TOP絵募集中!!お願い致します
このブログについて メール 人気記事 RSSフィード はてな人気エントリー TOP絵特集

2009年03月21日

自分で頭の回転遅いと感じることがある人

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:44:32.12 ID:avpyzlrzO
俺以外にいる?



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:46:18.13 ID:c3Hs/2PiO
皆が笑ってる中で、一人でワケが分からずポカーンとしてる俺も。



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:48:06.77 ID:avpyzlrzO
>>6
俺は仕事が覚えられなくてよく死にたくなる

会話でうまいこといったりするときは頭が回るんだが
仕事とか、あと理解力がない



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:48:05.80 ID:a1gggb9QO
真剣に悩みを打ち明けられたのに内容が全く把握できなかたたとき



10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:49:10.76 ID:avpyzlrzO
>>8
あるある

恋愛相談とかされると、人物が5人以上でてくるとわけがわからなくなる



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:49:20.66 ID:o49eenFx0
おれの場合頭が悪すぎてみんなが小1の時にできたラジオ体操を
中2でやっとできるようになった



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:51:38.87 ID:avpyzlrzO
>>11
ちょwww
まぁ、勉強とか理解できればおkだろ



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:53:13.38 ID:o49eenFx0
>>13 いや勉強もできんかったよ
単純な計算問題ならすげー早かったけど応用とかになるとダメなんだ



20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:56:53.26 ID:KwZ8hUloO
俺、幼稚園の頃からボッチだったわ
人間関係うまく築けなかった
自分でも、自分が何か他の人とズレている認識はあったorz



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 10:57:39.30 ID:adNZnnjO0
なんでリア充は毎回さらっとうまいこと言えるんだろうか



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:01:46.40 ID:avpyzlrzO
>>14
応用はみんな不得意さ

>>21
人と話すと脳が活性化するから
面白い返しとかならできるときはできるがなぁ
ただ、話を次から次へと出せない(引きだしがない)



30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:02:41.44 ID:/b1MiyqU0
本の同じページ、ってか同じ文を10回位読み直してる自分に気が付く



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:05:09.45 ID:Ml+MY57IO
>>30
あるあるwww
しかも、それを意識しだすともっと集中できなくなる



33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:02:59.96 ID:jh3BqWnxO
お前ら本読め
ゆっくりでいいから



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:04:39.28 ID:avpyzlrzO
>>33
声にだして読むと頭の回転はやくなるんだよな



47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:06:40.84 ID:avpyzlrzO
うまいこと言おうとスベることあるよな?



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:07:10.03 ID:9RD7QMFjO
複雑なことを考えようとすると、頭に霞がかかったような感じになる
将棋で10手20手先を読めるやつの脳みそ構造はどうなってるのか



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:11:03.56 ID:1QvUPF8lO
>>50
将棋はある程度パターンが決まっていてそれを覚えて状況に合わせて使っているだけ
本当に10手20手先を読んで全て自分の頭で考えた手を使ってるわけではない




59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:12:37.71 ID:avpyzlrzO
>>56
ルービックキューブと同じだな



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:07:38.10 ID:eiZNf4fJO
「ああ、あの人あの時言ってた事こういう意味だったのか」
てのを、一週間くらいしてから急に理解するとかある




66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:16:15.75 ID:E7uXQiJrP
>>51
あるあるあるあr

うまいこと・気の利いたことしゃべるのはマジ苦手だわ
会話が一通り終わってからいい具合のこと思い浮かぶ
そしてもちろんそれはしゃべらない


 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:22:47.34 ID:9RD7QMFjO
>>66
そのネタをストックしておいて、同じシチュエーションになったときに使え
他人が言って受けたネタもパクってストックしておけ
頭の回転が遅い分、頭使って勝負




68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:17:42.30 ID:avpyzlrzO
>>66
仲間よwww

あと思いついたうまいことを先に取られたことがあるなw



72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:19:54.81 ID:avpyzlrzO
友:扇風機が倒れた・・・
俺:風が強すぎて扇風機自体が後ろに倒れたんじゃない?←自分的にうまいと思った

二人「シーン」



80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:23:12.28 ID:PhTTa1jtO
>>72
これにクスっときた俺も仲間に入れてくれ…orz



87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:27:18.95 ID:D13QVg5i0
>>72
それ友達も頭の回転遅かったんじゃね
あーそーだねーとか流しつっこみできるだろ



70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:18:35.43 ID:AKdTrZQ70
限界はあるにしてもどうにかして少しでも早くしたいんだけどなんかいい訓練方法ないだろうか?


