おはなし絵本クラブ > ヘルプ > 

よくあるご質問

よくあるご質問

質問一覧

ハイパー絵本(絵本コンテンツ)トラブルシューティング 〜音が出ません〜

  1. 音が出ません
  2. ページをめくってもすぐにナレーションが始まりません
  3. ナレーションやBGMの音声が途切れます

質問の答え

おはなし絵本クラブについて

  1. 『おはなし絵本クラブ』とは何ですか?

    『おはなし絵本クラブ』はパソコンで楽しむデジタルの絵本「ハイパー絵本」を、インターネットで配信する会員制クラブサービスです。会員になると、おはなし絵本クラブが所蔵するすべてのハイパー絵本をお楽しみいただけます。

    詳しくはコチラ このサイトのご利用方法
    詳しくはコチラ おはなし絵本ってなぁに?
  2. どのようなサービス内容ですか?

    おはなし絵本クラブの会員サービスは、 月々525円(税込価格)で 、おはなし絵本クラブにあるすべての「ハイパー絵本」を最後まで読むことができます。また、動画コンテンツの「こども動画」、会員コミュニティ「お絵かき掲示板」をご利用することができます。

    ゲストの方は、「ハイパー絵本」の途中までの閲覧(立ち読み)、「こども動画」の途中までの閲覧(試聴)になります。

    詳しくはコチラ サービス内容
  3. どこの会社が運営しているのですか?

    ソフトバンク クリエイティブ株式会社が運営しています。

  4. 「ハイパー絵本」では何が楽しめるのですか?

    「ハイパー絵本」はパソコンで楽しむデジタルの絵本です。紙の絵本と同様に自由にページをめくり、読み手のペースに合わせて絵本を楽しむことができます。まずはぜひ一度、体験してみてください。

    詳しくはコチラ ハイパー絵本を体験する
  5. 「ハイパー絵本」はどうやったら見ることができるのですか?

    「ハイパー絵本」をご覧になるには専用ソフトウェア「FlipViewer」が必要です。
    「ハイパー絵本」を読む際に、自動的にインストールされますので、難しい作業は必要ありません。お好きな絵本を選んで、読むためのボタンをクリックしてください。

    詳しくはコチラ コンテンツをご覧になるには 〜推奨環境〜

おはなし絵本クラブへの入会について

  1. 会員になると何が楽しめるのですか?

    おはなし絵本クラブのサービスをすべてご利用いただけます。おはなし絵本クラブが所蔵する絵本すべてが読み放題ですので、お好きなときにお好きなだけ絵本をお楽しみいただけます。会員コミュニティの「お絵かき掲示板」の投稿も会員の方のみのご利用になります。

    詳しくはコチラ サービス内容
  2. 会員への登録方法は?

    申し訳ございませんが、本サービスは新規受付を停止しております。

  3. 有料ですか?

    有料コンテンツです。 月々525円(税込価格)でご利用いただけます。

    詳しくはコチラ 料金表
    詳しくはコチラ お支払い方法
  4. 会員登録は何処からできますか?

    申し訳ございませんが、本サービスは新規受付を停止しております。

  5. 会員登録の個人情報の取扱いはどうなっていますか?

    当社規定の利用規約に従って取り扱いさせていただきます。

    詳しくはコチラ 利用規約
    詳しくはコチラ 個人情報の取り扱いについて
  6. 個人情報を登録することが心配です

    『おはなし絵本クラブ』では、個人情報の入力時にSSL(secure sockets layer)技術を使用しています。 入力いただく情報が傍受、妨害または改ざんされることを防ぐための技術です。

  7. 会員ナンバー、パスワードとは何ですか?

    会員のみご利用いただけるサービスをご利用いただく際には、ログインが必要になります。ログインには、会員ナンバーとパスワードが必要になります。会員登録が完了すると同時に、会員ナンバーとパスワードが登録いただいたEメールアドレスに送信されます。

  8. 仮登録のメールが送られてこないのですが

    フォームに入力されたメールアドレスをお間違いの場合、メールが届きませんのでご注意ください。
    迷惑メール対策や、メールの振り分け設定を行なっている場合、おはなし絵本クラブから送信されたメールが、迷惑メールとして分別され、受信フォルダに入らない場合がございますので、ご注意ください。

  9. 会員登録後にどうすればよいですか?

    「会員登録完了のお知らせ」メールに記載されている 「オープンキー」を登録してください。なお、おはなし絵本クラブは自動ログインでご利用いただけます。ソフトウェアは自動で簡単にインストールできます。

おはなし絵本クラブの会員サービスについて

  1. 海外からでも利用できますか?

