誓えるほど素晴らしい存在って漢民族をあげての公開オナニー大会を映画にすればいいよ。」

      天魔道鏡「それはそれで本気で面白そうですね相棒。」
      [ 2009/03/23 22:18 ] -[ 編集 ]
      ウォーターボーイズの監督が初期に撮った「裸足のピクニック」とか「秘密の花園」って金が全くかかってないのがわかるけど、すごく面白かった。
      映画が好きでたまらんって人達が作ってこその映画なんだろうな。
      [ 2009/03/23 22:27 ] -[ 編集 ]
      なぜかジャニーズがメインで出るって聞くと見たくなくなる。
      あと、映画評論家って奴がテレビでべた褒めしてると見たくなくなる。
      [ 2009/03/23 22:28 ] -[ 編集 ]
      一方海外はドラゴンボールをつくった
      [ 2009/03/23 22:35 ] -[ 編集 ]
      去年観た中ではアフタースクールが面白かった。
      [ 2009/03/23 22:38 ] -[ 編集 ]
      日本映画はイナゴ。コンテンツを育てずに一時の流行で食いつぶして次に飛んでゆく。食いつぶし方に品もないから一発当たるとその後一年ぐらい、日本映画界はテレビ局が主導する駄作量産機と化す。NANA後の漫画原作映画とか。

      コンテンツを育てていけばノウハウが蓄積されていつかスゴイものが出来ると思うんだけどね。得に大作アクション映画における撮影技術不足とかカバーできると思う。
      [ 2009/03/23 22:40 ] -[ 編集 ]
      「鉄道員(ぽっぽや)」とか「フラガール」とか普通にいいと思うんだが・・・
      [ 2009/03/23 22:41 ] -[ 編集 ]
      椿山課長の七日間は面白かった
      原作の良さもあろうが
      伊東美咲の大根に目を瞑れば非常によくできてた
      [ 2009/03/23 22:41 ] -[ 編集 ]
      米23
      >邦画・洋画にも駄作があり
      >邦画・洋画にも名作はある

      そんなのは当たり前だろw
      このスレで話題にしてるのは
      実際には全体的な平均値、
      あるいは一般的な人が見るレベル=宣伝が多い大作
      の話だろ。

      邦画を支持するのなら
      全体の中の名作の割合は洋画と比べてどうだとか
      名作はあるが○○という理由であまり知名度がない
      とかそういうことを言うべきなんじゃないか?
      [ 2009/03/23 22:41 ] -[ 編集 ]
      沢田研二主演の「太陽を盗んだ男」ってタイトルだったと思うけど、深夜にやってて観たけどすごく良かった。

      日本はブラックユーモア系が旨いと思う。
      観終わって後から怖くなるみたいな。
      [ 2009/03/23 22:42 ] -[ 編集 ]
      人情系喜劇系とか青春群像は面白いの多い
      恋愛・アクション・エンタメは弱いね、勿論面白いのもあるが

      でもハリウッドのアクションだなんだも最近派手なだけなのが多いよ・・・
      ハンコックとかドラマでHEROESみたくじっくりやったほうが面白いだろうし。
      [ 2009/03/23 22:43 ] -[ 編集 ]
      日本映画が駄目とか言ってる奴、
      具体的に
      作品名と駄目な内容と何故駄目なのか
      書いてから批判しろよ。
      あと自分が良いと思う映画についても書けよ。

      ※85とか、何様だよ
      [ 2009/03/23 22:46 ] -[ 編集 ]
      いい映画もあるし邦画も好きだが 

      ハリウッドみたいなの期待しても無理だろハリウッドは資金力が違う。 でも、中国とか韓国映画で面白いのはないな
      フランス映画は面白いのあるけど
      [ 2009/03/23 22:48 ] -[ 編集 ]
      日本の映画ってドラマ派生以外なんか暗いようなじめじめしてるようなぬめぬめしてるようなそんな感じがする
      ホラー映画には向いてる雰囲気だと思うがね
      けどなんか知らんがガキの頃、寅さんのどこが面白いんか全然わからんかったのに最近BSでやってたのちらと見たらこれが面白くてハマったな
      あれ見ると映画俳優って少なくなったなと感じた
      [ 2009/03/23 22:50 ] -[ 編集 ]
      ※81
      小津の東京物語も入れて欲しいものですな。

      ドラマは良いのあるってコメがねぇ…作品名教えて欲しいわw
      私立探偵濱マイクは別格

      とりあえずミニシアター行こう、な?
      [ 2009/03/23 22:53 ] -[ 編集 ]
      洋画洋画っていってもほとんどハリウッド映画のことだもんなあ。
      ドイツやロシアの映画なんかはまた違った味があって面白いのに。
      [ 2009/03/23 22:53 ] -[ 編集 ]
      刑事物語は超名作だよ、一度観て欲しい
      [ 2009/03/23 22:56 ] JalddpaA[ 編集 ]
      ※3
      喜八組はみぃんな日活ロマンポルノ出身だよなぁ。
      [ 2009/03/23 22:58 ] gJtHMeAM[ 編集 ]
      米76
      Shall We Danceは三谷じゃなくて周防だw

