もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【医学】がんを1ミリも残さず切除 動物実験で確認/東大・オリンパス

1 :白夜φ ★:2009/03/22(日) 22:05:46 ID:???
<東大・オリンパス、がんを1ミリも残さず切除 動物実験で確認>

東京大学とオリンパスの共同研究グループは、体内にできたがんをほぼ確実に切除する
新手法を開発し、動物実験で効果を確認した。特殊な薬剤を使ってがん細胞だけを光らせ、
内視鏡などで切り取る。1ミリメートルのがんも残さずに手術することが可能で、再発防止に
つながる。人間への応用を目指して米国立衛生研究所(NIH)と組んで治験を進める計画だ。

研究成果は26日から京都市で開かれる日本薬学会で発表する。(18:06)

記事引用元:NIKKEI WEB(http://www.nikkei.co.jp/
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090321AT2G2100221032009.html



2 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:07:01 ID:WxIBo8Hx
2

3 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:09:51 ID:pgo+lPd7
60年ぐらい後に高齢者になるので、それまでにもっと医療進めといてね

4 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:11:26 ID:VVmzYepe
大きくとってみました。

5 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:15:13 ID:ilVDkqMX
でも転移してたら意味無いんだろ

6 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:18:39 ID:kAvYNtlh
いつもよりも1ミリ大きく切ればいいだけのことじゃねえか?

7 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:23:38 ID:Jgn4xn1o
日本の癌医療 外科偏重

8 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:23:42 ID:9PYq9apR
なんで通常細胞が癌細胞に変わったかが問題だ。



9 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:24:44 ID:O2N+eiBm
>>6
内蔵ってその一ミリで生死が左右されんじゃ

10 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:25:22 ID:ZonoNnHi
>>3
病気の種類はいたちごっこだから、癌が消えてもねぇ・・・

11 ::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/22(日) 22:25:51 ID:rI5iUl7e
>>3
>60年後に高齢者w
いま何歳なんだよw

12 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:29:34 ID:sJeNeOrJ
前にも似たような記事があったような

13 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:31:05 ID:kAvYNtlh
>>9
されないされない。
数cmの胃がんを取るのに、胃を半分〜全部とっちまうような術式なんだぜ?

まぁ、内視鏡っていってるから大腸がんの早期の話なのかもしれないけどな。

14 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:33:58 ID:bRbBvKj4
>>11
今年生まれたばっかなんじゃねえの?

15 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:40:23 ID:wFbhGVN5
どうやって光らせるのだろう?
暗い部屋で裸になったら、身体のあちこちがぼんやり光っていたら、ちょっとびっくり。

16 :ぴょん♂:2009/03/22(日) 22:53:37 ID:whE9Noek ?2BP(1028)
肉にうずもれて隠れてる癌も 光るんだろうね    おそろしや
それとも 表面だけ? なわけないよね? 1ミリも残さないんだからw

17 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:54:32 ID:RhlZjEpE
転移しているか、していないかは神のみぞ知る。
ゴッドハンドとよく言うけど、それが人間である限り判断できる人はいない。

18 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 22:58:30 ID:it43D86C
これが最有力だと思ってた。
見えさえすれればがんなんて治せるしな。

別に特効薬を開発するまでもない。手作業で取ればいいだけ。

19 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 23:11:09 ID:SrW8sv3z
平均寿命150歳なんかになったら嫌だな。人間のピークは18歳で以降老化だしな。

20 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 23:43:51 ID:yxh808/O
ギリギリで切る意義がなぜにあるん?このスレ、オリンパス工作員が立てたの?


21 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 23:44:14 ID:g/U4MMQs
>>13
胃や大腸みたいに、極端に言えば無くても大丈夫な器官はそう。
でも脳なんかの中実臓器や、腹膜なんかへの播種、転移では話が違ってくる。

>>18
そうだね。あとは早期発見の技術が確立されたらなおよし。

22 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 23:52:10 ID:mVEvpojY
再生医療で癌細胞の器官ごと取り替える手法をとればいいんじゃないの?

23 :名無しのひみつ:2009/03/22(日) 23:57:35 ID:Lku2+ZTl
オリンパスは内部告発者の処遇のニュースを見てから
いい印象がなくなった

24 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 00:03:09 ID:pdj628CF
がーん

25 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 00:05:38 ID:zuNXG4K/
画像認識で全自動で出来るのかね?
ペン見たいのを患部にかざすとレーザーがシュピシュピシュピとか出てきて。

26 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 00:40:36 ID:icHrecvU
そもそも1ミリも残ったら残りすぎじゃないのか?