    以下の必須条件を満たしていれば、海外からでもご利用いただけます。

    • おはなし絵本クラブが提示する推奨環境を満たしている。
      日本語OS以外はサポートしておりませんので、ご注意ください。
    • ハイパー絵本の「立ち読み」、こども動画の「試聴」が問題なく閲覧できる。
      ご入会の前に、必ず「試聴」、「立ち読み」をして、閲覧が可能かどうかを確認してください。
    • 日本語のメールを閲覧することができる。
      おはなし絵本クラブでは、英語でのメール配信およびサポート等の対応は致しておりません。予めご了承下さい。
    • 日本語入力ができて、日本語のホームページを表示することができる。
  2. 対象年齢はありますか?

    主に2歳から6歳程度のお子様に向けた絵本をそろえております。もちろん大人でも楽しんでいただける絵本ばかりです。ぜひご家族でお楽しみください。

  3. 会員に登録したのに、絵本(動画)を途中までしか見ることができないのですが
    1. ログアウトしたままになっていませんか?
      ログインすることで絵本を最後まで閲覧することができるようになりますので、絵本詳細ページの右側にある「さいごまでよむ-ログインへ-」と書かれたピンクのボタンをクリックしてください。(動画の場合はページ中ほどの「おはなしをみる-ログインへ-」と書かれたピンクのボタンをクリックしてください。)
    2. ご登録されているクレジットカード情報(カード会社、カード番号、有効期限等)に変更等が生じていませんか?
      ご登録されているクレジットカード情報(カード会社、カード番号、有効期限等)に変更等が生じた場合、カード情報の変更手続きをされるまで、サービスのご利用を停止させていただくことがございます。クレジットカード情報の変更窓口にて、新しいクレジットカードの情報をご登録ください。

    なお、ログイン後も状況が改善しない場合はお問い合わせ窓口から、ご連絡をお願いします。

  4. 会員ナンバー とパスワードを忘れてしまったのですが

    入会時に登録したメールアドレスを会員ナンバー、パスワードの紛失ページでご入力いただければ、会員ナンバーとパスワードをメールにてお送りいたします。

    登録したメールアドレスがすでにつかえない場合
    会員ナンバー、パスワードの両方を紛失し、なおかつご登録いただいたメールアドレスがご利用いただけない場合は、 お問い合わせ窓口よりご連絡いただきますようお願いいたします。
    その際
    ・登録したメールアドレス
    ・現在使用できるメールアドレス
    ・お名前
    ・生年月日
    をあわせてお送りください。

  5. 「オープンキー」とは何ですか?

    「会員ナンバー」と同じ文字列をご入力下さい。「ハイパー絵本」は著作権保護の為にプロテクトがかかっております。このプロテクトを外すために「オープンキー」が必要です。

    詳しくはコチラ オープンキーとは?
  6. 「オープンキー」はいつ必要ですか?

    ご入会時に、一度入力していただくことで、同じパソコンであれば、次回からは必要ありません。

  7. 「オープンキー」を入力するダイアログが表示されないのですが

    ダイアログが表示されないまま、「登録完了です」とメッセージが読めれば、すでにそのパソコンには、「オープンキー」が登録されています。

  8. 「オープンキー」のエラーメッセージが表示されます

    「オープンキー」が間違っているか、すでに2台分の登録がされている可能性があります。再度確認し、解決しない場合はお問い合わせ窓口から、ご連絡ください。

  9. 「オープンキー」を登録したはずなのに、何度も「パソコンにオープンキーを登録する」ページが表示されます

    違うパソコンからアクセスした場合のほかに、お使いのパソコンに保存されていたCookieが削除された場合にも再度表示されてしまう場合があります。ご利用になっているパソコンのブラウザのCookieの設定をご確認の上、Cookieを使用するように設定していただくことをお願いいたします。

  10. 他のパソコンで絵本が見れないのはなぜですか?

    著作権保護の為、ハイパー絵本を見ることができるパソコンは、会員さまに対して1台とさせていただいております。

    詳しくはコチラ オープンキーとは?
  11. 絵本や動画はパソコンに保存できますか?

    大変申し訳ありません。著作権保護の観点から、お客様のパソコンに絵本及び動画を保存するサービスは行っておりません。

  12. 毎回会員ナンバーやパスワードを入力する手間が面倒です

    ご使用のブラウザ(インターネットエクスプロ−ラーなど)にて、Cookieの設定をONにしてください。

  13. 会員をやめたいときは、どうすればよいですか?

    退会についての詳細をお読みいただいた上で、退会窓口をご利用ください。

  14. 会員を退会するとどうなりますか?

