毎日新聞は相変わらず疑似科学にまるで免疫がないようだ。
この程度のネタを笑い飛ばせない記者には、特許とか新製品とか取材させないほうがいいよ。>毎日新聞
発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給−−木下さん開発 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)
電磁力を応用した高効率な小型発電装置を、相模原市の「ソフォス研究所」代表の木下博道さん(74)が開発した。川崎市の住宅展示場で19日から実用運転の公開展示をする。木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」と話している。【高橋和夫】
以下解説。
◆人物紹介
まずこの発明者が何者かについてだが、
どこかで見たような名前だと思ったらデー・エム・ベー・ジャパンの木下ファミリーのおっさんじゃないか。
・木下博道
・木下政信
・木下葉子
上記の三人はその道の人間にとっては結構良く知られた名前で、
グローバルエナジーjpという会社で、磁力と風力を利用した画期的な発電機をうたって出資を募ってドロンしたり、
それ以前も
デー・エム・ベー・エクセルジャパン(DMWエクセルジャパン)というネットワークビジネスを主催していたりという、
典型的な「サギとマルチと疑似科学」で食っている連中だ。
また同じことを繰り返そうとしているようだが、そうは問屋が卸さない。
ここにまとめて晒しておくことにする。
関連:■■デーエーベー(DMW)のなんだかんだ■■
◆発明(という名のトリック)の内容
次に今回の連中のネタだが、毎日の記事だけでは分かりにくいが、特許を調べてみたところ、フライホイールを利用した発明モドキであるようだ。
2007〜2008年にかけて関連特許をいくつも出願しているあたり、それなりに本腰をすえて下準備をしていた模様。まあ全部水泡に帰すわけだが。
http://www.j-tokkyo.com/2007/H02K/JP2007-089379.shtml
【発明の名称】 磁石のN極とS極を交互に空芯コイルの中心を通過させる事により発電を図る発電機
【氏名又は名称】株式会社デー.エム.ベー.ジャパン
【氏名又は名称】木下 葉子
http://www.j-tokkyo.com/2007/H02K/JP2007-089380.shtml
【発明の名称】 発電機の磁石の負荷を取り除き入力の電力を減少させる発明
【氏名又は名称】株式会社デー.エム.ベー.ジャパン
【氏名又は名称】木下 葉子
http://www.j-tokkyo.com/2007/H02N/JP2007-097385.shtml
【発明の名称】 円型の多層式発電機
【氏名又は名称】株式会社デー.エム.ベー.ジャパン
【氏名又は名称】木下 葉子
http://www.j-tokkyo.com/2007/H02K/JP2007-116883.shtml
【発明の名称】 二重フライホイルの発電機
【氏名又は名称】株式会社デー.エム.ベー.ジャパン
【氏名又は名称】木下 葉子
http://www.j-tokkyo.com/2008/H02K/JP2008-131852.shtml
【発明の名称】 電流供給機構
【氏名又は名称】株式会社デー.エム.ベー.ジャパン
【氏名又は名称】木下 博道
【氏名又は名称】木下 政信
http://www.j-tokkyo.com/2008/H02K/JP2008-172911.shtml
【発明の名称】 電流供給機構
【氏名又は名称】木下 博道
【氏名又は名称】木下 政信
【氏名又は名称】木下 葉子
http://www.j-tokkyo.com/2008/H02K/JP2008-263690.shtml
【発明の名称】 発電装置用コイル
【氏名又は名称】木下 博道
【氏名又は名称】木下 政信
【氏名又は名称】木下 葉子
今回カモを引っ掛けるために利用されているトリックは、
フライホイールを使ってエネルギーを貯めておき、小さなインプットから大きなアウトプットを得たように見せかける、まあ定番といえば定番のネタ。
当たり前すぎる話だが、フライホイールを使う以上、発電の前には電力なり何なりのエネルギーを消費してフライホイールを回してやらなくちゃならないし、フライホイールから取り出せるエネルギーも、投入したエネルギー以上のものにはならない。
イメージとしては、たとえ小さなポンプでも、それを使って水槽に十分水を貯めれば、水槽の底の栓を抜いたときにポンプの何倍もの勢いで水が放出されるのと似たようなものか。
