1954(昭和29年)〜1957年(昭和32年)
地元の人たちの想いの結晶・・・「二代目通天閣」誕生。
年度
通天閣の出来事
1954年
(昭和29年)
▼
9月4日
通天閣観光株式会社創立事務所を設置する。
1956年(昭和31年)
▼
10月28日
二代目通天閣の誕生
1957年
(昭和32年)
▼
7月22日
「通天閣ネオン」がここから始まる。
↑戻る
1958年(昭和33年)〜1962年(昭和37年)
華やかなる5周年記念行事・・・充実期に突入。
年度
通天閣の出来事
1961年
(昭和36年)
▼
10月24日 空中結婚式第1号、挙式。
▼
10月27日 開業5周年記念行事を実施
▼
11月5日 高松宮妃殿下来塔
↑戻る
1963年(昭和38年)〜1968年(昭和43年)
高度成長期の中で、通天閣も「開業10周年」を迎える
年度
通天閣の出来事
1966年
(昭和41年)
▼
10月28日
開業10周年記念行事実施。
↑戻る
1969年(昭和44年)〜1976年(昭和51年)
将棋のメッカの名を形として・・・「囲碁将棋センター」開場。
年度
通天閣の出来事
1969年
(昭和44年)
▼
10月28日
「王将碑」除幕式。
1976年
(昭和51年)
▼
10月15日
地下「通天閣囲碁将棋センター」開場。
↑戻る
1977年(昭和52年)〜1982年(昭和57年)
ビリケン祭り、ビール祭・・・多彩なイベントが花盛り。
年度
通天閣の出来事
1979年
(昭和54年)
▼
4月28日
今ではおなじみとなった塔頂部の
天気予報サイン
は、この時から始まりました。
1980年
(昭和55年)
▼
3月30日
「ビリケン祭」開催。
1982年
(昭和57年)
▼
8月24日
第1回ビール祭開催。
↑戻る
1983年(昭和58年)〜1988年(昭和63年)
タイガース優勝の翌年に通天閣は「30周年」。
年度
通天閣の出来事
1986年
(昭和61年)
▼
10月28日
通天閣開業30周年記念式典を実施。
▼
12月20日
恒例「干支」の引継ぎ式開催。
1988年
(昭和63年)
▼
8月9日
「花の万博まであと600日」の当日にあたるので、「花博ネオン」(カウントダウン)の点灯式を実施
↑戻る
1989年(平成元年)〜1995年(平成7年)
平成に入っても、通天閣はやっぱり「大阪の灯」。
年度
通天閣の出来事
1990年
(平成2年)
▼
12月24日
通天閣日立ネオン点灯式及び、点灯披露祝賀パーティー開催。
1991年
(平成3年)
▼
10月26日
開業35周年記念「感謝デー」を実施。(〜11月4日)
↑戻る
1996年(平成8年)〜2004年(平成16年)
ミレニアムイベントも華やかに・・・通天閣は21世紀もますます元気に!
年度
通天閣の出来事
1996年
(平成8年)
▼
1月20日
映画「ビリケン」の撮影。
▼
7月12日
NHK大阪放送局連続テレビ小説「ふたりっ子」撮影。
▼
10月28日
開業40周年記念神事(大神神社奉仕)を執り行う。
1999年
(平成11年)
▼
5月12日
ビリケン堂完成式典。
2000年
(平成12年)
▼
12月31日
21世紀カウントダウンイベント開催。
2001年
(平成13年)
▼
7月23日
地階・囲碁将棋センターに25年の歴史に終止符。
▼
10月28日
「通天閣オフィシャルサイト」開設。
2003年
(平成15年)
▼
1月21日
初代通天閣土台を、半世紀ぶりに発掘。
2004年
(平成16年)
▼
4月1日
通天閣パンフレット、チケット、スタンプ、
オフィシャルサイトリニューアル!
↑戻る
Copyright(c)2001-2009 TSUTENKAKUKANKO CO.,LTD. All rights reserved.