    退会後は、「ハイパー絵本」、「こども動画」を最後までご覧いただくことができません。「立ち読み」「試聴」のみのご利用になります。

  15. クレジットカードの番号が変わったのですが

    クレジットカード情報の変更窓口にて、新しいクレジットカード番号をご登録ください。

  16. 新しい有効期限のクレジットカードが発行されたのですが

    クレジットカード情報の変更窓口にて、新しいクレジットカードの有効期限をご登録ください。
    (おはなし絵本クラブでは個人情報保護の観点に基づき、クレジットカードの有効期限の自動更新はしておりません。)

  17. 「おはなし絵本クラブ」からクレジットカード変更手続きのメールが届いたのですが

    ご登録されているクレジットカード情報(カード会社、カード番号、有効期限等)に変更等が生じておりますので、クレジットカード情報の変更窓口にて、新しいクレジットカードの情報をご登録ください。
    変更手続きをされない場合には、サービスのご利用を停止させていただくことがございますのでご注意ください。

  18. 問い合わせをしたのに返答のメールが送られてこないのですが

    フォームに入力されたメールアドレスをお間違いの場合、メールが届きませんのでご注意ください。
    迷惑メール対策や、メールの振り分け設定を行なっている場合、おはなし絵本クラブから送信されたメールが、迷惑メールとして分別され、受信フォルダに入らない場合がございますので、ご注意ください。

こども動画(動画コンテンツ)トラブルシューティング

  1. 再生ボタンをクリックしてもプレーヤーが起動しないのですが

    ボタンを押してもプレーヤーが起動しない場合は、以下の内容をご確認ください。

    • お使いのセキュリティソフトなどで「広告ブロック機能」が設定されている

      セキュリティソフトの設定をご確認のうえ、必要に応じて設定を変更していただくか、一時的にセキュリティソフト等を利用しない状態でご利用ください。
      なお、セキュリティソフトの利用方法については、ご使用のソフトの提供元へご確認ください。

    • ポップアップブロック機能が設定されている
      1. Windows XPのパソコンをご利用の場合
        Windows XP SP2のポップアップブロック機能が、プレーヤーの起動を妨げている可能性があります。以下の手順で、プレーヤーのポップアップを許可してください。
        1. Internet Explorerのツールバーに「ポップアップがブロックされました。(以下略)」と表示されている場合
          1. 「ポップアップがブロックされました。(以下略)」と表示されている部分をクリックします。
          2. 表示されるメニューから、[このサイトのポップアップを常に許可]を選びます。
            [ポップアップを一時的に許可]も選べますが、ツールバーにメッセージの表示が残ったり、プレーヤー画面で再度表示されることがあるため、[このサイトのポップアップを常に許可]をおすすめします。
          3. 「kids.animeclub.jpのポップアップを常に許可しますか?」と表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。
            以後は、おはなし絵本クラブのサービスをお使いの時に、ポップアップブロックのメッセージが表示されなくなります。
        2. ブラウザ下部のステータスバーに、ポップアップブロックアイコンが表示されている場合
          1. Internet Explorerのメニューから、[ツール]をクリックします。
          2. [ポップアップブロック]を選びます。
          3. 表示されるメニューから、[このサイトのポップアップを常に許可]を選びます。
            [ポップアップを一時的に許可]も選べますが、ツールバーにメッセージの表示が残ることや、プレーヤー画面で再度表示されることがあるため、[このサイトのポップアップを常に許可]をおすすめします。
          4. 「kids.animeclub.jpのポップアップを常に許可しますか?」と表示されるので、[はい]ボタンを押します。
            以後は、おはなし絵本クラブのサービスをお使いの時に、ポップアップブロックのメッセージが表示されなくなります。
      2. ブラウザにインストールするタイプのツールバーをご利用の場合
        インストールしたツールバーのポップアップブロック機能が、プレーヤーの起動を妨げている可能性があります。各ツールバーのヘルプやマニュアルをご確認いただき、ポップアップを許可してください。
  2. バッファ処理途中で止まってしまうのですが

    ご使用のパソコン環境が「推奨環境」を満たしているかどうかご確認下さい。

    詳しくはコチラ コンテンツをご覧になるには 〜推奨環境〜
  3. 音が出ません

    音が出ない原因は幾つか考えられます。以下の内容をご確認ください。

    1. 動画プレーヤーの画面右下の音量コントローラは上がっていますか?または、「おんせいオフ」になっていますか?
      動画プレーヤーの音声自体がオフになっていたり、音量がとても小さい場合などは、音が聞こえません。
    2. パソコンから音が出るための準備はできていますか?
      スピーカー、ヘッドフォンなど、音が出るための機器はパソコンに接続されていますか?詳しくはご使用のパソコンの取扱説明書をご確認ください。
    3. パソコンの音声出力はオンになっていますか?また音量は適切ですか?
      パソコンの音声自体がオフになっているときや、とても小さい音量になっている場合は、音が聞こえません。
      まれに、音声を出力できないパソコンもあります。詳しくはご使用のパソコンの取扱説明書をご確認ください。
  4. 動画・音声が途切れる、または再生できない