      中国の監督だとエドワード・ヤン、ウォン・カーウァイ、ホウ・シャオシェンあたりは面白いと思うぞ
      [ 2009/03/23 22:59 ] -[ 編集 ]
      ゴジラ!
      [ 2009/03/23 22:59 ] -[ 編集 ]
      ※107
      リリア 4everは?
      [ 2009/03/23 23:03 ] -[ 編集 ]
      >80よ、そこに「日本以外全部沈没」を入れてくれ

      あーいうのこそ日本でしか作れない最高のパロ作品だと思うんだ
      [ 2009/03/23 23:07 ] -[ 編集 ]
      邦画はシュールなやつがいい
      茶の味は個人的に最高だった
      [ 2009/03/23 23:09 ] -[ 編集 ]
      「座頭市(たけしの)」「丹下左膳」「たそがれ清兵衛」とかは好き。
      「あずみ」や「どろろ」も言うほど酷いもんじゃないと思う。
      最近、観たのは「パコと魔法の絵本」・・・DVD買った。
      [ 2009/03/23 23:10 ] -[ 編集 ]
      日本の映画はいい意味で「原作を壊す」ってことができない
      できて改悪
      [ 2009/03/23 23:12 ] -[ 編集 ]
      ズバリ言って女に媚びた映画ばっかり作らせてるから
      [ 2009/03/23 23:19 ] -[ 編集 ]
      例えばヤンキーの台詞で
      「オシマイなんだよ」

      「オシメェなんだよ」

      読む日本語と喋る日本語で雰囲気ガラリ

      全体的に言えるのは台詞が作られ過ぎて萎えるのが邦画
      [ 2009/03/23 23:20 ] cDzvWxEE[ 編集 ]
      そろそろゴールデンでゴジラ映画orガメラを放送するべき
      [ 2009/03/23 23:24 ] -[ 編集 ]
      大事なシーンでいつも似たようなBGMを使うのはやめてほしい
      いい加減マンネリ化してる
      [ 2009/03/23 23:26 ] -[ 編集 ]
      何が悪いかって役者が普通にテレビ番組に登場するのがいけないと思う
      テレビでその役者の普通の顔を見せてしまうから、映画内の役柄が演技だとしか思えなくなる
      洋画が面白いと思うのは、外国の映画俳優、女優を普段テレビ番組なんかで見ないからじゃないか?
      見たとしても、外国語を喋っていて、「自分とは全く別の世界の人」と割り切って見てるから、日本の役者のように演技と思わず素直に映画を見られる
      こんな違いがあるんじゃないか?
      [ 2009/03/23 23:26 ] -[ 編集 ]
      VERSUSとリターナーはすげえよかったんだけどな
      VERSUSのアクションはアドレナリン出るくらい興奮したし、リターナーは伏線に感動したわ
      [ 2009/03/23 23:32 ] -[ 編集 ]
      もう一日一本、古今東西の名作観てるだけでイイかもね
      最近のリメイクとか原作レイプとか気にせずに……

      とりあえずウィッカーマンをリメイクしたニコラス・ケイジと
      椿三十郎リメイクしたハルキボンは
      いつの日かブン殴ってやるw
      [ 2009/03/23 23:38 ] -[ 編集 ]
      相棒なら・・・と思っていたが、映画は糞だった。
      ドラマは面白いのに。
      米沢さんのはどうだろう?
      [ 2009/03/23 23:43 ] -[ 編集 ]
      チーム・バチスタは原作読んでてもまるで意味が分からなかった
      だから期待してなかったけどジェネラル・ルージュは意外と良かった、堺雅人の演技とか
      まあ原作読んでないとなんのこっちゃ状態かもしれんが
      [ 2009/03/23 23:47 ] -[ 編集 ]
      タレントが俳優を名乗っている時点で終わってるよ。俳優をなめんじゃねえ。

      演出も問題ありだろうな。良い役者がいても演出がぶち壊すこともある。

      まぁ、洋画も当たり外れ激しいが。
      雰囲気とかはロシア映画が好きだな。
      [ 2009/03/23 23:49 ] -[ 編集 ]
      魅せ方、展開のマンネリ化
      撮影技術の低さ
      ジャニーズ等、事務所関係の力による、役者のレベルの低さ
      CGの安っぽさ

