2009年03月21日

日本で永久機関デキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」 このエントリーをはてなブックマークに追加

ec32e84c.jpg1 名前: 家事手伝い(catv?) 投稿日:2009/03/20(金) 22:46:58.60 ID:0AkKkRxv BE:32630843-PLT(14100) ポイント特典
「永久機関」としか思えない発電装置が報道される

毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。

どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。

毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の100〜1,000倍程度も発電可能。
また始動に必要な電力は400ワットモーターなら乾電池(単3)1本でも足りる」だそうだ。まさに夢の発電機ですね(棒読み)。
川崎市内の住宅展示場で3月23、24日に公開展示を行うとの情報も。

http://slashdot.jp/science/09/03/20/1221229.shtml



3 名前: 家事手伝い(大阪府) 投稿日:2009/03/20(金) 22:47:42.19 ID:id/DONt6
うそくせーなーんかうそくせー


12 名前: 家事手伝い(神奈川県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:48:58.39 ID:jozR1slh
>>3
うそに決まってんだろ。



7 名前: 家事手伝い(catv?) 投稿日:2009/03/20(金) 22:48:10.75 ID:JAPnVU4p
>永久機関
俺がいるじゃん



16 名前: 家事手伝い(栃木県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:49:17.91 ID:YdBZmuA+
>>7
お前の性欲は永久なのか!?



432 名前: 家事手伝い(大阪府) 投稿日:2009/03/21(土) 00:21:47.73 ID:PRpCeCVo
>>16
うんこだす
そのうんこを食う
またうんこだす

実に面白い



11 名前: 家事手伝い(茨城県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:48:53.62 ID:tDzpSvJa
変態新聞がソースっすかw


14 名前: 家事手伝い(高知県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:49:09.36 ID:+sGkuGVG
電池1個で発動させた後電池抜いてもいいのか?


17 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 22:49:20.91 ID:1zoFkEQP
また毎日変態新聞か


18 名前: 家事手伝い(大阪府) 投稿日:2009/03/20(金) 22:49:22.60 ID:0HWsjUYo
こういうの、記事にする段階で検証とかしないの?


24 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 22:50:32.39 ID:9gfUgm4d
今日って4月1日?


26 名前: 家事手伝い(長崎県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:50:38.45 ID:UgT7ftBE
重い回転体を一度回転させると、しばらく慣性で回り続けるでしょ。

昼間の太陽電池などで発電して、回転体を回転させておき、
夜にそのエネルギーを、電気として取り出すシステムだよ。
電池と同じ。記事を書いたやつは馬鹿。変な誤解を与える記事。



50 名前: 家事手伝い(愛知県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:57:15.26 ID:xN0YacQ1
>>26
太陽から光エネルギーもらってるってこと?



62 名前: 家事手伝い(山口県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:00:54.63 ID:UFd4rPPu
>>26



この記事書いた椰子は風説の流布だ逮捕されなきゃいけないな。



404 名前: 家事手伝い(埼玉県) 投稿日:2009/03/21(土) 00:09:24.03 ID:LOexV6si
>>26
なんだやっぱり変態か



32 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 22:52:40.33 ID:nJYazBm+
毎日やっちゃったな


35 名前: 家事手伝い(岐阜県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:52:51.65 ID:+U7r2to0
そういえば水で走る車はどうなったんだw


39 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 22:54:37.23 ID:UECXSdxv
アフォどもからまた金を巻き上げるんだろうなw


40 名前: 家事手伝い(静岡県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:54:44.40 ID:1RhkXyga
はいはいワロスワロス


42 名前: 家事手伝い(関西) 投稿日:2009/03/20(金) 22:55:13.80 ID:FOt8ARkY
永久機関て自然法則に反してるから
特許とろうとしても問答無用で却下されると聞いた



47 名前: 家事手伝い(九州) 投稿日:2009/03/20(金) 22:56:42.39 ID:BahkLi4I
永久機関は重力の謎が解明されたら作れるよ


49 名前: 家事手伝い(宮城県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:57:12.15 ID:XOa1GFlD
だから特許の取得が先だろw
ブラックボックスと集金システムは飽きたっつーの



52 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 22:57:23.70 ID:08Hykh5h
まあ方位磁石で永久機関なんて簡単に作れるんだけどな
磁石の北に向く力を利用すれば意図も容易くエネルギーを生み出せるわけだが



61 名前: 家事手伝い(高知県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:00:52.62 ID:+sGkuGVG
>>52
北向いた後の針をどうするんだよ



67 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:01:43.13 ID:08Hykh5h
>>61
手で戻す



79 名前: 家事手伝い(高知県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:04:21.36 ID:+sGkuGVG
>>67
あ?



