FX(外国為替証拠金取引)についての随想です。リンクはどうぞご自由に。
やまはFX
CALENDAR
2009年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
Recent Entry
月曜日からのドル円
デミトリー・オルロフ氏のアメリカ崩壊過程研究
AIG問題の真実
今週から来週のドル円予測
国債のマネタイズ(貨幣化)とインフレ
米国もプリンティングマネーへ
今後の為替動向
LEAP/E2020の描く恐ろしい未来予測
100兆ドル
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い
Recent Comment
やまはくん/
月曜日からのドル円
やまはくん/
デミトリー・オルロフ氏のアメリカ崩壊過程研究
やまはくん/
LEAP/E2020の描く恐ろしい未来予測
通りすがり。/
デミトリー・オルロフ氏のアメリカ崩壊過程研究
Unknown/
LEAP/E2020の描く恐ろしい未来予測
ダンボ/
月曜日からのドル円
やまはくん/
デミトリー・オルロフ氏のアメリカ崩壊過程研究
やまはくん/
デミトリー・オルロフ氏のアメリカ崩壊過程研究
通りすがり。/
デミトリー・オルロフ氏のアメリカ崩壊過程研究
寿/
デミトリー・オルロフ氏のアメリカ崩壊過程研究
Recent Trackback
先週のR25
(烏龍と鳥籠)
FXで移動平均線のサインをどう読みますか?
(FX初心者ミーママのブログ)
Category
為替
(315)
Bookmark
Dollar INDEX(Gallery View)
Gallery View ($XJY)
$USD:$XJY(ドルインデクス÷円インデクス)
30 price
10-YEAR TREASURY NOTE
^TYX: 30-YEAR TREASURY BOND
10-Year treasury note price index
5-YEAR TREASURY NOTE
UK Government Bonds
Dow Jones Industrial Average INDX
CME Globex Flash Quotes
S&P 500 INDEX
NASDAQ COMPOSITE INDEX
リアルタイム世界の株価指数と為替
S&P500 先物
DOW YM mini
Light Crude Oil chart
$GOLD
Gallery View ($CRB)
Gallery View ($BDI)
KBW Bank Index (^BKX)
$VIX
Gold Silver Ratio
CDX Indices
Major 3-Month LIBOR Rates
TED spread
月齢カレンダー
シカゴ先物市場 建て玉推移
Historic exchange rates
PACIFIC Exchange Rate Service
LEAP/Europe 2020
RGE Monitor
Real Time Economics
おかねのこねた(移動先)
AIAビジネスコンサルティング株式会社
共に学び共に考えるなんでもブログ
ロンドンFX
投資小僧の金相場日記
Mish's Global Economic Trend Analysis
いつも感謝している中年の独り言
豊島逸夫の手帖
Alex Jones' Infowars: There's a war on for your mind!
東京kittyアンテナ(@w荒
金鉱株で資産形成(黄金郷篇)
FX取引の税金と確定申告 《投資の杜》
斜め上を逝くFx
やらなきゃ詐欺
炸裂ひゃっくまん
Index of MT4_Indicators
MQL4
MY PROFILE
goo ID
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
普通の会社員です。趣味でFXをやっています。よろしく。HNは、やまはくん、と称しています。
(免責事項)このブログに掲載されている内容についての正確性は、保障しておりません。また、掲載されている内容を利用することにより直接及び間接的に生じた如何なる問題、トラブル、損害に対しても一切の責任を負いません。
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
LEAP/E2020の描く恐ろしい未来予測
為替
/
2009-03-17 23:13:48