もちろんその分出力時間は短いが、公開実験の短い時間なら持つわけだ。
この辺前に取り上げたウォーターエネルギーシステムの構図とよく似ている。
まんまと引っ掛かって
これまでの計測結果によると、回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の100〜1000倍程度も発電可能。また始動に必要な電力は400ワットモーターなら乾電池(単3)1本でも足りるという。
研究所での実証運転では、回転体は最高で毎分1500回転し、直径80センチ(重さ約70キロ)の装置で毎時10〜15キロワット、同120センチ装置で毎時500キロワットを発電した。始動時に5・5キロワットのモーターを使った場合、1個100ワットの電球30個を点灯させていて3キロワットを発電できているのに、モーターの消費電力は2・6ワットしかなかった。
なんて書いている記者と、これを通したデスクは恥を知るべきだと思う。
この部分はそれ以外にも色々とおかしいところがあって意味がわからんからな。
<追記>この記事を書いた高橋記者はどうも真性のアレゲな人だったようだ。
via:永久機関はネタじゃ済まない悪質マルチ?そして真の詐偽は…毎日だっ - kentultra1の日記
nikaidou.comに痛いタレコミをして、その上で自分でも記事書いて新聞に載せた模様。
nikaidou.com: 磁力発電機展示のお知らせ
<KTさんより>状況が時々刻々変化しています。連休でも遠くに出かけない首都圏の方のために、近未来体験をお勧めしてください。
サンケイハウジング新百合ヶ丘住宅展示場内の大和ハウスブースにて、3月19日(木)から1週間の予定で新型発電機の公開を行います。昨年も公開する予定を組みながら、洞爺湖サミットやその他の政治日程に配慮して、その都度取りやめにしてきましたが、満を持して公開いたします。
本機器に関しては随分前から特許庁に特許申請を行い、部分的には認証もおりていますが、肝心な部分での認証審査を引き伸ばされております。審査する側に審査能力が追いつかないというのが実情ですが、審査体制にも問題がありそうです。
常識を覆す理論で開発されたものを審査するには、学界の権威と称する学者の『お墨付き』が未だに幅を利かす世界です。入力を上回る出力が得られる発電システムが製作されたという現実を目の前にして、日本の物理学や電気工学の権威と称する人たちは、在る物を無い物として扱うことにしたそうです。
無い物を審査することはできないそうです。そうした、権威の壁を打破すべく渡独した開発顧問は在欧の物理学者を集め、ドイツ国立研究所での出力試験も終え、近日帰国します。この発電機が切り開く未来、それは脱石油時代の到来です。展示場所を提供するハウスメーカーは本気だと思いますよ。
こっちの記事を見る限りKT=高橋和夫と見てよさそう
nikaidou.com: 続・電磁発電機
<KTさんより>早速の告知ありがとうございました。当方の確認ミスで、サンケイハウジング新百合ヶ丘住宅展示場は、既に住宅フェアを連休中に行う予定があるとのことで、以後3月23日、24日に公開します。取材記事を付けておきますので、関心のある方参考になさってください。
毎日の記事と合わせて読むと、腹筋が崩壊しそうになる。
>現場から:夢と希望を持とう /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)
エネルギー保存則を理解できない人間にテクノロジー系の取材をさせるのはとても危険だ(新聞の信用的な意味で)。
これをチェックできなかったデスクはさらに恥の上塗りだな。
まあもっと恥ずかしいのは、
特許出願中のため構造は極秘だが、電気工学や機械工学、物理学の研究者らが相次ぎ視察。元九州電力最高顧問で核燃料サイクルのプルサーマル研究に携わってきた元国際原子力機関委員の松下清彦さんは「画期的な発電装置」と認めている。
なんて書かれている、東大工学部電気工学科卒でずっと九州電力に勤めてきた経歴を持ちながら、
まんまとこんなのに引っ掛かっている松下清彦氏のほうだけども。
関連:九州電力役員履歴書(2005)
それとも、
松下さんはたびたびドイツを訪れ第一級の研究者と、この発電装置の理論的な解明に取り組んできた。松下さんは「ドイツの学者、研究者は発電装置として認めている」と話し、同研究所は「ほぼ実証された」として公開展示に踏み切ることになった。
なんて書かれているあたり、彼も騙す側の人間なのだろうか?
