NHK 日本のこれから 大反省会★2
- 1 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:52:49.60 ID:vtNa/uzO
- つづき
- 2 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:53:11.35 ID:to9FrO27
- 続くのか
- 3 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:53:20.27 ID:eG/sQhwI
- まあまあの番組だった
- 4 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:53:21.28 ID:091vYwyj
- マスごみ関係者のオナニー番組
- 5 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:53:39.21 ID:OGAwNXPz
- >>1
日本のおつから
- 6 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:53:40.35 ID:u8tpZqbm
- 糸井うぜー
- 7 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:53:49.59 ID:r3khJDpk
- 1乙。もうちょっと余韻を味わいたい
- 8 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:55:13.08 ID:9DolZP3p
- こんな時間になっておなかがすいてしまった。
- 9 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:55:53.48 ID:Nny9oR1E
- この番組、素人の出演者もなんかテレビ側の身内の人間みたいで、なんかやらせぽかった
- 10 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:56:01.08 ID:qX7/HMgd
- オリコン無くなれば全てが解決する気もする
- 11 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:56:08.14 ID:FPEM0wfU
- 冒頭のドラマや懐かし番組の煽りってなんだったんだろうな。
- 12 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:56:36.32 ID:sNdI+0IU
- 【結論】
テレビの人間の傲慢さが鼻につく素晴らしい番組だった
- 13 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:57:09.84 ID:JJs5zN/9
- >>9
この手の番組はみんなそうだよ。
- 14 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:57:18.52 ID:FiXQRdV5
- 芸能にせよ、文化にせよ、スポーツにせよ、電通の意思というのが影響してる部分は大きいだろう
- 15 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:57:19.90 ID:9EBWHNv1
- >>10
名物社長が亡きあとは全くおかしくなったと聞く。
ランキングの話題聞くとサクラ動員っぽく思えるし。
- 16 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:58:56.38 ID:091vYwyj
- 延々とマスゴミ関係者ばかり喋ってたな
よく見てみ
殆ど素人の発言時間は2分以下で
マスゴミ関係者には5分以上の発言が許されてた
- 17 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:58:59.95 ID:sNdI+0IU
- >>9
テレビ側の傲慢な意見が出るたびに白々しい拍手がパラパラなってたなw
- 18 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:59:00.42 ID:qX7/HMgd
- >>14
電通を潰す事が出来るのは・・・・・共産党だけだなw
- 19 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:59:42.55 ID:rNmC9dSe
- 993 公共放送名無しさん 2009/03/21(土) 23:50:35.10 ID:to9FrO27
>>949
要するにテレビは無条件に信じる
素人の書き込みは無条件に却下
って言ってるだけだよ、君
どちらも内容を吟味して読み取らないとだめでしょ
↑
伝わってなかったか
俺はどっちも無条件では信じないと言ってるんだよ
君の意見は、ネットの意見を重宝してテレビソース全面否定に見えるのと一緒
要はどっちも慎重さが必要だったことだ
おれ自身はテレビにもはや期待はしてないけど、ネットの現状は危険すぎると思ってるけどね
- 20 :公共放送名無しさん:2009/03/21(土) 23:59:47.44 ID:2MH6R9sb
- >>9
ナムコのゲームプログラマーや広告代理店勤務、胡散臭い小説家に顔で男をだまくらかす女プロ市民、映像作家
こんな面々が素人代表なんだもん。。。
- 21 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:00:01.85 ID:vtNa/uzO
- エロいのを放送すれば皆見ると思う
例えばMETアートの動画をそのまま放送するとか
- 22 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:00:02.73 ID:NhlJV+jX
- 騒音おばさんがネットで擁護されるのは
マスコミの偏向報道への対立からじゃないかな
それがいつのまにか草加批判へつながっていた?
- 23 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:00:27.36 ID:NJDCAHJT
- 電通って政治家やタレントの2世が多いんだろ?
癒着して強化してるつもりだろうが
無能のせいで潰れねーかなぁ
- 24 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:02:22.42 ID:NJDCAHJT
- >>22
家族が病気だろうとあれは酷いんじゃね?的な意見に
烈火のごとくおばさん擁護(隣家批判)が続いたから。
- 25 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:02:23.41 ID:Yzjo2zr5
- >>19
>君の意見は、ネットの意見を重宝してテレビソース全面否定に見える
例えばどれが????
そんなこと一言も書いてないけど
君はやたらと確定的なソース確定的なソースって言ってるじゃん
そんなものマスメディア初じゃないておありえないでしょ
- 26 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:02:37.56 ID:qX7/HMgd
- >>22
マスコミの神通力がもうあんまり通用してないのがワカラン老人が全てを決めてる
そしてネットという新しいモノに敵対視してつのが今の現状だなw
フジの人の「観てくれるんならどこでもいいんすけどね、現場は」ってのが現場の本音だろーなw
- 27 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:03:04.56 ID:8hWyj5Kw
- >>12
>>17
「テレビ番組作りたい!」と思ってその道に進んだ人たちだから
本人たちはその傲慢さについて無自覚なんだよな。
自己満足店主が経営するラーメン屋に客がついてんだけど
客は「ほかに食いにいくとこねーし」という人たちばかりなのに
店主はそれに気付いておらず、テーブルに「俺のラーメン道」とか書いた小冊子
おいちゃうような感じ、か
- 28 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:03:16.13 ID:qZ2Q9xIj
- >>23
まだまだ潰れないだろうね
面白いCMなんか作らなくても仕事は入ってくるシステムだしね
- 29 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:03:20.19 ID:to9FrO27
- >.19
>俺はどっちも無条件では信じないと言ってるんだよ
じゃあ、テレビのニュースは、どういう条件があれば信じるんだい?
- 30 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:04:17.88 ID:6qK0F0LK
- ギロンスキーも合流したな
- 31 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:05:11.94 ID:qX7/HMgd
- >>28
まあ、無能ぶりに企業すら離れ始めてるけどなw
キム・ヨナを推す理由→代理人が電通ってのも凄いけどな
そして全くCMが取れないという体たらくw
- 32 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:06:32.74 ID:091vYwyj
- 番組への賛美以外は
聞こうとしないマスゴミ関係者たちばかり
これ何が目的の番組なの?
- 33 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:07:39.53 ID:9cqsOKUv
- >>32
そのマスコミの姿がテレビに流れただけでも収穫あり
- 34 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:07:43.50 ID:PPegnXCM
- >>32
死に行く恐竜を観察して m9プギャー する番組。
- 35 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:07:58.90 ID:gM0v/Hka
- >>31
今度は浅田真央がシンボルアスリートになったら不思議なことにバッシングが減ったという。
日本の選手をそれで守ってくれるならいいと思うけど。問題はそれから始まる過剰な報道かな。
- 36 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:08:38.09 ID:qZ2Q9xIj
- >>32
こんな番組作れちゃうNHKってなかなかやるだろ?
という番組なんじゃね?
- 37 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:08:45.66 ID:gM0v/Hka
- >>33
以前、とある番組でクレームの電話を入れたときに某テレビ局の対応に悪さを経験してるから
相変わらずだなと思ったっす。
- 38 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:09:30.75 ID:Yzjo2zr5
- >>34
俺は、テレビは充分生き残れると思う
東京キー局は、給料を今の2/3くらいに減らして制作費を諸外国並みに少なくして、代理店の天引きを減らせば
・・・と思うけど無理か
- 39 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:10:10.72 ID:6qK0F0LK
- マスメディアには、真の意味での「競合」がない。
ひところは喜色満面で他局の不祥事を叩いていたが、いまやそれが業界全体への不信として我が身に跳ね返ってくる。
仕方がないので身を寄せ合って、馴れ合いながら逆風を凌いでいる状況。
そもそも、この不況下で地方局の一社も潰れないという点に、この業界の異常さが表れていると思う。
- 40 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:10:14.57 ID:hQC4mUn2
- どうして『テレビを信用してるか、してないか』の質問は、スタジオにいる人にしかしなかったのかね。
- 41 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:10:35.38 ID:MbrqyWVs
- >>32 オンデマンドで煮詰まったから
教えてニコニコ!じゃね?
- 42 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:10:45.82 ID:PPegnXCM
- >>38
ま、絶滅はしないだろうけど斜陽には違いないね・・・
- 43 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:10:47.28 ID:8hWyj5Kw
- 活字メディアが衰退しても完全消滅しなかったり
マンガが細分化しつつも元気が良かったり
消費者の厳しい査定=「売れる・売れない」がじかに作り手に届くからだと思う。
テレビにも一見“視聴率”があるけれど
視聴率が悪いから打ち切られる番組はあっても、中身かえたフリして制作が続く。
そりゃ衰退するわな。
- 44 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:11:22.80 ID:+82fNPrY
- メディア関係者の収入は減る、それはガチ
- 45 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:11:34.12 ID:9cqsOKUv
- >>37
ネットやってりゃ当たり前のことだけど
NHKならじじばばも見るからね
今のテレビがおかしいんじゃないかとちょっとでも思ってくれれば
- 46 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:11:49.58 ID:Yzjo2zr5
- >>40
テレビを信用していますか?とうい質問をして、
1.信用している
2.まあ、信用している
3.あまり信用していない
4.信用していない
という選択肢が用意されていたのに、結果は、1+2 vs 3+4でしか出さなかった。
アンケート調査でこういうことやるのは致命的
- 47 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:12:15.80 ID:FYx87ZOd
- >>39
メディアの寄って立つところは信頼なのにな。
金に走ってるから先は長くないな。
- 48 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:12:37.84 ID:eM0o4E0r
- 酷い番組だったな
スマステ見てまったりした
- 49 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:13:29.82 ID:gM0v/Hka
- >>45
2chなんてまだない10年以上前の話なのだ。
時が過ぎても業界の人たちって常に上から目線で視聴者のことをあまり考えてないというのは
ある意味クオリティ保持ですわ。
- 50 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:14:42.72 ID:+82fNPrY
- 視聴者 < メディア
メディア < スポンサー
スポンサー < 視聴者(消費者) ←視聴者がこれに気付いた、今ここ
- 51 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:15:05.76 ID:t24Ngeu9
- >>42
死にやしねえ
ラジオが残ってるんだから
- 52 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:15:59.54 ID:PPegnXCM
- >>51
だから恐竜は小鳥となって生き残るんだよw
- 53 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:16:59.84 ID:8hWyj5Kw
- >>52
そしてインフルエンザの宿主として人々の生命を狙う、と
- 54 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:17:16.38 ID:Sz+oSKFU
- ttp://www.youtube.com/watch?v=35w1Yryl2zU
- 55 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:17:49.92 ID:kX7YouGa
- タレント事務所、スポンサー、広告代理店の都合で番組制作
1から面白い番組を作り出そうという気概がない
衰退して当たり前っちゃ当たり前
- 56 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:18:05.15 ID:y7MUF/E8
- ジャニ 吉本
テレビから追放する
- 57 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:18:41.31 ID:+82fNPrY
- >>53
自分をが死に体になりながら道連れに、って?w
- 58 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:19:58.94 ID:8hWyj5Kw
- >>56
昔は「ナベプロに逆らったら番組がつくれない」時代もあったから
双方ともいずれは落ちぶれる・・・と信じたい
(個人的にはもう凋落は始まってると思う)
- 59 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:20:17.53 ID:kX7YouGa
- >>52
だれうま
- 60 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:20:32.20 ID:gM0v/Hka
- >>55
ここ10数年、ドラマでおんなじ顔ぶればかりが出演しているのは気のせいだろうか
- 61 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:20:35.81 ID:upL9RGJj
- テレビロクガーの観点から言わせてもらうと、夏なんとか剛さんの
意見には賛成だった。
PCでビデオサーバーつくって見てる。
- 62 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:21:13.49 ID:upL9RGJj
- >>60
気のせいじゃない、うんざりするよね。
- 63 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:22:30.15 ID:5UncvK91 ?2BP(57)
- バラエティがとりあげるのは「あのおばさんは印象的でネタとして使える」と判断したから。
それ自体はバラエティだから最大公約数的な話題(ネタ)として使った。それについては良し悪しあれど理屈は通るんだよな
バラエティだからStupid Imageとして取り上げる。それを元に拡大再生産され誇張される
問題は5W1H(死語だけどさ)に一つも答えられない、あるいは答えようとしない報道にある
だから2ちゃんやニコで出てくる胡散臭い話が何らかの真実に触れてると思えてしまう
この誤解を解こうとせず放置したままでいいんなら公器たる資格なしと言わざるを得ない
こんなところかな?
- 64 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:22:55.79 ID:gM0v/Hka
- >>62
やっぱり。事務所同士で当番制があるのか使い回しで
他の役者が育ってないね。
タレントファンには嬉しいけどつまんね。
- 65 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:23:46.43 ID:FYx87ZOd
- なんだかんだで視聴率0にはならないだろうね。
アニメやドラマは見られ続けるだろう。
ただニュースはネットだろうな
- 66 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:25:02.41 ID:Yzjo2zr5
- >>63
>それについては良し悪しあれど理屈は通るんだよな
良し悪しの「良し」ってあるか?あれをネタにして茶化すことに
100%「悪し」しかないと思うんだが
- 67 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:25:36.93 ID:ZoRK56Hm
- >65
マスコントロールのツールとして使うことが出来なくなり、ただのエンターテイメント専用のモニタになるならそれはそれでいいんだがな。
民放連の会長がTVを大衆先導の為のツールであると暗に認める発言をしちゃだめだろう。
- 68 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:28:40.31 ID:tVThyR0r
- >>66
悪だろうけど
エンタメとしては成り立つって事じゃね
- 69 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:28:54.76 ID:NLqsrhhz
- >>66
俺はめちゃイケのパロにしろようつべに上がってたMADにしろゲラゲラ笑って楽しんだぞ
友達とも話題にしてファミレスかどっかで盛り上がった
それは俺にとって間違いなく「良し」だった
社会的にみたら最低最悪の「悪し」だけどな
- 70 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:29:37.62 ID:FYx87ZOd
- >>67
今で言うゲーム機と同じポジションになるってことだな
まぁちょうどいいポジションだな
- 71 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:30:00.98 ID:8hWyj5Kw
- >>66
笑いは基本的に「悪しきもの」だからなァ
- 72 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:30:58.95 ID:Yzjo2zr5
- >>68
>エンタメとしては成り立つって
成り立たないでしょ
あれをエンタメと言ってしまうほど、視聴者側が堕ちる必要はないでしょ
- 73 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:32:29.89 ID:NLqsrhhz
- >>67
日本のテレビはもともと、戦後にアメリカの世界観や生活スタイルを
広めるために始まったものらしいよ
- 74 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:34:17.71 ID:kX7YouGa
- >>69
騒動の最中にやるのは最悪だとしてもバラエティーのパロディはまだわかるが
報道番組でやっちゃいけないことってのがあるよね
それがわからないのが今の報道番組ひいてはテレビ局のクオリティ
そんなメディアなんか死ぬほどネット上で叩かれて丁度よい
- 75 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:35:51.60 ID:T0VaEwDa
- キムタクを出すだけで視聴率35%取れるのが今のドラマだからね
- 76 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:36:35.19 ID:19nt+K9w
- ID:rNmC9dSe
人物評価で確定ソースなんて使わないで
怒っている事実を抽出するか、笑っている事実を抽出するかで
その人物に関する印象は変わってしまうのは当然じゃないの
確かに怒っている事実のソースはあるけど、一方で
おばさんとのやりとりしてる人の手紙みたこともあるよ
そこでは結構いいひとそうだったよ
もちろん、それだけじゃ判断できないけど、でも
直接話す友人ですら、実はよくわからないと思うよ
それだけマスコミはいろんな視点から(ry
- 77 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:37:37.94 ID:Waswbry0
- そうかーがっか〜い
- 78 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:38:58.21 ID:obGJ2eWy
- >>75
出すだけじゃもう取れないよ
脇を固め、話を厳選し、大量に番宣する
キムタクでもそこまでやらないと駄目
- 79 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:39:37.31 ID:y7MUF/E8
- 麻生総理の「株や」発言
マスコミが揚げ足とっているようで
何が何でも問題発言にしようとしている
ちなみに、朝日新聞や読売新聞でも、株屋って表現使ってるよ。
それには抗議しないんだ?