毎度のLEAP/E2020であるが、今月号の33号が発行された。有料版によって、それを簡単に説明したい。今回は、テーマは2つだ。ひとつは現在の欧州懸念の問題、もうひとつは今後の世界だ。
前者については欧州の懸念は、米国・英国のキャンペーンによるものが大きく、それほどの問題ではないと説く。もともとE2020はフランスのシンクタンクであることもあって欧州びいきだ。だから、この説については今は特に触れない。
後者は今後の世界についてだ。4月のG20で画期的な転換がなされる場合となされない場合に分けて、今後の世界を予測している。
画期的な転換とは、複数の通貨をもとにしたバスケット制の新通貨システムの創設に向けて話が展開する場合だ。この場合は、2013年までに世界経済は新通貨体制に転換してゆき、今から5年で回復の軌道にのる可能性があるとする。
それに対して4月のG20で従来の路線が継承された場合(E2020のメインシナリオはこちら)は、次のようになる。予備会議の様子からも、この路線になることはほぼ間違いないだろう。日付はおおよその目安であるが、順番はだいたいこの通りになるとされる。起こるとされる出来事から抜き出して示す。
2009年4月〜7月
米国大企業(GMとクライスラー含む)の倒産・米国銀行の国有化とそれによる欧州・アジアへの連鎖・英国の負債について英国中銀以外の資金の出し手がなくなる・ポンドの崩壊およびIMFとEUの英国デフォルトへの干渉
2009年8月〜10月
中国、日本、産油国の米国国債を買う能力の喪失・FRBによる米国債直接購入・ドル崩壊・米国の金融システム、政府のすべてのデフォルト・世界的失業者の増加
2009年11月〜2010年3月
共通課題の喪失によるG20の継続中止・米国における失業率20パーセント越え・中国における各地からの労働者の日々の暴動・日本における民主党政権の樹立・欧州の失業者の増大する地域のための欧州共通ファンドの創設・欧州の大都市における毎日のデモと暴動・米国における税収入の崩壊による州政府から連邦政府への納税不可能(テキサス・カリフォルニア等)・米国における反連邦政府攻撃の増加(極右の軍事勢力に主導される)・予算カットによる米軍の海外の半分以上の拠点からの撤退・(銀行倒産による重要なサプライルートの喪失による)世界経済システムの脆弱化
2010年4月〜2014年4月
世界的な食料、薬品、機械部品、エネルギー等の不足・米国における2008年比GDPの30パーセントダウン、生活水準の50パーセントダウン・失業その他の社会問題の増加による米国での大規模な戦闘の発生・米国南部地方の浸食(メキシコ国境の政治的問題)・米国各州の利害衝突による軍事的行動の発生(特に連邦政府に対して)・米軍の残された最後の部隊の欧州撤退・NATOのロシアを含む欧州米国連合への変化・コロンビアにおける全面的な市民戦争・ブラジルを中心とした南米連合の創設・ロシアの辺境部の問題発生による非常事態・ウクライナの分裂・アフリカからの大量の飢餓難民の欧州への流入・2008年比20パーセントの欧州の生活水準ダウン・イスラエルの経済危機とイランへの核攻撃・世界的産油能力の喪失・中国、日本、韓国のアジア連合の創設・台湾の中国併合・アジア連合が米国西海岸の州と特別な条約を結ぶ
2014年以降
あたらしい枠組みを作ろうとするリーダーのもとで一部の大国が力をつける(「弱肉強食」の状態となる)・第1次世界大戦後100年の記念すべき年、世界は1914年の欧州に逆戻りしたように見える
翻訳していて暗澹たる気分になってくる。しかし、この予測が今まで80パーセントの的中率を誇るシンクタンクの予測であることは忘れないで欲しい。またこれは何かの啓示による「予言」ではない。数々の数値的解析を元にシンクタンクの研究により導き出された「予測」である。
#有料版の内容は上に抄出したよりさらに豊富である。英語でいい方はぜひ購入して読んでいただきたい。年200ユーロであるが、10号刊行されるし、バックナンバーサービスもつくしそんなに高価なものではない。購入の申し込みは
こちらの説明
を読んでください。
コメント (
9
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
Unknown
(
ダンボ
)
2009-03-18 00:58:40
ありがとやんした。
全てメモらせていただきました。たまに読み返したりする事にします。
LEAP/E2020
(
寿
)
2009-03-18 10:05:30
大変気になっておりましたが
英語も読めず...