<追記>
KTのタレコミ内容を見る限り、彼もまたトな人か能動的にだます側のどちらかのように思われる。
WESの時みたいにGIGAJINE辺りに突撃取材を期待したいものだ。
幸い今回のネタに関しては各所反応が早く、
はてブとスラドを中心にかなり話題になっているので、少なくともネット上でこれに引っ掛かる人間は少なそうだ。
はてなブックマーク - 発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給−−木下さん開発 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)
「永久機関」としか思えない発電装置が報道される - スラッシュドット・ジャパン
これで騙される人間はよほどアンテナの鈍い人間くらいだろう。
とりあえずうちのブログでもダメ押しに関連情報のまとめエントリを上げておくことにする。
◆追記
某掲示板で現地レポートが上がってたので載せておく。
【研究】電磁力を応用した高効率な小型発電装置を開発、始動用モーターの消費電力の1000倍の発電が可能-相模原の木下さん★4
:名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:26:02 ID:JXrHNuqU0
新百合ヶ丘住宅展示場に行って来ました。
私が、ダイワハウスの家の前を見ると、下記の貼り紙がありました。
そこで、ないのか・・・とうろうろしていると、中肉中背で、白髪の紳士らしき人が寄ってきた。
これが木下さんであった。
木下さん・・・「あの、磁石の・・・ですか?」
私・・・・・・・・・「はあ、なんか面白うそうなんで来たんですけど、もうやってないんですか?」
木下さん・・・「そうなんですよ、マスコミで報道されてから人が沢山来て、運転は中止しちゃったんです。」
「もし、ご検討、パンフレット等必要でしたら、こちらまで連絡を下さい。すみません。」
と言って、名刺をもらった私。
私・・・・・・・「はあ・・・」
(ダイワハウスの貼り紙には、当社と一切関係がありません、と書いてあったなあと思ったり)
そう言うと、すたすたとプリウス!(下の写真参照)に戻ってしましました。
その後少しすると、私と同じような人間が来たので写真を撮りました(見学者と木下さん)
なんか、普通のおじさんでした。
モデルルーム貼り紙
見学者と木下さん![]()
名刺
クロサギでそのまま出てきても違和感無さそうな話だな。
公開展示会を開いておいて人が大勢来たから中止とか意味分からんし、
ダイワハウス側の張り紙を見る限り関わり合いになりたくなくて追い出されたように読める。
nikaidou.comのタレコミ人KTとのあまりの温度差に、KTに対しては憐憫の情を禁じ得ない。
◆関連記事
幻影随想: サギとマルチと疑似科学
幻影随想: 何のエネルギーも使わずに水を燃料化?高校の物理化学から出直して来い。
幻影随想: ウォーターエネルギーシステムの中身が予想以上にしょぼくて脱力した件
幻影随想: グローバルエナジーjpの"超発電機"が面白すぎる
<修正履歴>
・3/22現地レポートとnikaidou.comの話を追記。
【擬似科学・ニセ科学・オカルト・トンデモの最新記事】
全国紙に載るということはそれだけで十分大きな効果が期待できる
やっぱり、毎日の責任は重いと思うな
NHK高校講座,2008年度,物理,第39回 熱とエネルギー エネルギー保存の法則
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/archive/chapter039.html
もっとも、現在は選択性と聞きますから、記事に関わった記者たち皆が物理を全く学んでいない可能性はありますが。
せいぜい、あなたの気に入らない記事を載せたという程度のことですか。
義務教育の範囲内ですね。
そうそう、中学一年の理科の教科書に永久機関の話が載ってました。例のイラスト付きでね。
高校の物理では、もう少しつっこんで具体的に式で表していたはず。
位置エネルギーと運動エネルギーの和が一定、とか。
だからスクープも多いんでしょう。
今回はそれが思いっきり悪い方向に出たようですが。
だいたい新聞社さんなんて、調べるのが仕事じゃないか?
