« ヤフー営業益38%増 | メイン | 中国、人材48か国中37位 »
2005年10月24日
主なメディア関連M&A
過去10年の欧米の主なメディア関連M&A
(記載のない場合は米国企業)
- 1996年
- ウォルト・ディズニーがキャピタル・シティーズABCを買収
- ウェスチングハウス・エレクトリックがCBSを買収
- マイクロソフトとGE傘下のNBCがMSNBCを合弁で立ち上げ
- タイム・ワーナーがターナー・ブロードキャスティングシステム(CNN親会社)を買収
- 1999年
- メディア複合企業バイアコムがCBSを買収
- 2000年
- 仏ビベンディがユニバーサル映画などを持つ加シーグラムを買収、ビベンディ・ユニバーサルに
- 2001年
- AOLがタイム・ワーナーを買収、AOLタイム・ワーナーに
- 2002年
- ビベンディ・ユニバーサルがUSAネットワークスの放送部門買収
- 2003年
- AOLタイム・ワーナーがタイム・ワーナーに社名変更
- 2004年
- GEがビベンディ・ユニバーサルの映像娯楽部門を買収、NBCと統合しNBCユニバーサルに
- 2005年
- バイアコム、CATV局と映画の「成長部門」とCBSなど「低成長部門」に分割を発表
日経新聞 2005・10・23 5面 企業
『主なメディア関連M&A』に関連する記事
« ヤフー営業益38%増 | メイン | 中国、人材48か国中37位 »