 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:20:48.76 ID:avpyzlrzO
>>70
百マス計算
あと車のナンバーの右と左を足したり




81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:23:45.71 ID:lMPl3OX10
会話の時になるとうまいきりかえしが出てこないのに
その事を後で思い出すといくらでもうまいきりかえしが思いつく

そんな俺



89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:28:19.11 ID:jeHHQfaWO
>81
ありすぎて軽くイッた



91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:29:20.22 ID:ltR9i+87O
>>81
あるある
会議でいきなり知らない話振られてよその部署からフルボッコ
あとで自分の部署に持ち帰って説明してる時にツッコミ山ほど思いつくんだけどもう遅いとか



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:29:31.46 ID:avpyzlrzO
テレビとかみてて俺ならこうボケるな
ってのを思いついたりはするのになぁ



100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:33:34.36 ID:avpyzlrzO
好奇心は頭の回転を保つ要素としては大事らしいね
それ知って最近色々なものに興味を示すようになった



103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:34:49.21 ID:avpyzlrzO
>>100はたとえば
○○はなんで○○なんだろう
とか常に考えてみたりね。




109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:36:30.72 ID:P+B+IzpcO
俺も最近音声だけじゃ内容が理解できない
テキストと重ねてやっと把握できる低能っぷり



120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:44:13.04 ID:sQtGVxmP0
>>109
俺もそういうところちょっとあるわー
だから映画も字幕じゃないと見れない。

電話で話してるときも相手が何喋ってるか聞き取れないことがよくある



113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:39:23.50 ID:cLi2n7E5O
文章をまとめる能力がなさすぎて説明するといつも「は?」って言われる



117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:41:56.77 ID:avpyzlrzO
>>113
それは頭の回転がはやすぎる人にもあるらしいよ

頭の回転がはやすぎて瞬時に色々な情報が引き出されすぎて、
どの言葉を出していいかわからなくなるらしい




123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:46:52.76 ID:90UGPGXpO
>>117
頭の回転早い通しの会話だと回りが何で会話が成り立ってるか不思議らしい
相手のレベル考えながら会話しなくていいから楽しいけど



132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:53:18.20 ID:sQtGVxmP0
ゲームでRTSとかできる人ってすげーと思う
三国志大戦とか

あんな風にリアルタイムであっちこっちで事態が進行してるのって
やってて頭が混乱してくる・・・


 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:55:59.71 ID:avpyzlrzO
ぷよぷよも苦手



145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:58:01.92 ID:kEsOTTzsO
たしかに落ちゲーや音ゲしてる奴の頭の中が気になる



133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 11:53:19.42 ID:2xSOywm90
ttp://www.intershop.it/testqi/testqi1/iqtest1.htm
このサイトやってみてどうだね?
100あれば喜んでいいんじゃね



 
272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 13:55:36.29 ID:88FJp0GM0
>>133
5問間違えで127



273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 14:03:06.95 ID:bZCSyNZKP
>>133
66とかワロタ
やっぱ俺死のう



150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:01:57.97 ID:kLEUOMWDO
おまえら仕事での電話対応苦手だろwww

俺なんかよっぽど簡単な内容でない限りいつもテンパる…
終わってから考えるとなんであんな単純なことがわからなかったんだ…となる



157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:04:42.28 ID:avpyzlrzO
>>150
おれ、お住まいは?って聞かれたとき緊張しすぎて 一軒家です っつったぜ
切ったあと悲しくなった

今は緊張しなくて平気



164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:07:55.42 ID:fkta4Sc5O
方向音痴って回転の速さに関係があるのかな?



182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:14:01.37 ID:90UGPGXpO
>>164
それは注意力でカバー出来るよ
曲がるときやある程度進んだときは目印を覚えるようにする
事前に地図をみれるなら、行きすぎた場合の目印も覚えておく

これで大丈夫




206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:21:38.03 ID:hjs3n4tKO
コミュニケーションはまず自分と相手の関係が大事
1.どんな立場関係か
2.関係のある話題があるか(もしくは探る)
3.どんな関係にしていきたいか
この3点をおさえて(というか考えて)発言すれば大抵上手くいく
テレオペやってる俺が言うんだから間違いない




214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:26:20.75 ID:sQtGVxmP0
>>206
女は関連性があるかどうか全く関係なく
自分の喋りたいことを押し付けてくる奴が多いから困る・・・



217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:28:34.70 ID:hjs3n4tKO
>>214
女は下の口がしゃべったときだけ聞けばいい



229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:34:50.86 ID:/ygPIZ0JO
ところで忙しい仕事やれば嫌でも頭の回転よくならないか