真面目に取材をする気がないってことなのかな。
というかまぁ、
このあたりが毎日新聞の実力なんでしょうなぁ
記事を書く記者も、それを通すデスクも。
無論これが科学記事だけであるはずがありません。
政治も文化も専門(と言うほど専門でもない)の
知識を持つ人間から見たら噴飯物の記事を平気
で載せる、要するに無知蒙昧を騙せればいい。
それが毎日クオリティというものです。
是非とも日本政府やアメリカ、ロシアあたりに売りつけなさい、一生の富と名声を約束されますよ!
なのになぜか住宅展示場で小規模に展示するのはどうしてなんでしょうね、富や名声は要らないんでしょうか?
それとも俺は世界を変える発明をしたけどこの秘密は墓場まで持っていく、公開はしない!なんてことかなw?
なら発表自体しなけりゃいいのにww
ドイツの研究者云々のくだりからは、松下さんは理屈が分からなかったのでドイツまで行って専門家に話を聞いた、というようなニュアンスが読み取れます。
専門外だったから専門家に話を聞きに行くというのは間違った対応じゃないでしょ。
ドイツの研究者がどういう言い方をしたのかは分かりませんが。
松下さん自身は「画期的な発電装置」と評価していますが、これは「個性的な人」と同じで良い意味でも悪い意味でも使えます。
たぶん審査請求しないと思うよ。
あるいは審査請求しても、拒絶理由通知書がくるか(これは経過情報で閲覧可能)、最終的には拒絶査定と予測しておくかな。
これ皮肉でしょwww
この3連休中、IPDLはメンテ中でつながらないのよ。
ま、審査請求、拒絶査定については、あなたの言うとおりだろうけどね。
審査請求料って高いからね。
バカを騙すなら、特許出願で十分だから、詐欺師は無駄金は使わないわな。
言い忘れたけど、IPDLは直リンクできないから、tokkyo.comを貼ってるんだろね。
IPDLは今メンテ中で23日まで使えないんですよ
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
使えるようになったらリンク追加しておきます。
記者の自由を守るですってwww
ソースは毎日の元記者
この詐欺グループは全国的に有名に成った。
後は、検挙するだけでしょう。
「永久機関は存在しない」というのは
小学生の時に読んだ本に書いてあった。
毎日新聞記者は、本を読むべきだ。
全ての仕事を投げ出してでも。
過去の行状からすると、かなりあくどい人なんですね。
そうして、記事を読んだり、特許を斜め読みした時にはフライホイールでエネルギー貯めるだけってのに気づかなかった己が間抜けです。
高校の頃読んだ(自称)永久機関を扱った本に基本形のひとつとして出ていたのに。
(風車などによる) 動力を電流に変換する効率的な装置を発明したと思い込んでしまっているトンデモさんかと好意的に見てしまっていました。
というわけで、エントリありがとうございます。
>せいぜい、あなたの気に入らない記事を載せたという程度のことですか。
>Posted by wh at 2009年03月22日 03:30
三連休中日の夜中の三時過ぎに必死に毒づいているこいつ泣けるwww
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=1&sFile=TimeDir_13/mainstr1237784313265.mst&sTime=1237784334
>【審査請求】 未請求
になってるけど。