- 80 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:39:38.08 ID:upL9RGJj
- >>63
しかし、なんで答えないんだろう。
これじゃあ自社に悪いことを一切いえない企業と同じじゃないか。
- 81 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:40:11.40 ID:070bJcoD
- >>27
力を持つ者、持たざる者の議論なら、力の使い方を完璧なまでに誤って暴力装置、洗脳装置に成り果てたメディアなんて反吐が出るって事しか言えんわな…。
しかし、その喩え
> 傲慢なラーメン屋
は言い得て妙だw頭にポマード付けてラーメン作るが、人の化粧にケチつけるラーメン屋が頭をよぎったが…w
- 82 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:40:32.76 ID:eKpm6Qq7
- >>78
いくら煽っても結局特定の層にしか需要がないので20%いくかどうかってのが今のドラマだもんな・・・
- 83 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:40:47.52 ID:8hWyj5Kw
- >>78
スマップがホストつとめる番組に
ジャニじゃないイケメン俳優(笑)が出演するなんて
昔じゃあ考えられなかったことも起きている
- 84 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:42:07.10 ID:aDTwaP4Y
- あの映像を、撮影したのは誰なのか?‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6505060
- 85 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:42:58.24 ID:8hWyj5Kw
- >>80
この板で起きてるのと同じ
「ひとつの事例が延々と語られる」ことを危惧した、という一面はあるかもしれーぬ
- 86 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:43:15.33 ID:FYx87ZOd
- 多角的な視点ってのも限界があるしな。
過去や未来の時間軸を考慮するともはや正確な把握は無理。
ただメディアの権力に基づいた明らかな利益誘導には嫌悪感
- 87 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:44:10.46 ID:upL9RGJj
- >>73
たとえば、テレビでもし右翼的な内容が中心になったら
世論はとうぜん右になる。
アメリカでも日本同様に反人種差別の思想がテレビを支配してるわけ。
ユダヤ資本がどうだのとよく言われるけど、アメリカではテレビドラマに
いろんな人種出さないとそれぞれの人種団体民族団体から抗議の苦情・圧力が来る。
こうしたことにおいてテレビほど思想統制に有効な物はないわけ。
- 88 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:44:23.77 ID:+82fNPrY
- そういえばキムタクが白州次郎のドラマやりたいっていって、
白州側の遺族が反対したとか言う話を聞いた事があったけど、
この間NHKでドラマやってたからこれのことだったのかなと思った。
でも多分民放でキムタクでやろうとしてポシャ→企画ごとNHK、かな。
のだめのTBS→フジみたいに。
それにしてもあれ見たかったんだけどなぁ〜、
確かWBCと被ったから見られなかった。録画は銭ゲバにしてたし。
それでもNHKなら…NHKなら無料で再放送を…!
- 89 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:45:36.61 ID:upL9RGJj
- >>81
ラーメンのテレビ番組なんてほんと露骨過ぎて反吐が出るぞ。
結局商業的な宣伝をかねた市場操作でしかない。
- 90 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:46:49.19 ID:5UncvK91 ?2BP(57)
- >>66
自分の価値観判断が絶対じゃないし、事情に精通してるわけでもないから
「良し悪し」と言うしかないよ。あのおばさんの行動もそれを報道としてタレ流した事自体に
反面教師としては十分な価値はあるだろう。けど、
”バラエティとして”という前提も勘案して“良”とするのは免罪符っぽくてやな感じも…
つかしゃべり場見る
- 91 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:48:08.48 ID:upL9RGJj
- >>88
日本のテレビ業界って、そういうたらいまわしが多いよね
キムタク版ならぜひ見たかったが、伊勢谷だもん・・・・。
ぜんぜんあわねえから見なかったけど、完成度は高そうだ。
DVDやブルーレイとかで出ない限り見ないと思う。
- 92 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:48:24.59 ID:T0VaEwDa
- 今はイケメンも数で勝負の時代なのか。
- 93 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:48:57.81 ID:+82fNPrY
- >>89
それを言うなら、民放キー局の夕方のニュース番組のグルメコーナーとか酷すぎる
この間のテレビ朝日のニュース拡大版なんて、拡大分まるまる一企業の宣伝。
しかも、その日放送するドラマのキャスト(ジャニーズ)の親父の会社とかもうね
- 94 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:49:34.53 ID:8hWyj5Kw
- >>92
イケメンもそうだけど
「ラブひな」→「ネギま!」とかでも同じ現象が!
- 95 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:49:59.09 ID:Yzjo2zr5
- >>90
>自分の価値観判断が絶対じゃないし
そんなことはあたりまえでしょ
君の書くことは君の価値判断だという前提だよ
だれもそれを事実だ何て思わない
絶対じゃないのは当たり前
>事情に精通してるわけでもないから
視聴者としてでいいんじゃね?
別に事情に精通してなくても
- 96 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:50:15.32 ID:C/bE/YLZ
- 司会の女の「ネットがないと死んじゃう〜」にイラッとした
- 97 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:51:42.98 ID:8hWyj5Kw
-
昔は「バラエティ」と「テレビまんが」を子供に見せるな、だったけど
今はニュースだよな
一個人に対する執拗な攻撃、ニュースに見せかけた番宣、自社の不祥事は最低限って
子供に悪影響がデカすぎ
- 98 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:52:14.73 ID:LN5zsudI
- ○司会者が天野に似てる
○電通の目つきこえぇ
○相棒Pが絶好調
○浅野さんはナベアツの兄
○50年後には国民全員がPCとHDDを使いこなす
○テレビ否定派にキモヲタを起用するな
○イケメンリア充を起用し「テレビwwwあんなもん見ませんよwwwww」と言わせろ
○ネットでは日常茶飯事の発言がテレビでは不可能
○テレビはもう終わり
- 99 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:54:15.68 ID:070bJcoD
- >>89
と言うか、ラーメン屋のだけに限った話じゃ無いけども、
番組中での商品紹介とか店舗紹介とか明らかにやってる事がCMと同じだもんな。
いくらスポンサーCMやらがTVの本質とはいえ、馬鹿馬鹿しくて仕方が無い。
これってTVだけじゃなく、新聞の記事とかにも言える事ではあるけれど。
だったら広告やCMなんてやめて、宣伝番組や宣伝記事ばかりやってろよって思う。
どうせ視聴者離れていくだろうけどさ。
- 100 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:54:59.80 ID:UNtTfcoj
- >>93
「派遣村で雑炊が振る舞われた」というニュースの次のコーナーで
「超絶品グルメ特集」とか、わけわかんねw
- 101 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:55:51.40 ID:Yzjo2zr5
- >>99
映画の紹介も酷い
あと、自局が放送するスポーツイベントの番宣
ある程度はしょうがないとは思うんだけど、最近ちょっと目に余る
- 102 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:56:39.91 ID:eKpm6Qq7
- >>99
てかウチの親父にまで「ニュースで宣伝すんじゃねーよ、クソが」って言われてるので
もうみんな知ってるんじゃねーか?
- 103 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:57:03.55 ID:T0VaEwDa
- おすぎは最高傑作の映画が何個あるんだろうな
- 104 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:57:05.55 ID:upL9RGJj
- >>97
ああいうのって、主婦層がすきなんだよ
週刊誌と連携してるから、ホント利権がらみだよワイドショーは。
- 105 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:57:32.49 ID:upL9RGJj
- >>98
>○浅野さんはナベアツの兄
まことか?
- 106 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:59:11.47 ID:upL9RGJj
- >○イケメンリア充を起用し「テレビwwwあんなもん見ませんよwwwww」と言わせ
成功してる人はテレビなどにはとらわれない。
そして本を読む。
テレビがなければ、国家の生産性はあがるし、ゆとりも・・・・
もしかすると”ゆとり”はテレビと学校の低脳教育が引き起こさせてるのかもしれない。
- 107 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:59:17.64 ID:eKpm6Qq7
- >>101
ラジオの映画紹介はいいぞー、「オーストラリア」の日本兵のシーンについて
「あんなんはオーストラリア国民がいつもこう思ってるってだけなんで反日なんでもねーよ、普通ですよ」
だってさw
- 108 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:59:49.81 ID:upL9RGJj
- >>101
NHKはCM使えないから時局の宣伝がめちゃくちゃ多い
- 109 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 00:59:57.87 ID:Yzjo2zr5
- >>107
町山さんですね
- 110 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:00:06.94 ID:+82fNPrY
- >>91
キムタク嫌いな訳じゃないけどね、見たくないよキムタクの白州次郎。
そもそもルックスの条件が全然違うし。伊勢谷も好きってわけじゃないけど、
キムタクはキムタクとしての演技が完結していて、何に使っても美味しいけど、
何に使ってもクレイジーソルト味になっちゃうクレイジーソルトに似ている。
>>96
あぁそれだ。余計な演出による印象操作。それが今のメディアの病巣を現している。
報道にまで演出。『メディアの視点』が絡んだバイアスがかかってる。
テレビが終わるわけじゃないけど、『テレビ業界の栄華』は確実に終わるね
- 111 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:00:26.22 ID:Yzjo2zr5
- そういえば、ストリームも終わっちゃうんだなぁ
- 112 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:01:07.75 ID:gbgE7hdQ
- チラ見したけど、プロデューサーたちと一般人との乖離はワロタ。
テレビ創世期から今まで視聴者は生まれたての赤ちゃんだった。
疑うけとを知らず受け入れるまま。
今、やっと自我がめばえて思春期にはいったんじゃない。
嘘や、捏造、搾取してると、子供が自立した時に捨てられる。
捨てられるだけじゃなく牙むかれるかもね。
- 113 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:01:14.24 ID:eKpm6Qq7
- >>111
町山さんは生き残るらしいよ、後番組に出演決定してるってさ
- 114 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:01:48.96 ID:8hWyj5Kw
-
しかしテレビの印象操作ってここ数年ヒドくなったような気がする・・・
政治がらみだと安倍ちゃんぐらい、かな
- 115 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:02:49.30 ID:eKpm6Qq7
- >>114
共産党の無視のされ方が可哀想になってもう20年w
- 116 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:03:53.16 ID:8hWyj5Kw
- >>115
そりゃテレビというより国体維持できなかったソ連が悪いw
- 117 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:04:00.72 ID:eIrYCECT
- >>112
ですよね〜 最後逆ギレだしw
- 118 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:04:27.61 ID:HMFLCjV5
- バイト行っていたから突貫作業でTS抜きしたのを今見てる
1週間にやる特定時間の番組表魅力なさ過ぎて突っ込む気にもならない
- 119 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:04:39.69 ID:T79CDb5K
- ぶっちゃけテレビ局など
どこも同じじゃん
ニュースなんて内容一緒だぜ
どこも同じ内容のニュースを時間ずらして放送してるだけ
しかも批判まで同じ
コレはかなりテレビや新聞が変になってる証拠だお
- 120 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:06:23.38 ID:HMFLCjV5
- さて、何で今のテレビ番組は面白いかっていうところを視聴者に聞かないのですかね
- 121 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:29.30 ID:8hWyj5Kw
- >>119
しかも予見可能
古館「さて加藤さん、鳴り物入りでスタートして土曜日に終わった
総理と識者の経済懇談会ですが、やはり目立った成果というものはなく
解散総選挙をにらんだパフォーマンスだなあ、という印象を我々国民は
持ったわけですが加藤さん」
- 122 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:08:08.61 ID:6qK0F0LK
- メカ古館は本当に作れると思うほどのワンパターン
- 123 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:09:52.70 ID:+82fNPrY
- >>114 >>119
だから、今は、誰もリークしない椿事件進行中だから。
ただネットでは一般市民レベルでも認識あるから、この路線を続ければ
続けるほど、いつかバレておおっぴらになった時の傷が深いと思うな。
- 124 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:10:10.99 ID:070bJcoD
- >>119
だって時事や共同の焼き直しというか切り貼りだぜ?
その時事や共同作ったのは昔の電通。全てがグルと言われてもしょうがないんじゃね?
自国の総理の「神の国」だの「株屋が〜」だの怒りを通り越して呆れるわ…w
- 125 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:10:23.27 ID:Yzjo2zr5
- >>113
でも、もうエロの伝道師じゃなくなるんでしょ?
- 126 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:11:11.72 ID:JT19mK+A
- 家族の団欒とかの理由でネット批判してテレビ擁護してたよな
今どきテレビが一家に一台しかない家なんてねーし
テレビをどうしても擁護したい感じで気持ち悪かった
- 127 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:11:48.06 ID:i2DPyMH9
- >>120 そういえば、そういう質問なかったね。
「これからのテレビに何を望みますか」
みたいな質問を会場にいる視聴者にしてただけだったような。
- 128 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:12:12.50 ID:8hWyj5Kw
- >>124
なんだろうね。
学生時代に勉強そっちのけで火炎瓶や石投げてたバカどもがエラくなったからかな
- 129 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:13:06.22 ID:WbhWrWjT
- ニュースが局が違うと
ニュアンスが違うから困るんですよ
- 130 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:13:30.98 ID:TLJZIQ/Z
- >>114
学生闘争で北朝鮮の工作員に踊らされた馬鹿どもが今の社会のトップにいるからなぁ
- 131 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:14:12.85 ID:upL9RGJj
- >>118
そうだろ?
