最新の日記 記事一覧 無料ブログ開設 ログイン

キャズムを超えろ! このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-03-21

2万円で快適デスクトップPC生活を楽しむTips 〜トロいネットブックはサブにしろ!?〜

ML115に中古激安グラボ積んでDDR2満載してRAMディスク活用すれば相当快適、しかも2万円前後。ネットブックブームではあるけど、安さと快適性*1を取るならやっぱりデスクトップだよね、という話。


以上。シングルコアCPUだけどブラウズしたりちょろっとOffice動かしたり動画見たりする程度なら超快適。マルチコアじゃないといやだと駄々をこねる人はPhenomでも積んでください。+13000円ぐらい。

追記: OS持ってない人は買うべし。だいたい10kぐらい。 ※あまりに指摘が多いのでムカついて追記...。OS持ってる人対象だってのは見ればわかると思うのだが...。どーでもいいけどUbuntu desktopはWindows並みに楽ちんになっててOS代けちりたい人にはおすすめ

フルHDのビデオとか再生したいんで安くていいディスプレイはないのかという諸氏にはSamsungの2233あたりをどうぞ。+18000円

雑感

ML115搭載のAthlon1640は思ったより速いという印象。オンボードのグラフィックはフルHD出力すらできず、デスクトップPCとしては使い物にならないので注意。神ドライバとかでそれなりに使える状態になっていたSC420からの移行だったのでびっくり。

中古格安グラフィックカードでもネットブックなどと比べると比較にならないほど快適な2D描画・動画再生支援が得られる時代になったのがありがたい。 DDR2メモリの激安度合もかなり効いている。+1万円円出せばクアッドコアのPhenomに入れ替えることができるので、上記構成を試してみて『もっと力を!ハァハァ』となってからPhenomの追加購入を検討すればよいだろう。



あと、このスペックでできることをざっくりと。うちではGeForce6600GTを差しているので動画再生支援機能は用いていない。




ゲーム? そんなものはゲーム向けグラフィックカードとDDR3のトリプルチャンネルが載ったメインマシンでやるべし。

*1:処理速度や画面の見やすさなど

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20090321/p1
おとなり日記