レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 4
- 1 :不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:46:52 ID:8rI1V3kb
- 腱鞘炎がつらい・もっと楽に入力したい・普通のキーボードやマウスに飽きた…
使う理由は人それぞれ
キワモノ扱いされがちだけど慣れれば快適(?)な入力デバイスを語るスレです
Typing Injury FAQ Home Page
http://www.tifaq.com/
KINESIS Wiki
http://www.wikiroom.com/kinesis/
■過去スレ
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058080757/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091807415/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135430201/
関連リンクなどは>>2-5あたりを参照
- 2 :不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:48:04 ID:8rI1V3kb
- ■販売・ショップ
ぷらっとホーム http://www.plathome.co.jp/
ネオテック http://www.neotec.co.jp/
ShopU http://www.vshopu.com/
クレバリー http://www.clevery.co.jp/
USER'S SIDE http://www.users-side.co.jp/
■メーカー
ABkey ttp://abkey.biz/
DataHand ttp://www.datahand.com/
Ergodex ttp://www.ergodex.com/
FingerWorks ttp://www.fingerworks.com/ ※操業停止 orz
Handykey ttp://www.handykey.com/
KINESIS ttp://www.kinesis-ergo.com/
Maltron ttp://www.maltron.com/
Microsoft ttp://www.microsoft.com/japan/users/hardware/keyboard/default.mspx
orbiTouch ttp://www.keybowl.com/
SafeType ttp://www.safetype.com/
Smart Board ttp://www.darwinkeyboards.com/
TactaPad ttp://www.tactiva.com/
tagtype ttp://www.lleedd.com/
TypeMatrix ttp://www.typematrix.com/
UC Technology ttp://www.uctec.com/
- 3 :不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:49:28 ID:8rI1V3kb
- ■関連その他
KINESIS-Club
http://www.tarokawa.net/kinesis/index.html
世界一過激なキーボードカスタマイズ
http://www.m17n.org/ntakahas/npx/aggressive/index.ja.html
KINESIS紹介
http://members.jcom.home.ne.jp/haggar/keyboard/kinesis.html
WELCOME to iGesture Pad
http://homepage.mac.com/gariraya/iGesture/
左右分割した外人さん。
http://www.thecraftstudio.com/bcboy/keyboard.html
■ポインタ操作系ソフト
ThumbSense ※ALPS / Synaptics 製タッチパッド対応、CIRQUE は未対応
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/indexj.html
備忘録のぺえじ ini編集の簡略化など
http://misttrap.s101.xrea.com/soft/ts.htm
KeyPointer
http://www.aurora.dti.ne.jp/~kzs/product/keypointer/index.html
■ちえらぼ ※謎インターフェイス・デバイスなども出るイベント
http://www.chie-lab.jp/
- 4 :不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 22:26:14 ID:TSXYuLL9
- >1
久しぶりにKINESIS Wiki見たけど、Contoured keyboradって最後のモデルが出てから、
もう5年も放置プレイ中なのか。
- 5 :不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 07:26:40 ID:YFkL7W+l
- >>1
乙
>>4
まあ、とくにいじるところもないだろうし。
次はワイヤレスUSBが普及したあたりじゃないか?
いや、普及するか知らんけどw
- 6 :不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 13:44:43 ID:h6jRMCL7
- ttp://www.nagateku.co.jp/ok/productions/okiniiri_keybord_pro.html
こんなのあった。
この会社の業務内容はハァハァするなぁ。
- 7 :不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:53:05 ID:OpiKoGV7
- >5
いじらなくてもいいような気もするが、新色が出ました!とかUSB HUB機能を強化!とか
何か話題が出て来ないと、このシリーズ大丈夫なんだろうかと不安になって来る。
Windows Vistaロゴを取得!とかでもいいんだが。
- 8 :不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:56:34 ID:bX9MulH4
- 生存報告って感じだな
- 9 :不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:22:29 ID:3G2CTQxB
- この感じで行くとたぶん今年中に
TouchStreamやExpert Mouse 5と同じ末路になると見た>contoured
既にrevolutionはひっそりと消えたしな
- 10 :不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:36:16 ID:bX9MulH4
- Contouredが消えるときは,Kinesis Corporationが消えるとき.
Contouredの他に柱になる製品を育てたいけど育たない,てのがRevolutionとかだな.
無理しなきゃContouredだけで二十年でも三十年でもやっていけると思うけどね.
- 11 :不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:48:32 ID:OpiKoGV7
- >9
TouchStreamの経験を活かすならば、今のうちにたくさん買い貯めとけば、
内外のオークションで2〜3倍の価格で売りさばけると言う事だな。
- 12 :不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 02:56:40 ID:eocMxTz5
- 前スレ落ちたな
- 13 :不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:40:26 ID:CDRZXW0u
- http://www.okamotoya.com/index.html
ここの通販サイトで Kinesis を扱っているんだけど、
店舗(虎ノ門)で実物は触れるのだろうか?
- 14 :不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:02:42 ID:g3yttI1m
- なぜここで聞く?
メールでも電話でもすればいいだろ
- 15 :不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:46:18 ID:Lg2R1INF
- 日本語版って書いてあるけど、Ergo Elanの事か。
前も別の会社が「日本語版」を作ってたような気がするが。
この値段、ぷらっとホームとどっちが高いのか比べようと思ったら、
要問い合わせに変わっちゃってた。
もしかして、正式な日本代理店が出来たから手を引いた?
- 16 :不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 05:07:12 ID:nYFsNGyf
- これはKB350=Ergo Eliteじゃまいか
Ergo ElanはKB333だべ
- 17 :不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 19:52:16 ID:ydgkfWx5
- 5月末に Kinesis Advantage MPC USB/QD 買ったんだけど、
今朝未明、"c" のキーがおかしくなった。チャタではなくて、
たまに反応しなくてひっかかる感じ。OS 再起動や内部の掃除など
やったけど駄目。おそらくスイッチではなく、基板の電気系統
と思うが、素人なので為す術なし。保証期間内とはいえ、
修理にだすの面倒臭いなあと思っていたら、その後なぜか回復した。
一体なんだったんだろう。チラ裏御免。m(_ _)m
- 18 :不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:01:49 ID:4yYqJh6w
- 舶来物だから、日本の高温多湿環境には弱いんだよ。
- 19 :不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:16:46 ID:tguhOYmM
- >>13
その店にメールしてみたよ。
見本は置いてないそうな。
なお、この店からのメールによると、
「たぶん、秋葉原周辺の店なら見本を置いてあるはずだ」
と、この店に kinesis キーボードを卸している代理店が言ってるそうな。
- 20 :不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:47:48 ID:9tKylFvO
- それってどこの世界の秋葉原のことなのかしら
- 21 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:02:34 ID:HMMjmQWD
- 俺のkinesisのF8とF12が逝っちゃったよー
使い始めてから一年経って無いのに本当に脆いなぁ
Fキーだけのキーボードってないかなあ旧MAC対応でF15まである奴・・・あるわけないよな
- 22 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:25:55 ID:xqXqKfmo
- kinesisの場合はCtrl+数字でそれぞれのファンクションキーになるように設定してる
結構打ちやすくていいよ
- 23 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:42:26 ID:fx5ibgCT
- >>21
つ ttp://www.maltron.com/images/keyboards/maltron-usb-dual-l90-uk-pc-qwerty-1-large.jpg
- 24 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:53:32 ID:HMMjmQWD
- Ctrl+数字は使うからとりあえずEmbedded Layerの数字にでもに割り当てることにするよ
ありがとう
- 25 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:56:12 ID:HMMjmQWD
- >>23
んなもん買える金ねーよw
- 26 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 17:58:37 ID:fx5ibgCT
- >>21
こういうの使っている人もいるようだけど、デザインが合わないと
思うな。
ttp://www.x-keys.com/xkeys/xkstick.php
- 27 :不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:03:41 ID:3l3PXXrG
- >>26
Kinesisには直線部分がないから載らない気がする。
モニタにくっつけるしかなさそうだ。
- 28 :不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 11:21:00 ID:ddncULnb
- キーが死んだ状態で>>24がどうリマップしたのか気になる.
昔はPCで動く設定ツールがあった気がするが,今ないよね?
- 29 :不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 13:34:16 ID:TU/LKAqN
- >>24にはリマップしたとは書いてない。
Embedded Layerのテンキー数字を入力すると、PCの側でF8, F12と解釈するようにしたのでは?
- 30 :不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 17:23:12 ID:ddncULnb
- いやその後なんも話がないから普通に成功したのかと思っただけだよ.
- 31 :不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:27:36 ID:IWdwpess
- 24なんだがどうもFキーが壊れたんじゃないっぽい
キーは作動しているみたいだけどPC側が何も反応しないというよくわからん症状
まあ適当に調べてます
- 32 :24:2007/07/27(金) 10:53:37 ID:HKpEUgiC
- どうやら何かの拍子に=と同時押ししてしまっただけだったようで・・・
俺ってバカだなぁ
- 33 :不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:40:40 ID:x7gzUij5
- kinesisって、あと何年もつと思う?
- 34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:33:36 ID:sluC8m3Z
- 正直あまり考えないようにしている
- 35 :不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:54:12 ID:dB823uG/
- 細く長く生きてほしい。
本体の耐用年数がおそろしく長いから、
買い換え需要が低いのが難点だな。
- 36 :不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 01:18:18 ID:prZ7Uu50
- FingerWorksの二の舞だけは避けたい
- 37 :不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 14:22:08 ID:dB823uG/
- Appleが買収したんだっけ。
iPhoneの操作ってFingerWorks製品そのまんまだよね。
- 38 :不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:14:52 ID:8HYgLZ2+
- FingerWorksの件も予見出来ていれば、もう1個ぐらい買ったかもしれないのに。
- 39 :不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 00:29:41 ID:woWF2LeX
- FingerWorksって使いごごちはどうなん?
- 40 :不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 09:38:45 ID:pi5AoOyG
- どうなん?言われても一言で説明できるようなもんじゃないよ。
あまりに独特なんで。
- 41 :不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:36:44 ID:Gj26JUbv
- kinesisで両方のCTRLが反応しなくなったんだが、何をどうすれば初期状態に戻るんだろう。
そういえば、フットスイッチがSHFTに対応していると言う話だったが、繋いでもSHFTにはならない。
- 42 :不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 12:42:27 ID:9ZJ9Njkt
- 単に、壊れてるだけじゃないの?
- 43 :不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:20:51 ID:hZ/0oAQm
- 日本橋のメディア屋に行ったら、どこから引っ張り出してきたのか
PK-KB015 が \5000 だった。
思わず買ってきてしまったが、どうしよう。
とりあえず、109配列で使えそうなんだけど、慣れるのに超時間がかかりそうだなぁ...
結局、箱に戻してしまった。使わないキーボードコレクションが1つ増えた。
和文しか打たないのならいいかもしれんが。
- 44 :不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 04:32:25 ID:aSl/tpeX
- あんなの未だに流通あるのか
- 45 :不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:31:14 ID:vREl5xZD
- >>41
Program + Ctrl + F10
- 46 :不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 14:51:54 ID:k38l3d78
- 御存知の向きも多いと思うけど>>1-3に書いてないので一応書いておくです。
kinesisのキーボードは本家のamazonから直接買えるみたい。
(まだ漏れは本家からは買った事ないけど)
ttp://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw/104-9934257-6559153?initialSearch=1&url=search-alias%3Daps&field-keywords=kinesis&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
トロンOS販売しているパーソナルメディアがエルゴノミクスキーボードの
μTRONキーボード販売開始してます。
http://www.personal-media.co.jp/utronkb/
- 47 :不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 23:29:15 ID:x89jcd70
- μTRONキーボード高すぎだろ。
4万だったら買おうと思ってたのに5万で本当にビックリした。
そして一気に萎えた。
よく考えたらF1〜F12が単独で用意されてないし。
- 48 :不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:24:22 ID:iu06ZOd3
- >46
それ、いつものように海外発送不可じゃないの?
- 49 :不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:49:23 ID:itEAG0Qm
- >>43
使えるかどうかはともかく、5000円というのはちょっとうらやましいかも。
確か、当時ATOKと組んで宣伝してたけど、ATOKの方は律儀に今でも
キー設定にM式を残し続けてるんだよね。
- 50 :不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:28:54 ID:H65SeBgP
- >>45
THX
- 51 :不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 03:54:32 ID:gQpIHE9t
- MicrosoftのSideWinderブランドがゲーミングマウスで復活
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0823/ms.htm
ストコマは?ストコマはまだなの?
- 52 :不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:55:32 ID:yOvwRCGf
- >>50
裏に英語で書いてあると思う
- 53 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:30:02 ID:8efuukHD
- ぷらっとホームに Kinesis キーボードの見積もり頼んだら、こんな返事が来たよ。
・Kinesis への発注する際に、最低 5本の発注数が必要。
・最低発注数に達するまで、数ヶ月以上を要する場合もある。
数ヶ月も待てないなぁ。
US アマゾンを使うのが、一番現実的な購入方法かしら。
- 54 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:35:31 ID:NAt+lj3X
- 10本個人輸入してヤフオクで捌く
- 55 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:50:00 ID:34OmnEe3
- 本家で再生版が安くていいんじゃないの?
俺はそうしたけど
- 56 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:27:25 ID:+u0AVHlN
- 昔よりPCユーザは増えてるのに、どんどん買いにくくなってるなぁ。
- 57 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:43:47 ID:ktvQ2vEy
- >>53
ぷらっとは4本ぐらい在庫したらいいと思うんだ…
- 58 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:14:34 ID:t0H7T6xF
- あんだけマージン取っときながら
五本貯まるまで発注しませんとかどんだけ
- 59 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:55:35 ID:6PTQ1vx8
- >>55
再生版ってあるのか、もう一本欲しいから、そいつを買うかな。
- 60 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:38:47 ID:+u0AVHlN
- ちょっと前に、kinisisの日本代理店が出来てなかったっけ?
「キニシス」表記で。
- 61 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:06:31 ID:aEWgXWfS
- 本家から買うのはちょっと怖い。英語できないので・・・。
- 62 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 06:31:32 ID:+zZFBM5g
- 杵ってすぐ黄ばむんじゃなかったっけ
すぐ劣化するし、ファンクションキーも小さすぎで見ていて萎えてくる
俺から見れば杵は妙なギミックだけで心中する価値も見いだせない
杵と心中する杵厨のセンスは理解しがたいものがあるな
- 63 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 07:02:58 ID:ophXI3B2
- 煽りにしても的外れ過ぎな気がする。
てか、気に入らなければ買わなければいいだろう?
- 64 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:29:28 ID:h6zLTh9d
- これを出してもらいたい釣りかw
ttp://www.meisiya.net/maltron/
- 65 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:34:58 ID:pXHFwE1f
- 白は黄ばむし黒はテカるが,腱鞘炎になるよりはマシ
- 66 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:36:55 ID:q4wutC8L
- 最近では一応こんなのもあるよ
kinesis程特殊ではないけど、安いのは魅力だ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_wavekb.html
>波形フォルムキーボードの日本語版が発売、約1万円
- 67 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:46:17 ID:q4wutC8L
- 連投スマソ。>>60の言う所の「キニシス」でぐぐると結構売ってるところ出てきた。
自分用のメモも兼ねてカキコ(既出だったらスマン)。
ttp://item.rakuten.co.jp/knox/k00516/
>販売価格 66,000円 (税込 69,300 円) (メタリック)
ttp://store.yahoo.co.jp/nanshindo/kb350pc.html
>特価 61,800円(メタリック)
ttp://www.okamotoya.com/shop/kinesis-keyboard.html
>¥58,905(メタリック)
- 68 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:39:35 ID:yDatN21f
- >67
kinesis "Ergo Elite"でぐぐっても、日本語のページがちょこっと出て来るだけなんだが、
これって日本代理店が作らせたオリジナル商品なのか?
キートップに日本語が書いてあるみたいだし。
- 69 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:32:34 ID:ssCHAdUA
- >>46
米国 amazon で注文してみたけど、>>48 の言うとおり、海外発送不可だった。
現実的なのは、本家で買うか、>>67 の言う日本語版?を買うか、どっちかだな。
- 70 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:05:26 ID:9upeqwJj
- Advantage USBの白をもう三年使ってるけど
白いままだなあ
手入れはときどきエタノールで拭いてるぐらいなんだが
- 71 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:10:13 ID:9upeqwJj
- あと本家で買うのはそんなに難しくないから興味ある人はやってみ
俺もここ参考にしてやってみたら簡単だった
http://www.wikiroom.com/kinesis/index.php?OrderingExample
- 72 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:36:54 ID:Y6dQRImW
- >70
3年ぐらい使ってまだまだ白いと思ってたが、パームレストのパッドを外したら、
思いっきり黄ばんでた。
- 73 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:50:28 ID:YO6+xVA9
- 左は載せっぱなしだが右はマウスと行ったり来たりだもんだから,
左右アンバランスな黄ばみっぷりだぜ……
- 74 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 05:40:59 ID:BkYi147U
- 黄ばみなら衣料用の漂白剤で薄めの溶液作って
バラした筐体とキートップ放り込んでおけばきれいになるよ。
材質と漂白剤の濃度によってはひん曲がっちゃうこともあるけどw
- 75 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 10:39:55 ID:1UJziLZd
- >>68
一応、本家のページにも、Ergo Eliteが商標として表記されているし、
型番からしてErgo Elanの日本語キートップ版っぽいね。
ttp://www.kinesis-ergo.com/patents.htm
中身がErgoElanならマクロやキーリマップも使えるはずだけど、
明確な表記がないのがなんとも。
- 76 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 12:09:17 ID:tQ5tN90r
- kinesisの真ん中にタッチパッド貼っ付けてみたが別にそんな便利ってほどでもないな
- 77 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 12:17:12 ID:YO6+xVA9
- YU
HJ
の真ん中にTrackPointを設置したい.
- 78 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:33:31 ID:Y6dQRImW
- 日本代理店、交換用Palm Padは扱ってないのかな?
前も国内で扱ってるとこ探して、結局本家に注文したんだけど。
逆に、俺の手元にまだ余ってるPalm Padをオクに出したら、お前ら買う?
- 79 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 15:43:08 ID:tQ5tN90r
- サンワサプライだかに代用できそうな奴があったようななかったような
- 80 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:07:30 ID:f/LiAZhX
- パームパッドって別にいらなくね?
- 81 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 17:37:11 ID:7wpYOqoz
- Kinesis 使っている人のタイピング能力ってどうなんだろう?
あくまで typewell や mikatype などタイピング・ソフトの次元だけど、
最適化 (Y や N を左手を打つとか) できないから、限界がありそうだな。
まあ、エルゴキーボード使っている人は、たいてい速さよりも快適さを重視して
いる訳ですがw
- 82 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 18:07:17 ID:3oIFw0gt
- 杵でタイプウェル国語K総合XH。
非エルゴで打っても結果はほとんど変わらない。
最適化よりおつむの中での言語処理能力の方が限界早いと思う。
音読して口が回りづらい単語で打鍵ミス連発してる感じ。
まだ最適化が必要そうなランクじゃないけどさ。
- 83 :不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:42:48 ID:IT02PqVQ
- Kinesis を本家で買うためにクレジットカード作るぜ。
- 84 :不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:29:15 ID:WHQYe2GO
- >83
Kinesis本家はカードで買うだけなのに、いちいち担当のおばちゃんと2〜3通の
英文メールを交わさなきゃいけないのがめんどい。
- 85 :不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:06:42 ID:Y3IvieaB
- でも今のぷらっとで買うより本家で買う方が実は安いよな
- 86 :不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:39:31 ID:LxGfvm8N
- 大昔はぷらっともまともな値段だったね……
- 87 :不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:02:02 ID:+gCdNy0R
- 今まで出てきた Kinesis Contoured keyboard の入手方法を纏めてみた。
US amazon:
日本への発送無し
>>69
ぷらっとフォーム:
5本の発注がないと、本家への発注をしてくれない。
>>69
本家:
担当のオバちゃんと英文メールを交わす必要がある。
実はそんなに難しくない?
再生品も売ってる。
>>55 >>71 >>83
Kinox、オカモトヤ などの日本の文具店:
日本語版 「キネシス」。
入手し易い。価格は高い。
>>67 >>68
- 88 :不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:22:17 ID:hnauX8IG
- 日本語版 「キニシス」は、英語キーボードに馴れたユーザーには
どうなの? って不安はあるな。
英語版との違いを書いた資料が無いのに、6万も払えん。
- 89 :不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:03:18 ID:Y3IvieaB
- >>67の日本語版って全部PS/2だと思うんだが。
しかも変換器は
>キニシスキーボード用 USB変換アダプター
>特価 7,560円(税込)
だし、かなり割高じゃないか?
いや最近PS/2端子ついてないことが多いからさ
- 90 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 07:46:05 ID:b2/QLv2T
- μTRONを買って早数ヶ月
WinのTRONドライバーまだー?
- 91 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 07:51:56 ID:ziCNzNwY
- 4万て言ってて5万になったから全然売れてないんだろうなぁ。
- 92 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 13:36:11 ID:p0qvIJQr
- あいうえおキーボード
ttp://www.ttools.co.jp/product/hand/aiueo_kbd/index.html
・格子状
・茶軸
- 93 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 13:56:53 ID:vPq/frQ2
- 親指の活用を無視してる時点で却下
つかエルゴじゃねー
- 94 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:14:52 ID:x84q5OSN
- 左右に角度か距離が付いていない格子状だと、
普通のキーボードよりも右手が打ちにくい罠。
Qwertyで使うとTとNがちょっと遠くなるので、英文やローマ字にも向いてない。
- 95 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:54:58 ID:tmLv5Dl8
- ttp://www.pk-shibuya.school-info.jp/fg-slope/chokanji/TRONkbNext.html
X字型こそが理想だという説(平面に限ればだが)。
ここまでやらなくてもいいから、Enterと左シフトを小さくして、
そのぶんTとY、BとNを離したキーボードが出て欲しいものだな。
- 96 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:51:48 ID:0nNNuli6
- >90
数ヶ月使った感想を何か書いてよ。
- 97 :90:2007/09/22(土) 04:44:42 ID:LlBqUxRe
- 前スレで注文しちまったとか言ってたのも俺なわけで…
つまり全然売れてないってことだな<<μとろん
感想はなんつーか
手が全然疲れない
ローマ字打ちでHHKPROとかRealForceとかTypematrixとか
MSのナチュラルエリートとかエルゴ4000とか使っているとな
分間500タイプを超えると左手の小指側の腱が痛くなっていたのだが…
μTRONだとまったく痛みが発生しないね
ひざの上で使いたいので友人に頼んでチタンのプレートを作ってもらったよ
人によって、タイプ時の姿勢がまちまちだと思うから、
自由度が高い分、好みのポジションが見つけられるまでは使いにくいだろうね
キネシスとは逆のアプローチだな
キー配置は完全にシンメトリックなので左利きの人は使いやすく感じるかも知れん
利き腕というファクターを含まないならば人体構造学的にはシンメトリーがいいんだろうね
- 98 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 05:04:47 ID:tTES6BOm
- >97
ちなみに、Kinesisはちゃんと使った事有るの?
- 99 :90:2007/09/22(土) 06:23:04 ID:LlBqUxRe
- >>98
ない。
いろいろな意味で使える環境にないからまだ手を出してないよ
- 100 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 07:42:37 ID:pgUCeVTM
- (´-`).。oO(μTRONを使えて杵は使えない環境ってどんなんだろう?)
- 101 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 09:55:48 ID:OaWC4ZiV
- 机が狭い。
金がない。
どっちかじゃないか?
- 102 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:50:10 ID:tuGN0YWq
- Kinesisの話題ばかりだけど
MSのはあまり良くないの?
- 103 :90:2007/09/22(土) 19:09:02 ID:LlBqUxRe
- 単純に持ち運ぶことが多いってことと
カバンがゼロハリなんで、それに入らない杵は使いにくいってことだな
キーボードの為だけに手荷物が複数になるのはナンセンスだろ
設置できない状況も少なくないので、膝の上で使うことも多いよ
- 104 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:12:48 ID:Q6u8vktG
- 果たしてエルゴキーボードは膝の上で使うことを考慮されているのだろうか
- 105 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:23:35 ID:LlBqUxRe
- MSも悪くないよ
コストを考えたらすごく良い
最近無線のも出たしね
ネックは英字配列版が日本では手に入りにくいことかな…
Natural Ergonomic Keyboard 4000に関しては日本語版と英語版と両方買ったが
英語版のほうがはるかに使いやすかった。
これは右手の小指周りの配列の為で
http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/na_ergonomic_desk7000_01.aspx
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/ProductDetails.aspx?pid=043
これで確認するとよくわかるかな
- 106 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 20:39:47 ID:tuGN0YWq
- >>105
確かに英語版の方が打ちやすそうだね。
店頭で日本語版は触ってみていい感じだったんだけど、
英語版の方ががほしいな。
情報ドーモでした。
探してみます。
- 107 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 20:56:56 ID:7UotdBZp
- エルゴキーボードってキーピッチに不満はないですか?
米国メーカーのやつだと外人さんのでかい手仕様なんでキーピッチが広すぎて。。。。
- 108 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:24:52 ID:tTES6BOm
- じゃ、μTRON買ってやれよ。
- 109 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:35:27 ID:D37UAdBi
- >>104
考慮されているかが問題ではない
専門的なことを言うとだな、手指は非常に個人差が大きく、
関節可動域もかなりまちまちなわけだ
さらに肩幅と座高と運搬角(肘関節の生理的な外反な)も人によってまちまちなので
全てに考慮したベストな物はフルオーダーでしか存在し得ないわけだ
その中で、我々はこんなスレに居る程キーボードにこだわっている訳なので
自らの身体と環境に合わせて自分の快適な入力環境を模索することも重要だよ
誰にでも適合するベストなキーボードは存在しない
故に、生体力学や運動学上でそのキーボードのコンセプトを逸脱しないならば
膝の上だろうが椅子の横だろうが塩梅の良い所で使えばよろし
言い方を変えると、
杵は日本人が使うことを態々考慮してるか?すら、疑問だ
- 110 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:42:06 ID:OeUvifDf
- >>109
考慮はされてないだろうな>日本人の使用
手が気持ちデカめな俺はF7〜F10キー以外は指届くけど、
かなり人を選ぶハードではあるね。
俺にとって杵はSK6000以上に体に合うキーボードだった。
- 111 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:44:44 ID:CkRxhlTi
- >>97
利き手を考慮すると、非・対称の形状の方が使いやすいのか?
そんなの初めて聞いた。なぜそう思ったの?
- 112 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:54:41 ID:bYLwf+/F
- オレは手が小さいがそれでも普通のキーボードより杵の方がイイ。
- 113 :90:2007/09/23(日) 02:49:01 ID:D37UAdBi
- >>111
非対称の方が使いやすいというより、
利き手と非利き手によって、巧緻動作における効率が変わるんだよね
多くのキーボードで右手小指の仕事量が左手より多くなるように作られているのも
そういう理由があるのかもしれない(推測)
特に日本語キーボード右手の仕事量が多くなりすぎる傾向にある
これは>>105のMSのサイトで見比べれば一目瞭然ですね
だから、完全にシンメトリーなキー配置(配列ではない)のμTRONは
ひょっとしたら、左利きの方が右利きよりも相対的に使いやすいと感じるかもしれないって話
まぁ実際には配列として左手の小指側はNumLKやMenu等の
使用頻度が低いものが配列として割り振られているので、右手よりも仕事量は少ないんだけどね
- 114 :90:2007/09/23(日) 03:08:18 ID:D37UAdBi
- >>111
巧緻動作の効率に関しては、広大保健学ジャーナル,Vol, 2.., 2003の
デジタルトレーステスト法を用いた上肢協調性の検討を参照してみてください。
- 115 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 13:11:05 ID:t4dhYTqr
- >113
論理配列と物理配列は分けて考えた方が良いと思うんだ。論理配列はソフトウェアで
変更できるのだから。
- 116 :90:2007/09/23(日) 17:47:30 ID:D37UAdBi
- >>115
すまん
普段あまりキーボードのことを語らんから慣れてないが
私の言う「配置」が物理配列のことで
「配列」が論理配列のことと思ってくれ
こっちの専門は医療系なもんでね…
- 117 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:25:29 ID:t4dhYTqr
- ああそういうことね。了解。
- 118 :不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:10:59 ID:2tK9ChrX
- KINESIS Freestyle Soloもう売ってないのかな
- 119 :不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 23:05:21 ID:RMA4BzZj
- そういや、KINESIS製品って、滅多にヤフオクに出ないね。
「もしも」の事が有ったら、米eBayで漁るしかないのかな。
- 120 :111:2007/09/25(火) 17:27:09 ID:yWenRnCa
- >>113
ああ、そういうことか。理解。
てっきりズレ幅のことを話しているのかと思った。
thx
- 121 :不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:59:32 ID:IOcQ2JxN
- http://japanese.engadget.com/2007/09/25/samsung-armani-phone/
スレ違いかもしれないが……
PC周辺機器にも、こんな液晶つかったデバイス出てきてほしいよね。
もちろんタブレットPCのモニターはデフォで。
キーボードは無理だろうかw
- 122 :不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 05:59:32 ID:qXR0wEaI
- Fingerworksが林檎の会社に吸収されてなきゃいまごろ液晶つきのTouchstreamが出てたはずだ
- 123 :不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:45:38 ID:eU2hLccd
- >>118
自分用のメモと調査も兼ねてググッてみたっす。
freestyle soloは売ってますね。
しかも日本で店頭(秋葉原とか)でも買えるみたい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/ni_i_in.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_in.html#fstyle
2007年6-7月の情報だから今でも店で買えるんじゃないかと思う。
(こういう時は現物見られない地方民は困る)
- 124 :不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:12:04 ID:2dnlqzGn
- ハ_ハ
∩ ゚∀゚)') キネシス欲しくなって
〉 ,_O 堪らなくなってはじめての海外通販イヤッッホォォォオオォオウ!!
.(_/´
ハ__ハ
( ・∀・)
ストン (∪ ∪ …しかしこうも簡単に海外から買えてしまうとは。
.と_)_) なんかもう一線を越えてしまった気がする。
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし そんなわけでもう己を縛るものは無くなった。
┐) ∧,∧ ノ いざ海外レアアイテム巡りの旅へ…!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ 川口 /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
- 125 :不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:45:16 ID:FCzBzlma
- 東京エルゴ、片手でパソコンの操作ができる画期的なリモコンを初披露
http://ceatec.com/2007/ja/visitor/wm_list_all_detail.html?mag_vol=018&mag_type=Web_A_00
マウスとキーボードを一体化したというのは、なかなか面白い。
スピード感を求める側として食指は動かないが、今後の進化に期待したい。
個人的には、「手引き画面」機能を活用した省スペースキーボードが欲しいな。
- 126 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:19:05 ID:siTrI5g5
- 片手コントローラ+JoyToKyeの類とどう違うんだとか思ったんだが、
今片手コントローラーって絶滅の危機なんだな……
しまったなぁ アスキーグリップV2買いだめしとくんだった……
- 127 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 04:32:24 ID:uXGLKQDa
- 前から思ってた事
杵とかに慣れちゃった人って
ノートとか会社どうしてるの?
HHKや東プレよりも遥かに
もう他に行けません度高いよね
HHK染み付いた俺ですら職場にHHK Pro持ち込みたくてウズウズするのに
まぁまだノートは客先とか出張用モバイル時と割り切れるけど
- 128 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 06:11:49 ID:OwkNOKHx
- 仕事は仕事として割り切ってDellのぐにぐにキーボード叩いてるよ。
多少の配列の違いは五分も使っていれば慣れるし。
××じゃないとダメだ、ってのは自己暗示の一種ではなかろうか。
杵だと手首が楽だし使っていて楽しいってのはあるけど
杵じゃないと絶対嫌だってことはない。
マウスも家ではトラボ使ってるけど職場のマウスでもとくに不都合はないし。
我慢できない度はモニタが圧倒的に高いと思う。
ダメモニタは何をしてもきつい。
- 129 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 08:47:09 ID:tvMUKC1R
- どこにいってもμTRONと一緒さ
- 130 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 10:56:00 ID:eSowTkQT
- 会社のメインマシンにはkinesis使ってるけど。
サブマシンやノートは普通の英語キーボードだったり、日本語キーボードだったりするけど、
長時間使わないから「別に?」って感じ。
- 131 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 12:32:45 ID:F0f5vlk+
- kinesisとtypematrixとcherry純正とリアフォ使ってるけど
リアフォの記号打つとき迷うくらいでそれ以外は全く問題ないな
- 132 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:51:35 ID:CNwK3TaC
- >>126
つ「wiiのヌンチャク」
実は青歯なのでPCに(リモコン経由で)繋げて操作出来るそうだ。
- 133 :不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:58:34 ID:MPxwn62H
- 俺も「杵じゃないと絶対嫌だ」
なんてことはないな。
ずーっと使うわけじゃないんだから。
ひょっとして、中途半端に似ている方が、他には行けません度が高いんじゃないか?
- 134 :不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:11:14 ID:bIc7uf6x
- 杵とノートPCぐらい違えば切り換えられるが,
フルサイズのキーボードだと駄目だな……
もう俺は一生杵と添い遂げる.
- 135 :不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:28:52 ID:y2KFFpn2
- 俺も杵だが、他所のPCで長文入力すること無いから助かってる。
もし他所のPCで長文入力するような事になったらtypematrixを買うと思う。
- 136 :不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:38:54 ID:QWCADHmU
- >>135
まさにそのパターンで、会社にはTypeMatrix EZ-Reach 2020を持ち込んでる。
EmacsバインドになれていてKinesisでも小指多用しているので、
EZ-Reachだとちょっと使いづらかったりするんだけど。
小指のあたりがどうもなじまなくて、連続使用していると痛くなる。
そろそろDataHandにダイブすべきかな。
- 137 :不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:04:20 ID:oliyN8TC
- kinesis本家から通販で買うと、関税掛かるの?
これ見ると、小売価格×0.6×5%かな?
http://www.customs.go.jp/tsukan/kanizeiritsu.htm
それとも、これの第85類で無税?
http://www.customs.go.jp/tariff/2007_4/index.htm
- 138 :不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:06:00 ID:s4wj22A3
- Atokじゃないとヤダ
- 139 :不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:21:31 ID:Qd7hMdbF
- test
- 140 :不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 03:09:37 ID:fuiYci4r
- >>137
実際に買った人のHPによると、
配達業者が受け渡し時に\1000位徴収って話だから
上の例じゃないかな。
- 141 :不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:53:01 ID:MQin+dmA
- >140
それで計算合いそうだね。
- 142 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:11:51 ID:4QFHHBKK
- >>89
亀レスどすが、今年の春頃に日本語版杵を買ったんだけど
近所で売ってた1000円位の安いUSB変換アダプターで問題なく動作してるよ。
杵、使い勝手は最高だけど唯一の不満が
カチコチ煩いクリックタイプのメカニカルが大好きな自分としては、茶軸は物足りない。
青軸に換装したいけど、スキルが無くて出来ない。
壊れても構わない覚悟で決行するには杵は高価すぎる…
- 143 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:46:51 ID:HX9L0mBz
- 日本語版杵って、ergo elanとはまたキーマップが違うんだよね?
Kanjiキーじゃなくて、「半角/全角」キーとか有るの?
- 144 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:35:52 ID:4QFHHBKK
- >>143
keypadをオンにした状態で「無変換」キーを押すと「半角/全角」が入力される、ていう風になってます。
面倒なんで適当なキーにマクロしてるから、特に不都合はないかな。
嗚呼…
青軸に換装できれば、キーボードが生成する電子クリック音と合わせて二重奏になるのか…
もう特攻しようかな…ゴクリ
- 145 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:56:43 ID:AgDpN7fX
- >>144
マクロしてるってことは,日本語版でもリマップやマクロ使えるってこと?
販売元には,アップグレード対応なんて書いてあるから,ひょっとして
Essentialみたいに保存用メモリ搭載してないのかと思ってた。
- 146 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 12:52:24 ID:yZEJbFSd
- >>145
Yes!
多分ergo elanにある機能は全て使えるよー。
もちろん保存用メモリも付いてる。
- 147 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 13:45:59 ID:AgDpN7fX
- >>146
ありがと〜。
販売元にメールしようと思ってたけど,これで安心して買えるよ。
- 148 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:27:14 ID:HX9L0mBz
- 以前、杵を丸洗いしようと思って裏ぶた開けたら、
湾曲した基板をホットボンドで固めてあるみたいだったんで諦めた記憶が有るんだが。
キースイッチの交換は大変そう。
- 149 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:09:54 ID:/m8mQ4ME
- スイッチ分解して中身だけ入れ替えればいいんじゃないの?
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/restore_overhaul_cherrymx.htm
- 150 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:18:36 ID:yZEJbFSd
- >>148
そうそう。自分もそこまで見て諦めたんです。
湾曲を維持するプラスチック板を基盤から外さないと、キースイッチ自体が姿を現さない…。
湾曲していない「Enter」や「Ctrl」のある中央ゾーンだけは、蓋を外すとキースイッチが剥き出しだから
とりあえずそこだけでも換装しようかな…
- 151 :不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:23:47 ID:yZEJbFSd
- >>149
yes!
その手順で中央ゾーン換装しようかと。
- 152 :不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:04:15 ID:gNjeYTD/
- >>136
EZ-Reachって左シフトが大きいのが難点だよね
大きさが半分ならA横CtrlのZ横Shiftにできるのになぁ
ちなみにうちの2030ではA横CtrlのShiftはSandSで使用中
- 153 :不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:10:24 ID:Qku2nrau
- >>152
まさにその通りなんだよねぇ。
左側はそのまま、右側はShiftをCtrlにしてる。
自宅のKinesisもそこそこリマップしているので、
それにあわせる感じで2020もソフトウェアでリマップした。
もはや、普通の人には打てないキーボード。
- 154 :不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:24:53 ID:lsUXoSvt
- μTRONで101が出れば買うんだが…
- 155 :不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 06:33:38 ID:JbwDb3CN
- 論理配列はどうとでもなるから
左右分割で格子配列で頼む
- 156 :不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:11:56 ID:XLd9mB+K
- plumを割ればいいんじゃね?
と思ったが公式消えてるな。
- 157 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:47:56 ID:BJP65bV0
- Kinesis Contoured keyboard の見本を置いて文房具店を見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/okamotoya/e/a5182e592bc730d7e3e33ee1dbe5359b
- 158 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:52:01 ID:ySJpbGtr
- キニシス・コントワード エルゴ・エリート
- 159 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 01:13:35 ID:tJZTG/Sy
- 俺のと同じはずなんだが…
- 160 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 01:13:42 ID:iqQlUpXT
- これが例の日本語キニシスか。よく見ると、記号がJIS配列っぽいな。
国内で唯一展示販売する店って事になるのかな?
ぷらっと亡き後、秋葉でも展示してる店無いよね?
- 161 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 01:20:57 ID:5p+YBA9I
- 余計なことしなくていいから
安くしてくれればいいのに
- 162 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 18:25:08 ID:W5BFTckq
- 東急ハンズでも見た気がする。
- 163 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 21:02:42 ID:FMbl8Ole
- >>160
Contoured の実機展示は無い
Freestyle Solo やフットペダルならUSER'S SIDEで扱ってるが。
現状、取り扱いを期待できるのはUSER'S SIDEくらいだけどPCゲーム志向になってるからなぁ
- 164 :不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 22:22:34 ID:BJP65bV0
- >>162 東急ハンズでも見た気がする。
池袋、新宿、町田には無かったよ。
名古屋の東急ハンズに有ると聞いたことがある。
- 165 :不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 00:27:25 ID:TDfXspUq
- 東急ハンズに有るのは、キニシス? それともKinesis?
- 166 :162:2007/11/01(木) 00:37:34 ID:XX2Qievt
- >>164
多分それ書いたの俺だ。>名古屋の東急ハンズ
- 167 :不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 00:56:36 ID:TDfXspUq
- なんだ、デマか。
- 168 :不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:32:49 ID:rC2VaMHh
- >>166 はデマだとは言ってないと思うんだが。
- 169 :不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 10:45:55 ID:ceO7KOP0
- 今年の夏に名古屋駅の東急ハンズ行ってみたけど見当たらなかった。
- 170 :不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 19:27:15 ID:XX2Qievt
- >>169
あれ今年のバーゲンの時には置いてあった気がするけど。
なんかもう埃被った状態で放置されてる感じだった。
- 171 :不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 01:48:27 ID:mT0CgRZr
- >>170
見落としてないとも言い切れず・・・
- 172 :不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 01:54:33 ID:mT0CgRZr
- DataHand通販みっけ
ttps://xies.float.co.jp
税込 98,800円
- 173 :不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 02:26:31 ID:zRocmOL5
- >172
さすがに、「納期: お取寄せ」か。
- 174 :不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 22:38:55 ID:zFhd3e7N
- 変な質問で申し訳ありません。
杵のFとJでは何ミリくらい離れているか教えてもらえないでしょうか?
キーの中心から中心までお願いします。
私の使ってるキーボードでは110o離れているのですが
FとJが接近している普通のキーボードではタイプミスだらけ・・・・w(指が混乱する)
- 175 :不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 22:46:16 ID:zFhd3e7N
- >>174書き込んだ者です。
リンクたどって、比較対照出来ました・・・・・250oくらい離れているのですね^^;
お騒がせしました。
- 176 :不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:22:14 ID:03V5sLR/
- いえいえ
- 177 :不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 02:18:42 ID:62egw2+T
- 杵の左右の距離を計って何が分かると言うのか。
- 178 :不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 14:09:03 ID:3aRfNyvF
- わたしの使ってるおっぱいでは110mm離れているのですが
- 179 :不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 17:31:39 ID:KEWHrsbr
- >>175
そんな馬鹿なことがあるかと言われそうだけど・・・・
私のタイプ速度は凄く遅いです、と言うことを前提の話なのですが^^;
Leve21(ver.1.5)のタイピングソフトで何時も練習しています。
で、いつもならよく出ても180代なのですが(いつかは200代に突入したいと、でも無理・・・・)
110o離れているキーボードを使ってすこし練習してタイプの速度を測ったら急に240代への突入(これは一度だけ)
で、現在は210前後を行ったり来たり
ある程度、指の間隔が離れている方が指は速く動くのかと勝手に考えて・・・・杵はどのくらい間隔がありて居るのかと聞いたわけです。
一度、杵くらい離れているキーボードでタイプ速度を測ったらどのくらいの数値が出るのかなどと思ってみたりして
どうもお騒がせしました・・・・嘘のような実話です
- 180 :不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 17:41:46 ID:62egw2+T
- >179
タイピングよりも、まず日本語を練習した方がいいと思います。
- 181 :不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 19:26:16 ID:3aRfNyvF
- 指の間隔がある程度離れているから速くうてるという説明では意味不明。
たとえば、使いやすい間隔で使いやすい形状をしていたから…
って説明ならわかる
それにしても>>179の文章はなんかイライラする
余計な説明が入り杉
- 182 :不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 19:49:15 ID:GM/x+dM7
- なんか妙な流れにワラタw
110mmってことはナチュキーみたいな奴だろうな。
指が長くて、普通のキーボードだと右手でGを押しちゃうような人なんじゃね?
- 183 :不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 09:45:54 ID:REveM1dr
- Bluetoothでのオススメはどれ?
とりあえずケーブル減らしたい・・・
- 184 :不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:04:45 ID:mQZZNRp0
- 二兎を追う者は一兎をも得ず
- 185 :不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 12:58:25 ID:h7EhggZl
- 窪みが浅くなった杵みたいな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/logicool.htm
- 186 :不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 16:21:17 ID:DUAXlfT5
- 心持ち窪んでるってだけで共通点ほぼ無いじゃん
- 187 :不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 21:49:56 ID:Dne5EDpD
- これで似てるって思ったら真面目に眼科行ったほうがいいぞ・・・?
- 188 :不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:29:24 ID:cEwb7jFs
- >>186
「窪みが浅く」という時点でおかしいんだな。
少しでも使いやすいようにデザインされたのがエルゴ。
疲れづらそうに見えるようにデザインされたのが似非エルゴ。
強い関心を持ってる人しか買わないのがエルゴ。
人間工学という言葉を知らない人でも買うのが似非エルゴ。
結果的に似てしまう要素はあっても、設計思想からして違う。
あの形状の長所を半端に削いでいるという時点で、
杵に似るどころかエルゴですらなくなっている。
- 189 :不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:33:31 ID:WiLrfY0i
- いつも CD のジャケットを 300dpi でスキャンしてたんだが
400dpi に上げたら初めてモアレが発生して焦った。
解像度やモアレの心配がないなら 300dpi スキャンでも問題ないよね?
- 190 :189:2007/11/15(木) 22:34:09 ID:WiLrfY0i
- うわー誤爆しましたー
- 191 :不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:58:38 ID:ktTutwtq
- 今日、kinesisの感触確かめに>>157に行って来た。
そしたら、、、閉まってたorz
休日は休みなのかよ。じゃあ、いつ触りに行けばいいんだ・・・。
街自体、オフィス街だからかガラーンとしてたけど。
- 192 :不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:09:28 ID:2xIgk6JA
- DataHand Professional IIって、ハードウェアリマップできるのでしょうか。
ご存じの方がいたら、教えてください。
マニュアルを読む限り、結構制限があるのか?
までわかったんですけど。。。
- 193 :不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 16:09:51 ID:+RP3FvjX
- >>191
その店のキニシスってのが気になるな。
- 194 :不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 16:37:19 ID:HtbYmQGW
- キニシスぎ。
- 195 :不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:06:48 ID:nyv6MqKw
- アイター
- 196 :不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:35:33 ID:Ey4eCBDu
- >>194斬新過ぎる。
- 197 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 19:26:07 ID:ZvTHYBEp
- 普通のキーボードで、奥側の足を立てれるようになってるやつ(奥が高くなる)
あれ考えた奴マジでアホだな
見た目がいいとか思ってんだろうな
- 198 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:27:18 ID:nNxf7uoI
- そこらへんは、打ち方によって個人差が出てくるんじゃない?
パームレスト使用+手首浮かさない派だが、奥が高いほうが楽だと思ってる。
・・・まあ、必須と言うほどでもないが。
- 199 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:03:26 ID:SIo9B+o5
- 最上段を打つ時はチルトスタンド立てた方が楽ではある。
まあ、エルゴ系使ってると、ああいう手の形状を無視した形は罵倒したくなる気持ちは分からんでも無いけど。
- 200 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 02:38:00 ID:WYGdSYac
- 膝上で使ってる人、キーボードがだんだん滑っていくのだけどどうしてる?
裏にフェルト貼ってみようかと思ってるんだけどほかにおすすめの方法あったら
教えてplz
- 201 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:08:25 ID:IsDWV5Ah
- ひざが水平になるように、椅子の高さを調節してみたら?
- 202 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:47:38 ID:Po8u7eJZ
- >>200
椅子を使うのをやめる
- 203 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 23:44:28 ID:SyMp7riS
- 背もたれの角度を調整可能な椅子を使用 (乗用車の座席を改良したものとか)
背もたれは倒し気味に
適度な高さのフットレストを使用し、膝の高さを腰よりもやや高く設定する
- 204 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:11:11 ID:iAR/p56x
- 杵丸5年使用。既出だけど黄ばみすごい。
それより前からあるMS菜チュキー日本版はほぼ変色無しなんだが・・・
- 205 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 00:26:37 ID:S8pVR00y
- >>204
素材が黄ばみやすいからねぇ。
買い換えるなら黒オススメ。
- 206 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 01:36:05 ID:27VDQuIf
- 黒は素材が黒なの? 塗装?
シルバーは塗装っぽいな。はがれたら汚くなりそう。
- 207 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 02:16:09 ID:WZMMYGAL
- 黒の杵は素材が黒だね。
三年は使ってるけど剥がれたりはしてない。
- 208 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:29:33 ID:uQHOuyi9
- キネシスみたいな国産キーボードないかな…東プレはつくんないだろうな…
- 209 :不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 22:32:54 ID:UtFZk7HW
- ポリパテとか粘土とか使って1から作ってみようかと企んでるんだけど
打つところが杵みたいに凹んでるのとTRONみたいに凸ってるのだと
どっちが楽なんですかね?
杵打ったことがないのでどんなもんなのかさっぱりです。
教えてエロい人!
- 210 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 00:44:19 ID:EPOfiv2N
- 日本からのクレジットカードでの購入が可能にな
ったようです。Webでの注文後に届くメールに3
桁のクレジットカードの確認番号を入れて返信す
る、という手続きてOKのようです。
KINESIS ttp://www.kinesis-ergo.com/
今だと10%割引もあります。今回初めて
Advantage Pro USB - Metallic Case
(一番高いの)を注文しました。
- 211 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 01:30:15 ID:B8vLy5qx
- ようやく本家から直接買えるなったか。しかし、出費のかさむ年末に10% OFFされても・・・orz
- 212 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 01:51:15 ID:TFcxshk1
- >210
いや、前から同じだろ?
店員のおばちゃんに確認番号を返信して、送料に同意するメールに返信して、
って手続きは。
- 213 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 02:53:44 ID:yJ+62myX
- >>210
前から普通にクレジットカードで買えたよ。システムも同じ。
- 214 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 03:30:24 ID:TFcxshk1
- >210は、歳末大売り出しの宣伝に来たKINESISの工作員。
- 215 :sage:2007/12/20(木) 07:37:23 ID:L8DfXo3p
- 以前は、FAXで注文したのではないですか?
- 216 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 08:19:45 ID:kyGr4eJ2
- クレジットカードの確認番号をメールでかよ(ゴクリ
- 217 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 12:30:44 ID:OtpCkIaR
- 俺が一年前に本家通販でクレカ使って買ったKINESISはいったい…
もしかして偽者かっ!
- 218 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 12:33:42 ID:Fxzu4YgF
- >>209
凹んでる凸ってるというのがよくわからないが、可変式にしてみたらどう?
いろいろ作り直すよりは楽だと思うんだ。
ところで「1から」ってどのくらいの「1から」なのだろうか?キーとか回路も自作?
- 219 :sage:2007/12/20(木) 12:54:42 ID:/LrbazFw
- >>216
>クレジットカードの確認番号をメールでかよ(ゴクリ
クレジットカードの番号は,Webから入力し,送られて来た
確認emailではそのクレジットカード番号はない。そのメール
に対して,クレジットカードの裏側の3桁の数字を書いて,
emailで送るので,十分に安全だと思います。
それから郵送料はWebの合計金額には出てこないで,別にかか
るのですね? まとめて2台注文して一度に遅らせれば,良か
ったかな?
- 220 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:19:35 ID:arq/TUER
- >>209
レスさんくす!
杵の凹はなんとなくわかってもらえると思うんだけど…
アーチ型と逆アーチ型と言った方がよかったかも知れない。
逆アーチが杵です。MSのエルゴ系が軽くアーチ型…わかってもらえるだろうか…
お椀型と逆お椀型とか。おっぱい型と陥没乳首型とか。
1からってのは言いすぎでしたすいません。
ほんとは回路とかドライバとかも作りたいんだけど何分技術がない。
とりあえずその辺のキーボードから基盤だけとって流用予定。
右手用左手用で分けるつもりだから最終的にはワイヤレス×2で作りたい。
あと可変式ってのがよくわからないです…
どうせなら徹底的に作りたいんでアイディアあれば教えてくれ。
- 221 :220:2007/12/20(木) 14:22:01 ID:arq/TUER
- おわー…
>>209じゃなくて>>218です…
連投スマソ
- 222 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:35:47 ID:kyGr4eJ2
- >>219
>>クレジットカードの確認番号をメールでかよ(ゴクリ
>クレジットカードの番号は,Webから入力し,送られて来た
>確認emailではそのクレジットカード番号はない。そのメール
>に対して,クレジットカードの裏側の3桁の数字を書いて,
>emailで送るので,十分に安全だと思います
今までもカード番号と所有者名に加えて有効期限を認証のためのキーにしてて、
それでも安全が保てなくなったからカードにしか記載されていない番号を
入力するようになったと思ってたんだけど。
情報としての重要性はカード番号や有効期限と一緒じゃないの?
Webからの入力はたいてい暗号化して向こうに送られてるけど、
メールは平文で送るので盗聴される可能性があるです。
- 223 :sage:2007/12/20(木) 15:09:28 ID:/LrbazFw
- >>222
>情報としての重要性はカード番号や有効期限と一緒じゃないの?
ただ,平文のメールで送る主な情報は,325のような3桁の番号と,
英語の氏名+emailアドレスだけですから,その情報からクレジ
ットカードを偽造するのは不可能だと思います。
2ヶ月前に購入を検討したときに読んだ日本語の購入解説ページ
では「FAXで注文」と読んだ記憶があり,FAXを持っていない私
には面倒なので,購入をやめたことがあります。
実際は,昔から「Webで注文+Emailで確認」という簡単な手続き
て購入できたのですね?
- 224 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 18:04:16 ID:NZhvckzw
- >>218の読解力は正直どうかと思うが…
>>220
二分割は自分も試してみたかったな。ぜひ
形状はキネシス型の方が圧倒的に理にかなってる気がするけどどうだろう
中手骨を軸にお椀状にキーを排列するとたしかにそれっぽいけど
上段のキーを探ろうとするときに手首に負担がかかる
試しにケータイを半開にして手首を固定したまま画面上部を触ろうとすると
手背側に鈍い痛みが走るから、上段のキーはむしろ指を伸ばし気味な配置がいいのかも
- 225 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:32:49 ID:vyNO62pi
- >>220
凹型のキー配列はカーブドスカルプチャと言う。
カーブドスカルプチャの方が人間工学的に正しいと思うよ。
ファンクションや数字キーの列が押しやすくなる。
キネシスみたいにお椀型にへこますまでやらなくとも、
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~tonoroom/katakoto/original_keyboard_2/HHK_type_04.JPG
こうするだけで結構打ちやすくなる。
- 226 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:35:17 ID:vyNO62pi
- >>220
後、スイッチは何を使うの?
- 227 :220:2007/12/21(金) 01:25:02 ID:aViVmAwP
- みんなありがとう!勉強になります。
>>224
ZERO-3使いの俺なみだ目。
ともあれ適当なもんで試してみたらなるほど鈍い痛みが。
>>225
カーブドスカルプチャ覚えときます。
張ってくれた画像のページみたことあるw
粘土でやりたい放題だからどうせなら杵っぽく行ってみようかと思います。
ちなみにスイッチは迷ったが茶軸バラで二つ買った。
元の基盤のテンキーあたりを流用して
両親指部分に3つか4つずつぐらい茶軸とは別のスイッチを装着、
モディファイヤキーとして使ってメイン三段でなんとか使いまわせないかなーと思案中。
これ伝わるかな。
|_ _ _ ←こんな感じで仮想モディファイヤキー4つ予定。ちなみにこれは左手親指予定地。
一番左が普通にスペース、下@押してるときは数字(例えばAが1 Sが2とか)、
Aはファンクション、BはCtrl+Aみたいなのショートカットとかそんな感じで行こうかと。
両方で8つありゃ足りんだろみたいなw
ラフスケッチでもかければいいんだけど何分絵心が無いからなぁ…
ほんとはハード的にそれができれば文句無しなんだけど技術的にむりぽ。
なので窓使いの憂鬱かなんか使ってとりあえずしのぐ。予定。
誰か助けてくだしあ。
長文失礼しやした
- 228 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:45:18 ID:nSfFot88
- がんばってね!
- 229 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 02:06:50 ID:vyNO62pi
- >>227
ワンチップマイコンでプログラミングすればそういうエンコーダチップは作れるんだと思うけど、
まずは形にすることだと思う。
後から配線しなおせる形で作れば後でも直せるし、まずは既存のエンコーダチップ+ソフトだね。
キー数と配列だけ決めて、一旦エンコーダチップのことは忘れて形を作った方がいい。
後キャビネット部分は粘土で作ってスイッチを埋め込む事を考えてるなら止めた方がいいと思う。後で直せないから。
やるなら粘土とかで型を作ってFRPで作るとか、FRPが難しいなら熱したプラ板を押し付けて形にするとか。
どっちにしろ強度的にチョット不安だけど、鉄板でキネシスみたいな形にすると
半端ではない金がかかるそうだから仕方ない。
- 230 :224:2007/12/21(金) 02:30:32 ID:1AwHjdIG
- >>227
ZERO-3使い把握。ちなみに自分はWX310SAだw
キーは3段で十分だよな。自分も窓使いの憂鬱でいぢりまくった結果、
3段プラス親指モディファイヤに落ち着いた
現在、左5列右5列にまで圧縮しようと格闘するも、やっぱり右にあぶれるキーがいて悩みちぅ
そういえばお椀は水平面から角度つけるの?前腕をやや回外させる方向に
(ピアノ弾く手 < 水晶玉かざす手)
- 231 :220:2007/12/21(金) 03:55:40 ID:aViVmAwP
- >>229
>ワンチップマイコンでプログラミングすればそういうエンコーダチップは作れるんだと思うけど、
>まずは形にすることだと思う。
この辺勉強したけどサラッと見ただけじゃさっぱりだった。まずはそのとおりで形ですかね。
スイッチに関しては今のところ親指部分が一番の問題。
スイッチの種類すら決まってないからどうにもこうにも…
近々秋葉行って片っ端からスイッチ見てくる予定です。
埋め込まないほうがいいってのはもっともだよなぁ〜。
とりあえずもう少し考えてみようかと思ってます。
ちなみに茶軸スイッチ部分はぴったりサイズで四角く切り取って差し込むだけ。
こちらも固定方法はいい案浮かばずオワタ
同じくもう少し考える。
張ってくれた画像のページの人はどうやってんだろ。
完璧にぴったりだときれいにカチッとはまってくれるんだろうか。
それっぽい突起が茶軸にあるからそんな気がしなくもない。
>>230
昔の俺乙。元310SA使いですw
左右5列は永遠の憧れ。ジュエリ(ry
右側記号群が問題だ。
目下モディファイヤキーの一つを使って
オンオフで4列目と5列目を兼用→左右4列実現!
を考えたけど5列実現させてからにしようということで諦めた。
手に関しては手首置くとこに高さ付けてピアノ弾く手気味にしようかと思ってる。
つーかみんなマジありがとう。頼もしすぎる。
- 232 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 10:11:45 ID:Xz6jM0vT
- >>231
カーブドスカルプチャに興味はないんだけど同志を見つけたということで。
http://www.techw.co.jp/KBM3694Frm.htm
質の良いエンコーダーを見つけるのは結構大変なので、
どうしてもハマったらこういうものもある。
ただ、私はつかったことがないのでインプレッションは書けない。
Cherry軸の固定方法だけれど、案ずるよりも山長通商。
ラジオセンター2F。通路の突き当たりにある、コネクタがやまもりの店にいきなされ。
そこにはCherry軸も売ってて、その横には……
そして、スイッチはPCB固定じゃないといややなぁというならこういうのもある。
http://www.jw-shop.com/product10/page05/detail.htm
こいつはキーマトリックスを普通のキーボードのエンコーダーと摺り合せたことが無いので、
そのまま使えるかどうかは解らない。パターンカットで配線しなおせばいいのだけど。
パターンカットまでして使うかといわれると少々高い。キートップは結局別途入手になるし。
とにかくパフォーマンスは悪いのだけれど、ユニットが製品として成立していることと、
素人の加工では鉄板の強度を保ち難い1〜2列のユニットが魅力。
PCBなしのラインナップもあるし。
なんで私が使わないのか?
