人民食堂パンタ屋へようこそ <ML・掲示板管理考察板>

節度をもって投稿してください。 削除の基準は「四トロ同窓会二次会」と同じです。
http://www.red-piper.com/   http://6305.teacup.com/mappen/bbs

      Reload


 投稿者
 メール
  題名
  内容 HTMLタグ
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ ]

全1757件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

5/1754の投稿の削除の件について  投稿者:永好和夫  投稿日:2009年 3月24日(火)03時11分53秒
  5/1754の投稿についての削除をお願いいたします。(5/1755の訂正)

Byodoへの投稿は私信として送るつもりが手違いで公開されてしまったものです。

わたしはAMLが閉鎖されてしまったことに対しては、AMLのみなさまに大変申し訳なく思っております。また公開するつもりや誇示するつもりは全くございません。強制退会された矢野さんへの同情のつもりの私信ですので、くれぐれも誤解した解釈をなさらないでくださいませ。

速やかに投稿を削除してくださることを要請いたします。

誤解される有害投稿ですので投稿の削除を拒否される場合には弁護士に依頼して削除させていただきます。

永好和夫
 

(無題)  投稿者:永好和夫  投稿日:2009年 3月24日(火)03時08分53秒
  5/1754の投稿についての削除をお願いいたします。

Byodoへの投稿は私信として送るつもりが手違いで公開されてしまったものです。

わたしはAMLが閉鎖されてしまったことに対しては、AMLのみなさまに大変申し訳なく思っております。また公開するつもりや誇示するつもりは全くございません。強制退会された矢野さんへの同情のつもりの私信ですので、くれぐれも誤解した解釈をなさらないでくださいませ。

速やかに投稿を削除してくださることを要請いたします。

誤解される有害投稿ですので投稿を拒否される場合には弁護士に依頼して削除させていただきます。

永好和夫
 

(無題)  投稿者:永好和夫  投稿日:2009年 3月24日(火)03時07分33秒
  5/1754の投稿についての削除をお願いいたします。

Byodoへの投稿は私信として送るつもりが手違いで公開されてしまったものです。

わたしはAMLが閉鎖されてしまったことに対しては、AMLのみなさまに大変申し訳なく思っております。また公開するつもりや誇示するつもりは全くございません。強制退会された矢野さんへの同情のつもりの私信ですので、くれぐれも誤解した解釈をなさらないでくださいませ。

速やかに投稿を削除してくださることを要請いたします。

誤解される有害投稿ですので投稿を拒否される場合には弁護士に依頼して削除させていただきます。

永好和夫
 

>ちょっと失礼します  投稿者:jaz  投稿日:2009年 3月24日(火)01時08分51秒
  こんばんは

無くしたものが如何に大きなものだったか。
彼らを擁護した人達は恥じるべきだと思います。
 

ほう、実に面白い情報だね  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月24日(火)00時33分17秒
  >最後に言えることは、アメリカでは誰も「軍備を強化し、軍事費を増やせば9,11は防げた」とは言わないことだ。米軍が防げなかったテロを、強化自衛隊が防げると考えるのは、オリコウ自慢のTVタックル君ぐらいのものだろう。
 (bY レオ君)
 そりゃそうだよね。 なかなか鋭い突っ込みじゃないの。
いや、さすがに米国生活が身にしみてるね。 いやマジで敬服するよ。

最近はね、私もね、なんだかレオ君のギャグ満載の突っ込みが面白く感じてしまってね。
 まあ、なんつうか、長い付き合いだったからなあ。(^^;

 へ〜、独仏では組合との合意事項なわけか。裁判所による認定かと思ってたよ。
  労使は裁判所で争ったり合意したりするのかな?とね。
  ま、しかし、時には対立が激しくて裁判所で争うことにもなるかもね。
  でも時間も掛かるし、労使直接対話の方が手っ取り早いかもね。

http://ga

 

それは北欧社会が実践してきた内容を  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月24日(火)00時10分42秒
  なぞったもので、それ自体は私の提起”北欧や蘭の社会に学ぶべき”の中身を示したものですよ。 それはなんら目新しいものではないし、積極的労働市場政策などや医療制度についても意見交換していたわけです。 しかし、ある時から、北欧社民の限界性だの、ブルジョア増税などと言う無展望なスローガン、、などと罵声を浴びせてくるようになったということですね。

 私のアプローチは、、
 ではどうやってそういう社会が実現されているのか??というもう一つ突っ込んだ問題意識だったわけです。

 すると、それには様々な側面があり弱点もかなりあるが、一つ重要な根本問題としての高負担と言う問題があった。 これをどう評価するのか??では一体いくらくらい高負担なのか?? という具体的問題です。 早い話銭金の問題です。
 コレ抜きには、いくら語っても理解できない、理解したことにならない。
すると、北欧の高負担とは結局ブルジョア増税で賄われている!と言う事実にあたったわけです。 決して労働者人民の個人高負担ということではなかった。
(もちろん、日本よりは高負担ではあるが)
 コレが重要な根本問題。

 スエーデンとなら日本のGDP換算で年間約100兆円の差がある。
 実際にはもっと差があるかもしれない。
 何故なら一人当たりGDPは日本よりも1,4倍ほど大きい。(ドル表示)
 これをそのまま当てはめると140兆円の差ともいえる。

 つまり超巨大なブルジョア増税の結果がこの差をもたらしている、という根本問題にぶち当たるわけです。(もちろん、消費税もありますが)

 だからこそのブルジョア増税。 それも超巨大なブルジョア増税。
それを”ブルジョア増税などという無展望なスローガン云々”と揶揄罵倒した段階でこの御仁の論理展開の無内容さが知れてしまったわけですよ。

 >希求している。
  本当に?? それには莫大な超巨大なブルジョア増税が必要なのだけ          どねえ。 ブルジョア増税など無展望??じゃあどうやって希求して          いるのかなあ??

 ということに当然にも帰結してくるのですよ。
そういう定量的(データによる)考察が不可欠なのです。
 そこから見えてくるものはまたイロイロ有るわけです。

 原理としてのブルジョア独裁??
 ではブルジョア独裁のもと、北欧ではブルジョアたちは超巨大なブルジョア増税を実施してきたという理解になるのかな??

 ブルジョア村に住んでいる私の視点・実感からはそんなことは絶対にありえない。

 では何故ブルジョアたちは超巨大なブルジョア増税を受け入れているのか?
 それは民主主義体制のもと、ブルジョアたちも民主的法規を受け入れているということなのです。

結論、つまり時代的制約のために民主主義を知らないままにレーニンやマルクスは物事を考えてきたわけだ。(だから歴史的なもの。)

 それゆえに、何故ブルジョアたちが超巨大なブルジョア増税を受け入れているのか?
の説明・理解が、そういった原理としてのブルジョア独裁論からは見えてこない。
 ブルジョア独裁によって超巨大なブルジョア増税を実施してきた??

 そんなことは絶対にありえない。

http://ga

 

ドイツ、フランスの事情(他は知らぬが)  投稿者:レオ  投稿日:2009年 3月23日(月)23時57分8秒
  >欧州諸国では産業の移転(工場閉鎖)には裁判所の許可が必要な場合もあると聞く。

そんな単純な話ではないよ。ドイツでは経営陣に組合代表が最低一人は参加するシステムとなっているし、フランスも似たようなシステムとなっている。

つまり組合が賛成しない限り工場の移転(特に国外)は不可能ってことになる。当然、ラインの移転も含まれる。分かりやすくいえば、車工場移転はもちろん、その中のハンドル生産ラインも移転も非常に困難だって言うことさ。

で、どうするか。
合法的にやるためには、現状の工場は手がつけられない。そこで現工場は維持したまま、新工場を作り、そこでは全く新しい製品を作るようにするしかない。ブラウン管TV工場はそのままで、中国にプラズマTV向上を作るわけだ。
そして徐々に徐々に、経営の主体をプラズマTVに移していくわけだ。

やはりここは資本主義の歴史が長く、共産主義発祥の地であるヨーロッパの長期戦略が見えてくる。
裁判ではなく、長い歴史に裏打ちされた合意形成と呼ぶべきだろうね。

ちなみにスイスでは、一般人が日曜大工をしたり、休日に車を洗うことさえ禁止されている。
他人がのんびりしているところで、迷惑な騒音は振りまくな!ってお国柄だ。
 

ちょっと失礼します  投稿者:まっぺん  投稿日:2009年 3月23日(月)23時55分26秒
  AMLと、「それを消滅に導いた人たち」に関する覚え書きです。

矢野氏、永好氏らの「平等ML」について
どんな相談をしているのかと思ってのぞきにいってみました。
そしたら、ものすごく腹が立ちました。彼らの会話を少し抜粋します。
改行などは変えました。またメアドは隠しましたが書庫を見に行けばみれます。
なお、以下の会話はまもなく消してしまうつもりのようです。
http://s.nsf.jp/pipermail/byodo/2009-March/date.html

--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 22] 永好です 永好 和夫
2009年 3月 12日 (木) 15:47:37 JST
AMLをつぶしました!!
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 25] Re: 永好です 矢野周三
2009年 3月 13日 (金) 10:31:45 JST
> AMLをつぶしました!!

いやいや、まだ喜ぶのは早い!
管理人においては、単に拗ねて見せているだけかもよー
「閉鎖反対」の声を受けて撤回するかも。
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 27] Re: 永好です 永好 和夫
2009年 3月 13日 (金) 10:46:55 JST
永好です。

喜んではおりませんけど、AMLの投稿者でわたしの個人情報(氏名、住所、メールアドレス)
を誹謗中傷とともにいかがわしいサイトに掲載した方がおりましたので警察に連絡しました。
その際、警察官によりますと、入会するとメールアドレスが会員に自動的に公開されてしまう
ことがAMLの規約になんら記載されていないことは法に抵触するということです。
私から小倉さんに連絡が取れないので熊本県警から小倉さんに連絡してもらったら翌日に
小倉さんはAMLを放り投げてしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 33] Re: 永好です 矢野周三
2009年 3月 13日 (金) 11:42:47 JST
> 喜んではおりませんけど…

いやいや、素直に喜びましょうよその時は(^0^)。
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 31] Re: 永好です 矢野周三
2009年 3月 13日 (金) 11:30:37 JST
●放り投げましたか。どこかの世襲政治家たちの政権放り出し劇とそっくりですねえ。
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 32] Re: 永好です dugong5656-gonta@k.vodafone.ne.jp
2009年 3月 13日 (金) 11:33:33 JST
まるで派遣切りね(^0^)/
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 38] Re: 永好です 永好 和夫
2009年 3月 13日 (金) 12:20:05 JST
> ●放り投げましたか。どこかの世襲政治家たちの政権放り出し劇とそっくりですねえ。
はい、安倍晋三そっくりだと思います。
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/05/0805j0201-00001.htm
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 80] Re: 平等MLの案内文を変更 dugong5656-gonta@k.vodafone.ne.jp
2009年 3月 20日 (金) 15:44:39 JST
賛同します。いろいろAMLを巡って議論が続いているようです。
閉鎖は確実なので頑張りましょう。澤田春彦
--------------------------------------------------------------------------------------
[Byodo 109] 削除の件について
永好 和夫 248z7y @ bma.biglobe.ne.jp
2009年 3月 23日 (月) 22:13:22 JST
矢野さま
永好です。

AMLと○○先生の件につきましては、公開されますと誤解を招く惧れがありますし
BYODOの話題としては不適切だとおもいますのですべて削除していただけないでしょうか。
申し訳ありません。
--------------------------------------------------------------------------------------
警察まで使って(といっても小倉さんにやましい事は何もないけど)
AMLを「つぶした」と「手柄」を誇示する永好氏。
多くの市民運動にとって貴重な共有財産がつぶされたことを喜ぶ矢野氏。
その彼らの呼びかけ文には小倉氏の「転載禁止」文章が使われています。
自分たちの利益のためならひとの人権などどうでもよいという事のようです。
しかも永好氏は、最後にこのような会話の消滅を依頼しています。
こんな人たちが運営するMLって、どんなものになるんでしょうかね? 私は怖くて入れません。
 

TVタックル君の泣き言・敗北宣言  投稿者:レオ  投稿日:2009年 3月23日(月)23時45分56秒
  >やあ、レオ君お帰り  投稿者:コナン

ああ、今晩は湖南君。

> スマイスさんとの議論で、レオ君のコーストガードの提起をまた取り上げたんだよ。
 >私は君の提案・意見に賛成なのでね。

賛同してくれてありがとう。
いや残念ながらコーストガードについての知識はほとんど無いね。
ただね、TVタックル君が「自衛隊を軍隊にしない限り、不審船対策はできない」と泣き言と、敗北宣言をしたのだよ。だから“そんな役に立たない自衛隊なら、予算を3兆円に減らし、余った2兆円で海上保安庁を充実させるのが得策だよ”と提案したわけだ。
何たって自衛隊の応援団のTVタックル君が、自衛隊の無能さを“延々と何回も涙ながらに泣き言垂れ流し“しているのだからね。  ぎゃはははは、ぎゃはは

私には自衛隊を軍隊にしなければならない理由は分からないが、彼が「軍隊にしなければ、クソの役にも立たない」と豪語しているのだから、
自衛隊が軍隊になるまでの間は、予算と組織を思いっきり削って警察と海保で日本を守ってもらうべきではないか?と考えたわけだ。

 >特に海外のそうした事情にはレオ君は詳しそうだから、カナダや英米仏独などでコーストガードについての知ってる情報があるならここで教えてもらいたいんだがね。

簡単に言えば、軍隊が出動したら事態が解決しない限り動員解除という状態には、なかなか戻らない。
コーストガードは非常時用ではなく、常時用だから「安易に出動でき、安易に帰る」ということだ。誰にも分かるが、相当コストは違うよね。
密輸密入国に関しては(アメリカでは)コーストガードと国境警備隊の役割だ。

最後にいえることは、アメリカでは誰も「軍備を強化し、軍事費を増やせば9.11は防げた」とは言わないことだ。米軍が防げなかったテロを、日本の強化自衛隊が防げると考えるのは、オリコウ自慢のTVタックル君ぐらいのものだろう。
 

欧州諸国では  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月23日(月)23時24分29秒
   産業の移転(工場閉鎖)には裁判所の許可が必要な場合もあると聞く。
そういう制度は問題の大きさに比べると、全くささやかな制度かもしれないけど、ある程度は機能するかもしれません。
 では何を基準に裁判所が判断するか?さあ、それは制度が無い現状ではなんともいえないなあ。ですが、なんとでも構築できるともいえるかも。 考え、提案することは自由ですから。

 移転先住民の裁判参加権も考慮されるべきかもしれませんね。
すると、国際法廷となってしまうけど。(^^;

http://ga

 

前を向いて歩こう♪  投稿者:招き猫  投稿日:2009年 3月23日(月)23時20分18秒
  コナンさん&まっぺんさん

過去は過去で整理し直して、前に行きましょう。
まっぺんさとコナンさんの違いが重要なら、我々は未来永劫にわたって連帯だとか協力だとか、そういうものはやってきませんよ。理論闘争するなら、問題点を整理して一つずついきましょう。

大西さんは知らないんですが、少し(レーニンなどの)理解がまずかったかもしれないというあたりはいいんでしょうか。
私は、そんなことよりチベットのことなどが非常に気になるんですが。

まことさんが示した過渡的な綱領=政策をどう考えますか。
そのあたりからいきましょう。
 

大西氏は共産党でもないでしょう。  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月23日(月)21時22分52秒
   かれはタダ後進国の経済発展が先進国のそれを今後上回るだろう、という(これは今や誰でももっている直感だけど)ことの発展モデルを彼なりにレーニンを援用して提示した、ということでしょう。
 よくわかりませんけど、日本の共産党はそういう立場じゃないと思いますよ。

 彼によればこういう経済モデルは従来言われてきた南北格差拡大的経済モデルとはかなり食い違う、ということです。つまり、その点が新しい、というわけです。

 確かに、このモデルは南北格差拡大一辺倒ではない、むしろ、後進国の経済発展が先進国のそれを上回る、つまり、南の北へのキャッチアップという側面を強調したものですから、その点は新しいかもしれない。(そこで不均等発展の法則を持ち出している)

 そして、このモデルが今日の新たな恐慌の伏線ともなっているという気もします。

 つまりそういう意味では後進国側の経済発展自体が後進国だけじゃなく、世界の矛盾を激化させる、という側面もまたある。 (中国などの大気汚染、水汚染だけではない。)

 私の論点は、そうであるなら(後進国の経済・産業発展が上回る)、そうした場合、グローバルな視点で問題をどう解決するのか? 国内改革だけじゃないわけですから、というものです。

 北欧社会の改革はこの問題にどういう示唆を与えているのか?そういう視点から大西氏の論文が目に入ったわけです。
(そういう意味では、私はそれまでは従来からの南北格差拡大か、、と偏って思っていた感が否めませんね。)

 そうすると、つまり、国内産業の空洞化という問題に直面するし、空洞化すれば弱い層はますます切り捨てられる。 しかし、だからと言って、後進国への産業シフトをストップするべきか、と言うと、その後進国の人々はそういう産業移転を望んでいる、という側面もある。

 もちろん、産業シフトとはつまりは資本の移動に他ならないじゃないか、新たな利潤を求めて、一層の搾取を進めようという衝動なのだ、ということは事実としてあるとは思う。
 だけど、これは資本の側の欲望・衝動から来るものではあるけど、産業自体は地球規模から言うと先進国に偏在するのはやはり問題がある。

 資本の欲望と衝動によるのではない産業のシフト、といったことが可能であればそれなりの問題解決の糸口にはなるのでしょうけど。

 ならば、左翼としてどう闘うべきなのか?  結局招き猫さんがおっしゃるようなグローバルな問題に突き当たるわけです。 まあ、これは当たり前なのですけど。

 北欧社会の改革が何らかの示唆を与えるものなのか?
この辺、招き猫さんのおっしゃる労働者自体のもつ二面性(私達は先進国側の労働者です。あ、私はプチブルですけど)がどう評価されるのか??既得権にしがみつく組合の労働者?なのか?? こういう視点はまた中々興味深いものを含んでいるのでしょうけど。

 まあ、私の乏しい知識ではよく分かりませんけどね。

http://ga

 

ただし、  投稿者:招き猫  投稿日:2009年 3月23日(月)20時07分26秒
  大西をめぐって、コナンさんとまっぺんさんが理論闘争するのは非常に意義はあると思います。興味深く見守りたいと思います。やれやれぇ

>トロツキー「永続革命論」を「世界同時革命」へと昇華させたのはブントですね。

すいません、サヨ経典は詳しくは知りません。そういう前提で。
世界「同時」革命は、世界「瞬時」革命だとは思っていません。ただ、一国でどうにかなるような状況ではないと言いたかっただけです。
持続可能性や環境を考えることは”同時に”外部も考えないといけないのではないですか。これは現実的にだけでなく理論的にそうなります。

そもそも交換とは外部との交換しかないわけですし。

>>
なお、「過渡的」というとき、そこには「現代が資本主義から社会主義へ向かう過渡期である」という認識が前提にあります。
>>

それは、立場の問題だと見なします。すなわち、理論的に必然されるものではないし、実践的には害悪かもしれません。

検討

過渡的は今現在に関わる。しかし、一万年後に地球に人間が住んでいるとは限らない。
最大限綱領は、それ自体ではなく降りてきてどう機能するか、それが重要です。統制的理念なんて、常に先に繰り上げられる性格を本質として持たないといけません。いつかは実現するということが理論的に保証される必要はないわけです。
従って、統制的理念とは嘘であっても、それが今現在の構成要件をしっかり支えてくれればいいわけです。ここで、(世界)宗教などの意義とかぶる部分が浮上します。

”過渡的”であることの中身(のお粗末)は統制的理念の崇高さによって正当化されません。逆に、過渡的なものが豊饒であれば統制的理念はデタラメでもいいと言い切れます。理論的にはそうです。しかし、デタラメな統制的理念は今現在の構成要件を歪める可能性が高いでしょうから、無関係とは言えないと思います。蓋然性(確率)に差があるとは思います。

飛行機事故は蓋然性は低い。無事故の確率は高い。だが、起これば大惨事。
原発事故も蓋然性は低い。無事故の確率は高い。だが、起これば大惨事。

原発なんて、統制的理念からの演繹として考えると絶対的に支持されてしまう。

嘘をついてでも、今現在の過渡的なものへの賛同を促すことがより大事です。
マイノリティにマゾ的な快感を感じるのは自由ですが、それは現実の政治や我々の日常とは無縁な趣味者の問題になるでしょう。

でなければ、ズドン。一気に・・・


党派というものは、今の腹の足しにならない未来の理念(のほころび)を守るために今現在を裏切るという転倒を行います。
今現在のために未来を転倒させてもいいのです。口先だけでひっくり返しても、今現在にプライオリティを置くのが政治的理性であり、日常的知性だと思います。