      こんなところじゃね

      洋画はちゃんと作ってる映画ほど細かいところまでちゃんとしてる。見ててすごく自然。言葉は分からなくても、演技力の凄まじさは伝わる。
      邦画はレベルがほぼ一定。画面の質感が2時間ドラマと変わらない。というか、2時間ドラマの延長で作ってるから、レベルが低いと叩かれるんだろ。
      [ 2009/03/23 23:49 ] -[ 編集 ]
      ※119に完全同意
      ファイナルウォーズもアリだと思う
      [ 2009/03/23 23:50 ] -[ 編集 ]
      TV局がなにより悪い
      具体的に言うと

      フ ジ の 亀 山 千 広

      が最低
      コイツを邦画界から叩き出さない限りにはどうにもならない

      あと、まだ日本人は本当の意味で映画ファンに成りきれてない
      もっと映画を見て、マスコミやCMに踊らされずに
      良い映画、悪い映画を自分自身で判別できるようになれば
      クソ邦画が駆逐されて邦画界も洗練されていく
      [ 2009/03/23 23:59 ] -[ 編集 ]
      >>122
      昨日リターナーをDVDで見てみたけど、ホントに伏線が素晴らしかった。
      ただ、演技がちょっと。
      [ 2009/03/24 00:00 ] rFnOs2i6[ 編集 ]
      愛のむきだしはいいな
      自分がその時に面白いと思ったらそれでおk
      馬鹿にしてるわけではなく
      その時に理解できるレベルというものがある

      [ 2009/03/24 00:02 ] -[ 編集 ]
      日本は「制作費○億」とかいってもその半分以上は利権屋逝きだからな。
      ハリウッドに近付くにはまず中間搾取をつぶさないと無理。
      [ 2009/03/24 00:02 ] -[ 編集 ]
      邦画のつまらなさは脚本と演出にあると思うが、出演俳優に目を向けてみると、大概が売れるラベルを巻いただけの流行り物役者ばかりというのが最近の傾向
      嵐だとか新垣だとか、長澤だとか使えば最低限の基準は超えられるという最初からの弱い姿勢で作る作品に誰が賛美を贈ろうか?
      [ 2009/03/24 00:04 ] -[ 編集 ]
      探せば邦画にも良い映画いっぱいあるけどね。
      [ 2009/03/24 00:06 ] -[ 編集 ]
      とりあえず洋画はいい、邦画は駄目だ、って言ってみたりその逆だったりいろいろ文句つけてる評論家気取りが多いけどすべての映画見てるのかね?
      どっちも数十本程度見ただけでいろいろ言ってるわけじゃないよね?
      ってか自分が好きならそれでいいんじゃね?
      [ 2009/03/24 00:10 ] -[ 編集 ]
      100

      君の考える方向性は、私と似た点を多く持っている気がする

      ・・が、まずは、スレタイを読め。



      あと三谷さんは大好きだったが、最近はひどい。
      他の監督と比較して決して悪くないが
      昔の三谷さんの緻密さと繊細さは薄れた。
      監督をダメにさせたのは、商業主義のバカ業界だが、、。
      [ 2009/03/24 00:12 ] -[ 編集 ]
      北村一輝、阿部寛、佐々木蔵之、伊武雅刀、北大路欣也
      唐沢寿明、藤原竜也、阿部サダヲ、堺雅人、寺島進
      柳葉敏郎、竹中直人、江口洋介、西田敏行、哀川翔
      このメンバー全員が出るような映画が一回観たいです
      俳優だけの映画
      [ 2009/03/24 00:12 ] -[ 編集 ]
      今の日本の映画は、話題の若手芸人やアイドルを使いすぎでさらにつまらなくしている。
      だけど、邦楽は、アニメや漫画を実写化している映画より小説を映画化したのが、面白いものがあるような。
      ちょっと古いけど、「僕らの七日間戦争」や「天国の本屋」懐古厨でサーセン。

      [ 2009/03/24 00:13 ] -[ 編集 ]
      日本映画としての「独自性」を追求すべきだよね。
      どんな業界も人気者の後追いで、自身の独創を十分に発揮できていないような気がするんだよなァ。
      って、皆が皆良い物じゃあオカシいけどw
      [ 2009/03/24 00:15 ] -[ 編集 ]
      最近だとおくりびと、容疑者X、ジェネラルルージュとか好きだけどなぁ。
      [ 2009/03/24 00:15 ] MkSG96Cg[ 編集 ]
      ナルシストが監督にも役者にも多すぎる。
      [ 2009/03/24 00:19 ] -[ 編集 ]
      邦画は暗く哀しい話ばかりだからな
      エディーマーフィーのような、日本人でいえば植木等のような明るいキャラが主役の映画が欲しいなところだな
      [ 2009/03/24 00:21 ] -[ 編集 ]
      国内で核実験できる国には土地とか物とか的な意味で絶対勝てねえw
      中身で頑張るしかないけど役者が大根だよね
      話は結構いいけどね〜
      [ 2009/03/24 00:24 ] -[ 編集 ]
      俺の周り二十面相最高、感染列島と今会いに行きますは涙腺決壊、僕の彼女はサイボーグは面白かった
      と言ってる奴ばっかりで一つも面白くなかった俺は正常なのか自信がなくなってるんだけど
      俺異常?
      [ 2009/03/24 00:25 ] AQV0RBKo[ 編集 ]
      アクション物みたいな、いわゆる馬鹿映画はアメリカに任せておけばいい
      [ 2009/03/24 00:26 ] -[ 編集 ]
      米にVERSUS出てて俺歓喜あれは良かった
      主役の坂口拓の経歴は必見だぜ?
      [ 2009/03/24 00:35 ] -[ 編集 ]
      「素晴らしき哉人生」

