「民主に失望」拡大60%、政権交代容認なお58%
読売新聞社と早稲田大学の共同世論調査(面接方式)で、民主党に対する有権者のイメージが悪化していることがわかった。
小沢代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件が影響したとみられるが、与野党の政権交代を容認する世論そのものは依然として多数を占めている。
読売・早大共同調査は、自民、民主両党に対する有権者の意識の変化が、次期衆院選の投票行動にどう影響するかを探ることが狙いだ。昨年10月から継続実施し、今回(3月14〜15日実施)は4回目となる。
民主に対する印象の変化を見ると、「期待している」と答えた人は47%で前回の55%を下回った。「失望している」は前回は50%だったが今回は60%に増えた。民主の政権担当能力についても「ある」が45%で前回の51%を下回り、さらに今回は「ない」の48%が多数となった。
ただ、「民主に一度、政権を任せてもよいと思うか」を聞くと、「そう思う」は58%だった。前回の64%より下がったものの、昨年10月(58%)と同じで、「そうは思わない」39%を大きく上回っている。
関連ニュース
- 「景気は悪化」96% 世論調査、65%が失業不安 (河北新報) 03月15日 09:00
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 佐賀県上峰町長に全国最年少首長 29歳、武広勇平氏(共同通信) 3月22日 23:23
- 【民主党解剖】第二部 小沢ショック(1)不満蓄積も不気味な静寂(産経新聞) 3月23日 8:05
- 高知で自民、民主が合同演説会 前知事けん制狙い?(共同通信) 3月22日 19:07
- 首相、日本酒6本を店で買う…銘柄は秘書官らリクエスト(読売新聞) 3月22日 13:28
- ブログ市長、失職の公算…阿久根市議選で反市長派が過半数(読売新聞) 3月23日 1:30