27 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 00:46:30 ID:a1q8Fjb4
本来細胞レベルの話なのにな

28 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 02:36:50 ID:VAyfqak6
これと中性子レーザー技術で、手術すらいらんくなるな。


29 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 02:58:06 ID:0kH9iwK3
どこの部位なのか、まったく不明なのが、実に日経らしいね。


30 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 03:02:19 ID:foeMSZfA
日経としては、会社名を載っければ役目は終わってるんだろ。

31 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 04:57:10 ID:VvM66i7U
>>23
あれはね、人事も馬鹿だね。
海外の研究所に送り出せばよかったのに。

32 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 05:17:48 ID:p2mipIuv
人事なんて望んでなる人もいないから馬鹿が多いよ。

うちの人事なんて(ゴニョゴニョ

33 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 05:39:57 ID:VF/mAAr2
あれ、もともとブドウ糖かなんか飲んで、光らせて全身検査とかやってなかったっけ?


34 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 07:14:41 ID:yqALajh2
>特殊な薬剤を使ってがん細胞だけを光らせ、

これができるなら、癌細胞にだけ抗癌剤を届けたり、癌細胞だけ放射線の影響を
受けやすくすることもできるから、手術は要らないわけだが、、、


35 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 08:07:56 ID:ccUbYsq2
>>34
切除するほど確実な手はないよ
抗ガン剤に期待しすぎ。

他にも血管の新生を抑えて「枯れ死」させるって研究もされてたり。
ガンは大量の血流を得るために血管作りまくるから、逆に言うと
それができないとガンが大きくなるための酸素も栄養も足りずに枯れる。

36 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 08:32:06 ID:yqALajh2
>>35
>切除するほど確実な手はないよ

0.5ミリ残ったら、確実でもなんでもないじゃん。

>他にも血管の新生を抑えて「枯れ死」させるって研究もされてたり。

サリドマイドだろ。

日本では、被害者団体のヒステリーのせいでろくに使えないが、薬価が高いが効かない
抗癌剤がそれだけ売れるから、製薬会社としては大歓迎。

サリドマイド被害者団体の活動は、製薬会社の寄付によって、支えられてます。www

37 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 09:07:53 ID:pifhPKWw
丸山ワクチンでいいじゃん

38 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 09:36:37 ID:rPpRcE5t
光らせられるなら何たら線の効果高める物質取り込ませて照射して切らない治療とかもできそうじゃないか
がんが浸潤してたらメスで3次元てきな摘出は難しいんじゃないの?

39 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 09:57:41 ID:0MkSF6LZ
>>24



40 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 10:19:32 ID:dwK1dObm
普通はMRIやCTの画像を見ながら見当を付けて大きめに切除する。
ガン部分が目で見てわかるなら切除するのも簡単。大きな進歩。
俺は腕にガンが出来て化学療法でだいぶ小さくした後切除したが、
5センチx3センチx2センチほど切り取られて大穴が開いている。

41 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 10:21:16 ID:TFDH32Jn
まあ内視鏡が届かないところだと無理だな

42 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 10:27:55 ID:UzGymj8r
>>23
ttp://diamond.jp/series/yamazaki/10070/
これか、酷いもんだな。
コンプライアンスの欠片も理解してない糞会社か・・・。

もうこの会社の製品は買わない。

43 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 10:51:15 ID:u/szQccm
後々になってその「光らせる薬品」に発ガン作用があったりするのが日本クオリティ

44 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 12:03:02 ID:OLQX9048
>>36
>>1を百万回読んでおいで

45 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 12:38:41 ID:UC4v2t04
>特殊な薬剤を使ってがん細胞だけを光らせ、

がん細胞だけを光らせる ≠ すべてのがん細胞を光らせる


46 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 12:45:53 ID:rsZwmCfc
細胞レベルで残るから意味なし

47 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 13:16:47 ID:gzyb9kTC
>>18はきっと外科医。患者の直感!w


48 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 13:55:31 ID:U1j9vxoJ
>>35
血管新生阻害剤だけどつい最近アメリカの研究で原発ガン自体は一時的に小さくなるが
栄養がなくなったガンが栄養を求め逆に転移性と進行速度が高まってる事が分かってるよ。
もっと研究が進んでこの転移性と進行速度の問題を解決できれば開発当初期待されてた
みたいな特効薬になりうるかもね。
取り合えず今のところは値段の割には期待はずれなのが現状。

ttp://www.sciencedaily.com/releases/2009/03/090302133306.htm



49 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 14:58:57 ID:dYIt5PMw
>>48
>もっと研究が進んでこの転移性と進行速度の問題を解決できれば開発当初期待されてた
>みたいな特効薬になりうるかもね。

実践してる医者がいるみたいだね。

http://hadaclinic.exblog.jp/i2/
サリドマイド、セレブレックス、少量の抗癌剤を上手に組み合わせることが大切と考えます。

50 :名無しのひみつ:2009/03/23(月) 16:41:11 ID:mkG414VB

浸潤性癌だと効果はあんまり無いだろ



10 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【新潟】18歳少年運転の「教習車」にはねられ女性死亡 「ブレーキを踏んだが間に合わなかった」国道18号 上越市★2 [ニュース速報+]
【WBC】準決勝[3/23]JPN9-4USA 日本快勝!決勝進出!4回敵失逃さず一挙5点!城島2犠飛・初スタメン川崎・小笠原・中島マルチ安打! [芸スポ速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)