デンマークの日本大使館のお役に立ってしまう
実は昨年10月、デンマークの日本大使館員Hさんという方から「この度は、大変不躾なお願いとは思いますが、pata様の作成されておりますホームページ上で使用されているお写真が大変鮮明で非常にすばらしく、是非ともそのお写真の一部を当大使館で作成予定の日本紹介広報冊子に使用させて頂けないかと思い、メール差し上げました。」「当大使館では5回シリーズの日本紹介広報冊子の作成を予定しております。分野は1シリーズごとに伝統文化、食文化、ハイテク、ポップカルチャー、デザインとなっており、その中の食文化の部分にHPに掲載されておりますお写真を掲載させて頂ければと思っております」と丁寧なお申し出をいただいたのでした。
80年代後半の草の根BBS時代からのネットワーカーである小生にとって、ネットにアップした文章や写真などはパブリック・ドメインなものであると思っていますので「どーぞ、どーぞ」と返事を差し上げたのですが、昨日、ポストに"EMBASSY OF JAPAN"からの郵便物が入っていました。
「お、アレだ」と思ってさっそく開けてみると2008年2月に発行された"Japansk mad"(日本食)を特集した広報誌が入っていました。
もー、そしたら最初のページに、京都旅行の際に錦市場で撮った写真を掲載していただいていました。
珍しくといいますか、GX 100で撮影した写真だと思います。
日本の食文化、ポップカルチャーは今、注目が集まっているところですし、そうした情報を海外でも積極的に発信していただきたいなと思っているのですが、そんなお役に立てるなら、こんなありがたいことはありません。
さて、そのデンマーク大使館の情報誌ですが1)市場2)食品売り場3)レストラン4)甘味5)居酒屋に分けて日本の食文化を紹介しています。
デンマークといえばラウドルップ兄弟、エルケーアなど80年代に強かった頃のサッカー選手のことを思い浮かべます。今年のユーロは予選で観客の不祥事でアウトになってしまい、勇姿が見られないのは残念ですが、2010年の南アではぜひ、見たいチームのひとつです。
まあ、いろいろありますが、デンマークがんばれ、ということでw
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- デンマークの日本大使館のお役に立ってしまう(2008.03.11)
- 久々に痛快な文房具(2007.03.12)
- 神田散歩(2006.04.17)
- 祐天寺散歩(2006.01.01)
- Freedom's just another word for nothin' left to lose(2005.09.12)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/23829/40461708
Listed below are links to weblogs that reference デンマークの日本大使館のお役に立ってしまう:
Comments