ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
222875 ランダム
その手は離せない… (出産・子育て)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
namiママの前向きな日々〜全力で教師やってます。これでも。〜

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

全て | カテゴリ未分類 | おしごとにっき | おやすみにっき | 育児・教育 | フラダンス | もの申す編 | 自立支援法 | ダイエット | おでかけ日記 | papa | たいしょう | 読書日記 | 絵本ができるまで | ブログ成長日記

その手は離せない… 自分らしい生き方・お仕事(172143)」
[ カテゴリ未分類 ]    



3/20.JPG

「nami先生、クマできてるけど大丈夫?」

「…あれ?昨日ななと九時半に寝たのになあ…雫

平日なのに朝からおそわれた?けど…



春ですね♪




春眠暁を覚えず。

天高くナミ肥ゆる春。

食欲・性欲・睡眠欲 すべて解放しているダイエット中のはずの

清純派…いや性潤派です。

おひさしぶりでございます。



さて私を苦しめていた、「公も私も」片付きました〜〜〜♪



公はいわずとしれたのびたくん。

解放まで99%任務終了。

あとは彼が貯めまくってる日誌の返事を1ヶ月分書くだけムカッ



いや〜 どうやってあれを論文に仕上げたのかミラクルです。

データがデータだからすごく底は浅いけど雫

本人よりも私が感動したかもしれない…



論文発表終了後、あき先生がうちまできて

一緒に打ち上げてくれました♪

ありがとう♪



ただねえ…

2年目、彼が働いている姿が浮かばない…



たとえ、通知表も指導要録も全く書くことができなくても


積み残しのテストの間違い直し一問で1時間を引っ張るような授業をして、

次時の授業を準備してない理由を生徒の理解力不足のせいにしようと


引っ越し中の本校で空き時間に荷物の移動の手伝いを大声で依頼されたのに

聞こえないふりをして手伝わないような初任者であろうと


自分が生徒に痛い思いをさせたくせに、それを生徒のせいにしようと




(↑私が激怒して指導した ここ三日のできごと)




結局2年目も「そのまま」働けるんです…。




生ぬるいぜ、教員社会。




それは初任者の研修が大きく指導教員にゆだねられているせい。

今年は研修こそいろいろな先生に携わっていただいたものの

すべての仕事を私が教え込みました。

だから、本当に彼の難しさを実感してジャッジできるのは私だけ。

でも、一人のジャッジにはどうしても個人差がある。

だからこそ、私一人が「無理」といっても 彼を県に突き返すほどの説得力がない。

(もちろん私のジャッジが厳しすぎるとは思えないけど。)




主に指導を計画するのは指導教員。

でも、分掌部なり、学級指導なり、教科指導なり、文書指導なり

それぞれ分野別に担当をつけて、

多数の視点で評価して

年度末、仕事が難しいとジャッジされたら任用期間終了。




…来年は当たり前のシステムを機能させたい。

(偉くなるか自分がしないと無理か…でも提案はしたぞ。)



…しかも

生徒たちの受ける負の要素が

最小限になるように校長先生にいろいろお願いした結果

私の環境が大きく変わることが必然的に決定してしまった…




私が教えていたポジションで彼が理科を来年から教えるんです。

私は追い出されて…




理不尽だぜ、教員社会。




私自身の課題も積み残したけど

とりあえず、のびたくんから解放されます。

でも、最後の最後まで さじを投げずに「伝え」続けました。

全力でやりきったので 後悔はしなくてすみます。



そして、公私の私…は



妹が早期破水で、結局母体が持たずに

予定日2ヶ月前に3人目を出産。



あまりにも突然の命の誕生に立ち会ったのは結局、私。

そして、妹以外で一番に対面したのも私。



あまりにも小さくて力強くてぴかぴかの命が 

再び 妹との縁を結びました。



この命を守るためには 

家族とちゃんとつながらなくてはならない。




妹自身がやっとわかったのではないかなあ。

私自身は 今世 なにがあっても妹の手を離してはならない。

そのことに改めて気付きました。



妹の病院のご招待ディナーに私とゆうとななが出かける。

(病院が実家から遠く、うちに近いため)