53 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 22:57:31.50 ID:Nl60YdsS
永久機関を理解してない馬鹿が複数名。記者含む


54 名前: 家事手伝い(愛知県) 投稿日:2009/03/20(金) 22:57:56.37 ID:3oDqm4iz
最初っから太陽光パネルなんて必要なかったんだ


58 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 22:59:49.38 ID:WGU9yDOk
>>1
2.6Wの電力だけで、3kWの電力を発電する機械を動かす
という意味かと

0Wで21mVの電圧が発生(ただし零下270度に限る)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090309-OYT1T00706.htm



60 名前: 家事手伝い(愛知県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:00:21.92 ID:xN0YacQ1
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090319ddlk14040128000c.html
ソースだと一言も永久機関なんて言ってないじゃんw

スラッシュドットにタレコミして
「文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。」(キリッ
なんて言ってる奴が一番あほ



76 名前: 家事手伝い(鹿児島県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:03:10.88 ID:tQPNwcxd BE:2081225298-PLT(12348)
てゆうか永久機関って可能なのか?


78 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:03:59.86 ID:lT78gNFf
>>76
不可能



82 名前: 家事手伝い(愛知県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:05:00.08 ID:Z99gJZdB
>>76
第一種も第二種も不可能とされている



77 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:03:20.93 ID:BbRRk6vF
それが本当なら、いや嘘でもはやく実用化して
働かなくてもすむようにしてくれ



83 名前: 家事手伝い(茨城県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:05:11.99 ID:rRK63fgY
永久機関は無理だって学校で習ったろ


87 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:05:36.87 ID:TDpLoZQp
これ新手の詐欺じゃね?
構造極秘とか言ってそうとう情弱が釣れそう 今後の結果が楽しみだ



129 名前: 家事手伝い(関西・北陸) 投稿日:2009/03/20(金) 23:10:02.81 ID:USmtY2cf
>>87
猪木が広告塔やってた永久機関とか、去年あたりにマスゴミが持て囃した水だけで走るエコカーとか
大体のこの手合いは出資目的の詐欺だな



90 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:06:28.02 ID:jAZvUyGv
>始動に必要な電力は400ワットモーターなら乾電池(単3)1本でも足りる

だったら手回しハンドルでいいよな



93 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:06:56.89 ID:Nl60YdsS
エネルギー保存則とか抜かす輩は何なんだ
今時、永久機関を作ったなんて言う奴居ないだろ
大体が恒常的に供給されるエネルギーを用いた半永久機関だし



99 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:07:29.44 ID:oTk/BCc+
ここで>>1のネタばらし。

磁石のN極、S極を交互に配列した回転体を回転させると、
磁力が発生して、その磁力を使ってモーター回して発電してるだけ。

エネルギーは磁石から来てて、その磁石は使うと磁力が低下する。
磁石を作るのには、発電できる以上のエネルギーを必要とする。



106 名前: 家事手伝い(岐阜県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:08:16.57 ID:1Kb6wK6M
詐欺の片棒担ぐ毎日は
何か責任取るの?



107 名前: 家事手伝い(catv?) 投稿日:2009/03/20(金) 23:08:18.63 ID:bEiXW+Dt
猪木が騙されそうな話だな。


122 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:09:22.98 ID:I2BnUWwX
努力しても必ず結果は出ないから等価交換は行われてないって

錬金術師が言ってた



139 名前: 家事手伝い(長崎県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:11:50.42 ID:UgT7ftBE
毎日なんかに記事を書かせると、
まっとうな技術も詐欺にされかねないなw



147 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:12:22.12 ID:IacF4o/6
140 +1: 家事手伝い(アラバマ州) :sage:2009/03/20(金) 23:06:31.61 ID: NIVnp7Kb (2)
>>1
こいつらの正体

http://global-energy.jp/index.html
http://global-energy.jp/company.htm
株式会社 グローバルエナジーjp
代表取締役 木下政信
磁石の反発と外側の大きな遠心力をモーターにより回転させ、
内側の小さなフライホイルに磁石を設置しその内外にコイルを固定し
テコの原理により負荷を軽減する発電装置