230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:36:09.40 ID:xaJoFbufO
>>229頭の回転もある種慣れだしな



241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:50:13.17 ID:eFp0ONnHO
大学のプレゼンで班がノートパソコンの準備してるのを何もせずに眺めてたら、
教授に「君も手伝いなさいよ」って言われたから、
「僕、箸より重いもの持てないんで」って答えたら怒られた




242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:57:07.21 ID:avpyzlrzO
>>241
ワロタwwwwwww



245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 12:59:04.93 ID:cLi2n7E5O
いろいろ調べてたら過去スレで似たようなのがあってその中にこんな問題があったんだ

家族三人がデパートに買い物へ来ている。母と娘は洋服屋、父は外でしばらく待っていた。
だいたい服が決まった様子だったので父が母と娘の元へ行き
「ーーーーー?」娘は服をきながら「ーーーーー」しかし母は「ーーーーー!」と叫んだ。
結局服は違うものを買うことになった。

それぞれ違う意味で同じ五文字の言葉が入るらしいんだがわかる?
これ結局正解わからないまま落ちたみたいだ




251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 13:03:02.11 ID:avpyzlrzO
>>245
あったなぁ
答え思い出せないわ



253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 13:20:52.13 ID:1QvUPF8lO
>>245
「これでいい」はどうだ?



254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/15(日) 13:21:57.01 ID:R4tAHSvP0

ネタスレで2に気の利いたこと書こうと

考えてるうちに先を越されることはよくある




sasayakana_tanoshimi at 21:22 │Comments(133)TrackBack(0)この記事をクリップ!【VIP】  | 健康

トラックバックURL




この記事へのコメント

1. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 21:37
気の利いたこと書けよ↓
2. Posted by .    2009年03月21日 21:37
>>245「これにする」かと思った
3. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 21:40
「これがいい」でもいけそう
4. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 21:47
「あったかい」だろ
5. Posted by c    2009年03月21日 21:57
回転は早いが仕事は遅い(゜ロ゜;



6. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 21:59
あったかい
7. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:02
いろいろ調べてたら過去スレで似たようなのがあってその中にこんな問題があったんだ

家族三人がデパートに買い物へ来ている。母と娘は洋服屋、父は外でしばらく待っていた。
だいたい服が決まった様子だったので父が母と娘の元へ行き
「いくぅぅぅ?」虎眼は服をきながら「イクぅぅぅ」しかし母は「いくぅぅぅ!」と叫んだ。
結局服は違うものを買うことになった。

それぞれ違う意味で同じ五文字の言葉が入るらしいんだがわかる?
これ結局正解わからないまま落ちたみたいだ
8. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:02
買っちゃう?買っちゃう、買っ、ちゃう!
ちょっと無理か
関西弁の「こうちゃう?」ならいけそうだが・・・
9. Posted by    2009年03月21日 22:11
俺寝起きはひどいわ
起きたらまず朝飯食うんだがパンとかのときはこれなんだ?ってしばらくつついてたりする
クロワッサンが出てきたときは電話かと思って話してた
10. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:13
似合わない

かな?
11. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:14
もうかった
12. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:14
あったかい?
暖かい
あっ、高い!
13. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:15
そもそも同じ五文字って、同音異義ということなのか
文字数が同じということなのか
14. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:19
「まだかかる」はいかが??
15. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:26
俺、理解力はそこそこ良いが、あいうえおが言えない。
必ず、なにぬねのの辺りで分からなくなる…


ABCは普通に言えるんだけどね
16. Posted by ばら    2009年03月21日 22:34
「きまってる」かと思った
17. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:35
ガンダムのゲームを買う

素早く敵のロックを切り替える

あたまが素早く回転する
18. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:36
自分で頭の回転遅いと感じることがある人
↑これ大半が田舎から東京に出て来た奴が多いんじゃない?
 だって田舎者って総じてトロい、反応遅いわ論点ずれてる事も多い
 マジで何でそんなマイペースなのって思う時が多すぎる
 ってな事を田舎者の多い東京の大学に居てよく感じる
 俺?勿論東京だけど高校まじゃ馬鹿でもみんな頭の回転は早かったぜ?
 何で田舎者ってあートロいんだろうね。
19. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:46
とりあえずADHDでググろう。
俺はADHDだから頭の回転がすごく遅い・・・
20. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:55
あったかい
21. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:56
※7
鬼畜すぎワロタww
22. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 22:57
>>18
誰馬ww
23. Posted by あ    2009年03月21日 23:02
あったかい、みたいだな
自分じゃ分からなかったけど