    途切れる、または再生できない原因は幾つか考えられます。以下の内容をご確認ください。

    1. ご利用の通信回線が混み合っている場合
      しばらく時間をおいてから、再度視聴を試みてください。
    2. プロキシが設定されている場合
      プロキシサーバを経由すると、正常に視聴できない場合があります。
      Internet Explorer の「ツール」→「インターネットオプション」→「接続」の「LANの設定」で、プロキシを使用しないよう設定してください。
    3. バッファの設定が適切でない
      以下の方法でバッファの設定を変更してください。
      1. Windows Media Player のメニューを選択してください。
      2. ツール→オプション→パフォーマンス「ネットワークのバッファ処理」項目のバッファタイムを10秒に設定してください。
      3. パソコンを再起動してください。
    4. CPUの負荷が高い、もしくはメモリが不足している場合
      動画を視聴する際、CPUへの負荷が高くなることがありますので、一度パソコンを再起動し、他のアプリケーションを起動せずに視聴してみてください。
      また視聴には「おおきいがめん(1M):512MB以上、ちいさいがめん(300k):256MB以上」のメモリが必要となります。お使いのパソコンのメモリをご確認ください。
    5. セキュリティソフトがパソコンにインストールされている場合
      セキュリティソフトがパソコンにインストールされている場合、正常に視聴できない場合があります。各セキュリティソフトのヘルプやマニュアルを参考にセキュリティレベルを下げるなど、設定を変更してください。
  5. 動画を再生中、プレーヤーの画面が黒または緑色に表示される

    プレーヤーの画面が黒または緑色に表示される場合、以下の方法をお試しください。

    詳しくはコチラ 対処方法

ハイパー絵本(絵本コンテンツ)について 〜FlipViewer概要〜

  1. FlipViewerとは何ですか?

    「FlipViewer」はシンガポールの E-Book Systems Pte Ltd. が開発した「FlipBook」を 楽しむためのソフトウェアです。「FlipBook」はテキストや画像、動画、音声など さまざまな情報を本のような形にまとめたコンテンツです。 「FlipViewer」を使用すると、本物の本を扱うようなわかりやすい操作で「FlipBook」を読むことができます。

  2. FlipViewerは無料ですか?

    はい、無料です。『おはなし絵本クラブ』のWebサイトより手に入れることができます。

  3. Macintoshでも使えますか?

    大変申し訳ございません。「ハイパー絵本」はMacintoshでは現在ご利用になれません。

  4. Personal Libraryとは何ですか?

    Personal Libraryとは、FlipViewer3.6で追加された、常駐タイプのソフトウェアです。ユーザはPersonal Libraryのライブラリ機能を用いて、オンライン・オフラインに関わらず、あらゆるFlipBookを一元管理することが可能です。

  5. FlipViewerの動作環境は?

    『おはなし絵本クラブ』の「ハイパー絵本」は、Windowsのみの対応になっております。Macintoshに関しては現在サポートしておりません。
    下記の推奨環境に該当していればご利用が可能です。

    • パソコン本体:Windows2000、XP、Vista日本語版がインストールされたパソコンで256MB以上のメモリが搭載されていること。
    • インターネット接続環境:常時接続で、下り800Kbps以上の回線速度が常に保証されていること
    • 利用ブラウザ:Internet Explorer6.0SP2以上
    • WindowsMediaPlayer:Ver9以上(音声/音楽の再生に必要になります)
    詳しくはコチラ コンテンツをご覧になるには 〜推奨環境〜
  6. FlipViewerのインストール方法
    1. お好きな「ハイパー絵本」を選び、「絵本を読む」ボタンをクリックします。お使いのパソコンにFlipViewerがインストールされていない場合は、自動的にインストールが始まります。
    2. セキュリティ警告ダイアログが表示されたら、「ebook systems k.k.」(イーブック・システムズ株式会社)の署名があることを確認して「インストールする」をクリックしてください。FlipViewerのダウンロードが始まります。

      セキュリティの警告

    3. ダウンロードが終了すると、利用規約が表示されます。

      利用規約

    4. 利用規約に同意してインストールを続行する場合は「同意する」をクリックしてください。同意しない場合は「キャンセル」をクリックしてください。その場合、FlipViewerはインストールされません。
  7. FlipViewerのアンインストール方法

    以下の方法でFlipViewerのアンインストールをしてください。

    詳しくはコチラ FlipViewerのアンインストール方法

ハイパー絵本(絵本コンテンツ)トラブルシューティング 〜インストールできません〜

  1. FlipViewerのインストールができません

    管理者権限(アドミニストレータ)を持ったアカウントで、ご使用のパソコンにログインされていますか? Windows2000、XP、Vistaをご利用の方は、ソフトウェアのインストールを行なうために、そのパソコンの管理者権限(アドミニストレータ)が必要になります。管理者権限のあるアカウントで、ご利用のパソコンにログインし直してください。 一般的に個人で利用される場合は 管理者権限がありますが、会社などで利用されている場合は管理者権限がない場合があります。詳しくはそのパソコンの管理者、もしくはマイクロソフト株式会社のホームページ等の情報をご参照ください。

