昨日のNHK-FM40周年記念番組でキーボード二段の奏者を見てすげぇなぁと思った。
両手独立可動はすごいね。うん
二段見て、
「そういや、6段とかいたよなぁ」
なんて思って思い出したよ。
バグルスという80年代のバンド。
「ラジオスターの悲劇」という曲のPVでそれぐらいキーボード出してた人がいた気がした。
でPV見たらピアノ含めて4段だったのかー。
というかキーボード6つあるなぁ。
最後の所含めて奏者二人いたけど、奥にいた人が2台、手前の人がピアノ含めて4台。
やっぱりすげぇ。
80年代はまだ電子機器の初期だったから音源のプリセット数が少なかったらしいから、それもあるのかな?
それも見事に両手使い分けてる。あこがれるね。うん。
そしていまだに両手で弾けない時雨ですよ。
もうね、鏡音レン君の持ってるキーボード欲しいです。あのキーボード。
ショルダーキーボードだっけ。あれ欲しい。
どうせ片手でしか引けないんだったらry
ローランドがボカロのレン君の所為なのか解りませんが新しいショルダーキーボードを出したようですね。
ですが音源内蔵してないので、DTM機材が揃っていない時雨は無縁です。
ええ無縁です。
うぅっ・・・
「月まで届け、不死の煙」
むりだ。どうしても。
リグルですらアレなのに、両手がこれで動くはずがない。