貴重な情報、誠にありがとう御座います
感謝しております。
Unknown
(
ゆう
)
2009-03-18 14:22:30
いつも質の高い情報を提供して頂き大変感謝しております。
ところで日本のことはいつものようにさらりとしか書いてませんが、日本はデフォルトはしないんでしょうか?
アメリカが完全にこければタダではすまないとは思うのですが、どうにも私の想像力が欠けているせいか、日本の場合、このタイムスケジュールの中のどの辺りで何が起こるのかがさっぱり想像出来ません。
よろしければ、やまはFX様の個人的見解や今回のE2020の解説を、独断と偏見をもってしてでも結構ですので行なって頂ければ幸いです。
Unknown
(
やまはくん
)
2009-03-18 20:46:03
ゆうさん、
日本については、当面円安になるだろうということと、上に引用したアジア連合になるだろうということ以外は書いてありません。
自分も正直、今の段階ではわかりません。
ドルがおかしくなってみないとその先の予想はできないと思います。
さらにいろいろと情報収集してみます。
ありがとうございます
(
地方都市
)
2009-03-18 23:10:37
いつも貴重な情報をありがとうございます。
印刷して熟読致します。
ありがとうございます
(
Aq
)
2009-03-19 04:14:31
最新のレポートの情報抜粋ありがとうございました。EU域内住んでいますが、昨年から生活レベルを下げて、備蓄しながらつましく暮らしています。レポートに近いことが起きるとしたらほんとうに怖いです。
Unknown
(
やまはくん
)
2009-03-19 08:46:44
地方都市さん、Aqさん、
何かのお役にたてば幸いです。有料情報という性格上ちょっと気がひけるところはありますが、一部の抄出ですので許してもらえると思います。
E2020の予測はかなり正確ですので、気をつけて参りましょう。
Unknown
(
Unknown
)
2009-03-23 07:08:41
2014年以降
あたらしい枠組みを作ろうとするリーダーのもとで一部の大国が力をつける
韓国の盧武鉉元大統領のことですね
Unknown
(
やまはくん
)
2009-03-23 12:01:20
Unknownさん
アジア3国は共同の体制をとってくると思いますが、たぶん中国が主導権を持つと思います。が、今後のことはわかりません。じっくりと分析していきたいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/604503f8dfa454da185c4727fec8ed45/e5
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
Search
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
ドル円レート
ユーロドルレート
金1オンス米ドル建て
銀1オンス米ドル建て
ダウ工業平均株価
日経平均株価
米10年国債利回り
米国債イールドカーブ
ドルインデクス
gooおすすめリンク
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
携帯で”モブログ”しよう!
モバイルも楽しい!
ニコ動
&
携帯でもYouTube
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
全てメモらせていただきました。たまに読み返したりする事にします。
英語も読めず...
貴重な情報、誠にありがとう御座います
感謝しております。
ところで日本のことはいつものようにさらりとしか書いてませんが、日本はデフォルトはしないんでしょうか?
アメリカが完全にこければタダではすまないとは思うのですが、どうにも私の想像力が欠けているせいか、日本の場合、このタイムスケジュールの中のどの辺りで何が起こるのかがさっぱり想像出来ません。
よろしければ、やまはFX様の個人的見解や今回のE2020の解説を、独断と偏見をもってしてでも結構ですので行なって頂ければ幸いです。
日本については、当面円安になるだろうということと、上に引用したアジア連合になるだろうということ以外は書いてありません。
自分も正直、今の段階ではわかりません。
ドルがおかしくなってみないとその先の予想はできないと思います。
さらにいろいろと情報収集してみます。
印刷して熟読致します。
何かのお役にたてば幸いです。有料情報という性格上ちょっと気がひけるところはありますが、一部の抄出ですので許してもらえると思います。
E2020の予測はかなり正確ですので、気をつけて参りましょう。
あたらしい枠組みを作ろうとするリーダーのもとで一部の大国が力をつける
韓国の盧武鉉元大統領のことですね
アジア3国は共同の体制をとってくると思いますが、たぶん中国が主導権を持つと思います。が、今後のことはわかりません。じっくりと分析していきたいです。