柳川に帰ってきて最初に苦労したのはインターネット環境。 もはやネットなしでの現代生活は考えられません。。。 で、親父がyahoo! BBに加入しているので、それに便乗させてもらうことに。だけど、僕が今文字を打ち込んでいるのは母屋からちょっと離れた倉のなか。倉の2階に8畳ほどの部屋があって、そこを仕事部屋にしている。ここにネットを引っ張るのが大変だった。 AirMac Extremeを持っているので最初は無線で飛ばせないかと考えたんだけど、直線距離で20mほどあり、さらに電話の周りには冷蔵庫やらレンジ、TVなどがあって無線は機能しなかった。仕方なくベスト電器で30mものLANケーブルを買ってきて、とりあえず繋いだのです。と、ネットは機能したんですね。 有線ならOKということがわかって一安心。 だが、、、LANケーブルを地中に埋めると腐食するらしい orz... kakaku.comでLANケーブルの埋設について調べているときにPLCという言葉に目がとまった。 なんじゃ? 調べてみると、電力網を使ってインターネット接続するというものらしい。話には聞いたことがあったが、これかー。 なんでも、配電盤を共有する範囲ならOKらしい。。。 も一回ベスト電器に行ったけど、あそこではPLCは旧式が2タイプおいているだけだった。 それで、思い切ってAmazonで注文した。 最初はネットが繋がらなくて慌てたけれど、ベスト電器で相談したり(買わなかったのに、ごめんねw)、説明書通りにコンセントに直接繋いだりしていると、繋がったー! 無線だと距離に応じてスピードが劇的に落ちるけれど、PLCはスピードが落ちる感じが全くしない。 LAN接続が不安定だったので、モデムからのLANケーブルをカテゴリー6の1000BASE-TXに変えると接続が安定した。ケーブルも重要なのね。。。 もともとのyahoo! BBはADSLの9Mなんだけど、動画のダウンロードにも不満ございません。光契約もできないほどの田舎なんだけど、問題なし! 今回の教訓は、LANスピードは無線<有線=PLC、そしてケーブルとPC性能が重要だということ。 無線接続している方や検討している方、PLCは魅力的な選択肢です。 HD-PLCアダプタースタートパック BL-PA510KT パナソニック 2008-10-25 ユーザレビュー: Amazonアソシエイト by ウェブリブログ |
<< 前記事(2009/03/20) | トップへ | 後記事(2009/03/21)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
記事を読んで気になったことを。 |
かけい 2009/03/22 12:45 |
<< 前記事(2009/03/20) | トップへ | 後記事(2009/03/21)>> |