ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
222879 ランダム
子育てで大切なこと。おまけ (出産・子育て)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
namiママの前向きな日々〜全力で教師やってます。これでも。〜

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

全て | カテゴリ未分類 | おしごとにっき | おやすみにっき | 育児・教育 | フラダンス | もの申す編 | 自立支援法 | ダイエット | おでかけ日記 | papa | たいしょう | 読書日記 | 絵本ができるまで | ブログ成長日記

February 26, 2009 XML このブログを購読する

子育てで大切なこと。おまけ 子育て現在進行形(17135)」
[ 育児・教育 ]    



あと30分でうちを出ます♪

しばらくアクセスできないかもしれないので とりあえずの更新。

コメントありがとうございます。

レスはじっくりさせていただきますハート(手書き)



さて、大切なことを書き損なってました。



その記事によると

親子間のコミュニケーションで一番大切なことは…




親のずっこけた姿を見せること




…今朝、トイレの前で争う私とぱぱ(ぱぱ勝利!)





「ママ どうしたの?」





「う○○〜〜雫




「それでさっきあらそってたのか…」

↑しょうがないなあ…という顔のゆう



…別にわざとじゃないけど

こんなんでいいんでしょうか?


親の弱みも見せる。


こういうことで子どもも安心して弱音が吐ける…

ただそこにいれる場所になるらしい。

chibiさんが前、そんなことおっしゃってましたよね、たしか。



その上で子どもにも甘えて頼りにすれば

子どもが「自分で動く」動機につながる?



自分で片付け始めたら 子どもが心の中の問題をクリアした

目印らしいです。

みえこさんとこのかれんちゃんがこんな感じなのかな?



「親の価値観を押しつけないこと」

で片付けの問題はすっきりしたし

「善悪」や「人の迷惑になること」

にはこだわって 親の価値観をきちんとたたき込もうと思うけど



迷っているのは…勉強において…です。



私もぱぱも 「させられる勉強」が何の実も結ばないと思ってるから

本当にノータッチなのですが



ある程度の年齢になって 頑張ろうと思っても

あまりにも分からないと 頑張ろうという気も起こらないだろうから

どうにかできるものなら どうにかしてあげたい…



という親心も分かるのですよね。




迷いながら うちでは勉強・片付けも同列に置くことにしました。

当たり前のことをきちんとして

毎日を重ねた上で 自分の基準で片付けたり

自分の判断で勉強したりする姿を見守りたいと思います。



親は「最善の道」をいってほしいのですよね。

そして 子どもにとって何が最善かも見える。



でも、「最善」をお膳立てするよりも

その道が不本意であっても その過程すら 自分の力。



だからといって 勉強しないのをよしとするのでなく

親の判断で塾に送り込んだり

いい進路を選んで誘導しようとしたり

したくてもしないでおこう…と決心したのです。



私たちの子どもじゃないなら

最善の道が歩めたかもしれない。



でも、残念ながら私たちの子どもですので

自分で間違って 迷って 痛い目にあって

がんばっていただきます。



ただ、「させられて…」でなく「自分でがんばろう」と思う限り

できうる限りの協力はしようと思ってます。



…といいながら 部活を観に行って

来年ついて行くためには 体力向上と ウエイト減らして、瞬発力を上げて…

そのためには…と策略をたてて つい誘導してしまう私。



いや、ゆうが自分で走るって行ったら

おつきあいしようかなうっしっし



放任と見守り…のボーダーが難しい。

でも、ずっこけながら 毎日の家族での暮らしを大切にする。



シンプルにそれでいいのかな。

考えすぎずに 流れが来たら

目の前のことを一個一個考える。



そのうちに 全体の地図がみえるのかもしれないし

とうとう見えないのかもしれない。

まあ、どれも人生です。

自分が自分に責任を持てば。

(親であっても 子であっても)