給食のパンが食べられずに登校拒否にあい、

今も固めのパンがあまり得意ではない妹。

「精神的なものから来る発熱と腹痛」という医者の判断に激怒し

掃除時間まで給食を食べさせていた妹の担任に もの申しにいく当時小4の私。

結局、担任を泣かせるまでもの申し、

小4相手に泣きじゃくる大人を醒めた目で見ながら、

「絶対こんな教員にならない」と決意を新たにする教員志望の小4。

妹は事情がわからないまま(ナイショにしていたできた小4…笑)、

掃除時間まで食べなくよくなり、登校拒否解消。




「そんなこと絶対無理…」

とゆう(小4)


「とことん、守られつづけていたから生き延びたのだと改めて思う。」

と妹(それがよかったのかはわからない)






本人が気付かないと、本人の道は開けない。

気付かせるのは他人ではない。

でも、人とちゃんとつながってないと気付けない。



だから その手は離してはならない。



矛盾しているようだけど、結局「公私」から

改めてこのことを学んだのでありました。




…というわけでなんとなく 燃え尽きて

この3連休、めずらしく予定も入れず

実家でのんびりすごしています。



リセット、リセット。



みなさまもよい3連休を。



楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪

メールもこちら↓から♪


mail.GIF






Last updated  March 21, 2009 00:51:23
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


Re:その手は離せない…(03/20)   みえこ55さん


おめでとうございます   chibi703さん


Re[1]:その手は離せない…(03/20)   *namiママ*さん

みえこ55さん

>namiママさんさんおはようございます(*^^*)
>新人さんの教育係の任務、本当にお疲れ様でした。
>私もかつて新人教育係を担当した経験があるので、そのご苦労とてもよく分かります。
>私が採用したのではないという意識から、なんでこんなのを私が教育しなきゃならないの!なんて思ったことも、実はありましたよ(笑)

★…すごく正直な叫びをありがとうございます…(笑)
何で引き受けたんだろう…と思いました。(いや、命令だから引き受けるしかないけど)
そしてやっぱり通した県に「とったやつが責任もって指導してくれ…」と思いました。

>けっこうきついことも言ってしまったし、今頃うらまれているんだろうなあなんて思ったりもしています(笑)
>時間がたてばお互いにあの時はと思える日が来ると思います。
>のびたくんも、今は気づかないかもしれませんが、精一杯指導してくれたnamiママさんに感謝する日が来ることと思います。
>人を指導することは本当に大きなエネルギーが入りますね。namiママさんお疲れさまでした。

★ありがとうございます…感謝もなにもいらないから
今は手を離したいというのが正直なところです。

>妹さんは2ヶ月も早くご出産をされたそうで、無事出産されて本当におめでとうございます。
>namiママさんは小さい頃から正義感があふれる行動派だったのですね!
>頼もしいお姉さんがいて、妹さんもとても心強かったことと思います。
-----
★ありがとうございます。元気だったのでほっとしてます。
守りすぎました。守りすぎるのもどうかなあと思ってます。
(March 21, 2009 09:27:44)

Re:おめでとうございます(03/20)   *namiママ*さん


chibi703さんへ。ありがとうございます。つづきです。   *namiママ*さん

>私が小1の時は、給食の時間
>食べられないのに残せない、
>しかも高圧的な先生のせいで
>常時2〜3人吐いてた。

>今でもあの頃の事を思うと、
>大人になって良かったと思う。

>子供って理不尽な事に対して無力だと
>思っていたけど、
>小4で論破していた女の子がいたのね(笑)

★私は給食おかわりを男の子と争っていた女の子だったので
妹の苦しみが分からなかったのですが、でも、掃除時間まで食べさせる
のは「異様」だとは思いました。
「残してはいけない」という指導を0か100かでしか
できないことを許されていた時代だったのですよね。
娘が当時の私と同じ年になって、同じシチュエーションが想像できないので
子どもの頃の怖いモノなしの自分に恐るべし…と。
(今は成長して小心者だし…♪)


>のびたクンのお世話役、
>ホントにホントにお疲れ様でございました。

>彼がnamiママの後釜と言う事で、
>さぞや後輩の生徒さん達は嘆かれている事でしょう。

>やっぱり子供は無力なのかしら。
>いやいや、第二のnamiママが出てきて
>のびたクンを泣かせてくれ。
-----
★だって転勤の内示すらまだない本県…(これ自体未だに意味が分からないし信じられないけど)
来年の人事は確定ではなく、生徒たちは私が担任だと思っているようです。
新学期の生徒の落ち込みを想像すると切なくなります…
今年は生徒の逆襲あると思います。(TTの授業もたくさんはいるし)
…それを想像するだけで胃が痛いです。
(生徒の痛みを伴ってしか訴えることができなのかと)
(March 21, 2009 10:23:50)