【発明の名称】 発電装置用コイル
【発明者】 【氏名】木 下 葉 子
【出願人】 【識別番号】506393846【氏名又は名称】木下 博道
       【識別番号】506395220【氏名又は名称】木下 政信
http://www.j-tokkyo.com/2008/H02K/JP2008-263690.shtml



171 名前: 家事手伝い(コネチカット州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:18:29.29 ID:GY95VXdK
女子高生と仲良くなれば
後輩の女子高生を紹介してくれるから

一旦回りだせば半永久機関です。



176 名前: 家事手伝い(三重県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:19:01.86 ID:/aFAmc7y
詐欺くさいな こんなの報道すんなよ


183 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:20:50.36 ID:jcLnSOXq
これを完全に否定しきってる人のほうが文系脳だけどね
たまにこの手の発明出てくるよ
投入エネルギー以外に重力やら既存のエネルギーを利用してるやつ
スイングバイ航法やらお辞儀鳥やら
ただ実用に足りるようなものが全然出てきてないだけで



196 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:22:59.91 ID:Nl60YdsS
>>183
文系脳っつうかただの馬鹿だろ
ソースをよく読めっての
そして

研究所での実証運転では、回転体は最高で毎分1500回転し、
直径80センチ(重さ約70キロ)の装置で毎時10〜15キロワット、
同120センチ装置で毎時500キロワットを発電した。

この記述を読んで悲しくなれ



224 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:28:23.84 ID:jcLnSOXq
ホモのマッチョの三角関係みたいなのをうまいこと利用して輪っかみたいにつないだら永久機関作れるんじゃねえの?

>>196
ソース開いてすらなかったよ
つかこれ何?フライホイール



241 名前: 家事手伝い(ネブラスカ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:31:12.20 ID:3Daj2/lo
>>224
そうみたいだな。



265 名前: 家事手伝い(ネブラスカ州) 投稿日:2009/03/20(金) 23:35:48.69 ID:3Daj2/lo
>>196
毎時500kWって何の単位だ?

変態新聞には高校物理すら分からない奴しかいないのかな。



200 名前: 家事手伝い(catv?) 投稿日:2009/03/20(金) 23:24:04.14 ID:7xTtPx78

そもそも永久機関は特許法の「自然法則を利用した技術的思想」でないので、特許取得不可能。
そもそも特許出願中なら、すでにやり方を公開しても何も問題なく極秘にする理由が不明。



214 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:27:16.89 ID:O6zj30nj
>>1
なんでそこでエネルギー保存則が出てくるんだよ



689 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/21(土) 03:33:20.56 ID:TpPqdx8Z
>>214
フライホイールだからだろ?



239 名前: 家事手伝い(神奈川県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:31:01.01 ID:5gfBuQCp
こんなものがマジにでたら、大半の仕事がなくなるな。


257 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:34:17.21 ID:WzdIEtIF
>>239
その通り、つまり実際可能だったとしても民間レベルに普及することはない。
研究が打ち切られるか、政府上層部によって軍事利用されるかしかない。



242 名前: 家事手伝い(関西地方) 投稿日:2009/03/20(金) 23:31:16.94 ID:+YL+aiPy
>>1
エネルギー保存の法則ほど、なんか根拠のない観念的な法則もないと思うがw



244 名前: 家事手伝い(埼玉県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:31:34.53 ID:NZLfLdta
俺が死ぬまでエネルギーが無くならなければどうでも良い
今生きてる奴らって好きなだけエネルギー使って死ねるんだから恵まれてるよな



260 名前: 家事手伝い(愛知県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:34:59.74 ID:XN5yN84X
>>244
エネルギーは使えるけど働かないと生きられないより
エネルギーは制限されるけど仕事は全部ロボットがしてくれる将来の方が楽そうだ



245 名前: 家事手伝い(愛知県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:31:39.36 ID:3hlYjkl0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ



255 名前: 家事手伝い(中部地方) 投稿日:2009/03/20(金) 23:34:03.21 ID:CxspuDZE
>>245
ちょっと質問していいっすか?