これだけおえらい方がそろってこれだ。
- 132 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:15:15.01 ID:upL9RGJj
- >>119
だから結局テレビはコントロールされてるんだとおもう
- 133 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:15:48.20 ID:ObWegKG+
- >>121 それに対する返答も見当つくぞ
工作員「そうですよね〜。そもそも日本だけ非常に景気対策が遅れている。
この責任を政府は感じているのか、と疑わざるを得ないです。
手遅れになってからやって、果たして意味があるのか。政治不信がつのりますね。」
- 134 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:15:54.04 ID:8hWyj5Kw
- >>126
70年代の後期、山田太一や向田邦子が活躍した
ホームドラマ全盛期の終焉のころにも
「家庭からお茶の間と団欒が消えてホームドラマも終わった」といわれてた
- 135 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:15:55.38 ID:0iybg7RH
- >>129
ニュースによってはかなり論調が違うよな
特に政治絡み
- 136 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:16:26.88 ID:upL9RGJj
- >>126
同意。
時代は変わったのに、終戦とかテレビ黄金期感覚・・・w
さっさとテレビは潰れて一からやり直すべきだね。
チェンジ!
- 137 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:17:33.78 ID:8hWyj5Kw
- >>133
古館「(タメ息ついて)・・・・次はお天気、市橋容疑者です」
- 138 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:17:54.02 ID:+82fNPrY
- >>127
それどころか、議論が白熱してくると、昔のテレビの良かった所を
必死にアピールするための時間を入れるのが目立った。
まぁ視聴者のガス抜き番組って感じも否めなかったな。言いたい事言わせて。
まぁテレビ局側の人間に何言っても響かなかった、ってだけなんだけど、
その救いようのなさがダメディアの衰退を伺えるものだったね。
- 139 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:18:14.56 ID:GdcNYng4
- >>35
浅田は結局SA受けたのか
今後は浅田ageが始まるな
- 140 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:19:11.09 ID:T79CDb5K
- 俺は「日本のこれから」は
「マスゴミから脱却」「テレビ捨てませんか」だと思うわ
- 141 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:19:17.19 ID:upL9RGJj
- >>124
中山国交相の「わが国は内向きな単一民族である」
田母神論文、結局自民党社会党の55年体制の連中がいまだ
こうしたメディアを牛耳ってる。
- 142 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:19:18.97 ID:SHlQsgwp
- 全部つぶれろ、とはいわんが、いくつかの局は淘汰されるべきだ。
- 143 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:20:00.48 ID:IfJsLiuO
- 参加してたTV側の人ってまだマシな番組に関わってる人らだよな
それでもあの程度なら槍玉にあがりがちなおバカバラエティーやら
糞ドラマのプロデューサーなんて呼んだ日には
- 144 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:20:14.47 ID:HMFLCjV5
- 第1部中間あたり
4月からのNHKによる番宣まできたけど、現実ぜんぜん見ている感じがしない
これはもっと落ちるね
- 145 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:20:24.26 ID:upL9RGJj
- >>140
同意w
- 146 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:20:25.20 ID:070bJcoD
- >>128
そう言えばそんな事言われてたなw
こんなのとか…
ttp://www.youtube.com/watch?v=kmDCWEBZPxo
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6033114
でやってる事は?って訊かれたらコレが現状…。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Iy06xWBBGwM
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nxc6eZUg3FE&feature=related
もうホントに掬いようがないよ。
- 147 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:20:47.91 ID:i2DPyMH9
- >>129 群馬の老人ホーム火災のニュースが、
職業柄すごく気になり、
全部のチャンネルで、そのニュース見たんだが。
内容少しずつ違うんだよね…。
- 148 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:21:01.59 ID:ObWegKG+
- >>138
これは、私の印象だけど、
テレビ関係者は、今の現実に対応できていないのでは。
自分の昔の体験と業界周りの人の話しか頭に入らない。
視聴者に飽きられてるのに、視聴者が悪いと思ってる風に見えた。
- 149 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:21:09.32 ID:Yzjo2zr5
- >>142
それが全てだよな
新規参入が全く出来ない
視聴率競争って言っても、東京キー局の人間にとっては、社員平均年収が1400万になるか1600万になるかの争いだしな
- 150 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:22:51.76 ID:0K9ofGCw
- テレビ見てない今北ですが
マトモなテレビ批判などありましたか?
- 151 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:23:52.26 ID:upL9RGJj
- >>142
ちゃんねる数半分にしても良いだろうね。
それにしってるか?
NHKや民放各局などのテレビ局は地上波だけじゃなくて
BS(衛星放送)やCSチャンネルも持ってる。
24時間それらもフル稼働してるんだ。
地球温暖化とかあれだけ騒いだのにテレビ局がしたことはほとんど何もない。
- 152 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:24:01.86 ID:Yzjo2zr5
- でも、テレビは今から変わって行くんだろうとは思う
昨年末から、経営的に本当にやばくなってるし
TBSのように不動産業を回すためのツールとして放送を使うという道に走らないことを願うわ
- 153 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:01.26 ID:D5su76+G
- 番組、視聴率の話で白熱してたけど
そもそも機械持ってる奴だけに限られるんだから、それ以外の一般人が何言っても無意味だよな
素人と業界関係者の内情認識の差をまざまざと見せ付けられたというか
素人にとっては知らない事実が多すぎてカヤの外って感じだった
- 154 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:11.02 ID:WbhWrWjT
- >>147
テレビの報道ってその程度だって思ってないといけないんですよ
鵜呑みにしてはいけないんですよ
- 155 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:28.99 ID:upL9RGJj
- >>138
現状をまるで見てない。
あんな殿様連中がいたら、もうどうしようもない。
- 156 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:50.16 ID:SHlQsgwp
- この番組みた限り、テレビは硬直化して、もう自力での変革ができないと感じた。
不景気で広告料減収は淘汰のいい機会だね。
- 157 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:26:29.46 ID:upL9RGJj
- >>149
ほりえもんがどうなったかを考えると、この業界の利権は
普通じゃない。
- 158 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:27:08.13 ID:upL9RGJj
- >>150
つ浅野さん専用 5
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1237643811/
- 159 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:27:48.38 ID:upL9RGJj
- >>152
kwsk
- 160 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:28:13.83 ID:GdcNYng4
- >>88
3話の放送が夏にずれ込んだから、その前に再放送あるんじゃね?
分からんけど
製作者側はおっさん多かったな
それなりの責任を持つ人間を選んだんだろうけど、
製作現場の若手はどう考えているんだろうか
- 161 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:29:04.25 ID:8ILODSIg
- 藤村さんって水曜どうでしょうのいつも声だけででてるひとだよね?
この人の顔はじめてみれたのがこの番組唯一の収穫だったな。
- 162 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:29:09.27 ID:upL9RGJj
- >>147
ああいうのって、なんでニュースで取り上げるんだろう?
結局政府批判かなんかか?
- 163 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:29:54.85 ID:upL9RGJj
- >>161
wwwww
- 164 :マスゴミに対する不満爆発:2009/03/22(日) 01:30:33.77 ID:T79CDb5K
- 酷い内容の番組だった
あの程度で視聴者が騙せたと思ってる
NHK番組製作者の知能の低さと傲慢さを感じさせるわ
そもそも
討論など全くされてないマスゴミ・マンセー番組です
テレビに対する不満が視聴者にあることを見ない・聞かない・言わない
こんなカス討論番組ばっかりだ
- 165 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:31:16.14 ID:D5su76+G
- 相棒とか水どうとかまともな番組作ってるプロデューサーに出さすなよ
どうせならめちゃイケ・ロンハー・ダウンタウンのあいつ吊し上げろよwww
- 166 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:32:12.69 ID:HMFLCjV5
- >>165
日テレでやっている19時の食うだけのアレと動物で釣るアレのプロデューサーも頼む
- 167 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:35:27.02 ID:iyJrklxA
- 形式として人気番組の制作者を集めるのが常道だったんだろうが
視聴者代表が文句言いたい相手はその人たちじゃないもんだから
当然噛み合わなくなるわな
- 168 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:36:40.69 ID:070bJcoD
- >>159
赤坂サカスだとか言ってスィーツだかなんだかが沸いてるアレとか、娯楽施設やT豚Sハウジングみたいなやつだろ…。
- 169 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:36:48.76 ID:SHlQsgwp
- >>165
そうそう。ガイアの夜明けとか呼ばないでいい
朝ドラのプロデューサー呼んでくれ
- 170 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:36:59.35 ID:upL9RGJj
- >>164
しかし、今日は討論番組が多いな。
特定の日に一気にやる、実験的な放送をする。
こういうのも嫌いだな。
たぶんこれを判断して放送側は「討論番組はしないほうがいい」となる。
- 171 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:39:00.07 ID:iZuRHhdY
- >>165
俺の好きな番組ばかりだな
下らない番組上等じゃねぇか
芸人の内輪ネタも、まるで仲のいい友人のやりとりに混ぜてもらってるようで結構好きなんだよな
子供に悪影響とかいうけど、テレビに影響うけるような子供に育てるのが悪いと思うんだよね
- 172 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:39:11.44 ID:MeuG476/
- >>161
しかしあの人の、テレビ番組はちゃんと放映時間にテレビの前で見てくれ発言は随分傲慢だなあと思ったw
そこまで惹きつけるように自分たちもがんばらないとって言うならわかるんだけどね
- 173 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:39:22.67 ID:+82fNPrY
- >>148
確かに。言葉に表すのは難しいけど、全体の番組の流れとして、
テレビ業界の衰退を視聴者のせい(視聴者側の原因・責任追及)にしていて、
番組制作者側やテレビ局の内省はまったく見られなかったね。酷かった。
言い換えるならテレビバブルの人たちなんだな。自分達の方法が
破綻しかけてるのに、もう感覚や頭の中がガチガチで手に負えない。
>>165
フジのきくちとかいう奴?フジの事責められたら、「テレビ見てないから」
ってものすごくあり得ない逃げ方してたよwそらみんなテレビ見ないわwっていう
- 174 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:39:36.58 ID:i2DPyMH9
- >>162 死者が10名と多いので、とりあえず報道せざるをえないと思う。
施設を取りまく環境とか
手続きがどうだったとかの内容が、局によって
少しずつ違うんだよね。
福祉行政を叩きたい意図もありそうだけど、
各テレビ局が火災の状況じたいを把握できてなさそう。
- 175 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:40:11.95 ID:VNJRDl4p
- 局の人間を酒で酔わして、愚痴らせたらいいのに
- 176 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:40:56.65 ID:upL9RGJj
- >>172
電波少年やりたかったんでしょ。
確かに電波少年はそういう力があった。
- 177 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:41:01.39 ID:MeuG476/
- >>164
マスコミ関係者はマンセーだったけど、視聴者代表はそうでもない人いたぞ?
まあ民放よりはましって程度だけどね。民放は本当にしょうがないw
- 178 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:41:25.86 ID:+kbE0yiv
- 騒音おばさんについての突っ込みに答えられずスルー
ttp://www.youtube.com/watch?v=8sYrxekEkmA
- 179 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:42:27.06 ID:3qfhl6Lc
- 電通からも人呼んでるのに民放がぶっちゃけられるわけがない
- 180 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:42:49.47 ID:Yzjo2zr5
- >>172
>そこまで惹きつけるように自分たちもがんばらないとって言うならわかるんだけどね
え?そう言ってたよね
- 181 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:43:13.38 ID:EPPjJuE6
- >>175
民放がやりそうだな
極めて内輪ネタの露出オナニーな番組だがw
- 182 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:43:13.59 ID:YYMNVgId
- >>165
あいつ掃除するだけで世の中からどんだけいじめが消えるか
そうしてくれた方がこんな討論番組よりよっぽど社会貢献だよNHK
- 183 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:43:20.70 ID:HMFLCjV5
- テレビ信頼しているかって言うところでまた視聴者に聞かなかった
だめだこりゃ
少なくともこの番組は信頼できないな
- 184 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:45:00.98 ID:i2DPyMH9
- >>172 個人的には藤村Dが終始腕組みして、
ずいぶんエラそうだなー感じ悪いなー。と
思ってみてた。
どうでしょうは好きなんだけど、あの態度は…。
- 185 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:45:38.33 ID:0K9ofGCw
- 創価学会・朝鮮総連・朝鮮玉入れ・朝鮮金貸し
等の特定の団体や組織との関係や
自民党は駄目民主党マンセーの偏向報道についての
批判などはあったんですか?
- 186 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:45:51.71 ID:SHlQsgwp
- >>167に尽きるね
最初から結果はみえてた。軽くお茶を濁しただけ。
- 187 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:46:38.16 ID:HMFLCjV5
- 浅野さんすげえ
- 188 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:46:48.73 ID:TLJZIQ/Z
- >>176
江頭で生放送の電波少年をやってくれるなら
テレビの前にかじりつくかもしれんなぁw
- 189 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:48:28.35 ID:T79CDb5K
- NHKの海外放送が中国で半年以上も停止された
現地の日本人は中国で番組が見れないくて困ったが
NHKの視聴料は払い続けたそうだ
しかし
当のNHKは中国に対して抗議すらしてない
これがマスゴミの正体です
視聴者など金さえ盗れればどうでも良い
- 190 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:48:33.18 ID:MeuG476/
- >>180
言ってたっけ? まともに全部見てたわけじゃないから言ってたらすいません
ただ自分が見てたところでは放映時間にテレビの前で〜という話と
制作者側はもっとそういうことを言うべきだという主張をしてたので
- 191 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:48:51.79 ID:+82fNPrY
- >>183
確か聞いてたと思うよ。で、結果で『信頼してない』が確か85%
くらいだったけど、放送局側の左側(ある意味面白い席の配置w)の
反応は別に大してなかった。
考えてみれば、電通(何故かこの人だけ会社名表記)の人が、視聴者側の
一番左、最上段の位置に座っていたのか、っていうのが意味深だね。監視かw
- 192 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:49:23.65 ID:i2DPyMH9
- >>185 まったくない。
騒音おばさんとバンキシャの捏造報道について
視聴者から質問があったのにスルー。
- 193 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:52:16.90 ID:3qfhl6Lc
- テレビ局はもうスポーツの生中継以外は出来レースしか作れない
ってことがわかる番組だった
- 194 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:52:42.07 ID:0K9ofGCw
- >>192 d
醜い番組だったんでしょうね。
それなのに、ネットでニュース映像使うのは許せないとか
ネット批判する出演したテレビ関係者が居たんじゃないかと思います。
- 195 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:53:54.05 ID:iZuRHhdY
- >>191
ハクホードもいたじゃん
しかし電通様の顔こわかったなー
つうか広告代理店のこともっと知りたいな
どんな会社なんだか全くわからん
- 196 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:54:56.29 ID:GdcNYng4
- >>193
しかもその実況(局アナ)がひどいときてる
民放なんか最悪
- 197 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:55:18.66 ID:HMFLCjV5
- 第1部終わったけど、都合の悪いところフィルタリングしまくりですね
- 198 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:55:42.46 ID:upL9RGJj
- >>188
でもテレビ離れってのはもっと深刻なんだよ。
ようするに、テレビを基本的に見ないから、それすら知らない
江頭すら知らない人もいる
- 199 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:56:11.21 ID:6qK0F0LK
- >>197
ふふふ…2部はもっと酷いよ…
- 200 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:56:42.96 ID:Rq6csk1p
- NHKのニュースが民放に比べてまだ見れるのは何故か?を考えた
答えは簡単だった アナウンサーやコメンテーターの変な主張がないからだった
「○○という裁判で容疑者は有罪という判決がでました」←NHKはここで終わる 事実の情報を放送
して終わり
でも、民放はここから「裁判では有罪という判決が出ましたが、私は疑問ですねぇ・・・」とかの意見が
付く
「いやいや、あなたの意見なんてどうでもいいから、これが正しいのかどうかを判断するのは国民
だから」というのが視聴者の本音だろ?
