ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
222881 ランダム
3歳は3歳なりに 4年生は4年生… (出産・子育て)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
namiママの前向きな日々〜全力で教師やってます。これでも。〜

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

全て | カテゴリ未分類 | おしごとにっき | おやすみにっき | 育児・教育 | フラダンス | もの申す編 | 自立支援法 | ダイエット | おでかけ日記 | papa | たいしょう | 読書日記 | 絵本ができるまで | ブログ成長日記

February 24, 2009 XML このブログを購読する

3歳は3歳なりに 4年生は4年生なりに… 子育て現在進行形(17135)」
[ 育児・教育 ]    



ぱぱが起き抜けに…


「あなたが ぴ〜〜〜〜〜〜 してる夢見た。」


というもんだから吹き出してしまった。



えっと…私なにか出してるんだろうか。

ちなみについ先日、ぱぱ以外の男性の夢にも

同様の出演をしたらしいという報告を受けたばかりデス…



あまりにも 同じような出演状況だったので

私が勝手にあちこちにこんな形で出演してるんじゃないかと

不安になったnamiママです。こんばんは。



ちなみにどんな形なのかは 放送コードに引っかかるので

お伝えできません…うっしっし



私の夢を見た方

こっそりご一報ください。

照らし合わせます♪




すみません。

コメントのお返事は明日からゆっくり書きます。

明日締め切りの仕事に追われてるけどメモ更新で。



3歳は3歳で昨日から発熱。

4年生は4年生で…



「プリント物を全部出せ」といったら…



集金袋が3枚も出てきました。

↑先週配られたらしいムカッ


しかも…学級懇談会のお知らせとともに…。



「当たり前のことをちゃんとして胸を張れ」


って記事を更新したときには

配られてたんだよなあ…このプリント。



なあんも伝わってなかったんだなあ…



のれんに腕押し

糠に釘

豚に真珠


いろんなことわざがまわります。


今回ばかりは 本気でぶち切れましたが

(いや、毎回だけど…)

悪循環に陥ってます。



あまりにもひどくて、まわりに迷惑をかけるレベルになったから

「あなたのことを信頼してるよ。できるもんね。」

という見守りのスタンスから、完全に

「ちゃんとやってるか 見張る」

状態にシフトしてしまった。



子育てってこんな一進一退なのかもしれないけど

ホントに疲れた…



今日はぱぱが早く帰ってきてたから半分投げました…

私がぶち切れて ゆうが部屋に戻った後も



「ぱぱ〜何食べてるの?」


「これは『のんきまめ』っていってね〜 たべたらのんきになるんだよ〜」



と病原菌3歳児と癒し系のやりとりをするぱぱ。

あの〜完全にゆうはあなたのそのマイペースすぎるところの遺伝で

こうなってると思うんですけど…




そう 病原菌はなんの病原菌かというと


アデノウイルス


インフルエンザは陰性。


「そうだよね〜、インフルエンザの割には元気だなあと思ったんだ。

 それよりのどが気になるけど…」



「アデノ…の可能性ですか?」


「そうそう、でも検査続けてする?」


インフルエンザ→鼻 綿棒

アデノ→のどの奥 綿棒




保育園にやってる親の努めとして

するしかないでしょう。



結局 ななちゃん 大泣きでしたがうっしっしアデノとわかって

ちょっと一安心(大人はたいしたことない)

でも薬はなくって

熱が下がるのをひたすら5日間、待つしかないんですが

1年半前にアデノで熱性けいれん(15分以上)

やってるので、この二日は私がみるしかなさそうです…



ってわけで二連休

けっこう仕事片付くかも…←下心



春はもうすぐ

春はもうすぐ。



とりあえずがんばります。



楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪

メールもこちら↓から♪


mail.GIF





Last updated  February 24, 2009 22:31:15
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


いいなぁ・・・。   あき♪24さん


Re:3歳は3歳なりに 4年生は4年生なりに…(02/24)   くまさん555さん


namiママさんおはようございます(*^^*)   みえこ55さん


この道は   chibi703さん


Re:いいなぁ・・・。(02/24)   *namiママ*さん


Re[1]:3歳は3歳なりに 4年生は4年生なりに…(02/24)   *namiママ*さん


Re:namiママさんおはようございます(*^^*)(02/24)   *namiママ*さん

みえこ55さん

>我が家の長女も「糠に釘」です。小学校のころは塾などにも入れたのですが「豚に真珠」でしたし(笑)
>のんき、脳テンキ、天然、などなど、私の子供時代にはあまり周りにはいなかったタイプなので、実にとまどうことが多かったです。
>これって、今の時代だからこんなかんじなのかなあと思ったり。
>ゆとり教育の影響もあるのでしょうかね。
>提出しなければならないものが、後から出てくるといった現象も、恥ずかしながら、中学3年になった今でもありますし、参った〜!!
>namiママさんも今からキレていると、先が長いかもしれないので、どうか気楽に構えてくださいませ。でないと参っちゃいます。
>私もいまだに、時々参りそうになったりするのですが、だいぶ慣れました。
>でないと、こっちがおかしくなりそうなんです(笑)
>下の子は違うのですけどねえ。ナナちゃんはそうですか?
>熱が出てしまったそうで、可愛そうですね。つらい症状があるのかな。早く元気になるといいですね。
-----
かれんちゃんでもそうだと聞くとちょっとほっとしますが…
現代っ子って感じもしますが…あきらかにぱぱの子です…
昨日、あなたもこうだったでしょう?!
と聞くとここまでは…といってました。
そんなはずはないと思います…