物理法則の証明ってやっぱ確率論に収束するんだろ?
それで納得しちゃっていいの?



259 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:34:58.17 ID:ENfB2rKi
>>255
実況板の有名なコピペ



266 名前: 家事手伝い(中部地方) 投稿日:2009/03/20(金) 23:35:55.42 ID:mXaKWpcg
>>245
>>255
で一連のコピペの完成だな



262 名前: 家事手伝い(山陰地方) 投稿日:2009/03/20(金) 23:35:15.85 ID:K0RRFuhf
ホントなら世界が変わる発明だな


301 名前: 家事手伝い(catv?) 投稿日:2009/03/20(金) 23:42:36.88 ID:KtoCzYaP
永久機関が出来た!なんて記事やニュースは今まで沢山あったが、
時間が経てば表に出なくなり、忘れ去られる。
今回もそれだろう。



318 名前: 家事手伝い(群馬県) 投稿日:2009/03/20(金) 23:46:11.71 ID:onAQC+t/
変態新聞て裏取らないの?


334 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:48:58.57 ID:cZjqx5O0
これ直列すれば電池一本で世界中の電力が賄えるよね


355 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:54:53.12 ID:cZjqx5O0
永久機関



362 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:56:57.14 ID:MG69YAXR
>>355
ヘリウムなくなったらどこかからヘリウムを液体にして運んでくるのに
エネルギー使うだろ



365 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:57:32.43 ID:cZjqx5O0
>>362
絶対零度の系では?



366 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:57:43.06 ID:jcLnSOXq
>>355
超流動使うまでも無く、水にティッシュペーパー巻いたの突っ込んどくだけで毛細管で同じようなこと出来るよ



370 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/20(金) 23:58:28.67 ID:cZjqx5O0
>>366
できないって言われたのでこれを考えてみた



376 名前: 家事手伝い(静岡県) 投稿日:2009/03/21(土) 00:00:55.79 ID:kMz5+/JG
>>366
水にティッシュペーパーを巻くって、どうやるのだ?



380 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/21(土) 00:01:40.91 ID:SCHkCrl/
>>376
落ち着け



457 名前: 家事手伝い(ネブラスカ州) 投稿日:2009/03/21(土) 00:51:52.15 ID:GX7LXGi5
2.6Wの小電力でさえ蓄積できるフライホイールと考えれば、かなり使えるのかな?
定常時のロスが小さいのかな。


てかうちの研究室、この人たちからフライホイールを買ったような気がするんだが…
来週名前しらべてみよう。



458 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/21(土) 00:54:11.86 ID:Fjy7Agbs
>>457
まあ磁石の性能もよくなってるので永久に動くおもちゃなら作れそうだけさ

実用だとどうなんだろって感じするわ



459 名前: 家事手伝い(新潟・東北) 投稿日:2009/03/21(土) 00:54:32.71 ID:V02Nc1qM
>>1は実は永久機関ではないんだろ。
んなもん発明したらノーベル賞もんだよ。
特許も通るよ。
公開されたらちゃんと内容をみればいいわけだし。
通らなくても、出願してるんだから公開制度で必ず公開される。
どっちにしろ詳細がわからない以上、あーだこーだ言ってもしゃあないよ。



463 名前: 家事手伝い(東京都) 投稿日:2009/03/21(土) 00:57:32.07 ID:ZUpS4xOn
特許がどうの以前に
ほんとに出来てたらノーベル賞どころの話じゃねーよ



484 名前: 家事手伝い(ネブラスカ州) 投稿日:2009/03/21(土) 01:53:53.43 ID:GX7LXGi5
公開実験を見て、開発者に話を聞いてみれば分かるでしょ。
純粋に電磁力しか使ってないなら、怪しい「触媒」とか「化学反応」とかよりは分かりやすい。



503 名前: 家事手伝い(岐阜県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:03:07.08 ID:b9eLPhuE
永久ってどうやって確かめるの?