こういう個人の意見の押しつけをやるから印象操作とか言われるんだよな
なんで事実を伝えて終わりにできないんだ?その後をどう判断するかは国民なんだよ
本当に民放はわかってない
- 201 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:57:03.43 ID:Yzjo2zr5
- >>190
製作者としては、視聴者に、「時間になったらテレビの前に座ってみてください」って言うべきなんですよ
って感じだったと思う
視聴者に対しての発言じゃなくて、テレビ局側に対する発言
- 202 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:58:29.00 ID:SHlQsgwp
- >>196
その競技が好きなほど、みると不快になるここ数年
- 203 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:59:35.99 ID:fMmc7mz7
- >>200
それが分かって無いまま、ゴールデンで報道番組を始める民放です
- 204 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 01:59:41.43 ID:HMFLCjV5
- >>199
確かにスタートの時点でさらに酷くなってた
- 205 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:00:46.23 ID:Yzjo2zr5
- >>202
北京オリンピックが象徴的だよなぁ
記者用のパスをタレントに与えて取材ゾーンで馬鹿騒ぎして、他国の記者からヒンシュクかった民放
放送も、馬鹿騒ぎ
で、結果、(競技による差はあるだろうけど)視聴率トップはオーソドックスに淡々と放送したNHK
- 206 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:03:08.07 ID:i2DPyMH9
- この番組見る前は
『あなたと日テレ』とか
『フジテレビ批評』みたいなのを、
NHKと民法各社で、おたがいの番組に意見言い合ったり、
反省会みたいな番組になるのかなー。と思ってたんだけど。
テレビ局の人間の傲慢さだけが伝わってくる番組だった。
- 207 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:03:34.53 ID:iyJrklxA
- >>200
メディアリテラシーの基本だよな
- 208 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:05:55.76 ID:SHlQsgwp
- >>200
庶民の味方、代弁者のつもりなのかね。
「ひどい事件です」「怒りがこみあげます」なんて感情も
視聴者に託すべき所も代弁するから、こっちは白ける。
NHKも7時のニュースはみないな。被害者の葬儀やりすぎ
30分しかないってのに何ワイドショーやってるんだ
- 209 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:05:58.95 ID:Yzjo2zr5
- >>200
個人の意見はある程度言ってもいいと思うんだけど、最低限の勉強をしてほしい
あと、ニュースを読む人、司会の人、コメントを言う人、っていうのが何のための分業なのか全く分からなくなっちゃったよな、最近
- 210 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:08:19.26 ID:HMFLCjV5
- テレビ全く見ない20代少なすぎるだろ
- 211 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:09:18.10 ID:upL9RGJj
- >>191
そういうのあるとおもうよ。
電通怖いな
- 212 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:09:38.49 ID:fMmc7mz7
- >>209
日本人は影響されやすいんだから
不特定多数が見るテレビでは、個人の偏った発言は控えるべきだと思う
- 213 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:11:14.78 ID:MeuG476/
- >>201
確かにそんな発言でした
でもそれって結局自分がそう思ってるってことなのかと
オンデマンド放送の議論の最中の発言だったので傲慢に感じたのかな
- 214 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:11:36.33 ID:Yzjo2zr5
- >>212
21:54からのニュースの人は、ナントカして人とは違う偏ったことを言って「そういう見方もあるのか」と思われたいって感じだわな
- 215 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:12:23.03 ID:+82fNPrY
- >>205
しかし深夜にやる青山祐子のメダリストインタビューは酷かった。
なのになぜかその後9時ニュース抜擢とか、あの学歴でNHK入局って事から
しても、何か強力なコネを感じさせる。
>>206
あれらの番組は、BPOとおんなじでただのお飾り
- 216 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:14:00.47 ID:070bJcoD
- 浅野さんはともかく、そもそも仕込みがあったらしいぞ!
ttp://donzokoblog.seesaa.net/article/51522507.html
どうなってる犬hkさんよ?
- 217 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:16:41.04 ID:T79CDb5K
- NHKはテレ麻くらいサヨク偏向した放送局だよ
米兵連?(←サヨク運動)だか
物凄いカルト左翼運動家の番組を日曜日にやってるぞ
明日もやってんじゃね?サヨクNHKで
- 218 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:17:34.35 ID:MeuG476/
- >>206
ものすごい早い時間にやってる番組ですね
ああいう番組こそゴールデンで流してみろって話だよなー
もしくは日曜の朝10時頃とか
- 219 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:19:22.10 ID:070bJcoD
- >>217
まぁサヨク臭はするな…と思っていたらココまで腐っていたのかよ…。
- 220 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:21:07.43 ID:+82fNPrY
- >>216
こwwwwwwwれwwwwwwwwwwはwwwwww
とりあえず保存しといた。
うちの家族が、「これに出る人ってどうやってえらばれてるんだろうね〜」
と言っていたけど、そういうことがあんのね。あるだろうとは思ってたけどw
受信料払ってる人間として、↓これの予定くらい謎だったw次は行くつもりだけど
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/hearing/yotei.html
- 221 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:22:43.32 ID:i2DPyMH9
- >>218 しかも、その番組あんな早朝なうえに、
首都圏しか放送されてないんだよね。
- 222 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:24:37.00 ID:iyJrklxA
- >>213
別にTVだろうがオンデマンドだろうが書籍だろうがゲームだろうが
ゼロから始めたものは口コミや何かで人気がじわじわ広がっていって
それが定着したものは公開日や発売日に客がドッと押し寄せるものだからなあ
言い方はともかく作り手なら誰でも普通に持っているべき気概だと思うけどなあ
- 223 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:27:36.60 ID:5xNIuTY0
- >>216
もはやネットでのストーカー行為だな。
ココまでしつこく一個人を追いかけているのは
- 224 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:28:33.22 ID:zYgBF0Lb
- あんな老害が会長しているのが分かっただけで
とても有意義でした。
- 225 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:30:32.75 ID:HMFLCjV5
- なんか見るのが面倒臭くなってきて止めちゃった
- 226 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:31:35.93 ID:T79CDb5K
- >>216>>220
なんか変だとは思ったけどNHK工作員だったの
こんなので討論できるわけない罠
NHKはこの問題指摘もスルーしてるわけだ
全然、視聴者の批判聞く無い証明ができた
- 227 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:32:15.88 ID:+82fNPrY
- >>223
出演者でしょ。しかも一個人って言うなら全ての人間は一個人だし、
そうすると麻生首相や中川昭一元大臣へのメディアのストーカーの方が酷かった。
ホテルのバーがいくらとか
- 228 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:32:19.76 ID:MeuG476/
- >>222
その気概なら自分の作った番組を見てもらえれば勝ちなんだから、
見る方法に意見しなくてもいいんじゃないかと
時間になったらテレビの前に座るような番組を作っていくべきなんですよ
という気概や主張ならわかるけど
- 229 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:32:23.89 ID:iyJrklxA
- >>223
行為の是非は措くとして
一般人参加型の番組が減ったのはネットでこの手の動きがあるからだよなw
- 230 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:35:03.55 ID:5F3i3lJR
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm6096160
- 231 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:36:53.23 ID:i2DPyMH9
- >>209 ニュースに対して意見を言うなら、
ある程度勉強してほしいよね。
だから最近、キャスター以外に何人もコメンテーター座らせてるんだろうけど。
変な造語なんとかならないかな。
『救急車たらい回し』
『コンビニ受診』
『お産難民』…。
- 232 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:38:17.57 ID:070bJcoD
- >>229
単発にレスくれてやるなよ…
- 233 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:39:32.85 ID:6Oj5AFVC
- NHKで騒音おばさん報道についてテレビ製作者(マスコミ関係者)たちを痛烈批判した視聴者の浅野さんは神!
「騒音おばさんの真実」「創価学会の嫌がらせ被害に」
「テレビの、これから」より
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/39491730.html
- 234 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:41:13.61 ID:pthBdNN4
- 誰か全部つべに上げてくれ
見れなかった
- 235 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:43:11.11 ID:GdcNYng4
- >>234
3時間あるぞ
- 236 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:43:35.72 ID:yPl+wXwG
- >>205
オリンピックの民放アナの実況はうまくなかった。
ちょい昔なら民放でもJリーグとか中継やってたのに今は精々野球とプロレスだけだもんな。
日テレ船越アナ復活キボンヌ
- 237 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:45:11.02 ID:pthBdNN4
- >>235
みたいなー
誰か録画してる人お願いします
- 238 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:45:26.64 ID:gM0v/Hka
- >>236
ゴールゴルゴルゴルゴル…まじで呆れたわ
- 239 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:45:35.40 ID:+82fNPrY
- >>229
ネットの出現関係なく、元気が出るTVとか、一般人参加番組が飽和状態に
なったあとに、電波少年とかの仕込みが多くなったと思うけど。
むしろネットで仕込みがばらされるようになった。
>>216の所に載ってるのはあくまで『不自然に重複している人』であって、
手当たり次第に出演した素人を晒してるわけじゃないし。
>>234
NHKオンデマンドに載せてくれるように要望出して来るんだw!
- 240 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:45:37.65 ID:iyJrklxA
- >>228
ん?待て待て待て。
>>201の発言の通りなら見方にケチつけたものじゃないんじゃないか?
まあTV作る側なら「ニコ動で見るな」くらいは言う権利があると思うけどw
- 241 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:49:00.83 ID:Yzjo2zr5
- >>236
4年に1回しか放送されないような競技でのNHKアナの実況の上手さは異常だよな
- 242 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:49:40.19 ID:T79CDb5K
- >>234
よせ時間の無駄だ
3時間噛み合わない議論がされてるだけだ
結論は「テレビって良いよね」ってだけのオナニー放送
- 243 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:50:49.26 ID:gM0v/Hka
- NHKでもあんたら情報操作してるだろというのが最近露骨になったね。
印象に残っているのは
ファッション雑誌の読者モデルの女子大生を使って素人さんがネットで口コミやるのが流行ですとニュース番組で紹介
NHKスペシャルの女性の美肌追及(番組制作では女性スタッフが頑張りました〜と宣伝)
何でもかんでも韓国韓国〜
( ゚д゚)、 ペッ
- 244 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:52:56.07 ID:6qK0F0LK
- もう「映像の世紀」をエンドレス再放送すればいいよ。
- 245 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:53:10.84 ID:yPl+wXwG
- NHKゆえ、反響によっては
アンコール放送(ダイジェストの可能性もあり)か第2弾があるかもよ
- 246 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:55:13.31 ID:+82fNPrY
- >>243
そうだよね、吉本の芸人も多くなってきたし、正月の番組は白けた。
まぁテレビ人間は、分かってなかったみたいだから、没落していけばいいと思うよ。
- 247 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 02:59:34.74 ID:TLJZIQ/Z
- たしかに浅野さん以外は見どころらしい見どころはなかったなぁ
- 248 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:00:58.32 ID:MeuG476/
- >>240
オンデマンド時の意見だからやっぱり見方にケチつけてるのかと思ったよ
今思うとTVは特別、TVだけで見ろよという意見に聞こえたから傲慢に思ったのかな
- 249 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:09:43.88 ID:iyJrklxA
- >>248
どうなんだろうね?
映像見直せないし、君にはそういう意味に聞こえた、俺にはそう聞こえなかったで良いような気がする
まあ、藤村Dは基本乱暴だから、傲慢に見えても不思議じゃないw
- 250 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:15:14.03 ID:MeuG476/
- >>249
結局藤村Dという人を知ってるか知らないか、どう思ってるかってことに起因してるのかもね
自分は番組含めて全く知らない人だったからw
- 251 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:22:17.11 ID:SdPquSe9
- >>241
nhkは、ラジオでのスポ-ッ実況もあるからな。そこで鍛えられる。
民放はラジオに出向ってTBS以外では、日テレ→ラジオ日本くらいだしな。
- 252 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:24:44.37 ID:gM0v/Hka
- アナウンス研修の時は
民放の悪い実況例を挙げて指導するという話を聞いたことがある。
- 253 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:27:25.13 ID:SHlQsgwp
- サッカーをずっとみてきたが、NHKの実況・解説はだんだん民放に近くなっている
やめてほしい
- 254 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:27:41.35 ID:ocTUiQ+b
- >民放の悪い実況例
フジテレビの青島のことか
- 255 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:29:26.19 ID:iyJrklxA
- >>250
そうだね。
ちなみにこの人がNHKに出るってだけでファンをえらく緊張させ
実況で専用スレが6くらいまでいった、そんな乱暴なDだw
- 256 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:32:57.43 ID:gM0v/Hka
- >>254
それは青嶋が携わる前に聞いた話だよ。
たぶんTBSあたりかと思うけど。
- 257 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:35:27.78 ID:HMFLCjV5
- 見る前はどうせ「ネットが悪い」「2ちゃんが悪い」みたいないつものお約束展開に持っていくのかと思ったけど、
そっち方面には行かなかったようですね。
しかし比較的まともなプロデューサーやら何やらが集まってあんなお花畑な話してたんじゃあ
テレビ離れは止まらないどころか更に加速すると思いますね。
自分の場合、某TS抜きできるチューナーを以ってしても定期で見るのは週に2回だけ。
そのうち1番組は3月末で終了するから定期で見たいと思う番組は1番組だけに。
新番組の情報見てもまるで見たいとも思えてこない。
こんな状態でもまだどうにかなるというお花畑理論を展開できますか?テレビ局の方。
- 258 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:37:15.21 ID:Yzjo2zr5
- >>255
藤村さんって、HTBで偉くなったの?