いや、崇高なるムニャムニャ・・
それほど重要なら、一気にやるしかありませんよ。

(立派なものほど理解されないということもあるから、少なくとも黙っておくことはありだと思います。)
 

だけど、まっぺんさんの解説は  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月23日(月)19時58分44秒
   やはり、レーニンやトロッキーやローザについてはいい勉強になるね。

学生時代に私の周辺でその手のことを唱える人たちはもっとずっと教条的な感じがしましたね。
 私はそういう教条的な主義主張についていけなくてその周辺にくすぶっていたんですよ。

 そのうち、疑問を感じるようになってきた。 で、民医連の先輩諸氏と公害問題などで、出会い、議論していくうちに彼らの方が正しい、と感じるようになったのがそもそもの私の社民主義への関心の始まりですからね。

 何故って民医連て共産党系と言われるけど実は社民主義(左派)なのですよ。

http://ga

 

あらら〜!  投稿者:まっぺん  投稿日:2009年 3月23日(月)19時53分22秒
  >私は大西主義者でもなければレーニン主義者でもない。
>冒涜しているか、否か?はそういう信奉者にお任せしましょう。

って、これ↑なぁに? 自分で持ち出してきて、逃げるんですか?
いいよ。逃げても。(=^^=)
去年の蒸し返しもあきたしね。そろそろやめよか。(=^^=)/~~~~~~~
 

どっちもコナンさんの発言ですよね  投稿者:まっぺん  投稿日:2009年 3月23日(月)19時51分6秒
  >一昨年は大西教授の基礎理論=レーニンの帝国主義論といい、今年は冒涜だという
  (投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月23日(月)18時19分2秒)

>彼らの主たる研究者の基礎理論はレーニンの帝国主義論だそうです。
  (投稿者:コナン  投稿日:2008年 3月13日(木)22時51分6秒)
 

やあ、レオ君お帰り  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月23日(月)19時49分58秒
   まあ、松本氏についてはもういいじゃないか。

 それより、実は君の帰りを待っていてね。
 スマイスさんとの議論で、レオ君のコーストガードの提起をまた取り上げたんだよ。
 私は君の提案・意見に賛成なのでね。

 特に海外のそうした事情にはレオ君は詳しそうだから、カナダや英米仏独などでコーストガードについての知ってる情報があるならここで教えてもらいたいんだがね。

 日本の海上保安庁も今では英語表記ではCoast Guardとなってるらしいね。

http://ga

 

チベットのこと  投稿者:招き猫  投稿日:2009年 3月23日(月)19時21分15秒
  http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%E2%80%95%E2%80%9C%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E2%80%9D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B0%91%E6%95%B0%E6%B0%91%E6%97%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E5%A4%A7%E8%A5%BF-%E5%BA%83/dp/4780301947
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/06/02/post_1801.php

http://pub.ne.jp/tarojii/?entry_id=1763223
>>
著者の「先生」である大西広 京大教授はこの本に解説を書き,チベット問題の根源には経済的な不満がある,としているが,一面的で不正確な主張である。
 さまざまな分野で中国を研究の対象にしている日本人の学者,研究者のなかには (もちろん,ビジネス関係者や政治家にも) 中国のチベット植民地支配への批判を回避するだけでなく,積極的に支持し,協力する人たちがいる。おそらく中国当局のご機嫌をそこねると,研究現場からしめだされることになり,致命的打撃をうけるのをおそれてのことだろう。
>>

>>
2008年北京オリンピックの直前に,駐日中国大使館の夕食会に招かれた日本共産党幹部は,中国のチベット植民地支配を批判していない。ポーズだけの「対話」をつづけるよう提言しても事態は深刻化するばかりだ。
>>

チベットに対する中国=共産党=漢民族中心主義の虐殺と不当支配を階級の問題に転化するのは、腐った頭でないとできないと思います。他は、知りませんが大西はカス認定であぼーん、終了です。

コナンさんには申しわけないですが、大西には是々非々もおそらくないでしょう。彼が言っている他のことを知る必要は全く感じません。単に、共産党のプロバガンダをすることによって自分の食い扶持を確保しようとする類の生息物です。私が最も嫌いなタイプで、ゲロゲロです。