簡単な雑用こなせなかったり、日常必要な常識も知らなかったりする
それなりの大学なだけに…鬱だ
24. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:04
「まだかかる」が一番しっくりくるな

「決まったの」と思ったが
25. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:04
※18
そもそも育った環境が違いすぎるんだな
大学なんかで田舎出身の奴と集まるときは
ゆっくりまったり集まってだらだら作業して
ちんたら解散する羽目になることが多かった。
例えばの話だけど
田舎で5分節約しても何もできないかもしれないけど、
東京で5分あれば新宿から池袋に移動して、ほしい物を探したりできる。時間を節約した場合に行動の選択肢がふえるのが都会。
26. Posted by あ    2009年03月21日 23:06
IQ高いのに頭の回転の遅さを感じる奴はアスペルガーの可能性があるよ
自分はIQが130の極めて軽度のアスペ

ちなみに「あったかい」は30秒くらい考えてわかった
27. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:13
それ買うき
28. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:15
IQテストmensaクラスだったぜ

こうゆうの眉唾過ぎるだろ
統一テスト的なものはないのか?
29. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:16
レジで頭のよさそうなお姉さんとかが繰り上がり計算っていうのか?あれをしてようわからん金額を出してくるやつ
すぐ計算できなくて、恥ずかしいから何も考えず受け取ってるが、なんとしたいなあれ
30. Posted by 通りすがり    2009年03月21日 23:17
米で出てた「これがいい」に一票
父がきいて娘がうなずいたが母が断固反対し
別の服を「これ」と指しながら薦め、結果母が押し切った
同じ言葉で内容が違う、てことだから指示語のセンで考えてみた
31. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:22
>>133のIQテスト全問正解だったけど>>81みたいなことはありすぎて困る
32. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:27
ほとんどIQテストに触れてないのは
大半の人がメンドクセってやめたからだろうな

俺はこういうの結構好き
今回は127だった。随分下がったもんだ
33. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:31
俺も五問ミスで127だったよ・・・
人付き合いの苦手な底辺工業高卒クソニートの俺がこれだから
当てにならんテストだ
34. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:32
別に数秒で答え出す必要ないって思えば多少回転するようになるよ
たいていが焦って早く答えを出そうとするから
回転しない部類だとおも
35. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:44
↑のテストしてみたIQ130だった
だいたいどのIQテスト受けても120台後半から、130台前半くらいのブレ幅で収まるので、妥当な数値なのだろうな。

でもそれも、一人で黙々と考えている時限定で、その時は自分でも並以上の思考をしてる感覚があるんだが、誰かとコミュニケーションをしながらだと、人並み以下になる。
口から出る言葉が思考の遷移をすっとばし過ぎてて、相手に意図が伝わらなかったり、それを伝えようと必死になって、思考自体が回らなくなったり。
(たいがい初対面の会話の人には頭悪い人だと思われてて、付き合いが深くなると理解してもらえたりする)

たぶん>>26と同じだと思うw
36. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:48
IQtest130だってよw
初回の不注意がなければもう少しいけたんだろうか
最後の問題の関連性がわからんわ
37. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:52
>>133やったけど
Ultima Matrice,se hai finito Calcola QI!
って出たんだがどういう意味だ?数値が出ないんだが・・・
38. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:57
最後の問題は、列で関連性のある、上の段と下の段の力比べみたいな感じかな。

1列目は上段2下段0に上段3下段0だから、上段5下段0
2列目は上段2下段0に上段0下段4だから、上段2下段4で、差し引きして上段0下段2
3列目は上段4下段0に上段0下段1だから、上段4下段1で差し引き上段3下段0

スマートな説明じゃないからわかりにくいかもしれんけど・・・
39. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月21日 23:59
>>37
頭の回転が遅いってのが証明できてよかったじゃないか
40. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:01
>>米30
「あったかい」だよ。
昔買ったクイズ本みたいなのに載ってた。
41. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:02
※38
俺は単純に上は正の数、下は負の数として足し算をした。

上に2本・上に3本→2+3=5
上に2本・下に4本→2+(−4)=−2
上に4本・下に1本→4+(−1)=3
42. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:03
IQtest128だった。
58~60ずたぼろだったけど…