ちなみにななは全く違います。ちょっとほっとします(笑)

大学生のおにいちゃんがいるおとなりさんと昨日お話しして
大きくなればなるほど大変そうだなあと改めて思いました。
おっしゃるとおり長期戦ですね♪
でも、そのときそのとき一生懸命怒ることも半分は大切だなあ
とも感じてます。さじ加減が難しいですね(^^)
みえこさんでもそんなことがあるのかとすごく気が楽になりました。
ありがとうございます(^^)

ななはもうすっかり大丈夫です。
ありがとうございます♪(February 25, 2009 16:00:58)

Re:この道は(02/24)   *namiママ*さん


うちも   Haru17さん


Re:うちも(02/24)   *namiママ*さん

Haru17さん

>娘は私より朝の支度が早く、プリントも弁当箱も
>確実に持ってきますが、息子は、水筒を置いて帰ったり
>宿題を置いて帰ったり。
>でも、三枚はないかなあ(^^;)
>お察しいたします〜。

★ちなみにこんなに双方に怒られたのに今日も大事な封筒を
渡し損ねたゆう…
しかもその封筒についての連絡網だけだったのに
仲のいい友達のお母さんだったので「なんか心当たりはない?」
とといつめると学校でお菓子を食ったことを白状しやがりました…
天然以前にやっぱぎゅうぎゅう締めようと思いました…

>ちびさんの♪このみちは〜が回る、回る。
>悪気はないんですよね、ホントに。

★↑あります、あります。
 悪気の固まりに思えてきました…

>私は、一応「今日お便りある?」って聞いてますねえ。
>それでも出し忘れてる時もありますけど。
>でもやはり、一年生の時の先生の習慣化が
>効いてる気がします。
>参考にならずすみません。

★習慣化してたんですよ。ちゃんと私がうちにいるときは…
でも、私が復帰してのびのびしすぎて取捨選択しまくりです…
ときどき、プリントないの?と聞くとこんなことになります(泣)


>ぴ〜〜〜〜〜は、こないだリンカーンで
>まっちゃんが言ってたのとおんなじかなあと予想。
>今度教えてください。
-----
午後10時以降のTVはほとんどみれないので分かりません♪
でも、恥ずかしいを通り越し、説明できるシチュエーションじゃないです…
出演料とらないとなあ。(February 25, 2009 20:21:34)

(*^o^*)オ(*^O^*)ツ(*^e^*)カ(*^ー^*)レ♪   小さな幸せ☆(*’ー’*)さん


SOS   redu06さん


Re:(*^o^*)オ(*^O^*)ツ(*^e^*)カ(*^ー^*)レ♪(02/24)   *namiママ*さん


Re:SOS(02/24)   *namiママ*さん

redu06さん

>病気も、忘れ物も、部活さぼりも、子どもなりの自己防衛あるいはSOSのサインであるような気もします。

★そのへんのとらえ方は絶対必要ですね。
子どものせいにしすぎないこと。
いつも親子のコミュニケーションの結果だと
まず思うことは必要だと思います…が…

ゆうは完全に性質です…
だってぱぱそっくり…
ゆうが生まれる前に5年じっくり向き合ったので痛烈に分かります…


>両親共働きで実に忙しくされていることと思います。
>上手にケアをしながら、立派に成長させるというのは、なかなか難しいですよね。

>我が家の次男坊は担任に恵まれず(学級崩壊)、親もケアができずに育ててしまったので、とんでもない忘れ物常習犯かつ、学力大崩壊です。親としての罪滅ぼしに今頃になって勉強に付き合っています。あまりの「ドアホandやる気なし」ぶりにブチ切れそうになるのを堪えるのはつらい。しかし・・・

>私自身がろくでもない子供だった(そして今でもろくでもない大人)ので、なんだか、ゆうちゃんやのびた君や我が次男側から記事を読んでしまうのです。ゲホゲホ・・・
-----
★ゆうものびたくんも救われてると思います。
(あ、のびた君と並べたくない…)
私というストッパーがない二日間、いろいろやらかしてくれてるみたいです…
もう学校行きたくないなあ。

あ、どこかで親が向き合ってくれてる。
その実感があれば子どもも生きていけると
そういうふうに思うのは子どもに甘えすぎかな?

ケアされてるのはいつも自分だと感じています。(February 26, 2009 00:20:24)

読み飛ばしていたようで   すぎじろうさん


すぎじろうさんへ   *namiママ*さん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.