私は、ダライ・ラマに直接会ったことがあります。もちろん、私個人と会ったということではありません。ある講演会で直接会い、話を聞きました。
彼は、チベットを助けて欲しいという意味のことを言いましたが、そのときには中国を非難する言葉はありませんでした。チベットの同胞に対しても非暴力を訴えていました。
しかし、その一方で彼は常に命を狙われているということをひしひしと感じました。例えば、ダライ・ラマの来日に関しては事前に予定などが公表されることはありません。

彼が訪れる場所が何時間も(あるいは何日も)前からピリピリした状況になる。だが、誰もそれがなぜそうなのか分からない。そして、講演会は始まらないと誰の講演会なのか分からないというものなのだ。
ダライ・ラマ、そんな状況に人物が何とも言えない笑顔とユーモアで話すとなぜか温かい気持ちになる。そんな人物はめったにいない。

彼は平和を訴えました。彼はチベットを助けて欲しいと(遠まわしに)言いました。世界でそれは理解されていると言いました。彼は憎しみではなく愛することを言いました。彼は暴力はいけないと言いました。

彼は中共=漢民族中心主義を遠まわしにでさえ非難しませんでした。
彼はチベット側の暴力でさえ否定しました。自衛でさえも暴力を肯定していません。

階級の解消とは民族問題は位相が異なります。従って、左翼のほとんどは嘘つきです。
大西は中共=漢民族中心主義を嘘で擁護します。

今まで最初にカス認定して、それが変わったことは残念ながら一度もありません。
それは学者でも掲示板の匿名でも同じです。

本質とは、どこにでも顔を見せるものです。
ただ、それが見える人間と見えない人間はいると思います。

チベットの人たちとは私たちです。否、私なのですから。
 

一昨年は大西教授の基礎理論=レーニンの帝国主義論といい、今年は冒涜だという  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月23日(月)18時19分2秒
   自爆狂言ですかね。


レーニンの帝国主義論か、まあ、懐かしいね。 段ボールの中にはあるがねえ。
 いや、まっぺんさんもこういうことを言う時はいい歴史の学習になるね。

 学生時代前半は貪るように読んだなあ。
だけど、卒業までにはレーニンやマルクスは歴史的文献、と割り切ったけどね。
 彼らは民主主義社会と言うものを基本的には知らないであれこれ書いているわけだからねえ。 こういうと、また、いろいろ言う人がいるけどね。

 もちろん、90年前の社民主義の誤り、と言うものはあっただろうし、それを私が擁護するものじゃない。 だが、一方でレーニンの誤りもまた巨大なものだった、と思うね。

 まあ、当時からローザは手厳しく批判していたわけだし。
今でもレーニンの擁護者の口から、いろいろと言ってるのを見ると、ローザが正しかったんじゃないかな?と思えるね。 といっても私はローザ主義者でもないよ。

 参考までに、さざなみ通信に原仙作さんの、分派禁止規定へのレーニンの提起の研究があるね。

 原さんはレーニン擁護の立場から共産党の民主集中制を批判しているけど、それがとてつもなく非民主的な組織原則で、それゆえに「臨時措置」としてレーニンから提起されたものだ、という主張だったように思う。

 だけど、また一方でローザなどの厳しい批判的視点もある中から見ると、所詮そんなものはレーニンのゴマカシに過ぎないのじゃないか?と思えてくる。

 で、結果はどうだったか?
 その分派禁止規定の悪用によってどれだけの良識ある人たちが追放されて処刑されていったか? トロッキーもその犠牲者の一人になっているわけだが。

 レーニンの罪もまた巨大なのではないだろうか。

http://ga

 

大西はレーニンを冒涜している、[大西教授の基礎理論=レーニンの帝国主義論という意味  投稿者:コナン  投稿日:2009年 3月23日(月)17時57分29秒
  ですよね? という理解を示したのが、他ならぬまっぺんだった、という落ちがついてしまってますよ、まっぺんさん。(~~


 私は大西主義者でもなければレーニン主義者でもない。 冒涜しているか、否か?はそういう信奉者にお任せしましょう。

http://ga

 

以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/88 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ 動画検索 ] [ プロフィール ]
RSS

teacup.AUTO BBS Lv3