私はALPS派だっ!
- 233 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 12:10:36 ID:QbeSSi2O
- 濃い
- 234 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:46:17 ID:LuKnLhXS
- 上でも話題が出てたけど杵のシルバーって塗装はげるかな?
今ホワイト持ってるんだけど2台目は黒にするべきかシルバーか・・・。
あとAdvantage Proに付いてくるフットスイッチについても経験者がいればそのありがたさについて知りたい。
過去ログを読む限りイラネ派が多いようだけど。
- 235 :220:2007/12/21(金) 16:40:17 ID:aViVmAwP
- >>232
エンコーダーも色々と見つけたんだけど正直ハードル高い…
ぶっちゃけほんとに電子工作の技術が無いんです…勉強したいんだけど。
スターターキットとやらを買えばPCのみでできるんだろうか。
とりあえず形完成させてからどのエンコーダーに手を出すか考えてみます。
あと山長通商とやらは明日行って来る!w
PCB固定だと融通がきかなそうだから「その横には……」に期待。
いずれにせよさんくすでした
- 236 :220:2007/12/25(火) 18:17:13 ID:2s44280b
- とりあえず土台作ってみたんだが…
センス無い作品を作るセンスにありふれてる俺。天才。
こんなにムズいとは思わなんだ…
キー配置の調整もムズい。デザインもムズい。そもそも粘土がムズい。
エルゴといいデザイナーといい流石に金かかってるだけあるなと再認識。
誰かマジでデザインしてくれ…
なんだこの魔神ブウの家は…
つーかクリスマスに何作ってるんだ俺は…
- 237 :不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 18:34:35 ID:gmI3q6PL
- >>236
とりあえず画像うp。
- 238 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 01:33:33 ID:9AJ+lPJ/
- 秋葉にはキーボードを自作してるクラブがあると聞いたことがあります。
コンタクトしてみれば良いかも知れませんね。
頑張ってかたちにしてください。
- 239 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 01:34:17 ID:k1VruH9p
- >>236
□⇔□
スイッチの穴同士の感覚は5mmだよ
デザインって左右分割したキネシスでしょ?
後は配列決めてスイッチ入れるだけじゃない。
もう粘土は辞めた方がいいような気がするな〜
木とかプラ版の積層削りだした方がいいよな・・・
- 240 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 01:49:12 ID:K4NbbADw
- http://www.cherrycorp.com/english/switches/key/mx.htm
チェリースイッチの詳細はココでわかるよ。
ハウジングの手前と送り側に爪が付いていて、抜け止めになってるよ。
- 241 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 01:58:57 ID:k1VruH9p
- >>236
もうこんな感じでいいんじゃないかね
ttp://www.geocities.jp/vintage_keyboard/5191reform.html
真鍮かアルミでこんな感じで切ってハンマーでお椀型で凹ませて
粘土のボディに埋めれば良いじゃない。板に穴あけるのが大変なら、
幅5mmの真鍮板を格子状に組み合わせて作っても良いし。
真鍮はハンダ付けできるので強度もまぁまぁ確保できるでしょ。
- 242 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 09:14:02 ID:Xp40I78A
- 拘ってキーボードを作るのですから、じっくり考えて納得のいく物を作ってください。
私も数枚作りましたが、最初の基本構想がしっかりしていた方が後の作業が順調に進みます。
自由な発想で思い切った物を作ってくださいね。応援しています。
- 243 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 12:11:19 ID:D97U07fS
- >>239
木や積層削りだしをするためのモデルとしてはむしろ必要だと思うよ>粘土
- 244 :220:2007/12/26(水) 20:45:06 ID:YZAkQPhb
- みんなありがとよ!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
作ってて思ったのはこんな感じにしよう!っていう頭の中のイメージが
いざ形にしようとすると思った以上に形にならない。
作りながら補完して行こうと思ったのが間違いだった。
多分形(というかデザイン)を全然気にしなければ
なんとか作れそうな気がするのがまだ救いだ…
まぁ誰かに見せるわけじゃなし外見を気にしなけりゃいいんだけど
242さんも言ってることだし
どうせなら拘ってかっこいいのを作るのが男だ!
ということで次は241の真鍮格子状やってみようかと思う。
この発想は無かった。すげぇ。
とは言うものの完成予想図をしっかりさせとかないと二の舞に…
絵心かCADの能力あたり欲しい。
- 245 :不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:59:20 ID:AScka7yN
- >>244
とりあえず粘土の画像うpしてよ
それから対策を考えよう
- 246 :不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 15:20:10 ID:DXxqRH6H
- 10%オフて毎年年末にやってくれるん?
- 247 :不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 16:43:22 ID:g4cFbgmW
- Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000を買ったが、スペースキー横の
「変換」キーがものすごく硬い。押せないことはないが、同列の他のキーが
軽くタッチしただけで反応するのに、変換キーだけは思い切り叩かないと
反応しない。ここに日本語入力のON/OFFを割り当てているので非常に
ストレスが溜まる。
これって個体差のものだろうか?
- 248 :不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 16:44:41 ID:82idHDDM
- >>247
バラしてみれば?
- 249 :247:2007/12/31(月) 19:12:01 ID:g4cFbgmW
- >>248
どうやってバラすの?
- 250 :不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 19:23:45 ID:82idHDDM
- >>249
キートップ引き抜いてみるとか。キートップ抜くやつで。
でもまぁ、ゴミが詰まったりしてるんじゃない限りは個体差だと思いますよ。
- 251 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 22:44:04 ID:AFBZlDwf
- 杵みたいなお椀型のと、普通のキーボードが右左に分かれるのってどっちがいいんだろうな。
製造コスト的には後者か。使いやすさだとお椀だと思うんだが
- 252 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:57:23 ID:ILYp+j4y
- 杵の基板を見ると、製造コストは厳しそう。
- 253 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:55:38 ID:PON5JTJ3
- 杵+左右分離こそ至高!
- 254 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:27:17 ID:1vf1BtWK
- じゃあ杵分離したらよくね?
ガワ割って片側配線伸ばすだけだし多分普通のキーボードよりある意味楽だろ
高いし俺は嫌だけど
- 255 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 04:04:54 ID:n3826Ah/
- 至高とは言うものの
杵買う金も綺麗に切る技術もぶった切る勇気もないチキンなおれ。
できるわけねぇーーーーーーーーー
- 256 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:20:57 ID:rCYXSnOG
- 分離しなくても、USB版の杵を2つ買って、左右に置けばいいだけでしょ。
- 257 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 01:41:18 ID:etAEQzAI
- ttp://www.s-shibuya.com/essays/newimac.html
これどうよ。てか左右分割KBって肩が凝るんだな。
- 258 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:39:45 ID:HEunLIks
- アコーデオンのやつって、手を浮かしてるから疲れるように想像するんだけど
- 259 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:42:55 ID:6XCT0WHS
- http://japanese.engadget.com/2007/12/28/optimus-tactus/
キーストローク不要派のオレとしてはこれで俺エルゴ配列を実現したい。
- 260 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 08:45:24 ID:XKgUGibT
- >>259
これってtouchstream……いや、なんでもない
- 261 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 11:09:11 ID:oIO5WFTv
- 右半分、左半分をそれぞれ手首から伸びるようにでも縛り付けて
手の位置関係なく指を動かせばそこにキーボードがあるようにすれば
体勢もクソもなくなって完璧。他の事はできなくなるが
手を前に突き出すとキーボード部分が飛び出て
引けば引っ込んで格納されるようなギミックさえ可能の
リストバンドキーボードになれば無限の可能性が!
- 262 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 11:16:03 ID:hcY5zuoq
- はなはだマイナーかつ、古いねたでアレなんだが
永野護のFSSの初期のMHのコクピットみたいな、
肘掛イスの肘掛に手を置いたときの手のひらの場所に片手分ずつキーボードを設置したらどうだろう?
- 263 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 11:26:06 ID:9YC04xFm
- はなはだ既出で古いネタだな。
過去ログを探したら出てくると思う。
- 264 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 12:44:38 ID:9AijOnz+
- KINESISのアレね
たまに話題になるよね
- 265 :220:2008/01/12(土) 03:55:57 ID:Xd0ig2Ir
- どーも220です。あげで失礼しやす。
241の真鍮格子法を参考に試行錯誤して針金法にてとりあえずキー部分完成!
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou23931.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou23927.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou23929.jpg
デジカメ壊れて携帯のため見づらくてすいませぬ。
まぁ見てくれはちょっと悪いんだが
超フレキシブル!(縦G)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou23932.jpg
超アジャスタブル!(横G)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou23930.jpg
でいい感じ。
普通になんとかなりそうなんで試作品第一号は針金で行ってみることにした。
追々改良部分も出てくるとは思うけど。
あとは親指スイッチもつけてコード繋げてうまいこと固定すればとりあえず完成!
…なんだけどやっぱかっこわるい。
でどうにか外見を何とかしようといろいろと考えてみたんですが、
センスない作品を作るセンスにありふれてる天才的な僕には魔神ブウの家が精一杯。
キー部分作って思ったんだが、あんだけウンウンうなって作った割にそこさえできてしまえば
その辺の段ボール丸めてくっつけるだけでもキネシスもどきには化けそうな気がする。
変な話丸みがちょうどよかったんで家にあった皿で試してみたらかなりいい感じだった。
ちなみに茶軸三列の写真に写ってるやつがその皿w
- 266 :220:2008/01/12(土) 03:56:45 ID:Xd0ig2Ir
- というわけでおまいら力を貸して欲しいんだが、誰かデザイン得意で描いてくれる人はいないだろうか?
参考になりそうなデザイン無いかな〜といろんなとこ注意して見たりそれっぽい本読んでみたりとがんばったんだが…
世の中には意外と四角形と円形なものしかないことに気付く。
ふくらみかけのお餅のようなデザインのものは無いんかいな。
ついでにキネシスはよくよく見てみると意外とかっこよくないことにも気付くw
あとは近未来SFの映画とか見ればそれっぽいキーボード出てくるかなぁ〜と思ったけどマイノリティリポートみたいなの
ばっかり出てきそうな気がしなくもない。なんも見ていないから何ともいえないけど。
まぁエルゴの本質的にはデザインは必要ないことかもしれないけどどうせならこだわってみたいと思うのが漢だ!
キー部分も含めアドバイス求みます!
規制とやらで2分割&長文失礼!
- 267 :不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 11:27:09 ID:2elCJr0f
- >>265
待ってました!
針金シャーシとは面白いアイディアですね。加工性は凄くいいです(強度に不安はありますが^^)。
デザインの件ですが、あまり考えない方が良いと思います。
デザイン重視にすると、加工性や機能に制約が出来てしまうような気がします。
ですから、最初は機能を重視した方が作りやすいと思います。
ベニヤ板を丸くくり貫いてキーをレイアウトしても良いと思いますよ。
今作ってるのは試作機で、販売目的の量産期ではないのですから。
あと、HHKlite2のエンコーダーを使うのもいいかもしれません。
キーの数が少なくて作りやすいのと、ホームポジションから手が動かなくてすむというのが理由です。
>>255のリンク先の人が板金でシャーシやキーボードを作ってますね。
手加工では難しい加工でも何とかしてしまいそうです。
サイトのトップからメールで連絡とってみては如何でしょうか?
- 268 :不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 11:40:55 ID:2elCJr0f
- 訂正
>>255でなく、>>225でした。
- 269 :不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:16:31 ID:9o6FR1hV
- >>265
すごいねえ
- 270 :不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:50:16 ID:kVkfoM+E
- UVに曲率ある面を必要とするようなのは、板金屋じゃ話しにならない。
曲面云々参考にするなら自動車の内装に限ります。
- 271 :不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:00:35 ID:SkwmfIYe
- >>265
実際に手を動かして形にしたのはすごいですね
作業しながら考えていくのも楽しいと思います
使えるようになるまでやり遂げてください。
応援したいとおもいます。
- 272 :不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:02:26 ID:8leA9+kr
- 杵社に直接注文したら、大体何日くらいで届くのでしょうかね。
先週発送すると杵から言ってきてから、wikiにある発注例のようなUPSからの通知なしで、ちと不安に…。
- 273 :不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:10:21 ID:L76wyB3F
- >>272
クレジットカード払いの場合しか知らないけど
UPS Worldwide Expeditedで4日くらいで関東に着いたよ
そういえばうちにもUPSからは通知来なかった
- 274 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 00:52:17 ID:zEmtF0gJ
- >>270
じゃ、自動車の内装で作ってみろ、お前がやるなら、板金で作って見せるぞ!
まさか口だけじゃないだろうな!
- 275 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 01:20:18 ID:lAnKVYsG
- 自動車にキーボードを内蔵だな
うっかりするとナイト2000かボンドカーになりそうだが。
- 276 :272:2008/01/14(月) 01:37:12 ID:vrx8ymXG
- >>273
Thx.
- 277 :口だけの>>270:2008/01/14(月) 03:43:52 ID:+vDFns/z
- >>274
俺、元々CADCAMNCMCオペ、元零細メーカー設計、現(倒産に因る)無職wなんだよね…
ムッとくるような書き方してすまなかった。
自由曲面&プレス型ってのは金銭的には無理だから(泣きつかれる側にとっても負担になる)、
粘土にキースイッチ埋め込むのが現実的でしょ?っと言いたかった。
多分それ以外で、面法線方向に各キースイッチ配置&強度をそこそこ確保、を実現する方法がないんじゃないかな?
面曲率に拘るならまずRゲージ作成。2DCADをベクターで拾ってきてプリントアウト。
で、各断面にあてがって調整。鳥人間コンテストに出てくる飛行機の主翼作ってるようなイメージ。
あとは、墨壺と簪型のRゲージがあればいいかもしれない。(シンメトリ対策)
天面だけFRPで作れば見栄えも選択肢広がるし作りやすいかも。
各投影図だけ決めといて、ホームセンターで手に入るモノとPC使って出来る範囲で現物完成を目指すべきだと思います。
- 278 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:14:58 ID:Xy4nmeiR
- >>277
製品としての曲率を量るならそれが最善なんだけど、
板金の人は叩くか曲げるかしてカナリ似たものを出してこれると思うよ。
100や200単位で検査しながら出荷するものじゃないからそれで充分だと思うし。
作るものに対するスタンスが違う(一品物vsロット単位の納品)から。
明らかにこの場合は一品物のスタンスで望んでいいわけだから、
角が立つ書き方だったとおもうま。
Rゲージ+木工でもいいんじゃないかなと思ったけど、
木の加工も偉い手間くうんだよね。
手間暇を見定めるのに時間を書けたほうがいいかもしれない。
- 279 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:14:13 ID:Ui70+BnI
- いっそのこと全部針金でやるのは?
網目状にしてその上に粘土なりなんなり貼り付けるとか
- 280 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:11:15 ID:4wbPdhbm
- ミスタイプしたら、針金が爪の間に刺さるわけだな?
- 281 :不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:54:01 ID:NFpY2I3s
- >>265
これ買えば万事おk
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/etc_dx1.html
- 282 :不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 23:26:58 ID:nF06jcPA
- このボードが曲面になるなら完璧だな
- 283 :220:2008/01/16(水) 05:18:33 ID:uQB1PAfG
- あいかわらず皆さんありがとう。
参考になります。
いきなりだが試作品第2号作ることにした。
267が言ってるとおり組み込むと強度が足りなそうな気がしなくもないってのと
やっぱりデザインが気にくわないw
ちなみに前者後者で3:6の割合程度。
残りはその他ちょっとした問題。
暇な時間はすべてどうすっかなーと考え続けた結果
個人的には今までより7割増ぐらいの割合でかっこよさそうかつ
実用的なのが頭に浮かんだので再度作ってみることにする。
第2号は針金の代わりにアルミ板使用予定。
針金かなり残ってるが針金法で作らなきゃ思いつかなかった気がするので結果オーライ。
第1号作成時は作ってる最中いかに可変可能かってのに注いでたんだが
どちらかというと完成してから可変可能の方がいろいろと便利なことに気付いた。当たり前だっつーの。
ということで針金→アルミ板+ネジ止め多用にチェンジ。
想像つくと思うけど針金は曲線を作るのに便利だったから採用。
が、上記の通り完成させてしまうと調整するのが難しい。というよりめんどい。
反面アルミ板+ネジ止めだと曲線の作成がめんどいが、キーその他諸々の位置の調整がとても楽。
だと思われる。まだ頭の中でしか作って動かしてないからわからん。
てなわけで仕事帰りにホームセンター行って材料物色してくる。
アルミって値段どんぐらいすんだろう…
- 284 :不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 10:19:23 ID:X30SqKKs
- appleが新型ノートに、故FingerWorksのiGesturePadもどきを付けて来たな。
- 285 :不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 02:32:57 ID:ycSAzc1E
- そんなんよりTouchstream再販しろよカス・・・って言いたい
- 286 :不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 07:05:31 ID:7NQPXeQT
- >>285
鼻血でるほど同意。
iGesture Padでいいからもう一度売ってくれ…
つーか買収したからにはあの機能をフルに使える訳じゃないの?
iPhoneも新しいノートもさわってないからわかんないんだけど
どうも中途半端にしか機能をのっけてない気がするのは気のせい?
指広げて拡大とかマジどうでもいいから。
真髄はそこじゃないだろ…と激しく訴えたい。
- 287 :不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:31:46 ID:W/cYq5FW
- n52は良い感じにエルゴノミクスなんだとおもうんだぜ。
その形状故に、通常業務に使おうとする者は少ないが・・・
新型の国内販売よ・・・はやく・・・
- 288 :不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:19:09 ID:grhvy9NS
- http://www.nortonfighter.com/
- 289 :不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 07:48:01 ID:SD7b44nK
- ノートンフィンガーに見えた
新商品かと期待したじゃねーか
- 290 :不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:30:36 ID:GGa+KyUe
- つかローランドのモデラとかどう?別にキーボードなんだからロボットみたいにアルミで
作る意味もないしキーつくるのも一回データ作っちゃえば量産できるよ。
アルミ加工できないやつならそこそこ安いしほかのものにも(プラモやロボット)
にも応用きく。
- 291 :不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:44:44 ID:CTgUeKOP
- 本人はスプリットを目指してたと思ったけど、
それでもモデラじゃワークエリア足りないと思うよ
- 292 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:59:40 ID:4LjfphBP
- わざわざモデラ買わんでも、マシニングもってる町工場に加工を発注すればいいのでは?
- 293 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:44:48 ID:oyzUdEFE
- 図面なし・3Dデータなしで誰が受けると思う?
つ〜か仕様打ち合わせて詳細は丸投げなんてしたら普通に\7桁行く
それにMC持ってりゃ何所でも曲面加工出来るってもんじゃないよ
曲面加工の経験があるのって普通は試作, 開発or金型やってるとこだけ
挽きモノ屋に持ち込んでも向こうが困っちゃうよ
ttp://www.asahimetal.co.jp/u_alloy_mein.html
こいつ活かして中の鋼板レス・作業性上々ってのを両立できないかな?
厚肉FRPのほうがいいか…
- 294 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:23:35 ID:4LjfphBP
- >>293
当方データサービス業だけど、割と良くあるよ趣味物のデータ依頼。
MCがあっても3D CAM持ってないところは多いけど、(部品加工屋さんとかね)
データ屋とのつきあいのない町工場なんて聞いたこと無いし。
値段は頼み方次第だけどね。
- 295 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 07:35:52 ID:ST7yXCZ4
- >>290
モデラの最近の型って、切削後の表面処理(ペーパー掛け等)不要なくらい
高精度なの?そうでなけりゃ手で削り出して型取りした方が速そうだけど。
キートップみたいに似たようで微妙に違う形状の物を数十個作る場合は
CADデータを少しずつ弄りながらバリエーション作れるNC系の方が楽かな?
- 296 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 16:17:41 ID:Jmj8i/r7
- 切削加工の表面処理はそれ用のエンドミルとデータを用意できるかどうかにかかってるんじゃない?
まぁこの手の機械加工に後処理とか追加工は必須だと思うけど。
ただ、個人で手に入るレベルの奴だとワークサイズの制限でHKKサイズでも大変
まぁ一発でキめる必要は無いから、チマチマやりゃいいわけだけど。
- 297 :296:2008/01/28(月) 16:20:40 ID:Jmj8i/r7
- s/HKK/HHK/
HHKで書き込んでいたのに打ち間違えるとはなんたることか...
- 298 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:24:06 ID:kqlXsv9a
- 手製エルゴはどうなた?
- 299 :220:2008/01/30(水) 21:56:13 ID:xA1bYARf
- いちよ220です。
しばらく忙しかったのとなんかの不具合で書き込めなかったのでこんなに間が開いてしまった…
まずは気にしてくれてた人どうもありがとう。
あの後アルミで作ってみたんだけどちょっとしっくりこなかったから
ネジと再度針金でいってみた。
結論から言うと相変わらず見てくれ悪い+ちょっと大きめだけど、キーボードとしてはほぼ自由自在に可変できるものができたんですよ一応。
で嬉々として使いながらいろんな形を試してみてあーでもないこーでもないとしばらく使い続けた結果、
3列(作ってるのが片方3列×5キーです)だと丸めない方が使いやすいという何とも悲しい結果にたどり着いたw
まぁあくまで俺の感想だから当然万人が万人ってわけじゃあないんだろうけど。
ちなみにここでの丸みってのはキーボードの奥と手前に対する丸みのことです。
4列5列だと手首を浮かして奥を打つ必要があるから(みんなあるよね?俺手ちっちゃいんだけどさ。)
丸まってた方が打ちやすいんだろうけど、上記の通り3列だと手首を動かす必要が全く無いからほとんど恩恵が受けられない。 と感じたw
ただ横への丸みは結構あって、杵みたいにゆるやかにというよりは左手一列目でいうCVBあたりから一気にあがる感じ。反比例のグラフのように。
_
_ ←大げさに書くとこれぐらい。左手用です。
_ _ ―
というわけで個人的なキーフィット論でしたw
2号でもいいんだけどネジのおかげでほんのちょっとすべる&やっぱかっこわるい&なんか作るの楽しくなってきたってことで試作品第3号思案中w
お椀みたいな丸みが必要なくなったから今度は木で加工しようかと。
ぶっちゃけアルミの加工きつかった…ちょっと指切ったしw
切断面の加工はしっかりやろう!
あと>>293のやつすげぇw
金に余裕ができたらそれで作ってみたいw
長文失礼しやした。
- 300 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 01:17:38 ID:wJd6dTSn
- もしも>>293の奴で作るなら、まず原型を作ってシリコンゴムで型を取って、
溶かした奴を注ぎ込んで作る事になるけれども、精度出すの大変そう。
- 301 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 13:31:07 ID:vvpG4i7l
- ここ、面白いよ。
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
- 302 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 01:35:29 ID:tnikylLh
- >>301
そこしょっちゅうお世話になってますw
試作の度にのぞいて参考になりそうなのないかなーと眺めてる。
そこのTRON配列見て思ったんだけど、
あのちょっとくずれた感じというか妙な丸みはやっぱりちゃんと計算されての形なのかな?
3号機に取り入れようか思案中なんだけどμTRONだと斜めにはなってるものの割と整ってるから、
バージョンアップを経て必要ないものと判断されてたとしたら意味無いかなぁと。
TRON配列だからこそ意味のある形とかだったりするとなおさら無意味ですが…まぁそれはないかなw
杵の時も思ったけど直接打ったことが無いから憶測ととりあえずそれっぽい形に手を置いて試してみるしか方法が無いのがつらい。
どっか数日500円とか1000円でレンタルしてくれないだろうかw
杵はまだ許せるがμTRON高すぎだろw
まぁしょうがないんだけどさぁ〜…
- 303 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 01:45:31 ID:tnikylLh
- ぬあーーーーーーあげちまってた…
スマソ…
- 304 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 01:47:57 ID:Yvxj3Leb
- 今どきアゲサゲに拘るなんて珍しい香具師だな(藁
- 305 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 07:27:24 ID:HyhsAcNY
- >>302
TRONは、「手首完全固定で、指だけ動かす」のを前提に計算してつくってる。
キー間隔が不自然だとの批判がある。
- 306 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 16:04:17 ID:PcmUuNZl
- ttp://www.pk-shibuya.school-info.jp/fg-slope/chokanji/ErgonomicKB.html
あまり流れと関係はないけど、かなり読んでて頷ける内容だった
- 307 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 16:23:56 ID:Yvxj3Leb
- 指伸ばして指の腹で打つと余計疲れないか?
- 308 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 16:53:57 ID:tnikylLh
- >>304
普段なら割とどうでもいいんだけど
思いっきりワタクシゴトだったもんで。
>>306
端から5列目(人差し指内側)をどうするか今まですんごい悩んでたんだけど
それ読んで解決できそうな気がしてきた。
見たことあったページなんだけど毎回流し読みしてたわw
こんな参考になることが書いてあったとは…
X字状配置とか名前かっこよす。
- 309 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:06:41 ID:6PvfL6Nt
- >>306
うーむ、この人は
Datadesk SmartBoard
http://www.datadesktech.com/desktop_sb.html
知らないのか
- 310 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:16:46 ID:PcmUuNZl
- ttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070212/1171244226
けどこっちがホントなんだよね
お、ヤフオクのアラートでtwiddler来たよ
俺はTrackPoint付持ってるからいらね〜けど
- 311 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:23:23 ID:Yvxj3Leb
- つまりVim最強ということか
- 312 :不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 09:03:31 ID:85sTAxpj
- nviがUTF-8に対応したらvimなんて使わないのに
- 313 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 10:11:10 ID:mj1rmPyU
- DataHand潰れたのかな?
- 314 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 11:03:08 ID:P22Wi7t8
- まじ?
買わないけど、心配ではある。
- 315 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 12:52:29 ID:KXK5cQC3
- DATAHAND SYSTEMS, INC. ANNOUNCES IT IS NO LONGER MARKETING AND SELLING
THE DATAHAND ERGONOMIC KEYBOARD
Unfortunately our supplier has advised us they can no longer produce
the DataHand Ergonomic Keyboard and until a new manufacturer can be
identified and is in production, the company will no longer offer the
DataHand Keyboard for sale. The 90 day warranty will be honored for
units shipped since October 28, 2007.
どういういきさつかは分からないが、DataHand死亡確認。
- 316 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 12:59:50 ID:ECFEpNA8
- >>310
無意味にh抜くな
- 317 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 13:33:38 ID:6MTFCZLY
- >>316
まさかこんなスレに出入りしてて
2chブラウザも使わず、更にスーパーD&Dも知らないってことないよな?な?w
- 318 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 13:36:02 ID:KXK5cQC3
- h抜くなんて大昔の風習だぜ
- 319 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:38:27 ID:y+Q1C24p
- だよね、禁欲しても意味ないしね
- 320 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:03:50 ID:ZLfr1I5n
- でもやりすぎると病気になるぞ
- 321 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:27:37 ID:ECFEpNA8
- >>317
まさか鯖の負荷がどうとか本気で信じてるの?
- 322 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 22:33:53 ID:nsJQvJWz
- ありゃリファラ対策のためだった気がする
- 323 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 23:40:16 ID:6MTFCZLY
- >>321
つ〜かそんな珍説初めて聞いたよw
付いてても付いてなくても一発で行けるじゃん、と指摘したつもり
おまえら、アッー!とか言い出すなよw
- 324 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 00:00:02 ID:L+a7UxGv
- 俺は専ブラ使わない障厨避けのためだと思っていた。
- 325 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 08:40:34 ID:xjJ1MX3B
- >>322の言うとおり、リファラ対策だったような。
2chに書き込まれたリンク先の負荷対策のため、
リンク先の管理者がそのページを消しちゃうところがあるとか?
- 326 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 09:53:30 ID:zKC+m2vv
- 2chのリファラだとブラクラに飛ばされるところがあったからじゃないの
- 327 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 09:58:57 ID:pss3Z0aX
- そうだよ
- 328 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 09:59:32 ID:pss3Z0aX
- 凸って2chからだとバレたら消されたりするから
- 329 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:52:25 ID:UuBI/frb
- 最終的に消えようが別にどうでもいいしな。
- 330 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:40:29 ID:Z9s25Rmr
- 秋葉でEssential新品が9800円で売っていたので、2個衝動買い。
プラット店頭で展示品を触ることができた頃は、スルーしていたが、
久しぶりに現物を見た瞬間...
- 331 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:58:46 ID:S/FOQ9O0
- kwsk
- 332 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 18:41:10 ID:wFznYf8W
- どこ?
- 333 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:30:32 ID:d8y5KKOh
- >330
まずは詳細だ。話はそれからだ。
- 334 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 22:07:26 ID:E1RecB+z
- きっとこれだな
秋葉HOTLINE フリージアサポート200% SHOP 臨時営業店頭
- 335 :不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:58:30 ID:/W2tpmB1
- あるところにはあるもんだなあ
- 336 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 03:54:04 ID:eu93qo30
- kinesis買った。3月上旬に届くらしいwktk
- 337 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 14:20:52 ID:IVVTdkkH
- >336
直販?
- 338 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 16:58:48 ID:h+b4xP3c
- >>336 ぷらっと
****様
いつもお世話になっております、ぷらっとホーム金澤と申します。
このたびはお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。
ご注文いただいておりますKinesis製 キーボードでございますが
他のお客様よりもご注文を頂き、最低発注数量を上回りましたので
現在、****様のご注文も含めましてお取り寄せの手配をさせて
いただいております。
現在弊社入荷予定が2月末頃を予定しておりますので
3月上旬にはお手元にお届けできる予定でございます。
大変お待たせして申し訳ございませんが
もうしばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
以上、よろしくお願いいたします。
- 339 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 17:20:01 ID:1jF6pbHU
- ドバっと500枚ぐらい仕入れてくれないかね
- 340 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 18:09:20 ID:/pyDluId
- >>338
自分以外の名前も隠してやれよw
>>339
店側としては思ったより売れなかったとき
不良在庫になるのが怖いんだろう。
- 341 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 18:10:30 ID:uILm2A87
- >>338
今ぷらっとのkinesisって価格掲載してないけど
実際はいくらなの?