※37 Ageのところに数字いれないと結果でないぞ
43. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:05
>>41
俺の経験上、「上は正の数、下は負の数」っていう所で振り落とされるヤツが結構いると思うんだけどどうだろ?
ビジュアルから数字への変換って、意外と説明難しいんだよな。
感覚的に理解する分にはあっという間なんだけど・・・
44. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:06
※39
いや、語弊があった。大意はわかるんだが、文章の訳が知りたかった。
全門正解だと数値出してくれないのかね?
45. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:10
IQテスト、119出てワーイで※見たら落ち込んだ
46. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:10
IQって頭の良さを示すものであって勉強できるかどうかを示すものではないんじゃね
47. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:13
なるほどな。性と腐の崇の関連性があったのか
これで自分の馬鹿さを再認識できたわ
48. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:27
IQ136だったwwwww嬉しいwwwwww
49. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:29
IQテストって時間計らないのか?
俺は15分で118だった
50. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:39
私もIQテスト全問正解でした…
こういうテストで制限時間が無い時点で、信用出来ないですよね。
51. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:51
IQテストは全問正解だった
あのときこうすれば……ってのはあるあるw
52. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 00:54
父:あったかい?
娘:温かい
母:あっ高い!

理解するのに結構かかった
53. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 01:08
IQ130だった
結構みんなそんなもんか
54. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 01:10
自分も遅い
「○○して!」
と言われても言われたことが頭に入らなくて
耳から抜けちゃう感じ
もう一回言われて理解できる

よく分からないがが自分でもよく分からない
55. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 01:18
IQ122だった。
※で公開してるやつの平均高すぎワロタww
56. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 01:42
応用利かない自分

と思ったら基本がかなり疎かだったことに気付く。
どうしたもんかね?
57. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 01:42
IQ130だた
幼稚園のときにはかったときもこんなもんだったな
まぁ落ちたものだw
58. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 01:50
「決まったか」じゃないの?
娘は内省みたいなつぶやきで母はまだじゃボケ!っていう
59. Posted by ささやかな名無し    2009年03月22日 02:28
中学生の時点で国語のテストを時間内に解き終えられなかったなぁ。
まわりには寝てる人さえいたのに。
60. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 02:29
※39
ワロタw
61. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 02:31
IQ127で調子のって※見て憤死した
62. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 02:32
俺は勉強はできたし、高校全体で受けたIQテストも先生にひっそりと良い出来だったと褒められたし、
一般的に難解だと言われる映画や本も大体は理解できるから、頭良いんだと思ってた。
でも18でバイトし始めたらぶっちぎりで一番使えない奴で、大学の授業も危うい。
それで痛いぐらい俺は頭の回転が遅いとわかった。
63. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 02:37
全問正解で135でたぜ
64. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 02:38
>>※37
65. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 02:58
53!?・・はじめてですよ・・・このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は・・・・まさかこんな結果になろうとは思いませんでした
66. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 03:13
はいはい。回転とかIQとか勉強とか学歴とか
どうでもいいからまともに仕事してくれよwww
IQ120以上の結果でたって喜んでる人は研究員でもなってくれよw

モンペアでIQ130以上の人いたらおまえらどーすんの?
67. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 03:28
米66の意味がわからん
だれか解説頼む
68. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 03:41
>>※67
お前らが崇拝してるIQの高いやつでも
バカはいるってことだよ
また、高いやつでもニートでもしてたら
意味ないわな。
69. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 03:42
>>66
IQ高い人って、「平均的な人」と健常なコミュニケーションが取れないケースが多いから、必ずしも「優秀な人材」とは限らないんだ。
得てしてまともな仕事をしてない(別次元の勢いで名を残してるか、一般人以下かの両極)。

ちなみに、オタクにIQ高い人が多いのは、IQ高い人が潜在的にオタの素養を持ってるって可能性はあるんじゃない?
コミュニケーションに問題があるからこそ、自分一人でのめり込める趣味に傾倒しやすく、さらに自己顕示欲を満たせる2chなんかは絶好の表現の場であったりして。

で、極端にIQが低い側の人間にも、逆パターンで同じような事が言えて世間に適合できないため、同じ場所に集まる。
そいつらが一緒くたになってコミュニケーションを形成しようとするから、よりカオスなんだな。


で、モンペアでIQ130以上の人がいたら、その人は世間的に「変な人」扱いされるだけ。
世間の人はその人の考えが理解できないし、その人は世間の人が「理解できない事」を理解できない。
IQ高い人は変に頭が回るだけに、回しすぎて間違った方向に突き進んで思考が袋小路になる事もあるので、同じIQレベルの人が理解しあえるかっつったら、そうでもなく・・・
意外と役にたたねえんだよ。
70. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 03:52
ttp://www.japanmensa.jp/staff.html
↑メンサの会員の顔を見てみろよ。
「またお前らか」って顔ばかりで笑えるだろw
71. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 03:53
二十歳前は、俺頭良すぎて周りの人間はなんて回転遅いんだろうと本気で思っていた。
しかし、いま30歳になってみると、回転は明らかに遅くなっている。 薬も手伝って、ぽっくん絶対脳みそ縮んでる
72. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 04:22
※63
23歳か?
73. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 04:30
「もういいか?」娘は服をきながら「あとすこし」しかし母は「はやくしろ!」と叫んだ。

じゃね?
74. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 04:36
※73
「同じ五文字の言葉」って読めるか?
読めたら、意味は理解できるか?

