☆ね年…室一杯にハエが来り払っても去らない。諸事不順
☆うし年…活動するところに美がある。無心なれば極美である
☆とら年…林下に鹿の鳴く心淋しき日。丹田に気を静めよ
☆う年…東に行きて暑く西に走りて雑事多し。心を泰然として散乱する事なかれ
☆たつ年…亡んだ国や死者は生き返らない。心機一転すべし
☆み年…順調に進むゆえ功を焦らざれば万事吉
☆うま年…無常とは限りなき変化なり。変化に身を任せ心は泰然
☆ひつじ年…飛龍天に昇りて雨を降らす様。昇りすぎれば福却って禍とならん
☆さる年…敬しておれば人は親しみにくいが、狎れて馬鹿にしてはいけない
☆とり年…小事に拘泥する者は大事を為す能わずという。大いに勇気をもって発展すべし
☆いぬ年…鳩でも雀でも多勢になると害になる。人も集団に頼るな
☆い年…今は白頭の翁、昔は紅顔の美少年。人生短し、今日を感謝すべし
(松雲庵主)