これは・・・

サモ・アリナンズNo.25「洞海湾」の稽古日誌らしい。
気分次第で何かゲームして、負けた人が日誌を書くはずである。
最後まで日誌が続くかどうかも気分次第なのか?
日誌じゃなくてエッセイとかになってしまうのか?
それは千秋楽まで分かりません。
ーだってサモアリだものー




3月5日(水)

稽古後の居酒屋で佐藤考案の変なゲームに負けた家納。(初)


ご無沙汰でございました。いよいよ稽古開始でございます。

ゲームに負けて日誌を書くという後味の悪さはあるものの
この稽古場日誌の初日を担当できて幸せです。

あっ、遅ればせながら家納ジュンコです。

今回はちょっと3日位前から眠れなくなりましたよ緊張して。
やっぱり作演 松尾さんだからかなーって100パーそうですから〜
初日からフル回転で、何だろう誰かの言葉を借りるとちびりそうって感覚でした。

まだ始まったばかりなのですが恐ろしく、そして楽しい稽古場になっていく予感。
どうか見守ってやってくださいませ。

厚化粧で稽古に挑む家納。





3月6日(木)

「武蔵」で負けた大政。(初)


ご無沙汰しております。
危うくHDDVDを購入するところでした、大政です。

本日は稽古二日目でありまして。
この稽古場日誌を何で決めるかがいつもにもまして、紛糾しておる次第。
そこで、今日は最近歳のせいか視力がガタ落ちで眼鏡が片時も手放せない佐藤と、
新宿の東急ハンズへゴー。
安直な二人はお金で解決する道を選んだのです。
なんか、いいパーティーゲームみたいなのはなかろうかと・・。
黒ひげとか。ジェンガだと安パイすぎるので、
逆に「武蔵」って、箸で丸太を積み上げていって崩れたら負けみたいなゲームを買う。
休憩中に、やってみる。

うーん。

以外にというか、予想通りというか盛り上がらない。
ちょっと、武蔵は悟りをひらきすぎましたね。
「武蔵」敗れたり。
ゲームの値段が二千円。
こんなことなら、ユニセフに寄付すりゃよかったよ。

「武蔵」、家にくるね。
人生初めてのホームパティーのときにでも使いますよ。
みんなで、やろうぜ、「武蔵」とバーベキュー。

こりゃあもう、日誌決め。日替わりの予感ですよ。
毎日いろんなゲームして。みんなでアヘアへ言えばいいじゃないですか。

稽古の方は本日もギッチギチに行われました。
何か、いろんな事が新鮮です。
これは、新鮮なサモアリですよ〜。期待していてくださいませ。

ゲームか稽古がどっちか分からないが、やる気になってる大政。





3月7日(金)

私休んだから何で決めたか分からないけど久ヶ沢。(初)


こんにちは、久ヶ沢とおるです。

ケイコ始めから3日目です。
が、諸事情がありケイコ場の空気が薄いです。

こんなにスタートからダッシュでフルストロットルで酸欠状態のサモアリは
16年の歴史で初めてです。
最後(?)にきて、おじさんたち初日から白目むいてます。
ベテランさんたちがパクパクしながらガムバッテいるので、
若手さんたちも目がキラキラしてます。
ペースがつかめません。

本番初日までもちそうにないのでトレーニングして身体を鍛えよう!
と演出家が言ったのでみんなで反対しましたとさ。

あしたオフっす。身体休めますっす。

酸欠おじさん、久ヶ沢。





3月8日(土)

お休みなのだ〜!




3月9日(日)

同じく何で決めたか分かんないけど中澤。(初)


どーも、中澤です。

稽古開始から4日が経ち、僕の心もだいぶ落ちついてきました。
自分の劇団の稽古なのに落ちつくも何もないのですが、
サモアリの人達とは稽古期間以外ほとんど会わないため、
毎回稽古初日には「慣れ」が完全にリセットされてしまってるんです。
だから稽古序盤はいつも人見知りしているのです。所属してるのに。

そんな人見知りも稽古が進むに連れ無くなっていくわけですが、
もともとが暗いため周りはその変化にほとんど気付きません。

また、人知れず人見知りして、人知れず馴染んでいくサモアリの稽古が始まったなー。

暗い男の精一杯の笑顔、中澤





3月10日(月)

トランプを使い予め決めたカードを引いた人が負け。宮沢。(初)


はじめまして。
 大人計画からまいりました宮沢紗恵子ともうします(ォ・ω・`)
年下順ではじめたゲームで、一人目であっさり負けてしまいました。

今回サモ・アリナンズ最後の本公演ということで、
客演で参加させていただいてたいへん光栄ですし、たいへん緊張しています。
みなさんの足をひっぱらないようにがんばりますのでなにとぞよろしくお願いします。

そんなこんなで稽古4日目ですが、
今日もらった台本にはじめて私の役がでてきました。
なんか今日私が日誌をかくことになったのも運命なきがしますね。

これから本番までみなさんとなかよく『洞海湾』をつくっていけたらいいなとおもいます。
ではでは(σ_σ)ゞ

サモアリ解散と勘違いしてる?休団だよ、宮沢さん!