535 名前: 家事手伝い(埼玉県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:15:41.03 ID:/GJZHHHB
>>503
>永久ってどうやって確かめるの?
物理でいう「永久機関」の「永久」は、永遠とかそういう意味とは違う
単純に入力<出力ならそれで永久機関



546 名前: 家事手伝い(和歌山県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:20:04.19 ID:1p8hsQdh
>>535
なるほど。



513 名前: 家事手伝い(埼玉県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:07:52.46 ID:apHSwxt1
文系脳だけど、水力発電ってどうなの
水が蒸発してまた上に昇るなんて、永久機関に近いと思うんだけど



516 名前: 家事手伝い(愛知県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:08:54.79 ID:QHfsG2+z
>>513
ポンプで汲み上げるのを太陽にやらせてるだけ



519 名前: 家事手伝い(大阪府) 投稿日:2009/03/21(土) 02:09:46.25 ID:rIxJC27v
>>513
太陽エネルギー。  力のソースは太陽光発電と同じ。



526 名前: 家事手伝い(神奈川県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:11:58.86 ID:FJ7kCqVZ
>>513
それは太陽エネルギーだよ。
ついでに波力発電は地球の自転のエネルギー。
こういった人が認識しにくいほど巨大なエネルギー源からエネルギーを抜き出すのが典型的な永久機関詐欺の手口。



545 名前: 家事手伝い(コネチカット州) 投稿日:2009/03/21(土) 02:19:50.14 ID:JqtsXrWv
>>513
なにこれコピペなの?
コピペだよね?お願いそう言ってよ…

どうしてダムができるのか
どうして川ができるか
どうして雨が降るのか
どうして雲ができるのか

こんな小学生レベルな考えも持たずに生きてるの文系って?



514 名前: 家事手伝い(コネチカット州) 投稿日:2009/03/21(土) 02:07:55.91 ID:5+wqJlVa
毎日がどう落とし前つけるかが楽しみだ


543 名前: 家事手伝い(千葉県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:18:24.13 ID:BdM+IvN9
どうせ俺等にはおいしい要素は回ってこないんだろ


603 名前: 家事手伝い(コネチカット州) 投稿日:2009/03/21(土) 02:44:32.19 ID:GiWelMvq
科学の法則って暫定的なものだよね?


ある日いきなり物理法則が乱れだしたら学者はどういう対応すんだ?



609 名前: 家事手伝い(アラバマ州) 投稿日:2009/03/21(土) 02:46:27.46 ID:UVGF7NKN
>>603
んなことが起きてるのに自分たちがまだ生きてることに驚くよ



615 名前: 家事手伝い(神奈川県) 投稿日:2009/03/21(土) 02:47:27.46 ID:FJ7kCqVZ
>>603
科学者のほうがよっぽど真剣に考えてるよ。



618 名前: 家事手伝い(大阪府) 投稿日:2009/03/21(土) 02:47:40.77 ID:/yS1M8ml
>>603
どこのネオエクスデスですか



620 名前: 家事手伝い(catv?) 投稿日:2009/03/21(土) 02:47:53.73 ID:utl2KSHC
>>603
論文書くに決まってるだろ



693 名前: 家事手伝い(三重県) 投稿日:2009/03/21(土) 03:36:37.53 ID:miaUvMws
永久機関なんて理系文系関係なく誰もが一度は考えること
死んだ後の世界やら生きる意味やらと同じようなもん
そんなもんにマジになって無知だの文系脳だのと罵倒するような馬鹿理系が野暮なだけ



698 名前: 家事手伝い(埼玉県) 投稿日:2009/03/21(土) 03:45:46.77 ID:PpjZfBIr
>>693
永久機関は哲学だなw



booq at 05:11 │Comments(42)TrackBack(2)clip!
カテゴリ 

科学・技術

 

そして中国の崩壊が始まる

交響詩篇エウレカセブン(1)

交響詩篇エウレカセブン 全13巻セット(UMD付)(中古DVD)