Re:その手は離せない…(03/20)   redu06さん


Re:その手は離せない…(03/20)   小さな幸せ☆(*’ー’*)さん


はじめまして   piano92さん


Re:その手は離せない…(03/20)   くまさん555さん


公私落ち着いて   すぎじろうさん


二人打ち上げ♪   あき♪24さん


Re[1]:その手は離せない…(03/20)   *namiママ*さん

redu06さん

>確かに、生ぬるく、理不尽ですね。

>若い教師(新卒ではない)が学級崩壊を起こしていて、その支援に入っています。真面目であっても、融通がきかず、コミュニケーション能力に欠ける。子供に対しても、大人に対しても。
>子供たちを見ていると本当にかわいそうで、痛々しいです。

>管理職も資質に問題があると考えています。

>3年間、どの学級もうまくいっていませんでした。今後は今までの学級よりももっと厳しい状況の学級を持つ可能性もあるだろうから、心配です。


★同じような状況です。あきらかに本人が辛いと思うのですが、子どもたちの方が痛々しく思えるのはどうしてなんだろうといつも頭を抱えてしまいます。
でも、reduさんの今の状況で支援に入るというシステムは
よいような悪いような…(reduさんにとっては何のための時間だろうという
気もしますが全体的なシステムとしてはおもしろいなあと感じてます)


>管理者側が強権を握るとか、排除の論理を強めるなどという考えには危惧を感じる部分もあります。
>私は、学校問題に関するスペシャリストの第三者機関(行政や管理職の縦ラインに属していない)を入れて、冷静な判断で学校改革をはかるべきだとおもっていますが、、、、実現には程遠いですね。
-----
★予算削減なのに新しい機関は設けないでしょう。

>20年前ならまだ「ダメダメだけど優しいからまあいいか」で許容範囲だったかもしれないけれど、とても今の時代の困難な状況には適応できそうにもなく・・・。

★だからこそ、初任者の任用期間の重さをもうちょっと考えても
いいと思うのです。
(March 22, 2009 15:06:15)

redu06さんへ ありがとうございます。続きです。   *namiママ*さん


Re[1]:その手は離せない…(03/20)   *namiママ*さん

小さな幸せ☆(*’ー’*)さん

>うん、うん(*^ ^*)
>namiママさんらしく、
>明るく頑張っている様子に、ほっとしました。

★更新頻度が落ちてご心配おかけしてます。
ありがとうございます(^^)

>そして妹さんのご出産、おめでとうございます(*´∇`*)
>かわいすぎて、頭からかぶりつきたいデス♪
>私も赤ちゃんマニアよ〜ん(*^v^*)
>妹さんも早く元気に退院できるといいですね。

あかちゃんと2ヶ月も逢えないのが寂しいですが、
新生児って何であんなにかわいいんでしょうね。
しばらくさわってないと新生児が恋しくなるのは母の本能ですねえ。

>家族っていいなぁ・・・
>いろいろとあっても、見守り支えてくれる存在に
>改めて私も感謝しなくては・・・(*´ー`*)

★小さな幸せさんとこはステキなご主人に空君。
本当に家族っていいなあっていう象徴だと思います。
うらやましいトライアングルバランスです(^^)

>のびたくんは生徒が好きで先生になったのかな?
>なんで先生になったんだろう?
>不思議な人です☆(●´ω`●)ゞ
>私の子どもの担任がのびたくんだったらと思うと・・・
-----
★たぶん、子どもが好きなんだと思いたい。
でも、精神の幼さから「自分が主語」なんですよね。
…ゆうやななの担任になるのは…絶対嫌だなあ…(March 22, 2009 15:20:24)

Re:はじめまして(03/20)   *namiママ*さん

piano92さん

>namiママさん、はじめまして!
>pianoと申します。
>同じ職業の人のブログをチェックしていたらこちらにたどり着きました!
>よろしくお願いします☆
>namiママさんと同じく、私も教員をしています。
>ちなみに今年度の初任者です(^^;)
>私もこの一年間指導教官の厳しくもあたたかい指導のもと自分なりに一生懸命やってきたつもりですが、今思うと、指導教官も私の不出来には嫌気がさしていたと思います・・・
>でも、厳しい指導は心にも残るし、響くし、後で絶対にプラスになると思います(私が言うのは変ですが・・・)
>全力でぶつかってくれるnamiママさんのような指導教官と出会えるなんてすごくうらやましいです!
-----
こんにちは。初めまして。
コメントありがとうございます。
初任者研修大変だったことでしょう。お疲れ様でした。
でも、この1年で得たものがあとの教員生活を支えると思います。