「同じ5文字の、違う言葉」じゃないぞ
「同じ言葉の、5文字」だぞ。

確かにこの部分だけ切り取れば、どっちとも取れなくもない言葉には見えるが・・・
問題の意図を考えれば、この問題でとわんとしていることが何かはわかるよな?
そういうのを汲み取るのも、知能の仕事だと思うぞ。
75. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 04:38
>>69
なんかモンペアってIQ高いけど応用効かないバカって
イメージあんだよな。根拠のない自信満々でさ。
IQ高いって自己申告してるヤツに限って
能無しだったりするw
ちなみにオタのIQ高いって自己申告は
コミュ力なし、能力ナシだから、ポテンシャル高いと思い込まないと
自我が崩壊してしまうからこその強がりと認識してます
頭良けりゃわざわざ他者との軋轢作らないだろうに。

エンジンの性能良くてもギアがかまなきゃ早く走れない。

何が言いたいかと言うと、「おれIQ○○だった」っていってるやつ、
ネットのIQ診断で一喜一憂してないで、
IQ高いんなら目の前の仕事、人並み以上にこなせよと。
こなせないんならIQどーたらぬかすなよ。恥ずかしい。
76. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 04:39
※46
勉強はヤル気と根性でなんとかなる優秀なシステム
77. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 04:50
>>75
IQってのはエンジン性能を測るものであって、走る速さを測るモノではないから、議論が飛躍してる気がするぜ?

頭の良さともイコールじゃないんだ。
仕事をこなすには、必要な能力はIQ以外にたくさん有るし、高IQがそれらを全て持ち合わせている訳でも無い。
IQの話題なのであれば、IQで完結させないと、わけわかんなくなるぜ?


ただ、
>IQ高いって自己申告してるヤツに限って能無しだったりするw
ここは議論が飛躍してる事を込みにしても、個人的には同意だけど。
78. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 05:15
※67
IQを仕事道具と思ってる人ってことだろ
79. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 05:16
58/60だった。
間違えた問題を改めて見直したら
「なんでこんなこと見落としてんだ」って気になるな
80. Posted by IQ189    2009年03月22日 05:28
学歴だけ高くて頭の回転の遅い奴が最悪だな
現在東大に通ってるが、今まで大学で会った地方公立校出身者は皆例外なくこのタイプ
大学受験程度の勉強なんて、田舎者の土人並みの知能でもある程度時間かければ出来ちゃうのに、
こいつらはなんか変にプライド高くて笑える
81. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 07:27
「あったかい」or 強引に別解「もうかえる(帰る,買える,変える)」
82. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 07:34
>80
チョンとマスコミのことですね。
83. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 09:00
「あったかい」が正解っぽいなあ。
私は「かわないの」かと思ったよ…。

皮(製のは)無いの?

皮(製のは)無いの。

買わないの!

かと。

何か他の人に比べて、常に45度くらい斜め下を行くズレた事しか言えない&思い付かなくて欝になる…。
84. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 09:40
*83
「あったかい」っだって無理矢理だし、いいんじゃね。
俺なんか「これにする」だったよ。
最後のお母さんのは「これにスルー」と無理矢理。
85. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 11:43
あったかいが無理やりなら、この問題成立しないだろ

家族三人がデパートに買い物へ来ている。母と娘は洋服屋、父は外でしばらく待っていた。
だいたい服が決まった様子だったので父が母と娘の元へ行き
「あった かい?」娘は服をきながら「暖かい」しかし母は「あっ!高い!」と叫んだ。
結局服は違うものを買うことになった。

自然すぎ
86. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 11:53
IQ131だった
これ時間制限もないし頭の回転とは関係なくないか
87. Posted by あ    2009年03月22日 12:43
似合わない?
似合わない!
88. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 13:06
ニャーはない
89. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 13:07
130だった
皆結構高いんだな
90. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 13:15
米55
そりゃあ、自分のIQが低いことをわざわざ晒す人なんてあんまりいないだろうさ。
ねらーは高学歴が多いってのもそんな感じよ
91. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 13:33
133行ったけど、俺は情動分化度が低いからなぁ。
余り社会に貢献できない。
92. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 13:34
時間制限がIQテストの肝だろ。時間無制限のIQテストなんて聞いたことない。
そんな言い訳をかます自分は10分で119でした。サーセンwww
93. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 13:46
フリーランスでプログラマやってて、実稼動月数は8ヶ月くらいしか無いんだけど、休止期間に半ヒキニートみたいに2chやネットサーフィン、ネトゲにオナってばっかりの時と、仕事再開してコーディングやる時とは頭の回転が違うのをはっきり感じる。