今与の逸品大名駕籠

まとめたニュース

他サイトの最近のニュース

全ランキングを見る
ブログパーツ
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. FXで負ける人って何なの?  [ 億万長者の独り言 ]   2009年03月21日 15:48
普通にしてたら勝てるのに、 それでも勝てない人がいるらしい。 勝てるのがあたりまえなのに、 勝てない不思議・・・ FXって、こんなにおいしいのに、 負け続ける人さえいるんだってさ。 そういう珍しい人は、これでも試してみたらどうかと思うね。 ...
2. 23歳女性エステティシャンの告白  [ 或る隣人の秘密 ]   2009年03月21日 15:49
今回は、現役のエステティシャンであり、雑誌の読者モデルにも誘われたことがあるという、ともみさんが衝撃の告白をしてくれます。 つづきは、こちらの動画で、聞いてあげてください。 H S r z P z O g v o 6 H 8 G b l L 0 E h...
この記事へのコメント
1. Posted by      2009年03月21日 07:22
永久機関ぽく見える現象なら宇宙定数がそれに当たる気がする・・・あくまでも。
2. Posted by         2009年03月21日 07:25
ホースだけ使って低いところから高いとこに水運ぶあれで半永久的に水車まわせねーのかな
3. Posted by    2009年03月21日 07:32
VIPって永久機関ぽくね?
4. Posted by      2009年03月21日 08:05
始動する・・・・・・!
始動するが・・・・・・
今回、まだその加速と速度維持の手段まで記載はしていない。
5. Posted by      2009年03月21日 08:10
宇宙の法則が乱れる!!わけない
6. Posted by      2009年03月21日 08:14
あのさ…電気屋の俺が突っ込んでいいかな。
ワット(W)ってのはエネルギーの大きさであって
エネルギー量ではなのだが。

じわ〜っと長く続くエネルギーの入力を
瞬発的に出る大きなエネルギーの出力に
変換しているに過ぎないんじゃなかろうか。

エネルギー収支を議論するならエネルギー量の単位であるJ(ジュール)か
Ws(ワット秒)という単位で物差しを当ててやらないと無理だぜ。釣られたなw
7. Posted by   g    2009年03月21日 08:18
いや実は何年周期で法則が変わるとイウ法則なら変わっておかしくない。
単にいままで偶然おなじだけだったんかも
8. Posted by    2009年03月21日 08:26
>>米2...
9. Posted by 馬鹿は黙ってろ    2009年03月21日 08:47
>>183

スイングバイ航法は、タダの落下。

お辞儀鳥は、水が気化することによるバランス変化で動くだけ。

どこが永久機関なんだ?
10. Posted by      2009年03月21日 09:10
これ毎日の記事を見る限りは、ロスの少ない発電機を開発しましたって話じゃないのか?
エネルギー保存則を破ってるとかは引用者が勝手に言ってるだけのような気がするんだが。
まあ毎日の記事のほうも記者が理解してないせいかいまいち意味不明な内容だが。
11. Posted by      2009年03月21日 09:19
もし仮に永久機関が存在してしまったら、宇宙そのものが爆発してしまう気がするんだがどうだろうか。
12. Posted by      2009年03月21日 09:44
本当にこういうのができれば、必ず開発に妨害が入る。
石油代替エネルギーになりそう物の研究は必ずどこかでSTOPがかかるからな。
13. Posted by      2009年03月21日 09:56
永久機関なんてできたら第3次世界大戦ですよ
14. Posted by kudo    2009年03月21日 10:21
磁石を並べて回転させるって2〜30年前にも出てきたな。いまだにものにならんようだが。
15. Posted by ・∀・    2009年03月21日 11:41
>>52-79
ちょっとワラタ
16. Posted by    2009年03月21日 11:59
永久機関とか信じるバカが宗教にはまるわけだ。
17. Posted by PF    2009年03月21日 12:12
子供の頃読んだリーダース・ダイジェスト思い出した。この手の詐欺話にのるのはア・猪木級の阿呆
18. Posted by      2009年03月21日 12:47
でも、どこぞやのサイトでみた
永久機関(失敗作)の一覧を見ると
一つぐらいはうまくいってそうな気になっちまうんだよなぁw
19. Posted by       2009年03月21日 13:17
鉄棒を回るオッサンのおもちゃって永久に回ってるよな
20. Posted by      2009年03月21日 14:10
発表会の後は販売権取得の説明会になるんですねw
親会員とか子会員とか、○○台売ると上級会員に・・・とか言う説明のw
21. Posted by ジョン    2009年03月21日 14:27
いやいや永久機関が不可能なら宇宙は誕生してないだろ
22. Posted by      2009年03月21日 14:49
株式会社 グローバルエナジーjp
東京都渋谷区恵比寿1-12-1 三共ビル3F
TEL 03-5423-5927 / FAX 03-5423-5957
代表取締役 木下政信
http://global-energy.jp/company.htm
http://magpower.web.fc2.com/misc/ge/ge_heisa_aisatsu.html