      この映画を観ずに洋画を語ってはならない。
      これをwikiってくれ。
      10分くらいかかるかもしれんが、是非読んで欲しい。

      洋画と邦画の違いではなく
      映画に対するアメリカと日本の風土の違いに気付き
      そして日本は映画後進国なのだと思い知るはずだ。

      悲しいかな、これに匹敵する邦画は無い。
      正確に言うなら
      「匹敵するほどに愛された映画は無い」

      邦画でも良い映画は多く作られている、
      だが邦画は洋画を超えていない。
      [ 2009/03/24 00:35 ] -[ 編集 ]
      >国内で核実験できる国には土地とか物とか的な意味で絶対勝てねえw

      ↑意外にこれ重要

      日本はロケ撮影するにしても制約や障害が多すぎる

      そもそも、日本はスクリーンで映える(もしくは耐えれる)ような風景が外国と比べて圧倒的に少ない
      [ 2009/03/24 00:38 ] -[ 編集 ]
      ホワイトアウトだけは認める
      [ 2009/03/24 00:41 ] -[ 編集 ]
      36みて攻殻の映画をおもいだしたのはおれだけでいい
      日本はアニメ映画以外正直名作は作りにくいとおもう
      実写で面白かったといえるのはピンポンぐらいだろ
      [ 2009/03/24 00:42 ] -[ 編集 ]
      邦画では引きの絵がとれないからね

      シュチュエーションがなさすぎる
      どこでとっても現実的な物体が写っちまう
      [ 2009/03/24 00:47 ] -[ 編集 ]
      「好きだ、」の高校生時代の川辺のシーンの間が好きだな

      「ガチボーイズ」は病気の正体を明かしてからの、部室へ入るシーンが好き
      [ 2009/03/24 00:51 ] -[ 編集 ]
      米11
      壬生義士伝は、浅田次郎の幕末オレ考察みたいなもんだから
      最初から映像化に向いたじゃないと思うんだがな
      やっぱり原作小説が一番おもろい
      [ 2009/03/24 00:54 ] cRy4jAvc[ 編集 ]
      スワロウテイルは唯一持ってる
      邦画DVD

      いいよ あれは
      [ 2009/03/24 01:20 ] -[ 編集 ]
      ドラマの延長だからだろ
      [ 2009/03/24 01:27 ] -[ 編集 ]
      映画もドラマも悪くないだろ
      ハリウッドは派手で見栄えいいだけ。面白さとは別

      日本映画のほうが落ち着いてて見てて気持ちいい
      [ 2009/03/24 01:32 ] -[ 編集 ]
      映画なんてデートコースでしか使いもんにならんからな
      見る側も無難なものを期待している
      [ 2009/03/24 01:32 ] -[ 編集 ]
      小津安二郎のお早うは名作!
      [ 2009/03/24 01:48 ] -[ 編集 ]
      たけしは映画会社と組むと自由に撮れないと判断し、映画商売と縁の無いバンダイに権利を売った。その結果大成功。若手監督もたけしの真似をした。
      昨今の日本映画の復活理由はここにある。
      [ 2009/03/24 01:51 ] -[ 編集 ]
      興業収入上位3つがジブリだからねぇ
      アニメとか和ホラーとか極めたほうがいいよ
      [ 2009/03/24 01:51 ] -[ 編集 ]
      ハリウッドは見栄えだけって言うけど、映画ならそれで良いじゃない。小説に対して、小説は文字だけだけと言っているようなもの。
      映画は映像なんだから。映像美こそが面白さだよ。
      [ 2009/03/24 02:02 ] -[ 編集 ]
      前衛みろとは言わないから、
      せめて小津安二郎くらい見てから言ってくれ
      審美眼育てる努力怠ってるくせに、わかったような顔していちゃもんつけるなよ
      [ 2009/03/24 02:03 ] -[ 編集 ]
      ヤッターマンよかったよ 楽しめた 
      劇場はファミリーばっかだったけど アニメをリアルタイムでみてたオッサンが一番楽しめる内容
      下なギャグも笑えたし フカキョンもロリータドロンジョだと思えばオッケー
      何よりボヤッキーが助演男優賞モノ 
      [ 2009/03/24 02:08 ] -[ 編集 ]
      単純な話洋画はカット割が多い
      [ 2009/03/24 02:12 ] -[ 編集 ]
      ハリウッドにないジャンル攻めないとしょぼしょぼのパチモンにしか見えないなあ。
      ウォーターボーイズとか。
      トリックはドラマの延長でも好き。