- 259 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:37:38.14 ID:upL9RGJj
- >>206
いや、おれもその番組は見たことあるけど、そこにゲストで
出てくるオエライの言い分もやっぱり傲慢な姿勢を保持してない?
- 260 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:38:52.23 ID:upL9RGJj
- >>210
いまはテレビなんか見なくても十分娯楽にあふれるじだいだから
- 261 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:39:59.35 ID:SdPquSe9
- >>257
nhkが1行目みたいにならないのって、BSでねとすたやってることで予想は付いてたけどな。
- 262 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:40:18.04 ID:upL9RGJj
- >>205
そんなことあったのか・・・・
- 263 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:40:59.85 ID:gM0v/Hka
- >>210
テレビを見ない20代代表として映像で登場した人たち使った
印象操作はひどかったよ
アニヲタで太っていて一日中ケータイカタカタって…
そうやって年配視聴者に悪い印象を植え付けようとしてるってのは
NHKも反省していないよ。
- 264 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:41:04.60 ID:upL9RGJj
- >>217
NHKってそういう連中の巣だよ
- 265 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:43:17.60 ID:upL9RGJj
- >>263
ひっでえなああ・・・・・
あああああああああああ嘘だろおおお・・・・!
そんなことあって良いのかよ・・・・・公共放送だろ・・・・・
- 266 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:43:24.83 ID:Yzjo2zr5
- >>262
結構話題になってたよ
取材パスって、IOCから(?)各国に割り当てられるんだけど、どう見ても記者じゃない日本人が一杯入ってきてるから、「タレントに割り振るのなら日本に割り当てる取材パスの数を減らせ」って苦情が結構あったらしい
- 267 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:45:24.43 ID:gM0v/Hka
- >>265
自分もはあ?と思ったもの。
NHKも終わっているよ。
すべてお上主導でないと動けてない。
ついでに久米宏はNステ最終回に
「われわれ報道機関はすべて某広告会社(←名指し)によって動いてます」という発言をした
- 268 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:46:10.90 ID:SHlQsgwp
- >>263
あれは露骨で下品だ。
うちの母は乗せられて「あんなアニメがテレビよりマシなわけ?」
といってたよ…
- 269 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:46:27.46 ID:gM0v/Hka
- >>205
フジテレビの相武紗季とか
フジのメイクさんのパスで観戦し放題だった東原
日テレの櫻井翔
週刊誌に書いていたね
- 270 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:46:39.94 ID:G64TKaG4
- 制作者側も2ch見て〜とか言ってたから
このスレ、及び実況スレ見て反省しろクズ番組制作者共
- 271 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:47:15.88 ID:upL9RGJj
- >>246
お笑いってのは欽ちゃんとかホントに昔から
そういう”お笑い利権”なるものが続いてる。
テレビは昔からかわってないと思ったよ。
- 272 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:48:15.91 ID:upL9RGJj
- >>242
>「テレビって良いよね」
こういうスローガンの特別放送や24時間放送が結構多いんだよな民放
気持ち悪いと言うか、自画自賛・・・
- 273 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:48:36.55 ID:SdPquSe9
- >>265
nhkも地上波組はお堅いからなあ
- 274 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:50:35.43 ID:SHlQsgwp
- 市民が発信する番組って、新しいテレビの動きとして興味もったが
日本では、プロ市民とかいう人の独壇場になるんだろうね
- 275 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:50:53.29 ID:upL9RGJj
- >>268
ひでえなあ・・・・・
アニメはとっくに世界を魅了しえるコンテンツへと成長してる・・・。
どうせアニメ見たことないんだろうし・・・・
- 276 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:53:27.78 ID:gM0v/Hka
- >>275
ヲタっぽい青年が見ていたのは実況スレの情報では
「らきすた」とか言う奴だったかな?
そういう高尚なコンテンツというより、秋葉原ぽいもの。
自分もこういうのはヲタ受けアニメとかロリとかは実は敬遠したいのだが。
(好きな人はごめんよ)
- 277 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:53:42.70 ID:jhjRk6uN
- NHKには共産党員もいるんだろ? 三宅がそうだとかレス見たぞ。レス全信用するとかじゃないが。
- 278 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:54:39.44 ID:upL9RGJj
- >>267
久米だけだよ・・・・
今信じられるキャスター言論人は・・・
MBS製作の久米の番組がTBSで放送中なんだけど、ほんと
業界の裏事情と言うか、そういうのを言う番組でいいわ。
- 279 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:55:25.07 ID:SHlQsgwp
- >>275
いや、その動画がまたひどいんだ
母は、宮崎アニメとかは普通にみる。
- 280 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:56:15.08 ID:A1DDzvs3
- >>267
広告社名を詳しく
- 281 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:57:15.17 ID:gM0v/Hka
- >>280
言わなくても分かるw
それと番組内のアンケート紹介で心配だったけど
年齢別でテレビを見る見ないという調査で
年齢が上がるにつれてテレビに頼る率が高くなっていたが
却って、番組を見たテレビマン達に利用されかねない気がしてならなかった。
- 282 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:58:15.22 ID:vYrOt6D7
- >>275
夏目友人チョンはおもしろかた。
あのなんともほのぼのとして、人間らしい無力さがいい…
と思ってたのに、今日見たら呪術の会だのパンチ一発で妖吹き飛ばすだの…
超展開になる悪寒…
- 283 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 03:58:16.28 ID:upL9RGJj
- >>276
らきすた見たことない人は分からないだろうけど、いわゆる
美少女ものではない。
らきすたなんかゴールデンで放送すればっ絶対茶の間で受けるような
家族向けのアニメ。
たとえばマリオのゲームの話題とか、ほんとうに庶民派ギャグアニメと言う
感じの作品で、特に女の子は見やすいだろうね。
イメージだけでキモオタアニメと固定概念化してる。
- 284 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:00:28.47 ID:upL9RGJj
- >>274
そういうことだ。
日本のテレビはそういう政治的な連中や思惑で占拠されてる。
だから高度な実技的なレベルでの政治討論もされない、できない。
左翼的な思想を刷り込ませる、普及させるだけの媒体。
テレビ見ないで新聞やラジオ、言論誌やネットがあればいいと思う。
なんで左翼がテレビに目を付けたかと言えば、影響力が絶大だからだろうな。
- 285 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:00:55.32 ID:jhjRk6uN
- >>236
日テレ「船越」は女でなあ・・・
彼はネタ集めとか資料は自分で作っていたらしい。惜しいな。実力が自惚れに・・・か
- 286 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:01:42.07 ID:A1DDzvs3
- toyotaっすか?
- 287 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:02:24.18 ID:tVThyR0r
- >>283
いやそれは無いわ
- 288 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:03:29.40 ID:upL9RGJj
- >>282
たとえば、はじめの一歩とかワンナウツなんて深夜でやるにはもったいない。
攻殻SACだって、もっとみんなに見てほしい。
日本のアニメが実写ドラマを越えた作品だった。
- 289 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:03:32.87 ID:DoxihD2u
- >>283
いや、ギャグの内容がマニアック過ぎるからやっぱりヲタ向けだと思う
- 290 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:03:47.02 ID:SdPquSe9
- >>281
リハビリでPCを覚えない限り、らくらくホンくらいだしな。
大体時代劇くらいしか見ないんだから、CS見てるはず。
- 291 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:05:15.43 ID:upL9RGJj
- >>279
一般が見るアニメと言えば、昔のアニメ、ディズニー、宮崎。
おかしいわ日本は。
日本が誇れるものはゲームとアニメしかないのに。
日本で海外ドラマのように成長してるコンテンツは現時点で
深夜などで放送してる商業アニメしかない。
- 292 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:06:42.40 ID:SHlQsgwp
- >>284
日本のマスメディアは全てまっとうじゃない
週刊誌のほうがマシって、昔、父が言ってた
2002年、それが分かった。
今はネットだな。取り扱いは要注意だが。
- 293 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:07:05.80 ID:A1DDzvs3
- マスコミは漫画原作のドラマでも漫画の方をないがしろにしてるし
- 294 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:07:23.49 ID:jhjRk6uN
- >>290
そうかなあ、オレは年寄りが多い会に属してるが、スカパー契約率は悲惨だよ。
とにかく地上波は不思議なくらい見てるけど。老人がテレビ好きというのは事実だな。
- 295 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:07:30.97 ID:SdPquSe9
- >>288
テレ東は夏目を夕方で再放送やるなあ。
- 296 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:08:58.56 ID:upL9RGJj
- >>289
あんなのマニアックでもなんでもない、若者じゃ普通の話だよ。
ハルヒだって、てれとうがゴールデンでやるべきアニメ。
あれをマニアックだと言うなら日本の漫画やアニメは全滅だよ。
銀魂とかどうなるんだ・・・・。
- 297 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:09:37.28 ID:ZNybBa/5
- 夏目は泣かない話数がいまのところ皆無だ。
- 298 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:09:54.86 ID:6qK0F0LK
- >>296
気持ちはわかるが落ち着いてくれ。そしてもはや板違い
- 299 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:10:14.03 ID:SPYwTIzr
- >>283
絵が受け付けんよ。
ゴールデンで放送したいならサザエさんやちびまるこみたいな絵にしてくれ。
- 300 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:10:22.21 ID:upL9RGJj
- >>287
そりゃオタ連中が居るからだろ。
普通に一作品としてみて、あれは普通に「あたしんち」とか
どうよう家庭向けアニメだよ。
みんなで楽しめる。
- 301 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:10:42.20 ID:tVThyR0r
- >>296
今NHK夕方6:30からやってる獣の奏者エリンは
子供から大人まで楽しめるお茶の間アニメだと思う
- 302 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:11:30.19 ID:jhjRk6uN
- 久米って反日と信じて一切見てなかったが、そうじゃないのか。
よく○○○批判したなあ。
- 303 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:11:51.88 ID:upL9RGJj
- >>299
絵ってなんだよ・・・・
そりゃ偏見だよあなた。
ただの少女漫画の絵じゃない。
- 304 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:11:54.40 ID:tVThyR0r
- これがらきすた厨か・・・
- 305 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:11:56.47 ID:vYrOt6D7
- >>288
みなみけの保坂も全世界にみせるべきだな。
みなみけも深夜じゃなくていいのにな。
クレヨンしんちゃんと入れ替えてもいいくらい。
- 306 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:12:07.88 ID:yvtYKSh/
- アニメの話したいなら違うスレ立てれ
- 307 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:13:26.63 ID:SHlQsgwp
- おーい、戻ってきてくれ
- 308 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:13:57.69 ID:upL9RGJj
- >>298
ぜんぜんスレ違いじゃないね。
毎週テレビでどのぐらいアニメが放送されてるご存知ですか?
NHKだって色々アニメ放送してる。
日本のこれからのテレビは、深夜でやってるような”普通のアニメ”を
もっと早い時間でやるべき。
深夜でやってる類アニメは、そこまで変じゃないし過激でもない作品が多いんだよ。
- 309 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:14:26.90 ID:ZNybBa/5
- 昔はあの手の絵を受付けなかったが、話を知ってしまえば以後なんでもいけるようになったな。
- 310 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:15:43.01 ID:upL9RGJj
- >>305
彩雲国物語とかさ・・・なんで深夜やってるんだか・・・
- 311 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:16:25.54 ID:SdPquSe9
- >>292
報道でもBS11はましな方だな。雑誌編集長がキャスタ-やってるし。
>>294
正確にはcatvのある地域ではCS直契約は少なそうだな。
- 312 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:16:43.30 ID:ZNybBa/5
- 実際のところ、ドぴんくとかパッションカラーを避けてくれれば、なんぼもマシになると思う。
今流行の絵は、色がどぎついんだわ。
- 313 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:17:34.99 ID:VsMqqfaA
- 期待してたけど、2ちゃんのような
嫌味なマスゴミ叩きがなくて残念だた
ある程度現状維持で、
ここは少しだけ変えようみたいなスタンスだったな
- 314 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:17:51.69 ID:gM0v/Hka
- >>285
シドニー五輪の迷実況については本人としてはガッツポーズだったと話していた。
ネタ化扱いされるのがうれしかったのだろうか
- 315 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:17:57.50 ID:DoxihD2u
- >>308
今やそっちが普通のアニメで、朝とかゴールデンにやる一般向けのが
特別なアニメってのは同意。数的に。
でも、あの辺は要するに若者向けなんだよ基本的に。
作り手だってそういうふうに作ってる。
- 316 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:18:16.80 ID:cyKegCCd
- 【ネット】 "今度の標的はマスコミ?" 麻生首相著「とてつもない日本」に続き、書籍「反日マスコミの真実」一斉購入祭り★22
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237655924/120
- 317 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:18:45.83 ID:upL9RGJj
- 結局「アニメは気持ち悪い」観が浸透してるんだろうか・・・・
俺はアニメ好きな人だったから、あまりアニメを馬鹿にしてもらいたくないんだよね。
ゴールデンタイムは制約が多いそうだが、誰が決めてんだ?
それを改善させない限り”娯楽の王者”テレビに未来はないよ。
- 318 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:19:49.21 ID:gM0v/Hka
- >>302
しばらく休業していたのは体調があったというけど
実際は葛藤があったんだろうな。
- 319 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:20:32.09 ID:SdPquSe9
- >>301
4月-は土曜23時に再放送
>>310
BS2では朝やってたのにな。今度はbshiでゴ-ルデンタイムに。
- 320 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:20:53.73 ID:upL9RGJj
- >>313
実際、電通は結構いい次世代コンテンツ政策を取ってる。
しかし、あのオエライ方は頑として堅物だったな。
- 321 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:21:05.03 ID:T79CDb5K
- >>313
具体的にここを変えるなんて話はあったか?
- 322 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:22:56.87 ID:upL9RGJj
- >>315
どういうことです・・・?
