エンパワーするNGO 日本YWCA
日本YWCAホーム > ニュース > 2009年1月(ガザ関連以外)
                             
イベントのご案内 →      
     
YWCAのネットワーク→
     
お問合せ・地図 →      
財団法人 日本YWCA
日本YWCA会館
四谷オフィス
→お問い合わせ&アクセス地図はこちら
     
     
       
 過去のニュース
2009年2月→
2009年1月ガザ関連
2009年1月→
2008年12月→
2008年11月→
2008年10月→
2008年 9月→
 2009年1月のニュース
ガザ関連
世界YWCA声明ガザに正義を!
女性と子どもを守ろう
報告1/10ガザに光を!ピースパレード&シンポジウム@東京;芝
私のガザストーリーパレスチナY総幹事
ガザの女性と子どもたちのための緊急支援募金
・パレスチナY緊急行動のよびかけ2
報告ガザのためのキャンドルアピール

ガザ関連以外
Y'sネットワーク
・2.20女性たちの院内集会
ジンバブエの女性と子ども支援募金報告
ソマリア沖への海上自衛艦派遣反対の要望書
児童ポルノ禁止法早期改正のための第二次署名提出

ニュース アーカイブス 2009年1月
 ガザ関連以外


参加する

寄付する

 ニュース
      最近のエントリー

3月8日は国際女性の日「女性への暴力撲滅のために手をつなごう!」

報告 2・20女性たちの院内集会

韓国と日本を考える歴史探訪の講座4/5開催!

機関紙「YWCA」3月号

世界YWCA機関紙「コモンコンサーン」138号日本語抜粋版
         
報告ガザ緊急院内集会

パレスチナの人々と連帯するイスラエルの女性たち


Y'sネットワーク37号

世界YWCA声明「女性・子どもたちを守ろう!世界YWCAは、停戦後のガザに正義を呼びかけます」

募金報告 ジンバブエの女性と子どもを支援する緊急国際協力募金報告

イスラエル軍による攻撃にさらされているガザの女性と子どもたちの支援 緊急募金のお願い







Y'sネットワーク37号(2009年1月30日)

Y'sネットワーク37号を読む→


平和憲法を生かして平和・いのち・暮らしをまもる2・20女性たちの院内集会&ロビイング (2009年1月23日)終了しました。

―自衛隊の海外派兵を許さない!
―憲法審査会を始動させない!
―生存権をまもる!

弱者を切り捨て、水面下で自衛隊の海外派兵や憲法改悪の動きを推し進める日本政府の動きに対して、女性の視点から国会議員にメッセージを伝えようと、院内集会&ロビイングを行います。性別にとらわれず、どなたでもご参加ください。


日時  2009年2月20日(金)
院内集会  12:30〜14:00
ロビイング  14:30〜15:30


会場  衆議院第1議員会館 第1会議室

院内集会では国会情勢の話(講演 「憲法第9条改憲問題関連の動きについて」 高田 健さん 許すな!憲法改悪・市民連絡会 事務局)を聞き、また女性たちの取組みをわかちあいます。また、ロビイングは自民、公明、民主党の女性議員の議員室を訪問し、要請行動を行います。ロビイングがはじめての方もグループで動きますので大丈夫! ご一緒しましょう。

呼びかけ団体
NCC(日本キリスト教協議会)女性委員会、「憲法」を愛する女性ネット、新日本婦人の会、全労連女性部、男女平等をすすめる教育全国ネットワーク、日本キリスト教婦人矯風会、日本婦人団体連合会、日本YWCA、VAWW−NETジャパン、ふぇみん婦人民主クラブ 、(五十音順)

問合せ先・事務局: 日本YWCA TEL03-5367-1872
 〈 office-japan@ywca.or.jp


チラシ(PDF)をダウンロードする"平和憲法を生かして平和・いのち・暮らしをまもる2・20女性たちの院内集会&ロビイング"




募金報告 ジンバブエの女性と子どもを支援する緊急国際協力募金報告(2009年1月21日)

2008年3月29日に行われた大統領選挙の結果をめぐり、ジンバブエで暴動が発生しました。多数の死者・負傷者を出したジンバブエは、今なお不安定な状態です。昨年、日本YWCAが呼びかけた緊急支援募金に対し、皆さまからお預かりした募金は338,455円に達しました。(2009年1月15日時点) 
心より感謝申し上げます。
送金先のジンバブエYWCAからのメッセージをご紹介します。





要望書「ソマリア沖への海上自衛艦の派遣に反対し、平和憲法の精神に立つ国際貢献を求めます」(2009年1月19日)

要望書「ソマリア沖への海上自衛艦の派遣に反対し、平和憲法の精神に立つ国際貢献を求めます」を麻生太郎内閣総理大臣、浜田靖一防衛大臣、公明党太田昭宏中央幹事会代表、民主党小沢一郎常任幹事会代表宛に送付しました。  
要望書を読む(PDF)→




児童ポルノ禁止法の早期改正を求め与野党に「子どもポルノ問題に関する緊急要望書」第二次署名提出(2009年1月14日)

2008年3月から開始した「なくそう!子どもポルノキャンペーン」において、皆様からお寄せいただいた署名は、2009年1月13日(月)までに11万4,624筆に達しました。
日本YWCAは1月13日に、ECPAT/ストップ子ども買春の会やユニセフ協会と共に、各党政調会長に面会し、子どもポルノ単純保持禁止などの法改正を訴え、 「子どもポルノ問題に関する緊急要望書」署名を提出しました。署名にご協力いただきまして、ありがとうございました。


●今回(第二次)提出分署名数:93,802 筆
  署名募集期間:2008年4月16日午前9時〜2009年1月13日午前9時
●前回(第一次)提出分署名数:20,822筆
  署名募集期間:2008年3月11日午前9時〜2008年4月15日午前9時


署名受付方法:郵送、ファックスおよびインターネット
今回は第二次提出分の原本を各政党宛に振り分け、コピーと合わせた 「フルセット」(93,802筆分)を各党に提出しました。


●提出先:
  自由民主党政務調査会 保利 耕輔 会長
  公明党政務調査会 山口 那津男 会長
  民主党政策調査会 直嶋 正行 会長
  日本共産党政策委員会 小池 晃 委員長 (※ 1/15提出)
  社会民主党政策審議会 阿部 知子 会長
  国民新党政策審議会 自見 庄三郎 会長

●今回の提出には下記が参加しました。
  ECPAT/ストップ子ども買春の会
  アジアの女性と子どもネットワーク
  ポラリスプロジェクト東京事務所
  日本ユニセフ協会
  日本YWCA

ユニセフ協会のウェブサイトにも署名提出の様子が掲載されています。









(別ウインドウが開きます)Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe® ReaderTM(別ウインドウが開きます) プラグインが必要です。



日本YWCA