      『日本以外全部沈没』はオチ以外すごく良かったと思います

      『セーラー服と機関銃は』ドラマ直前に放送してた映画で満足してドラマ見なかった。
      [ 2009/03/24 02:13 ] -[ 編集 ]
      大抵の映画は駄目だとは思わないけど(好き嫌いはおいといて)
      子役のセリフは何とかならんもんか
      [ 2009/03/24 02:22 ] mQop/nM.[ 編集 ]
      邦画は50年代が黄金期でそれからずっと下降線 
      最近興行収入は増えたらしいが質は・・・
      是枝 黒澤 西川はいいけどね  
      [ 2009/03/24 02:22 ] -[ 編集 ]
      中二臭いがバトルロワイアルの2じゃないほうは結構おもしろかった
      [ 2009/03/24 02:31 ] -[ 編集 ]
      役者が顔だけのしか使わないんだよな。
      アクション物とかイケメンが大半占めてる事結構あるし。
      [ 2009/03/24 02:33 ] -[ 編集 ]
      >面白い作品を知らないだけじゃないのか?
      ここにいる大半のヤツがそうだなw 

      >自分で探さなきゃいい邦画は見れないよ
      その通り

      ゆれる、は作品としてもよかったし、香川照之の演技が良かったなぁ
      監督の西川美和は結末への持っていき方が向上すれば今後かなり期待できる
      木村祐一使ったのは最悪だったが

      あとは偶然観た
      亀は意外に速く泳ぐ
      にはやられたw
      [ 2009/03/24 02:35 ] -[ 編集 ]
      各々キャラが強すぎるんだよな
      あとジャニ消せ、役者使え
      [ 2009/03/24 02:36 ] -[ 編集 ]
      全部の邦画がダメとは言わないけど

      舞妓とかハンサムスーツとか魔法の絵本とか
      俳優がアホみたいな演技とか表情する邦画が、どうしても受け付けない
      映画館とかCMで予告編を観るだけで腹立ってくる

      正直、どうしてああいうのが受けるのか分からん
      [ 2009/03/24 02:38 ] -[ 編集 ]
      間?
      あの間が一番うぜぇんだろうがwwww
      テンポ悪いんだよwww
      [ 2009/03/24 02:38 ] -[ 編集 ]
      関係無いが、最近の香港映画もレベルが下がったよなぁ。
      中国に香港が占領されてから、見れるものが無くなった。
      やっぱ日本と同じで自由が無くなると、映像作品ってものは作れないのかね(´・ω・`)
      [ 2009/03/24 02:45 ] -[ 編集 ]
      日本で生活してるから日本の役者のわずかな不自然さに気づけるだけ
      演技力が他国に劣ってるとか言う奴らはゆとり発言なのでしねばいいのでは
      [ 2009/03/24 03:04 ] L/ohmVDk[ 編集 ]
      allwaysは普通に良かったと思うんだが
      面白い、ってのとはちょいと違うか
      [ 2009/03/24 03:34 ] JalddpaA[ 編集 ]
      洋画でも「たそがれ清兵衛」以上の映画見たことない
      [ 2009/03/24 03:36 ] -[ 編集 ]
      >175
      他国や他国語を知る人間も居てだね…
      [ 2009/03/24 03:59 ] -[ 編集 ]
      キサラギ

      嫌われ松子の一生

      パコと魔法の絵本


       
      邦画が終わってる発言する奴はもっと話題にならない映画を見るべき
      [ 2009/03/24 04:00 ] -[ 編集 ]
      ハリウッドのワイヤーアクションのセンスの無さは異常
      [ 2009/03/24 04:06 ] -[ 編集 ]
      いったん邦画はダメってレッテル貼っちゃったもんだから、よっぽどのことがない限り見ようとは思えないんだよな。

      いや、「二〇三高地」とか、昔はいい映画があったんだけどね。
      [ 2009/03/24 04:13 ] -[ 編集 ]
      コメディタッチのは好きだが、邦画のあの画面なんなの?
      何かどよどよしてて見辛い。
      あとB級ホラーの「セクシーシーン入れたら見てくれるだろ」的な感じが嫌。まぁこれは海外のでも結構多いけどさ。
      [ 2009/03/24 04:21 ] -[ 編集 ]
      監督の自慰と話題性だけのうんこ俳優