- 323 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:23:55.47 ID:DoxihD2u
- >>317
隔離されてるっていうか、あのテの視聴者層はあの時間帯が観やすいっていうのが
エヴァンゲリオンの深夜再放送で判明したからじゃないっけ。
- 324 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:25:24.58 ID:jhjRk6uN
- >>313
事前に当然、発言に関してのタブーなんかは示唆されてたはず。
たとえばテレ朝で「南京攻略戦に不参加の、老人の目撃談があったが、あれは何ですか?」
なんてのは禁句だったはず。
- 325 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:27:09.23 ID:tVThyR0r
- >>323
いや、見易くは無いんじゃない?
アニメ実況にもよく参戦してるが10時ごろやってくれた方が有り難いよ
- 326 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:27:34.77 ID:SdPquSe9
- >>320
ユニバ-サルに売却した、パイオニアldc->ジェネオンでコンテンツのノウハウも得たからなあ。
代理店の方が堅物じゃなく、放送局の方が堅物ってのがよく分かるな。
- 327 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:29:06.39 ID:tVThyR0r
- >>322
横槍すまん
>>300で言ってるけど
オタ連中がくいつくってことは
あたしんちとかとは根本的に違うんじゃね?
- 328 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:29:44.43 ID:+82fNPrY
- 変なのが沸いてきた。これが工作員ってやつ?
>>291
>おかしいわ日本は。日本が誇れるものはゲームとアニメしかないのに。
ゲームとアニメしかないとか…食文化や産業時術その他たくさんあるよ
本気でそれしかないと思ってるんだったら、ゲームとアニメしか見てないんだね。
>>301
>今NHK夕方6:30からやってる獣の奏者エリンは >子供から大人まで楽しめるお茶の間アニメだと思う
あののっぺりした絵の、NHKお得意の韓国輸入アニメ?お茶の間アニメてw
サザエさんとまる子とドラえもんくらいで事足りてるよw
それにあの枠で言えば、電脳コイルとは比べ物にもならない。
- 329 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:29:59.70 ID:gM0v/Hka
- アニメじゃなくて若者がネットでバラエティ番組などを見ていたら違っていたのかな。
- 330 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:32:37.62 ID:vYrOt6D7
- 今ある局はもうどうしようもないかもな。
でも、新規参入させないような今の体制だけはなんとか変えてほしいが…
- 331 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:34:35.27 ID:iyJrklxA
- >>263の批判は放送見てて全くその通りだと思ったんだが、なんでこんな話になってるんだろう
まあいいや、じゃあ俺はプロレスをゴールデンでやってくれ、と声高に主張しようかなw
- 332 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:35:26.68 ID:tVThyR0r
- >>328
エリンはチョン関係ねーよ
まあチョンっぽいけど
原作はもっとモンゴルぽいし
世界名作劇場の系列で結構面白いぞ
コイルはオタ向けすぎて子供にはついていけん
>>329
テレビのコンテンツ(アニメ・バラエティ関係なく)をただ見るだけでなく
その後こうしてgdgd語り合うのが面白いんじゃないかね
ネットは色んな意味で時代の変化をもたらすものだと思うわ
それをテレビ側は分かってるのかどうか
- 333 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:35:48.33 ID:upL9RGJj
- >>323
ありえねえよ・・・そんなの・・・・
どう見たってアニメつぶし・・・
深夜じゃ録画しかできねえし・・・
- 334 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:35:59.19 ID:Vz3XK0K6
- ぴろゆきも言っていたけどキモいのはアニメではなくアニヲタです
一部のだけど
- 335 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:36:03.03 ID:gM0v/Hka
- なんだか自分がアニメ見ていたなんて話題出しちゃったから
スレが荒んでいるようで申しわけない。
ただ、若い人ほど情報には敏感だからテレビを作る人たちの態度が
番組に伝わってきてセンサーが働いて拒絶反応を起こしたと言える。
それを分からないでこれからもメディアは生き続けるんだろうね。
逃げるようで申しわけないが一応書いておく。
夜明けで体力もちません。おやすみなさい。
- 336 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:37:20.80 ID:vYrOt6D7
- >>331
ビームとかなしならな!
- 337 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:38:19.52 ID:SdPquSe9
- >>330
まずは2011年-の新BS局の申請で、何処が選ばれるかだな。
地上波中継局のコストだけで膨大だしな。
- 338 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:38:36.75 ID:jhjRk6uN
- まあ、オレは60で、反全共闘組で現場系技術屋だから、一応PCもスカパーもというか
今時代グッズは全部(殆んどかw)持っている。こういう年寄りは決してオレだけじゃない、
事務屋でも若い時から電子ツールは触って来てるはずだから、テレビも旧態依然とした
コンテンツじゃ淘汰される運命と確信するが。現に地デジ移行で在東局は3局くらいに
なる、と予想してる経済記事を見た。
- 339 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:39:21.77 ID:upL9RGJj
- >>327
なるほど・・・・・
じゃあプリキュアとかってどうですか?
あれと同じだと思うんですよ。
>>328
工作員かァ・・・
映像コンテンツでいえば、日本の映画やドラマより
アニメ・ゲームが最前線ですよ・・・?
テレビ局内に堅物のアニメ漫画ゲーム否定派が居るんでしょうね・・・・
こんなの右翼のすることだ・・・・
- 340 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:39:44.97 ID:+82fNPrY
- >>329
バラエティも見られてると思うけどね。ただ関わる人間が多いから、
芸人の所属事務所が大きかったりするとすぐに削除依頼ですぐ削除。
- 341 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:40:14.68 ID:SHlQsgwp
- >>331
同意。同じこと感じたよ
自分は、そうだな、今の大河打ち切って、昔の大河適当に再放送してくれと
希望しようw
>>338
3局に? そんな予想も出てるのか楽しみだな
- 342 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:40:33.79 ID:upL9RGJj
- >>328
つか、お前さんのほうがアニオタな気がするんだがなあ・・・
おれはアニメ好きだがオタじゃないから・・・
- 343 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:41:51.88 ID:tVThyR0r
- >>339
プリキュアに関しても色々と語ってもいいんだが
まあいい加減お互い空気読もうやw
- 344 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:42:04.06 ID:h8WvcXEz
- >>339
オンエアでアニメはあまり数字がとれないんだよ。
中高年層とかが「マンガは子供の見るもの」って見向きもしないから
- 345 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:42:28.07 ID:upL9RGJj
- >>331
そうだろ?
そうおもうでしょ、アニメだって同じこと。
面白いのに、深夜でしかやらない。
- 346 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:44:15.47 ID:upL9RGJj
- >>332
エリンとかって、名前は朝鮮の名前じゃないの?
- 347 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:44:44.04 ID:DoxihD2u
- >>334
知らないのかもしれないけど、キモいアニメは沢山流されてるよ実際。
- 348 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:44:49.82 ID:tVThyR0r
- >>338
むしろ一回増えてくれんかな
競争原理の働かない業界にまともな発展は望めないよ
- 349 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:46:35.76 ID:vYrOt6D7
- >>347
ラブシャッフルの方がきもいわ。
- 350 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:47:03.47 ID:TLJZIQ/Z
- >>348
だよなぁ。増えてほしい。
今のマスコミに中韓の影響がないメディアってまったく存在しないもん
- 351 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:47:06.30 ID:upL9RGJj
- >>335
結局、そういうおじさんや爺さんのモラルや考えで決まってる
んだという現実は、なんというかいい意味で国粋的でよろしいけど
資本主義には逆行する。
だったらこれからの民放やNHKに意味はないだろうね。
せっかくのテレビ媒体もつくられ想定された「一般向け」という
階層が見るためだけのメディア。
- 352 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:48:27.41 ID:DoxihD2u
- >>349
メイちゃんの執事とかな
- 353 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:48:35.81 ID:+82fNPrY
- >>339
否定派が多いかは知らんけど、重要視はしてるからキー局でも
深夜アニメ増えてるんじゃないの?あとプリキュアが問題なんじゃなくて、
女の子向けアニメを見てるいい年した男(ヲタ)が何故かキモイ事が問題。
>>342
アニメも好きでよく見るけど、ヲタ向けアニメとちびっ子アニメとは線引きはしてるつもり。
- 354 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:49:21.65 ID:upL9RGJj
- >>338
ほら、こういう物の分かるおッちゃんが結構多いんだよな。
3局で十分でしょ。
- 355 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:49:26.23 ID:jhjRk6uN
- >>341 参考にどうぞ
http://blog.livedoor.jp/szkfun106/archives/190449.html
- 356 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:49:31.30 ID:iyJrklxA
- >>345
おいおい、君を茶化したレスにマジレス返すなよw
相当バイアスかかってんなあ
メディアリテラシーの基本は「情報を疑うこと」
そして「人は自分の信じたいことを信じる」んだから
「自分は自分の信じたい情報を取捨選択していないか常に疑うこと」だ
- 357 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:49:41.68 ID:SdPquSe9
- >>333
深夜なら代理店の抜きも少ないからな。
キ-局アニメだとntt中継回線を使うネット料が凄くぼったくりになるからな。
深夜枠での裏送りでもゴ-ルデンよりかは安いが、ネット料がぼったくりなのは変わらない。
u局アニメだと、幹事局から、MX以外は東京支社同士でテ-プネットしてるからなあ。
広告料が割安になるのも加えて、東京支社-局本社は専用線だから、東京支社に納入したら、
専用線の代金は払う必要無しだしな。
- 358 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:50:15.40 ID:5F3i3lJR
- >>349
ああいうドラマが世の中を乱してるよな
- 359 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:50:26.02 ID:upL9RGJj
- >>347
時間が!
- 360 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:52:36.13 ID:DoxihD2u
- >>359
呪われとるorz
- 361 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:53:02.22 ID:upL9RGJj
- >>353
なんというのかなあ、んー・・・
それは分かるんだけどさあ、漫画だからねえ原作・・・
- 362 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:53:06.01 ID:tVThyR0r
- >>355
参考までに伺いたいんだが
CS等の課金制の放送に関しては
これからどうなる感じ?
爺婆が見る気無いのは分かったけど
- 363 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:53:40.15 ID:upL9RGJj
- >>353
>アニメも好きでよく見るけど、ヲタ向けアニメとちびっ子アニメとは線引きはしてるつもり。
できればどう線引きしてるか、おしえて。
- 364 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:54:43.81 ID:upL9RGJj
- >>356
(´゜Д゜)
・・・・プロレスをゴールデンで見て、みんなで楽しみたいとは思わんかね・・・?
- 365 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:54:46.19 ID:DoxihD2u
- >>353
ケロロは線引きできるのか?
- 366 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:56:37.43 ID:vYrOt6D7
- >>360
死神乙…
- 367 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:58:00.86 ID:upL9RGJj
- >>357
日本の地上派アニメって、DVDになるまで最前線がほとんど
深夜で流されるんだけど、エヴァンゲリオンとかが流行った
90年代中番から現代のアニメの市場と言うのはずいぶん拡大した。
オタクと言うのもマスメディアによって根付いてるし、結構変わったのは
評価してる。
しかし、肝心のアニメはいまだどこか汚物状態だ。
- 368 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 04:58:25.05 ID:zGZudPBV
- >>337
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事がBSデジタル参入見送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000528-yom-bus_all
- 369 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:00:55.80 ID:SHlQsgwp
- 漫画とか苦手な人間にとっては、漫画原作のドラマもきつい。
そんな中、大御所脚本家の作品だっていうんで期待した「ガーデン」
気色悪いドラマだったな…
- 370 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:03:17.58 ID:1D2BqcNP
- MVPは浅野様
- 371 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:03:51.95 ID:SdPquSe9
- >>365
角川がケロロを中心にした子供向け雑誌を出して、
ちびっ子アニメでもあるように努力してるな。
偶然子供にもウケたので。
- 372 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:04:50.18 ID:+82fNPrY
- >>363
別にはっきりした条件があるわけじゃないけれど、感覚としかいいようがない。
設定の好き嫌いもあるけど、要素として記号化されたヲタ向け要素があると見ない。
まず作画の面(アホ毛?とかやけに巨乳とか雑すぎ)で、次にテーマ
(冴えない男が主人公の日常とか)、あとシチュエーション(ハーレムとか
キャピキャピ《死語》でドタバタとか)、声が媚びてるかとかも。
>>365
あれは基本、アニメオタク向けで、その要素を除けば子供向けだと思う。見ない
ところでこの流れは、民放はもっとアニメにシフトすべき、って事?
- 373 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:05:48.59 ID:jhjRk6uN
- >>362
あくまでもオレが知っている老人、というか現役世代もだが、いまだにテレビ
はタダと思っている人が多すぎるわな。だから「金出してまでテレビ見ようとは・・・」
ってのが多いなw。
で、課金制の将来だがコンテンツしだいと返答逃げさせてくれww
個人差がありすぎるもんな。オレは2002WC時スカパー加入しててOK!だったし、
今は飽きたがプライドも高いのにPPV買ってたし、これから野球Chも買うし、
映画Chは絶対だし。つまり、自分で面白いものは獲りに行くタイプだが、
世の中、垂れ流し情報で充分って人が多いからな。(これ愚痴だな)
- 374 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:06:36.19 ID:Vz3XK0K6
- >>372
ヲタに媚びれば多少儲かるかもなw
- 375 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:08:02.41 ID:upL9RGJj
- >>369
たとえば、意外に思うかもしれないけどアニメ作ってる
宮崎駿やスタジオジブリってところはいわゆる”漫画やアニメとかが苦手な人達”
が経営して作るアニメのプロ。
要するにハイジとかああいう童話的なアニメが良いって人々。
- 376 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:08:44.74 ID:iyJrklxA
- >>372
いや、単にアニメ好きが自分好みのアニメをゴールデンでやれと駄々こねてるだけだなw
- 377 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:08:47.08 ID:RF4wjrYN
- >>372
そういう「要素」だけ抽出しないで、中身を見て欲しいなあ。
- 378 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:10:28.53 ID:upL9RGJj
- >>372
それは非常に良く分かるし、そういうのが理解できないと言う人もいるだろうと思う。
しかし、青少年は結構そういうのは少年漫画でもあるし男子向けと言えばそれまででは?
- 379 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:12:03.70 ID:tVThyR0r
- >>373
なるほど
まあそうだわなあ
放送媒体としてのテレビも今後どうなることやら
数十年後はラジオくらいの地位に落ち着くのかねえ
>>376
もうID:upL9RGJjはほっとけw
- 380 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:12:48.30 ID:vYrOt6D7
- >>372
オタアニメじゃなく、
そういう作品が嫌いなだけじゃないか?
オタアニメなんてジャンルはないんだぞ?