(株)デー・エム・ベー・ジャパン
東京都渋谷区恵比寿1-12-1 三共ビル3F
TEL:03-5423-5955 FAX:03-5423-5957
代表取締役 木下 政信
http://www.netseiko.com/2007/11/dmw.html
http://www.just.st/index.php?tn=info&in=302004&pan=info1037
ENEX2004結果報告書》出展団体・企業一覧》企業一覧-3
http://www.eccj.or.jp/enex2004/result/group/group04.html

永久機関云々の前にこの会社怪しすぎるだろwwwwww
23. Posted by      2009年03月21日 15:07
これ毎日の記事のリンク見たら

無風力発電機詐欺:未公開株詐欺で容疑者最終送検 /高知

ってこれネタのつもり?w
地方版がアホな事欠いたんで「ネタですよ」ってごまかしかね。
24. Posted by      2009年03月21日 15:16
擬似的な永久機関という意味では
佐賀大かどっかが開発してた海洋温度差発電はどうなったんだろう
25. Posted by      2009年03月21日 15:23
磁力発電か
26. Posted by      2009年03月21日 17:30
永久機関というのは入力されたエネルギーの量=取り出せたエネルギーの量であることが大前提。

永久機関を論じる時にここら辺に矛盾が生じているかどうかは理系の人間なら直感的に捉える事が出来るが、文系の人間には難しいかもしれない。
エネルギーをアナロジーなんかも踏まえて定量的に考える事が出来るか、それとも単なる「有るか無いか」的な概念でしか理解できないかが理系人間の思考と文系人間のそれとの大きな違いだ。
27. Posted by      2009年03月21日 19:16
効率のいいフライホイール・バッテリー?
28. Posted by      2009年03月21日 20:13
語るには重い夢だな、永久機関。
29. Posted by      2009年03月21日 21:46
ちょっと考えた。
<Img Src="C:\Documents and Settings\瑛介\Favorites\メイントップ\整理フォルダ\素材入れ\ぴたごらすいっち.bmp">
30. Posted by      2009年03月21日 21:46
ありゃ失敗した
31. Posted by      2009年03月21日 22:05
ネコトースト装置思い出した
32. Posted by      2009年03月21日 22:09
6と9の永久機関より秀逸な奴を見た事が無い
33. Posted by さ    2009年03月21日 22:56
さすが半島系変態侮日新聞。
捏造だけではなく、定款に出資金詐欺も入れたのか?
34. Posted by p    2009年03月21日 23:03
これ重力とか遠心力とか感性とか使ってるだろ
35. Posted by 某173    2009年03月21日 23:44
社内で配られて食べた餃子にメタミドホスでも入っていたのか?
36. Posted by    2009年03月22日 06:25
そこでシズマドライブですよ。
37. Posted by      2009年03月22日 08:24
ちょっと考えればわかることなのにw
38. Posted by 古時刻    2009年03月22日 18:57
もうやだこの社会
39. Posted by    2009年03月22日 19:18
永久機関じゃなくても、核反応以外で効率的にE=mc^2変換を行える技術が開発されたら永久機関もどきとして使える。
40. Posted by      2009年03月22日 19:39
色々、想像してたが検索した挙句、

http://global-energy.jp/enex.htm

・・・これが出てきました。

もう、議論する余地も無い。

何この、過去の典型的な永久機関の失敗例みたいな仕組みは。
41. Posted by    2009年03月22日 20:15
中三のとき考えた永久機関


豆電球を光らせる
その下に太陽電池を置く
太陽電池が作った電力を豆電球に与える

wwwww
42. Posted by       2009年03月22日 20:26
小学校の時思いついた永久機関

磁石を二つ用意して、一個を台に固定し、もう一個に糸をつけて上からつるし、真上から台の磁石と同極が向き合うようにする。

磁石同士が近づくと反発して動くが、重力があるので、また近づこうとして上の磁石は振れ続ける。

実際に動くように造れるけどね。

永久機関ではない。
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ウェブ検索

他サイトのニュース

VIP・良スレ

逆アクセスランキング

アクセスランキング
カテゴリー別まとめ
使用済みのタグ
月別
最新コメント
最近のまとめ