      これにつきる
      [ 2009/03/24 04:22 ] -[ 編集 ]
      米175
      とりあえず、デビルマン観てから言えよ?
      [ 2009/03/24 04:24 ] -[ 編集 ]
      物語とか俳優陣ばっか気にしてるな

      単純に芸術性が無いと思う
      [ 2009/03/24 04:34 ] -[ 編集 ]
      ヅラ刑事
      あの素晴らしいアクションシーンはハリウッドには真似できないぜ!
      [ 2009/03/24 04:34 ] -[ 編集 ]
      邦画も洋画も昔のほうが好きだな
      ある時を境にご都合主義全開の作品が減ってしまって悲しい
      俺は幸せな気分になれる摩天楼はバラ色にや星の王子ニューヨークへ行く、男くさくてカッコいいダーティーハリーやロッキーみたいなのが見たいんだよ!

      そんな俺のお勧め邦画

      非・バランス
      助太刀屋助六
      [ 2009/03/24 04:36 ] -[ 編集 ]
      基本的には、キャスト以外のところに金がかかっていない。…からとか…?
      わびさびは知らん。ぶっちゃけハリウッドのがシナリオ分かり易い。
      [ 2009/03/24 04:38 ] .wkWn3KA[ 編集 ]
      ※170
      言いたいことは解るが…。
      平均値が明らかに低いのに、わざわざ探さないよ。
      映画誌のレビューも、評価=広告費だから全く当てにならん。
      監督が、総じてアーティスト(笑)気質で、エンタテイナーじゃないのが萎えるんだよ。
      まずは、観る人間を楽しませることを考えて欲しいぜ。
      特に原作付き映画の下手糞な自己主張っぷりは反吐が出る。
      自分を表に出したいなら、原作から書けと。
      何で金払ってまで、他人の体液まみれのティッシュを観にいかにゃかんのだ?

      ということだ。邦画を観ることはもう、余程ないだろうね。
      名作を観ないことになるかもしれんが、100の駄作を避けられるならやむなし、だ。
      [ 2009/03/24 04:39 ] -[ 編集 ]
      185
      下手に「芸術性」に拘るバ監督のせいじゃね?
      [ 2009/03/24 04:40 ] -[ 編集 ]
      シナリオがつまらない(ライターが自害すべき)
      演出が陳腐(監督がだめ)
      役者が大根(オーバーリアクションだったりロボだったりw)

      それに加えて・・原作つきの場合は・・
      1)原作のキャラが外人っぽい顔立ち(なのに役者は日本人かよ!イメージちげぇw)
      2)シナリオオリジナルにした→つまらんw シナリオを原作に近くした→まとまってねぇww


      役者にはいいのもいるのになぁ。
      顔だけなやつは声優に吹き替えでもしてもらえwそういう映画邦画であっただろw
      その映画は別の意味でだめだったけどw
      [ 2009/03/24 04:42 ] -[ 編集 ]
      肝心なのは、わびさびがあることじゃ無くて、それを
      感じ取らせる表現、魅せる表現をすること、だろ?
      監督も俳優も、そこんとこ下手糞が多すぎなんだよ。
      [ 2009/03/24 04:43 ] -[ 編集 ]
      邦画って何で背後にヤクザなイメージなんだろな?
      なんていうか映画館もヤクザの経営だったり謎だわ。
      [ 2009/03/24 04:43 ] -[ 編集 ]
      上ばっかりみるから分からなくなるかもしれないけど、B級を見れば明らかに海外の方がディープで質が高い。
      で、この下地があるからありきたりなメジャー物でヒットが飛ばせる。
      だから業界が厚みを持って本数稼ぎ、同時に観客が肥えるのが解決策だと思うが、たぶん日本では無理。
      [ 2009/03/24 04:43 ] -[ 編集 ]
      激怒してコメント欄で邦画を批判してる人間に「死ね」とか言ってるネト紆余が恐ろしい
      邦画=893なイメージだけに。
      [ 2009/03/24 04:45 ] -[ 編集 ]
      話題に上がらないマイナー作品を観ろとか言う映画通気取りw

      だったら、ブログでも何でもやって、誘導してくださいよ。

      その素晴らしい作品とやらにさ?

      関心も無いものを知りようが無いだわさ。
      [ 2009/03/24 04:47 ] -[ 編集 ]
      邦画のアクションについては
      七人の侍・勝新の座頭市・仕事人から
      ヴァーサス・北野の座頭市・あずみ
      このあたりを見れば少しはグッと来るモンがあるんじゃない?
      一つだけ毛色が違うが突っ込まないでくれw

      コメディだと
      三谷・宮藤 だとか見れば大満足するだろ

      そんな事よりお前等SABU観ろよ!!SABU!!!!
      [ 2009/03/24 04:47 ] -[ 編集 ]
      ※193
      大金にたかる生物だからな
      [ 2009/03/24 04:48 ] -[ 編集 ]
      黒澤明は確かにすごいかもしれないがもうクラシックのレベルなんだよな・・
      海外ではクラシック(古典)に加えてどんどん新しくてすごい映画が
      できてんのに日本は・・って話だろ?