- 381 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:12:56.38 ID:upL9RGJj
- >>373
愚痴と言うか、現状でしょう。
いいですか、テレビという物をかってアンテナつなげばすぐに見れる。
こんなインスタントな媒体はないですよ。
NHKにかぎれば受信料を払うけど。
テレビはラジオのように流しながら見る人も多い(とくにNHK)
- 382 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:15:36.95 ID:upL9RGJj
- >>373
ま、とにかくNHKがスクランブル化を検討したときも移行できなかったのは
結局視聴者のテレビ離れを懸念してだとおもうんですが、なんというか
それでもBS見るのに15000円も取るNHKってのは・・・・
- 383 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:16:36.40 ID:upL9RGJj
- >>376
おいおい・・・そんな風に言わないでよ・・・・
あきらかに深夜でやらなくても良いようなアニメが深夜に流れてるんだからさ・・・
- 384 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:16:47.69 ID:vYrOt6D7
- >>382
毎月そんなにかかるの?
- 385 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:17:29.49 ID:SdPquSe9
- >>372
nhkみたいにBS基準で作ったのを、時間帯はともかくそのまま放送できるように、民放もならないとなあ。
エログロ以外にも規制大杉。カブトボ-グは練馬大根よりも過激みたいで、地上波深夜でさえ未だに放送できず。
- 386 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:17:39.33 ID:6qK0F0LK
- ふう、すっきりした。火狐でも透明あぼーんできるアドオンがあるんだな。助かった
>>373
フリーペーパーとかフリーマガジンは提灯記事と広告だけでつまらんけど、
実はTV(地上波)も同じなのよね。まさに垂れ流し情報。
- 387 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:19:56.41 ID:upL9RGJj
- >>386
ひどいなあ・・・・・
これじゃあアニメは迫害され続けるだけど・・・あーァ・・・最悪。
なんで世界一のアニメ国なんだか・・・・
こうやってアメリカもディズニーアニメが潰れたのかな・・・・
- 388 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:20:17.16 ID:h8WvcXEz
- 昔の「巨人の星」や「アタックNO1」は19:00からの30分番組。
アニメはゴールデンの目玉番組だった。
でも序々に視聴率が落ちてきて、深夜に落ちてきた。
編成が視聴率で決まるのは今日のこれから、を観ていたら判ると想うけど。
結局、プロレスや野球中継が無くなったり減ったりしたのも同じ理屈だよ。
- 389 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:20:26.82 ID:+82fNPrY
- >>377
だから、一応見てみて判断した基準がそこなんだよ。
>>378
ヲタ向けアニメは、視聴者層が狭いという事だよ。
否定はしないけど。そのファン層が街中でも清潔にしていさえくれれば。
>>380
見る層の狭さと深さ、それが即ちヲタ(ヲタ向けアニメ)と判断するよ。
ヲタが見る、ヲタ以外を対象にしたアニメもあると思うけど、
初めからヲタを念頭に入れているものもあると思う。
- 390 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:20:26.95 ID:sKDF9zcA
- 今のAMラジオぐらいになるんじゃないか
わざわざ『俺、AMラジオなんか聞かない』ってレスする人いないでしょ
『ナイナイのANNを聞く』とかあっても
本当にテレビが相手にされなくなったら、俺テレビ見ないってレスがなくなるから
- 391 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:21:45.95 ID:upL9RGJj
- ちなみに、アメリカでディズニーやアメコミが反コミック連中やフェミ連中に
規制された(干された)せいで、あの国のそういうコンテンツは廃れました。
で、日本に追い抜かれました。
- 392 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:22:52.17 ID:upL9RGJj
- >>388
お笑いやアイドル、タレント、歌番組だけが占拠してる今のテレビ界ってどうおもいますか?
異常ですか?普通ですか?
- 393 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:23:37.70 ID:h8WvcXEz
- 異常だよ。観る側の民度も墜ちてる。
- 394 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:24:29.61 ID:vYrOt6D7
- >>390
へ?
ラジオなんて聞かないよ
- 395 :393:2009/03/22(日) 05:24:39.01 ID:h8WvcXEz
- 逆に判っている人間は、あまりテレビを見ないwwwwwwwwwwwww
- 396 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:24:54.84 ID:tVThyR0r
- >>393
民度低いやつしか見て無いといったほうが正しい
- 397 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:27:36.26 ID:jhjRk6uN
- 花王ショック、って皆さんご存知ですよね。テレビ広告費を激減させて、
店頭宣伝に注力したら売上増加した話し。
これからは、企業も今まで以上に媒体投入費は効果を重要視するはずだから、
優良番組増加を期待するわ。 しかし、いい場面CMは欧米じゃ減ってきている
らしいが、日本はいまだにやってるなあ。「チャンネル変えるぞゴラーw」
- 398 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:27:40.27 ID:upL9RGJj
- >>389
やっぱり、そういうところを許容していかないとテレビは
やっぱりだめだと思う。
別に良いよ、テレビが廃れるのは。
アメリカでも同じ問題があって、海外ドラマは向こうで言う民放とか
公共放送ではやっぱり同じ条件、一般にはそぐわないとかで
道徳的な取り決めとか教育上の配慮、、まあ利権だがやっぱり無理なわけ。
でもそれがゆるいと言うことでケーブル局が繁盛した。
日本はケーブルはないけど、別の何かが成長するならそれもありだと思う。
しかし、アニメって電通とテレビ局、プロダクションが三角関係で成立してる。
衛星やCSで専門チャンネルはあるけど、完全じゃない、地上が早いしメインという矛盾した現実。
- 399 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:27:41.60 ID:SHlQsgwp
- 高視聴率番組は、つまりテレビしかみない底流の人気番組
- 400 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:29:37.34 ID:upL9RGJj
- >>397
だから今、パチンコがそこを補強してる構造になってますよね。
しかもアニメも関連させてる。
- 401 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:30:54.93 ID:SdPquSe9
- >>391
ペアレンタルコントロ-ルだな。日本では放送ロ-テの都合で、at-xとかが導入してるな。
子供向けに萎縮するか大人向けに作るかに分かれたな。
あのディズニ-もリトルレッドに関わってるし。
ナイナイann以外ではアニラジをよく聴いてるなあ。
- 402 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:31:46.91 ID:h8WvcXEz
- >>400
気を付けないと
アニメファン=パチンコ好き、ってことになるかもよ
- 403 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:32:01.33 ID:+82fNPrY
- >>388
プロレスや野球中継はまだしも、子供向けアニメの視聴率が下がるのは
当たり前というか仕方のない事だと思う。人口に対する子供の比率が
下がってきてるし、子供の数自体も昔より少なくなってるんだから。
そこが、制作側が『視聴率しか見ていない』って言われる所以だと思うよ。
だから各局一定の子供向け番組(アニメとは限らない)を作るべきだと思うし、
子供向けアニメもキャラクタービジネス化しているのが汚いとは思う。
あー…ただ考えてみたら、今の現状も子供向けというか…アホ向け?
DQNが一番金落とすって話も、正しいのかも。
番組便乗ビジネスにすぐ乗っかるというか、番組自体が壮大なCM
- 404 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:35:15.50 ID:scQD3kQh
- >>402
アニメ業界の倫理観が麻痺しているのだよな。
- 405 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:35:53.54 ID:vn07g0U1
- 大学生内籐さんの画像頼む
- 406 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:36:02.21 ID:upL9RGJj
- >>403
子供向けと言えば特撮事情がある。
特撮って、おもちゃの事も考えて作らないといけないから。
- 407 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:36:38.32 ID:upL9RGJj
- >>402
最終的に、パチンコと心中か・・・・
それも悪くないか・・・・
- 408 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:37:25.18 ID:h8WvcXEz
- >>404
ゲーム業界もね。どれだけ多くの制作会社がパチ屋に寝返ったか(涙)
- 409 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:37:53.29 ID:scQD3kQh
- >>15
オリコンがニールセンに代わって視聴率調査をやればよかったのだろうが、オリコンも電通に取り込まれているくさい。
- 410 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:38:18.78 ID:SHlQsgwp
- 商業主義に過ぎたんだよね。
ケータイ小説の書籍化、ドラマ化なんかにもいえるが
- 411 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:39:05.62 ID:SdPquSe9
- >>398
逆なのってBSジャパンのBSミステリ-=テレ東の水曜ミステリ-くらいだな。
アキカンやスレィヤ-ズerとかで色々試行錯誤してるようだな。
- 412 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:39:37.72 ID:+82fNPrY
- つまり電通がガンというこt
あれ?玄関の方から物音が、ちょっと見てくる
- 413 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:40:14.19 ID:tVThyR0r
- >>403
とは言えアニメ作るのにも金がかかるからねえ
娯楽の多様化した今仕方の無いことかもしれん
ガンダムとかだってグッズ販売が大きな目的の一つだし
番組自体が壮大なCMってのは今の放送形態じゃどうしようもない
あとは需要を求める人でCSみたいな放送形態を作るかしか・・・
ニコニコがどうなるかと思ったけど今のとこ今一な感じだね
>>404
>>408
どこも金が無いんだよ
- 414 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:40:46.55 ID:tVThyR0r
- >>410
そういう意味じゃあ
日本全体が民度堕ちたのかもしれないな・・・
- 415 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:41:28.73 ID:SdPquSe9
- >>410
ビルボ-ドがニ-ルセンと組んだらいいのにな。
- 416 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:41:30.40 ID:upL9RGJj
- >>408
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237655924/135
パチ屋って、ちょっと一筋縄じゃいかないな。
このパチンコCMってもしかして国策??
- 417 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:43:33.97 ID:SdPquSe9
- >>415
>>409
スマソ
- 418 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:45:37.79 ID:upL9RGJj
- >>414
民度ってよく分からんけど、自由主義というか
昔のように娯楽のない時代ではなくなったように思う。
だからテレビ離れもする。
あと俺はね、いわゆる”ゆとり化”って、テレビが出てきてからだと思うんですよ。
テレビが面白くて勉強する気にならなかったと言う子供達が結構居たと思うんです昔から。
うちの母50代ですが、申し訳ないけど私から見ても十分ゆとりだと感じました。
いわゆる欽ちゃんとかドリフとかのテレビ黄金期世代です
- 419 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:45:47.58 ID:+82fNPrY
- つまり視聴者は金ヅルって事だな。民放もNHKも。もう寝よ
- 420 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:48:46.42 ID:6qK0F0LK
- 俺も寝る。ID:upL9RGJjは>>335に土下座しろ
- 421 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:48:57.78 ID:jhjRk6uN
- >>413
ミランカって終了でしょ。博士も・・・は面白かったけど。買わんわなあww
それと、テレビ下請け制作会社は、もう趣味じゃなきゃ働けないくらい費用的
には悲惨だね。労働時間も桁はずれだし。親の局自体が緊急事態だから仕方ないが。
- 422 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:49:31.18 ID:SHlQsgwp
- この番組でも、理念などは語られなかったよね
まあ娯楽でも金儲けでもいいが、そればっかりではいけないコンテンツがある
>>403の言うようなね
- 423 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:51:02.09 ID:SdPquSe9
- >>421
CS局持ってる製作会社の方がましのようだな。
- 424 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:51:49.25 ID:upL9RGJj
- >>413
ニコニコはインターネットができないとちょっとあれですからね・・・
あとPCって意外に動画コンテンツを見る媒体としてはいまいち適していない。。
俺が次ぎ来ると思ってるのは、光テレビとかSONYなどがやろうとしてる
オンデマンド配信とか。
そういう機能が搭載されたブラビア(SONYの大型テレビ)が今度発売する。
ネットにつなぐだけで、電子マネーで視聴期限付き映画とかが購入できる。
- 425 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:52:03.25 ID:scQD3kQh
- >>301
エリンの原作はどうか知らないが、子供向けに牧歌的な感じに改変して、国家間の対立といった重要な要素がおざなりになっていような気がする。
- 426 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:55:12.53 ID:h8WvcXEz
- 個人的には「もっと内容のあるドキュメンタリーが観たい」って発言して
スルーされてた主婦(だっけ)に意見は近い。
TVはもっぱらCSのニュース専門チャンネルをばっかりみている。
ところで朝日放送の「探偵ナイトスクープ」を創った名物Pの松本氏って
どんな傑物かとおもったら、つまらないオヤジでがっかりした。
- 427 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:55:15.59 ID:tVThyR0r
- >>421
ミランカってこれ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB
不覚にも知らんかったわ
MXで4月から新番組っぽいのが始まるようだが見てみるかな
しかしどこもかしこも金欠で
一体どこに金が行っているやら・・・
>>425
これからやるんじゃね?
子供向けだし今のとこはあんな感じでいいと思うが
- 428 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:55:21.99 ID:wfiZE+LY
- 「マルコポーロの冒険」を、
全話オンデマンド配信したら見てやってもいいぞw
- 429 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:55:59.36 ID:upL9RGJj
- >>420
まったくしょうがねえなあ・・・・・
m(_ _)m
- 430 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:57:01.80 ID:tVThyR0r
- >>418
まあそこらへんは戦後とも時代がかぶるからね
一概にテレビだけのせいとも言えないかと
- 431 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:58:25.69 ID:upL9RGJj
- >>426
結局、一番人目につく地上波が一番コンテンツとしてレベルが低いのかな?
- 432 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:58:56.26 ID:vYrOt6D7
- まあ、エレンギは臭いがきついからあんまり食べれないな。
- 433 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 05:59:37.81 ID:upL9RGJj
- >>432
でもはごたえが良いんだな>エレンギ
- 434 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:01:10.54 ID:iECkmypZ
- たまゆら
- 435 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:02:50.00 ID:jhjRk6uN
- >>427
そうです。「(水道橋)博士も知らないニッポンのウラ」は面白かった。
地上波では言えない話しがポンポン出てた。「・・・・殺された・・・」とか。
ピーで消すこと多かったが大体分かるからね。
さて寝ますわ。みなさんお先ーっ。
- 436 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:03:42.01 ID:wfiZE+LY
- 「そのとき歴史が・・」で、テーマがTVの回にやったじゃん。
アメリカは、TVを、日本に民主主義を教え込む‘爆弾’として認識してたって。
ハナから、洗脳装置だったんだよ。
- 437 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:03:53.87 ID:SdPquSe9
- >>431
BS朝日ではBBC地球伝説を帯でスポンサ-付きでやってるから、
テレ朝も努力すればできそうなのにな。
- 438 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:04:39.16 ID:h8WvcXEz
- >>431
結局こういうことですよね。
実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね。☆土屋 敏男(NTV編成局デジタルコンテンツセンターエグゼクティブディレクター)
- 439 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:05:20.80 ID:scQD3kQh
- 記者クラブが無くなれば日本のテレビは競争原理がきちんと働いてよくなるのではないかと期待している。
- 440 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:07:51.43 ID:sKDF9zcA
- >>406
特撮はバンダイのおもちゃ売りたい思惑と、視聴者のかっけー、おもちゃ欲しいという要求が
見事に一致しているから、いまだに番組が続いている
その要求同士をうまく繋ぐのがテレビの役割で、番組つくりになっている
ロボアニメも正にその流れだったんだけど、リアル路線に行き過ぎて
単純におもちゃ欲しいってならなくなって消えたね
- 441 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:11:19.20 ID:tVThyR0r
- >>435
面白そうな情報色々有難う
さて俺も寝ますかね
みなさんお休みなさい
>>440
そこで萌え路線ですよ!