  2. インストールしようとすると 「致命的なエラーが発生しました。下記URLからFlipViewerの再インストールを行ってください。http://www.flipviewer.com/jp/download」 というエラーが出ます

    エラー

    インターネットエクスプローラ(以下IE)をお使いの方で、インストールするURLをクリックした際、上記のようなエラーメッセージが出る場合があります。
    もし、このようなメッセージが出た場合、現在開いているIEを一度すべて終了させてから、再度IEを起動し、インストールを試みてください。
    それでもインストールに失敗する場合は、FlipViewerインストーラのダウンロードからインストールファイルをダウンロードしてください。ダウンロードされたexeファイルを実行し、 FlipViewerをインストールしてください。

  3. インストールしようとすると 「There are some fatal errors existed, Please reinstall FlipViewer」 というエラーが出ます

    エラー

    B.インストールしようとすると 「致命的なエラーが発生しました。下記URLからFlipViewerの再インストールを行ってください。http://www.flipviewer.com/jp/download」 というエラーが出ますを参照してください。

  4. 「Norton Internet Security」や「ウイルスバスター」など、セキュリティソフトを導入されているお客様へ

    「Norton Internet Security」や「ウイルスバスター」など、セキュリティソフトが有効になっていると、正常にFlipViewerをインストールできない場合があります。事前に、それらのソフトを無効にしてから再度インストールを試みてください。また、セキュリティソフトを起動したままインストールを行なった場合は、2、3度警告メッセージが出ますが、すべて許可、もしくは無視してインストールを行なってください。

  5. Windows XP ServicePack2を導入されているお客様へ

    Windows XP ServicePack2を導入されているお客様がFlipViewerをインストールされる際に、以下のようなメッセージが表示される場合があります。

    1. 画面1のメッセージが表示された場合
      画面上部にあるバーをクリックし、「ActiveXコントロールのインストール」(画面2)を選んでください。

      画面1
      Windows XP ServicePack2のメッセージ


      画面2
      ActiveXコントロールのインストール

    2. 以下のメッセージが表示された場合

      セキュリティの警告
      「インストールする」を選んでインストールを続行してください。

ハイパー絵本(絵本コンテンツ)トラブルシューティング 〜「ハイパー絵本」が閲覧できません〜

  1. 「スクリーンキャプチャ保護」というメッセージが出て絵本が閲覧できません

    ハイパー絵本の著作権を保護するため、著作権保護機能により、スクリーンキャプチャが可能なプログラムが起動・常駐している場合、このメッセージが表示されます。
    キャプチャソフトを起動している場合は、キャプチャソフトを終了してから絵本の閲覧をお試しください。
    タスクバー上に常駐しているキャプチャソフトがある場合も、絵本は表示されません。常駐しているキャプチャソフトがある場合は、そちらも終了させてから絵本を起動してください。

    スクリーンキャプチャ専用ソフトウェアではなくても、おまけの機能としてスクリーンキャプチャ機能を搭載したソフトウェアもあります。タスクトレイにある常駐ソフトウェアを再度ご確認ください。

    キャプチャソフト以外のアプリケーション等がアクティブ状態になっている場合も、著作権保護機能が働きます。アクティブ状態になっているソフトがある場合は、すべて終了させてから絵本の閲覧を行なってください。
    スクリーンキャプチャソフトがインストールされていても、起動・常駐していなければハイパー絵本を閲覧することはできます。

  2. 「JPEGエラー#52」というエラーメッセージが出て絵本が閲覧できません

    以下( a 〜 c )の操作を実行の上、再度絵本の閲覧をお試しください。

    1. ブラウザのキャッシュファイルの削除

      以下の方法でブラウザのキャッシュファイルの削除をしてください。

      詳しくはコチラ ブラウザのキャッシュファイルの削除
    2. ライセンスフォルダの削除
      以下「ライセンスフォルダの削除」でご案内しているライセンスフォルダの削除方法を参考に、現在パソコン内にあるハイパー絵本のライセンスファイルを一度削除してください。
    3. FlipViewer のアンインストール

      以下の方法でFlipViewerのアンインストールをしてください。

      詳しくはコチラ FlipViewerのアンインストール方法

    パソコンを再起動後、Internet Explorer で『おはなし絵本クラブ』にアクセスし、絵本(どれでも可)を起動してください。FlipViewer のインストールが始まります。 指示に従いインストールを行なってください。
    インストールが完了すると、絵本が開きます。問題なく閲覧できるかご確認ください。

  3. 絵本を起動するとページが何も表示されません

    以下の項目を確認および操作を実行後、再度絵本の閲覧をお試しください。

    Flash Playerのバージョン確認
    Macromedia Flash Player のバージョンテスト」ページで現在お客様のパソコン内にインストールされている Flash Player のバージョンを確認することができます。
    インストールされている Flash Player のバージョンが最新版でない場合は、「Macromedia Flash Player ダウンロードセンター」(上記ページ内にリンクがあります)で、最新版をインストールしてください。
    最新の Flash Player バージョンに関する情報は、上記ページ内下部に掲載されています。