      外人に黒澤明を薦めまくる日本人がたまにいるが・・
      それって今の若い子に「エデンの東」や「十戒」勧めるのとある意味同レベルなんだよな。
      「そりゃ名作かもしれないけど・・」みたいな反応だぜ。
      社交辞令上そうはいわないが。
      [ 2009/03/24 04:53 ] -[ 編集 ]
      ゴミ山にある(かどうかも定かではない)希少で素晴らしい宝石を捜すより、
      その辺のジュエリーショップで廉売の宝石をいくつか買う方がよかろう?
      [ 2009/03/24 04:53 ] -[ 編集 ]
      何か邦画って批判したら闇に葬られそう
      映画館の雰囲気がww
      [ 2009/03/24 04:55 ] -[ 編集 ]
      コナンは面白いよ
      [ 2009/03/24 04:58 ] -[ 編集 ]
      ※200
      >宝石
      原石が素晴らしいものでも、カットを間違えているのが邦画
      原石がクズ石でも、そこそこ見れるカットをするのが洋画(主に米国産)
      とりあえずカットした宝石を一杯並べるのが香港映画
      原石をカットしきれていない残念感があるのがインド映画
      原石をぽつんと置いて、カットした姿を想像しろ、と言うのがフランス映画
      [ 2009/03/24 04:59 ] -[ 編集 ]
      米199
      あ〜〜それはあるなぁ、すっごく解る。
      でも海外の古い映画は 今でもよく見て感動してるけどなぁ
      クラシックに分類されるか微妙だが
      サウンドオブミュージック・ゴッドファーザーとか
      つい最近にどっかでネタに使われた 雨に歌えば
      ミュージカル取り入れてる奴は今観ても色褪せてない気がする
      日本の黒澤も同じ感じだと俺は思うけど、どうなんだろ?
      [ 2009/03/24 05:05 ] -[ 編集 ]
      最近見たやつではキサラギは面白かった
      あれは日本独特の笑いだと思う
      古いやつでは12人の優しい日本人は好きだったなあ
      あとパプリカも最近見たけど音楽がいいし、映像が本当に綺麗だった
      [ 2009/03/24 05:07 ] mQop/nM.[ 編集 ]
      リングとかゴジラとか明らかに日本の方が良かったろ
      [ 2009/03/24 05:11 ] -[ 編集 ]
      パーフェクトブルーは「実写にするべきだった」って海外のオタの間で評価されたのに
      実際に実写にしたら完全スルーだったな。
      特殊なシーンを除いてはアニメのコンテと人間のコンテって結局同じようなものなのに
      なんでアニメの演出力を映画にいかせないかな?
      [ 2009/03/24 05:15 ] -[ 編集 ]
      作る側じゃなくて金出す側の上役にセンスがないのばっかりなんだろうな……。


      日本の映画は役者の演技が下手っていうか、合った役どころに俳優を割り振るのが下手な気がする。
      たけし映画とかそこら辺好きだなぁ。


      ジャニーズは頼むから映画界まで駄目にしないでほしい。
      [ 2009/03/24 05:15 ] -[ 編集 ]
      ※63が挙げている「休暇」はいい映画だと思う
      [ 2009/03/24 05:27 ] -[ 編集 ]
      ※207
      作ってる人間のレベルの差。
      これに尽きる。
      [ 2009/03/24 05:34 ] -[ 編集 ]
      ハリウッドはB級映画時代まで
      異論はあんまり認めたくない
      [ 2009/03/24 05:35 ] -[ 編集 ]
      ミナミの帝王

      これは最高作品だろ
      [ 2009/03/24 05:35 ] -[ 編集 ]
      雀鬼シリーズはいいよ、コメディーの最高峰だな
      [ 2009/03/24 05:37 ] .wkWn3KA[ 編集 ]
      アニメや漫画とかは動画サイトやブログとかで
      素人がクオリティの高い作品を色々公開してるのに対して
      実写で映画やらドラマやらを作って公開とかあんま見ない気がする
      [ 2009/03/24 05:58 ] -[ 編集 ]
      ※208
      バカとジャニーズは使いよう、って感じはするけどねえ。
      硫黄島の映画のあの人は結構いい味出してたし。
      [ 2009/03/24 06:05 ] -[ 編集 ]
      邦画つまんないなんて言ってるけど結局は好みの問題じゃないかと。
      石井克人や中島哲也なんかスゴイ好きなんだけどね。
      俺の中じゃ 茶の味>>>>>>>>ハリウッド的ヒューマンドラマ
      [ 2009/03/24 06:10 ] -[ 編集 ]
      ぶっちゃけ俺の場合、邦画の有名監督の名前とか良くしらないから
      出演者位でしか映画の良し悪しを判断できないんだよな…