- 342 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 04:21:27 ID:w17G9g/X
- >>341
Savant Elite Triple Action が2万7800円
KB500USB(White) が5万4800円
フットペダルは(゚听)イラネ
- 343 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 04:27:38 ID:4kGINswL
- >>342
たけえw
代理店とか言いながらぼったくりすぎだろ
- 344 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 04:30:39 ID:XDGcZklo
- 280$ぐらいだっけ?
- 345 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:54:57 ID:pVmwl6Gy
- 公式ではAdvantage USB1個と日本までの送料合わせて
http://quote.yahoo.co.jp/m5?s=USD&t=JPY&a=359.36
だった。
- 346 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:57:52 ID:0p5MGSmY
- 送料が妙に高いんだよね。そんなに特急便じゃなくても良いのにw
- 347 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 12:58:11 ID:mYQRIJ6t
- 秋葉のショップなんて今は商売としては旨みゼロなんだから悪く言うなよ
きれいに会社畳める状態じゃないし、止めたくても止められないってとこが一杯あるだろうな
>>339,343は日商簿記2,3級のテキストに目を通しとくといいと思うよ
- 348 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 12:59:21 ID:4kGINswL
- 何で簿記のテキストなんか見なきゃなんねーんだよ
- 349 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 16:58:53 ID:nRtMSEW7
- 簿記のテキスト買って悦に入ってるところなんだろ
- 350 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:47:22 ID:/j0Yj71x
- 簿記ごときテキストなんかいらん。
- 351 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 19:12:53 ID:nRtMSEW7
- 会計学がわかっても経営がわかるのとは違うしな
- 352 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 10:05:02 ID:2W9tFD3e
- 布製キーボードだって、いろいろ使えそう
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=3071
- 353 :338:2008/02/26(火) 17:31:43 ID:D/LIL3q8
- きた。
しかもいきなり。配送のメールもなしかよwwwww
代引きなのにいきなりくるとはおもわんかった。
これはkinesisでうってるがさすがにまだ打ちにくい。
- 354 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 17:54:52 ID:jLROsck0
- >>353
レポしてくれるとありがたい
- 355 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 21:21:53 ID:Csx+yeJV
- >>353
でも、初っ端から使いづらさは思ったより少ない感じしない?寧ろこの後、快適になる予感がした初めての頃…
- 356 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 21:37:23 ID:I3L7tQZu
- >>352
ウェアラブルキーボードって、姿勢が固定されないしスペースを食わないから便利そうだよね。
しかしこの理屈で言うと、ヘッドマウントディスプレーとセットで使ってこそ、ということになる。
廃人量産装置になりそうだなw
- 357 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:52:09 ID:GeEJO7X6
- datahandはやっぱりもう手に入らないのか、、、
*****様
この度はxiesにお問い合わせをいただき、誠に有難うございます。
お問い合わせ頂きました
「Professional II-PS2 Mouse Small Palm Pads」ですが、
このたび終息品となり入荷が不可能となってしまいました。
せっかくお問い合わせをいただいたのに、残念なお知らせをする事と
なってしまいまして、大変に申し訳ございません。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
自作に走るしかないかな。
- 358 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 01:06:12 ID:zepVQDZg
- >>356
ズボンの腿の部分に仕込みたいな
でもおもらししたらあぼーん
- 359 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 01:17:17 ID:QTcR0ZuC
- 杵も買える内に買っといた方がいいぞ。
5個ぐらい。
- 360 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 01:40:24 ID:laCHQPRN
- >>352
素直にすごいと思うし、これに関して全く文句を言うつもりはないんだけど、
個人的にキーボードとかはなんとなくメカメカしていて欲しいと思ってしまうw
めがねに近いヘッドマウントディスプレイと腕に付けたウェアラブルキーボードとか
かなり憧れるんだがそのキーボードが布製だとちょっと…なのは俺だけかね?
どーも安っぽく見えてしまう気がするんだけどいざちゃんと製品化したらそうでもないのかな。
目立たない部分に付けるようとかだったら個人的にはすばらしい。
- 361 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 01:59:20 ID:zepVQDZg
- ポッケの内張りとかか
- 362 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 17:56:25 ID:zv8+lWPX
- Kinesis買ったぜぇ!
Advantage USB Contoured Keyboard for Mac & PC, Black Case これね。
本家からメールでやり取りして発注した。
到着は3月3日の予定
価格は送料込みで$358.91だったよー
- 363 :不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:22:09 ID:/9P2VOwW
- だが、そのキーボードが届くことは、ついになかったのだった。
- 364 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/02/29(金) 00:59:59 ID:l4d6wTDs
- ∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )どうした中二病の発作か?
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 死ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. チラシの裏にも書くな
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
- 365 :不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 17:24:16 ID:fKOrLeRZ
- >>353
慣れてきましたか?
- 366 :353:2008/03/02(日) 21:36:50 ID:Ai8hLblt
- >>365 キーの位置が特殊なところはまだ戸惑うが、数字とアルファベットは元の9割ぐらいは打てている。
噂どおり、たしかに普通のキーボードよりも打ちやすい位置に配置されているので慣れれば速いと思う。
このお椀の形はちゃんとした運指範囲で打ちやすくなっているらしく、癖がかなり矯正された。
たとえば、「、」を薬指、「m」を中指で打っていたが、kinesisで打とうとすると打ちにくい。というか打てない。
- 367 :不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:21:47 ID:eiweG0qS
- >癖がかなり矯正された。
なるほど、そう言う効能もあるんだね。
- 368 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 00:11:01 ID:Zb/5vapM
- >>366
かなり慣れた頃でいいから、普通の千鳥配列キーボードを打つ速度がどうなったか聞かせてくれ。
俺はやたり打ち間違えるようになってしまったので封印してしまったんだ。
- 369 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 00:52:47 ID:dc5wMErA
- > やたり
- 370 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 01:41:59 ID:+HVsBQkl
- 後遺症は根深いようだな
- 371 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 07:13:09 ID:sELJK1Gk
- ワロタ
- 372 :362:2008/03/03(月) 12:33:28 ID:VD6Rd97r
- 俺も昨日Kinesisきたーよ!
個人的にはZとXが打ちにくかった。
周辺キーまで巻き込んで誤字しまくり、カーソル触るから変な所に文字挿入されるし。
他は特に問題ない感じだったかなー・・・スペースとバックスペースを入れ替えたり
左ALTにESC入れたりしてカスタマイズ簡単にできるのがいいね!
日本語入力のオンオフはCtrl+TABでやることにしてみた!
これから頑張って慣れて行こうと思います><
- 373 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 12:50:31 ID:CDXvTXpF
- 最初は、あんまり入れ換えない方がいいんじゃないの?
back space, space, delete, enterは、kinesisとfingerworksで同じ位置だったりする。
それなりに根拠有る位置なのかも?
- 374 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 13:23:08 ID:VD6Rd97r
- >>373
基本配置で慣れるってのも大事かとは思ったんだけど
無意識に変換する時に左手でスペース押そうとしてバックスペースを何回も
ミスタッチしまくったから、リマップしちゃったw
右手でバックスペース 左手でスペース っていうのがどうしても抜けなくて
ミスタッチの連続でイライラしてダメでしたorz
- 375 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 18:35:13 ID:NCUKn9pb
- 別によそのKinesis触る機会がある訳じゃなし、好きにリマップするが良いさ。
- 376 :不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:29:31 ID:0fcWHJmF
- いやkinesisのリマップはたまに設定が飛ぶことがあって困るぜ? 俺のだけかもしれんが
しかたないからmayuに頼りきり
- 377 :不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 15:36:12 ID:zVI1LPQC
- >>376
飛ばない様にロックかければ?
ロックしてても飛ぶんなら杵側の異常だが
- 378 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 01:49:39 ID:1Ub/r4GD
- DATADESK SmartBoard は今でもどっか入手できるとこあるのかな?
検索しても持ってるヤツの自慢話か、合わないので売った話しか見つからない。
メーカーのサイトでは、まもなく2号機!みたいなこと書いてる。
- 379 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 19:46:57 ID:/SAxz+Dl
- おいらもほしい……
今使ってるのがラバーが劣化してきたのか、
ファンクションキーとか一部のキーが押したあと戻ってこないことがある。
- 380 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 20:20:58 ID:Stapn03T
- 使わないだろうけど欲しい
- 381 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 05:55:30 ID:Ld8f6cPA
- 誰か、キネシスのキーボードのビープ音消す方法教えてくれませんか?
- 382 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 12:15:25 ID:bNnT2xHS
- "Program" + "\"
- 383 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 22:54:50 ID:Ld8f6cPA
- >>382
"\"のキーがわからなかったんですが、
"Program"といろんなキーを押してみたら消えました。ありがとう。
"Program"と、そのすぐ下のハイフンキーが、、ビープ音のオン・オフ、
さらにその下のスラッシュのキーが、キー音のオン・オフになってました。
- 384 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 16:27:04 ID:+759qOiN
- しろーと質問で申し訳ないけど
ここの人ってPS/2派だよね?
- 385 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 17:09:28 ID:v95tw/GU
- どっちでもいいよ派
- 386 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 17:56:24 ID:N6G0mzXr
- >>384
逆に聞くけど、なんでPS/2派だと思うんだ?
俺はUSBのKinesis買ったけど・・・まったく問題ない感じだが。
- 387 :384:2008/03/10(月) 19:12:14 ID:+759qOiN
- >>386
いやこちらとしてはそうゆうUSBもいいよー的なハナシを聞きたかったんだ。
サラッと見たヲタの評価でUSBはレスポンス悪いだとかマッピング飛ぶとかで
ボロクソに言われてたからさ、ここのユーザ層も同じかと。
これからkinesis買おうと思ってる俺もPS/2にすべきか悩んでました。
・・・んじゃUSBでもよほどのハードユーザじゃない限り無問題というコトでおk?
- 388 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 19:49:02 ID:N6G0mzXr
- >>387
俺はメインPCとサブPCでUSB切り替え機につないで使ってるから
頻繁に抜き差ししまくってる扱いになってたりするわけだが、
リマップしたメモリが飛んだなんて事は無いし、レスポンスが悪いとも感じないかなぁ。
何かと比較してレスポンスが悪いって事はあるかもしれないけど、
俺の感覚ではまったく問題ないぜ?
切り替え機使うってのがあったのもそうなんだけど、
最近のマザーボードってマウス用のPS/2ポート無くなっちゃったし、
キーボードもそのうち消えちゃったりするかも・・・なんて思ったら
純正でUSB対応として製造されたキーボードの方が長く使う事考えたら良いかなぁなんて
思ったりもする。
- 389 :384:2008/03/10(月) 20:20:48 ID:+759qOiN
- >>388
thnx。互換性考えたらPS/2はやっぱり不安だよね。。
素直に便利なUSB買うことにしまう。
- 390 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:04:58 ID:9i+lUeSR
- かつて、たまたまUSBのとあるロットに不具合があった、とかいう問題なのかな。
PS/2かUSBかは本質的な問題ではなくて。
- 391 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:27:04 ID:InMLk3m/
- >>389
杵に限って言えば、ps/2版はキーコンフリクトを起こしやすいから、全キー同時押しにこだわりがなければ
USB版のほうが良さそう。
USB変換器もうまく動かないことが多いしね。
- 392 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:42:58 ID:jyOANSqM
- PS/2接続だと、ハードウェアINTの優先順位がかなり高く、
OSが凍り付いてもCTRL+ALT+DELが効く。
てなような話を聞いたことあるけどUSBだとどうなのよ?
- 393 :384:2008/03/10(月) 21:44:58 ID:+759qOiN
- >>390
俺が見た報告では>>388も言うようなUSBの抜き差し時の
不安定性みたいなハナシだった希ガス。
>>391
たまにFPSするけど3キーくらいならいけるかな?
- 394 :384:2008/03/10(月) 21:48:36 ID:+759qOiN
- >>392
それも気になってた。今使ってるのはUSBなんだけど
PS/2なら高負荷時にも文字入力が遅れないと聞きましたが如何?
- 395 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:56:52 ID:InMLk3m/
- >>393
杵ならUSB制限一杯の6キーまではいけるとおもう。
- 396 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:15:58 ID:QbS5SkSm
- PS/2版ってnキーロールオーバーなの?
まあもしそうだとしても杵でFPSはやりたくないけどw
- 397 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:08:41 ID:t5i/+gjm
- >>396
USBモデルだけ同時押し数にUSB特有の制限があるだけで、両モデルともNキーロールオーバーだよ。
- 398 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 02:00:20 ID:cNuPOo6H
- Kinesis、意外と(?)キーボードとしての基本機能も高いんだよな。
さりげなくNキーロールオーバー対応だったことに気づいたときは、
ちょっと感動した。
- 399 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 09:52:52 ID:98NpTjO6
- 12年ぶりの円高ドル安なので、予備のKinesis USB黒とパームレスト数セットを注文した
送料入れて約420ドル。4万2000円台+輸入消費税ってとこかな
これで白、黒、銀がそろう フットスイッチも2種類ある(Nm lk用にしか使ってないが)
万一ディスコンになっても、これでしばらくはしのげそうだ
でもディスコンが発表されたらその時にまた買いそうだが・・
- 400 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:15:07 ID:gMkvOKSm
- USBで同時8キーまで可能らしいが本当なのか、ただの誤植なのか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0313/owltech.htm
- 401 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:43:37 ID:QhOjtqS1
- >>400
USBのキーボードで使われてるboot protocolとやらは8バイトで、
内2バイトがシフトキーとかに使われるから、8-2=6キーまで
ということだったよね?
ということは、シフトキーとかも含めればUSBでも8キーまで
同時押しできるんでは?PS/2版Kinesisしか持ってないから
試せないけど。
暇な人がいたら、実際どうなのか試してみて欲しい。
下のソフト使えば、正確に確認できるそうな。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se319391.html
まぁ、誤植の可能性も高いかな。
- 402 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:44:11 ID:6VKgLnx9
- >>399
> 万一ディスコンになっても、これでしばらくはしのげそうだ
嫌なこと言うなよ。これが無くなったら、もうX-Keys84/128あたりしか選択肢がなくなっちゃうよ。
- 403 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:50:00 ID:G6V/xZ89
- マイクロソフトのハの字型キーボードで満足しちゃった。
手首が疲れなければいいやもう・・・
- 404 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 09:57:50 ID:b1lo4LyG
- >>401
その通りなのかもしれないけど、
残りの2バイトはビットマスクで左右CTRL,ALT,SHIFT,GUI(多分WINキー?)とかに
割り当てられていて、これらは6キーに加えて同時に押せる様になっていたはずだから、
ちょっと計算があわない。
- 405 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:16:37 ID:vSg7NHnd
- 円高になったから、今のうちに予備の杵買っとこうかなぁ。
ただ、クレジットカードの請求に使われるレートが、いつ決まるのかよく分からんが。
- 406 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:33:51 ID:F+LYRV3E
- >>405
俺はクレジット会社に問い合わせたあと買ったから、多分合ってると思うけど、
VISAの話でよければ、発注してKinesisが注文受けたあとCVVコードで承認して
VISAインターナショナル?とか言う所に売買と支払いの契約が成立したって報告が入った
その時点でのレートが請求に使われるらしいぜ。
- 407 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 13:52:11 ID:+8TuNx/n
- 円高かぁ・・・
杵まだ新しいので予備がいるほどじゃないし、
fingerworksが生きていれば予備を買うのになぁ・・・
- 408 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:43:25 ID:zGBDhFot
- KINESISはどこで注文してるんですか? やっぱり本家?
- 409 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 05:34:01 ID:Sk6dIqFA
- ほんとにfingerworks復活してくれないかな…
つーかアップルは何をやってるんだ。
折角買収したんだからiPodとかマジで二の次にしてくれ。
ちょっと前にノートにfingerworksっぽい機能搭載してたみたいだけど
どのぐらいのことができるのかね?
- 410 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:04:01 ID:dajIrUfU
- >>408
俺は本家で買ったよー
- 411 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:38:06 ID:spGiJapo
- KINESISが2万円で買えるようになったら本気出す
- 412 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:32:16 ID:UYIIUvtw
- ↑むしろクオリティが不安で買い控えそう
- 413 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:31:29 ID:7/S5PgoA
- Kinesisに慣れるとなんかもう普通のキーボード使いたくなくなるので
職場用のも本社から買ってしまった
予備も買いそうになってる自分が怖い
- 414 :401:2008/03/19(水) 20:59:35 ID:uLPhwyxX
- >>404
遅レスでしかもスレ違いだが、owltechに問い合わせてみた返信が
来たので報告。
メールによると以下の通り。
『お客様のご指摘通りUSB接続にて使用する場合、USB HID規格
で6キーまでとになっておりますが、それに加えて「LOCKキー」
(右上のキー)+「ミュートキー」(右上の右から2番目)がプラスされ
最大で8キー可能な組み合わせになっております。』
やっぱり6キーまでらしい。
ちなみに、Nキーロールオーバーであるとも言ってた。
じゃあ、「最大10キーロールオーバー」とはなんなのかは謎。
サポートはとても丁寧だったから、Kinesisが使えないところで
使うために買っとこうかな。
- 415 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:44:11 ID:72Gk9iNT
- 為替に詳しい人、KINESISの買い時を教えてくれ。
- 416 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 02:05:25 ID:RdoYBFC4
- 5月の連休明けだな。
- 417 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 02:55:23 ID:ncIHRUt2
- 1ドル1円まで待て
- 418 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 03:36:02 ID:vMdSDYG8
- それはデノミしないと無理だな
- 419 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 06:23:52 ID:7TAiW/QK
- 五月の連休明けっていいな。
バイトして金貯まったあたりで丁度買える。
- 420 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:03:48 ID:hf1FnBKy
- エルゴキーボードでキーピッチを調整できるやつある?
- 421 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 09:59:44 ID:vo1flXpP
- >>419
よけいなお世話だけど、学生がなけなしのお金でこんなもん買うもんじゃないとマジで思う。
高望みしないでさっさと彼女作れw
- 422 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 12:02:37 ID:3M+yqwNi
- >>421
なけなしの金で買うなら彼女ということか…酷い価値観をおもちですね。
>>419
がんばれー
- 423 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 12:11:21 ID:reRjttN2
- どっちも買えばいいのさー
- 424 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 12:33:10 ID:UHadTFTz
- エルゴってぜいたく品扱いされてるのがつらい
手を痛めないように使うもんなんだから若いうちから使ったっていいだろうに
- 425 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:20:15 ID:twfX+oz9
- 現代社会では健康は贅沢品なのだ。
- 426 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:17:23 ID:DHPl3h+4
- >>419
You ケコーンするとこの手の買い物は本当にやりにくくなるから
買うんなら今のうちだぜ!
- 427 :419:2008/03/20(木) 16:40:04 ID:7TAiW/QK
- PC好きの彼女もちの俺は勝ち組
>>421
ありがと。でもそこまで貧しいわけじゃないんだ。まあ学生らしくということでw
>>422
俺がんばるよ。
>>424
>>425
はげど
>>426
文面に苦労を感じますねwだがそれがいいんでしょう?w
- 428 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:44:25 ID:ncIHRUt2
- VIPでやれよ
- 429 :不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:40:36 ID:6JxMJeBq
- >>428
話題すくねーんだから許してやれよw
でも実際仕事して家計考えてやるようになると
この手の買い物はよっぽど余裕がある生活できないと厳しいだろうね。
俺は嫁が居ない・・・いないから・・・。楽だけど・・・
- 430 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:53:06 ID:1uSFe+xR
- >>429
お前はまだ若い!
Kinesisも嫁もいっぺんにゲトだな
- 431 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:32:10 ID:xgDnjtnq
- >>6のお気に入りキーボードの無印とProの違いってソフトが違うだけ?
- 432 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:58:50 ID:sskMaX9i
- >>430
ごめん・・・Kinesisはもう持ってるんだ・・・Kinesisは俺の嫁!
これで解決じゃね!!・・・orz
- 433 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 01:16:17 ID:OehVjNXD
- KinesisのKB500USBに興味があるのですが、
設定次第で日本語入力は問題なく行えるのでしょうか?
「半角/全角」や「無変換」のキーをどのように設定されているのか気になります。
また、>>399の方は送料込み420ドルで注文されたとのことですが
現在は400USDを越えてもカードが使えるんですかね?(2回目以降だけかな?)
http://www.wikiroom.com/kinesis/index.php?ShopList
- 434 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 02:29:02 ID:pyZeR+no
- 英語キーボード使った事ないの?
- 435 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 02:31:52 ID:tyz8+p24
- 俺は逆に日本語キーボードってまともに使ったことないんだけど、
「無変換」キーというのは、変換せずにEnterで確定するのとどう違うの?
便乗スマソ
- 436 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 02:52:21 ID:YOtTHl9k
- 親指で押せるだろう
- 437 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 03:02:37 ID:pyZeR+no
- NFERキーみたいなもんだろ。
- 438 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 04:20:24 ID:LiTQWeCW
- 無変換キーに何を割り当てるかはIME等の設定次第だろ。
- 439 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 07:15:42 ID:OehVjNXD
- >>434
英語キーボード使ったことないんですよorz
「無変換」キーはカタカナに変換するときに使うのです
どのキーに割り当てるのがよいか悩ましいなと思って
- 440 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 07:22:50 ID:ql3+XfCF
- >>439
IMEにもよるけど、Ctrl+Iでカタカナにならん?
わざわざ独自にキー設定しなくても、キー2つ押しで対応出来る事も多いよ。
- 441 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 10:11:19 ID:xvKoAYMe
- >>433
MS-IMEだとalt+caps_lockで全角カタカナになるな。
ctrl+caps_lockで全角ひらがなに戻る。
alt+`で日本語と英文字直接入力の切り替え。
- 442 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:36:44 ID:KKv58FP6
- Kinesis使ってると、
シフトキー一度押したら押しっぱなし
二度押さないとシフト解除されなくなった。
これの原因分かる人いませんか?
- 443 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:59:47 ID:pyZeR+no
- >442
それ、Windowsの入力補助機能じゃなかったっけ?
- 444 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 16:10:23 ID:BOT7zEn2
- ttp://www.wikiroom.com/kinesis/index.php?StickyKey
これじゃね?
ttp://www.wikiroom.com/kinesis/index.php?StuckModifer
誤認の可能性もあるが
- 445 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 16:24:05 ID:KKv58FP6
- >>443-444
ありがとう。
で、あれから状態が変化して、もっと奇妙なものになっていて・・・
シフトを一度押すと、シフトを離しても
次に押すキーにシフトがかかり
その次の文字は普通になる。
で、シフト押しっぱなしにしててもシフトのあと二文字目にはシフトかかっていない。
例えばシフト押しっぱなしでAを何度も押すと、
Aaaaaaaaaaってなる。AAAAって打ちたければ、
シフト+A、シフト+A、シフト+A・・・って入力しないとダメ、と。
>>444
を両方やってみたけど何の変化もなかった。
ちなみにErgo elanつかってます。
もう理解不能。
- 446 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 16:35:01 ID:BOT7zEn2
- PS/2→USB変換して使ってる場合、変換器がヘタレの可能性もあるな。
あとは分解掃除する位しか思いつかないな。
- 447 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:18:16 ID:dm8/H7QX
- >>446
ありがとう。
それが原因でした。
変換機が壊れていた模様です。
変更したら調子よくなりました。
親切なレスありがとうございました。
- 448 :439:2008/04/04(金) 19:30:51 ID:OehVjNXD
- >>440-441
ありがとうございます。自分はATOKですがCtrl+iでカタカナになりました。
これ初めて知ったんですが面白いですね。
あいうえお→アイウエオ→アイウエお→アイウえお というように変換される。
同じくCtrl+y〜pまで機能が割り当て割れているのに気づきました。
これならなんとかなりそうな気がしてきた。どうもでした。
- 449 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:35:44 ID:WoTQFeI3
- どんなソフトでも設定は穴の空くまで眺めるのが基本だろ。
- 450 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:10:27 ID:YR7uPLNW
- >>448
それってJISキーボードに帰ってきた時にもかなり有効だよ
US配列使ってる奴が「カタカナ変換する時はF7押せばいいじゃん」なんて言ってるの聞くと
可哀想に・・・と思う。
- 451 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 12:48:20 ID:UPiZr6Qs
- 流れ無視してスマソ。エルゴ的に、と前置きしてたずねたいんだが、
押すんじゃなくてスライドさせるキーってどう? 論外?
例えば、U・J・Mのキーが縦につながったひとつのボタンであり、Jの位置に指を収める凹みがある。
右人差し指をJに置いたままで、
・押し下げると→J
・上に滑らせると→U
・下に滑らせると→M
という具合。もちろん、滑らせた指の力を抜くとスプリングに引かれて
ホームポジションに復帰する。
- 452 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 12:51:46 ID:bRVOhRjd
- 節子それDataHandやないか!
- 453 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 13:10:16 ID:kDeZ3pXg
- >>451
俺もそれ考えたことあったんだけど
最終的にそれだったらU字型にキーを配置した方がいいってことにたどり着いた。
452じゃないけどDataHand系ね。
机とかの平面でちょっと試してもらえば分かると思うけど
手前側(UJMの3キーで言うM)のキーは問題ないんだが
向こう側(Uね)がつらい。つらいに咥えて多分他のキーが一緒に動いてしまう。
キーの動き幅に余裕を持たせると今度ちゃんと押すためにキーをスライドさせるのがきつくなる。
凹みとか作るなら尚更大きくなるだろうし。で向こう側がつらいに戻るっていう悪循環。
当然スイッチの振れ幅を狭くすると他が一緒に動いてイライライライライライラゲシュタルト崩壊。
一緒にキーなんて動かねーよ!おまえが不器用なだけだよ!
っていうやつは利き腕と反対側の薬指を試してみてくれ。
まぁ慣れりゃ問題ないとは思うけど慣れの要素が体験したこと無い領域だから
杵に慣れるってのとは同じ感じで見ない方がいいと俺は思います。
思いますっていうか個人的にたどり着いた結論です。
以上長文すまそ。
あんま関係ないけどこれ何見て思いついた?
俺と一緒だったら笑えるw
- 454 :451:2008/04/05(土) 13:46:19 ID:UPiZr6Qs
- >>452
それです。けど、横方向に動かすのは指がつるので縦の動きのみ、で。
>>453
451を書いた直後、油粘土で適当に作った台にジャンクキーボードの
キートップを埋め込んだ模型で試してみました。
かろうじて単独で動けるのは、両手の親・人指、利き手の中指だけですね。
千鳥配列でブラインド練習してると縦に移動するときに
ずっこけるので、指が動くべき道筋のとおりにしか動けないようにしたらどうかと思って。
- 455 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:04:59 ID:Unm5/d35
- 名前忘れたけど、ホームポジションしかキーが無いキーボードを使って
左右の組み合わせで入力する奴有るじゃない?
ああいう、指の筋肉に負担を掛けず脳に負担を掛けるソリューションの方が実用的だと思う。
脳はいずれ慣れる。
- 456 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:11:36 ID:l1cscAGK
- 今ちょうど配列スレで話題になってる
- 457 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:36:44 ID:QRZEH/Xk
- ステノワードっすね
- 458 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:58:47 ID:89cVe87v
- USER'S SIDE秋葉原が閉店セールやってるよ
Freestyle Soloとかエルゴ系デバイスはあんまり割引されてなかったけど。
変なものをいじれる店がまたひとつ消えるな。
- 459 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:05:35 ID:Unm5/d35
- >458
今後はWebショップに力入れるって言ってるから、そっちの方でkinesis入れてくれたらなぁ。
つーか、Contoured Keyboardじゃないkinesis製品は、前売ってたような。
- 460 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:39:30 ID:G9wJ2ul3
- Microsoft Wireless Entertainment Desktop 7000/8000 に興味があるんですが、
東京近辺で触れる店があれば教えてください。
- 461 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:45:11 ID:39lvwLyF
- >>458
確かに10%しか値引きしてなかった。土曜の開店時刻に行った俺涙目(;´Д`)
そして40%引いていたSATAケーブルは既にごっそり無くなってた。金曜までに売れちゃったんだろう。
- 462 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 09:00:20 ID:C6BuKrU/
- ホームポジションしかないキーボードか
cykeyとか今は亡きsh-keysとか良さそう
ステンチュラとか速記用キーボードは高そうだし
PCに繋いで使う方法とか解説ページも少なそうで乗り気しない
- 463 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:36:30 ID:sAcRZKDq
- 富士通シーメンスのエルゴキーボードってどこが作ってるんだろ。
富士通高見澤マレーシアあたりなら使ってみたいんだけど。
ttp://www.keytools-ergonomics.co.uk/keyboards/fujitsu_siemens_ergonomic_keyboard.asp
丼 杵Maximと中の人おんなじかな?
- 464 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:33:09 ID:ZeYmlwa7
- そういえば良く覚えてないんだけどなんか日本で開発している粘土みたいなキーボードが
4月発売を目標にしてるとかなんとかいってなかったっけ?
あれの続報とかって無いのかな
- 465 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:41:04 ID:b/9RAVac
- >>464
とってもエルゴな形で、障碍者向けに開発ってやつ?
- 466 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:04:58 ID:6/xr4zi/
- >>464これかな?