    インストールされているFlash Playerが最新版だった場合

    1. Macromedia Web Player〜その他の Web Player」ページから Macromedia が配布している Flash Player のアンインストーラーをダウンロードし、現在パソコン内にインストールされている Flash Player を削除します。
      Windows 98/ME/2000/XP/Vista の Internet Explorer - AOL にある「Flash Player Uninstaller」をダウンロードして下さい。exeファイルがお客様のパソコンにダウンロードされますので、そのファイルをダブルクリックして実行してください。
    2. アンインストーラーにて Flash Player を削除後、「Macromedia Flash Player ダウンロードセンター Windows」ページで再度 Flash Player をインストールしなおしてください。
      パソコンを再起動する指示が表示された場合は、再起動を行なってください。
      オプションの「Yahoo! japan Toolbar」のインストールは必須ではありません。

    上記を実行しても状況が改善されない場合は、以下( a 〜 c )の操作を実行の上、再度絵本の閲覧をお試しください。

    1. Internet Explorerのセキュリティ設定
      1. ブラウザのメニューから [ツール]-[インターネットオプション]を開いてください。
      2. インターネットオプション画面の[セキュリティ]タブをクリックしてください。
      3. [既定のレベル]ボタンをクリックし、右下の[適用]ボタンをクリックしてください。
        (IE7の場合、[保護モードを有効にする]のチェックをオフにした後に[既定のレベル]ボタンをクリックしてください。)
      4. [詳細設定]タブをクリックしてください。
      5. [既定の設定に戻す]ボタンをクリックし、[適用]をクリック後[OK]ボタンでインターネットオプション画面を閉じてください。
        (IE7の場合、[詳細設定を元に戻す]ボタンをクリックし、[適用]をクリック後[OK]ボタンでインターネットオプション画面を閉じてください。)
    2. ブラウザのキャッシュファイルの削除

      以下の方法でブラウザのキャッシュファイルの削除をしてください。

      詳しくはコチラ ブラウザのキャッシュファイルの削除
    3. FlipViewer のアンインストール

      以下の方法でFlipViewerのアンインストールをしてください。

      詳しくはコチラ FlipViewerのアンインストール方法

    パソコンを再起動後、Internet Explorer で『おはなし絵本クラブ』にアクセスし、絵本(どれでも可)を起動してください。FlipViewer のインストールが始まります。 指示に従いインストールを行なってください。
    インストールが完了すると、絵本が開きます。問題なく閲覧できるかご確認ください。

  4. 絵本の端が切れてしまい、絵本全体が表示されません

    ハイパー絵本は、パソコンの画面設定を『1024×768 ピクセル』に想定しています。 以下の操作を実行して、パソコンの画面設定を確認してください。

    詳しくはコチラ 画面解像度の変更方法

    上記設定後、再度ハイパー絵本の閲覧を行なって確認します。

    パソコンによっては、画面解像度が 800×600 ピクセルまでしか設定できないパソコンもあります。その場合は、ハイパー絵本を閲覧するパソコンを替えていただくか、現在の状態のままご覧いただくこととなります。

  5. ハイパー絵本を閲覧時に頻繁にフリーズします

    ハイパー絵本はページをめくる瞬間にCPU使用率が高くなることや、ファイルサイズの大きい絵本の場合、システムメモリが多く使用されるため、その際パソコンにかかる負荷が若干大きくなります。
    そのため、ハイパー絵本を閲覧する際に、他のアプリケーション等が起動していたり、パソコンのハードディスクの空き領域が少ない状態だったりすると、閲覧時に絵本がフリーズする場合があります。
    絵本を閲覧する際には、他のアプリケーション等は起動せず、また、ハードディスクの空き領域が少ない場合は、できるだけ空き領域を増やしてください。

  6. 絵本が表示されるまでの時間が長い。また次のページに進むまでに時間がかかります

    ファイルサイズの大きいハイパー絵本を閲覧する際は、システムメモリが多く使用されるため、その際パソコンにかかる負荷が若干大きくなります。
    ハイパー絵本を閲覧するときは、他のアプリケーション等の起動はせずに、ご利用ください。ハードディスクの空き領域が少ない場合は、できるだけ空き領域を増やすなどの対処をしてください。

    また、推奨環境にて、お客様が使用されているパソコンのシステム環境をご確認ください。
    弊社が掲示しております推奨環境を満たしていない場合、ハイパー絵本の閲覧が快適にできない場合がございます。

    その他、ご使用のネットワーク回線でトラフィック過剰が発生すると、通信速度が低下するため、音声ファイルなどサイズの大きいデータのやり取りが困難となり、ハイパー絵本の閲覧に影響が出る場合があります。