      ぱっと思い出しても北野監督とか黒澤明監督とかしかでてこない
      [ 2009/03/24 06:15 ] -[ 編集 ]
      ドラマは室内セットが明らかに作られた感がするからダメ。
      映画は見ないからシラネ
      [ 2009/03/24 06:19 ] -[ 編集 ]
      邦画に限った話じゃないが、「泣ける」が客寄せの常套文句になってるせいで、感動シーンの氾濫が起こってるのも問題だと思う。

      ジャニーズがよくやり玉に挙がってるけど、顔で選ぶ典型の若手女優陣も見るに絶えないのが大杉。

      舞台とかで揉まれた方が良い役者が育つのかな。TVや映画だとチヤホヤされて自分も勘違いしてそう。

      ちょいとした偏見スマソ
      [ 2009/03/24 06:22 ] -[ 編集 ]
      今のハリウッドの方が腐ってると思うが・・
      [ 2009/03/24 07:08 ] -[ 編集 ]
      >>36
      >映画に限らず日本の役者は演技が大袈裟で自然じゃないから見ていて腹が立ってくる

      全く同意
      日本人はあまり感情を表に出さない気質なのに、「ヒロイン〜!!」とかやられても、全くリアリティーがない。
      役者が下手だから声で言わせるしかない、ってのは分かるが、だから許されるってもんじゃない。
      [ 2009/03/24 07:30 ] -[ 編集 ]
      アヒルと鴨のコインロッカー
      明日の記憶
      スワロウテイル

      この辺を一つでも能動的に観た奴が邦画批判してたらもう諦める

      CG使ったアクション系でも男たちの大和はがんばってたな
      [ 2009/03/24 07:56 ] TIB9tTMU[ 編集 ]
      >能動的に観た奴が

      お作法があるんですかw
      [ 2009/03/24 08:38 ] -[ 編集 ]
      222

      明日の記憶

      劇場で見たよ。
      ラストが明らかに古典を意識して作られていて
      見た当時は「アンバランス」だと思ったが
      今見直すと、映画のテーマが伝わってくるいい場面だったと思う。

      症状の進み具合を間延びしないテンポで綴って
      押し付けることなく観客に投げかけるテーマの重みに
      奥歯を噛んで見たシーンが多くあった。

      だがテーマはよく伝わったが、映画の主張がゆるい。
      「だから、何がどうなの?」という主張を観客の判断に
      任せて終わるのは、映画としてはどうだろう?
      それではドキュメンタリーを越える事は出来ない。

      「いいもん」だと思う。しかし、邦画を代表するとは思えない。
      [ 2009/03/24 08:45 ] -[ 編集 ]
      シ〜ンとしたシーンが多い。退屈に感じる。
      意味無くやたらにカメラが動いてる。とりあえず動いてりゃかっこいいだろみたいな
      [ 2009/03/24 08:55 ] -[ 編集 ]
      怖がらせると驚かせるの演出方法が一緒の奴とか何なの?
      無音で静止→いきなり大音量でババーン!!!!!!!!!
      心臓に悪いだけなんだよ馬鹿か
      何を伝えたいのか、やり方にもっと頭使えよ
      [ 2009/03/24 09:01 ] -[ 編集 ]
      押井守が一番日本映画の「間」をわかっている

      米122 お前とはよい酒が飲めそうだ
      [ 2009/03/24 09:18 ] -[ 編集 ]
      ターミネーター3は糞映画だったが
      観客に一人、大笑いする外人がいたせいで
      観たときは結構面白かった記憶がある。マジで。

      作るヤツ以上に、観てるヤツがつまんないじゃないか?
      たぶん、そういうことだと思う。
      [ 2009/03/24 09:24 ] -[ 編集 ]
      昔の西部警察はかっこよかったな〜

      後日本映画の弱点はセットや小道具のチープ差ではないだろうか?

      釣り馬鹿などは殆どが現地にある建物等を使うが
      スタジオ撮りが多い作品ほどセットがチープになって行き
      画面みてると平面的に見えて生活感も無いショボイ画面に
      なりがち

      [ 2009/03/24 09:28 ] -[ 編集 ]
    コメントを投稿する













    管理者にだけ表示を許可する
    時事放談と言えば、のら犬兄弟のギョーカイ時事放談
    注目エントリー
    プロフィール


    Author:アムリ
    このブログについて
    アムリのチラ裏日記














    画像の転載によって著作権が侵害された等の場合は
    お手数ですがメールフォームからお知らせください
    即刻記事から削除しますんで
    m( )m
    無料レンタル

    全ランキング

    あわせて読みたいブログパーツ
    ブログ内検索
    リンク