慰安婦決議案とアルメニア決議案の違いとは――トルコ政府の猛反発にアメリカ議会は後退した

2007/10/22 00:55

 

アメリカ議会の下院外交委員会がアルメニア人虐殺に関してオスマン・トルコ帝国を非難する決議案を僅差とはいえ、採択したことはすでに産経新聞でも、このブログでも伝えました。
このアルメニア決議案は(1)遠い過去の出来事を現代の基準で判断し、非難している(2)アメリカ議会の民主党議員が主体となっている(3)過去の出来事を理由に結果としてアメリカの現在の重要な同盟国を非難している(4)非難される側の政府はきわめて不快だという反応をみせている(5)アメリカ議員の一部が自らを道義的に勝手に高所において、他者に説教をするような姿勢をとっている――などという諸点で慰安婦問題で日本を糾弾した決議とよく似ています。

もちろん差異も多々あります。
その最大の一つはアメリカ政府がアルメニア決議案に対しては、激しい反対を表明し、議会にその決議案の採択を断念するよう説得しているのに対し、慰安婦決議案では、そんな言動はまったくみせず、むしろ議会民主党に同調する態度をとった点でしょう。
またトルコが官民一致で激しい反発をみせたのに対し、日本側では国内がそれほどの団結はなく、むしろ慰安婦決議を歓迎する勢力も存在する点も、差異の一つです。

とにかくアルメニア決議案はこんどは下院の本会議で採択される見通しとなっていました。ナンシー・ペロシ下院議長も早い時期に本会議で表決する意向を述べていました。決議案の共同提案議員が226人も名を連ねているため、本会議でのスピーディーな採択も確実とみられていました。

しかしその一方、トルコは国をあげて、この決議案の採択に反発し、アメリカ議会下院本会議がもし採択をするならば、トルコとアメリカの同盟関係にも重大な悪影響が出ると警告しました。具体的にはいまのアメリカのイラクでの活動にとって、超重要なトルコ国内の軍事基地の米軍による使用を禁止してしまう可能性が指摘されました。トルコ政府は実際に、下院での同決議案採択後、すぐにアメリカ駐在のトルコ大使を本国に召還しています。アメリカへの抗議の第一歩でした。

さてその後の展開として、おもしろいことに、アメリカ議会に大きな変化が起きたのです。トルコの強硬姿勢におびえたように、この決議案への反対議員が次々と出始めたのです。これまで共同提案者として名前を連ねていた民主党議員のなかでも、自分の名を撤回するという人たちが一気に10数人も出たのです。
そしてペロシ議長の態度も変わりました。

どうやらアルメニア決議案は下院本会議で採択される見通しは、一気に遠のいてしまったようです。ひとえにトルコ側の断固たる反発のせいだといえましょう。ブッシュ政権がその反発を懸念して、議会に必死で働きかけたせいでもあります。

下院外交委員長のトム・ラントス議員は、慰安婦決議案でももしこれを通せば、日米同盟に悪影響があるという指摘があったが、実際にはなにも起きなかったではないか、と発言していました。だからアエルメニア決議案を通しても、アメリカとトルコの同盟関係はだいじょうぶだ、という趣旨の発言でした。
ところが実際は違っていたわけです。

このへんの動きを産経新聞記事を以下に紹介します。
慰安婦決議再考という意味をこめています。



【ワシントン=古森義久】米国下院外交委員会が可決したアルメニア人虐殺に関しオスマン・トルコ帝国を非難する決議案は、下院本会議での採決の見通しが17日、一転して遠のいた。トルコ政府の激しい反発が米国のイラクでの軍事作戦に支障を生むという懸念が米議会に一気に広まり、同決議案をこれまで支援してきた議員も十数人がすでに支援を撤回した。

 同下院国防歳出小委員長で民主党の有力メンバーのジョン・マーサ議員は17日、ジョン・タナー議員ら他の民主党議員5人とともに記者会見し、アルメニア虐殺非難決議案への反対を表明し、ナンシー・ペロシ下院議長に今回は本会議での審議や採決をしないことを要請した、と言明した。

 その理由としてマーサ議員は「アルメニア虐殺はあくまで糾弾されるべきだが、現時点での決議案採択は貴重な同盟国であるトルコの猛反発を招き、イラクでの米軍の軍事作戦に必要な空輸物資の74%が中継されるトルコのインジルリク基地が使えなくなって、イラクでの作戦に打撃を受ける」と述べた。

 同決議案は下院全体で226議員が共同提案者として名を連ねてきたが、16日から17日だけでも十数人が撤回した。共同提案者には民主党議員が多く、提案を撤回した一人のアレン・ボイド議員(民主党)は「トルコは1世紀近くも前に起きたことに関して不当に目を突き刺されていると感じており、いまはこうした決議案を通そうとする時期ではないと考えるにいたった」と述べた。

 ブッシュ政権もトルコ政府の強い反対を懸念して、同決議案には明確に反対を表明してきた。

 これを受けてペロシ下院議長は17日、「アルメニア虐殺非難決議案は審議できるかどうか、静観したい」と語った。同議長は16日までは「アルメニア決議案は11月中に必ず審議し、採決する予定だ」と述べていたため、反対の動きをみての後退だといえる。

 決議案は1915年から起きたアルメニア人大量虐殺を公式に「ジェノサイド」(事前に計画された集団的虐殺)と呼び、その悲劇への理解を米国の外交政策に反映させるという内容だが、虐殺をオスマン・トルコ帝国の全責任とし、犠牲者150万人として「ジェノサイド」と断じる点などに対し、トルコ政府が激しく反対してきた。

 

カテゴリ: 世界から    フォルダ: 指定なし

コメント(151)  |  トラックバック(9)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/358484

コメント(151)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/10/22 02:31

Commented by ウルリケ マインホフ さん

貴方の記事を読む限り、下院議員十数人が共同提案から降りたのは、主に外交における時期的問題を考慮した結果のようですね。オスマン・トルコのジェノサイドや現在のトルコ政府の姿勢に対する憂慮の気持ちには変わりないようです。
特に慰安婦問題に置いては、そもそも非難決議の有無に関わらず旧日本軍の関与、非人道性や残酷さ、日本政府の道義的責任には何ら変わり無い筈です。
毎度のことですが貴方の署名記事とブログは、併せて読んでも余り説得力が感じられませんね。

 
 

2007/10/22 02:54

Commented by 古森義久 さん

ウルリケ マインホフ さん

毎度のことですが、愛読をありがとうございます。
いつもけなしながら、一生懸命に読んでくれるとは、おもしろいですね。
嫌いなら読まなければよいのに、というのが普通の心理と思うのですが。

 
 

2007/10/22 03:06

Commented by iseheijiro さん

たいへん説得力のある記事です。「道義を論じて審判する権利」はぺロシ米民主党にはない。バック・ペダリングはぺロシ・ラントスの意志の弱さを現している。こんな政党に3億の米国国民の命と財産を預けることは危険だ。

別件だが、まもなく、トルコ軍は越境してクルドゲリラを攻撃する。隼機関3000騎はトルコ国民を支援する。

隼機関は、北朝鮮スパイ網・ベイエリア華僑・反日韓国人・反日日本人を、日本国民の「敵」と指定した。つまり、ウリルケは敵だ。この際、日本政府も、特ア・反日思想の団体・反日日本人を弾圧したらどうか。

来月訪米する福田康夫首相は、慰安婦決議に対する自分の考えを明らかにしていない。ホワイトハウスで記者会見がある。そこで「謝罪はするのか?」と聞かれる。「河野談話を踏襲する」というつもりならば、今、日本国民に問うきべきなんだ。世論が反対ならば、新特措法は通るまい。平沼赳夫さんは、「総理に謝らないで欲しい」と伝えると仰っている。伊勢

 
 

2007/10/22 04:06

Commented by weirdo31 さん

アメリカ議会の下院の独善的な同盟国批判に対し、トルコと我が国の官民が見せた態度の違いもさることながら、今のアメリカにとって日土両国の重要性が決定的に違います。

アメリカ朝鮮戦争のさなかにあったとしたら、マイク・ホンダは「慰安婦決議案」を外交委員会に提出したでしょうか。

トルコはNATOの加盟国であり、アフガニスタンへも軍を派遣しています。もちろん、イラクに駐留するアメリカ軍への重要な兵站基地として不可欠の存在です。

言うまでもないことですが、トルコは自国の防衛を外国に依存していません。

「慰安婦」決議でわれわれ日本人が示した有言無言の反応を受けとめたと信じたい気もしますが…。

 
 

2007/10/22 05:12

Commented by iseheijiro さん

weirdo31さん

アメリカ朝鮮戦争のさなかにあったとしたら、マイク・ホンダは「慰安婦決議案」を外交委員会に提出したでしょうか。

(伊勢)全く、偽善もいいとこだ。

トルコはNATOの加盟国であり、アフガニスタンへも軍を派遣しています。もちろん、イラクに駐留するアメリカ軍への重要な兵站基地として不可欠の存在です。

(伊勢)トルコ人の気概(根性)を日本人も持っていたわけだ、、

言うまでもないことですが、トルコは自国の防衛を外国に依存していません。

(伊勢)痛い、お叱りだよ。日本の為政者は一体なにを考えているのか?

「慰安婦」決議でわれわれ日本人が示した有言無言の反応を受けとめたと信じたい気もしますが…。

(伊勢)残念だが、ホンダ・ラントス・ぺロシは「自分は正義の者だ」というスタンスを一回取った。それを撤回するほどの、本物の正義漢たちではない。さらに、日本人を見下したい。

対抗方法は、三つある。1)トルコ政府のように、LEVERAGE、つまり、「政治力学」だけに絞って幼稚な下院決議を蹴散らす。2)DCのロビイスト・ネットワークを使う(今、DCの弁護士に電話で講義を受けた)。3)相手がやったと同様のPRで押し返す。(憲法一条で、守られているから名誉毀損などは裁判所で受け付けない。SULLIVAN VS NY・TIMESEと呼ぶそうです。)

ごきげんよう。伊勢

 
 

2007/10/22 05:17

Commented by anomaly さん

米下院議会では、この手の意図の理解不能な決議案は無数に提出されているんでしょ。良く言えば、アメリカ人らしい愛すべきお節介なオッチョコチョイさだよ。

(4)非難される側の政府はきわめて不快だという反応をみせている 

ってのは日本政府に関しては記憶に無い。アパ壺三は何か要領を得ない事を言ってたけど、勝手に。で、ブッシュに全くかばってもらえなかった。
その後彼は、海上ガススタンドの大切なお役目が果たせなくなりそうになって心を患って社会から消えたけど、プライドの無いポチの末路はこんな物だ。

 
 

2007/10/22 07:43

Commented by risurisu さん

古森様

こんにちは。
いつも力強いブログをありがとうございます。

慰安婦決議再考ということで、お教えいただきたい事がひとつございます。

古森様が以前お書きになった「慰安婦は商行為だった」という記事で、
米陸軍の報告書の存在を挙げていらっしゃいますが、それはどちらに行けば
確認できるのかお知らせいただけますでしょうか。

・「前線地区での日本軍売春宿」と題された米陸軍報告書
・米陸軍戦争情報局心理戦争班の制作
・1944年9月に作成
・米軍「南東アジア翻訳尋問センター」の同年11月付の尋問報告
・73年に解禁

どうぞよろしくお願いいたします。

 
 

2007/10/22 08:15

Commented by 古森義久 さん

risurisuさん

以前に私が書いた同趣旨の記事については、このブログの5月14日と5月18日の分で説明しております。
そのエントリーのなかに、元の文書についても記述があります。
それをみてくだされば、お尋ねの件への答えがわかると思います。

 
 

2007/10/22 08:37

Commented by みなとの石松 さん

ちょっと自分たちが不利な状況に置かれそうになると、今まで果敢?に主張していたものを急に引っ込める...。これでは正義感のカケラもない哀れな人物たちに見えますね。

どうして議員たるもの、かような議案の態度を表明する責任ある立場を持つならば、それらの国家の歴史や国情を掴もうとしなかったのか。
歴史の浅い国家の宿命か。或いは特定の人物のオツムの出来が悪いのか。

トルコと我が国の姿勢の雲泥の差は何なのか、考えさせられます。
戦後体制からの脱却を声高に叫んでも言動に実体が伴わず、自己矛盾を来たしたが故に?、或いは脳内の神経伝達物質の減少によって通路が狭くなってしまったが故の後始末とはいえ、情けなさ過ぎます。

過去の問題を突っつき出すのをはじめたら、米国の日本に対して行った、かの爆弾や無差別の空襲のことを、日本でも決議してもおかしくない、というように、実のない歴史の何とやらの実のないモンに堕してしまうことでしょう。おそらく賢明な?日本はこういうことはやらないでしょうが。

今回のトルコがとった姿勢を、福田さんはどれ程肝に銘じているでしょうか。フフフの福田さんの真価が見られるか否かは、彼の、特に米国での言動に顕れようとしています。注視したいと思います。

それにしても、相も変わら自己主張の殻から抜け出せない人物たちの毎度のコメには、些かウンザリします。

 
 

2007/10/22 08:44

Commented by soudenjapan さん

トルコの場合は、PKK(クルド労働者党)かなんかがテロをやっててトルコ人が何十人も殺害されている文脈がありますね。トルコ政府はテロ掃討をやりたいけれども米政府がそれを押さえ込んできた。アメリカは自国民を守るためにテロ掃討をやるけれども、トルコはやってはならないと。
トルコ国内ではこの態度への怒りが充満してたところへ、今回のH.R.106決議ですからトルコ政府も過激な反応をしたようです。怒りの大部分は、歴史認識うんぬんよりも、どちらかと言えばそっちの方で占められているように思います。いわゆるラスト・ストローですね。

 
 

2007/10/22 08:54

Commented by thinking さん

To iseheijiroさん
>隼機関は、北朝鮮スパイ網・ベイエリア華僑・反日韓国人・反日日本人を、日本国民の「敵」と指定した。つまり、ウリルケは敵だ。この際、日本政府も、特ア・反日思想の団体・反日日本人を弾圧したらどうか。
  賛成! 絶対、賛成です。 日本政府は、何故、特ア・反日思想の団体・反日日本人が日本にとって危険である、いや日本の生存にとって危険であるという事がわからないのか! 誰でも自分の命が危険になったら、真っ先に対処するというのに、国家の生命が危険になったら、真っ先に対処するのが当たり前な事なのだが・・・。

 
 

2007/10/22 10:10

Commented by backalley さん

古森さん

当面は、アメリカとトルコの緊張関係が緩和されると見て良いのでしょうか。
それにしても、アメリカは国内に厄介な爆弾を抱えてしまいましたね。
今後、同様の事例が頻発するのでしょう。
(元々移民国家と言われればそれまでですが)移民に浸食されて行くアメリカの将来に、強い懸念を覚えました。

 
 

2007/10/22 10:56

Commented by iseheijiro さん

石松兄

或いは特定の人物のオツムの出来が悪いのか。

(伊勢)独善で自分の姿の醜さに気が付いていない蝦蟇蛙のホンダ・ラントス。日本に恩着せがましいのも、蝦蟇の脂売りの特徴。

戦後体制からの脱却を声高に叫んでも言動に実体が伴わず、、

(伊勢)情けないやっちゃ!

フフフの福田さんの真価が見られるか否かは、彼の、特に米国での言動に顕れようとしています。注視したいと思います。

(伊勢)訴訟を準備しても、「われ大器晩成」と称す福田康夫氏が謝れば、一巻の終わりである。クールな平次郎

 
 

2007/10/22 11:13

Commented by venom さん

福田がいくら謝罪しようが、歴史を実証的に見て「やっていないこと」は謝罪できません。 
謝罪するとしたら、「慰安婦をだました悪い民間業者を十分取り締まれなかった、ちなみにその悪い民間業者は、その多くが朝鮮人である。 日本政府は悪い朝鮮人に対する監督が不行き届きで誠に申し訳ない」と言うしかないんですが、それで良いのでしょうか?

 
 

2007/10/22 11:16

Commented by kinny さん

トルコの行動は、われわれの政府が、なんらの抗議をアメリカ議会に対して示しえなかったことに、どのような言い訳も通用しない、ということを端的に示した。

繰り返しになるが、アメリカに対して、というより、国民に対して、アメリカ議会への抗議を訴えるべきであった。こうした冗談を放置することは、アメリカの国益にならないのだ、ということを、身にしみるまで叩き込んでやらなければならなかったのである。

100年前の歴史を持ち出して他国を断罪するなら、200年前はどうなのだ、300年前は、1000年前はどうなのだ、と。

一方でアメリカ政府がテロとの戦いに巨額の資金を投じ、一方でアメリカ議会が、独裁者や全体主義者にエサをばら撒き続けている。

浅薄愚劣の者は、気分で動き、好悪で話す。
自己愛だけが自身の船頭だという連中は、すべからく指導的な地位より追い落とされるべきであろう。

 
 

2007/10/22 12:16

Commented by jess-kun さん

古森記者、こんにちは。
 古森記者の記事は、何日か前の貴紙で読みました。慰安婦の時もそうでしたが、百年前のこととはいえ糾弾されねばならない…とは何という傲慢な態度でしょうか。その時、アメリカの議員の品性にすごく腹が立ちました。
 
 百年前、あるいは六十数年前の(非難されているトルコや日本の)置かれた状況や社会情勢など、歯牙にもかけない態度は許しがたいと思いました。

 アメリカ人に言ってやりたい。二百五十年ほど前、ネイティブアメリカンを虐殺したことはどうなのだ。ハワイを武力占領したことはどうだ。引いては、日本の東京他の諸都市を無差別爆弾投下したことは…?広島や長崎への原爆投下は?アメリカ人というのは、そんな高みに登れるほど優秀なのか?すべて根拠薄弱といわれているのではないか?すべて歴史のなせる業…ということではないのか?

 やはり日本は、早急に「普通の国」にならなければなりません。

 
 

2007/10/22 12:20

Commented by 古森義久 さん

backalley さん

アメリカとトルコとの同盟のきずなに決定的な亀裂が生じるという危機は当面は回避された、ということだと思います。
民主党議員たちも自分たちの行動(アルメニア虐殺非難決議の推進)が直接の原因となって、イラクでの米軍に被害を及ぼすという事態が起きた際に、批判されることを恐れた、ともいえそうです。

 
 

2007/10/22 12:24

Commented by 古森義久 さん

jess-kun さん
こんにちは。

ご指摘の諸点、同意することは多いです。
ただし慰安婦でもアルメニアでも、一方に自分たちを高い地点において、他国をえらそうに非難する勢力が存在すれば、そういう勢力の言動をまた非難するアメリカ内部の勢力も存在する、という事実は知っておく必要があると思います。

 
 

2007/10/22 12:28

Commented by wingwrong さん

アメリカは自分たちが裕福だというだけで、
自分たちが世界の良心だと勘違いしちゃった哀れな国なんでしょうね。

でももうすでにその妄想にとりつかれているせいで、
ときどき「良心欲」なる欲望がでてくるので、
たまにこうやって良心欲を満たしてあげないと
国民はストレスがたまってくるのでしょう。

そういう意味では今やってる戦争も、
良心欲を満たすための公共事業にすぎず、
その過程で損害が出るとハッキリわかったときに初めて、
慌てて欲を満たす手段を変えるわけだ。

 
 

2007/10/22 12:41

Commented by kinny さん

To wingwrongさん
>そういう意味では今やってる戦争も、
>良心欲を満たすための公共事業にすぎず、
>その過程で損害が出るとハッキリわかったときに初めて、
>慌てて欲を満たす手段を変えるわけだ。

そのように考えたことはないが、非常におもしろい切り口だ。
これは他国の議会についてもあるていど言えるかも知れないね。

冷戦が終結し、漂流する政治家の良心欲。
オイルマネーよりだぶついているかも知れない。

 
 

2007/10/22 12:55

Commented by identification さん

日本の一部の親米派はトラブルメーカーですね。慰安婦決議にしても、「単なる日本叩き」と説明していればよかったものを「アメリカは人権重視」などと解くから、トルコの件では辻褄が合わずに大恥をかく。テロ特措法にしても同じです。「対米協力法」として説明すればよかったものを「テロとの戦い」などとかっこつけて説明するものだから、石油がイラクに行ったのか行かなかったのかで揉めるわけです。「アメリカポチ」と呼ばれたくないという彼らの我欲・我執が日本の議論を無用に混乱させてます。

 
 

2007/10/22 13:53

Commented by jess-kun さん

古森記者、ご返事ありがとうございました。
 しかしお言葉を返すようですが、
>他国をえらそうに非難する勢力が存在すれば、そういう勢力の言動をまた非難するアメリカ内部の勢力も存在する、という事実<
は、あくまで“現在の視点で、アメリカの国益に沿うかどうか”が反対する勢力の判断基準ではありませんか。もしその“現在の視点”が取り除かれれば(将来にも“IF”は禁物でしょうが)、“現在の価値観”によって“六十数年あるいは百年余前”の事象を非難するのではありませんか。
立場を逆にして、日本が“「ネイティブアメリカンの虐殺」や「広島・長崎への原爆投下」は人道違反”…という決議をすれば、アメリカはどのような反応を見せるでしょうか。古森記者は、どうお考えでしょうか。
現実には、日本の決議案提示は夢のまた夢…でしょう。しかし日本がトルコ並みに「普通の国」になっていれば、その時は決議案は出せる…とわたしは思いますが…。悔しいですね。

 
 

2007/10/22 14:10

Commented by kinny さん

To みなとの石松さん
>それにしても、相も変わら自己主張の殻から抜け出せない人物たちの毎度のコメには、些かウンザリします。

彼らの場合には、その主張するところが叫ばせているのではなく、その自己愛が叫んでいるだけなので、古森さんの記事にコメントしたり、意見交換をするためにここを訪れる人々は、残念ながら、誰も彼らを助けてあげることはできない。

日米関係以前に、コメント欄の目的さえ、わかっていないのだ。

 
 

2007/10/22 14:38

Commented by venom さん

To kinnyさん

>その自己愛が叫んでいるだけ

♪リフレインが 悲しげに 叫んでる~
どうしてどうして 僕たちは 出合ってしまったのだろ~

 
 

2007/10/22 14:41

Commented by 古森義久 さん

identification さん

<<日本の一部の親米派はトラブルメーカーですね。慰安婦決議にしても、「単なる日本叩き」と説明していればよかったものを「アメリカは人権重視」などと解くから、トルコの件では辻褄が合わずに大恥をかく>>

上記のコメントはどのへんを対象に書かれているのか、わかりませんが、少なくとも、私は最初かあ慰安婦決議案が日本を常に叩き、抑えておこうとする中国系勢力の意向を最大限に反映した動きであることを「世界抗日連合会」の役割の指摘などによって、伝えてきています。
だいたいこの決議に激しく反対した日本側の人たちは、日本への糾弾や攻撃がそもそもの動機だという認識は持ってきたというのが私の印象です。

できれば、そのへんのあなたの色分けをもう少し具体的に説明してください。

 
 

2007/10/22 15:35

Commented by behemoth さん

To iseheijiroさん

>この際、日本政府も、特ア・反日思想の団体・反日日本人を弾圧したらどうか。

反日日本人って誰のことですか?
私にとっては、まず、コイツです。

「【正論】元駐タイ大使・岡崎久彦 安倍総理訪米と慰安婦問題の行方」
by 岡崎 久彦
2007.5.14
http://www.okazaki-inst.jp/?p=444

安倍氏のブレーンとも呼ばれ、盟友であった(共著もある)保守派の知識人である岡崎氏こそ、慰安婦問題でもアメリカに物申すべき2番目の人物(1番はもち古森さんですよ。PBSでの「人種差別だ」発言はナイスでした)でなければならなかったのではないか。
それが逆に、靖国神社遊就館の展示内容を修正し(なんでそんなことができる権限を持っているのか)、旧新しい教科書の内容から反米的な記述を削除した(と自分で言ってる)。

靖国神社遊就館の展示の修正作業が進んでいる」
by 岡崎 久彦
2007.2.16
http://www.okazaki-inst.jp/?p=139

彼こそ反日日本人の代表だね。弾圧しよう!

朝日新聞が産経新聞に「お前ら左翼メディアが安倍前首相を引きづりおろしたんだ」と噛みつかれたとき、それに反論して朝日は「あんたら保守派の中の裏切りが安倍氏を追い詰めたのではないか?」と書いた。産経はそれに答えられなかった(なぜか沖縄の集会の人数偽装を持ち出した)ではないですか。

皆さんなら朝日新聞にどう反論しますか?

 
 

2007/10/22 16:06

Commented by kinny さん

To venomさん
モルトケの言葉に
「意欲が強く、能力が弱いものは、もっとも参謀に向かない」
というのがある。

わが国ではこの「もっとも参謀に向かない」人々に限って、権力にあこがれ、群れ、煽り、策動参画したがるのだ。

残念だが、わが国の政治も痛いほどに同断である。
優秀な下士官や兵隊を輩出する一方、無知無能、好謀無決のリーダーを出す性質は、なるべく早期に改善されなければならない。

日本人の最大の命題といえるだろう。

 
 

2007/10/22 16:25

Commented by kinny さん

To behemothさん
>反日日本人って誰のことですか?
>私にとっては、まず、コイツです。

小生は岡崎さんを批判したことがあるが、靖国の件に関しては、彼はアメリカ批判の記述そのものを問題視したのではなく、歴史に対するわれわれの姿勢、あるべき品性を主題にしていたように記憶している。
特アによるわが国への品性のない非難に類似した点をいくつか認めることができたとすれば、それはアメリカにとってでなく、われわれにとって不幸である。

なので、岡崎さんの批判であれば、彼の主旨をとらえて抽出し、どのように問題なのかを挙げていただければ、われわれ読者としては、大変ありがたい。

もちろん「コイツがキライだ」と言いたいだけなら、別に好きにされればよいのだろう。ただ、古森さんのブログでは、ご迷惑かも知れない、といったことも考慮に入れるべきかも知れない。

 
 

2007/10/22 16:31

Commented by iseheijiro さん

KINNYさん

われわれの生きているうちには改善されない。「あいまいが好き」「人のせい」「カネにならないことに命をかけない」「小者が群れて仕事をする」などが欠点。だが、「穏便を好む」などの長点も多し。だが、今は長点を書き並べて誤魔化すときではない。改善は多くある中、まず「ノー」と言える強さを身に付けるべし。“I SAID NO”と福田康夫さんは言えばいいだけだ。「理由は?」と聞かれたら、”BECAUSE I SAY SO”でいいんだよ。伊勢

 
 

2007/10/22 16:36

Commented by kinny さん

To iseheijiroさん
NYT記者あたりには
What do you want me to say eh?
というのをつけると、よりよいかも知れないね。

 
 

2007/10/22 16:50

Commented by iseheijiro さん

kinnyさん

日本人は根が律儀なんだ。だが、相手によりけりだ。向こうが「貶めてやろう」「見下げてやろう」という陰険な姿勢を見せるに対して、律儀である必用はない。伊勢なら、“FUCK YOU, ASTARAVISTA AMIGO”だがな。伊勢

 
 

2007/10/22 17:08

Commented by take8 さん

>旧日本軍の関与、非人道性や残酷さ、日本政府の道義的責任
戦争になればどの国の軍隊でも非人道性や残酷さがあるでしょう
元々軍に「人道的」を求める事が難しい、それが現実では?

慰安婦問題に関しても日本軍が攫って来いと言う必要もない
民間には売春施設は幾らでもあった

売春自体が悲惨だとは思わないな~
今の日本の現状を見ても悲壮な覚悟で売春(援交)をしている女性は少ないのでは?
当時の日本、アジアは貧しく、親により売られた娘の話など幾らでもあっただろう
ある程度の認識を持って売春制度自体が認められていた
米軍も認め、東京裁判でも問題となっていない
当時の認識も「慰安婦=売春婦」と認めていた
ただ軍による強制かどうか?で強制した個人は処罰を受けた

それがいつの間にか「軍による強制」だの「人権侵害」だの言われるようになった
戦時中の認識、記憶が薄れ、売春制度が「強制」「人権侵害」にすり替わった
当時の新聞、雑誌、風俗などで問題になっていない
問題になったのは犯罪としての朝鮮での人攫いなど
これは新聞報道などにも載っている
当時でも犯罪は犯罪として追及され裁かれています

日本はしっかり反論しないと
現代の認識、常識で過去を裁く愚かな議決を否定しないと
つくづく日本の弱腰に呆れます

 
 

2007/10/22 17:18

Commented by behemoth さん

To kinnyさん

>もちろん「コイツがキライだ」と言いたいだけなら

違います。ここでコメントされている多くの方々と岡崎氏の主張、行動は大きく違っています(彼は日本においてもアメリカにおいても十分、大きな影響力を持っている事に注意)。だから私は岡崎氏を皆さんがどのように評価されるのかを聞きたかったのです。で、にあたって私の意見も表明しとくべきだと思っただけです。

>特アによるわが国への品性のない非難に類似した点をいくつか認めることができたとすれば

私が問題にしているのは、この点ではありません。

>岡崎さんの批判であれば、彼の主旨をとらえて抽出し、どのように問題なのかを挙げていただければ、われわれ読者としては、大変ありがたい

一番は、なぜこのタイミングで(安倍政権時において)反米的な動きを牽制し、圧力をかけるようなことをしたのか、です。それこそワシントンに安倍政権は排外主義的、カルト的なのではないか、という懸念があったということを示しているのではないのか。そして岡崎氏はその懸念をうけてか「アメリカに物言うな」といっとるんですよ。言うだけでなく、様々な圧力をかけた。繰り返しますがなぜあのタイミングで?

「【正論】元駐タイ大使・岡崎久彦 遊就館から未熟な反米史観を廃せ」
by 岡崎 久彦
2006.8.26
http://www.okazaki-inst.jp/?p=4

皆さん、この点についてどう思うんですか?

 
 

2007/10/22 18:02

Commented by venom さん

To kinnyさん

>モルトケの言葉に
>「意欲が強く、能力が弱いものは、もっとも参謀に向かない」
>というのがある。

こういうバージョンなら知ってます。 フランツ・ハルダーか誰か、WWIIの話だったと思う?

「頭が良くて勤勉な者は、参謀にしろ。」
「頭が良くて怠け者は、現場の指揮官にしろ。楽をしようと思って、上手い指揮を取るに違いない。」
「頭が悪くて怠け者。 大多数の人間はこれだ。 兵隊にしろ。」
「頭が悪くて勤勉な者。 こういうのは間違った作戦でも真面目に実行して、全てを台無しにするから、即刻軍隊から放り出せ。」

日本人にはドイツ人より、「頭が悪くて勤勉な者」の比率が高いようですねえ。 しかもそうした人々が純真で心優しく、慰安婦支援運動など熱心に取り組むから始末が悪い。

 
 

2007/10/22 18:12

Commented by kinny さん

To behemothさん
>>特アによるわが国への品性のない非難に類似した点をいくつか認めることができたとすれば
>
>私が問題にしているのは、この点ではありません。

なるほど、非常に明快だ。ありがとう。

>一番は、なぜこのタイミングで

なるほど、小生はタイミングについて考えを及ぼすことはしなかったが、behemothさんにおいては狙ったように思われる、ということか。

小生はその点、まったく気がつかなかった。
教えてくれて、ありがとう。

ひとつ気にかかるのは、アメリカは、安倍さんのカルト性(そんなものを小生は感じることができないが)よりも、むしろ外交を中国に傾斜したかのように見えたことが、ペンタゴン周辺のジャパノロジストの不評を買ったことは間違いない、ということだ。
靖国にも参拝しなかった。これも多くの親日派を失望させた。彼らは靖国に通ってほしいと思ったわけではない。中国に負けてほしくない、と思っていたのだ。

なので力の方向とすれば、むしろカルト性のことは、ワシントンではともかく、ペンタゴンでは問題になりにくかったのではないか、と小生には思えるがどうか。

もっともその件に関して、岡崎さん自身が何を睨み、何を求めていたのかなどは、もちろん小生にはわからないので、論評すべき内容を持たないのだが。

 
 

2007/10/22 18:13

Commented by venom さん

To take8さん
>>旧日本軍の関与、非人道性や残酷さ、日本政府の道義的責任
>戦争になればどの国の軍隊でも非人道性や残酷さがあるでしょう
>元々軍に「人道的」を求める事が難しい、それが現実では?
>
>慰安婦問題に関しても日本軍が攫って来いと言う必要もない
>民間には売春施設は幾らでもあった

日本兵が世界一勇敢だったのは、八紘一宇だとか聖戦完遂だとかの小難しい理屈じゃなく、郷土を守りたい、同胞の親兄弟を守りたいという純真な気持ちからですよね。 自分の母や娘、姉妹が強制的に軍慰安婦にされるような状況で、まともに戦うでしょうか? 2.26事件が起こったのも、青年将校たちが貧しくて娘を身売りに出すような部下の苦境をみかねたからですよね。

日本軍には昭和15年から朝鮮人志願兵もたくさんいて、昭和19年にはついに朝鮮でも徴兵制が敷かれました。 朝鮮人の神風特攻隊員だっていました。 そんな状況で朝鮮女性を強制連行なんかしたら、反乱が起きますよ。 でも実際には朝鮮人兵士の反乱なんて起こらなかった。 

それはつまり、「軍による性奴隷強制」などなかったことを意味します。 もしそんな強制があったのにも関わらず、朝鮮人兵士たちが反乱も起こさなかったと言うのなら、朝鮮人兵士を腰抜けの臆病者だと侮辱していることになります。

 
 

2007/10/22 18:17

Commented by kinny さん

To venomさん
>しかもそうした人々が純真で心優しく、慰安婦支援運動など熱心に取り組むから始末が悪い。

言いえて妙というか、大笑いさせられた。
なるほど、そういうことだったか...

 
 

2007/10/22 18:17

Commented by venom さん

外務官僚については、こんなのがありました。

>そして田中角栄グループが、とうとうその勝負に勝つ。
 田中氏の勝利に貢献したのは、外務省の中堅高級官僚の売国的アイディアだった。まず、朝日系文人らとコラボして、「対支侵略史」を捏造する。日本国内に「日本は戦時中シナ人民に一方的に迷惑をかけたのであり、1970年代の今日、蒋介石ではなく北京の中共にこそ日本から金一封を送り届けるのが当然だ」という、まったく理屈に合っていない「空気」をみなぎらせる。
(中略)
>こうした売国的工作、否、国家叛逆の記録を、げんざいの中共は、もちろんすべて保管していることであろう。したがって、いまごろになって、たとえば安倍総理から「シナの慰安婦プロパガンダに対抗してカウンタープロパガンダを米国で打て」と外務省が命令されても、外務省は、それを実行できるわけはない。もし本気でそんな動きをすれば、北京は田中時代いらいの秘密を、小出しにバラしていくだけだ。うしろぐらい日本外務省は、自国の政府に対して、一貫して面従腹背のサボタージュを続けるしかないのだろう。
http://sorceress.raindrop.jp/blog/

興味深い内容ですが、どこまで本当でしょう? 岡崎久彦さんに一度聞いてみたいものです。 

 
 

2007/10/22 18:21

Commented by venom さん

To kinnyさん
>To venomさん
>>しかもそうした人々が純真で心優しく、慰安婦支援運動など熱心に取り組むから始末が悪い。
>
>言いえて妙というか、大笑いさせられた。
>なるほど、そういうことだったか...

実際にいるんですよ。 よど号犯の妻として北朝鮮の工作員になった八尾恵の著書『謝罪します』によれば、彼女の裁判を支援した「純真で心優しい」人々が大勢いたそうです。 

彼女は「革命の勝利のため、敵をあざむくのは当然」という洗脳を受けていたから、そうした人々をだましても罪の意識なんか感じなかった。 洗脳がさめてから、さすがに申し訳ないと思い、『謝罪します』を書いたようですが。

 
 

2007/10/22 19:39

Commented by 047696 さん

こんばんは、初めまして。

アメリカは正義、正義と言う名の下に戦争を始めます。
しかし、その裏には、しっかりとアメリカに利益をもたらす工作があると考えています。また、死の商人が裏で利益をむさぼっています。

今回、慰安婦決議をアメリカで日本が阻止できなかった本当の理由はなんでしょうか?安倍さんのアメリカでの対応でしょうか?違うと思いますね。
それは日本国民の抗議の声が無かったから、あっても何の影響も与えることが無かった。従軍慰安婦問題アメリカが決議したのは、どうでもいい事で、賛成にまわった議員は中国韓国より資金提供を受けたのでしょう。

しかし、今回の件でアメリカの二枚舌、節操の無い政治方針、日本を同盟国としながら、日本国、日本人の誇りを傷つけた。

今後アメリカを信じることはできないし、する必要もないでしょう。

日本は一刻も早く、真の独立国になるために核兵器、原子力空母、国産戦闘機を開発し所持しましょう!

 
 

2007/10/22 20:15

Commented by iseheijiro さん

Venomさん

モルトケのバージョンとか、>そんな状況で朝鮮女性を強制連行なんかしたら、反乱が起きますよ。 でも実際には朝鮮人兵士の反乱なんて起こらなかった<

WATERGATE事件を暴露して、ニクソンを自認に追いやった、BOB・WOODWARDはこういった、スタイルで書いているね。ごく、一般の読者が読んでも分かりやすく、面白いので売れた。「慰安婦史実本」を読む者は皆無と言っても過言ではないです。出版社に聞いてごらんなさい。また、田中角栄と外務官僚の謀略説は胡散臭いですね。角栄はそんな謀略頭脳なんか持っていなかった。そんな頭があったら、ロッキードで捕まらない。伊勢

 
 

2007/10/22 21:17

Commented by identification さん

古森氏へ
古森氏は、親米派の中の例外ですから「一部の親米派」と書きました。実際には、ほとんどの親米派ですが。たとえば岡本行夫氏や岡崎久彦氏、あるいは日高義樹氏などの親米派(そこにマイケル・グリーン氏なども含めてもよいですが)と呼ばれていた人たちは、論壇誌などで「アメリカが人権を非常に重視しているからだ」などという論法で日本国民を丸め込もうとしました。彼らは、いったいアメリカのトルコに対する対応になんとコメントするのでしょう。トルコに対して「けしからん」と一喝するわけでもなく、さりとて前言を撤回するわけでもなく・・・・。ただただ目先の対米協力を維持するために適当に理屈を捏ねているだけですね。これは、特措法についてもいえることです。「イラクに石油は行ってない」とか、その日暮らしの便法ばかり。古森氏はここでも対米協力ということを前面に出してますから、話はすっきりするわけですが、それ以外の親米派は「対米協力」を「対米協力」以外の名でやりたがる人たちのようですね。

 
 

2007/10/22 21:38

Commented by 古森義久 さん

identification さん

説明をありがとうございました。
ほめられたのか、批判されたのかーーでも趣旨はわかります。
確かに、あなたが名をあげた方々とは、慰安婦問題では私は決定的に意見を異にしました。
ただ彼等(日本側)をかばうわけではないですが、「親米」、「非親米」といっても、基本は日本にとってなにがよいか、悪いか、損か得か、という判断が、ではアメリカに対して、どういう政策をとるべきか、という選択へと移るのだと思います。

 
 

2007/10/22 21:48

Commented by 古森義久 さん

047696 さん

初めまして。

慰安婦決議に対し、日本側で反対の国民抗議大集会でも起きれば、確かに、アメリカ側の反応も異なっていたでしょうね。しかし起きませんでした。
この事実は重いです。
だから民主主義の日本が核兵器を開発し、保有するという政策を実行することも、いまの国内世論を考えただけでも、難しいですね。ただし日本にはそういう選択もあるのだ、という主張は大いにできるのも、民主主義の特徴でしょう。

でもコメントのご趣旨はよくわかります。

 
 

2007/10/22 21:54

Commented by 古森義久 さん

behemoth さん

特定の個人名をあげて、「弾圧しよう」というのは、物騒すぎますよ。
心情はわかりますが、この議論の場にある程度、責任を持つ側としては、
言論活動がおのずと持つ自制のボーダーラインを超えかねない表現に映ります。
私としての、そういう表現への反対と否定をここで明記させてください。

 
 

2007/10/22 22:03

Commented by 古森義久 さん

venom さん

横入りで、すみません。

<<よど号犯の妻として北朝鮮の工作員になった八尾恵の著書『謝罪します』によれば、彼女の裁判を支援した「純真で心優しい」人々が大勢いたそうです>>

八尾という女性は有罪を自分で認める前は確か「横須賀のスナックの女性経営者」として広く知られ、当局から不当に無実の罪を着せられ、大変な苦労をしているということで、彼女を支援するグループがあったこと、私自身、よく覚えています。
私は支援活動にこそ加わりませんでしたが、おぼろげながら八尾という女性本人が主張していることは、たぶん真実なのだろうと思っていました。彼女はマスコミをも激しく非難していましたから、マスコミ側にも反省や自戒の要はあるのだろうと思っていたくらいです。
ところが彼女のその種の主張はすべてウソだったわけです。彼女自身が証拠をもあげて、ウソだと言明したわけです。
私自身にとって、一連の北朝鮮関連問題を認識するうえで、この「ウソの自認」はものすごく大きなインパクトがありました。彼女の著書もじっくり読みました。いまでもそれを持っています。

つい思い出して、報告したくなりました。

 
 

2007/10/22 22:05

Commented by behemoth さん

To 古森義久さん

>特定の個人名をあげて、「弾圧しよう」というのは、物騒すぎますよ。
>心情はわかりますが、この議論の場にある程度、責任を持つ側としては、
>言論活動がおのずと持つ自制のボーダーラインを超えかねない表現に映ります。
>私としての、そういう表現への反対と否定をここで明記させてください。

私はiseheijiro さんや、thinking さんが

>隼機関は、北朝鮮スパイ網・ベイエリア華僑・反日韓国人・反日日本人を、日本国民の「敵」と指定した。つまり、ウリルケは敵だ。この際、日本政府も、特ア・反日思想の団体・反日日本人を弾圧したらどうか。

と発言されたことを受けて書いたのですよ。半分、皮肉を込めて!

 
 

2007/10/22 22:17

Commented by behemoth さん

To 古森義久さん

もう一度、コメントの流れを読んでいただければ皮肉だと分かっていただけるはずです。
が、皮肉が伝わらないなら、私があやまるしかないですね(ここは古森さんのブログですから)。
すみませんでした。

 
 

2007/10/22 22:21

Commented by 古森義久 さん

behemoth さん

ご説明、ありがとうございました。
「半分、皮肉をこめて!」というのは、もともと理解はしていました。
確かに、ここに出てくるなかには、「日本」側に自分の身をおいていない、日本という国や日本人という民族が傷つき、損失を重ねれば、そのこと自体がうれしいような基本姿勢の人たちもいますね。

 
 

2007/10/22 23:05

Commented by behemoth さん

To 古森義久さん

>ご説明、ありがとうございました。
>「半分、皮肉をこめて!」というのは、もともと理解はしていました。
>確かに、ここに出てくるなかには、「日本」側に自分の身をおいていない、日本という国や日本人という民族が傷つき、損失を重ねれば、そのこと自体がうれしいような基本姿勢の人たちもいますね。

あれ、全然理解していただいていない(笑)
私はiseheijiro さんや、thinking さんに対して、陳腐な皮肉をとばしたんですよ。

「反日日本人」ってなんですか?と。
確かに「反日」は正しいのか、と聞かれれば、正しくないと答えるしかないですが、日本のためとかいって日本のために動いてるとは思えない人もいるよ。岡崎氏を例にあげましたが、私にとっては反日な人のひとりです。
「反日日本人」なるものを都合良く設定して、「反日ダメ!」「弾圧しろ!」というだけじゃ、思考停止になっちゃうかもよ。
朝日新聞は、保守派のお友達の裏切りこそ、真に愛国的だった安倍前首相を追い詰めた、と書きましたが、一面の真実をついているかも知れないよ。

という皮肉だったんですけど…。

とにかくすみませんでした。

 
 

2007/10/22 23:19

Commented by 古森義久 さん

behemoth さん

「半分、皮肉」の投げられた方向を私が理解しなかったわけですね。
それに投げられた皮肉ボールに二重(あるいは三重?)のカーブがついていたことも、こちらの選球眼の不足で見分けられなかったというわけか?

とにかく、こんどこそ、わかりました(と、思うのですが)

 
 

2007/10/22 23:36

Commented by RAM さん

To behemothさん
>To 古森義久さん
>あれ、全然理解していただいていない(笑)

*「理解」と「賛同」は違うでしょう。
あなたも、先日逃亡した(いないと何を言われるか分からない!)Dia-mond氏と
同じですか?彼は、古森さんや、私や、他の読者諸兄が、
自分の意見に賛同しないので、だんだん発言が逆ギレ状態になって、
最終的には「仲良しクラブをしていればいい!」という捨てぜりふを残して、
iza!から消えていきましたが。
上の、あなたと古森さんのやりとりを拝読していると、
古森さんは、理解は完全にされていますよ。
ただ、あなたの発言内容、表現方法に、賛同されていないだけでしょう。
理解すれば、イコール賛同と考えるのは、D氏レベルですよ。

 
 

2007/10/22 23:55

Commented by 古森義久 さん

RAMさん

コメント、ありがとうございます。

Dia-mondさんのことを書かれたのを拝読し、つい思い出し笑いをしてしまいました。
あの人の軌跡はブログでの討論の一つのおもしろい実例ですね。
私自身はあの人に実は帰ってきてもらいたいのですが。なかなか活発な、まじめな討論ができると感じるからです。でも相手が自分の意見に同調しないから、完全にサヨナラでは、人間みな孤立しちゃいますね。
もう一度、小沢批判のエントリーで再登場を願ってみましょうか(冗談)

こんな余計なことを書くのも、私は近々、ワシントンのある集まりで朝鮮情勢への日本の対応についてのスピーチをしなければならず、その草稿をいま書いていて、パソコンの前で苦吟してるからかも知れません。
procrastination という行為なのでしょうか。

 
 

2007/10/23 00:02

Commented by behemoth さん

To RAMさん

>*「理解」と「賛同」は違うでしょう。

違うでしょうね。

>上の、あなたと古森さんのやりとりを拝読していると、
>古森さんは、理解は完全にされていますよ。

理解されてなかったんじゃないかな(私の説明が悪かったんですが)。もう理解していただいたと思いますが。

>ただ、あなたの発言内容、表現方法に、賛同されていないだけでしょう。

うん。賛同はされてないと思う。

>理解すれば、イコール賛同と考えるのは、D氏レベルですよ。

イコールではないです。

私が賛同していただきたかったのは、私のコメントが「言論活動がおのずと持つ自制のボーダーラインを超えかねない表現」ではなかった(少なくともそのつもりがなかった)ことで、私の意見の内容に賛同して欲しくてぐちゃぐちゃいってる訳ではないですよ。

ちゃんと読もうよ!

 
 

2007/10/23 00:21

Commented by RAM さん

To behemothさん
>ちゃんと読もうよ!

*ちゃんと書こうよ!(笑)

 
 

2007/10/23 00:26

Commented by RAM さん

古森様、
いつも、申し訳なくは、思っているのですが、つい…。

スピーチの原稿、いずれ、改めて、ここで拝読させていただきたいものです。
楽しみにしております。(余計、プレッシャーを掛けたでしょうか?笑)

 
 

2007/10/23 01:01

Commented by iseheijiro さん

http://www.myidealhome.com/cgi-bin/tem_handle?_template=./modules/items/view/printsheet.htm&_id=65190&_table=#photo
は、例の「徐」の持ち物、または、WCCW事務所。貸し出そうとしている。電話口に本人が出た。荒っぽい声の女でね。「自分は教授だ」と、聞きもしないのに言った。まだ、USに居るわけだ。だが、逃亡の準備中とも考えられる。電話はWCCWと同じだ。「尊師」のお声を聞きたいお方はどうぞ、、伊勢

 
 

2007/10/23 02:04

Commented by hallo さん

なんというか慰安婦問題も、沖縄問題も、言い方悪いけど過去の話なんてうちら若者には知った事じゃないです。うちらに責任をかぶせるなと。
過去の反省をしなければとか、戦後保障をとかいわれるけど、今の日本にそんな余裕あんのかねと思いますよ。あった、なっかったというより今の国益で動いて欲しい。技術しかない国が、生き残るための政策判断をって感じです。
って初めて投稿しますね。よく読ませていただいてます。(笑)

 
 

2007/10/23 02:28

Commented by 古森義久 さん

hallo さん

初めまして。

慰安婦問題、沖縄問題など、このブログの場で意見を述べる人の大多数は、日本の次世代に不当な責任追及、無根拠な贖罪意識が押し付けられていかないためにも、いまきちんと反論をせねばならない、と考える立場だと思います。
少なくとも私自身はそう考えています。
日本国民の多数は、過去の日本は悪いこともしただろうが、それなりに代償を払い、けじめはつけたのだから、現在と未来に向かって努力しよう、と考えているのだと思います。おそらくあなた自身も含めて。

その現状に対し、いやいや日本はまだ反省していない、謝罪していない、と糾弾する勢力が日本の内外に存在するわけです。

現実には過去の反省も、戦後の補償も主要部分はとっくにすんでいるのです。
それをまったくすんでいないかのごとくに日本国民への攻撃を続ける人たちがいます。この構図をわかってほしいですね。

「いまの日本にはそんな余裕」はなく、「今の国益で動いて欲しい」
そのとおりです。しかし、そうはさせないようにしている勢力が存在するのです。この勢力が勢いを増せば、必ずや日本の若い世代に負担が累積されていきます。

 
 

2007/10/23 05:24

Commented by iseheijiro さん

halloさん

伊勢です。自分でも、「おれ、時間を無駄にしてねえかなあ?」と思う。しかも、調べていくと、徐玉子も、ベイエリアの華僑も、「なあ~んだ」という虫けらなんだ。結論はね、あなた方、青年に、清々しい人生を送って貰いたいということだ。しかしだ、国際政治の嵐が吹いて来る。日本の為政者は自分の頭の蝿を追うだけに忙しく、弱弱しい対応をしている。

虫けらでも、アメリカの政界に影響を持ち、あげくは、日米関係にまで侵食する「特ア」が存在する。それに協力する日本人がいる。それが理由で、「おれのような老人も、君ら青年も、何とか、不安のない生活を送れないものか?」と思案しているんだね。まあ、心配せんでも、いいです。伊勢 ルイジアナ

 
 

2007/10/23 08:36

Commented by thinking さん

To 古森義久さん
>hallo さん
>その現状に対し、いやいや日本はまだ反省していない、謝罪していない、と糾弾する勢力が日本の内外に存在するわけです。
 本当に、これが、僕にとっては、物凄っく、腹が立つ!!!
>現実には過去の反省も、戦後の補償も主要部分はとっくにすんでいるのです。
 全くその通りなんですよね!!!、それを、それをだ!
>それをまったくすんでいないかのごとくに日本国民への攻撃を続ける人たちがいます。この構図をわかってほしいですね。
 ホント、ホント。

 
 

2007/10/23 08:49

Commented by thinking さん

To iseheijiroさん
>halloさん
>虫けらでも、アメリカの政界に影響を持ち、あげくは、日米関係にまで侵食する「特ア」が存在する。それに協力する日本人がいる。
 本当に、これは恐ろしい事だと思う、こういう輩が世界を、おかしく行くのだと思う。 これはゲリラだ。 虫けら、だから蟻のように、掃いても掃いても、ゾロゾロと、何ぼでも出て、悪さををするのだ。 日本の最大の弱点は、軍事力という最高に友好な手段が使え無い事だ。・・・しかし日本の評論家に、日本は核爆弾と空母とミサイルを持つ、と言えば良いという毅然とした評論家がいるから頼もしい。・・・日本の攻撃を画策している近隣諸国に対してはこれは友好な手段だと思うが・・・。・・・日本がチベットの様に成らない為にも。

 
 

2007/10/23 10:01

Commented by thinking さん

To thinkingさん
>日本は核爆弾と空母とミサイルを持つ、と言えば良いという毅然とした評論家
 日下公人さんの著書「国家の正体」に、日本は原潜と空母と原爆を持つといえばよい、とありました。

 
 

2007/10/23 10:12

Commented by iseheijiro さん

thinkingさん

あなたは頼もしいな。

>>守屋武昌・前防衛次官(63)が航空・防衛分野の専門商社「山田洋行」(東京都港区)の元専務(69)からゴルフなどの接待を受けていた問題で、元専務から受けたゴルフ接待は1997年ごろから2005年までに二百数十回に上ることが、関係者の話で分かった<<

こういった、汚職官僚・贈賄商社に厳罰(監獄へ最低10年入って貰う・鎖に繋ぐ・重労働して貰う)を与えて、公民権を奪うべきだ。これでは、福田康夫さんの政治生命も危ういな。

憲法改正論議が説得力がないのも、提案する自民党の道徳感覚ひとつにかかっているんだね。「国民が理解しない」じゃないよ。ICBM・核弾頭・原子力潜水艦・はては、攻撃用衛星もいいんだが、「誰が、管理する?」「その連中は信用出来るの?」というごく基本の問題だよね。伊勢爺の苦言

 
 

2007/10/23 10:44

Commented by staro さん

耄碌じじい、元気そうだな

>これでは、福田康夫さんの政治生命も危ういな。

なにをいってる、資質があるんだ、この難局を乗り切るはずだ(笑
官僚の天下り問題など小泉、安倍がやろうとした官僚追放改革は福田の手で
葬られたことを知っているか?
いよいよ内政から本性を剥きだしにし出したな
化学兵器遺棄事業も疑似指揮権発動になる
恐るべき福田政権、自民党政権なので村山より悪質な政権かも知れん
蚤の心臓の河野洋平より、短気で瞬間湯沸かし器の福田の方が国民が唖然と
する独走政治をやるのではないか?
まあ見ものだ
今後20年くらい福田のばら撒く害毒の後始末に追われるだろう
追われるならいいが、国が傾いているかも知れん
テロ特措法は国民の支持を失いつつありますな(笑
支持を失う理由が気に入らないので、支持に回りたいが、そうもいかん(笑

<安倍考>
河野談話継承、靖国曖昧、訪米が訪中より後、ブッシュの前での謝罪を見て
保守層は「こいつ、何をいっているんだ?」とパニックになり、何が何だか
わからないうちに参議院選挙になって、ち~んってとこか?
そもそもが保守政治家ではなかった、少なくとも保守系総理ではなかった事
は潔く認めるべし
産経は辛辣な安倍評を書いてはいたが....

 
 

2007/10/23 10:55

Commented by kinny さん

To RAMさん

>To behemothさん
>>ちゃんと読もうよ!
>
>*ちゃんと書こうよ!(笑)

上にあるとおり、小生はbehemothさんと意見は同じくできないが、behemothさんが、この件でおっしゃっている「誤解」についてのことは、ちゃんとスジを通していらっしゃるように小生には見える。

ブチ切れてごまかす浅薄バカとはだいぶ違うように小生には思われるのだが...?

 
 

2007/10/23 11:10

Commented by venom さん

To halloさん
>なんというか慰安婦問題も、沖縄問題も、言い方悪いけど過去の話なんてうちら若者には知った事じゃないです。うちらに責任をかぶせるなと。
>過去の反省をしなければとか、戦後保障をとかいわれるけど、今の日本にそんな余裕あんのかねと思いますよ。あった、なっかったというより今の国益で動いて欲しい。技術しかない国が、生き残るための政策判断をって感じです。

私も若い頃はそう思っていたんですけどね、おっさんと呼ばれる年代になると、親父世代の考えがわかるようになりました。 親次世代はそのまた親父の世代の思考方式や、習慣、行動様式なんぞを受け継ぎ、引きずっているわけです。

というわけで、「蒋介石の嫁ハンの宋美齢が甘い声で米国講演して回った」とか、「ティンパーリは国民党宣伝部に雇われていた」とか聞くと、中国人は宣伝戦が上手いな~と思います。 日本人は本当に口べたで、宣伝戦に完全に負けていますね。 

あなたのウザがってる「反省」とは逆の方向だけど、歴史から教訓を読み取ってこういう「反省」もやらないと、また宣伝戦の上手い連中に良いようにしてやられちゃいますよ。

 
 

2007/10/23 11:14

Commented by RAM さん

To kinnyさん
>To RAMさん

>上にあるとおり、小生はbehemothさんと意見は同じくできないが、behemothさんが、この件でおっしゃっている「誤解」についてのことは、ちゃんとスジを通していらっしゃるように小生には見える。
>
>ブチ切れてごまかす浅薄バカとはだいぶ違うように小生には思われるのだが...?

仰るとおりです。私は、軽いやりとりのつもりです。
故に「ちゃんと書こうよ!(笑)」なのです。
私のブログに来い=表に出ろ!、とは、言ってないですよ。

 
 

2007/10/23 11:16

Commented by venom さん

To 古森義久さん

>八尾という女性は有罪を自分で認める前は確か「横須賀のスナックの女性経営者」として広く知られ、当局から不当に無実の罪を着せられ、大変な苦労をしているということで、彼女を支援するグループがあったこと、私自身、よく覚えています。

敏感に反応していただき、嬉しく思います。 しかしこれって、横須賀でパブスナックを開き、防衛大の学生を北朝鮮のシンパとしてオルグ・洗脳し、行く行くは自衛隊を思いのままに動かそうとする、謀略工作の一環ですよね。 

これはもはや北朝鮮の日本に対する、ダイレクトな侵略活動と言ってよいのではないでしょうか? どうしてこんな重大なことがマスコミで広く知らされないのでしょうか? この事件が広く知らされたら、スパイ防止法の必要性も広く認識されるはずですが。 総連から献金を受けた政治家や官僚自身が、スパイとして捕まってしまうからですか? 日本はおかしい。

 
 

2007/10/23 11:25

Commented by kinny さん

To staroさん
><安倍考>
辛くも同感せざるをえないね。
staroさんの批判は、安倍さんへの支持を続けてきた小生としては非常に痛いが、ご指摘は認めざるをえない。

かつて岡崎さんは「安倍外交はよかった」といった評価の仕方をされたが、小生はとんでもない、むしろ逆ではないか、と思うものだ。内政こそ評価されるべきで、外交は錯誤の連続だったように思う

少し別の話になるが、国政では、国内向けに局面局面で絵を描いていける機略に長じたブレーンが必要だ。
国内向けの冗談対応が、わが国ではことのほか重要になりつつある。これは1990年代のアメリカに似た流れとして、注目されていい。

 
 

2007/10/23 11:36

Commented by kinny さん

To venomさん
>行く行くは自衛隊を思いのままに動かそうとする、謀略工作の一環ですよね。 
>総連から献金を受けた政治家や官僚自身が、スパイとして捕まってしまうからですか? 日本はおかしい。

正論中の正論だ。
教師や沖縄の世迷言を軽く見ていると、気がつけばノムヒョン後の韓国と同じ状況になる。ひとたび権力がノムヒョンの手に渡ると、あっという間に対メディア言論統制が俎上に上がったではないか。北の元要人が渡米できない事態が、いかにわが国の国益を損ねたか。
韓国に対しては、言論の自由を保障させるべく、圧力をかけるべきであった。
これは看過されるべきではなかったのだ。

エセリベ連中、反日連中は、一方でわが国の「自由」を利用して増殖し、一方で他者の自由を奪うのである。
他人の自由や権利を抑圧する連中に、自由はあるべきでない。

 
 

2007/10/23 11:46

Commented by kinny さん

To RAMさん
教えてくれてありがとう、安心した。早合点をして、申し訳なかった。

 
 

2007/10/23 12:09

Commented by staro さん

kinnyさん、お元気そうでなによりです


さて、みなさん、驚愕の数字を提示しましょう
ちょっとテーマから外れますが、根は同じということでご容赦ください
この問題は私は随分前から阻止しなければならないと思っています

我々の血税が「在日の生活保護費に一兆円」です
こういった問題は慰安婦問題、化学兵器遺棄問題と、戦前の世代の責任だ
こんな解決済みの、法をきちんと適用すれば全く問題ない事を法を無視して
おかしな行為を繰り返す

1.過去の戦争に関する事は全て解決済みである
2.拉致を黙認していた自民党政治家を暴き、投獄すべき
3.永住権の厳正な法の適用と改正をすべき

http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-1098.html
http://gaikoanzenhosyo.blog4.fc2.com/blog-entry-562.html

我々の世代が福田や河野を葬り去り、朝日新聞を倒産に追い込まない限り
延々と特アや在日に寄生され続けるぞ
これは人種差別や外国人排除ではない

 
 

2007/10/23 12:14

Commented by iseheijiro さん

staroの耄碌ジジイ

爆弾発言をスローダウンせよ。伊勢の命令だ。は、は、は

まあ、そういうな。福田さんを、伊勢が政権に就けたわけではないよ。安倍氏だろうが、熊本の殿様だろうが、社会主義者村山君だろうが、日本の人口が減ったわけでなし。

STAROの耄碌、美味い飯食ってることを感謝せよ。伊勢の命令だよ。

 
 

2007/10/23 13:05

Commented by venom さん

To kinnyさん

>北の元要人が渡米できない事態が、いかにわが国の国益を損ねたか。

黄長燁のことですか? 確かに彼が渡米できて、対北包囲網の世論を喚起していれば、かなり事態は変わっていたでしょうね。 日本の外務省は、台湾に対しては強硬な圧力を掛けるくせに、特亜に大してはからきしなんだから。

 
 

2007/10/23 16:22

Commented by みなとの石松 さん

mocchii さんや(07/10/23 16:00)

おめぇさんの前半のお言葉ですがね、チト、ワカラン珍の戯言に聴こえますぞ。
そんな言い方をすりゃ、おめぇさん自身に「馬鹿の考えにも及ばない論理は、日本の○回りステレオタイプのコンサバの社会でしか通用しないであろう」って、跳ね返ってくるんだろうね。

 
 

2007/10/23 16:28

Commented by venom さん

石松さん、mochizukiは無視しましょう。
長いだけで中身がないから、もう誰も読んでませんよ。

 
 

2007/10/23 17:28

Commented by RAM さん

古森様、石松さん、venomさん、皆さん!
mochizukiさんは、ついに、ご自分のブログを開設されましたよ!
私は、今、行って、とりあえず、エールを送っておきました。

 
 

2007/10/23 19:48

Commented by みなとの石松 さん

venom さん
ありがとさん。了解しました。
今後、そのように心がけます。

 
 

2007/10/23 23:37

Commented by empty さん

古森さん、こんばんは。
つい興味を引く書込みがあったので古森さんの意見を聞いてみたくなったのですが、確かに今の日本はまだまだ謝罪意識が足りないとか、賠償が足りないと大騒ぎしている勢力が存在しますね。
こういう連中の真の目的や意図は色々あるのでしょうが、日本に限って言えば言論の自由も表現の自由も思想の自由も、ありとあらゆる自由が認められているし、賠償問題は司法で解決すべきで、もう最高裁判決などが殆ど出揃ってこれ以上賠償する必要ないというのが大勢だと思います。
外国人にはたった一言「日本は反省しているから戦後一度も他国を攻撃した事はないし、自衛隊はたった一人の外国人も殺した事ない」といえば言いだけじゃないかな?と、思ったりもします。
halloさんの意見に私も賛成なんですが、これから訪れるだろう環境問題や資源問題等に日本は全精力を注ぐべきで、反日の攻撃点が過去の一時期の出来事しかないんだったら無視しても大勢に影響はないのではないかと思ったりもします。

個人的には安倍元総理の温暖化ガス削減目標とかを利用し、硬直した対立軸に新たな問題提起を行い、新たな枠組みの対立構造を作る方が日本の国益という事を考えるといいのでは?と、思ったりもしますが、古森さんの経験上、やはり従軍慰安婦問題等で反論すべきは反論し、事実を訴えないと日本は大きく国益を失う事になるのでしょうか?

 
 

2007/10/24 02:12

Commented by こにゃんこ さん

古森義久さん

こんばんは。
ずっと「トルコが羨ましい」とため息をついてばかりです。
日本の場合、首相や男性閣僚では慰安婦問題で強気に出られない気がします。
トルコのような対応は、今の日本政府にはできません。
それに私は、慰安婦問題は女性が表に立ち、堂々と一蹴した方がいいと思っています。

例えばライス氏のような、はっきりものが言える首相補佐官か、女性閣僚がいて
くれたらいいのにと最近考えるようになりました。
小池氏がその一番近い位置にいると思いますが、私としては櫻井よしこさんのような
凛とした大和撫子に登場していただきたい、と願っています。
男性VS女性の構図に持ち込み、フェミニスト(嫌いですが)の注目を集めれば、と
思うのは浅薄でしょうか。
つい先日も米軍の海兵隊員が集団暴行事件を起こしましたし、韓国には売春をさせろ、
というデモがあると聞いています。
慰安婦という不毛な議論を続けるこのような当事者国には、痛い思いをさせるべきだ
と思います。

親中と言われる福田さんには、これも曖昧な南京問題に取り組んでいただき、
日本を背負って立つ子供たちが、将来中国と対等に渡り合えるにしてほしいです。

 
 

2007/10/24 02:21

Commented by ひで-29 さん

↑消えちゃうんですよね!(望月さんコメント)夕方の分消えてたし。
トルコか〜!

しかし、あったのに毅然として。当たり前のトルコ。
ありもしないのに、ふにゃふにゃの日本。

一回とことん貧乏なるべきだわ!
殺伐とするかわりにはっきりする事もあるはず!

 
 

2007/10/24 02:36

Commented by ひで-29 さん

すいません。望月さんは関係ないとして。

トルコか〜! は、1行あけです。

 
 

2007/10/24 05:17

Commented by iseheijiro さん

「おら、関係ないわ」という人に一言、それはね、イメージです。黒人が皮膚が黒いことから「獣に近い・IQが低い?劣等」という、悪意に満ちた宣伝とイメージに苦しんでいる。

WCCW(徐玉子)とマイク・ホンダが主導した米下院の慰安婦決議は「日本人は20万人の性奴隷を過去に持っていた劣等なる民族」というイメージを植えつけた。つまり、反論しなければ、または、訴訟で威嚇しなければ、その「劣等民族」というイメージは定着する。まあ、日本を出ないなら問題はないでしょう。だが、あなたの子孫は苦しむ。 伊勢 ルイジアナ

 
 

2007/10/24 05:24

Commented by iseheijiro さん

>>男性VS女性の構図に持ち込み、フェミニスト(嫌いですが)の注目を集めれば、と思うのは浅薄でしょうか<<

浅薄ではないが、IRELEVANTです。さらに、池田女史も、櫻井女史も、日本向けの方々です。アメリカでは、「米語のDEBATE能力」を求められるのです。伊勢

 
 

2007/10/24 05:26

Commented by iseheijiro さん

IRRELEVANT(関連なし)のエラーです。伊勢

 
 

2007/10/24 06:07

Commented by 古森義久 さん

empty さん

日本として無視するのが最善という議論があることも、よくわかっているつもりです。
しかし今回の慰安婦決議案のように、アメリカ下院という一国を代表する機関が正面から日本側に謝罪を求めてきているような場合、無視はできません。謝るのか否か、回答を求められるのですから。

もちろん無視すべきというケースもあるでしょう。また日本側が反論する場合、だれがするべきか。首相が慰安婦問題で細かなことをコメントする必要はなかったと思います。
しかしワシントン・ポストに意見広告を載せての反論は、中期、長期の効果はあったはずです。日本糾弾派も、自分たちの主張に日本側の国会議員多数、そして民間有識者の多くもまったく同意していないことを認識したからです。もちろんその場で、先方は「私たちが間違っていました」とは絶対にいいません。しかしこんごの同じ問題のプッシュでは、日本側の否定は頭に入っていることになります。

いま「日本軍は南京攻略の際に中国側の民間人30万以上を虐殺した」とは、中国の当局も主張しなくなりました。日本側から一貫した否定と反論があったからです。

黙っていた方が得だという場合も多々あります。
しかしケース・バイ・ケースで、黙っていたら大変なことになることもあると思います。

 
 

2007/10/24 06:14

Commented by 古森義久 さん

こにゃんこ さん

女性の起用、登用、大賛成です。
フェミニズムの議論はともかく、広報上、PR上、効果が大きいと思います。
かつてアイリス・チャン女史と斉藤邦彦駐米大使がテレビ討論をしたのですが、20代のアジア系女性と中年の日本男性と、というイメージの次元でもう斉藤氏が不利になっていました(そういうことはあってはならないのですが、現実にはあるわけですよね)

だから日本女性も日本のポジティブな対外発信にかかわってほしいです。
でも現実にはネガティブな対外発信をしている日本人女性の方がどうも多いみたいですよ。

 
 

2007/10/24 08:33

Commented by iseheijiro さん

If you don't speak up, they will walk all over you. If you leave a question unanswered, they will declare victory over you. iseheijiro

 
 

2007/10/24 09:25

Commented by iza-ryusoo さん

To iseheijiroさん
>If you don't speak up, they will walk all over you. If you leave a question unanswered, they will declare victory over you. iseheijiro

I agree your comment perfectly.

 
 

2007/10/24 09:37

Commented by weirdo31 さん

もう随分昔の話になりますが、商業捕鯨の禁止がやかましく叫ばれ出した頃、筑紫哲也アメリカ人とテレビ討論をしているのを見ました。

筑紫 「君たちだってバッファローを殺しているではないか」

アメリカ人(複数)「バッファローは殺されるためにあるんだ!」

筑紫 「……」

なぜ反論しないのか私はじりじりしましたが、一緒に見ていた同僚は、「馬鹿馬鹿しくて反論できないんだよ」

馬鹿馬鹿しかろうがきちんと反論することが、グローバル・クライテリアです。筑紫が「君たちは楽しみのために無辜の動物を殺している。われわれ日本人は生存のために鯨を捕っているんだ!」といえば議論が次へと進のに。

もっとも私自身は捕鯨が我が国古来の伝統だという説には与しませんが。

 
 

2007/10/24 09:38

Commented by iza-ryusoo さん

古森様
 トルコが毅然とした姿勢を貫いている。しかも、その数字は別にして偽情報としての日本の「南京大虐殺」と異なり、アルメニア人虐殺事件は確かにあったにもかかわらず。そして、下院での決議前に或る有力議員が、先例として米国と日本との関係はおかしくならなかったと述べていた。だが、トルコの硬化した姿勢にオタオタしだしたとのこと。
 日本との比較でいえば、トルコは主権というものがどういうものか、国民的な次元で知っていることが明白です。すると、現在の日本の政党は、与野党を問わず主権回復以前の占領中の政党であることが透けて見えることになります。
 トルコを訪問したのは40年近く前のことでしたが、田舎を旅行して、貧しい中での人々の誇り高さに親近感をもちました。

 
 

2007/10/24 09:43

Commented by iseheijiro さん

IZA-RYUSOOさん

Thank you. I have learned this particular American custom through hard experiences. I made many many mistakes that I didn't speak out loud enough to make myself understood clearly. iseheijiro

 
 

2007/10/24 09:50

Commented by kinny さん

To staroさん
>我々の世代が福田や河野を葬り去り、朝日新聞を倒産に追い込まない限り
>延々と特アや在日に寄生され続けるぞ
>これは人種差別や外国人排除ではない

まさに正論だ。国民の税金を用いてまで保護すべきもの、というのは、自由主義経済のわが国では、いわば特別な理由と目的を持つべきだ。
霞ヶ関が「政策」と称してバラ撒くカネは、あまりにも不順・無目的・無分別であり、国民を裏切る行為そのものといえる。

ニュースは正直、小生もおどろいた。教えてくれてありがとう。

行革と分権を妨げ、みずからの影響下にある税金の量と権限をみずからの力の源泉とすることを当然のこととし、のうのうと政道に謀り、代議士を謗り、利用し、族を下請けとし、わが国の財政を破綻させ、責任は取らず、みずから省みることをしたためしがない。

まして血税を反日のためにバラ撒く行為は、万死に値する行為だ。

こうした天にツバする愚劣の官僚とその下請け政治家どもは、いずれ決定的な廃滅の時を迎えよう。彼らの今後の行為で、来るべき日におけるわれわれの裁きの軽重を決定しようではないか。

 
 

2007/10/24 09:50

Commented by iseheijiro さん

>>与野党を問わず主権回復以前の占領中の政党である<<

「日本は独立していない国だ」と、伊勢の耄碌は確信がある。なぜそう思うのか? 日本の為政者・報道機関・教育者は、自国の「権利」を理解していないからだ。だ・か・ら、外国から「義務」ばかり押付けられる。伊勢

 
 

2007/10/24 10:10

Commented by kinny さん

To venomさん
>台湾に対しては強硬な圧力を掛けるくせに、特亜に大してはからきしなんだから。

われわれの政府が、単に卑怯にとどまらず、愚劣の者であることを証明するものだ。

卑怯はときに便法、やむをえざるときもある。
だが、対特アは、むしろ牽制の材料を多く持ってこそ、良好な関係を保っていけるものなのだ。本当に外交というものを何もわかっていない役立たずの能無しこそが外務省キャリアだ。

だいたいこれまでアメリカ相手の政治課題において果敢に舌戦し、勝利をおさめてきたのはすべて通産省のノンキャリで、外務省ではない。彼らは通産官僚にお株を奪われて、指をくわえ、右往左往していたにすぎない。
彼らは、税金のムダ遣いをするために、この世に生を受けたがごときの、愚劣の中の愚劣、ムダの中のムダ。
このたびの化学兵器処理がらみの話など、何年も前から繰り返し小生が指摘してきたこと。特にチャイナスクール連中は、はっきりわが国から追放していいとさえ思う。

彼らが、反日に血道をあげる特アのために、どれだけ税金を浪費してきたことか。

化学兵器処理方法選定のための防衛省の技術調査費用5000万円に対して、外務省のそれは100億とも150億とも言われている。

この差って...
いつまでわれわれは、こんな反日人形を飼っているんだ?
利益に対して極めて幼稚なわが国の有権者...いい加減、眼を覚ませってんだい!

日々切歯!

 
 

2007/10/24 12:20

Commented by iseheijiro さん

mochizukiさん

貴兄の質問がよく分からん。

>>投稿者は此処に書き込む権利があり<<

どうかな。その権利は怪しいな。だが、古森氏に「削除する権利」はあるね。さらに、勝利宣言って、何ですか? ここの討論は勝負じゃないでしょうよ。進歩することが目的でしょうよ。伊勢

 
 

2007/10/24 12:53

Commented by hallo さん

レス、ありがとうございます
まあ実際のところ関係ないとはおもってないんですが、
水掛け論な気がして、左よりの人も右よりの人もこういう根拠がある
って感じでなんだかなって思ってしまったわけで。
裁判や交渉では必要なことなんでしょうけど、現在の価値観で戦時・戦後の都合のよい価値観をひっぱりだして語られてもあまり信用できないなと思っただけです。どれだけ正当性を主張しようとも。
国にとって一番重要なのは根拠の正当性かかわらず国益です。多分(笑)
ただ、自分を含めて今の若い人たちは平和や豊かさを当然のように享受していて、そういうところに左・右に関係なく、根拠の正当性の有無にかかわらず情報がいきわたれば国とは何なのかと考えるいい機会になるのではと思います。そういう意味では大変参考になりますし、自分にとって考えるいい機会になりました。勉強になります。
正直右より思考の若い議員さんが、あまり見当たらないのはすこし怖い気がします。見当違いだといいですけど、自分はどっちかというと右よりなんで
そういうところにも働きかけて欲しいなと思います。

右、左と区別して意見を言って申し訳ないです。まあわかりやすいんで
正直若い人右、左の意味も知らない人多いですよ。この現実が怖いです。

 
 

2007/10/24 14:05

Commented by venom さん

To iseheijiroさん

>ここの討論は勝負じゃないでしょうよ。進歩することが目的でしょうよ。

それが分からない人がいるんですよ。 勝ち負けだけにこだわって、自分が過去に主張したことすら忘れちゃう人が。

 
 

2007/10/24 14:27

Commented by iseheijiro さん

halloさん

あなたは正直なんだ。今はそれだけでいいんだ。だが、青年の陥り易い穴はね、「まだ、時間がある」と思っていることだ。わしも、17のとき、亡くなった父親によく言われたもんだ。父は「お前」とは言わんかった。名前で呼んだんだ。「よ、そんなに、のんびりしとると後悔するよ」とね。それで、今、後悔してることもあるよ。伊勢

 
 

2007/10/24 14:33

Commented by 古森義久 さん

kinny さん

お願いがあります。

たとえ外国語(英語)の記述でも、f-word はここでは書かないでいただけないでしょうか。英語が母国語の人が読む場合もあります。
われわれが、同じような日本語に対して、反発することを想像してくだされば、よいのですが。

 
 

2007/10/24 15:12

Commented by behemoth さん

To emptyさん

政府は政治的課題を解決すればそれで良い、という意見に全く賛同します。

なぜ日本政府が「日本の過去の真実を明らかにする」といったリベラル的おせっかいをしなければならないのでしょうか。それじゃ米民主党と同じじゃん(向こうが先に仕掛けてきたということはあるが)。

安倍(当時の)首相が言うべきだったことは「慰安婦問題は少なくとも政治的にはすでに解決済み」ということだけでしょう。そして「もしこれをアメリカがあえて政治問題、外交問題化するなら、我々も政治的な報復を考えざるを得ない」と強い態度に出るべきだった。

もちろん、そうなったとき、愛国主義者である古森さんや、あるいは私が、自分自身の責任で、自分自身の見識に従って「慰安婦問題における真実」を主張する事に何の支障もありません。
ところが、実際に米紙への意見広告を載せた人たちは、不幸なことにも、単なる安倍政権応援団でしかないように見えてしまった。

我々は国家に頼らなければ、日本人の汚名を晴らすこともできないのか?
保守主義とは国家にも頼らない自主独立の精神のことをいう(だからこそ小さな政府を志向する)のではなかったのでしょうか。

 
 

2007/10/24 15:21

Commented by iza-ryusoo さん

iseheijiroさま
>Thank you. I have learned this particular American custom through hard experiences. I made many many mistakes that I didn't speak out loud enough to make myself understood clearly. iseheijiro
 
 貴台ほど英語が堪能でないので、日本語にします。いつも貴台の明快なコメントに学んでいます。感謝します。
 米国人にヨーロッパの人たちとは違うフェアーは一面あると思います。一方で、慰安婦決議のように偽善の臭いフンプンの面もありますが。その両面をしっかり見抜くことができない日本人には、貴台の体験に基づいたコメントはなかなか通じないと思います。そして、古森さんの調査報道に基づく見解がわからない人達のように。
 今後もコメントを願う次第です。

 
 

2007/10/24 15:54

Commented by こにゃんこ さん

To iseheijiroさん
コメントありがとうございます、隼速報も拝見しております。

>浅薄ではないが、IRRELEVANTです。さらに、池田女史も、櫻井女史も、
>日本向けの方々です。アメリカでは、「米語のDEBATE能力」を求められるのです。

おっしゃる通りだと思います。
ただ私は、慰安婦問題は女性主導で解決するのが重要だと感じているのです。
これは逆性差別であり、動物としての本能を否定する問題だと捉えているからです。
今の日本で河野談話を破棄できるような力をもった男性議員はいませんし、
その逆に慰安婦に対しての補償が足らないと考えている女性議員もいます。
私は同性がこの問題を真実だと言うことが、何よりも許せないのです。
ですから、櫻井よしこさんのような女性が政治に関わり、日本外交の不得手な部分を
補ってくださればよいのに、と考えたのです。

Debateの能力はスピードや声高さが求められる、だけではない気がします。
逆に強い気迫を込め、静かに淡々と話すことで伝わることもあると思うのですが。
アメリカ人は終戦直後、そのような日本人を知って驚いたのではありませんでしたか?
完璧な英語を話せ、相手を恫喝できるほどの人が、必ずしも勝つとは限りません。

とは言いつつも、伊勢さんが尽力されている訴訟が一番効果的だと思っています。
私は知識が浅く隼速報に書き込むことはできませんが、応援しております。

 
 

2007/10/24 15:57

Commented by staro さん

>ところが、実際に米紙への意見広告を載せた人たちは、不幸なことにも、単なる安倍政権応援団でしかないように見えてしまった。


初めて、そんな変わった見方をする人は
意図的に屈折してそんな見方をする人は少ないだろう
ここにも「変態」なる奴がそんな見方で共産主義を唱えていたが
応援団と思うということは、そう思いたい思想なり、団体なりしか
そうは思えないものだ(笑
そう思うに行きつくロジックが、そういう思想からしかあり得ない(笑

>我々は国家に頼らなければ、日本人の汚名を晴らすこともできないのか?

これは国家がやるべきことで、国家がやらなかったからやっただけであり
称賛されるべき行為である
これと小さな政府とは全く無関係
無理やり小さな政府と結びつける思想がすごい

 
 

2007/10/24 16:09

Commented by staro さん

そういえば、FFⅣでは思いもかけないところに出てきたんで
えらい苦労した覚えがある
クリスタルのフロアからはバハムートばかり使っていたな(笑
オーディンが出ないときは地獄(爆

と意味不明な人には意味不明(笑

 
 

2007/10/24 16:11

Commented by iseheijiro さん

iza-ryusooさん

古森さんのこのエントリは、たいへん価値のあるものです。分からない人はどうでもいいじゃないですかね。坂本竜馬ならそう言うでしょうね。

トルコと日本は血縁なのかも知れないが、全く違ったルートを辿った従兄弟のようですね。だって、日本人は水田耕作の米を主食とする多神教の神道・葬儀用の仏教徒。トルコ人は、羊・山羊を追う砂漠の、心底からのモスレム。戦闘能力はどちらも高いのが特徴。ただ、普段は温和な遊牧民は、胸を押されたら押し返しますよ。「眼には眼を」だからです。

慰安婦決議はアメリカのコンセンサスではないです。採択に賛成した下院議院は頭が軽いのです。上院では討論にもならなかったと思いますよ。伊勢

 
 

2007/10/24 16:13

Commented by venom さん

To こにゃんこさん

>逆に強い気迫を込め、静かに淡々と話すことで伝わることもあると思うのですが。

横田めぐみさんのお母さん・早紀江さんは、訪米でブッシュ大統領や米議会関係者に強い印象を与えたようですね。 日本女性の素晴らしさを体現しておられる一人だと思います。

 
 

2007/10/24 16:15

Commented by venom さん

To staroさん
>そういえば、FFⅣでは

ファイナルファンタジーですか。 私はコンピュータゲームはやらないけど、大体わかる。 staroさんって案外お若いのかな?

 
 

2007/10/24 16:17

Commented by behemoth さん

To staroさん

>応援団と思うということは、そう思いたい思想なり、団体なりしか
>そうは思えないものだ(笑
>そう思うに行きつくロジックが、そういう思想からしかあり得ない(笑

私は彼らの行動が賞賛されるべき意図を持っていただろうと思います。でもそのときの状況により「不幸なことにも」そうではないように見えてしまったのが残念だ、といっているんです。
もし安倍さんが「首相として慰安婦問題の中身についてはコメントする必要がない」といった場合でも、彼らはそのような主張を米国に向かってあえてしたでしょうか。したとしたらまさに本物だ!

ところで私の提案の核心である

>安倍(当時の)首相が言うべきだったことは「慰安婦問題は少なくとも政治的にはすでに解決済み」ということだけでしょう。そして「もしこれをアメリカがあえて政治問題、外交問題化するなら、我々も政治的な報復を考えざるを得ない」と強い態度に出るべきだった。

という主張にはどう考えられますか?ぜひご意見をいただきたい。

 
 

2007/10/24 16:25

Commented by iseheijiro さん

こにゃんこさん

有難うね。WCCWの徐玉子はね、電話口で弱い人間に聞こえた。つまらない鼠と思うね。DCの弁護士さんが「反日運動を止めさせるには、訴訟以外の手段もある」と言いました。今週、伝授してくれることになっている。公開出来ないが。ただ、訴訟はボタンが押せる線まで準備します。相手は感ずいているのです。国外へ出る可能性がある。「日本憎悪集会」もカネが集まらなくなったようです。追い討ちを掛けて殲滅する必要があります。伊勢

 
 

2007/10/24 16:45

Commented by staro さん

venomさん、こんにちは

>staroさんって案外お若いのかな?

そのつもりですが、けっこうおやじです
ちょっと前まではゲーム、漫画おたくでした
娘に「いい加減にしろよ」と叱責されて、改心しました(笑

 
 

2007/10/24 16:51

Commented by staro さん

>>安倍(当時の)首相が言うべきだったことは「慰安婦問題は少なくとも政治的にはすでに解決済み」ということだけでしょう。そして「もしこれをアメリカがあえて政治問題、外交問題化するなら、我々も政治的な報復を考えざるを得ない」と強い態度に出るべきだった。

全くそう思いますよ、全てにおいて賛同します
細々と小さな論争をすべきではなかったと思っています
「サンフランシスコ講和条約」「日韓基本条約」で解決済みの話と
つっぱねてしまえばよかった話だと思います
広義だの狭義だのという論争に入ってしまったことからして失敗です
福田政権が過去を利用している特アに対してこの論理でつっぱねるなら
私は福田政権を支持します
歴史的事実は歴史家に委ねるで構わないと思っていますよ

 
 

2007/10/24 16:53

Commented by iseheijiro さん

う~ん、そうじゃねえかと、、友人の伊勢より

 
 

2007/10/24 17:05

Commented by empty さん

古森さん、こんにちは。
仰られる通りだと思いました。
反論する事により今後に生かせる戦略も出てくるし、ただ黙っているだけだと暗に認めたことになるのだろうと思いました。
毅然と事実を述べる事も大切であるし、誤解を解く活動は積極的に支持したいと思います。
ただ、トルコと比較した場合、日本は国内に反日活動をしている連中が存在し、相手にしてみたらこういう連中を利用しないはずはないし、日本が一枚岩になれないならトルコと同じ事を望むのは絶望的かな?という感じがします。
言論の自由等がある限り、連中にしたら自由を盾に感情論だったり数の圧力だったり、考えられる事をなりふり構わずやるんだなという感想を私は持っているのですね。
歴史問題がネックになって東シナ海のガス田も何となく中国が着々と既成事実を積み上げている状態で、これ以上日本国内を歴史問題で二分していていいのだろうか?という疑問もわいてきます。
木を見せて森を見せずというか、本当は大事な事に目を向けさせない思惑があったりしたら、それこそ日本は取り返しがつかない結果になるんじゃないか?という気もするんですね。
左翼が生存しているという事実は受入れないといけないし、その左翼をどう利用してガス田をはじめ、日本の利益を確保するかといった視点も必要じゃないかな?何てことも考えてしまいます。

 
 

2007/10/24 17:21

Commented by behemoth さん

To staroさん

ご意見ありがとうございます。
私とstaroさんでは思想や考え方の順番が全然違っているようにも思えるのに、実際の現状認識や政策提言では結構一致するところも出てくるところが、なんだか面白いですね。
政治とはそういうものなのかもしれないですね。

 
 

2007/10/24 18:28

Commented by こにゃんこ さん

To venomさん
こんばんは、お久しぶりです。

>横田めぐみさんのお母さん・早紀江さんは、訪米でブッシュ大統領や米議会関係者に強い印象を与えたようですね。 日本女性の素晴らしさを体現しておられる一人だと思います。

本当ですね、横田早起江さんの姿勢には頭が下がる思いです。
私だったらあのような強い意志を持ち続けられたか、自信がありません。
私が小池氏より櫻井さん、と思うのも、アメリカと対峙した際に優位に立つことが
できるのは、奥ゆかしさを持つ芯の強い日本女性だと考えているからです。

市民権を取得している親戚がいますが、日本女性は普段が静かめ(米国女性に比べて)
なので、たまに何か注意するだけでも米国人のご主人はすぐ聞いてくれるとか。
ある意味でアメリカ人は世界中で一番、日本人を恐れていると思います。

 
 

2007/10/24 18:45

Commented by staro さん

靖国糾弾留学生
こういう奴が入国できるのがおかしい
反日組織、団体、国家は入国禁止にすべき
韓国とは国交断絶すべし

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1073.html

在日が選挙権をよこせと集会を画策
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51682907.html

沖縄自決捏造について朝日新聞前で抗議
いつも頭の下がる思いで見ています

http://youmenipip.exblog.jp/6663954/

また脱線してますが、これも根は同じ

韓国と国交断絶すべきと聞いたら
「そこまではどうかと思う」と思う
あなた
甘いですよ
彼らが国家ぐるみで在日と本国とでなにを画策しているかわかりませんか?
参政権を与えて、国籍与えて、選挙して、過半数が在日になって?
洒落になりませんな

 
 

2007/10/24 18:51

Commented by こにゃんこ さん

To iseheijiroさん

すごいお話しですね、ありがとうございます。
やはり後ろ暗いところがある人間は、堂々としていられないということですね。

>DCの弁護士さんが「反日運動を止めさせるには、訴訟以外の手段もある」と
>言いました。今週、伝授してくれることになっている。公開出来ないが。

日本を貶めた責任を取らせる実績を作れるならば、どのような形でもいいと思います。
その後に続く道が開けること、それが何より大切と部外者ながら考えます。
今後も手前勝手な押し付けがなされないよう、対等の立場を主張していくためにも。
民間レベルで成功すれば、少しは日本政府の呪縛も解けるかもしれませんね。

 
 

2007/10/24 18:55

Commented by RAM さん

To mochizukiさん
> 古森氏の意に染まない意見を書いて此処を去った人(例えば、Dia-mondさん)に対して、古森氏は「2007/10/22 23:55 Commented by 古森義久 さん 」で勝利宣言らしいことをしていましたよ!?

Dia-mondさんが去る、直接のきっかけを作ったのは、私ですが?
古森さんは、ある部分、残念がっておられますが?
(私は、全然残念ではありませんがね。)
彼は、古森さんの意に染まぬ意見を書いたのではなく、
自分のブログに、自分の意に染まぬ意見を書かれるのが許容できなかったのですよ。
そのあたりでは、あなたと違い、許容力の無い人だったのでしょう。

 
 

2007/10/24 19:37

Commented by staro さん

補給活動撤退なら「テロとの戦いから身を引いたこと」
2007.10.24 17:20

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071024/plc0710241720006-n1.htm

シーファーが寝言をいっている
帰れよ、米国へ、いらんのじゃ、おまえは


北核施設の無能力化、米が日本に費用負担求める
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071024i103.htm

日本を裏切ったのはおまえんとこだ
おまえんとこだけ金出せ、あほヒル

 
 

2007/10/24 20:39

Commented by 047696 さん

こんばんわ!

私よくわからないのですが、中国における戦後の日本が放置したと言われている化学爆弾、薬品の処理を1兆円で、日本人の金でsと処理をする。

原爆投下後遺症の被害者の救済を日本人が行う?それも韓国人の分も含めて!

おかしくないですか?なんですべての救済を日本人が行わなくてはならないのですか?

中国の化学物処理は中国が行うべきであり、日本国民の金で処理をする必要はありません。

また、原爆後遺症救済についても、原爆投下したアメリカに救済を求めるべきであり、日本人の金、日本国が救済処置を行うのは間違っています。

日本は原爆投下の責任と賠償、無差別爆撃の責任と賠償を今からでもアメリカに求めるべきだと思慮します。

何でもかんでも、アメリカアメリカと信じたら日本国、日本人が馬鹿を見ることになります。

真の日本国建国を!

 
 

2007/10/25 01:57

Commented by iseheijiro さん

こにゃんこさん

>>日本を貶めた責任を取らせる実績を作れるならば、どのような形でもいいと思います<<

「訴訟できちんと、、」というのが理想です。だが、壁は、1)訴訟資金 2)相手から損害金を取れない場合 3)議会決議が撤回されない、、など。

「吟味して、訴訟に値するのか?を考えろ」とDCの弁護士さんだった。その他の手段のヒントを待っている。ただし、訴訟を断念したのではない。短絡的に「伊勢が断念」とか言いふらしたい者がおるね。は、は、は 伊勢

 
 

2007/10/25 02:59

Commented by puu134 さん

私は、従軍慰安婦は、反日言論人が作り上げた創作であると信じています。確かに慰安所はあったけど、日本軍が強制的に女性を集めた証拠はないわけですから。兵隊用の娼婦を性奴隷とでっち上げた反日偽善者集団が日本国内にいる限り、アメリカに対して、日本政府が反発しても無意味です。
でも、アメリカ兵だって、占領時、日本で女を買いまくっていたじゃないですか?ドイツ人だって、フランスで女を買ってたし、イギリス人だって、やっていた。
この事実をマイクホンダら、反日議員につきつければいいんです。もう恥ずかしくなって何もいえなくなるはずです。アメリカ人だって汚いんだ。だから、何も言うなと教えてあげるべきなんです。

 
 

2007/10/25 09:44

Commented by kinny さん

To 古森義久さん
>f-word はここでは書かないでいただけないでしょうか。英語が母国語の人が読む場合もあります。

大変、申し訳なかった。
今後は不快に思うところがあれば、即時、削除していただいて結構である。
該当のものについても、同断だ。

 
 

2007/10/25 10:06

Commented by kinny さん

To staroさん
>「サンフランシスコ講和条約」「日韓基本条約」で解決済みの話と
>つっぱねてしまえばよかった話だと思います
>広義だの狭義だのという論争に入ってしまったことからして失敗です

正論だ。
また反日青年の出入りの自由は、韓国政府がメディア統制と言論弾圧を即時中止し、ノムヒョンがみずからの命令を撤回・謝罪しない限り、認められるものではない。

彼らは同胞に対してさえ、反ノムヒョン的だと思えば入国させなかったりする連中なのに、なんで反日肉弾三銃士みたいなのを入国させてやる必要がある???

他者の自由を侵害するような全体主義野郎に、自由を謳歌させる義務はない!

 
 

2007/10/25 10:21

Commented by kinny さん

To staroさん
>北核施設の無能力化、米が日本に費用負担求める
>http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071024i103.htm

わが国の政府が、拉致問題の進展がないまま、人さらい連中のためにカネ出すってえなら、われわれの政府は滅びるべきだ。滅びなければならない。霞ヶ関と国会議員はすべてクビである。ク・ビ・だ。

われわれは、何が早紀江さんの涙に報いる道かを、見極めなければならない。

 
 

2007/10/25 11:10

Commented by staro さん

kinnyさん

おはようございます

>霞ヶ関と国会議員はすべてクビである。ク・ビ・だ。

全くです

民主党 C型肝炎感染者問題で国政調査権を発動へ
10月25日9時58分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000001-maip-pol

らしいです
では、なぜ拉致問題で国政調査権を発動して、当時の故後藤田や金丸や田辺
そして野中や土井たか子らの関与を追及しないのか?
官僚も黙殺した者が多数いるはずですね
日本の悲劇は野党が正義を遂行しないことですね
せっかく参議院で過半数握ったのです
拉致を放置し、現在の悲惨な状況にまで追い込んだ当時の国会議員、官僚を
国政調査権を発動して、徹底して暴くべきです
小沢らがやるべきはテロ特措法を政争の具にすることではなく、こういった
自民党の腐った体質を暴くことだと思います
きちんとやれば保守層からの支持を得られるはずです

 
 

2007/10/25 11:35

Commented by こにゃんこ さん

To iseheijiroさん
伊勢さん、こんにちは。

>「訴訟できちんと、、」というのが理想です。だが、壁は、1)訴訟資金 2)相手から損害金を取れない場合 3)議会決議が撤回されない、、など。

深く考えずに踊った相手側が訴訟を恐れているのは、隼から充分読み取れます。
訴訟大国ですし、私も訴訟が一番打撃を与えると思っています。
でも裁判が長期化すれば、有力なスポンサーがついていない限り、伊勢さんが大変な
ことになってしまいます。
あなたに負担がかかり過ぎたり、無理をなさるのはどうかと私は思うんです。

>「吟味して、訴訟に値するのか?を考えろ」とDCの弁護士さんだった。

う~ん・・・日本人(反日以外の)じゃないと、思い入れはありませんしね。
日本にも慰安婦に関して怒っている団体がいくつかあるようですが・・・。
コンタクトは取っておられるんでしょうか。

 
 

2007/10/25 12:07

Commented by こにゃんこ さん

To kinnyさん
kinnyさん、こんにちは。

>>北核施設の無能力化、米が日本に費用負担求める
>>http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071024i103.htm

おつむに何か妙なものが入ってるんじゃないですかね?
費用なんて一切出さなくていいですよ、どうせ日本だけが出して手柄は米国

>われわれは、何が早紀江さんの涙に報いる道かを、見極めなければならない。

日本が出すとすれば人員だけで充分です。
核施設解体に大勢送り込んで、拉致された日本人の方々を探しましょう。
有力な情報を寄せた北朝鮮人には日本円でいくら出す、としたら反応ありますよ。
北から抗議があれば、拉致問題で後ろめたい米国を通して言え、でいいのではw
それは単なる妄想として、日本の母が命がけで産んだ子は日本国民であり、
日本という
国家の貴重な財産です。
それを実の親からも国家からも奪った罪は、決して許せません。

 
 

2007/10/25 12:36

Commented by iseheijiro さん

kinny大兄

゛F″はね、古森さんが正しい。面白かった。コメントしないことにしたんだ。何を言いたいのか分かってたから。さっき、隼のエントリ変えた。ジリジリと「徐虫剤」を撒くことが書いてあります。ごきげんよう。伊勢

 
 

2007/10/25 12:53

Commented by kinny さん

To staroさん
>自民党の腐った体質を暴くことだと思います
>きちんとやれば保守層からの支持を得られるはずです

正論だ。
族の領袖が霞が関の購買部から追い出され、野党の党首になった。
新たな商売として、今度は日教組の下請けをはじめた。
これはこれで、いい商売だなあ、と。
サラリーは減ったけど「責任なし」というボーナスがついた。

こんなヤツ、信用できるというほうが、どうかしている。
いつまで「自民党よりマシ」を売りにするつもりだろうね。

 
 

2007/10/25 13:02

Commented by kinny さん

To こにゃんこさん
おっしゃるとおりだ。
実際論として、国内のエセリベを浮き足立たせるだけで、いいことは何もない。
あの国と付き合うことのメリットは、最上でも
「デメリットが減った」
というていどのもの。まして最強国でもない。

カネを出して得られる利益がわからない。
不利益なら数える必要すら感じないほどあるが。

 
 

2007/10/25 13:28

Commented by staro さん

北のテロ国家解除「日本への裏切り」 駐日大使が米大統領に阻止直訴
10月25日12時29分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000917-san-int

笑える野郎だ、とっとけ帰れ...と罵りたいが、まあ、いいだろう
しかし、当然のことをしているだけだと認識しろ
ポチと罵られても我慢してるのは、こういうときに後ろ盾になってくれる
というからだったはずである
慰安婦問題ではこっちもおこちゃま総理を出したから相殺されても仕方ない
が、拉致問題で裏切ったらお終いである
日本は核保有へまっしぐら、ねこまっしぐら

 
 

2007/10/25 14:41

Commented by へぼゴルファー さん

古森さん

いい記事をありがとうございます。
トルコの件はあまりニュースになっていませんが
日本とトルコの対応ぶりを対比させることは
非常に重要な教訓になってると思います。

私は素直にトルコに拍手しています。
自分の国に対する「威信」という価値観を見習うべきだと思います。
TBさせていただきました。

 
 

2007/10/25 16:18

Commented by tosh15 さん

良い記事をありがとうございます。

トルコ人に比べ、日本人のなんと弱々しいことか。
無論、その根底にはホンダ記者を始めとする反日勢力があるわけですが。
これも日本国憲法にある「表現の自由」の弊害なんでしょうが、ここまで自分の住む、もしくは先祖のいる国が嫌いな人種が多い国というのも珍しい気がします。

 
 

2007/10/25 23:59

Commented by dpal451 さん

  古森様
 
  いつも有益な情報をありがとうございます。初めてコメントさせて頂きます。

 慰安婦の決議については、大変怒っている一人です。ラントス議員のような無神経な議員には幻滅ですね。また、アメリカ議会というものは露骨に選挙区のエスニックグループや献金者や献金の額に発言や政策が影響を受ける様子には本当にあきれますね。ある意味低レベルと思います。

 質問をお許し下さい。一般国民はこのような特定国の献金などに影響を受ける議員について、それほど批判的ではないのでしょうか。自分の国にさえ関係なければ無関心なのでしょうか。

 また、チャイナ系アメリカ人は、普通は自由と民主主義の国と思われるアメリカで共産全体主義の中国の意に沿った活動をすることは変な感じですね。フーチンタオがアメリカへ行った時、野次を飛ばした女性がいましたが、その方が自然な感じがしますが、そちらでの受け止め方はどのよなものでしょうか。

 
 

2007/10/26 05:47

Commented by 古森義久 さん

iza-ryusoo さん

自国の主張の表明方法などについては、確かにトルコに見習うべき点、多々ですね。国民の自国への帰属意識、連帯意識も、そうですね。
もちろん慰安婦とアルメニアと、異なる点も多いですが。

トルコ国内は私も3週間ほど車で旅行をして、とても貴重な観察や、楽しい交流ができました。日本にとっても大切な国だと感じました。

 
 

2007/10/26 06:00

Commented by 古森義久 さん

047696 さん

日本ばかりが、なぜ出費を続けるのか。
ご心情はわかります。

遺棄化学兵器については、確か近年になって、新たな国際条約ができて、遡及的に処理の義務が生まれてきたようですが、日本が中国の要求にすべて応じる必要はないはずです。中国側の要求にも、客観性に欠ける点が多くあるようですし。

ただしアメリカの原爆投下への賠償請求はサンフランシスコ講和条約で両国間の戦争がらみの補償その他は決着ずみなので、難しいでしょうね。
しかし日本側の民間の心情として、それを求めるという主張があっても、おかしくないでしょう。

しかし広島の原爆記念碑の碑文をみてもわかるように、日本側に、原爆投下は当時の日本が悪かったからだ、と、自国を非難する人たちが多いことも事実です。

 
 

2007/10/26 06:04

Commented by 古森義久 さん

puu134 さん

「従軍慰安婦」問題というのは、戦後の長い年月、まったく浮上せず、
1980年代でしたか、日本人の活動家たちが韓国インドネシアを回って、慰安婦だったかも知れない女性たちに呼びかけ、名乗り出ることを求めたことから、初めて出てきた「問題」でした。
日本側の特定勢力が少なくとも火をつけたテーマとはいえるでしょうね。

 
 

2007/10/26 06:05

Commented by 古森義久 さん

へぼゴルファー さん

TBをありがとうございました。

トルコ関連はアメリカではかなり大きなニュースとなって、続いています。

 
 

2007/10/26 06:10

Commented by 古森義久 さん

tosh15 さん


<<トルコ人に比べ、日本人のなんと弱々しいことか。>>
<<ここまで自分の住む、もしくは先祖のいる国が嫌いな人種が多い国は珍しい>>

上記のご指摘はそのとおりですね。
自分の国を卑下し、嫌悪までするというのは、個人レベルでは自分自身の否定にまでつながってしまう、というのが私の感じるところです。
その最大の理由はやはり戦後の思想、戦後の教育、そもそもは日本が劣等弱小国家であり続けろ、という圧力から始まったのだと思います。

 
 

2007/10/26 06:22

Commented by 古森義久 さん

dpal451 さん
 
ご質問の点ですが、まずアメリカの一般国民は自分たちが選んだ議員が外国勢力に影響されていることには激しく反発します。
ただしアメリカと大きな外交目標、戦略目標、価値観などを共有する外国(たとえば、イギリスイスラエルなど)であれば、この国と協力することがアメリカの国益に合致するから、という理由づけで、「影響」がある程度は許容されることもあります。
しかし外国の組織や個人からアメリカの議員が献金を受けることは違法です。
だからヒラリーさんが中国系米人から巨額の献金を受けていたことは、献金者が米国籍のため、違法ではないとしても、外国勢力との一体の疑惑は強く、これからも論議の的となっていっくでしょう。

中国に対してはアメリカ全体では、共産主義の独裁、弾圧の国として、ネガティブな反応が多数派です。アメリカ社会でもこれまで政治の表面に出てくるのは台湾系や香港系の人たちとその子孫がほとんどで、北京政府には批判的でした。この構図に微妙な変化がいま起きているわけですが、中国が米側の多数派からあまり好ましくない存在としてみられているという現実は変わらないといえます。

 
 

2007/10/26 09:43

Commented by RAM さん

To mochizukiさん
>2007/10/26 06:07 Commented by mochizuki
>2007/10/26 01:53 Commented by mochizuki
>2007/10/25 17:42 Commented by mochizuki
>2007/10/24 19:53 Commented by mochizuki
>To RAMさん(2007/10/24 18:55)
>> To mochizukiさん  Dia-mondさんが去る、直接のきっかけを作ったのは、私ですが? 古森さんは、ある部分、残念がっておられますが?(私は、全然残念ではありませんがね。) 彼は、古森さんの意に染まぬ意見を書いたのではなく、自分のブログに、自分の意に染まぬ意見を書かれるのが許容できなかったのですよ。そのあたりでは、あなたと違い、許容力の無い人だったのでしょう。<

*もう、いい加減、去っていったDia-mondさんの恥をさらす投稿は、止めにしてあげたら如何ですか?いくら、彼の問題があったとしても、逃げ出した人に対しては「武士の情け」というものがあるでしょうに…。

 
 

2007/10/26 10:05

Commented by venom さん

To 古森義久さん

>1980年代でしたか、日本人の活動家たちが韓国インドネシアを回って、慰安婦だったかも知れない女性たちに呼びかけ、名乗り出ることを求めたことから、初めて出てきた「問題」でした。

青柳敦子氏が、韓国で呼びかけを行ったのは1989年です。
高木弁護士らが、インドネシアで呼びかけを行ったのは1993年です。
吉田清治は70~80年代に奴隷狩りの著作出版や講演・証言を行って
いましたが、あまり注目されることはありませんでした。

時系列的に言うと、89年のソ連崩壊で衝撃を受けた左翼陣営が、起死回生の
キャンペーンとして80年代末~90年代初頭にかけて慰安婦問題を大々的に
取り上げたのではないでしょうか?

例えば
>ちなみに、1991年8月14日ににキムハクスン氏が、ソウルで初めて実名で記者会見(カミングアウト)を行ったが、その”4日前”に「朝日新聞」でこれをスクープした植村隆記者は、実は「遺族会」の常任理事 梁順任氏の義理の息子(氏の娘の夫)である。

http://www.interq.or.jp/sheep/clarex/datsgohsen/datsgohsen07.html

 
 

2007/10/26 15:21

Commented by RAM さん

mochizukiさん、あなたの投稿が消されるのは「省スペース」のためでしょう。「ストップ!地球温暖化!」の一環ではないでしょうかね。

 
 

2007/10/26 20:34

Commented by みなとの石松 さん

「私は私に来る者を決して拒みはしない」と言はれた方を見倣ふのも、一考かもしれませんな。
 
 一見過激な言を論ずると見えるやうな人物は他にも居る感じがしますが、右でも左でも真ん中でも、私から見れば可愛いモンですな。

 かかる論が出てきても、「ありゃ、蚊でも止まったのかぃな」、と大局的に受容し、嫌ならスルーしておけばよいと思ふんですがね。

 途中で思考や思惟や思想の変化が生じる可能性のある人間の主張に、いちいち眼を光らせてゐては、肝心の核を見落としてしまふ危険も考へないとゐけませんな。

 さもなくば、この板が単に仲良しクラブに堕してしまふ危険を危惧しますな。

 よい麦の中に共生する毒麦は、そう早く抜くモンではない、とこの板を読んでゐる賢明な読者は、何処かで聞いたことがあらうと思ふんですがね。

 かく言ふ私は、この板での発言に対し、どういふ基準をもって消すのか(消さないのか)の判断をするのか、またそれを実行する権限が誰にあるのか、を知る由もありませんが。

 
 

2007/10/28 08:15

Commented by 古森義久 さん

venom さん

慰安婦問題が世に出る経緯の記録のお知らせ、ありがとうございました。
何度も読んでいても、つい忘れてしまう部分があります。
今回のシンポジウムでも、「日韓国交回復の際に慰安婦問題を取り上げなかったのはおかしい」なんていう指摘がアメリカ人の元軍人の朝鮮問題専門家から出ました。
もちろん「慰安婦問題なんて当時は存在しなかった」と答え、日本人の活動家がその後にみずから動いて、この問題をつくっていったことを説明しました。

 
 

2007/11/11 18:43

Commented by hagakurekakugo さん

慰安婦で対日非難決議 オランダ下院、全会一致

第2次大戦中の従軍慰安婦問題でオランダ下院本会議は9日までに、
日本政府の対応を非難し、元慰安婦の女性らへの謝罪、賠償などを求める決議案を全会一致で採択した。
 同問題では米下院本会議が7月、日本政府に公式謝罪を求める決議を可決しており、
日本への不信感や怒りが米国だけでなく欧州にも募っていることを示した形だ。
 8日夜に採択された決議は、日本政府に
(1)従軍慰安婦問題の全責任を認め、謝罪すること
(2)元慰安婦女性に損害賠償を行うこと-などを求めた。

また13日の本会議で、バルケネンデ首相らに今後の具体的な対日外交手段などに関する答弁を求めることも決めた。

発議者のファンバーレン議員は「安倍晋三前首相ら日本の政治家が問題を矮小化する動きを見せたことは容認できない」と述べた。

( 2007年11月10日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111001000063.html


オランダ下院で慰安婦謝罪要求決議案が採択されたのですが、これに抗議はされないのでしょうか?EU議会でも慰安婦の方が外交委員会で証言され、ここでも決議案が検討されていると聞きます。小沢代表を取り上げるのも良いですが、この問題を古森氏がどう考えていらっしゃるのか伺えませんでしょうか?

 
 

2007/11/11 22:18

Commented by 古森義久 さん

hagakurekakugo さん

オランダでの動きのお知らせ、ありがとうございました。
関連の事実関係が詳しくまだわかりませんが、世界抗日戦争史実維護連合会側では「次は欧州でやる」と言明していました。オランダでの動きがこの組織の活動結果かどうかわかりませんが、オランダと日本との間ではとくにサンフランシスコ講和条約で戦争関連の賠償は決着しており、さらにオランダ女性がらみ案件は軍事裁判で糾弾し、日本人を死刑にまで処しています。
同じ「犯罪」を二度も三度も裁くという行為のようですね。
日本政府もこれまでよりも明確な対応を迫られそうです。

 
 

2007/11/12 07:32

Commented by 古森義久 さん

hagakurekakugo さん

追記です。


<<慰安婦で対日非難決議 オランダ下院、全会一致>>

上記の件、アメリカが日本にとって唯一の同盟国、超大国であるのに対し、オランダは欧州の一国であるという相違は、日本側の対応でも考慮されるべきだと思います。
オランダの議会がなにを決めようが、日本にとってのインパクトは小さいということです。
だからけしからんという態度を明確にすることは必要でしょうが、過剰反応も控えた方がよいと思います。

高山正之先生に週刊新潮のコラムでオラダ非難でも書いていただけると、いいですね。東京のオランダ大使館はその種の論調をとても気にしますから。
比喩的な意味で「オランダのチューリップはもう輸入しないぞ」とでも、書いてくれるといいんですけどね。

 
 
トラックバック(9)

2007/10/22 07:29

沖縄教科書検定事件-学問の自由、表現の自由、思想の自由が圧殺の始まり [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

恐ろしい時代が迫ってきた。学問の自由、表現の自由、思想の自由が圧殺されようとしている。すでに沖縄ではそれらは潰されてしまった。全国の地方議会でもこれを行わんとする連中が意見書や請願書を出している。 …

 

2007/10/23 06:26

在日韓国・朝鮮人の生活保護費は年間1兆円 [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

永住外国人参政権の問題点とは何か。 この点について下記の興味深いコメントがありましたのでご紹介します。 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-1091.html#comment >mk_4510さんへ >在日韓…

 

2007/10/23 14:47

またオオニシか!の大西哲光が三笠宮寛仁殿下にインタビュー [世の中を生暖かく見守るブログ]

 

あの反日記者オオニシが宮様にインタビューなんて皇室のセキュリティはどうなってるんだと思いながら眺めていたら、なんと引用先によっては「朝鮮人に襲われた話」の部分が検閲削除されていることを発見。

 

2007/10/23 17:51

★慰安婦に興奮する藤岡信勝-by「自由」11月号 [「つくる会」と絶縁した産経新聞を…]

 

 ご訪問ありがとうございます。  扶桑社の中学歴史・公民教科書は有識者グループ「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」(教科書改善の会、屋山太郎代表世話人)の支援を受けて、扶桑社の子会社…

 

2007/10/24 07:54

曽野綾子氏の歴史を見る目に学ぶ [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

〜「戦争責任と曖昧な現実に耐えること」の意味〜  本日23日の曽野綾子氏の産経「正論」の論文は、大いに納得がいったととも に、歴史を見る姿勢を改めて学ばせて頂いた感じだ。  そもそも沖縄集団自決事件…

 

2007/10/25 08:00

櫻井よしこさんら本格シンクタンク設立へ [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

 混迷する日本の政治に確かな指針を示すべく、櫻井よしこ氏、田久保忠衛氏、屋山太郎氏の三名が中心となって本格的な保守のシンクタンクを設立することになったそうです。  去る22日、外交評論家の田久保忠衛先…

 

2007/10/25 14:44

素直にトルコに拍手! [普通の感覚]

 

米国がアルメニア人虐殺をめぐる対トルコ非難決議案を採択し、 これにトルコが激怒し、 ・トルコ国務相は投資促進会議出席と訪米そのものをキャンセル。 ・トルコ軍のビュユクアヌト参謀総長は、14日付の地元紙を…

 

2007/10/26 07:07

テロ特措法成立と引き換えに外国人参政権の取引はあるのか [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

福田政権はテロ特措法をなんとしても今国会中に成立する覚悟はない。小沢はなんとしても今国会中に成立させないようにすすめている。 わが国はテロ特措法を成立させなければ、米国は日本よりも中国を重視する政策…

 

2007/11/13 22:44

アメリカ下院外交委員会 [本質]

 

アメリカの下院外交委員会が第一次世界大戦中(1915~23)にトルコで起きたアル