  7. 「ロードできません (URL)ブックを利用できないか、またはインターネットに接続されていません」というエラーが出て絵本が閲覧できません

    偶発的にこちらの現象が発生することがあります。現在開いているブラウザを一度すべて閉じ、新規にブラウザを起動しなおしてから、再度ハイパー絵本の閲覧をお試しください。
    問題が解決されない場合は、サーバー側で障害が発生している可能性があります。しばらくたってから閲覧をお試しください。

  8. 「ライセンスファイルの有効期限が切れています」というエラーが出ます

    使用しているパソコンの日付時刻設定が、正しい日付と時刻に設定されているかご確認ください。日付と時刻が正しく設定されていない場合は、正しい設定に直してから、再度ハイパー絵本の閲覧をお試しください。
    ブラウザを新しく起動し直してから試してください。

  9. システムの復元またはOSの再インストールをしたら絵本が閲覧できなくなりました

    システムの復元、またはOSの再インストールを行うと、ハイパー絵本が真っ白な状態で表示されることがあります。その場合は、パソコン内にあるハイパー絵本のライセンスフォルダを一度削除していただく必要があります。

    以下「ライセンスフォルダの削除」でご案内しているライセンスフォルダの削除方法を参考に、現在パソコン内にあるハイパー絵本のライセンスファイルを一度削除してください。

  10. これまで他のパソコンからは閲覧できました (パソコンを変えたら閲覧できなくなりました)

    「ハイパー絵本」は、1会員さまにつき、1台のパソコンでのみご利用いただけます。 著作権保護の観点より、絵本をご覧いただけるパソコンを限定させて頂く必要がある為です。何卒ご了承ください。
    なお「立ち読み」の「ハイパー絵本」は、お試し版として、どなたでも、どのパソコンからもお楽しみいただけます。

    詳しくはコチラ オープンキーとは?

ハイパー絵本(絵本コンテンツ)トラブルシューティング 〜その他、「ハイパー絵本」が閲覧できない場合の対処方法〜

  1. FlipViewerが正しくインストールされているか確認してください

    FlipViewerが正しくインストールされているか確認してください
    [スタート]メニューの[プログラム]もしくは[すべてのプログラム]から[E-Book Systems] - [FlipViewer] - [FlipViewer]を選択し、FlipViewerを起動します。
    FlipViewerのアドレスバーに以下のアドレスを入力し、エンターキーを押します。
    http://www.elibrary.jp/flipviewer/homeopf/home.opf

    アドレス

    「FlipViewerガイド」というFlipBookが表示されれば、FlipViewerは正常にインストールされています。
    正常にインストールされていない場合は、インストールできませんを参照してください。

  2. パソコンの環境を確認してください

    Windows VistaやXP、2000の場合は、管理者権限を持ったアカウントでパソコンにログインしているかご確認ください。 常駐アプリケーションや他にアプリケーションが起動している場合はそれらを終了させてください。(インターネットセキュリティソフトやウィルスチェックソフト、画面キャプチャソフトも含みます)

  3. Flash Playerのバージョンを確認してください

    Flash Playerのバージョン確認
    Macromedia Flash Player のバージョンテスト」ページで現在お客様のパソコン内にインストールされている Flash Player のバージョンを確認することができます。
    インストールされている Flash Player のバージョンが最新版でない場合は、「Macromedia Flash Player ダウンロードセンター」(上記ページ内にリンクがあります)で、最新版をインストールしてください。
    最新の Flash Player バージョンに関する情報は、上記ページ内下部に掲載されています。


    それでも解決できない場合

    1. Macromedia Web Player〜その他の Web Player」ページから Macromedia が配布している Flash Player のアンインストーラーをダウンロードし、現在パソコン内にインストールされている Flash Player を削除します。
      Windows 98/ME/2000/XP/Vista の Internet Explorer - AOL にある「Flash Player Uninstaller」をダウンロードして下さい。exeファイルがお客様のパソコンにダウンロードされますので、そのファイルをダブルクリックして実行してください。
    2. アンインストーラーにて Flash Player を削除後、「Macromedia Flash Player ダウンロードセンター Windows」ページで再度 Flash Player をインストールしなおしてください。
      パソコンを再起動する指示が表示された場合は、再起動を行なってください。
      オプションの「Yahoo! japan Toolbar」のインストールは必須ではありません。
  4. FlipViewerを再インストールする

    FlipViewerを一度削除し、再度インストールします。
    手順は、ライセンスフォルダの削除、FlipViewerアプリケーションの削除、そしてインターネットエクスプローラ(以下IE)の一時ファイルの削除、IEのセキュリティ設定の確認という4つの手順になります。

    1. ライセンスフォルダの削除
      以下「ライセンスフォルダの削除」でご案内しているライセンスフォルダの削除方法を参考に、現在パソコン内にあるハイパー絵本のライセンスファイルを一度削除してください。
    2. FlipViewerアプリケーションの削除

