4月7日(月)

今日は大貧民。8切り有りのルール。宮沢が負け。(5回目)


なんだかボケっとしてて、大貧民を8で上がってしまい日誌を書くことになりました。宮沢です。
昼夜6連ちゃんが終わって完全に気が抜けていました;

本番中、何が楽しいって開演前の楽屋ですよ。
基本的に平田先輩と加納さんがケンカしてるんですが、
完全に内容が小学生並みなんですね。
大体いつも平田先輩が加納さんのものを勝手に使うか
加納さんの衣装の羽が楽屋中に落ちてるってことでケンカしてます。
面白いんですけど、気をつけてないとたまにこっちにもとばっちりが来るので恐ろしいです。

ただ今日は開場5分前に平田先輩にお友達から電話がかかってきて
平田先輩がよく行くもんじゃ屋さんで使っているそばが変わるから
そばもんじゃの味が変わってしまうよ、と言うことを本番前にわざわざ伝えてくれて、
それを聞いた加納さんは、ひどく感動したらしく
今の話でやる気が出たから頑張ろうって言っていました。

素敵な関係のお二人だと思います。

私といえば、歌唱指導の門司先生に歌のダメ出しを頂いたので
もっと頑張ろうと思います。


優しくて我慢強い、元欽ちゃんバンドの門司先生と宮沢。





4月8日(火)

前日負けた人が何のゲームをするか決められるのに、懲りずに大貧民。また宮沢。(6回目)


もういい加減にしたほうがいいですよね。宮沢です。

今日も雨ですね。しかも風がひどい。
私は今日傘を2本もおちょこにしてしまいました。
今劇場にある傘は本日3本目です。
今年になって何本傘を買ったことか…。

平田先輩と加納さんは今日も楽しそうです。
平田先輩が猫になってニャーニャー言いながら
加納さんの肩をぶっ叩いています。
かわいい平田先輩。

明日は晴れるといいなぁ。。


平田先輩に見つめられて緊張する宮沢。





4月9日(水)

大貧民に懲りた宮沢はウノを提案。中澤の負け。(3回目)


公演も今日でほぼ折り返しな感じです。

今日は帰りにオクイさん、大政さんとカフェに寄りました。
公演後に居酒屋ではなく、カフェというのもいーもんです。
下北にはお洒落なカフェがいっぱいあるし、飲みは体力とお金を消耗しますし。

サクッとお茶し、明日の2ステに備えて早々と帰りましたとさ。


オクイとカフェに行く事を「オクイカフェ」と呼ぶ。
若手に大人気の「オクイカフェ」の首謀者、オクイと中澤。





4月10日(木)

何で決めたか忘れたけど久ヶ沢。(6回目…宮沢と並んで優勝候補)


お前むしろ書きたいんだろっつ!
の勢い、世界的久ヶ沢徹です。

今日は平日ながら2回公演。おまけに収録ということでヘロンヘロンに。

昼公演はワタクシどもの、
まだ眠気が抜けてないのかっつ!的不甲斐なさの体たらくぶりを遺憾無く発揮の、
カミカミ、すっ飛ばし、&ポケー連発。当人達に成り代わりお詫び申し上げます。

さて、明日は1回なので、今日は飲みに行かせて頂きます。


観に来てくれた峯村リエちゃんと飲み屋にて。
何故かペアルック。





4月11日(金)

大貧民で最後にオクイと争い家納に。(4回目)


きのうでこの公演も折り返し地点にきました。
確かに体は疲れてきたような。
だから昼にマッサージに行ったら気持ちよかったんだけど
ぐったりなっちゃって大丈夫かなと思いつつも、楽しいの。疲れ楽しいの。

一幕と二幕の暗転中に小松さんと一言二言お話するんだけど、
今日はウヒャウヒャ笑ってて、暗転中まで楽しんでるの。
聞こえまっせと思いながら改めて座長のすごさに敬礼!