当時このリンク貼ったのは俺なのでちょっと調べた。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182260214/
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BP00/universal/examples/within/within18.htm
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/research/h16/2004_205D.pdf
こんな感じだったら欲しかったんだけど、
http://www.j-ecology.co.jp/seihin-annai.html
どうも今のところこんな感じらしい。詳細がわかりづらいな
- 467 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:54:26 ID:ZeYmlwa7
- なんだか点字を打つのかと思ったらUSBでパソコンと繋げるとかさっぱりわけがわからないな
とりあえず健常者には本当に無関係な代物っぽいね、残念
- 468 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 10:00:30 ID:5gDKj7Z5
- 自分の理想が発売されるのを待つのは疲れた
これからは自分で作っていこう
- 469 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:10:26 ID:Qd9RjY8u
- 奇麗に作ろうとすると、レーザー切断機とプレスブレーキ必要なんだよな。
- 470 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:51:19 ID:AZPi4DWe
- つ〜か動力電源使ってる機械が必要とか、妄想もいいかげんにしろと言いたい。
しかもエルゴじゃん。
- 471 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:54:59 ID:Qd9RjY8u
- >>470
キーSW固定枠(基板だと剛性でないんで)をハンドニブラーで正確に作るの大変だぞ。
アルミだと剛性保てないから、SS400 とか SUS304 使うことになるし。
正確にケガクだけでも大変。
- 472 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:05:16 ID:PRZLEC5X
- 本気で作ろうと思ったらやっぱ必要だろうなぁ。
プレスブレーキってどんなのかいまいちよく分かってないけど。
- 473 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:10:46 ID:9e+8SSOr
- 俺は竹で作るけどな
- 474 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 08:47:46 ID:RdUT9BOq
- >>466みたいに粘土で作ればいいよw
自分の手の形に合わせられるし
- 475 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 09:39:16 ID:OdzXEIJo
- まあ、今は個人でも相手してくれる試作屋とか多いし、クリティカルな部分は
そう言う所に任せるとかしたら何とかなるんじゃないか?
- 476 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 13:48:47 ID:WBJ7rM4M
- 頑張って作ろうとした奴は一人しか居ないけどな。
- 477 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:05:17 ID:KlP6Zrn9
- >>476
だれの話?
個人でってことだよね?
- 478 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:50:16 ID:nsS5YyWH
- 針金の人だろ
- 479 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:07:02 ID:WvkR5Bzn
- 作ってるよー
筐体はだいたい出来た
- 480 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:26:34 ID:o3snbPqQ
- うp
- 481 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 08:50:39 ID:0fqav1Lc
- 右手 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou32409.jpg
エンコーダはまだ全然作っていない。
スティックは右:マウス 左:スクロールの予定。
- 482 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:55:35 ID:EAZtSUKn
- スゲエw
- 483 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 10:23:24 ID:5dUL7bCN
- 鬼才現る
- 484 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 10:28:48 ID:WL4x90l0
- 凄すぎて吹いたw
- 485 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 12:10:20 ID:uYPv16Wn
- かっけええええええええええええええええええ
なんだこれw
参考にするw
親指側じゃないキーの土台って何使ってるの?
白っぽいやつ
- 486 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 12:46:29 ID:d31OzAVl
- すごすぎて泣いた
- 487 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:05:13 ID:Vlcc/tVD
- 使う人の手のサイズ(指の長さとか)に思い切り影響受けそうだけど、
良いよなあ、こういう形状。
ワンオフなら最後にエポキシ粘土かなんかで裏から補強しちゃう手も
あるだろうけど、そこらへんはどうなさる予定ですか?
あとスティックはどこの製品?
- 488 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:26:10 ID:Tev8rllA
- スティックはゲームパッドのキノコのやつでスイッチメーカーならどこでもあるんじゃない?
- 489 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:27:19 ID:IIhgZTlH
- 共立電子で売ってるアナログジョイスティックのセンサに似てるなぁ。
アナログを使うということは、出来合いのマウスコントローラは使えないんじゃない?
- 490 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:49:27 ID:0fqav1Lc
- キーの土台は1.5t田宮プラバンです。ホットナイフで切り分け・14mm角穴あけ。
しかしスナップ固定の精度がシビア&プラバンと針金レールの固定に
シアノアクリレート使うと割れるのでお勧めできない。針金マウントの方が多分良いです。
左手はフル針金。
スティックは >>488 の通り。めちゃくちゃ安い(@210)
コントローラはPIC使ってキーボードとマウスの複合USBHIDとして自作します。
コストはかかってもアナログジョイスティックをバラしてPC側でマウスに変換、のほうが手軽かもしれないです。
>>487 確かにこれだとやや弱いんでその辺は模索中。エポキシ樹脂は試したものの
このキー間隔だと埋めるのも結構難しい。今はホットボンドをだらだらかけてます。
- 491 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:50:51 ID:0fqav1Lc
- あアンカミスった。>>489 スティックは共立エレショップです。
- 492 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 14:32:05 ID:jzO2AFau
- お〜凄いのが出来ようとしてる。
製作の工程とかHPに上げてもらえると嬉しいな。仕事増やしちゃって申し訳ないけど。
あと、ジョイスティックの位置からホームポジションが推測出来ないんだけど、良かったら教えて!
- 493 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 14:45:30 ID:Vlcc/tVD
- >>490
なるほど。
いっそ金属/プラ部品の試作屋とかに持ち込んで聞くのが良いかもですね>外装と固定部
最近は射出成形とかも安いみたいですし。
エンコーダのPICが完成したら販売してくれるとすげーうれしいなあ。
でも、もしかしたら自作より↓のコントローラを追いはぎするほうが楽かもしれません。
http://www.belkin.com/jp/catalog/game/f8gfpc200.htm
こういうプログラマブルキーコントローラの右手用が出てくると良いのにな。
余談だがこのシリーズ、n50→n52に商品切り替わってキーが渋くなった。
スムースエイドを塗って使ってるけどn52teのキーがどうなのか気になる。
- 494 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 15:02:37 ID:P8tELItd
- >>490
俺、PCレースゲームでゲームパッド分解してスティックのアナログの配線を盗んで(ヴォリューム2個分)
をペダルとかにしてるけど、普通のソフトは認識しないのは知ってると思うけど何に使うの?
joytokeyみたいなのでキーボード入力に変換するのかな?
- 495 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 15:03:13 ID:P8tELItd
- あ、マウスか・・・スマソ
- 496 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:33:32 ID:uYPv16Wn
- プラバンか…
参考にしようと思ったけど本人が直で付けた方がいいって言ってるってことは
そっちのがいいんだろうな。
つかなに?針金って流行ってるの?
>>265の人も針金で作ってたけど。
>>481は元祖針金さんを参考にした部分とかあるのかね?
あとよかったら裏側というかどんな風にくっつけてるかも見たいので
全部針金の左手も含めて写真見せてくれると嬉しいです。
しかしまぁなんというか創作意欲がかなり刺激されるw
- 497 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:33:39 ID:tx8QJGX/
- >>490
空間に充填するなら木型屋さんに相談してみると良いよ。
バックアップ用の充填樹脂も表面用の硬化樹脂も扱っているし。
また木型(実際には木材の様な樹脂)を手作りすれば、一品物で樹脂を真空成型することも出来るよ。
MALTRONの筐体程度の形状なら加工できた筈。
これも木型屋さんがルートを持っているので聞いてみれば教えるなり、仲介するなりしてくれると思う。
- 498 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:11:16 ID:0fqav1Lc
- >>492, 496
実は既に自分のサイトに書いてます。ここに貼るのは憚られますが…
自作キーボード 針金でググれば多分100件以内に出ます。
ホームポジション http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou32447.jpg
針金の利点は微調整の楽さかな。試作段階ではかなり有利です。
逆に量産するならプラの方が規格通りに作れるはず。
針金に直接マウントするのは>>265の人を参考にしてます。
>>493
エンコーダはライセンスとかどうなるのかまだ調べてませんが、
焼いて売るなりコードやパッチ公開なり、何らかの形で提供したいとは思ってます。
ただ上の写真のFn1/2で分かるように、多段シフト使った変態配列なので直接流用は厳しいかも。
数字記号(Fn1+)や特殊/F??(Fn2+)は直接打てない仕様。
>>494 ゲームパッド剥くとしたら多分そういうソフトを自分で書いて
マウス/スクロールに変換します。
>>497
研究を重ねた末完成形に至ったら業者使ってみるのも良いですね。
このたたずまいで常用するのも無理がありそう、ってか工学畑でこの出来は情けないw
- 499 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:57:21 ID:o3snbPqQ
- うわ〜こういうの見せられると勇気が湧くなぁ
ところでどのキーを何回押したかログ取れるソフトとかある?
例えば俺はCapsLockとTabって年に何回かしか使ってない気がするけど
実際どうなんだか調べて割り当てを決めたいw
USコンパクトでALTの隣に[‘]があるやつとか
変態扱いされがちだけど日本語モードに入りやすいんだな
- 500 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:59:35 ID:Vlcc/tVD
- ついでに北米向けのdynabookみたいにwinキーは右上にでも追いやっててくれるともっといいな。
- 501 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:35:19 ID:e7cyBg71
- キーロガー?
- 502 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 06:57:23 ID:GmjmjnoP
- おお、これはすげー!
期待してますぞ!
- 503 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 12:51:27 ID:+SyAjPLF
- 「自作キーボード 針金」 で1個目やんw
- 504 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 14:28:19 ID:FNCbf6Zj
- >>503
俺も書くか迷ったけど本人がああ書いてるってことは
分かってても言っちゃだめだろそれ!w
- 505 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 15:03:17 ID:+SyAjPLF
- >>504
だめなの?
>>498
これ使ってみて欲しいなw(人柱)
PI Engineering X-keys USB Keyboard Matrix Control Board
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060408067
- 506 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:19:15 ID:/Zyuo4i2
- >>499
タイプ数カウンターってソフト使ってる
マウスのクリックもカウントできる
- 507 :499:2008/04/12(土) 19:52:05 ID:jtjdhKEz
- >>506
おー、ありがとう。まさしくこういうものが欲しかったのです。
これで1ヶ月くらいデータ取ろ。
しかし、ベクターは階層が分かりにくいな…(´・ω・`)
- 508 :不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:44:21 ID:uVZyczOf
- MSのMultimediakeyboard1.0Aを使ってて
最近へたって来たので替え探してるんだけど
MSもロジもフニョフニョのばっかで困ってる
お手頃価格の湾曲キーボードで打ち心地のあるキーボードって無いでしょうか
- 509 :不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:38:15 ID:VzjTMWaP
- kinesis contoured keyboard
- 510 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 11:36:59 ID:dwCVHpio
- お手頃価格かどうかは微妙だな
- 511 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:31:44 ID:bwNIed4L
- お値段以上Kinesis
- 512 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 21:06:09 ID:I36MHZn/
- エルゴ限定じゃない話だけどカンベンして。
US配列のキーボードを加工して、2回路のスイッチを追加します。
このスイッチの1回路は「ALT」、もう1回路は「`」にすると、
人間が「ALT+`」を押すのとは違って、完全な同時押しの「ALT+`」という
ことになると思いますが、これは思惑通りに動くものでしょうか?
それとも、ALTが先行してなきゃダメでしょうか。
- 513 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 21:34:37 ID:T3yz5X5F
- 真のマルチタスクじゃない以上、完全に同時ってのはないんじゃない? 知らんけど。
- 514 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 21:50:44 ID:wuKKz/WZ
- >>512
PS/2なら悩まないでいい。
USBでもALT、Shift、Ctrlあたりは同時6キーとは別に予約されてる1キー分のバイトコードを使うから、やっぱり気にしないでいい。
…はずだ。
- 515 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:15:40 ID:bwNIed4L
- ファームウェアがスキャンするアルゴリズムやタイミングによって
ランダムに失敗する可能性がある気がする
- 516 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:00:49 ID:kNLcOGIG
- 「’」のスイッチの方の導線を長くすればいいだけに決まってんだろ!
文系の俺が言ってんだから間違いない。
…偉そうなこと言ってすいませんでした。
実際のとここれって効果無し?
電気の伝達の速度って一緒だよね?
教えて理系なエロい人!
- 517 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:14:15 ID:re6h+Sht
- >>512
US配列キーボードで「半角/全角みたいな1キーでIME on/off」をハードウェア的にやりたいってこと?
メカニカルでもメンブレンでも、Altが先に接地するようにすりゃいいんじゃね。
軽く押して Alt
↓
さらに押し込んで ~ って感じにスイッチを加工するかスライド軸に長短差をつけるか……
作ろうとしている形状が想像つかないけど、NeXTみたいなスペースバーの下に長いFnか?
- 518 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:55:38 ID:o/i4zFNQ
- 一回路二接点のスイッチ使ったからと言って厳密に全く同じタイミングでON/OFFされる訳ではない
- 519 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:04:02 ID:393aq07m
- >>516
電気信号の速度は光とおなじくらいはやくて、
1マイクロ秒ずらすのに100メートル以上の距離が必要。
ケーブル買ってくるより遅延回路とか入れた方が楽ってことになる。
- 520 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:54:17 ID:74m7OzEP
- AXドライバ使うのが速いんじゃねーかな、Win環境のことだけで言えば。
- 521 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:01:29 ID:R9WenWsa
- ハードでやるのがロマンかもしれない……
AXドライバ他だとここらへんだけど。
英語キーボード Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182961011/368-373
- 522 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 13:34:59 ID:eWN4vcrr
- 初心者の質問ですみません。
contouredの英語版を買ったんですが、よく使い方がわかりません。
日本語はどうやって入力するんですか…?
- 523 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 16:59:47 ID:phjOQuIG
- Alt+`
- 524 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:00:06 ID:S+yi1R59
- 433から嫁
- 525 :522:2008/04/14(月) 18:25:03 ID:eWN4vcrr
- 522です。回答ありがとうございます。
Altを押さずに「`」(Zの下のキー)だけでいいみたいです。
これって正常ですか?
あと、(, ), @, ", &などの記号を入力するとき、キーボードに書いてあるのと違ってしまいますよね。
皆さんはどうされていますか? 記号を書いた紙をキーに貼るとかですか?
- 526 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:03:14 ID:h1OIVZnc
- 手元を見るな。
- 527 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:16:43 ID:6jHoh8dE
- >>525
この程度ググることも出来ないなら特殊な環境でPC使おうとするな。
ttp://blog.goo.ne.jp/sohgoh/e/118a9a5e412d004bd2b39bcc08a7307b
- 528 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:36:13 ID:S+yi1R59
- >あと、(, ), @, ", &などの記号を入力するとき、キーボードに書いてあるのと違ってしまいますよね。
俺のはergo elanだが、キートップに記されてるとおりに入力できる。
- 529 :512:2008/04/14(月) 20:45:05 ID:UutelJTT
- >>512なやつです。みなさんありがとう・゚・(ノД`)・゚・
>>517氏の通り、「ALT+`」専用の1キーを設けるつもり。
ソフトウェアでやる方法もあるんだけど、
・US配列PS/2接続でなきゃダメ
・「`」単体では使用頻度が低いためFnキー併用
・ALTが、実はキーではない
・デザイン上の理由から、何か1キー欲しい
という事情からIMEトグル専用キーを付けようと思いますた。
ちなみに針金の人と同じく、自分専用エルゴを作ろうとしてます。
俺も最初>>515のように思ったので聞いてみたんだけど、
論より証拠、これからスイッチを見つけて実験してみます。
いずれ報告しますんで。
- 530 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:09:02 ID:il+JYeRh
- >>525-528
ふーん、そんな方法もあるのか。
俺の場合、言語バーのキーボードの絵を右クリックして、「設定」をクリック。開いたダイアログの「設定」で「追加」をクリック。
開いた「入力言語の追加」で、英語と米国を選んでいる。
これで一応記号は一致するのだが、いちいち言語バーをクリックするのが面倒。
- 531 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 08:40:45 ID:Jww9aDxZ
- なぜそんな面倒な方法を?
- 532 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 10:36:03 ID:j6FMRe0I
- なんかエルゴに夢見すぎな奴多すぎw
標準的なUSキーボード一枚使ってみてからにしたらどう?っと忠告したくなる。
- 533 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 12:44:06 ID:irOYl+4M
- まあ、JISと文字の並びが違うってだけでダメな奴もいそうだしな。
- 534 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 12:47:21 ID:hpj2o8yN
- US配列使いにとってはそれが良いんだけどな>記号
- 535 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 13:10:25 ID:B2eMOSwJ
- 英語キーボードも使ったことない上に
キーボードドライバ云々もろくに知らない調べもしないで
いきなり杵とかなんか・・・すごいな
金はあるけど能はないって感じ?
まずナチュキーとか試そうって発想は無かったんだろうか
あとついでに俺は`の右隣のキーにAlt+'をマクロで割り当ててる
- 536 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 13:44:45 ID:45PGicjY
- 杵でリマップしてる人に聞きたいんだけど
CapsLockってなんか変更して使ってる人いる?
基本的に俺はCpasLockを使わないんだけど、ミスタッチで押しちまって
英文字が大小逆になってア゛ーッ!ってなる時あるんだけど、
なんか、「これをリマップで入れておくのがオススメ」みたいなのある?
- 537 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 14:41:53 ID:SyD3qtP9
- >>536
きっとコントロールキーとか使わないひとなんだろうなぁ…
- 538 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:21:02 ID:45PGicjY
- >>537
どうしてそう思ったのか詳しく頼むw
普通にコントロールはデフォルト配置で結構使うんだけど・・・
CapsLockにCtrl配置するのは杵使いとしては折角親指に
割り振られてるのにもったいなくないか?
- 539 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:51:16 ID:+e7zM+bC
- きっと小指の強い人なんだよ
- 540 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:19:37 ID:s3y7R6Tt
- >>536
CapsLockをTabに、TabをEscに、EscをCapsLockに変更してるよ。
自分もCapsLock使わないから、押しにくいEscに配置した。
TabとCapsLockはキーの形がほぼ一緒だから、引っこ抜いて入れ替えてる。
なので自分の杵はQの左がCapsLock(Escキーとして動作)、
Aの左がTabになってる。
- 541 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:23:53 ID:al5C8hFA
- 俺もCtrlでいいじゃんと思ったけど杵は親指側についてんのね。
持ってるわけじゃないから咄嗟にわからんかった。
配置見直してみたけど俺ならとりあえず下のシフトと変えてみる。
ミスタッチで押しちゃうなら尚のこと。
あとはあればだけどよく使うアプリでよく使うファンクションとか
右手マウス時用にエンターとか…
持ってないんでわかりませんサーセンw
持ってないどころか打ったことすら無いんですが
あの位置のCtrlって打ちやすいの?
親指でNとかBとか打ってる感覚な気がするんだけどいかがなもんだろ?
- 542 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:01:25 ID:s3y7R6Tt
- >>541
自分にとっては右Ctrlは打ちやすいよ。
左はAltとリマップしてるから殆ど使わないけど。
あんまりNやBを打ってる感覚にはならなかったな、自分は。
- 543 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:20:13 ID:SX3NFDYx
- >541
杵の親指Ctrlを打った事がないなんて、人生の3%を損してる。
- 544 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:22:24 ID:i97OYKVG
- 読んでたらむしょうに杵(ERGOELAN)俺用リマップ晒したくなった(メモ。スマソ)。
左親指
BS→SPACE
DEL→BS
END→DEL
CTRL→ALT
ALT→F4(昔のブラク等対策の名残)
右親指
ALTGR→↑
PGUP→←
PGDN→↓(同じか)
CTRL→ひらがな
ENTER→→
SPACE→ENTER
左
~→WINDOW
→→CTRL
右
;→ー
↑→CTRL
BACKSLASH→右クリ
}→WINDOW
1ボタンフットスイッチ繋がってるが(SHIFT)何年も使ってない
- 545 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:40:36 ID:nkRAuqTj
- >>544
フットスイッチはNumLockだろ。常識的に考えて。
数値データ入力の多い俺はこれのために杵使ってる。
- 546 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:04:16 ID:R8IeA3N4
- オレはスペースバーにCtrlを割り当てている
- 547 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:17:03 ID:fSd+lyYq
- お椀型の部分が注目されがちだが、杵の価値の半分は親指用キーに有ると思う。
ちなみに、BackSpace/Delete/Enter/Spaceは、Touch Streamの親指と同じ配列。
- 548 :536:2008/04/16(水) 14:12:02 ID:do4JrZOs
- なんだか話が盛り上がっててみんなのこだわりが見えました。
とりあえず参考にしてESCかshiftかTABあたりを入れてみようかなと思います。
正直>>544のリマップは頭で想像してもどんな状況かみえてこないwww
- 549 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 16:02:58 ID:vJreGIfD
- 荒らすつもりはないが、キネなんかのあの形は身長190cmがザラにいる白人の為のものだと傍から見てて思う。
>>杵の価値の半分は親指用キーに有ると思う。
ここ同意。羨ましいよ。
フットプリントでかくなるのが致命的なんだよな・・・
- 550 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 16:45:38 ID:do4JrZOs
- >>549
身長165aの俺でも快適に使えてるよ!
若干上段の左右のキーが遠いかなとは思うけど、それほど不便とも思わない。
普通にチャットで使うホームポジション付近のキーや
P・Qに関してもまったく問題なく届くね。
親指キーのEnter・Del・Space・BackSpace・Ctrl・Alt
左右の人差し指で手前で操作できるカーソルキーは
かなり秀逸だと思う。
- 551 :544:2008/04/16(水) 19:53:11 ID:ywG0slsj
- >>548
勢いで書き子してしまった。
微塵も反省していない。
また、わざわざ図を描くほどのシロモノでもない。
が、うpしてしまいました
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp184586.jpg
- 552 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:14:36 ID:oaSdKELQ
- 何と言う手作りのヌクモリw
- 553 :不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 02:05:58 ID:lta63Rv6
- >551
右手親指にカーソルキー全部割り当てってとこが、一番理解し難い発想。
- 554 :不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 15:39:15 ID:dt9w61SZ
- >>551
右親指のカーソル配置やってみたけど
↑押す時に←とか触っちゃってダメだな俺ではw
- 555 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:58:24 ID:F5iz2xil
- 猫式トロンキーボード
http://homepage2.nifty.com/b-soft/hardware/keyboard/keyboard.html
はけっこう古いネタだし既出だったとおもうが
これは比較的最近らしい
http://homepage1.nifty.com/acry/trkb.htm
どちらもBTRON関連。
- 556 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 01:20:20 ID:00jjndZ4
- そのレベルならtypeMatrixでよくねとかおもってしまった……
- 557 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 09:30:07 ID:O4sXTmYE
- 良くこんなの作れるよなぁ、俺にはムリぽ。
- 558 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 19:06:19 ID:WhjYFjZx
- フォトショしか使えない俺は、8割以上も書いちまってから
回路図エディタというものがあることを知ったぜ
しかも、まだ表側しかできてないぜ orz
http://www.imgup.org/iup596367.png
- 559 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:05:47 ID:oJGvhw5j
- >>558
スイッチのもう一つの端子はどこ?
- 560 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:11:20 ID:oJGvhw5j
- >>558
パターン図と回路図は違うよ。
それから、Fn等のキーにオルタネートスイッチ使うの?
廃れてしまったから、入手難しいかも。
- 561 :不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:04:49 ID:lc57zsVB
- > パターン図と回路図は違うよ。
んなわけでやっぱりフォトショで描き続けてます…
キーボードの制御回路は既存のメンブレン品の流用で、
それのマトリックスを見て縦軸12pinを表に、横軸16pinを裏に分けて描いてます。
つまりもう1枚、裏側16pinの絵を描いて>>558の表と重ねると端子が揃う。
Shift・Ctrl・Alt・Fnは、実はキーではなく、言わばジョイスティックです。
左右のスティックがキーボードになっていて、
内側に倒すとShift、手前に引くとCtrlみたいなイメージで。
Fnキーを実現するのにc接点14回路なスイッチ(群)がふたつ必要で、
マイクロスイッチ、リードリレー、フォトカプラ等まだ検討中なので
とりあえず切り替えスイッチの絵で済ませてます(白でハイライトしてる所)
- 562 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 20:49:37 ID:JpDZZg9A
- Perkyを作ってみませんか?
PICマイコンを使ったキーボードコントローラの回路図とファームウェア(ソース付き)を公開しました。
http://homepage2.nifty.com/perky/make.htm
- 563 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:05:27 ID:bQTOemp0
- 鬼才出現
- 564 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:48:21 ID:59B8GbJN
- うは、自作DataHandキタww
- 565 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:08:08 ID:IGH4ncPj
- Perkyって懐かしいなオイ
いまになって公開ってなんかあったのか?
- 566 :562:2008/05/05(月) 10:46:03 ID:1eCf2Vjw
- >いまになって公開ってなんかあったのか?
Perkyで使えるPICマイコン(USB内蔵・ROM32KB)が出てるのを最近知ったから。
今までNECのμPD78F9801を使ってきたけど、この開発環境を個人で持つのは難しいし、
USB周りのコーディングは、NECからもらったキーボードのサンプルプログラムを
書き換えたものだから、勝手に公開するわけにはいかなかった。
- 567 :不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:17:57 ID:uuryUyZd
- ウホッ!
- 568 :不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 18:26:58 ID:WFazvN55
- 参考になるかも。有難いです。
- 569 : ◆DZt2q.ZwNc :2008/05/16(金) 22:10:09 ID:Q+RxHUhd
- a
- 570 :不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 23:26:27 ID:iHzWEM8O
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112415877
μTRONキーボード……\25,000くらいなら買う気になったかもしれないなぁ
- 571 :不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:09:01 ID:KuejehtN
- 結局TRON配列用のドライバ出て無いのな…
- 572 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:54:36 ID:AF2CHvFv
- そういえばファームウェアをアップデートする機能があったよな気がするけど、
なんか機能増えたの?>μTRONキーボード
- 573 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 09:30:05 ID:lGDs3Isz
- AsusからWiiヌンチャク風の無線コントローラEee Stick
http://japanese.engadget.com/2008/05/30/asus-wii-eee-stick/
えっと、これの話題はこのスレで良いんでしょうか
- 574 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 12:33:47 ID:JETgtXtk
- USBゲームパッドを語るスレ Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206371039/
- 575 :不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 03:58:40 ID:HkpwpT1F
- http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/07/computex11/index.html
これはappleがやらなきゃならないことだろうが・・・
- 576 :不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 07:51:36 ID:QdvWIjAG
- また買収するから大丈夫さ。
- 577 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 06:26:27 ID:BMXmlJ11
- iGestureでいいからもっかい販売してくれないかなぁ…
スクロールと拡大縮小だけ搭載したって意味無いだろうよ…
- 578 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 01:42:41 ID:OzszNaI9
- 小型のスカウターみたいなのを片目につけて目の動きを検出して
画面上のポインタを動かせるようにならんものか。
- 579 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 02:36:48 ID:PoOh7UML
- 全身不随の人用でありそう
- 580 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 04:28:42 ID:7NM0xNX4
- ウェアラブルはそっちのほうには浸透してないんじゃ?
あんま関係ないけど最新のコルベットってフロントスクリーンにスピードメーターが
映し出される仕組みになっててかなりかっこいいよ
- 581 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:36:17 ID:b5ep720x
- 目でポイントする機械は結構前からあるよ。>>579の言う用途用に。
- 582 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 09:49:37 ID:ONEQMLIl
- 昨日まで買えたのに・・・
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=Digital+Media+Keyboard+3000+%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 583 :不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 18:54:18 ID:6LdkBhh4
- >>579 >>581 IHADSS(Integrated Helmet And Display Sight System)
元はアパッチの視線誘導だと
- 584 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 00:39:32 ID:cie5L9cl
- >>582オクで買える
- 585 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 01:11:18 ID:S9m/n2od
- これまでパソコンを操作するにはマウスなどを手で動かさないといけませんでしたが、
ついに手を使わずに脳波でパソコンを操作できるマウス「Neural Impulse Actuator」が登場しました。
自分の脳波に合わせて操作できることから、なんだか人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する
ニュータイプ向けの脳波を使った操縦インターフェース「サイコミュ」を思い起こさせますが、いったいどのようなものでしょうか。
このページによると、OCZ社の「Neural Impulse Actuator」は脳波を使ってパソコンを操作できるマウスだそうです。
簡単な練習ですぐに使えるようになるとのことで、PCゲームの操作なども可能。
すでに主なゲーム向けのプロファイルが設定されているほか、自分の好みに合わせたプロファイルを設定する
ことも可能となっています。
箱には本体とドライバなどが入ったCD、取扱説明書が入っています
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080620_nia_japan/
- 586 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 01:25:09 ID:4HAyV40V
- 気になるな
人柱待つか・・・
- 587 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 08:56:53 ID:c/xtYV6t
- ちょっとマニア向けのキーボードで茶いろいダンボールの箱にはいってて
丈夫そうで黒ぽくて1万6千円くらいの製品の名前おしえて
- 588 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:38:18 ID:eDvOtfpf
- 茶いろいダンボールも重要なのか
- 589 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:29:19 ID:eZoenIFc
- 玄人指向じゃね
- 590 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:51:49 ID:c/xtYV6t
- 判明しました
ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html これです
- 591 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 12:02:56 ID:LfVXEiMa
- それを一目見て判断できない奴はモグリ
- 592 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 12:34:25 ID:CBR5l0W/
- エルゴのみクスじゃないね
- 593 :不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:14:04 ID:Nk1g9w1g
- ちょいと教えてくれ。
typematrixの2020や2030って杵よりキーは軽いかい?
