「ついに1TBのHDDが限定特価で5000円を割り込む - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090321_1tb_hdd/
( ̄¬ ̄)じゅるり という訳でちょいと2TByte程買ってきた(゚∀゚)アヒャ!
2TB HDD記念撮影
数年前なら、何処のデータセンターだよって感じですね。
ヽ(´▽`)/
・・・ ん、なんだ この既視感 ・・・
ん~ ごめんなさい、本当は開店数分前に店に着いたのですが手遅れで買えませんでした。orz 30人位いたかな。
同型のWD WD10EADS 1TB S-ATA で、次に安い店は7,180円と4,980円と比較すると額が一気に上がる。
まーどうせ高いのであれば今まで使ってきた実績と安心感からDeskstarがよいかと考えなおし、7,880円とちょっと高めですがHDT721010SLA360 (1TB,16MB)を2本買ってきましたとさ。。
・・・という訳で、1.5TBのディスクST31500341ASと裸続の二世帯住宅の相性問題は、諦めました・・・orz
相性問題とは別に裸続の二世帯住宅に初期不良があったのでセンチュリーリペアセンターに送ったのが前々回までの話。
修理ついでにファームウェアもアップデートしてくれないかなぁ~と淡い期待を持っていたのですが対応可否を含めて、まだ判断がついていないとの事です。
そもそもフォーマット中にディスクランプが赤く光る事がある時点でアウトだったんだなぁ~と、今正常にフォーマット中のディスクを見ながら考えている所です。
上から順に合計してみると
- 1.5TB
- 250GB
- 750GB
- 1TB(ミラー)
さらにもう一本1.5TBのディスクが余っているので、所有しているディスクの総容量は、
1.5TB + 250GB + 750GB + (1TB×2) + 1.5TB = 6TB ・・・さすがに使いきれません。 il||li orz il||li
でもま~ 「裸足の二世帯住宅」を購入してから1月近くかかりましたが、ようやくバックアップ用途に使い始める事ができそうで安心しています。
購入時の大きな問題は、1.5TBのHDDとの相性問題ですね。。
これ以外は、コンパクトさ、質感、必要最小限のRAID機能、扱いやすさ、価格とすこぶる満足度の高い製品だと感じています。
WD WD10EADS 1TB S-ATAについて
WD WD10EADS 1TB S-ATAは、明日(2009/3/22)も限定15台4,980円で売り出すようですので、欲しい方は開店前から並ぶ覚悟で行けば買えるやもしれません。
Part.12につづく
関連記事
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.1)
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.2)
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.3)
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.4)
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.5)
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.6)
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.7)※注意:裸続の二世帯住宅で1.5TBのディスクの相性問題発生中・・・
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.8)「”裸続の二世帯住宅と”ST31500341AS”の相性問題について」
- eSATAインターフェースの外付けHDD/ドライブボックス比較検討中・・・(Part.9)「センチュリーから回答がありました」
- eSATAインターフェースの外付けHDDドライブボックス比較検討中・・・(Part.10)「Windows Server 2008 x64で使えるeSATAカード」