ヘトヘト彼岸法話
【外道は長生不死だ (安田理深)】
という言葉を手がかりに、本日、
お彼岸の中日の法要で、お話しました。
(ホワイトボードの文字が汚い……)
しゃべってしゃべって疲れました。
“長生不死(ちょうせいふし)”とは
生(都合の良いこと・おめでたいこと)を肯定し、
死(都合の悪いこと)を否定する精神であり、
人間誰しも持っているホンネです。
わかりやすく言うと、
『鬼は外!福はウチ!』
というココロ。
しかし、
そのホンネ部分を
仏教ではキタナイ(穢)と指摘します。
そのココロを問わないまま、
私たちのホンネをますます助長して甘やかす道を宗教に求めていけば、
おみくじ・お祓い・占いが流行る訳で……
それは
「外道(仏教以外の道)」
である、と。
仏教(浄)に出逢うことによって、
自分のホンネの部分(穢)が課題になっていく歩み………【欣浄厭穢(ごんじょうえんえ)】
がポイントになります。
例えば、
親鸞様の和讃
【五濁増のしるしには
この世の道俗ことごとく
外儀は仏教のすがたにて
内心 外道を帰敬せり】
……外面は仏教徒のフリこいて
ホンネは【鬼は外!福はウチ!】とやってるんじゃないの?
とのワタシへの問いかけ。
いくら【鬼は外!福はウチ!】で頑張っても
生きていく上で直面せざるを得ない苦しみや障りを
避けることは出来ず、
所詮、行き詰まる。
ならば
どう引き受け生きていくのか?
そんな自分自身のホンネ部分の矛盾が
そのまま【課題】にならなければならない。
それを
親鸞さまの言葉に確認させていただく………
ってなお話を、時おり脱線しては皆さんを笑わせて、
約1時間しゃべって、
ヘトヘト(笑)。
本堂に満員御礼?たくさんのお参りがありました。
嬉しいな。
有りがたいな。
あ、なんか俺 お坊さんみたい(^_-)
(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント