現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. English
  4. Asahi Weekly
  5. 記事

【Mind the Gap】基本表現の落とし穴

ウナギの寝床のnarrow

田邉祐司:専修大学教授

Timothy Wright:大妻女子大学教授

 田中さんは取引先の会社経営者 Brentさんを自宅に招待しました。でも玄関先からいきなり日本式のあいさつがさく裂! Dialogue を読みながら、問題個所がどこにあるのかを考えてみて下さい。

DIALOGUE

Tanaka: Brent-san, welcome to my house. We Japanese tend to live in rabbit hutches.

Brent: Huh? Thanks so much for inviting me.

Tanaka: I'm sorry that you have to be in such a narrow, tight place.

Brent: No. Your house is wonderful!

Tanaka: I know that many of the houses in Vancouver are so big and wide. We live in such ... narrow houses.

Brent: ... um

  • tend to〜 〜する傾向にある/rabbit hutch ウサギ小屋

 そうです。田中さんは、緊張しながらBrent さんを迎えましたが、やはり少しへりくだり過ぎましたね。英語も変な感じです。my little house という控えめな表現は日本文化では良いのでしょうが、英語文化では通じないことがあります。

 また、We Japanese は日本人みんながそうだと言わんばかりで不適切(We in Japan ... とすれば避けられます)。rabbit hutch はフランス語の "cage a lapins" をもじった日本の狭小住宅を揶揄(やゆ)した言葉で、1970年代の終わりに当時のECの日本に関する報告書の中で workaholic とともに紹介されました。

 以上は異文化的な問題点ですが、一番気になるのが田中さんは narrow の意味をしっかり理解していないことです。私たちは「narrow=狭い」という公式で覚えますが、これは正確ではありません。原義は「幅が狭い」(only measuring a small distance from side to side)という意味なのです。

 言葉の感覚は He's wearing a cool, narrow tie. という文でつかめると思います。つまりnarrow, tight house と言うと、まるで「ウナギの寝床」(?)のようになってしまいます。反意語の wide とともに押さえておきましょう。

 Wright 先生の意見です。First of all, we generally don't refer to a house as being "narrow," but rather as being "small." The word "narrow" gives the impression of being claustrophobic(閉所恐怖症)with walls that move in like what you see in Indiana Jones movies. Try this instead: "Welcome to my home. Although, it's not very big, we are comfortable."

 さて今夜も narrow street を通って、smallish house に戻ろう!


朝日新聞購読のご案内

初心者でも楽しく読める 週刊英和新聞

「週刊英和新聞 朝日ウィークリー」
(1カ月 970円・1部 250円/税込み)
購読申込み

Asahi WEEKLY が聞ける リスニングCD

リスニングCD

「月刊 英語が聞こえる耳」
(毎月1日発行 1575円/税込み)
CD申込み

アサヒ・コム プレミアムで英語学習

プレミアムで英語学習

プレミアムで英語学習

「朝日の時事英語」
和英対照・天声人語/英文法トレーニング…

英語論文コンテスト

  • ヘラルド朝日「英語論文コンテスト(English-language Essay Writing Contest)」を開催します。【詳細】

Advertise

The Asahi Shimbun Asia Network
  • Up-to-date columns and reports on pressing issues indispensable for mutual understanding in Asia. [More Information]
  • Why don't you take pen in hand and send us a haiku or two. Haiku expert David McMurray will evaluate your submission. [More Information]