今日の写真は楽屋での一枚。
平田さんにいちごの差し入れがきて皆にもくださったのでお返しにマッサージ。

足でやるのがわりと気持ちいいということで、このようなことに。
足で踏んでる顔がなんか笑顔なのがちょっとしまった感がありますが、
気持ちよさそうなのでお許しいただこう。

今日は終演後若い者をつれ焼肉屋に行くオクイさん発見。
その疲れた背中にやさしい兄貴をみる役柄も妹の家納でありました。


女子楽屋で平田がいじめられてるの図





4月12日(土)

今日はゲームはしない。サモ・アリナンズ座長小松が書きます。(3回目)


本日は開演時間がモーレツに遅れてしまいまして、
私、サモ・アリナンズの座長としてがんばっているコマツが、
普段あまり使わないかしこまった言葉をチョイスしながら、
みなさまにココロからお詫びを申し上げます次第であります。

ゴメンナサイね

お詫びに何かして欲しいコトがあれば、大政のブログに書き込んで下さい
出来る限りのコトはするつもりでありんす

ホントに今日はゴメンナサイ
そして、ありがとー!
わ〜い!


今日は本当にごめんなさい(座長)

ちなみに大政のブログはこちら
http://ameblo.jp/mimotosamaoo/





4月13日(日)

はい、大貧民にすっげー弱い宮沢。(7回目。優勝確定か、久ヶ沢が追いつくか!?)


もう片手に収まらない回数になってきました。宮沢です。
サモ・アリナンズの日誌なのに、劇団員でもない私が何度も書いて本当にすみません。
正直負ける度に申し訳なく思っています…。

本番も残すところあと2日になってしまいました。
今回私本当に本当に楽しかったので
終わってしまうのがすごく悲しいです。
楽屋での平田先輩と加納さんのけんかを見れなくなると思うと
今から寂しさが込み上げてきます。

そんなことばっかり考えてるから
今日は本番中に衣装のズボンの上から
くつ下と間違えてジャージを履こうとしていました。
横で見ていた平田先輩につっこんで頂きました。

残り2回悔いのないように頑張ります。


カメラの先にいる佐藤を見つめる宮沢&大政

だから大政のブログはこちらだってば!
http://ameblo.jp/mimotosamaoo/






4月14日(月)

大貧民!中澤の負け。(4回目。)


今日は日誌当番をトランプで決めましたが、うるさ過ぎて智恵さんに怒られました。

本番直前の楽屋はとてもワイワイしてます。
中でも小松さんが1番ワイワイしています。

ゆってもみんな疲れてるはずなんですが。
男子楽屋には30歳以上しかいないですし。

結構みんなどこかしら痛くしたりしています。
僕も「左手の甲をぶつける」なんて芝居があって、ちょっと痛くしてます。

まあ、そんな時こそワイワイです。


カワイワイしてる小松と苦笑いの中澤。





4月15日(火)

最後も大貧民で締め。今回弱い久ヶ沢ちゃん。(7回目。久ヶ沢追いた!)


遂に、この日が来た。
何者かから追われるように怯える生活が今日、終る。

『今日は… 誰が日誌を書くのか。』

だれも、そこまではいやがってないっすけどね。
ただちょっと面倒くさいというか、煩わしいというか…、
イヤ、皆さんが、物凄くとまではいかなくても、
そこそこ楽しみにしているってことは、
何となく伝え聞いてはいるんですが、