厳しい指導はしたくなく、あたたかく見守りたかったんですけどね…

「できない」ことにはそこまで腹が立ちません。
初任者は「できなくて当然」です。
でも、「学ばない」ことには腹が立ちます。
いつまでも「できない」わけにはいかないのです。
できるように学習して頑張る姿はあたたかく見守りたいと思ってます。
そうやってpianoさんも見守られて1年間を過ごされたんじゃないかと
感じています。
あたたかいコメントありがとうございました。
(March 22, 2009 15:26:04)

Re[1]:その手は離せない…(03/20)   *namiママ*さん


Re:公私落ち着いて(03/20)   *namiママ*さん

すぎじろうさん

>おつかれさまでした。
>あ、まだまだ to be continued… になりそうですが(笑)

★永遠に一難去ってまた一難の星の下に居ると覚悟してます(^^;)

>おめでとうございます。
>赤ちゃんは、どうしてこんなに可愛いんでしょうね。
>妹さんは初心忘れるべからずで、
>今の想いをもち続けられるといいですね(^^;
>守られなれていると、わがままを言うのが
>当たり前になってしまうんですよね、
>あ、これはワタシ自身ですが(笑)

★いえいえ、それは私自身もでございます(^^;)
ただ、家族との縁が彼女の今世のクリアポイントであることを
ずっと忘れないで欲しいなあと思います。

>ちょっとやそっと偉くなっただけでは
>権力を持てなくて、
>上に行ってもなかなか組織は変えられない現実も
>あり、共存の道を探るしかないのかと
>最近思うばかりです。

>ゆっくり三連休、お休みしてください♪
-----
★すぎじろうさんのキーワードが共存ならばきっと私のキーワードも
そのうち共存になると思います。
なにか…行事にしてもシステム作りにしても
をやりとげるときに「無理矢理トップダウン」でなく
「みんなの力をリンクさせて…」ということには心がけて
一年仕事してきました(初任研以外←独裁者だった…)
初任研にもこのシステムづくりのノウハウが生かされたらと
感じているところでございます。(March 22, 2009 15:36:36)

Re:二人打ち上げ♪(03/20)   *namiママ*さん

あき♪24さん

>かなり楽しかったです。
>私の方がリフレッシュさせてもらったのかも・・・
>毎週のようにお邪魔させてもらって、
>こちらこそありがとうございます。

★二人だと情報交換量が違うよね(笑)
楽しかったです。わざわざありがとう。

>そういえば、私が1年目のときは、分掌部は指導教官とは別でしたが、
>いつの間にやら何もかも一緒ですよね。
>3年目を終えようとしている今、
>指導教官の大変さを痛感し、感謝の気持ちが日に日に大きくなってます。
>きっと私たちがこうやってなんとか乗り越えて行っているのは1年目のおかげ。
>でも、それって感謝の気持ちがないと絶対に気付けない。
>彼はきっと気付けないでしょう。
>だって、初任者に必要な謙虚さもゼロでしたから・・・
>これって初任者研修で言われるはずなんですけどね。

★彼なりに私の指導には感謝しているようです。「ありがとう」はちゃんとその都度心がこもってなくてもいえるんですよ。
でも、時間が経って視点が変わったらいろんなことが見えてきますね。
私も初任校で寛容に見守ってくださった先生方に頭が上がりません…

>今日、同期のちーちゃん(今日は、女ではなく母でした)と会ってきましたが、
>自分たちも指導教官をする年齢に近づいては来たものの絶対無理だと語ってきました。
>ちーちゃんも母として、教師としてnami先生のこと尊敬するって言ってました。
>nami先生には、誰もかなわないっす。
>えらくなってください!
-----
★ありがとうございます♪
いや、昼女だったら怖いって(笑)
ちーちゃん、女性ホルモン全開で美しかったねえ。
一人目出産後が一番いろんな状態がよかった気がする(笑)
ありがたいお言葉です…励みになります。
裏切らないように精進していきます。
(で、女として…は入ってなかった?…笑)(March 22, 2009 15:42:05)

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.