      以下の方法でFlipViewerのアンインストールをしてください。

      詳しくはコチラ FlipViewerのアンインストール方法
    3. IEの一時ファイルの削除
      1. IEを起動し、[ツール]-[インターネットオプション]を選択します。
      2. [全般]タブにある『インターネット一時ファイル』オプションで[ファイルの削除]ボタンをクリックし、[すべてのオフラインコンテンツを削除する]にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックしてください。
        (一時ファイルの削除には時間がかかる場合があります)
    4. IEのセキュリティ設定の確認
      1. IEを起動し、[ツール]-[インターネットオプション]を選択します。
      2. [セキュリティ]タブにある『このゾーンのセキュリティのレベル』が、『高』の場合、『既定のレベル』をクリックしてください。
      3. OKをクリックして、ダイアログを閉じてください。
      4. ブラウザを終了してください。

    Bookのリンクを再度クリックすると、FlipViewerのダウンロードが行なわれ(途中、セキュリティの警告が出た場合は必ず「はい」を選択、またインストールの確認画面では「同意する」を選択してください)、問題がなければ表示されます。
    以上を確認、実行してもBookが閲覧できない場合は、以下の原因が考えられます。

  5. プロバイダや企業内のネットワークからアクセスしている場合

    FlipBook形式(opf, opz, flp)やブックに含まれる各種ファイルフォーマットのダウンロードがネットワークのセキュリティ設定により禁止されている場合があります。ネットワークのセキュリティ設定については、ご利用のプロバイダやネットワーク管理者にお問い合わせください。

  6. マシンスペック、回線速度により表示が著しく遅くなる

    お使いのパソコンの性能、回線の速度によっては、正常に接続されているものの、通信自体に時間がかかり、結果的に表示に時間がかかる場合があります。FlipViewerを起動後、何らかのページが表示される場合、しばらくお待ちいただくと表示される場合があります。

  7. セキュリティソフトがパソコンにインストールされている場合

    セキュリティソフトがパソコンにインストールされている場合、正常に視聴できない場合があります。
    各セキュリティソフトのヘルプやマニュアルを参考にセキュリティレベルを下げるなど、設定を変更してください。

  8. 「McAfee Privacy Service」をインストールしている場合

    マカフィー株式会社のプライバシー保護ソフトウェア「McAfee Privacy Service」をインストールしているパソコンでは、ブックを表示しようとしたときに以下の画面が表示されたままになってブックの閲覧ができない場合があります。

    FlipViewer画面

    弊社の見解としましては、特定の環境のみで発生すること、他社製品(マクロメディア社 ColdFusion MX 7、ディンプス社 Universal Century.Net 等)でも同様の障害が発生していることなどから、この現象は「McAfee Privacy Service」の問題であり、FlipViewer側では回避できない問題と認識しております。
    FlipViewerをご利用される場合にはMcAfee Privacy Serviceをアンインストールした上でお使いください。

ハイパー絵本(絵本コンテンツ)トラブルシューティング 〜音が出ません〜

  1. 音が出ません

    パソコンから音を出すために必要な準備はできていますか? スピーカー、ヘッドフォンなど、音を出すための機器がパソコンに接続されているかご確認ください。また、音量がミュート(消音)になっていないかご確認ください。まれに、音声を出力できないパソコンもあります。詳しくはご利用のパソコンの取扱説明書をご確認ください。

  2. ページをめくってもすぐにナレーションが始まりません

    ハイパー絵本のナレーションは、ページをめくってから数秒後に流れる仕様となっております。絵本を開いてからナレーションが流れるまでの時間は、絵本によって各々異なります。ページをめくるとすぐにナレーションが流れる仕様にはなっていません。

  3. ナレーションやBGMの音声が途切れます

    ご使用のパソコンが、ハイパー絵本を快適に閲覧するための推奨システム環境を満たしているかご確認ください。

    詳しくはコチラ コンテンツをご覧になるには 〜推奨環境〜

ハイパー絵本(絵本コンテンツ)トラブルシューティング 〜その他〜

  1. 右上のナビゲーションボタンが消えてしまい、絵本を閉じることができません

    下記の方法でハイパー絵本を強制終了してください。

    1. [Ctrl]+[Alt]+[Delete]の順番でキーを同時に押し、『Windowsタスクマネージャ』を起動させてください。
    2. Windows タスクマネージャのアプリケーションタブで、「Flip Viewer」を選択して「タスクの終了」ボタンをクリックしてください。
      Flip Viewerがフリーズしている場合は、Flip Viewerの状態が「応答なし」になっています。
    3. ハイパー絵本が終了します。
  2. システムトレイに常駐するアイコン「Personal Library」について

    バージョン3.6以降のFlipViewerをインストールすると、Personal Libraryのアイコンがシステムトレイに常駐します。終了するには、システムトレイのアイコンを左クリックし、メニューから終了を選択してください。

    Personal Libraryについてはこちらを参照してください。