やっぱねぇ、出来れば誰かが書いてくれないかというねぇ…くらいの…ねぇ…
ん、いやがってるか。

いや、色々忙しいわけですよ。
稽古中とか本番中とかはね、だからなんですけどね。

たぁ〜だ、誰が書くのかを決める、ゲームは楽しいんですよ!
みんな嬉々としてやりますもん!
本番入ってからは、狭い男子楽屋にキャスト全員が入って、
ギューギューでキャッキャ、キャッキャですよもう。
H田氏はニコニコして絶対お菓子食べてますもん。
K納氏は絶対、縛り(大貧民のルールの一つ)シカトですもん。
S村改めTN木なんかU田メークばっちりで浮いてますもん。
だから大貧民なんかで決めた後なんか、
「うっわ楽しいー、もっとやりてー、夜通しや〜りてー!」、
アホズラして言ってますもん、あのS藤って子は。

今日も今日とて、あんまりにも楽屋で盛り上ってたら、
後から来たM尾さんに『君達騒ぎすぎ!外を通ってる人みんな楽屋見上げてるよ!』
と呆れられました。

まぁそんな感じで、
栄えある『ラストマンof日誌』を決める大貧民大会の火蓋はきって落とされた訳なんですが、
戦いも進むうちにどうやら、
あの「ほ〜んの少しだけの可愛っぽいさ?を鼻にかけた、高慢ちきな腹黒初サモアリ女子」
(全くの事実無根、K沢がM沢をイジメル時の常套句より引用)M沢が、
日誌登場ダービーのトップ、そして一つ差でK沢いや、俺が付けてる事が判明。
そして、その女子は大貧民で高い日誌書き率を誇るとのこと。

そうなるともう、責任感の強い俺は、日誌面倒クサイよりも
『最後の最後を部外者に書かせて、しかも登場回数トップまで取らせてたまるか!』
(書類上は、K沢も部外者。)
と、訳の解らない、Oイ氏にも負けない程の「俺が俺が!」の負けず嫌いがでしゃばって来て
ムシロ、日誌書かせろや!の勢い。
そして配カードの悪さも相まって、見事に『ラストマン』の栄冠を獲得。
そして獲得した途端にハッと我に帰りガッカリ…

こうなるともう、K松氏の、
「この日誌の名前を、お前ら二人の交換日記日誌にしろ!」
との焼きもち90%罵声を皮切りにひと盛り上がり。

ふう、息切れして来た。
俺、実の無い事いっぱい書いて頑張ってる!

あっそうそう、千秋楽の芝居のお客さんの反応は、
今までで一番と言っていいくらいの静けさ(笑)!
導入部のN沢の鉄板ネタでさえ!
始まって30分出番の無い俺、坊主T木氏、海パンO政、S藤は楽屋でそんな反応に逆に大爆笑!
その後、T木氏のアイボンで沸き、
ホッとしながらO政はローションを塗りたくるのであった。

そういう意味でも、今日も楽しませてもらった!

打ち上げでは、何故か泣いてるM沢を見て、
最強制作A川氏が16年の重さを全く感じさせない、高笑いでした!

お客様、松尾さん、スタッフのみんな、キャストそしてサモアリに感謝。
ありがとう!

んじゃまた。


初出演のM沢が泣き続け、馴染みの奴らは騒ぎ、Kヶ沢は呆れる。
ちなみにM沢さんはK納さんの事を日誌では「加納」と書き続けていたが、あえて直さなかった。
M沢さん、「家納」だよ。






*** 日誌は誰が何回書いたの?結果発表だよ! ***

7回 久ヶ沢(一応客演)
7回 宮沢(大人計画)

4回 家納(サモアリ)
4回 佐藤(サモアリ)
4回 中澤(サモアリ)

3回 小松(サモアリ座長)

2回 大政(サモアリ)
2回 オクイ(一応客演)
2回 元/島村 今/月野木
2回 平田(一応客演)
(サモアリ)

1回 高木(サモアリ)

0回 武沢(客演?)
0回 松尾(大人計画)
共同脚本
作・演出

「洞海湾」にご来場下さいました皆様、どうもありがとうございました。

またいつかサモアリでお会いしましょう!

元気でね!






戻っちゃう?
ホームベース!
本!
前の週の日誌へ
HPのTOPへ
日誌のTOPへ