- 594 :不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:08:15 ID:7aD5fmtR
- パンタだから軽いといえば軽い
- 595 :不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 22:22:52 ID:Nk1g9w1g
- thx
軽いのなら杵から乗り換えようか。。。
- 596 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:08:51 ID:JpicpQEK
- ,:::-、 __
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ
,'::;' /::/ __ :
l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l < 軽いアルヨ
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
`ー-"
- 597 :不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 19:27:08 ID:3qR5iQbN
- 昨年ぷらっとにkinesisの価格を尋ねたら5.5万程度を提示されて諦めた
その後も「もう2,3人希望者がいれば発注できるが?」と案内mailが来ていたが
さすがに5万超えはきつくて断っていた。
ようやく資金のメドがついてぷらっとに依頼しようとしたら今度はkinesisの扱いを
中止しているし・・・他の並行輸入業者は軒並み6万超・・・
こうなったら本社から直接購入か?
しかし俺の英語力ではトラブル時に不安だし輸入代行業者に依頼するか?
迷いながらkinesis公式を眺めていたら公式代理店ができていたことに気がついた
http://www.edikun.co.jp/kinesis.htm
今のところDvorakとPS/2は選択できないようだが
KB500USBが\39,800なら本社購入+輸送費+税とほとんど変わらない
故障時の対応やアフターサービスは未知数だけど公式代理店だし
一応保証も2年間だからな。速攻でポチッてしまったよ
ゆくゆくはMaximやFreestyleも扱ってくれたら良いんだけどな
これでようやく杵使いの仲間入りだ
届くまでの間にRemapの組み合わせでも考えるとするか
- 598 :不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:10:52 ID:muWHNYon
- >>597
前見つけた時、そこでAdvantage ProとTriple Action Foot Switch買おうと思ったんだけど
単品でしか扱ってないから、セットで買える直販の場合と比べると
輸送費入れても2万円分位高くなってしまう
(単品のは物が違うんで本当は単純に比較しちゃいけないんだけど)
国内2年保証は評価できるのでセットも扱ってくれないかな
- 599 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:02:27 ID:3qR5iQbN
- >>598
Contoured専用のTriple Action Foot Switchも扱ってくれれば単品で購入しても、もう少し価格差が
縮まるんだろうけどね。汎用性のあるFoot Switchなのはわかるけど、AdvantageUSBの価格設定と
比べてしまうと高すぎる
AdvantageUSBが異様に値頃感(もしかしてRefurbished?)があるのは販売戦略だとは思うし
俺はそれに救われたけど欲を言えば他の製品も、もうひと頑張りしてほしいよな
なんにしても国内保障がついていて日本語で気軽に、しかも代引き購入可というのは福音だったよ
少しは買いやすくなったから杵ユーザーも増えるかな?
- 600 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:47:42 ID:6LnwmOJh
- 25k円ぐらいにしてくれないとHHK Pro2と迷うところまで行かない
使ってみたいんだけど貧乏無職には苦しい値段
- 601 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:50:23 ID:rphS2GyC
- >597
せっかく正規代理店が出来たのに、交換用palm pad売ってないじゃないか。
- 602 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:24:47 ID:B2ZdF8n5
- >>600
まずは就職するところから始めようか。
その後おもむろにポチっとな。
- 603 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:26:41 ID:UmEo2XYx
- 俺もパッド扱って欲しいわ
つい最近汚れてきたんで予備と交換しちゃったから
これって何か良い代用品ってないよね?
- 604 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:25:52 ID:D+QuPtVa
- Wikiに代用品が幾つか書いてあったと思う
俺も公式から買ったときまとめ買いしたかったが3つ以上は買えなんだわ
なにせ為替が1ドル123円だったんだぜorz
- 605 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:33:19 ID:UmEo2XYx
- あ、wikiに載ってたのかありがとう
純正より厚くて小さいって書いてあるし
できれば純正が欲しいもんだね
- 606 :不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 02:03:43 ID:vyixZsA5
- 公式オンラインショップで買った場合、palm padだけなら郵便だから
送料安いよ。前は5個ぐらい買ったかな。英文メールのやり取りがめんどい。
そのあと色違いのモデル買っちゃって、ちょっと余ってる。
- 607 :不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 04:41:15 ID:JY/xGCZ1
- ひとつ教えて欲しいんだけど、キネシスのAdvantageと同Proのマクロ用メモリ容量って
どのくらい違うんですか?
テンプレに載ってたwikiによると倍増ってなってるけど、無印だと何ステップ?くらい記憶出来るの?
- 608 :不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 04:43:20 ID:JY/xGCZ1
- ごめん、公式見に行ったら書いてありました。
- 609 :不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:58:37 ID:qQcW0O0w
- ついに杵用フットスイッチに手を出してしまった…
- 610 :不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:31:57 ID:xt4EzTfa
- フットスイッチって足で踏むんじゃないの?
- 611 :不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:28:59 ID:tnaZ+FQ0
- ふっと出してしまったんだな
- 612 :不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:10:45 ID:ScIj6eh7
- 面白いつもりなのかな・・・?
- 613 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:54:08 ID:G66FmRCN
- ふっと思ったことを書いてしまったんだろ
- 614 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:01:01 ID:hEv4i2KE
- で、フットスイッチを毎日便利に使ってる奴居るの?
ちなみに俺は、インテリアとして便利に使ってる。
- 615 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:50:09 ID:2Ntx0PxZ
- キーボードに比べたら、足元にも及ばないね。
- 616 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 17:39:47 ID:II8AdEx1
- KINESIS の純正テンキーって使っている人いる?
http://www.kinesis-ergo.com/keypads.htm
マジェでもこんなのあるし、別に海外で買うまでもないか…
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=458
- 617 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 19:30:52 ID:QzaBcruQ
- >>616
純正の利点がまったくわからない。
- 618 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:29:20 ID:urplWpWk
- もっと湾曲してるのかと思ったw
- 619 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:38:33 ID:z9WhZFj+
- データハンドみたいなのを想像したのに
- 620 :609:2008/07/09(水) 14:43:59 ID:1sw67TiF
- フットスイッチ買ってみたはいいが思ったより踏み込みに力が要ってすばやい操作には向かないんだな。
(と言うか思った以上に足首の筋力が落ちていてビビッた。)そういうわけで、弱ってきた小指の変わりに
shiftを担当させようとしたが無理のようなので、何か他の用途を考えようと思う。
- 621 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:31:02 ID:n1BliJQn
- トリプルアクション使って何年かになるけど、頻繁に使うキーは無理っぽい。
keypad, Enter, Capsを当ててる。Enterが意外に便利。
- 622 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:32:04 ID:n1BliJQn
- 連投だが許して。
>>593
少なくとも2020はKinesis Contouredより硬い。
ストロークは浅いが、硬いので指が痛くなることも。
おすすめしない。
- 623 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:09:27 ID:t+cLG46r
- >>620
「ボスがきた」キーだな
- 624 :620:2008/07/09(水) 21:24:22 ID:vfAqhcTm
- >>621
とりあえず、デフォの"keypad"キーとして使ってみる。
>>622
その書き込みも俺w
杵見たく左右のキーがセパレートになってないんで手首が
疲れそうで迷ってたんだが、キーまで固いとなると見送りだな。
情報thx
>>623
その点は大丈夫。俺がボスだから。
部下も俺だがw
- 625 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:53:28 ID:t/fULtWX
- 5年ぶりぐらいにKinesis Contoured買い換えたら、なんか前よりキータッチが
わずかに柔らかいというか、ストロークにメリハリが無い感じ。
新しい方がくたびれてるような印象。
同じ茶軸でも出荷時期の違いで差が有るのかな?
それとも、前の奴が古くなって固くなってた?
- 626 :不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:13:00 ID:X8p4A2sL
- >624
なら「嫁はんが来た」か「ママが来た」で。
- 627 :不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:03:35 ID:5/C6tFjq
- >>622
とは言え格子配列の貴重なキーボード。
ContouredでかいしEZ-Reach 2020で妥協しとくか、と職場で2, 3年使ってた。
普通にCtrl多用すると小指が痛くなるので、押し方を工夫して...。
手首の疲れは、Contouredと比べちゃいかんが、悪くないよ。
結局Contouredと比べた上でおすすめかと言えば、書いたとおりだけど。
それなりの価値はあるキーボード。
今使っていない理由は、接続するノートPCの使い方が変わったから。
EZ-Reachだけでしか使わなきゃよかったんだけど、
モバイルPCになって持ち歩くときは本体のキーボードでも使う。
そして自分のContouredに近づけるため、remapkeyで諸々リマップしているのよ。
本体キーボード配列とEZ-Reachの配列は違うわけで、もうぐちゃぐちゃ...。
で、やめた。
EZ-Reachにハードウェアリマップ機能がつけば嬉しいんだけどね。
- 628 :不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:04:09 ID:5/C6tFjq
- すまん、
>>627 の書き込みは >>624 あて。
- 629 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:31:02 ID:dXhvoAw5
- 自宅でtypematrix、会社でkinesis使ってるが両方とも良いキーボードだ
やっぱり格子配列は良い
少なくとも変に斜めになった一般的なキーボードよりは
変に指を伸ばす必要が無い分は楽(ctrlやaltやらはダメだけど)
仕事とか気合いを入れて打つのにはお勧めしないけど
自宅でチャットか何かで気楽に打ってる分ならパンタグラフでも問題無い
あと個人的にtypematrixもkinesisもハードウェアでDvorakに対応してるところが一番の魅力
- 630 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:36:18 ID:2qxZ40t9
- マイクロソフトのnatural ergonomic keybord 4000 というのを買ったんだけど、
これ左手は自然に打てるけど、右手の上から2段目はどう打ってる?
Iが中指、O,Pが薬指、@が小指でいいの?それとも、Oも中指で打てばいいのかな
- 631 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:42:44 ID:NvluL1u0
- お前は今までに打ったキーの数を覚えているのか
- 632 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 03:13:16 ID:jwNvLqzf
- >>631
ラジオネーム パンの枚数
- 633 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 03:14:25 ID:bEkx2LtO
- Dも中指、Iも中指、Oも中指だな。
- 634 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 04:16:15 ID:FPR64aVO
- >>631
俺配列を作るためにキーロガーとか動かしてる人ならもしかしたら…
- 635 :624:2008/07/13(日) 07:36:16 ID:Apcv1svX
- >>627
俺も外で大量入力が必要なら2020か2030を買うと思うよ。
格子配列に慣れすぎて普通の配列だと打ち間違い多すぎて仕事にならないし。
ただ幸いその必要がなくて杵でずっと来てるんだが、最近筋肉がやたらと疲れ
やすくなってきて比較的軽いはずの杵のキーでも辛く感じるときがある。それ
でイメージ的にキーが軽そうなtypematrixを考えてたんでキーが固いってのは
↑の理由でそれだけでアウトなんだ。
今は長期計画でオリジナルキーボードを作ろうかと妄想してる。杵の配列ベースで
2030みたいな超薄型で、キーがやたらと軽い奴。あと、できればホームポジション
のキーにポインティングスティックの機能を持たせたい。(そういうのが昔あった
記憶が…)
>>629
格子はいいものだな。
>>626
ママンは仕事部屋には来ないんだぜ?
嫁はモニタの中にいるので俺のやる事は全てお見通しw
>>634
キーロガーってそういう使い方もあるのか。(というかそれが本来の使い方なんだろうな。)
- 636 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:49:55 ID:WqGJbmxR
- いや、配列いじりみたいな異端な趣味のための機能が本筋のハズがない。
- 637 :不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:23:28 ID:xOcL0nwj
- ん?異常な趣味の前段階として使用頻度とかの統計とってるって話でしょ?
- 638 :不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 06:34:47 ID:qgZKoHE8
- それがキーロガーの本来任務かって話。
- 639 :不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 17:34:07 ID:YoYkj31v
- natural 4000のズームキーに全角/半角ボタンを割り当てたいんだけど、
ズームキーの設定変更するにはどうすればいいの?
- 640 :不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 18:28:45 ID:EFk1zAM/
- スキャンコード調べれ、吐かないキーボードも無くはないが
多分それが一番の近道
- 641 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:45:55 ID:3QgAnXg4
- マウスの左ボタンがダブルクリック病になったので大阪ヨドバシまでマウス見に行った。
logicoolのMX Revolutionとかマイクロソフトのレーザーマウスとか色々あって、というかたくさんありすぎてどれがいいのかさっぱり分からなくなって帰ってきた。
MXはなんか親指痛くなったような気がする。
そこで見かけたのが、マイクロソフトのエルゴキーボード(Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000)。
マウスは分からなかったので、次回に回し、そうこうしているうちにダブルクリック病が勝手に直った。
直ったのでマウスはいいやって。
キーボードが気になり、kinesisを思い出した。
現在はsiltekのSK-6000Pで、ローマ字変換のブラインドタッチ。
http://72.14.235.104/search?q=cache:o3fKVjm-xIgJ:page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62794546+silitek+sk-6000&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
CTRLキーは小指の付け根でチョップするみたいな感じで押し、半角英数やカタカナにするのにファンクションキーを使う。テンキーはほとんど使わない。
用途は学生の頃はプログラミングなんかしてたけど、今はチャットとかブログぐらいかorz
Microsoftの7000か、kinesisだとどっちがオススメ?
主観でOK。
両方とも使ったことある人だと嬉しい。
こっちの方が疲れにくいとかそういうこともあると嬉しい。
DVORAK配列もチャレンジしてみたくもある。
配列わかんねーので、キートップいるかなぁ
- 642 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:20:37 ID:wKJ7KxdZ
- キートップ見てたら習得が遅くなるだけ。
- 643 :不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 22:28:27 ID:5M07Dpx7
- >>641
やっぱりKinesisをすすめるよ。疲れにくいというか、指関節の妙な痛みがなくなる。指が反らなくなるためかな。
言い古されたことだけど、親指を有効利用できるのもええ。
>>597
今、本社サイトを見たら、公式代理店のアドレスが少し変わってた。
http://www.edikun.co.jp/kinesis/index.htm
- 644 :不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:22:15 ID:wAuxSVaG
- >>601
>>603
公式代理店でも来月あたりからpalm padの取り扱いを開始するらしい
値段がいくらになるかわからんが、本社直販が$12となるとそれ以上なのは
間違いないだろうけど、できるだけ安く販売して欲しいし、送料も普通郵便とか
利用して安くして欲しいもんだ。
実際のところ、あんなもの1setで0.5k円でお釣りくる程度の品質なんだけどな
- 645 :不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:10:48 ID:5A7a+nOn
- >>644
mjd?
これは期待
- 646 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:11:56 ID:WI/DnwlF
- >644
本家から買っても、送料はStandard US Air Mailで$6とかだから、
下手すると、何個以上なら本家の方が安いとかになるかも。
- 647 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:36:07 ID:gzrMUGv1
- 「キニシス」で売ってるところは代理店じゃなかったのか
- 648 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 02:03:09 ID:TIXqVSEI
- 「キニシス」でググったら5000件も出てきた・・・
- 649 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:31:06 ID:z5fSTjD0
- キーのでかいキーボード欲しい
農業で指変形してて太くなってるから隣のキーごと押してしまったりで煩わしい
- 650 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:50:44 ID:cLz2yoL/
- ascii配列でよけりゃ
ttp://www.vshopu.com/item/207Z-1811/index.html
- 651 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 15:26:14 ID:z5fSTjD0
- よさそうだねこれ、結構値段するけどw
- 652 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:13:59 ID:/mXZxNgv
- マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードも一般のキーボードと比べたらでかいよ
- 653 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 01:00:40 ID:BY0/0dZa
- だからテンキーを切った
- 654 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:21:17 ID:zVuN9NdJ
- >>650
下の列ずれてるのがあり得ん。
- 655 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 11:50:11 ID:TS+QVB9n
- QWERTYを格子配列にする場合「A直下はShiftかZか」で分かれるな
運指でいえばZだろうが、機器側の詰め込み配置じゃShiftのほうが都合よかったりするんだろう
QWERTY格子キーボード搭載のスマートフォンでもメーカー次第で違うのが面白い。
- 656 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 16:17:00 ID:zRtZYhFm
- 真中から真っ二つで
両足の太ももの上に乗せれるように
ウラが湾曲してるようなの無いかしら?
- 657 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:19:27 ID:H7LOOOCg
- edikun で kinesis 購入したのでこのスレに来たら
Perky が欲しくなった。Perky が最強だろうな。
- 658 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:20:23 ID:CPHylGd/
- >>656
裏側に自分のひざに合わせて加工したウレタンでも貼り付けては?
- 659 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:10:31 ID:Gyur3ZD7
- kinesis とか maltron とかの親指部分が羨ましくてそこだけ欲しいんだけど
親指が楽に動けるような設計ってどうすりゃいいんだろ?
- 660 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:55:46 ID:3IEOJ8H3
- 親指は押下方向が他指とちがうから云々は面倒だろ
ShopU 店長がやってたこういうのでもずいぶん楽になるとおもうが。
試作レポート(1) Majestouchで親指シフト入力を可能にする Plus Shift
http://homepage3.nifty.com/mstart/dream/sisaku1.html
http://homepage3.nifty.com/mstart/dream/index.html
- 661 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:41:18 ID:Gyur3ZD7
- >>660
情報ありがとう。部分的なキーボードを外付けするって発想はそれなんだが
一番知りたいのは、押下方向が云々の(面倒な)とこなんだ。
まずは親指の側面で叩くのを基本に考えていくのがいいって事なのかな。
- 662 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 08:32:05 ID:+6sWAAkj
- >>661
側面以外にどうしようもないだろう。
- 663 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 09:29:58 ID:E3W8iSRP
- 腹でも押せるでしょ
- 664 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 11:03:57 ID:AW4UEwVP
- 親指担当キー増設ユニットか
とりあえず平面配置して、使いながら3次元配置を模索すればいいんじゃないかな?
トラックボールも乗せたりして……
- 665 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:05:54 ID:9tIP6RZM
- ふむ。親指側面押し意外の動作にも割り当てるのは面白いと思うよ
試しに杵でノック式ボールペン持ったまま打ってみたが丁度スペースの横にきて
指を折り曲げるだけで押せた。まあ少し変わった事用に割り当てるなら十分有りかと
- 666 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:49:19 ID:Gyur3ZD7
- 色々とレスありがとう。
今のところねじれたミの字みたいな奴しか思い付かないんだけど
暇を見て物作りながらまた考える事にするよ。
- 667 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:59:28 ID:cR2wXpL2
- パームレストに掌を押し付ける事でボタンとして使えるキーボードって
ないのかなぁ。
- 668 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:14:52 ID:Xw3lugXq
- 米とぎキー もしくは 掌底キー か。
- 669 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:57:41 ID:YEy6Hufc
- >>667
しんどそうで嫌だなあ
- 670 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:46:56 ID:XZ0Zd7h2
- 突き詰めると orbiTouch になりそうな気も
- 671 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:20:28 ID:MkLq4HhC
- キーボード左右分割して、右半分か左半分を動かすとマウスにもなる、とか便利だと思うんだけどな。
ホームポジションからとにかく動かさなくて済む。
- 672 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:33:55 ID:Jmi1bks2
- それcombimouse
- 673 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 09:09:30 ID:+SBsGe81
- そのネタは発明将軍で見たな。
- 674 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:23:49 ID:nEKxw/fL
- TrackPoint が付いた、Eliteがあれば最強なのに・・・
- 675 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:00:36 ID:6+l8Dh2c
- キーボードごと動かすというアイデアを応用すればいいかもしれん
杵の底面にマウスを貼っ…いや何でもない
- 676 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:39:17 ID:JFsgFslW
- メカニカルキーボードで左右分割出来るキーボードは無いモノか エルゴデザインだとなおいいが
- 677 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:19:42 ID:Wqjkaq4Y
- >>675
キーボードにマウスを接着する
誰でも思うが スペースがいるのよ
- 678 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:21:20 ID:Pn/f01jd
- あと杵動かすとめっちゃ疲れる。
- 679 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:00:43 ID:x8OER5KV
- HJ
NM
の真ん中に乳首がついているだけでいいのだ……
- 680 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:52:13 ID:QiLTaV2s
- >>676
MX5000
- 681 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:45:04 ID:TorSRcZP
- >>659
> 親指が楽に動けるような設計ってどうすりゃいいんだろ?
Perky
- 682 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:06:32 ID:4XiEvLn7
- >>676
キネシスのFreestyle
左右のユニットの開き具合や,水平からの傾斜を調整できること,
キーが並んだ面が前方に傾斜していないことなんかがエルゴらしい.
公式代理店でも売り始めるようだ.
- 683 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:33:45 ID:zEFDoRjC
- >>682
メカニカルじゃなくてメンブレンじゃまいか
- 684 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:48:17 ID:tG/3HDbF
- フット用マウスってどう?
使ってる?
- 685 :不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:07:48 ID:pStUzs5+
- >>681
各指二鍵のPerkyをどうやってKinesis風の親指キーにしろと
- 686 :不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 04:13:20 ID:fRBAx33P
- 親指を活かしたいなら、パックスのパワーグローブをはめてキーボード操作すれば
いいんじゃね?
- 687 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:07:04 ID:F3NQdLva
- TypeMatrixを東プレが作るとこうなる・・・かも。
ttp://www6.uploader.jp/user/linux/images/linux_uljp00005.jpg
結構本気で欲しい。
最上段のキーの位置に困った。
最下段の右端に「\」を持っていっても良かったんだけど、
右Shiftが遠くなるし。
- 688 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 12:11:17 ID:BkEdl6w9
- EnterとBSが真中にないのにTypematrixとかw
- 689 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 15:13:03 ID:ZPPp+15i
- 日本代理店でkinesisのpalm padの販売が始まってるな。1580円。
本家が$12.00だから、まぁそんなもんか。
- 690 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:11:00 ID:0RshSyFW
- >>687
キースイッチ買ってくれば、作れそうだな。
どうせ格子にするなら、トロンみないなハの字のほうがいいと思うな。
- 691 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 10:52:42 ID:kI7lsG5l
- >>690
ハの字ですか。確かにどうせ作るなら・・・
んで、昨日キーボード売り場行ったときに色々触っていたら、
よくある「若干エルゴ」でも良さそうな気もしてきました。
ただ、キータッチはみんな悪いですねー
やっぱTypeMatrixをマトモなストロークのある状態で出して欲しいな。
- 692 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:16:03 ID:1Wav4jne
- エルゴキーボード作ったよ
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up36495.jpg
- 693 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 16:06:41 ID:0KxdCWe0
- Z
だが、左右非対称に見える…
- 694 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 16:12:15 ID:kXOfbA3x
- おおお、すごいね。もう動いてるの?
あと、もしQWERTYベースだったら
「B→E」とか[N→I」とかの叩きごごちがどうかとかも聞かせてください。
- 695 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 16:30:10 ID:tiQtnNsy
- 左右それぞれにPS/2インタフェースがあるものを
合流してUSBにしてんのか。ひょっとしてアンタ天才?
- 696 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 17:56:50 ID:Ba5WFMBL
- 下が畳ってのがシュールだな
- 697 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:16:44 ID:1Wav4jne
- >>693
メカニカルキーボードのフレームを流用した関係で左右非対称なんだよね。
左側はやや使いにくい感があるな。
- 698 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 19:25:12 ID:zYl/gHqD
- >>697
フレームはALPS基準に見えるんだが、その綺麗なキートップは何処で手に入れたのか教えていただけたら。
- 699 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 13:57:57 ID:d869Dfkn
- キートップはジャンク品のメカニカルキーボードの刻印を
紙やすりで消しただけだよ。
とりあえず使ってみた感想としては…
メカニカルキーボードのフレームを一部 切り取って
90度回転して流用したんだけど、
そのせいでキートップまで90度回転しているんで、
指の上下移動が非常にしにくい。
キートップにシールを貼るとかもう少し改善が必要だな。
- 700 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 20:50:51 ID:ceMhZEB/
- こういうことできる人、本当に尊敬するw
- 701 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 21:19:02 ID:cLRI2xre
- >>699
綺麗になるもんだなぁ>キートップ。
形状からしてOrtekとかFilcoで出してた省スペースタイプのヤツを割ったとおもうんだけど、
基盤の配線を利用してないなら今度はテンキーユニット部あたりを使ってみるのはどうだろうか。
キーが足りないかな。
- 702 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 22:39:46 ID:XoHtxWuy
- キートップって90度回転してつけられないの?
- 703 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 23:28:05 ID:32spvjL9
- スイッチ軸とキートップの差込形状次第でしょ
メカニカルではCherryが無理やり押し込んで使えるけど。
- 704 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:41:30 ID:RNUe8u5D
- エルゴ系のキーボードを初めて買おうとしています。
先輩方に質問。
杵のFreestyleとGoldTouch GTU-0033
とスペースキーの下側から、直線をFuncキーの下まで引いたら
どっちが長い(デカい)ですか?
メインキー部分の大きさが小さいほうを買おうと思っています。
- 705 :不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:09:47 ID:IGNldv7P
- >>704
Freestyleのほうは、キートップの下側の間を測ると101mmある。
デルのデスクトップに付いてくるやつなんかに比べると、だいぶ小さいな。
もう一つは知らない。
- 706 :不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 04:25:57 ID:Tl1g5sm+
- FreeStyle買った。金がなかったからSoroにした。
もう3日目になる。それと結構一日中打ちまくってるんだけど、
初日:最適ポジションが見つからなくって、かなり疲れた。買わなきゃよかったと思った。
2日目:朝起きて、すぐに打ち始めた。非常に打ちやすくなっていることと、いきなり最適ポジションが判明しててびびった。
3日目:無理に分割状態にせず、アタッチメントでハの字に開くスタイルで、キーボードの手前側を台に載せて打ってみた。素晴らしい。
で、今日も半日以上打ってたんだけど、キーがぱちゃぱちゃ打てるキーっていうことで、撫でるようにタイプする人には向いているかなあって思った。
ハードパンチャーは、底打ち感がかなりいい感じで伝わってくるけど、正直、Soro自体が安っぽいんで、
机までがんがんと音がする。お勧めしない。
分割できるから、まだまだ、最適ポジションは発掘できそうだと思う。
分割して肩幅に置いて打つとか。
探し方は各自技を持っているだろうけど、俺はこうして探した。
1)左右ぴったり合わせて、普通のキーボードと同じ配置にする。ハの字にもしない。
2)打っているうちに、左半身が前に、後ろに、手首がいたく、なるたびに、キーボードをちょっとずつ動かす。
3)最適ポジションが見つかる
これでもまだ、姿勢によって最適ポジションが変わるから、その度に1)に戻って、自然に打ちやすくなる配置に調整する。
すさまじく楽。エルゴ系では、キータッチがちょっとダメかなあだけど、我慢できないほどでは決して、ない。
これで半額になればなあ・・・。もっとユーザーが増えるだろうけどね。
変態配列っていうわけでもないし。
惜しいなあ。
でも、いいキーボードだと思った。さて、リアフォを買いに行くかとw(嘘
- 707 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:32:18 ID:Z2LNo4gu
- 関東圏内でキネシスのエルゴノミックキーボードを触って選べる店ってありますか?
あったら教えて頂けないでしょうか?
- 708 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:48:15 ID:9jxNo0Tj
- 直接手に取って購入できたぷらっとほーむが閉店した今、
そんな店があるなら俺も知りたい。
- 709 :不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 05:53:01 ID:PDTYmcOJ
- >>708
ありがとう。やっぱりそうか…
今調べてみたら、エジクン技研が11月7,8,9にさいたまスーパーアリーナであるイベントに出展するらしいね
もしかしたらそこで触れるかもしれない、という程度か…
ttp://www.edikun.co.jp/kinesis/index.htm
- 710 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 23:21:08 ID:AoQNzPEA
- ブルートゥースで完全に2つにキーボード自体が2つに分かれてて右と左を好きな位置で使えるキーボードってないの?
- 711 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 07:45:21 ID:2twn3Avd
- 青歯版FrogPadの右手用と左手用を1つずつ買えばよかろう
- 712 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 13:01:52 ID:CrM/zQdd
- QWERTY を元にしてると結局、右の小指の分担って中々減らせないな
いい配列あったら乗り換えたいんだけど、中括弧だのなんだの指が慣れちゃってるんで辛い…
- 713 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:27:23 ID:zKWwnprM
- >>712
AZIK使うといいよ。日本語で多用される
「あん」「いん」「うん」「えん」「おん」を1キーで打てるようになるだけでも
ずいぶんと負担が減る。
あと、「;」で「ー」が出せるようになる。
「オマーンコーナーキック!」
とかすごい打ちやすい。
- 714 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:58:42 ID:7kElXHqX
- Dvorak でいいじゃん
- 715 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:20:41 ID:mmu+1lX9
- Dvorakは覚えるのは簡単だけど
日本語向きというほどではないよ。
それに、QWERTYとは配置がまったく違うから
世界の危機に直面したときに困る。
- 716 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:35:09 ID:fF/1t7JY
- ニートの危機に直面した時には困るかも試練
- 717 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 01:41:53 ID:k/ppex0I
- 小指の負担が大きいのって、control キーの多用が原因じゃないの?
杵使ってるけど、control だけは A の横にないと他の環境でとまどうので、
結局リマップしちゃうんだよなぁ。
杵使ってる人は control キーそのまま(親指打鍵)な人が多いんだろうか?