2chに張り付いて耳年寄りになっても考える力は付かないのと、オナニーは馬鹿になるってのだけは間違い無いな。
94. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 14:04
IQ131だった・・・簡単な問題で2問ミスってたorz

このIQテストって同じ傾向(下)の問題があるからそれが見つけられないと
極端な結果になりそうだな


 ●●  ● ●  ●●  
●    ●   →      
 ●     ●   ●●

重複してる→消える してない→のこる みたいなやつ
95. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 14:13
音ゲーは回数こなせば自然に慣れるよ。だいたいは感覚みたいなものだけど。
譜面がこうくるからどうこうしなきゃいけないとか格ゲーと同じ
96. Posted by 松の木    2009年03月22日 14:14
「似合わない」
だろww
97. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 14:25
IQがどうとかより、「あったかい」をこんなにも理解できないやつが多い事に絶望した・・・
98. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 14:35
ぶっちゃけこのIQテスト、XORとかANDとかの考え方さえ知ってれば全問正解楽勝だろ
7歳児とかにやらせるとかならまだしも
99. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 14:40
>>94
それを経験で学習して答えるやり方は、IQテストとは言えないよね。
裸の状態でそこに気付けるか?ってのがIQのキモで。

自称IQ130とかがゴロゴロいるのは、そういう経験や学習の効果で高得点を出しているに過ぎなくて、制限時間がない事や、問題数が少ないことなどが、その発生確率を高めてしまってるんよ。

IQ130がたくさんいる半面で、あったかいの意味がわからない人や、あったかい以外にもこんな答えがあるぜ!なんて人が多いのは、まさにこのIQテストの意味のなさの証明だよね。

何故「あったかい」がベスト解で、それ以外の単語がたとえ日本語として(無理やりであっても)意味を成していたとしても、解としてふさわしくないのか?
ただ問いに答えるだけじゃなくて、この問いで言わんとしている事、おもしろいポイントを、ちょっと頭使えば、それ以外の解が「あったかい」を超えるクオリティを持っていないことが、分かるはずなんだよ・・・
(とはいえ、事実として他の解が成り立ってしまう以上、この問題が不完全性を訴える主張自体はあり得るのかもしれないけども)
100. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 14:59
IQ121だったわ
前よりかなり下がってショックやわ
101. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 15:00
>>133

2問間違えて131だった。
論理和の問題とかあったから、これIQだけじゃなくて経験も要るぞ。
102. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 15:18
※99
テストで年齢入れるとこあったべ?
IQって年齢を基準に決められるもんだから、経験その他を考慮して同年代で同じテストやった人と比べた結果じゃないの?

※98
Wiki見たら、
IQは年齢を基準とした数値なので、年齢が違う人同士の知能を直接IQで比較することはできない(たとえば、IQ200の5歳児とIQ100の10歳児の知能は同じである)。

だってよ。
7歳児なら知らないなりの正答率、成人なら知ってるなりの正答率に落ち着くんじゃないかな。
103. Posted by ささやかな    2009年03月22日 16:21
卑怯だけどマジで友達が使ってウケたネタはストックしといた方がいいぞ。
その友達いないときやるのがベストだが、
いたとしても一緒にやれば問題ない。
むしろ盛り上がる。
104. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 17:13
IQテスト結果133だったけど、58問目だけが分からんかった
だれか解説してくれお願いします
105. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 17:35
※104
上段と中段のAND
106. Posted by _    2009年03月22日 17:55
※73
※74
こうゆう斬新な考えは方は好きだ…※73みたいな頭の柔軟さは羨ましい,
※74は頭が堅すぎ,
もし不正解だったとしても好きな答えだ,
※73も間違っちゃないし,
107. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 17:59
共通部分を・・・
108. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 18:28
おお、全部あってたけど135
この年では限界ってことかしらん?
109. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 19:01
というかこれがIQテストなの?
池沼以外なら誰でも満点かチョイミスくらいだと思うけど・・・

