|
||
id:A_lie_sun 前から思っている事なんだけど、相手のネット上で見える行動だけが相手の全てだと考える思考はどうなんでしょうね? 相手がどんなオフ事情を抱えているかなんて分からないのに。
こういう言い訳をする奴が、一番問題だ。ほかのいくつかのコメントは笑って済ませるべきものもあったし、方向性として間違っていないと思えるものもあった。だがこいつはダメだ。
いいか。ネットはな…。こんな風に使う。
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/inochi/index.html
自分の活動を訴え、支持を集め、それによってさらに活動を広げるために。
もちろん、ペシャワール会にだってジャパンハートにだってid:A_lie_sun君のだいちゅきな「オフ事情」はある。
それがどうした。だからこそ、ネットがあるんだ。もちろん。テレビや新聞もある。ネットはな。あんたはつまらんものだと、見くびってるかもしれんが。俺は最後の突破口だと思ってる。「オフ事情」を知ってもらうための手がかり、外界との接触点だ。
id:A_lie_sun、俺は、あんたのオフ事情なんぞ知らん。俺のオフ事情についてもすべては話せない。
だが、それを理由にネットでの広報不足や活動不足。無能ぶりを言い訳にするようなことは、絶対に認めない。
といっても、あんたは特に深い考えなんてないだろうけどな。「前から思っている事」だったとしても、深く考えてはいない。あんたは企業に勤めていようが、ネットを含むメディア対策、イメージ対策の重要性なんて理解してないだろうし、「決算書に出ていることが企業のすべてではないのに。投資家がバランスシートだけを問題にするのはどうなんでしょうね」とでも、うそぶく類のオツムの持ち主だろう。
俺は、それでもいいと思う。あんたが、なにかをなしとげさえすれば。そんなゴタクなんてどうでもいい。
あんたが、なにかを形にさえすれば、クラーク・ケントやブルース・ウェインであっても、構わない。だが、そうだとしたら「誰も僕の本当の顔は知らないんですよね…」なんて口走るのはお笑いだと思うがね。
非力な個人が、ネット以外の方法で主張を伝え、社会を変えられるとするなら、俺は、強い希望を抱くよ。
だけど信じないな。オンとオフを結び付け、できるかぎり連携させていくことが、唯一の方法だと思う。ち、そんなオタメゴカシを言ってもこいつらにゃまるで響かないんだけどな…。
どうせダメだ。分かってる。自分でやるしかないんだ。この俺がなんの実績もあげられなければ、誰も俺の言葉になんか耳を傾けるものか。行動で、ゴタク以外にも必要なんだということを証明できなければ、ほかのやつらも俺と同じくグズはグズのままだ。まず俺がやらなくては。ほかの奴等にはなんの期待もできない。畜生。
id:ublftbo ニセ科学批判批判, ニセ科学, 科学 「この俺がなんの実績もあげられなければ、誰も俺の言葉になんか耳を傾けるものか。」←うん、全くその通り。よく分かってるじゃないですか。菊池教授やNATROMさんの具体的批判の方に耳を傾けるのは当然。id:A_lie_sun ネットで得たニセ科学情報とか科学的な考え方とかを、折に触れつつ機を見つつ、家族や知人とのコミュニケーションの過程で広める。なんてのは皆やってるはずですが、いちいちネットで報告しないと駄目だそうです。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/touhou_huhai/20090322
id:A_lie_sun おいおい…市民団体が、議員の講演会に出かけていってジワジワ化学物質過敏症について提言をしてるのに、お前にとっちゃ「家族や知人とのコミュニケーションの過程で広める」のが唯一の活動なのか。そんなもんネットで報告しなくていいよ。あんたに思いつく活動がそれっきりならな。いや、いや…もちろんそうした地道な活動は大切だし、地域の集会やPTAでの活動もマメに報告した方がいいと思う…頭いたい…。