- 718 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 12:44:32 ID:Ve6pIZRe
- 俺はそのままだな
- 719 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 17:43:05 ID:jL1h7FqK
- 前に杵のリマップ晒した者です。
結論はもちろん、みなさん好きに使えばいいんだけど、
確かあの時、→キー使いづらいとレス頂きましたが、
自分は入力仕事じゃないので、別にホームポジションに常にある事がエルゴとは思ってなくて、
とにかく叩きやすいとこに持ってくるってのが基準。
ホームポジションで打ちやすいだけに固執してない。
逆にそれ前提で固執してるのは俺的にはエルゴじゃない気がする。
別にフットスイッチを机上で使ってアゴで押してもいい(しないけど)。楽ならば。
といつもながらややチラ裏スマソ。
- 720 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:29:11 ID:LeHnHvRQ
- CTRL は A の横と、右手親指(デフォで Space )だな。
- 721 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 05:08:07 ID:LB+XE7bK
- メンテあげ
- 722 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 15:42:15 ID:2afVR1oW
- Wireless Entertainment Desktop 7000買った。
タッチセンサー式のFキーと最低な位置の右Shiftキー、カーソルキーのちっこさを許せるかどうかだね。
まぁ俺にはテンキーレス+Bluetooth+エルゴノミクスな点が何より魅力だった。他に候補ないもの。
殆どの人に試練を与えるキーボードだと思う。俺は慣れてきたら、結構快適になってきた。右シフトのブラインドタッチは未だにミスしがちだけど。
- 723 :不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 15:21:07 ID:mQoqueux
- >>722 の人柱精神は讃えられていいと思う
- 724 :不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:26:51 ID:A3I0MvX7
- 問題はこのスレ的にはエルゴの範疇に入らないって事だな
- 725 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 06:40:02 ID:TFnIDXHQ
- 映画「ウォンテッド」でエルゴノミクスキーボードって重要な小道具として使われているね。
思わず笑っちゃう、皮肉な使い方ですが。
- 726 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:07:14 ID:kgOFQ5Lk
- >>725
へぇーどんな使われ方をしているんだい。
- 727 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:45:19 ID:R62xI2pB
- KINESISが抱き枕として紹介されている。
- 728 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:20:15 ID:sBl68Gau
- それは普通だよな
- 729 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:50:16 ID:P4d55jME
- 円高きてるね
- 730 :不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 00:13:42 ID:7kbDT887
- だからと言って、海外から何か買うものがあるかと言うと…
- 731 :不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 00:14:35 ID:sDpVNAgJ
- そもそも円が数円高くなっても誤差の範囲だしなぁ・・・
- 732 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 10:54:20 ID:SEitOM9S
- >>727
嘘付け(w
- 733 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 12:56:24 ID:N2xR5PPq
- orbiTouchがおっぱいキーボードとして紹介されている。
- 734 :不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 21:16:58 ID:y77PJHTd
- ありゃーおっぱいじゃなくてエアホッケーだったな
- 735 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:02:33 ID:zTVweDkS
- トラックバーエモーションってどうなんですか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30783535
- 736 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 06:17:03 ID:M1XBoQqr
- それがキーボードに見えるのか・・・
- 737 :不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 12:07:28 ID:pxgbHZLS
- エルゴノミクスキーボード・ デ バ イ ス 総合
- 738 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:17:08 ID:v6IHVeNj
- 初期とは内部構造が違うな・・・
- 739 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 01:11:09 ID:jDmDZkQq
- 使ってみたいと思ったけど鬼高けぇな・・・
- 740 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 07:01:28 ID:0+Setbz9
- だが、PC本体と違って陳腐化しない分お徳感も高いぜ。
- 741 :sage:2008/10/19(日) 10:20:25 ID:DfS61RXt
- 俺のパソコン椅子は,14万円。
- 742 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 11:51:44 ID:jngfOMC8
- AppleとWindows 7のせいで、そろそろFingerWorks製品は陳腐化するかも?
- 743 :不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:31:56 ID:eY/PfnC3
- 円高キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 744 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 01:46:18 ID:mQNTdhmg
- >>742
ハードの時点ですでに陳腐化してるというか、これからはデバイスに依存しない方向にいくのかもね
MOONGIFT: ≫ マルチプラットフォームに対応したマルチタッチシステム「tbeta」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2008/10/tbeta/
- 745 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 13:44:47 ID:IM7gnnkD
- TypeMatrix EZ-Reach 2030をMacで使うとfnキーとのコンビネーション、appキー、
shuffleキーとかは何に割り当てられる?
最近興味持って買ってみようかと思ったんだけどその辺が分からないからいまいち踏
み切れない
- 746 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:00:18 ID:TtLQMc1d
- 今売ってるところあるの?
- 747 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:28:14 ID:IM7gnnkD
- >>746
今売ってるところないみたいだねorz
amazonUSとかで買えるのかと思ってたよ
ホームページに2030USBが出ると書いてあったらからそれに期待します
- 748 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:31:20 ID:TtLQMc1d
- ああ、やっぱりですか。もう長らく販売休止になっちゃってますね
- 749 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:15:52 ID:bphE2X1k
- >>745
OSX 10.49で2020使ってるけど
Functionキーとのコンビネーションはキートップの表示通り
Startキーはコマンド
Applicationキーはほとんどのアプリケーションで動かなかった
- 750 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:44:13 ID:IM7gnnkD
- >>745
情報サンクス!
applicationキーは動かないのか…
結構いい位置にあるのにもったいないなぁ
- 751 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:46:04 ID:IM7gnnkD
- あ、すまん。↑は>>749にです
- 752 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 17:04:41 ID:JYEdKJnW
- KeyRemap4MacBookでなんとかなるんじゃないの?
http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
- 753 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 17:48:01 ID:JqAjGe8z
- KeyRemap4MacBookでApplicationキーはなんとかなりそうだけど、Shuffleキーとかは無理そうじゃない?
つーか、そもそもShuffleキーってなんぞ?w
- 754 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:44:48 ID:+P/7SOZ8
- >>753
ttp://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/input_device_ma_b1ee.html
ShuffleはAlt+Tab
Appはマウスの右クリックらしい
ただWinじゃないとダメみたいだ
USB版は改良されてるといいけど
- 755 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:09:18 ID:JqAjGe8z
- >>754
なるほどねー
なんか、USB版だと少し配列変わってるっぽいね
dsktpキーとかcalcキーとかあるしw
いっそのことKinesisみたいにハード側でキーバインド変更できるようにしちゃえばいいのに
- 756 :不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 07:02:34 ID:Jd0++LZm
- ちょいと質問。
杵のリマップツールってkeywareしかない?
- 757 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 00:27:46 ID:5DUgMGSu
- コラボ埼玉に杵がでますよっと。
触ってみたい人は行くといいかも。
キネシス販売代理店 エルゴノミクスキーボード エジクン技研
ttp://www.edikun.co.jp/kinesis/index.htm
- 758 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 13:54:09 ID:2wPVC0W1
- 杵をhalf keyboard化しようと思ったらprogram memoryの容量が足りなかった…
- 759 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:33:08 ID:VKRIjsDW
- TypeMatrixの再販はまだかよもうすぐ秋終わるぞ
あいつらの工場はオーストラリアにでもあんのかよ
- 760 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:35:05 ID:fanA9EvO
- >>759
よう俺。秋って何時までなんだろうな。
- 761 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:16:43 ID:iDKLnn7J
- こんな事なら、去年店頭で見かけた時に買っておくんだった。後悔先に立たずとはまさに
- 762 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:02:42 ID:AKL6vfar
- >>760
俺達の秋は始まったばかりだ!!
もしかして今年中にUSB版は出ないんじゃ
さっきオクで2030が落札されてたけど
スルーしない方が良かったのか
- 763 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:34:23 ID:wllSThJG
- もうすぐ出てきて、落札者涙目の予感
- 764 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:14:11 ID:5B2NvVZC
- TypeMatrix消滅でみんな涙目の予感
- 765 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:29:05 ID:wMuCh3Px
- 杵遣いの俺にはぶっちゃけどうでもいいんだけどね
- 766 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:26:35 ID:qhqHtnHi
- pos用のプログラマブルキーボードじゃだめなの?>TypeMatrixをお求めの方
- 767 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:57:43 ID:Zc0QSUDQ
- 「秋はいつまでかって? TypeMatrix2020の在庫が切れる頃までだよHAHAHA」
- 768 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:24:52 ID:S4GaifaP
- >>766
あれは文字入力用のキーボードじゃないだろ
- 769 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:53:15 ID:wxPzSq4G
- エルゴノミクスの白いキーボードってあんまないね
こんなことならモニターとかも黒にすれば良かった(*´Д`)=з
- 770 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:56:17 ID:5SQ5k0un
- >>764
2020が半額になってるのを見るとほんとにヤバいのかもしれん
- 771 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 11:13:58 ID:mhPL/MJ3
- 2030USBマダー チンチン
- 772 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 20:24:08 ID:ObDLyhEG
- しっかし何しに来てるんだか
- 773 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 05:07:00 ID:EZByG1q0
- 秋葉クレバリーにてμTronが今更展示中
- 774 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:52:10 ID:SB/woiHh
- TRACKBAR Emotionの中古を買ってきたがもうちょっとボタンがキーボード寄りになってくれたら良かったな。
理想を言えばバーも含めてノートパソコンのキーボードとトラックパッドくらいの位置関係になれば最高なんだけど
これはキーボードの方も関係してくるからTRACKBARだけではどうしようもない。
ところで自分の持ってるTBEが2001なのか2008なのかってどこで確認できる?
- 775 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:39:02 ID:jUYmtnmQ
- ホリデーシーズンに合わせて、そろそろKINESISから新製品でも出ないもんかね。
- 776 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 04:18:14 ID:2II/WbcH
- なんか最近逆にいつまでたってもComing this winter: Typematrix 2030 USB!にならないのが心配になってきた
- 777 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 04:39:54 ID:RNqgMlc4
- >>774
USB HUB機能の有無とPS/2接続の可否。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081398638/290-
- 778 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 08:55:27 ID:t/cDLMdZ
- >>775
contouredの廉価&持ち運び用を出してほしい。
お椀でない平面配列にしてtypematrixみたいに平べったくて持ち運びやすいのがあると助かる。
- 779 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:00:19 ID:MfTeNKOY
- >>778
http://www.kinesis-ergo.com/contact.htm
- 780 :不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 16:08:29 ID:/jNZGb7s
- だれかこの動画の2分17秒に写ってるキーボードの名前知ってる?
http://jp.youtube.com/watch?v=hOQj6MAi3S4
- 781 :不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 17:32:13 ID:08D4ODz9
- これじゃね?? 懐かしいな、ちょっと前まで研究室で使ってたよ
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/productdetails.aspx?pid=022
- 782 :不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 17:43:30 ID:/jNZGb7s
- >>781
おお、サンクス。マイクロソフトのだったのか。
- 783 :不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 18:10:22 ID:IZPH5fUi
- カーソル形状が違くね?
- 784 :不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:10:50 ID:+HCI4yTb
- Natural Keyboard Elite ではない。
カーソルが凸配置、Esc F1-12 キーが普通サイズだから
Microsoft Natural Keyboad の初代でしょ。
- 785 :不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:11:01 ID:9/JoxHg6
- >>784
おまえの知識に憧れる
- 786 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 03:07:19 ID:gu4PtwZR
- Eliteは半端に小型化したキー配置がなぁ
使ううちに慣れたけど、どうせなら初代をテンキー分離型にしてくれたほうが……
プロトタイプでは中央にトラックボールがあったらしいけど。
- 787 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 14:42:51 ID:scWKnz+0
- 十字カーソルキーのEliteのテンキーをぶった切ってテンキーレスで使ってる。
トラボも遠くならずにウマーーーーーーーー♪
路地のトラボを埋め込むのは挫折した・・・w
- 788 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 16:39:29 ID:kawRYSze
- 昔、初代Microsoft Naturalの形状で、中央にトラックポイント
がついてるMac(ADBポート用)のキーボードがあったねぇ
自分は今も初代Natural使ってる(Natural Erogo 4000と併用)。
- 789 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 20:21:38 ID:KlGvyq9N
- >>788
よくもってるなぁ
うちは数年前に死んじゃった。2k円ほどで出回ってるとき買っとけば良かったorz
4000は何度交換してもH、N、Mが渋い
US版を探しても見つからずあきらめて買ったjpだけど
おかげでましなのに交換できた
- 790 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 21:07:28 ID:vVhwltG4
- 愛用の杵にコーヒーこぼしちまったよ……。
wが1押しで5個ぐらい入力され、xの入力が渋い。
これって基盤をアルコールとかで拭いて大丈夫?
何かおすすめの解決策を教えてください。
(新規購入というのは置いといて)
- 791 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 21:39:21 ID:va1hO2lU
- 英語キーボードを日本語Winにつなげると、数字キーの上に書かれた記号がPCに入る記号と異なってしまうため、設定を英語にするのは皆さんご存知と思います。
PS/2ポートがある場合はPS/2キーボードをつないでドライバを変更し、ない場合はレジストリを変更する、というのもいろいろなところに書いてあります。
先日、PS/2ポートありのXP機で、レジストリを英語キーボードに変えました。USBでつないだ英語キーボード(KinesisのCoutoured)にテンキーがないので、いま日本語PS/2キーボードをテンキー代わりにつないでみました。
そうしたら、英語キーボードでも日本語キーボードでも、数字キーの上に書かれた記号がPCに入る記号とちゃんと一致するではありませんか!
設定を英語にしてあるので、日本語キーボードでは書かれた記号とPCに入る記号が異なると思ったのですが、一致します。
キーボードの設定はPS/2とUSBで同じであり、USB接続のキーボードの設定を変えるにはPS/2接続のキーボードのドライバを変えます、という記載をどこかで読んだので上記のように思ったのですが、この記載は間違いだったのかな?
何か詳しい情報をご存知の方はいらっしゃますか?
- 792 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:11:09 ID:YiB6vgN1
- TypeMatrixのホームページ見てきたら、
相変わらずComing this fall:2030 USB!だったけどなぜかdeleteキーが赤から普通の色になってたw
- 793 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:17:57 ID:S0fP1sV9
- もうダメかもしれんね
- 794 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:31:00 ID:Pmj+2hvu
- 発売される2030年まで、あと22年あるんだし、気長に待ちなよ。
- 795 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 15:03:05 ID:5zK65rWn
- >>792
完成する前に予約を受け付けて
売れそうだったら本当に制作しよう
とか思ってたんじゃないか
来月になればまた画像だけ変わってたりしてな
- 796 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:15:47 ID:hEggp30d
- 杵を初めて購入していろいろと配列を変えたりしてるんだが
俺の手の大きさでは
ASDFをホームポジションにすると親指のAltやHomeまでが遠すぎた
そこでZSDFをホームポジションにすると親指は比較的楽に届くようになったが
今度は手首が微妙に外側にひねられてこれまたイマイチ
理想の配列にはまだ遠そうだ
- 797 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:26:27 ID:XpSXMtoT
- 予約金だけ集めて父さんの可能性
- 798 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:44:21 ID:qroWdq1O
- 最初の画像のデザインで発注
何故か2番目のデザインのものが大量に製造される
今現在やけくそになってるとこ
- 799 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:06:02 ID:AI1gny9M
- 以前のTypeMatrix2030USBの画像があった。真ん中のDeleteが赤いやつ。
昔トップページにあったものとも若干違うみたいだけど・・・。
ttp://www.typematrix.com/documents/2030usb/2030usb_600x247.png
目に付くのは「106」キーが追加されたことと、Enterキーが真ん中だけになったことかな。
- 800 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:33:20 ID:puePkasa
- >796
杵の説明書読んだか?
俺のは今手元に無いが、確か、「親指キーや上段キーを押す時に、
ホームポジションから手(首)を動かすまいと固執するな、カス」みたいな事が
書いてあっただろ。
- 801 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:10:15 ID:2k+K9+3d
- キータッチにあこがれて、マイクロソフトナチュから東プレに乗り換えたんだが、
ハの字型になっていないキーボードは想像以上に疲れる。
でいま杵を狙っているのだが、打鍵感はどんなもんでしょう?
田舎にいるので茶軸のキーボードを触ったことないのですが、東プレみたいな打ってて気持ちいい感はあるのでしょうか?
- 802 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:30:44 ID:wg1FakLC
- キネシス常用してるけど
リアルフォースとキネシスは触感まったく違うなあ
比較する対象じゃないと思う
キネシスはカチャカチャする感じが強くて
ほかの茶軸キーボードからみても異質だと思う
べつに打ってて不快になるわけではないけどね
つか東プレのハの字ならμTRONがあるのでは
- 803 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:33:50 ID:2k+K9+3d
- 5万円出してあの中途半端なエルゴキーボードは・・・
デザインも杵の方がずっとかっこいいですし。
杵が東プレのキーを使ってくれれば即買いなのですが。
- 804 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:56:52 ID:wg1FakLC
- キネシスは構造上どうしても筐体の剛性感が薄れてしまうんだと思う
中身開けてみるとわかるけど
全重量をプリント基板で支えてるようなかんじ
とはいえキネシスの手首・手の甲の疲れなさは驚異的なので、
そっちに魅力を感じるなら買いだと思う
自分はもうリアルフォースには戻れないと感じているよ
- 805 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:02:11 ID:JHksfTAf
- kinesisで茶軸がいやなら赤軸移植すればいいんじゃね
単品販売はしてないが、スッと押せる感触はCherryでいちばん東プレに近い気がする
店頭でいじった限りではμTRONは悪くないな
エルゴで静電容量でキーピッチ17mmってのは、ツボをついてる
つーかエルゴに中途半端も正統もないだろう
けっきょく自分で割り当て変えてなんぼの世界だから。
- 806 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:10:49 ID:FlZz8xxa
- 少なくともMSのアレと比べて中途半端とか言われる筋合いはないと思う。
- 807 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:28:55 ID:K4Qh0xsP
- MSのアレに東プレのキーという組み合わせ製品で、ついでにトラックポイント付きなら5万で
も買います。
- 808 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 08:18:44 ID:usFDmS87
- TYPEMATRIXきたぞ
俺たちの秋がついに終わった!!
- 809 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:06:07 ID:dz9tBnXX
- ホントに来てるw
で、これどうやって購入すればいいんだ?
- 810 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 14:07:59 ID:YbiMsrAf
- 不況で倒産したかと思ったよ
結局Delキーは赤じゃないのかw
- 811 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:48:40 ID:nsQwPgGN
- 良かった。まだ生きてたんだ・・・
- 812 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:22:20 ID:aQtNWbYJ
- なんかデザインがめちゃくちゃダサくなってるんだけど
- 813 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 23:10:41 ID:gBow6lpd
- >>812
そんなにダサくなってるか?
Delキーが赤じゃなくなった以外で変化が分からん
- 814 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 07:16:23 ID:+GQAurSg
- 以前はテンキー部分だけが濃い灰色だったのが左右対称になった
カーソルの矢印が大きくなった
前の方がスタイリッシュだったと思う PS2版は販売再開する予定ないのかな
- 815 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:09:43 ID:hvCsVsqe
- TypeMatrix2030USB注文したぜ!
- 816 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 21:33:48 ID:+IAFiIE4
- >>815
納品された時、まだ2ちゃんねるが残っていたらインプレよろしこ。
このスレ20スレぐらいいってるかな?
- 817 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 14:47:59 ID:1ALfYteu
- typematrix 2030 USB 注文した!
でもデザインは前のほうがかっこよく見える……
普段使ってると赤色が派手すぎて邪魔だったりするのかな?
白とグレーの色分けは、テンキー部分がわかるよりも字の部分とそれ以外がわかるほうがより便利と判断されたのかも。
- 818 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:48:44 ID:VpMAq98w
- 実は専用カバー使うのが前提だったりして
今後はカバーで稼ぐとか
- 819 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 19:03:28 ID:POK2vRxe
- ttp://www.goldtouch.com/p-139-goldtouch-go-travel-keyboard.aspx
これって既出?
- 820 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:59:13 ID:REaywXwI
- typematrix って、エルゴKBというより変態KBだな
- 821 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:42:25 ID:JJgFVSJF
- >>819
お前の情報源が分かる
- 822 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:43:14 ID:xklvH7WU
- >>819
Adjustable Keyboardは知ってたけどこれは初見だ
>>820
エルゴKBと変態KBは紙一重な所あるだろ
Kinesisだって一般の人からしたら十分変態だと思うよw
- 823 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 04:18:30 ID:V0DbEX3n
- 格子状であっても、左右両方とも縦に垂直な並びだと全然エルゴでは無い。
- 824 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 04:39:12 ID:PceS9iEZ
- 2030USB、ダサくなったなw
赤キーが無いのも残念すぎる
2030が毎日駆使しすぎてクタクタになってきて黄ばんできたので
そろそろ新しいのを欲しかったんだが、、、、迷う
カーソルキーの表示が前のままでDELが赤だったら文句なしに買ったんだが。
- 825 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 04:45:13 ID:PceS9iEZ
- やっぱり赤がいいよ
この画像はなんだったんだ
http://www.typematrix.com/documents/2030usb/2030USB_full_600x244.png
http://www.typematrix.com/documents/2030usb/2030usb_600x247.png
- 826 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 05:06:30 ID:PceS9iEZ
- しかしよくこんなニッチなキーボードで会社が成り立っているよなあ
しかも後継モデルまで出ちまうなんて
アメリカは不思議の国
どこかの国で爆発的な人気があったりどこぞの国のどこぞのマニアックな企業が
大量導入してたりするのかね。。。。教育機関向けにも売ってるようで子供が使ってる写真もあるけど
正直こんなのが学校に導入されたら個人的にはグレるぞw
でも、不況の中、雑草のように生き残ってほしいねtypematrixには
- 827 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 06:44:57 ID:kTQSyJ0p
- そういや、Kinesisってアメリカ企業なんだよなぁ。今のうちにまとめて買っといた方がいいかも。
- 828 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 12:45:11 ID:U4qO6Akh
- >>826
ハードウェアでDvorakに対応してるのがポイントなんじゃないかな
使ってる奴の大半はDvorak+簡易エルゴって認識だと思う。俺もだけど
杵よりスペース要らないから職場向きだし
英語圏だとタイピストとかに需要があるらしいから
景気に関係なく毎年一定売れると思う
>>827
Kinesisもポジション的にはtypematrixと同じだから
マイクロソフトが消えても残るんじゃね?
この手の製品買う奴は景気とか関係なく
壊れそうだからもう1台とか普通だろ
- 829 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:16:09 ID:nB/gWpgL
- 折りしも円高ですなぁww
- 830 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:26:51 ID:hOytr1XI
- 新しいtypematrixはどこで買うんだろ?
http://www.typematrix.com/ から?
- 831 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:58:30 ID:6lbLotKI
- >>824
おれは新しい色の方がいいよ。視界にちらちらするのは邪魔だし。
どうせキーの位置なんてここの住人クラスだとまともに見ないだろ。そういう意味でLEDもほんのり光るくらいがいいんだが
- 832 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:24:32 ID:tYxjPrcu
- >>831
せっかくだから純正カバー使おうぜ
真っ黒になって格好良いぞ
ちゃんとQWERTYとDvorakの2種類あるとこがすごい
- 833 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:29:24 ID:mTORdEIX
- 815だが、今日出荷メールきたぜ!
>>830
http://www.typematrix.com/ordernow/
↑から買えばおk
- 834 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:48:00 ID:hOytr1XI
- >>833
お!THX!
感想も待ち遠しい。
- 835 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:49:26 ID:PceS9iEZ
- >>828
うん、Dvorakがポイントかもねえ。
>>831
そうかー、そういう人もいるんだよなあ
俺はtypematrixを使う一番の理由は見た目、という軟派なユーザーかつ、
赤のキーがワンポイントで凄く好きだったので残念。
このあたりのカラーリングを思い出すんだよなあ。。。
http://www.en-phots.net/PC-HC20-XY5Z5416.jpg
んで、我慢できなくなって、
赤のデリートキー
古いモデルのカーソルキー
があったらいいのに、って要望出したら
PS/2モデルは若干在庫あるよ、と親切なメールが来たw
ありがたいような、ちゃんと伝わってないようなw
- 836 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 23:14:24 ID:6lbLotKI
- >>833
送料は何$でした?
- 837 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:00:50 ID:mTORdEIX
- >>836
送料は32$だったよ
確か、37$の方も選べた気がします
- 838 :836:2008/12/13(土) 00:17:18 ID:AKrVvkI3
- thx
- 839 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 15:30:01 ID:fS5pJeJe
- typematrix2030、アメリカ出たぞーって通知がきたから、
明日か明後日には届くのかなー。楽しみだ。
815氏のほうが早そうだね。
- 840 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 19:41:05 ID:kRLAEEN8
- 「エルゴノミクスキーボードの方が快適」と思う日が来るなんて - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/15/news064.html
「左右分割エルゴかよ」といわれそうだが
エルゴキーボードにいくきっかけが俺と同じだったんで面白く読めた。
このまま杵に目覚めることを期待してる。
- 841 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:54:26 ID:gHQCiv0J
- >>839
通関にちょっぴりかかるんじゃないかな
- 842 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:38:32 ID:6VrcW5DR
- >>840
そのキーボード、偶然だが今日さわってきた。
パームリフトは効果があって結構手が楽。
左手も杵を使ってる俺でも違和感が少なかった。
「杵が壊れたら次はこれのUS配列で良いか」とか
考えてしまったw
- 843 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 23:18:19 ID:F9L9K84r
- >>842
杵ピンチw
テンキーが無かったら最高なんだけど
- 844 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:13:27 ID:NkrkkJzK
- >>843
切断しろ
折れはEliteを切断した
- 845 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 07:12:38 ID:oX6/CCvD
- MSのNatural Keyboardは、初代が一番好きだな。
- 846 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 09:13:39 ID:AsbxWhGc
- >>840 がもっとスペースバー小さいか、スペースバーが左右分割されてて
杵みたいに親指活用できれば買うんだけど。
- 847 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 10:17:39 ID:4LIvcmUe
- >>843
まあ、杵は親指周りのキーが使いやすいし、4000はキータッチはともかく
キーがグラグラするのがアレだから本当に杵の後釜にするかは微妙だw
ただ、「あんなの似非エルゴだ」とか馬鹿にしてたけど着実に進歩してる。
やっぱりゲイツは侮れないと思ったよ。もしかすると、あと数モデル先には
杵は追いつかれるかもしれないな。
- 848 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:08:23 ID:oG4APOy4
- http://www.maltron.com/
こんなのあんの?
- 849 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:36:24 ID:xjVCcRMw
- >>848
こいつ↓に出てくる「モルトロン配列」の末裔だと思われ。
http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/chap6/4/index.htm
- 850 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:43:32 ID:Bm1gzT4S
- >>840
IT戦士クリスマス前になにやってんの
- 851 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:48:08 ID:oX6/CCvD
- >842
俺も店で触ってきたが、杵と比較してどうこう言うような製品じゃないだろと思った。
あと、パームリフト相当機能は、初代Natural Keyboardから有ったよ。
- 852 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 01:34:57 ID:tsx7Zrmy
- >>851
あくまでもう少し楽になりたい人向けであって
指を酷使する人向けでは無いよな
そもそも杵と被ってる製品って無いんじゃ?
- 853 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 06:59:46 ID:fffDkzDe
- マルトロンがあるじゃん
- 854 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:28:23 ID:uDa5yFff
- typematrix2030届いたぁー!
梱包は真っ白いダンボールで簡素。箱が破れて少し潰れている。
キーボードは緩衝材に完全に包まれているので問題無し。
USBモデルなのでPS/2変換コネクタとかついてくるかな?とか思ったが、そんなオプション一切無し。
>>835氏が聞いたように、値段変わらなくてPS/2モデルが若干在庫があるのなら、
そっち買っても良いのかもしれない。
デザインはほぼtypematrixトップページのものの通りで、キーは白とグレー。
赤いキーは無い。ただし、カーソルキーの矢印があんなに大きくない。控えめ。
セットアップして、デジカメ充電できたら写真撮る予定。
- 855 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 16:16:51 ID:/tygDywM
- >>854
オメ
写真じゃ筐体自体には変更ないように見えるけどサイズは同じ?
- 856 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 16:34:03 ID:uDa5yFff
- 以前のモデルを使ったことがないのでわからない、すまん。
今、ついついエンターキーを押しに右手小指が動いてしまうのと格闘中。
- 857 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 17:21:35 ID:WBygfAii
- >>854
きたーーー!
写真まってるよ
- 858 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 17:52:31 ID:uDa5yFff
- 撮ったよー
全体図
http://imagepot.net/view/122950364850.jpg
カーソルキー周辺
http://imagepot.net/view/122950365886.jpg
付属の説明書
http://imagepot.net/view/122950366809.jpg
LEDは緑色。青色だと明るすぎるかもしれんなと思っていたのでありがたい。
- 859 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:32:08 ID:uDa5yFff
- 専用ブラウザのビューアだとうまくひらけない場合があるので、
Webブラウザで直接アクセスしてみてくださいな
Jane Styleだとダメだった
- 860 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:21:45 ID:/tygDywM
- >>858
乙です
筐体は同じっぽいというか同じ金型だろうけど
コストダウンで粗悪化したかと思ったけど
写真見るとUSB化しただけってことか
- 861 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:28:49 ID:Qe8MMOO/
- パンタグラフでエルゴってのもいいなぁ
こんだけ薄いと持ち運びが楽そうで……
いかにもエルゴって感じのグニャグニャ曲線がないのも、シンプルに見える理由かな
- 862 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:43:50 ID:L2tNNHES
- >>858
乙です
写真、詳しく見れて良いです。
打った感じどうですか?キーの押し下げは軽いほう?