常識的に考えて答えれば小学生でもできるよ。
本来ならこれに時間制限をつけるべき。
110. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 20:41
最初の言葉が父「・・・・・?」
次のが娘「・・・・・」
最後が母「・・・・・!」
あったかい
似合わない
温かいと合ったかいと有ったかいそれぞれいれても変
似合わないだと父が聞くのも変だしなぁ
買わないと革(製品)ないはあるかもしれん
わからん・・・
111. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 21:27
IQ133キター

俺もQ58の上段中段andに気づかんかった
112. Posted by    2009年03月22日 21:27
※106
「こういう」を「こうゆう」と書くゆとりが何言ってんの?w
113. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 21:33
これ、入れた年齢によって変わるみたいだねIQ

成人(18〜?)なら最高でIQ135しかでないけど、四歳にして全問正解とかだと150以上でる

実際、IQ200の三歳とIQ120の10歳って同じ知能指数らしいから、それでいいんだと思う
要するに、成人になっていなければIQで比べられんから、とりあえずは18歳以上用だねこのテスト
114. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 21:39
kome113
そう、幼稚園児や小学生の時よりIQが下がっている人はやばい。

IQはいつはかっても年齢によって結果に補正がかかるから、変わらないものだから。

IQっていわゆる潜在能力値。
115. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 22:04
>>106
※73は頭が柔らかいとはいわんぞ。
※74の言いたい事は、「問題の意図を汲み取るのも能力の一つだ」って事。

「柔軟にたくさんの考えを出せる」だけでは、やわらかい思考でも頭の良い人の行動でもない。
その中から、何がふさわしいかを取捨選択できてこそ、その発想が意味があるんだ。

もちろん「あ。これのこたえは“あったかい”なんだ」って時点で思考を止めてしまう人が一番ダメなヤツなんだが、何故“あったかい”が解なのかを理解もせず、好き勝手に答えを投げっぱなしにするのもどうかと思うぜ?
116. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 22:10
>>106
間違っていない事と解としてふさわしい事は別問題。
間違っていなくても、よりふさわしい解が存在する以上、その存在を打ち消すに足るだけのクオリティを打ち出さない限り、それは解としては不適切。
117. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 22:32
テスト130だったー
あんまり考えずに直感でさくさくやってみた

これ、制限時間がどうのこうのっていうのは正論だけど、
頭悪い人はこういうのに挑戦しようとすらしないよ
「めんどいし、やり方わからん」「日本語じゃないから無理」って言うもん
118. Posted by    2009年03月22日 22:40
娘の服を見ながら
父「これがいい?
それに対して
娘「これがいい。」
違う服を見ながら
母「これがいい!」
119. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月22日 23:47
これは着た?
これは着た
これはキター!

じゃないの?
120. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 00:11
IQテストの質問の意味がわからなかった・・
皆凄いね、ちゃんと勉強してるんだね。
121. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 00:12
肯定か疑問かで意味が違うとするのは強引だと思う
122. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 00:51
IQテストは馬鹿発見器と思った方がいい
高くてもあんまり意味無い
時間制限がないなら尚更
123. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 00:54
IQ高くてコミュニケーションとれる奴が最強ってことか
124. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 01:22
Q58は一列目と二列目のANDかと思ってた…
125. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 01:23
米80
リアル灯台卒の超ダメリだけど、
IQテストは何やっても100点が関の山だぜ。
学校自体は都会の高校出身だけど、土人なみの知能の自覚有。
俺とかそいつらみたいなのは社会出たら虐殺されるから、
いまは我慢してやって。
126. Posted by に    2009年03月23日 01:32
頭の回転云々じゃなくて、リアル知恵遅れっぽいのが見受けられるな・・・
127. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 01:41
うまいこと言おうとしてスベる?
バッカモーン 数打ちゃはずれるに決まってんだろ!
128. Posted by    2009年03月23日 01:44
それでもお前らは就職して働いているんだろ?
立派だよ
129. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 01:56
>>133ってレーヴン色彩マトリックス検査だよな。
130. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 03:45
道を口頭説明されたとき(特に車)
すぐイメージができる場所とできない場所とで異常に差があって
できない場所は途中からちんぷんかんぷん

もうあまりに毎回だから本当に必要な場合は
大体の地名覚えて後で調べる
131. Posted by 通ります    2009年03月23日 03:52
4 きまったの?

これはどう?

おとこもの!
132. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 04:29
「もういいの」かと思ったわ
133. Posted by ささやかな@名無し    2009年03月23日 10:19
だーかーらーあったかいだって言ってるだろうがー!!!!!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 





このブログについて

はてなブックマークに追加

アクセスランキング
最新記事
Archives
Categories
TagCloud


ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数
Copyright (C) ささやかな楽しみ All Rights Reserved. Since 2008.5 TOMO組/2ch 2007-2008