メモ更新でした。




さて、オチがないので…



仕事の合間にニュースチェックしてたら

「長澤まさみ ラブホの映像流出」にあたり

うわあ、有名人はラブホにもいけないのか…

でも、清純派のその流出映像って…

とかなり浅はかな興味でクリックしたら…



まんまとワンクリック詐欺でしたムカッ

↑初体験




あわてて ワンクリック詐欺防止ソフトをダウンロードいたしました。

無視すればいいだけの話です。

みなさんも気をつけられてくださいねうっしっし



それにしても巧妙だなあ…

生徒指導で怪しいサイトに近づくなって

注意してる私が引っかかるんだから

世話なしです…

…でも、私だけだな…たぶん…



いや、経験をもとに教えられるか…



(ちなみにエロサイトでなく普通のブログ→you tubeリンクを装ってました

 年齢認証とか絶対クリックしちゃだめですよ〜〜〜)





ああ、人柱ばっかり(笑)




楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪

メールもこちら↓から♪


mail.GIF








Last updated  February 26, 2009 15:12:31
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


Re:子育てで大切なこと。おまけ(02/26)   たま2811さん


Re:子育てで大切なこと。おまけ(02/26)   くまさん555さん


つながっていますねー、ほんと   すぎじろうさん

今読んでいる落合恵子さんの『絵本屋の日曜日』の中で、大人は子どもに大人になったらなにになりたい?と聞きたがるけど、誰だって大人にはなれる。問題は何になるかではなくどんな大人になるか、と書いていました。
そこにいること、存在の肯定、それについても書いていて、namiママの記事を読みながら、頭の中で内容がとってもシンクロしました。

と、書こうと昼休み思ったら携帯からは下書き保存できなかった…時間切れで(笑)

ずっこけた姿も厳しい姿も、
甘えることも甘えられることも
いいさじ加減でしていきたいのですが、
どうも最近ズッコケのほうが多すぎる気がします。

勉強しなくてもいいとは言えないけど、
やはりプレッシャーを与える存在も必要だし。
中学生はまさしくそのさじ加減に悩むところです。
そういう意味で、パパと連携できるから
逃げ道も作ってあげての追い込み、誘導(笑)
いまのところは、うちはなんとかギリ親の作戦が
勝ってるかなー(^^;

ホント塾にでもいれちゃうほうがずっとずっと楽よ(笑)でも、塾をやめて今は親も太郎も
良かったと思ってるわ。たとえ、目の前の成績が
さがったとしても…
人生長いからねー。

(February 26, 2009 22:08:01)

なにが大切なんだか   redu06さん

長く教師と子育てをやっていまるのに、どうも結局は何が大切なのか、よくわからないままです。威厳か親しみか、強制か自主性尊重か、自己責任か危険回避か…

こんな言い方をすると何なのですが、結局は「ケースバイケース」「個々に応じた」「バランス」とかいったことになるでしょうか。

私のような天然ボケで意志薄弱な教師が荒れた子供を持つ時は「威厳堅持」に努めた方が身のためだと思うし、低学年相手に厳しすぎる人には、「たまに安心させてあげてよ」と言いたくなる時もあります。
我が家のアホ息子のように、ケアをしてもらえずに育ってしまった悲しい子供には、強制でも何でも、ケアをしてあげる必要があるようにも思えます。たとえ中学生であっても…

いずれにしても、namiママさんがレスで書いてくださったように、親が「子どもと向き合う」ことが大切なんだと思います。そして、ちゃんと子供に伝わるように向き合う。

そしてそして親が「自分自身と向き合っている」姿も時々見せなくてはならないと思います。職場に連れて行って必死で仕事をしている姿を見せるのもいいし、トイレの前で己の生理現象と向き合っている姿を見せるのもまあ、いいんじゃないですか(笑)?

(February 27, 2009 01:50:10)

Re:子育てで大切なこと。おまけ(02/26)   だいこんかーちゃんさん


この記事の更新の後に・・・   あき♪24さん


親が失敗する   chibi703さん


まずは…   *namiママ*さん


みなさま、コメントありがとうございます。   *namiママ*さん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.