3月11日(火)

トランプを使い予め決めたカードを引いた人が負け。宮沢。(2回目)


はじめまして。

いえ、にどめまして宮沢紗恵子です。
昨日私だったので、今日は私が言ったカードを引いた人が日誌だったのですが
まんまと一発で引いてしまいましたノ。
せっかく今日は松尾さんもゲームに参加してくれたのに;
ホント失礼します。

そんな私は今日加納さんに8発もビンタをくらいました。
ちょっと泣きました。
そして今は若干のぶつぶつができました。
ビンタされて泣いたのは初めてですが、
先輩から女優に必要な強さを教えられたようにおもいます。

明日はお休みなのでセリフを覚えて、ほっぺたを鍛えます!

あさってはきっと、みなさんお待ちかねのサモアリのメンバーが書いてくれるとおもいます。
お楽しみあれ!(σ_σ)ゞ

今回は日誌を書いた人の写真を必ず載せていくことにした。
1回目は一人で。2回目は今回のメンバーで好きな人と。
宮沢さんが指名したのはオクイだ!






3月12日(水)

休息日だよ〜




3月13日(木)

トランプを使い予め決めたカードを引いた人が負け。小松。(初)


どーも、解散が噂されてると言うサモ・アリナンズの座長、コマツでーす。
えーっと、毎日稽古してますが、まだ解散はしませんぞ、よろしいか

ほんでもって、毎日ヘトヘトなんですなぁ
な〜んかね、眠いんですよ…春だからかしら
いや違うな、絶対!稽古しまくりだからだな!
もうね、つねに酸欠なのだなぁ、俺
な〜んかへろへろだ〜い

ゴメン。もう、何も書くことないや
とりあえず、わ〜い!と、ハシャいでみたりして

はぁ〜、ばいなら〜

七三でハシャぐ小松。





3月14日(金)

ドイツ生まれのカードゲーム、通称「牛」で負けた大政。(2回目)


早くも二回目、シャイなあんちきしょう、大政です。

今日から、通称「牛」ってサモアリおなじみのカードゲームをやりまして。
松尾さんも参加してたのに、僕なんかですみません。
反省。
ぐぐぐ。
稽古でも反省。

しかし、私、こんなに疲れる芝居は初めてかもしれません。
私のみならず、みなさん、そうとうに疲労困憊になります。
息つく暇がないとはこのことですぞ!
松尾さんも「見るだに疲れる」とおっしゃってましたから。
その疲れ度合いも押して知るべしというものです。

稽古の後は、私一押しのカフェがあるのですが。
そこをオクイさんがひどく気に入ってくださり。
コーヒーもパスタもスイーツも何でも美味しいのです。

なので本日も、そのカフェでオクイさんを囲む会と称して、
若手、って言っても、まあ全員R30なんだけど。
その四人であれやこれや、芝居の疑問を乱れ打ったのでした。

明日からの稽古に生かそう。

疲れたので、休息が大事。
皆様も体調だけは崩されませんように。

日誌2回目の人は「好きな人」と一緒に撮影。
大政の「好きな人」・・・・・。






3月15日(土)

通称「牛」で負けた久ヶ沢。(2回目)


やぁ今日は、久ヶ沢です。

今日はある動きを皆でやるようにと演出の松尾さんから指導されました。
まず松尾さんがやって見せてくれたものを完コピするという方法でした。

ある音に合わせて松尾さんが動いたのですが、
タイツを履いた細身の芸人さんやアメリカのKing of Popの動きにも似ていたりするのですが、
如何せん独特で難しいものでした。
指導する前にイスに座って身振り手振りをして動きを考えていたようなのですが、
やおら立ち上がって、「はいやります。」とやった動きには、
直前迄考えていた動きは一つも入っていませんでした。

全くその場の思いつきだけで動いていると確信出来るのは、
音に合わせて動くのですが、一つ一つの動きの前に極わずかな「考えてる間」が有ることと、
松尾さん自身二度と再現出来ない事でした。

たまたまビデオカメラがあり
録画しておいた方が良くない?!という『私の気転の良さ』で事なきをえたのですが、
あの一回だけで完コピしろとは結構な御無茶な事をおっしゃります。

真面目なサモアリ達は一生懸命に練習しましたとさ。

「好きな人と一緒に」
松尾さんの演出姿を微笑ましく見る久ヶ沢。






3月16日(日)

12人でウノ!久ヶ沢の負け!(3回目)


ハーイ日誌大好きっ子トオルでよ〜ん!

この日誌を書く紳士淑女を決める為にあるカードゲームをしているのですが、
「解りずらい、ウノならやる!」と松尾さんが言ったので、
日誌戦線に引きずりこむ為にもウノに変更。

これでいつか松尾さんも日誌を書く日が来るかも、
いやいや何なら今日でも、と思いながらやったウノ。
場の雰囲気を盛り上げる事を信条とする私のお陰様で盛り上がった盛り上がった!

盛り上がりに気を使い過ぎて勝利への執着を忘れていた私が見事日誌紳士の栄冠獲得。
2連投。

上の写真で松尾さんがしているサングラス、
昨日のカードゲームで1位の家納女氏が獲得(松尾さん私物だが評判悪い為景品に)。
今日、稽古場までつけて来なければいけないはずだったけど、ちゃんとしてきたのかなぁ?

久ヶ沢の「好きな人と一緒」第二弾。
演出助手の涼子さんだよー。





ホームベース!
本!
進んじゃう?
HPのTOPへ
日誌のTOPへ
次の週の日誌へ