- 442 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:13:44.97 ID:h8WvcXEz
- スポーツもいまや「萌えアスリート」探しに必死ですからねー。
ではおちます・・ノ
- 443 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:14:07.45 ID:SdPquSe9
- >>440
あとイケメン路線で、主婦も子供に買わせやすくなってるな。
- 444 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:14:41.71 ID:upL9RGJj
- >>435
おもしろそうだな
(水道橋)博士の番組
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%82%82%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%A9
- 445 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:16:29.71 ID:upL9RGJj
- 皆さんおつかれさま・・・おやすいみい!ノシ
- 446 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:22:50.97 ID:sKDF9zcA
- >>441
その萌え路線で、視聴者側は満足しても
スポンサー、製作者側にお金が行かないと結局続かない
どんどん深夜になって分散化して、地方じゃ見れなくなって
これでどうやって元を取れ?となる
- 447 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:27:32.66 ID:UYwQ150X
- >>446
そこで某アニメーション製作のアニメのようにニコニコやつべなどで話題にさせるしかない・・・ということになる
- 448 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:32:10.17 ID:RwtyX/Yy
- >>446
まあ萌え路線ってのは皮肉って言ったんだ
ロボットプラモ→萌えグッズとなって
結局萌えもいつか捨てられるかもね
最終的には視聴者から
直接製作陣への金の回る形態を考えないと堂々巡りじゃないかとは思う
生憎拙い俺の頭じゃどうすればそう出来るのかの答えは提供できないけど
>>447それも答えの一つかもしれん
アニメだけでなく、今が色々な点について一つの時代の境目な気はする
てかいい加減に寝るわww付き合ってられなくてすまんwww
- 449 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:35:04.74 ID:FB1PGGzv
-
一方その頃教育では、
体操お姉さんのぴっちりTシャツ強調おっぱいがけしからん
体操番組に偽装した女体鑑賞番組
- 450 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:36:00.77 ID:IdrHKBPb
- 昨日は30分程見て、テレビ業界のオナニー大会だと実感してテレビ消して寝た
どうやら寝て正解だったようだな
- 451 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:36:01.88 ID:RwtyX/Yy
- 寝ていられなくなったではないか
- 452 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:40:14.47 ID:RwtyX/Yy
- ふう・・・終ったから寝るか
- 453 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:45:32.22 ID:gnzzFWRM
- 小説家は痛いってのを実感したくらいだったな、昨日のは
あと終始睨みを効かせた教師は日教組かそうでないかが気になった
更に言えば、PTAのババァはでてくんなと
- 454 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:47:32.01 ID:zcLc98yD
- >>453
秋葉さんだっけ?
- 455 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:49:48.44 ID:upL9RGJj
- >>450
テレビを見ようが見まいがそれは人しだい。
つまらなければ消す、それが真実であり心理だ。
- 456 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:50:36.20 ID:gnzzFWRM
- あー、後TV離れしているという投票の数
はっきり言わせて貰えばお前ら番組見てる時点でTV離れはしていないだろと
>>454
そう
- 457 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 06:54:37.48 ID:TLJZIQ/Z
- 昨日2か月ぶりくらいにテレビつけた
- 458 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 07:28:05.10 ID:ZNybBa/5
- TVはつけずにスレだけ見る事はよくあるw
スレで内容は把握できるし。
- 459 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 07:41:11.96 ID:0tlmx8PM
- >>453
一人を見て全てを知ったかの如きしたり顔
そして根拠の乏しい痛いという一元的形容詞でイメージを固定
改善の余地あり
- 460 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 07:48:00.85 ID:upL9RGJj
- 女史?とかいわれてた、子持ちの会計士の女の人が
「今の時代(大不景気、人口過競争)に夢を持てとか言うのは無理がある」
と言ってたが、むしろ夢を持って生きてる人がどれぐらい居るのだろうか?
おれは若い人に「夢は追うな、夢だから」「夢を持つな、仕事を持て」という
ことを言いたい。
- 461 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:07:05.72 ID:J+x1YXma
- 再放送はあるの?
- 462 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:16:53.53 ID:+YjdLcze
- >>461
日本のこれから見たことある?
これまでと同様のはず
- 463 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:29:27.77 ID:p0wV3KEv
- 社会企業を設立したいな
- 464 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:30:09.97 ID:LvjKTBoc
- 今度はテレビひとくくりじゃなくて、ニュース報道だけのこういう視聴者参加型の
討論番組やってくれないかな。各局から報道番組のプロデューサー呼んで。
あと第二第三の浅野さんも必須で。
報捨てのフルボッコ具合が見てみたい。
- 465 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:43:10.43 ID:jvjFoKRX
- >>464
今回の面子を見るに・・・
プロデューサーやディレクターでは話しにならないんじゃない?
俺たちは一生懸命やっているんだ!みたいなアホな事を主張するだけで、議論にならない。
お偉いさんのパゲを見るに、幹部を出したところで同じかもしれないがw
- 466 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:54:09.66 ID:fFLAfftj
- ナイトスクープの松本さんでてたのかぁ!
- 467 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:56:58.99 ID:4y62sP1y
- ニコニコの夏野結構製作側を圧倒してはいたけど、ニコニコで夏野がやったことは素直に評価できるものではないな。
最近ではニコニ広告なんかちょっとレベル低すぎだろ、といった印象がある。
- 468 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 08:59:17.65 ID:zuEyMCil
- ガチ○チ女
http://live.nicovideo.jp/watch/lv456082
- 469 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 09:01:16.02 ID:6aTyF3Rm
- >>465
民放連会長いたけどなw
自称www
- 470 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 09:27:41.86 ID:xmOhkeyz
- >>408>遅レスだけど、「宗教アニメ」製作に比べたら…。
ま、業界自体落ち目なのは同じ者通しだからねw
しかし、日テレは「ネットから」と言いつつ「バンキシャ捏造」を無視したなw
- 471 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 09:34:50.34 ID:ISz6nq32
- ▲と★の違いってなに? (´・ω・`)
326 名前:遠藤雅伸 ▲[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 21:02:04 ID:???
台本どおりの戦争だけどな
339 名前:遠藤雅伸 ★[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 03:44:31 ID:???
番組終わってから、今まで前列に座ってた女の子と一緒に(ry遠藤
- 472 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 09:54:51.61 ID:aQpBiNzS
- 制作側の意見はだいたい予想通りだったが
視聴者代表の奴等が気持ち悪すぎた
- 473 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 09:56:16.92 ID:J446n363
- 実の中身のない番組だった
20年前の番組かと思った
現状を何も踏まえていない
- 474 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:00:59.59 ID:n92qZUvI
- まぁ、NHKだけが危機意識持ってる事は分った
それだけの番組
- 475 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:02:22.08 ID:X2FYP7kN
- テレビ局側も現状や問題をしっかり把握してますって振りしたいのと、
視聴者の声を聞いてますって振りしたいのと。
まぁ、自分たちへのエクスキューズが一番の目的だから。
- 476 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:03:34.86 ID:eloVoOL4
- >>474
オンデマンド早く導入してるしね。
民放と共倒れするもんかって意地だろう。
- 477 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:04:15.95 ID:Llnw38Ci
- マスコミは、先導者には成り得ないよw
- 478 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:06:09.76 ID:X2FYP7kN
- オンデマンドったって、単なる別収入の確保だしなぁ。
湯水のごとく予算使えるならどこの放送局でもやるだろうし。
- 479 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:08:42.71 ID:xmOhkeyz
- >>476>の割には、去年10月の「さだまさし」や、夜中教育で放送してた「しゃべり場」はフジテレビの協力を受けているのってw
一応、競馬中継もねw
- 480 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:09:01.79 ID:J446n363
- >>478
いいや
民放の芸能人依存の番組は権利関係が複雑で
芸能事務所に金払わないといけないから
容易にON DEMANDに出来ない
NHKの場合は芸人へのギャラは少ないし
出番も少ないから(ナレーターのみとか)人気コンテンツを
即時多数用意できる
- 481 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:11:33.29 ID:SdPquSe9
- 秋のこれからには、ラジオ局編も見たいなあ。
ナイタ-編成で縮小よりかは、
ナイタ-オフでその局の個性が分かるからな。
勿論その時はam.fm同時放送で。
>>478
nhkオンデマンドが黒字化したら、ァ-カイブスのリマスタ-へ回しそうだから期待しとくか。
- 482 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:12:50.45 ID:J446n363
- >>479
番組作ってる人間やコンテンツ源泉(NPL、JRA)と
TV局て言う企業を一緒に考えないほうがいい
報道技能・番組製作技能を持つ部門は絶対の存在だけど
配信形態の激変で人材の流動もありえる
- 483 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:14:50.05 ID:J446n363
- >>481
親会社(資本はラジオが親でも人がTV局や新聞社からくる)から自由になれれば
ラジオの可能性は凄いのにね
ネット配信簡単だし
- 484 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:15:00.85 ID:Uz9ydzUf
- あの番組は著名な人たちがたくさん集まるし、議論をするというコンセプトは好きなんだけど、毎回結論が出ないまま終わるから嫌いだ。
まああれだけ強い意思を持っている人たちが集って、ひとつの結論に到着することは無理なのかもしれないけど、毎回出演者も我々視聴者も、どこか心の中にもやもやしたある種の欲求不満をかかえて番組が終わってしまう。
今まで政治・いじめ・年金などいろいろな日本が抱える問題を扱ってきたけど、そこはどうにかならないものか。
- 485 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:15:50.69 ID:eloVoOL4
- >>479
自分はフジがNHKに取り込まれる前触れに思えてならん。
一時は堀江に乗っ取られそうになってたし
華やかなのも虚飾に思える。
- 486 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:16:11.03 ID:SK95JrB2
- 情報提供・情報収集という面に関しては、ネットで不自由はしなくなったからな。
むしろ好きな時に、好きな場所で、いろんなネタを同時に、高速で時間の制約なしに収集できる。
必要なら情報元と双方向で意見交換も可能な訳で、ネットの方が便利になったと言うべきか。
「情報の流し手役」という市場を今まで独占して、その優位性にあぐらをかいて
がっぽりゼニ稼ぎしてきた放送局と同じような情報発信を
場合によってはネットを介して無償のサービス精神でやる奴さえいる訳で。
(体裁こそ整っていない場合もあるけど中身は実質同じとか)
日本のテレビ局はアメリカのBig3を笑っている場合じゃないんじゃないか?
今、テレビでしか出来ない事ってナンなのかをもっと真剣に考えないとヤバイと思う。
少なくとも昨日の番組ではテレビ関係者からそういう真剣さは伝わってこなかったな。
- 487 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:20:50.93 ID:Uz9ydzUf
- >>479
新聞にも書いてあったけど、NHKとフジテレビって仲いいらしいからな。
- 488 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:21:40.63 ID:X2FYP7kN
- ビジネスモデル自体が完全に崩壊してるわけでもないから。
でも危機感はあまり感じられなかったな。
- 489 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:22:53.06 ID:sBFru0zI
- >>486
民放が無くなったら国益を損なうニダ!
税金注入が国民の総意ニダ!
こういう事だろ
政治家にも嫌われるマスゴミですが
- 490 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:24:36.47 ID:SdPquSe9
- >>485
元はBSフジとかでやってる完璧mapに法律を追加しただけの、法律旅行社はFCCの製作だし、
その前にはフジの子会社のポニキャが、nhkの子供番組の商品化をやってるしな。
バンキシャ絡みで出しにくいが、さんぷんまるは日テレax-onの製作だったな。
>>486
アメリカのBig3ってこの場合は3大ネットのことだよな。
- 491 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:25:35.48 ID:Uz9ydzUf
- >>481
ラジオのことについて、テレビで?
ラジオ第1あたりでで「ラジオの、これから」の生放送とかならできるかもだが。
- 492 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:30:43.64 ID:SdPquSe9
- >>491
デジタルラジオの簡易画像とか、映像が必要なのはある。
- 493 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:32:37.51 ID:Uz9ydzUf
- >>492
そうかあ。確かにスタジオの様子を写したVTRとかも興味あるしな。
- 494 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:44:50.07 ID:9tQpuE0f
- 見逃したんだけど、ニコニコ生放送のユーザー生放送について夏野さん何か言ってた?
- 495 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:49:22.50 ID:Tv/ULhGQ
- NHKが開発した技術を世界共通にされては
困るアメリカが地デジを無理じいしたらしい。
ゲームとアニメはとめようがないからな。
- 496 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:49:38.74 ID:gNcbAB0h
-
テレビが信用できなくなったのは
松本サリン事件の被害者である河野さんを犯人扱いしたことじゃないの?
- 497 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 10:58:02.30 ID:sCGojtYy
- 製作側の誰かが発言しようとすると内輪受け笑いがおきるアレが気持ち悪かった
出演タレントのテンション上げさせるために染み付いた習性なのかもしれんけどさ
- 498 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 11:12:37.17 ID:FYx87ZOd
- >>496
それもあるね。オウム事件のときのTBSの対応とか。
俺は森総理の時の過剰な言葉狩りにうんざりして嫌いになった
- 499 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 11:14:51.06 ID:L3CP0a5T
- >>495
kwsk
- 500 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 11:30:18.49 ID:SdPquSe9
- >>495
そのアメリカ方式のATSCは地デジのみで、カナダ、メキシコ、韓国にしか採用されずに、
しかも技術的にも、日本方式のISDBや欧州方式のDVBより低レベルって---
衛星放送は欧州方式のDVBに頼って漁夫の利---
言い出しっぺってたいしたことなかったな。
- 501 :公共放送名無しさん:2009/03/22(日) 11:51:20.92 ID:TJKUhXut
- まだあったんだ
>>496が信用できなくなった理由を書いているから便乗
愛知万博(知っている人いないよね)が開催されたとき
賛成意見とか肯定意見は毎日のように出るのに反対意見や否定意見は皆無
何かがおかしいと思いネットで調べてみると反対意見が出てくる出てくる
そこからテレビ離れが急速に起こり今に至るようになりました
135 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.5.0 2008/04/02
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)