id:ublftboあのさぁ、君は勘違いしてるよ。「菊池教授やNATROMさんの具体的批判の方に耳を傾ける」のは良いことなんだぜ?その人数が少なすぎるのが問題なんだよ。もしかして、俺が彼等を黙らせたいとでも思ってる?逆だよ。むしろ俺はなんにもしなくても、彼等がちゃんとやってくれれば、俺はただ黙って、韓ドラ観て喜んで、ハンパ仕事で日ゼニを稼いで幸せでいられるんだ。
俺は、喉元にニセ科学の問題がつきつけられるまで、黙っていた。俺にとっちゃどうでもよかったからな。分かるか。自分の問題として押し付けられるまで、俺はこんなものにかかわりたくはなかったし、今もかかわりたくない。
君等のオタクな世界にはなんの愛情も持てないし「ニセ科学批判をすること自体が楽しい」趣味は理解不能だ。俺にとってはただ一つのこと、これから先、周囲を、特定の2、3人を気功や信仰治療から守るよりどころが欲しい。明確な対立軸が欲しいんだ。
いいか、「菊池教授やNATROMさんの具体的批判の方に耳を傾ける」人数が十分にいれば、何の問題もないんだ。
本当のところを言おう。俺はニセ科学批判もニセ科学批判・批判もだいきらいだ。うんざりする。吐き気がする。君等が内輪で楽しく議論することそのものが、時間の浪費だと思ってるし、そこにお子ちゃまクラブ活動以上の意味があると勘違いして口を出したことを心底後悔してる。いくらせっついても、議員へのロビー活動への対抗策として「家族や知人とのコミュニケーションの過程で広める」ぐらいしかできないオツムの出来に絶望してる。
教えてくれ。賢く偉大なid:ublftbo。大丈夫なんだな?本当に人々は「菊池教授やNATROMさんの具体的批判の方に耳を傾け」てるんだな。大丈夫だといってくれ。俺からみればどうにも頼りにならない連中だが、それで本当に何とかなるなら、俺は自分の身内の問題だけ考えて、この問題はきれいさっぱり忘れたい。
どうやってアンケート調査をしようかとか、議員ブログのRSSチェッカーを作るべきかとか、講演会に持ち回りで懐疑派を送り込んで提言するにはどうすべきかとか、色々考えずに済む。そうだろ?
議員たちは「菊池教授やNATROMさん」の言葉に耳を傾けるんだな。ジャーナリストや、教育関係者は。そして医療関係者は。いいか、ニセ科学を押し出してくる連中「より多く」耳を傾けるってことだぞ。俺が呪ってる相手はNATROMや菊池教授じゃない。連中が役に立つならそれでいいさ。俺自身の問題の解決には役立たなくても、社会全体が、ニセ科学の跳梁を抑える方向に向かっているなら、俺は満足だ。希望が持てれば。だが、俺の身の回りではそれと逆のことが起きてる。
君等が…はてブコメントを付けることが、社会にとって有意義な活動だと思い込んでる君等が…本当にその活動が有意義なら。本当にそうなら…俺はなにも考えずに済む。そうだといってくれ。「俺たちに任せておけ。素人はひっこんでな」と。
だが…ニセ科学問題では…まず、君等の側からアクションをしなくては。なにも動かない。政党やマスコミは受動的なんだ。どうしたらいいんだ。
id:yu-kubo ニセ科学批判批判 えーっと、わからないので誰か教えてください(嫌味じゃなくて本当にわからなくて質問しています)。こういうのを中二病というのでしょうか?
だめか…。本当にだめだな…。俺が押せば押すほど、彼等は自分たちのサークルに閉じこもる。仲間を呼ぶだけ。こいつらは、「化学物質過敏症を政治問題化している市民団体が、長年にわたって議員へ浸透を試みているのをいかにすべきか」という出発点に立つことさえできない。無限にそこから逃げていく。
そうだな。中ニ病だな。なにかできるという思い込みが、中ニ病だ。世の中のたいていのことなんて、俺みたいなチンピラにはどうにもなりゃしないんだ。俺は自分の身の回りのことだけやってればよかった。
だが、id:yu-kuboの坊や。そうやて仲間を呼ばないと、口ゲンカするのも不安だっていうのは情けないよ。ひとりでもできるだろ。せめてそのくらいは一人前にやれよ。中学校のときから、そうやって一対多でやってたのか?ほかのやり方を多感な中学生時代に教わらなかったのか?今も通学中なら失礼したが。