- 863 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:26:37 ID:uDa5yFff
- 今まで使ってたのがマジェスタッチリニアなんで、押す感じは大分変わりました。
ThinkPadとか、ノートパソコンみたいな感じですね。
こちらのほうがしっかりしているけど。
キータッチは重めだと思います。けっこうしっかりしてる感じ。
今までは黒軸で少し強く撫でるような
感じで使ってたけれど、これははっきり押す感覚がある。
真ん中にエンターとバックスペースがあるのはかなりいい。
だんだん慣れてきた。
黒軸(もしくは赤軸)でこういうのどこかが作ってくれないかなー。
HHKBが格子状配列+真ん中にEnterになればいいのに。
- 864 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:55:29 ID:L2tNNHES
- >>863
キーは重めですか・・・。残念。
> HHKBが格子状配列+真ん中にEnterになればいいのに。
これが出たら本当に飛びつくんだけど。
HHKProJPの最下段はズレが少なくなったから、あと1/4ほどずらして貰えれば・・・
- 865 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:44:41 ID:f6tOo/qx
- >>863
打ち間違えもだんだんと少なくなってくるよ
俺は2週間ぐらいで格子配列が手放せなくなったよ
- 866 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:46:14 ID:eSx1p61p
- >>863
PS/2版もちょい重めだったから変更なしってことか
>>864
2020は2030より少し軽めのタッチだと思う
さらに今なら半額
- 867 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:47:36 ID:f6tOo/qx
- >>858
写真ありがとう
赤キーが無くなった以外はあんまり印象変わらないね
カーソルキーも旧モデルとほとんど同じで、webにある写真ほど太くなくて自然だな
その点もいいな。
- 868 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:48:23 ID:f6tOo/qx
- でもDELは赤が良かった、個人的にはw
- 869 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:45:31 ID:oVWvYsNW
- 815です。
TypeMatrixずっと不在で受け取れなくて今さっきやっと受け取れて、
早速使おうと持ったらキーボード認識しないorz
Macなのがまずかったのか?
とりあえずメールしてみるか…
- 870 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:45:21 ID:NNThMO0L
- 普通のUSBデバイスだしMacでも認識するんでは?
ハブ経由じゃなく直接接続してる?
- 871 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 17:18:14 ID:reRIaVOf
- Windows Vista SP1だと、一応英語キーボードに切り替えてから接続して
すぐ認識しましたよ。
Macでもなんでもいけるとサイトには書いてあるし謎ですね。
そういえばこれ、106キーボードモードもついてるから
もしかしてそれを使えばOSのほうを切り替えなくても使えたかも。
日本市場けっこう重視しているのかな。
- 872 :815:2008/12/19(金) 18:26:13 ID:sHDEZGbK
- >>870
もちろん直接接続してるよ
>>871
メールしたらMacでも問題なく使えるからいろいろ試してまた連絡してという内容のメールが返ってきたw
XPでは使えるの確認できたけど、OS10.3、10.4、10.5と接続してみたけどMac系は全滅でした
いろいろ試すにも接続が認識されないから試しようがないorz
XPでは使えるってのも謎だし
お二方レスありがとう!
とりあえず、もう一回メールしてみます
- 873 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 20:46:50 ID:J4Uup5ei
- >>872
システムプロファイラからも見えてないのか?
ハブ介してるってオチじゃないよね。
- 874 :815:2008/12/19(金) 23:33:55 ID:/4mS9TEF
- システムプロファイラからも見えてないよ
ハブは介してない
本体に直接接続してる
- 875 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:11:02 ID:eEfmNhib
- Dreamboard demo
http://jp.youtube.com/watch?v=SYdj4PYxzxE
- 876 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:43:50 ID:W3h5wHBn
- >>875
こういうのが増えるのを期待
- 877 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 09:06:37 ID:D5+9PINz
- >>875
散々期待させておいて、自分ところのはマンガだけかよw
- 878 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 18:22:39 ID:FN2pl7jk
- >>877
画期的過ぎて実体化出来ませんでしたw
- 879 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 18:37:29 ID:IY8ivL6t
- 今調べたけど、kinesisのContoured Keyboardって、ほぼ12年間、本質的には何の進化も
なかったんだな。コネクタが変わっただけ。
- 880 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 18:46:52 ID:S2Q1hd52
- 天国に一番近い並びだったんだよ
- 881 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 19:36:10 ID:OCdJyh1r
- Top 10 Coolest Keyboards Ever
http://jp.youtube.com/watch?v=gS8wGePlknM
- 882 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 19:45:44 ID:2aXTuFcr
- >881
その動画作った奴、自分じゃ一つも買ってなさそうだな。
- 883 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 20:12:21 ID:0pir6f75
- >>881
ほとんどネタじゃん
- 884 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:41:14 ID:PN7q+71a
- 曲のDragonforceもネタ
- 885 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:46:00 ID:PN7q+71a
- ちょっと調べてたらこんなBlogが・・・
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5418
- 886 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 02:14:14 ID:rBiyXt0a
- 毎度おなじみの定番ネタだろツマンネ
- 887 :不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 22:08:01 ID:b8WxjAK2
- 815氏は無事にMacで使えたのだろうか気になる
このキーボード、長音符号をよく0と押し間違えるので
はやくUSB版対応のキーリマッパー出て欲しいなあ
Pの下のコロンあたりと取り替えたい。
- 888 :815:2008/12/25(木) 23:39:51 ID:QW56PwBU
- >>887
まだ使えてないです
何回かメールのやりとりしたけどTypeMatrix側はとにかくトライしてみてくれとしか言わないw
挙げ句の果てに「そっちのMacがおかしいんじゃない?」って言われたよorz
一応4台のMacで試したと伝えたけどそれ以来返信がなく今はお手上げ状態
さすがにこのままじゃ納得いかないから2030USB送り返して検証してもらおうかなと考えている次第です
- 889 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 01:02:04 ID:QiPV529U
- >>888
アメリカ人が簡単に非を認めるとは思えん
さっさと送り返して現物を見せてやった方が良いぞ
- 890 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 02:24:15 ID:3oXpBicj
- KinesisのRefurbishedモデルって白しかないけど待ってれば黒も追加される?
- 891 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:21:21 ID:7UQSP6Zo
- >>890
直接聞いてみろよ
- 892 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 17:57:06 ID:zZ2GG+Ao
- http://www.3dconnexion.jp/products/3a1d.php
スペースナビゲータ
これ使ってる人います?
実は持ってるんですが使い道無くて眠ってる・・。
- 893 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:12:52 ID:fwtyKIAY
- 俺の連れが持ってるが、ググル地球専用になってるw
慣れると手放せないらしいぞ。
- 894 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:15:20 ID:zZ2GG+Ao
- やっぱそれしか無いですか・・。
もっと汎用性があればいいのに・・。
- 895 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:23:28 ID:fwtyKIAY
- まあ、3DCADでも始めなさい。
- 896 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:45:18 ID:zZ2GG+Ao
- オッケー兄貴。
- 897 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:48:22 ID:bDKjzb3G
- RBC9ドライバぶち込めば色々と使える
らしい
- 898 :不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 10:00:44 ID:R+cZ2ziR
- PEを持ってるけど、COM通して使えるSDKがあるから
ちょっとプログラム書けるなら何にでも使えるよ。
- 899 :不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:17:58 ID:onXv7ntk
- >>898
PEって何?
- 900 :不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 15:29:39 ID:vYNaPdV+
- >>889
黒もあるよ
自分はそれで購入しました
- 901 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 16:39:37 ID:sHCXZDi1
- これって既出?
モーター駆動で、キーボード角度を自動調整って...
ttp://www.engadget.com/2009/01/14/smartfish-pro-motion-keyboard-prevents-carpal-tunnel-syndrome-w/
- 902 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:29:50 ID:ncQOMtEk
- これは初めてみたな
でもこれ買う位ならナチュキー買うわ
- 903 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:50:00 ID:ngUn/Q3Z
- >>902
>ナチュキー
なんか美味しそう・・・
- 904 :不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 19:46:40 ID:z12zH59x
- 今日、出先で長文を打たなければならなかったんだが、
あっという間に手が疲れてしまった。改めて杵のあり
がたさが分かったぜ。
- 905 :不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 22:24:28 ID:DfnCUcBW
- 長文(笑)
- 906 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 15:54:01 ID:TDyKT8/l
- (*‘ω‘ *)
- 907 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:59:26 ID:08qpg3oY
- Finger WorksのTouch Streamユーザー居る?
ジェルパッドの中身がだんだん染み出してきて困ってるんだけど、
どっかで同サイズのパッド手に入る?
↓これ買ってみたけど、縦横のサイズはピッタリだが厚みがありすぎた。
感触は悪くない。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/moh-014/
- 908 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:02:19 ID:psVimFc9
- >>907
染みだし写真うp!うp!
- 909 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 09:46:00 ID:bJyGtBlO
- >908
マジ汚いから、うpしない。
- 910 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:43:36 ID:mGRCG1N7
- typematrix2030買おうかと思ったのだけど、>>863のキータッチの重さが気になりますわ。
例えばthinkpadのchiconyの奴(一番普通にありそうな物)と比べるとどうなんでしょうね
- 911 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:55:24 ID:XB+mm+AV
- >>910
俺も悩み中。ThinkPadX40程度なら重くないと思えるんだけど。
あと買うならDvorakモデルを検討中。以下のサイトだと買えるようになってるようにも見えるけど・・・
http://www.typematrix.com/ordernow/
- 912 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:15:25 ID:XB+mm+AV
- ぶっちゃけ、これ↓のQuertyかDvorak版が出れば買うんだけどね・・・。
http://www.newstandardkeyboards.com/
安いし、持ち運べそうなくらいにコンパクトでHHKより軽く、エルゴ。
この配列自体は小指が死ぬからダメ。
- 913 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 18:09:11 ID:ibIB7gwz
- 利マップツールじゃだめなのか?
- 914 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 18:14:11 ID:QVi60dY8
- Vistaでも利マップってできるんだっけ?
- 915 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:31:10 ID:TMYRKZDY
- リマップつーか単純な入れ替えだけならMS純正のremapkey.exeでじゅうぶんできるでしょ。
ワンショットモデファイアとか同時押しとか込み入ったことやるなら別だが、
それだってVista対応ツールはあるし。
でも持ち運びを考える>>912にリマップツールとかのアドバイスは筋違いだろうから、
ハード改造しかないわな。
- 916 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:09:48 ID:x50G3XYb
- AHKとかZeniSynthとかはUSBメモリで運用できるんじゃね?
俺はまだ繭一本だからよく知らんけど。
- 917 :912:2009/02/14(土) 22:35:51 ID:uXEFepfY
- ごめん、このキーボードよく見たらピリオドとかまでモディファイヤ必要なんだな。
リマッピングでもいいかと一瞬思ったんだけど、ちょっと萎えた・・・。
- 918 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 02:19:26 ID:10Z5RvMV
- μTRON買ったけど左側のキー配列慣れるの大変杉ワロタ
ZとXとか油断するとすぐ間違える
- 919 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:08:58 ID:5x9TCwJV
- あまり話題にならないけど、VerticalMouse最高
ワイヤードタイプをアンテナで吊して使うと重量も気にならない
- 920 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:58:54 ID:OMDPXJV0
- >>917
AHKで下駄みたいな事すれば問題なくね?
ホームポジション同時押しで記号打てるの凄い楽だぜ。
- 921 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:35:16 ID:EsSt6Bk7
- >>918
μTRONの左手側の傾きは、あんまり嬉しくないね。
Dvorakだと、Yのキーが遠くなってyouとか打ちにくかった。
ローマ字の拗音は全部打ちにくくなるし。
- 922 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:09:42 ID:LC59WbMm
- 杵の代理店、円高還元値下げするならフットスイッチも値下げしてくれよ
- 923 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:03:59 ID:wWg7KEOy
- 俺はフットスイッチ一度使って、放置してるが。
- 924 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:44:33 ID:hzUp3rj0
- 椅子の上で胡座かいたり正座したりする俺には使いこなせない。
- 925 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:54:13 ID:LJKq3pHy
- >>924
机の天板の裏につけて膝で押せば大丈夫
- 926 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:59:49 ID:2d8pB/J9
- エルゴレスト使うまで机の上に置いて肘で使ってた時期があるよ。
- 927 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:45:13 ID:2T8MKyh9
- >>922
代理店って、どこ?
円安になりつつあるのに、円高還元値下げ?
それはそれで嬉しいが。
- 928 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:25:56 ID:7U8DgZby
- つ エジクン技研
ttp://www.edikun.co.jp/
ttp://edikun.ocnk.net/
- 929 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 11:06:12 ID:yXs1WI+d
- >>928
Thanks!
- 930 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:03:04 ID:Tg2di6xF
- >>928
そこが一番安いんだっけ?
ちなみにどれオススメ?
>「Advantage Pro」と「Advantage」の違いは?
>・コンタード専用シングルフットスイッチが標準で付属
>・ダブルメモリー搭載で、より長いマクロに対応
>・メモリー内容をロックするスイッチ機能搭載
>・カラーは高級感あふれるメタリックシルバー
このへんって必要かなぁ?
この中に特に必要なものがなければ(あるいは追加できるからいらないというのなら)、ブラック行きたい。
黒はオススメしないというのなら白でもいい。使用していくと色落ちするとかそういう話があれば教えてください。
メタリックはpro選ぶしかないのか。
- 931 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:03:25 ID:cHDRV2tZ
- typematrix買ってみた。
2020と2030両方試してみたんだがどっちも期待以上だ。
筐体がしっかりしていて膝上でも打ちやすい。
dvorak切り替えが簡単なのもいかす。
惜しいのは各種制御キーの位置。
2020のほうはキーピッチが大きいからどれもやけに遠いし
親指担当のところに嫌がらせのようにcapslock置いてあるのがつらい。
あとpage up/downの位置も困る。
2030はキーピッチはいいんだけど
なんでそんなところにdesktopキー置くんだよ…
入力が中断されるおそれのあるキーはもっと気を使って配置してほしかった。
あとmailキーやcalcキーで一列使うとか何考えてんだ
それこそfnキーにまかせればいいものを…
でもリマップ前提で考えればいいキーボードだと思うよ
- 932 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:34:55 ID:cHDRV2tZ
- >>930
黒白両方使ってるけど
黒は二年目で変色してないよ
白は三年目でうっすら黄色くなってきたけどまだ気にならないレベル
マクロはうちのはなぜかメモリー内容がよく消えるんで使ってないな。
(EssentialモデルじゃなくてAdvantageモデルなのにいつのまにか初期化されてる)
たまたまハズレ引いたのかと思ってたら二台とも消えるし、もうあきらめた。
- 933 :858:2009/02/25(水) 00:30:49 ID:P30lBDge
- おひさしぶり以前にTypeMatrix2030の写真うpした者ですが
さいきんMacBook買ったのでつないでみましたよ
問題なく使えました。OSのバージョンは10.5.6
以前、Macだと使えなかった報告があったので一応参考まで
- 934 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:45:47 ID:9IyXe46g
- お久しぶりです
以前Macで使えないって騒いでたものです
あれは初期不良で交換して貰ったものは無事認識されました
まだ、「-」の位置になれませんが結構快適に使えていますよ
- 935 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 06:04:25 ID:QCH+We7S
- >>930
Kinesis直販が一番安いよ
白は黄ばむので、黒おすすめかな。
メタリックのPROはそれぞれの機能が
必要じゃなければスルーでいいと思う。
- 936 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 11:15:46 ID:Pg0tYDqX
- 白は、palm pad貼ってる下が激しく黄ばむ。
- 937 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:00:51 ID:ECHfFsjn
- いつの間にかTypeMatrixのDvorak配列来てた。
Dvorak version is now available. だそうで。
http://www.typematrix.com/
- 938 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 01:54:49 ID:s0XNiozZ
- TypeMatrix買おうかと思っているんだけど、注文して何日くらいで届きました?
- 939 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:26:24 ID:jNK05qL/
- >>935
でも、だんだん円安が進んで、エジクン技研はセール価格になっているので、
アメリカからの送料を考えると、かなり微妙。
ポイントも1000円以上付くし。う〜ん悩ましい。
エジクン技研は修理は大丈夫なのかな? 技術はありそうだが。
あんまり故障はしなさそうなので、考えなくてもいいかな。
- 940 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:17:11 ID:yk6C8hTl
- セール価格中のエジクン技研でkinesis買おうかと思ってたが、珍しく他にも色々欲しいものがあるので悩む。
・新型自作PC 10万ぐらい
・ノートPC 4万〜20万
・カーオーディオ ヘッドユニット+スピーカーx2で10万ぐらい?
・ホームオーディオ用スピーカー 怒濤の77万
そんなに金ねぇよ
これ全部買ったら100万超える。
最後のやつがアレすぎる。
最後のやつに比べたらkinesisの価格なんて知れたものだけどさ。
プログラマーでもない俺は果たしてkinesisを必要としているのだろうか・・・
キーボードは現在SK-6000P。
マイクロソフトオフィスキーボードというものもあり(エルゴと呼ぶにはアレですが)
どうなんだろ。
俺は・・・俺はどうすればいんだー!
- 941 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:32:04 ID:YKNN3ANP
- >>940
定番だがそんな貴方に
どんなに嫌なことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば
幸せになるよ!
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
□←着地失敗ボタン
- 942 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:30:18 ID:9kotALuk
- >>940
ヤフオクOKなら、これを買うとか
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s120815885
- 943 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:44:02 ID:MtzXgUI6
- いいじゃないか物書きじゃなくてもプログラマじゃなくてもKINESIS買ったっていいじゃないか・・・ほっといてくれ
KINESIS買っとけばそれ以後キーボードで悩むことが無くなるから無駄にキーボード集めなくて良くて経済的だし
- 944 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:52:32 ID:A5EMTwp/
- >>922-926
>杵フットSW
俺はCAD操作用に、フットSWを踏むと右手の数字と記号を
左手にリマップするようにしてある。
右手をトラックボールに乗せたままにできるので少しだけ作業
能率があがってると思う。
>>940
>・ホームオーディオ用スピーカー 怒濤の77万
うちの製品なんかいかがざんしょ(揉み手
- 945 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:12:39 ID:eDequ8oT
- >>944
>うちの製品
メーカー名きぼん。
- 946 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 06:21:41 ID:PkdSjFQv
- ホントはdatahandが欲しかったけどKINESISで妥協しました
- 947 :940:2009/02/28(土) 09:18:00 ID:eDequ8oT
- イヤッッホォォォオオォオウ!
注文したよ!
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ したよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 948 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:19:27 ID:eDequ8oT
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::でもまだ振り込んでない
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: まだ間に合う・・・
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
- 949 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:58:49 ID:ooWBjWnY
- >>948
まさか全部注文したんじゃないだろうな?
ξ _,
(<_` il)
r ヽ. キネシスだけだよな?
/ _ヽ_
 ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄
- 950 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:31:25 ID:od9bex4H
- >>945
名前出すと身元バレるw
まあ、変なユニットと珍しい材質の箱のデスクトップスピーカーが出てたら
俺のところだと思うんで、ご愛顧plz
>>946
つ【漢の60回ローン】
いや、マジで。
本体や他のペリフェラルと違って陳腐化しないし、これほど長期ローンに
ふさわしいブツは珍しいだろ。
- 951 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:32:29 ID:H1BKb5Tu
- >>940
杵は元々プログラマ向けじゃないだろ
腱鞘炎防止の保険と考えれば安いもんだ
- 952 :940:2009/02/28(土) 11:44:51 ID:eDequ8oT
- >>949
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
- 953 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 12:00:41 ID:eDequ8oT
- >>950
世界には変なスピーカーは満ちあふれててわからねぇ
日本製で変なユニットっていうとウッドコーンあるいはFOSTEXの純マグネシウム、
あるいはteragaki-laboのやつ
http://www.teragaki-labo.co.jp/index.html
TADやPioneerの同軸スピーカーもそんなに変とは思わないし、何だろ。
珍しい材質のエンクロージャーとか想像つかねぇ。
たいてい木か金属のような。
しかもブックシェルフ?
- 954 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:28:49 ID:+FeelsM5
- MSの初代ナチュラルキーボード使っているのですが、
今日キーの掃除してたらShiftキーのつめの部分が欠けてしまいました
キーの部分だけ売ってるとこなんてないですよね・・・orz
- 955 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:15:08 ID:YRQi9m1U
- エポキシ接着剤とエポキシパテで
なんとかなるんじゃないか?
- 956 :954:2009/03/02(月) 00:06:28 ID:qYtibnL4
- >>955
情報ありがとう
道具はホームセンターで揃うのかな?
ちょっと試してみます
- 957 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:17:00 ID:dGNUrars
- >>954
MS K.Kの商品じゃないから補修品の入手は無理っぽいね.
既に入力が死亡したキーボードを手持ちで持ってる人もいるかもだから
不動可で買いを入れたら?
- 958 :954:2009/03/02(月) 20:54:52 ID:qYtibnL4
- >>957
たしかに一部の部品だけだし、ジャンク品などを探すのが
一番手っ取り早そうですね
- 959 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:17:09 ID:olp9YzGB
- >>951
そうなのか?
- 960 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:45:24 ID:ejxhmVwQ
- 振り込んできた
改めてエジなんたらのサイト見ると、値上がりしてた
微妙に得した気がした
34800円…(´△`)アァー
- 961 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 01:29:40 ID:2qzUVYT6
- TypeMatrix 2030 USB の Dvorakバージョンが家に届いた!
USPSっていう安い方の輸送方法を指定したんだけど、
TypeMatrixのホームページで注文してから3日で届いた。
輸送中の状態がWebでトレースできて良かったよ。
今は繋いでも英語キーボードとして認識してくれなくて困ってる。
- 962 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 02:10:06 ID:5T3sTAeY
- あんたの環境は知らんが、こっちのテンプレ見れば良いかと
英語キーボード Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230115286/
- 963 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:12:25 ID:SEXV6ydg
- >>962
THX!
WindowsXPだったんだけど、教えてくれたテンプレにあった
ShopUのFAQページが役に立ったよ!
USBキーボードの設定なのに、Windowsは1つのキーボード
設定しか出来ないので、ノートパソコンの本体側のキーボード
設定を英語キーボードドライバに設定する必要があった。
元々TypeMatrixのキーボードを買った理由が、他の人のPCを
使うときに、TypeMatrixを指すだけでDvorakを使えるかもと
思っていたのに、無理そうだ。無念。
- 964 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:47:22 ID:7Qx/J3rn
- USJPをつかうといいよ
- 965 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:44:03 ID:Rht1oPqY
- >>964
窓使いの憂鬱を使うようにしたよ。ありがと。
- 966 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:52:22 ID:CUrMyGfF
- ノートパソコンに外付けのキーボード使う人居るんだ……。
- 967 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:58:54 ID:/94V4Z4a
- 配列の異なるキーボードを同時に使う方法
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%C7%DB%CE%F3%A4????%A1%BC%A5?%BC%A5?%F2?%BB%FE%A4??%A6%CA%FD?/
- 968 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:33:36 ID:qn/JFMGV
- ブラウザ何使ってるか知らんが、それじゃリンクされないんじゃね?
配列の異なるキーボードを同時に使う方法 - Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%C7%DB%CE%F3%A4%CE%B0%DB%A4%CA%A4%EB%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%F2%C6%B1%BB%FE%A4%CB%BB%C8%A4%A6%CA%FD%CB%A1/
- 969 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:26:52 ID:SOsxoPnI
- kinesisのFreestyleかって今日届いた
ちなみに買ったのはVIPね。
軽いメンブレンってことで、KeyToronic見たいなのを想像していたけど
ぜんぜん違うね。押下げ圧も反発力も軽くて、パンタグラフで慣れた人でも
打ちやすいと思うよ。
あとなによりよかったのは、ケンジントンのエキスパートマウスを間に挟むと
鼻血が出るほどかっこいいのが気に入った。
FreeStyleの黒が少しガンメタリック気味でぴったりな上に、ボールがパームレストの
間に来るようにセットすると、ボタン位置もぴったり。
いいよこの組み合わせ。もうマウスに手を伸ばす気が無くなりつつある。
- 970 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:26:21 ID:iEndZ1hk
- KINESIS Advantage USB Contoured Keyboard届いた。
慣れるまで苦労しそう。
このさいDVORAK配列で覚えてみるのもいいかなとか思ったんだけど、キートップのQWERT刻印が逆に邪魔になるかもしれん。
DVORAK配列のみのキートップってない?
それともこれって外したら別んとこにつくんかいな。
いや、キートップなんて通常は見ないんだけど、初期の頃は見たかなぁとか思って。
(KINESIS用の?)DVORAK配列のキー練習ソフトとかない?
チャットで上達の前に基本的な位置ぐらい覚えときたい。
- 971 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:34:15 ID:iEndZ1hk
- ぐぐったらいきなしあった。
MIKATYPE。
それ以外にオススメとかあったらヨロ。
リマップ機能使って親指のキーを変えないとちょっと不便かも。DELキーとかいらんねん。
あとはCTRLとALT、Windowsキー(Windows+Dとかを使う)をどこに振るか、かな。
俺、CTRLキーを小指の付け根で押す(オススメ!)人なので、通常キーボードにおいてはあの位置で全く問題なかったんだよね。
ノートのキーボードになるとFnキーが邪魔とか真平らとかで結局押せないが。
ファンクションのF6〜F10あたりもどうするか。
カナ変換、半角とかで使ってたので。
- 972 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:07:00 ID:W8ed20sO
- つ[Ctrl+UIOP]
- 973 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:00:06 ID:zyeoQFDX
- モディファイヤキーはシフトも含めて親指に担当させるのがいいよ。
- 974 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:08:53 ID:eYwya+Ou
- 俺もそうしてる
キーボードはスペースバーが小さいタイプが必須
- 975 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:36:44 ID:FCv877jw
- >>967
>>968
遅くなっちゃったけど、ありがと!
ひとまずTypeMatrix使えるようになりました。
まだ慣れない・・・。Ctrlキーが遠い。
- 976 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:30:10 ID:abdzhH+D
- ぼちぼち次スレ立てますよ
- 977 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 10:56:38 ID:UsHHzegb
- よろ
- 978 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:21:51 ID:0H4fOove
- 次スレ
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236943157/
- 979 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:13:38 ID:7lGm8RiU
- TypeMatrixを使って2週間経つので感想を。
・Qwertyな人には格子状配列は有り難くないかも。特にMとかNが打ちにくくなっているような。
・格子状配列なので手を格子に沿って置きたいのだけど、そうすると手首を急角度に曲げる必要があって辛い。
・真ん中Enterは意外と良い。左手人差し指で押してます。
・BackSpaceは標準キーボードに比べれば良い。個人的には英数キーをBSにしていたので使い勝手は後退。
・キーピッチはHHKと同じ。格子状配列だとこれがなぜか広く感じる。18mm位の方がいいかも。
・メインのキーより手前に2段分もキーがあるのが邪魔。ホームポジションが遠い。
・Dvorakユーザーだけど、左下のコピペキーはイラネ。ついでにplayとかshuffleとかdsktpもイラネ。
・calcキーとかの縦列イラネ。
・縦長Shiftはイラネ。CtrlとShiftに分解して付けて欲しかった。Ctrl打ちにくすぎ。
・スペースが長すぎ。おかげでAltが押しにくい。
・テンキーの5の位置にポッチが付いているけど、ここのポッチはいらないと思う。
・裏のネジを外して分解してみたけど、全バラは無理だった。プラスチックを溶かしてカシメてある。
・Made in China です。中の基盤にもしっかり中国語が。作りは結構雑です。
- 980 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 02:19:59 ID:HWf2vHAO
- 単純な格子は手首無理だよね。真ん中で割れれば良いんだけど。
- 981 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 10:03:57 ID:hVWtC1Gr
- >>980
ほんと、無理。エルゴっぽいキーボード使っているのになぜか手首が痛い。
肩幅くらいに手を広げたいよ。
- 982 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:59:09 ID:V6WSdIYZ
- TypeMatrixを自分も使ってるけど
手首がつらいのは、手前近くにキーボードを
おいているからじゃないかと。
手首が自然になるように離せばいい感じ。
- 983 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 20:52:43 ID:1fifRDzP
- 手首に負担かけない姿勢取ってる時は、肩か肘に負担がかかってると思うよ。
- 984 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 21:02:06 ID:XLffFlhY
- Typematrixで手首が痛いって普通のキーボードだと左手首どうなっちゃうんだろう
- 985 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 21:51:06 ID:CirOPWEl
- 普通のキーボードの場合、そもそもキーの並びに沿わそうとしないから。
- 986 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:14:20 ID:oT9DJ4G5
- 机に立てた缶飲料を横から掴んだときのような状態の手の形で使えるマウスが欲しい。
つまりは光学式の部分が小指側にくるようなマウス。
- 987 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:25:36 ID:MEBdu6Ep
- >>986
こんなの見つけたよ
http://www.amazon.com/Evoluent-VM3R2-RSB-Vertical-Mouse-3/dp/B000O3OEGE
http://www.amazon.com/3M-Ergonomic-Mouse-SMALL-MEDIUM/dp/B00008KWWG
- 988 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:55:53 ID:oT9DJ4G5
- あるのか。ありがとう。
だが形が好みじゃないしお値段もイイものだな。
自作… 考えとこ。
- 989 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 20:53:58 ID:znEEovtG
- ゲーム用のマウスとかでいろいろありそう
それかペンマウスといわれるようなもの
- 990 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:01:43 ID:hPVhYxRJ
- そういえばサンワが扱い始めてたねペンマウス
サンワダイレクト、手首に優しいエルゴデザインマウス発売――直販限定 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/12/news039.html
手首の動きをヨコからタテに変えるペンマウス
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175791/
- 991 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:51:38 ID:0ohomdJI
- >>988
これは?
http://www.vshopu.com/item/2088-2601/index.html
- 992 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 12:52:30 ID:v6YhF91w
- 埋め
- 993 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:04:53 ID:Z9wSBbHd
- ume
- 994 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:05:16 ID:Z9wSBbHd
- ume
- 995 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:09:47 ID:Z9wSBbHd
- ume
- 996 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:09:52 ID:Z9wSBbHd
- ume
- 997 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:09:57 ID:Z9wSBbHd
- ume
- 998 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:10:04 ID:Z9wSBbHd
- ume
- 999 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:10:13 ID:Z9wSBbHd
- ume
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 23:10:40 ID:Z9wSBbHd
- エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236943157/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハチャトゥリアンについて語ろう [クラシック]
【自宅のメディアに】 Orbスレ 【アクセス可能】 [ネットサービス]
◆ ディスカバリーチャンネル 20 [スカパー]
【SO213i】premini premini-S 総合スレ9【SO213iS】 [携帯機種]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)